ガールズちゃんねる

県職員の私用スマホ充電、職場ではダメ? 県民窓口に内部通報 弁護士「法令違反」、県「緊急時、公務で使用も」 佐賀

140コメント2025/05/20(火) 20:30

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 21:11:51 

    県職員の私用スマホ充電、職場ではダメ? 県民窓口に内部通報 弁護士「法令違反」、県「緊急時、公務で使用も」 佐賀(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース
    県職員の私用スマホ充電、職場ではダメ? 県民窓口に内部通報 弁護士「法令違反」、県「緊急時、公務で使用も」 佐賀(佐賀新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    県職員の私用スマホ充電、職場ではダメ? 県民窓口に内部通報 弁護士「法令違反」、県「緊急時、公務で使用も」 佐賀(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース


    県民窓口は2月25日、「県職員が私用スマホの充電のために県庁舎内の電源を使用している」との内部通報を受理し、担当弁護士が調査した。

    弁護士は「法令に違反する行為であり、当該職員に限らず、他の職員に対してもあらためて相応の注意喚起が必要と考える」と意見を付記している。

    一方、県は今回の事案について実際には注意喚起していない。県人事課は「管理職として私用スマホが緊急連絡手段になっていて、公務での使用が想定されている」とし、「庁舎内で充電することが直ちに違法とは言えない」との立場だ。
    返信

    +19

    -29

  • 2. 匿名 2025/05/19(月) 21:12:26  [通報]

    公務員って大変だね。
    返信

    +245

    -9

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 21:12:31  [通報]

    電気代払え
    返信

    +16

    -43

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 21:12:45  [通報]

    電気もタダじゃないんだから当たり前でしょ
    返信

    +26

    -48

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 21:12:49  [通報]

    めんどくせーなこんなことチクるひとも。
    返信

    +224

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:00  [通報]

    公務員、よく見られてますね
    返信

    +83

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:14  [通報]

    民間もやってるでしょ。
    こういう通報するやつって職場でも相当浮いてるアレな奴だよ
    返信

    +229

    -12

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 21:14:08  [通報]

    大手企業、割とみんな充電してるんだけどそれはアリなんか?
    返信

    +148

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 21:14:19  [通報]

    >>2
    内部通報ってあるから同じ職員が県民窓口に報告したってことかな?
    返信

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 21:14:48  [通報]

    私用スマホが100%プライベート用ならダメだろうけど
    実際はそうじゃないだろうし大目に見てやりなよ
    返信

    +159

    -10

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 21:16:19  [通報]

    通報者にとって嫌いな人だったんでしょうね
    返信

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/19(月) 21:16:20  [通報]

    チクった奴バカか
    お前の存在が無駄なんだわ
    2度と行政サービス受けるなバカが
    返信

    +54

    -14

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 21:17:10  [通報]

    じゃあ、仕事用のスマホなり携帯を支給してください。
    本当は職場にスマホの番号教えたくない。
    返信

    +179

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 21:17:16  [通報]

    同僚で「社内で充電いいの?」とかとか言い出したやついたな
    給料泥棒には何も言わないくせに
    返信

    +56

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 21:17:46  [通報]

    フル充電したのか50%ぐらいまでなのか知りたい。
    返信

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 21:18:00  [通報]

    それはちょっと解る
    私も充電は会社でもしないタイプ
    足りない時はモバイルバッテリーで充電してる
    でも毎日、会社で充電してる人も居る

    小さな会社だから特に規定はない
    これは個人の感覚なんだよね

    充電してる人は毎回同じ人たちで充電しない人もいつも同じ人たち

    返信

    +72

    -10

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 21:18:07  [通報]

    >>7
    うちの職場、男性陣のほとんどがやってる
    外回りで地図アプリとか使うんだろうし
    返信

    +74

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 21:20:27  [通報]

    民間と官公庁は違うからな。税金で払う訳だし。
    返信

    +7

    -14

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 21:20:37  [通報]

    私物を公務で使用するのはおかしいよな。セキュリティザルなんか。
    返信

    +8

    -13

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 21:20:49  [通報]

    ええやろ充電くらい
    返信

    +40

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 21:21:33  [通報]

    >>7
    いや、うちはどうしても充電したければ車とかでしてるよ。
    返信

    +4

    -12

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 21:22:07  [通報]

    いうほど会社で充電必要になる??
    たまに、なにかの拍子で家で充電できなかった時だけとかならいいと思うけど、毎日会社で充電するのはちょっと…。
    一日くらいはバッテリ持つスマホに変えなよ…とは思う。
    返信

    +8

    -17

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 21:22:19  [通報]

    公務員だからダメってこと?
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 21:22:24  [通報]

    >>2
    税金で支払いれてるからチクる人いるんだよね
    返信

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 21:22:38  [通報]

    高校の時に教室で携帯電話を充電してる人に先生が学校の電気を盗んでいるって言ってたな
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 21:22:44  [通報]

    >>10
    そうじゃない事がおかしいんだよ。
    返信

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 21:23:19  [通報]

    >>8
    私の職場も充電してたよ。
    上司もしてたし、いいんじゃない?
    返信

    +45

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 21:23:33  [通報]

    業務で使用してるならいいやん
    そもそも業務用支給してほしいけどしてもらってなくて私物使ってるなら
    返信

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 21:23:58  [通報]

    そんなんだから公務員が害人ばかりになるんだよ。
    返信

    +6

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 21:24:33  [通報]

    ほとんどネットやゲームで充電無くしてるんだろ。仕事中どれだけ使用するんだ?
    返信

    +4

    -11

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 21:25:22  [通報]

    学校の授業で使うタブレットの充電は家でしてくるきまりなのに、家でしてこない人いっぱいいるよ。学校で充電してる人いるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 21:25:44  [通報]

    確かに一人一人に電話を支給し、
    公的使用の端末ならば充電もオッケーとなること考えたら
    これくらいは許容だと思うなぁー
    ずっと庁舎内にいる人はまぁ緊急も限られてるだろうけど
    災害時とかにも対応しないとならないのが公務員だし
    返信

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 21:25:49  [通報]

    >>7
    民間はいいでしょ
    公務員は電気代も全部税金から出てるんだからよくない
    返信

    +6

    -33

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 21:26:03  [通報]

    >>21
    自分の車?
    外回りの人が社用車で充電するのも厳密にはバッテリーを消費してるからダメなのかな?
    EV車なら車の充電は会社でするからダメだよね?
    うちの会社はゆるゆるだから電気どころかWiFiも繋いでるけどね(仕事でも社内間はLINEでデータ送ったりするから別にいいことになってる)
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 21:26:36  [通報]

    >>1
    元公務員だけど職場で充電、みんなやってた。24時間勤務の日もあるし。
    給与から天引してくれると良いかも。正々堂々と充電したい。
    返信

    +33

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 21:27:04  [通報]

    いいじゃん
    それぐらいさせたれよ
    返信

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 21:27:11  [通報]

    公務員は偉い人以外携帯なんて支給されない。
    むしろ、支給された携帯で電話すんな!って言われるから私物でやるしかない。
    この理屈が通るなら、私物の携帯ではなく公務携帯を全員に配布、公務携帯を自宅に持ち帰ると充電を私費で出すことになるから庁舎に置いていく。
    私用携帯は私費のため通話があっても掛け直しませんなんていいだして召集連絡はできません。つーか時間外ですよね?って権利意識持ち出してたら行政が止まる。
    いまはドッチファイルすら支給縛られるから、自腹切って職場ようファイルを揃えているといえに、杓子定規に違法だ違法だとバカかよ。
    Yahooニュースで、免許だって私費でとってるのを公務で使ってるんだから公費で免許取得代だせ!って意見あった。
    私物を公務で使うことを違反だっていうなら、そうなるわ。
    左巻きの奴かイかれた奴があげた意見を地方紙が嬉々として県政に問題です!って取り上げる地方紙のレベルの低さよ。
    返信

    +38

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 21:27:33  [通報]

    学校で働いてるけど、病院みたいに院内で使えるPHSみたいなのを学校にも支給してほしい。
    返信

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 21:27:44  [通報]

    厳密には盗電だよ
    返信

    +3

    -9

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 21:28:26  [通報]

    ほんまヒマな住民がおるんよね
    公用車をコンビニに少し停めただけで電話かけてきたり
    返信

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 21:29:31  [通報]

    >>40
    自己レス
    今回の件は内部通報だね
    それでも面倒な相手だわ
    返信

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 21:29:32  [通報]

    >>1
    私用スマホを業務に使用させられてる事も問題だと思うけど
    返信

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 21:29:57  [通報]

    >>32
    友達が公務員だけど、社内チャット?みたいなのも私物のスマホで使うし、大雨や災害警報の時呼び出されるから、充電くらいさせてやれと思う
    返信

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 21:30:09  [通報]

    >>33
    そこまで言うなら、仕事中にほっとひと息休憩するのも、働いてないから時間で給料泥棒になるよ。
    返信

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:01  [通報]

    >>2
    会社とかでも個人的に充電すれば盗電になるんじゃなかった?
    返信

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:03  [通報]

    >>22
    帰る時満タンで会社出る方がいいので、みんな充電してるよ。予備バッテリー持ってても何かあった時は満タンの方がいいに決まってる。
    返信

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:08  [通報]

    >>33
    民間だって会社の経費がかかってるわけだから横領だよね。みんな暗黙の了解で使ってるだけで。
    返信

    +14

    -8

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:51  [通報]

    仕事で使うなら良くないか?
    バッテリー劣化して数時間しか持たない時死ぬねw
    わざわざそのために家でモバイルバッテリー充電して持って来いって言われたら納得いかない

    返信

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 21:35:01  [通報]

    そりゃ私物だし、私物の電気代を払わされてるって思うのもわかる。
    だけど緊急時に仕事でも使うから充電切れてるのも困る。

    そもそも私物を仕事で使うのがおかしいんだし、仕事用のスマホ支給するのがいいのかなぁ?
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 21:35:08  [通報]

    この間コンビニでお巡りさんがお弁当買ってるのを地元のおじいさんが「警察官が買い物していいのか!」ってお巡りさんにくっえかかってて「パトロールと合わせて買うのは許可されてますよ」って説明しても「公務員のくせに弁当つくれねーのか!」って言ってた(お前もな)って思って見てたら、おばちゃん店員が「お巡りさんがパトロールに来てくれてから万引きや駐車場の事故が減ったし、女の子のアルバイトに絡む変な奴がへった!弁当も買ってくれる上客のお巡りさんに変な言いがかりつけないで!」って叱り飛ばしてたよ。
    気になるけど買い物済ませて帰ったのでどうまとめたか分からないけど、公務員だから揚げ足を取ろうとする奴ってどこにでもいるんだなーと思った
    今回は内部通報だから、経緯は分からないけど職場内でこんなこと言い出す人なんですが噂になるだろうし、同じ部署になりたくないな
    返信

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 21:35:49  [通報]

    >>35
    充電分の天引きって難しくない?
    毎回何%から何%まで充電したから逐一記録つけてそこから計算するってこと?
    返信

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 21:36:10  [通報]

    >>33
    震災があったらその携帯を使うのだから、職場で充電するのは当然だと思うけど。まだ来てない危機に備える意味でも充電大事だよ。
    返信

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 21:36:18  [通報]

    私物スマホの使用料公務員持ちで乗っかってきてるくせに、充電はするなとかおかしすぎるでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 21:36:41  [通報]

    >>45
    限度があるでしょ。
    モバイルバッテリー何個もとかなら問題
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 21:37:43  [通報]

    >>17
    外回りで使うなら社用スマホ支給してあげてほしいね
    返信

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 21:37:47  [通報]

    私も公務員だけど、私用の携帯使って仕事の連絡取らされてるから充電ぐらいさせろ!と思う。たまに細かい人もいるけど。
    返信

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 21:37:58  [通報]

    >>39
    では職場からの連絡は、家電以外はプライバシーの侵害でいいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 21:38:31  [通報]

    >>34
    自分の車
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 21:39:25  [通報]

    >>26
    職員全員にスマホ渡すの無理じゃない?

    休みの日だって私用携帯に電話きたりするよ
    関係者の方々全員には代休や有給などの休みをいちいち教えないからさ
    異動前の人からわからない事あると電話くることもあるし
    返信

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 21:39:31  [通報]

    >>57
    公務員民間関係なしに、仕事終わったら電話欲しくないよね
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 21:41:32  [通報]

    充電もしてるし、卓上扇風機もつかってる
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 21:42:14  [通報]

    鉄矢「職務で使うからバッテリー減るんでしょうがー!!そんなこともわからんとですか!!こんバカちんがー!!」
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 21:42:42  [通報]

    電気代が税金だからね
    返信

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 21:43:29  [通報]

    スマホ程度ならみんなで自転車漕ぎましょ
    職場に発電自転車完備で
    返信

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 21:45:13  [通報]

    前に市役所で騒いでるオバンがいたが、そこは福岡、他の市民の来庁者がうるさい!!と怒鳴り、揉めた後静かにさせたことある!ほんとに助かった!
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 21:46:25  [通報]

    スマホなんてフル充電で0.五円以下だし
    震災で急に呼ばれたりするんだから良いとは思うけどな
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 21:49:15  [通報]

    スマホ自前のを使わせる会社なら充電くらいさせろと思うけどね
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 21:51:26  [通報]

    >>8
    そうなの?
    社用しか充電できなかった!
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 21:51:57  [通報]

    >>42
    お金がないんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 21:52:26  [通報]

    >>26
    じゃあスマホ注文の店は撤退しないと
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 21:55:23  [通報]

    >>8
    普通に充電してるよ
    返信

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 21:59:20  [通報]

    私も公的機関で働いてたけど、透明マニキュアすら禁止だった
    こんなの一般企業なら当たり前だけど、税金絡んでるところは何に対しても税金でこんなことしてるのか!って言われるから気をつけないと
    しかも服装などへのいちゃもんレベルじゃなく今の時代でも民間人でも盗電!と厳しく言われるようなことを見えるところでやるのは意識低すぎかも
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/19(月) 21:59:44  [通報]

    >>1
    企業が企業関連のアプリを個人のスマホに入れさせてるところがある

    ていうことは、使用アプリの充電を職場でする権利も発生するのでは?
    個人が企業に、そのアプリは入れるのをお断りしますと言って、それが容認されるなら別だけど。
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/19(月) 22:00:23  [通報]

    >>8
    それは役所じゃなく企業だからだし窓口みたいな見えるところでやってないからっていう全然違う状況だからだよ…
    何でこんなのがピンクなんだろう
    返信

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/19(月) 22:01:02  [通報]

    >>1
    電源タップに仕掛けがあるかも知れないし注意しないと
    返信

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/19(月) 22:04:17  [通報]

    ザマァ
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/19(月) 22:04:53  [通報]

    これコンセントで直接充電ならともかく業務用パソコンにUSB挿して充電するのはウイルス感染やハッキングとかの面で問題がありそう
    元公務員だけどそれやってる人いたんだよね
    充電行為云々よりセキュリティ的にどうなのか当時もやもやはしてた
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/19(月) 22:05:10  [通報]

    >>46
    えぇ…
    それって80%とか残ってるのに、わざわざ会社で100%にして帰宅するってこと?
    それはセコいわーひくわ。
    なんか品薄のもの買いだめとかしてそう笑
    返信

    +4

    -7

  • 79. 匿名 2025/05/19(月) 22:12:41  [通報]

    >>1
    くっだらねー
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/19(月) 22:13:47  [通報]

    仕事終わりにトイレしてから帰るのもダメなんだろうね、水と紙使うから。家まで我慢しろって
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/19(月) 22:14:43  [通報]

    >>10
    充電したいなら自分が持ってきた携帯用充電器で充電すればいい。
    電気は税金。
    そして役所は色んな個人情報扱ってるんだからむやみにカメラがついてる携帯を使わないでほしい
    返信

    +1

    -18

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 22:18:05  [通報]

    >>78
    震災があった時大変だったからじゃないかな
    充電はあるに越した事はない
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 22:19:23  [通報]

    >>2
    今回のは別として、市区町村レベルになると職員の出入り口を見て(どこから?)遅刻者何人早退者何人とチェックしてる住民いるらしいよ
    時間休って知らんのかなと思ってるけど…
    返信

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 22:19:57  [通報]

    >>42
    社外にいる人に連絡とりたくて貸与携帯にかけても出ない時に困って私用携帯にかけるってレベルの事ならよくあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 22:20:57  [通報]

    ちくるやつもろくでもないし
    県の弁護士もろくでもない

    バカしかいないのかと
    返信

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 22:22:33  [通報]

    >>8
    普通の会社は絶対NG
    普通に横領で逮捕されるよ
    返信

    +1

    -18

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 22:22:45  [通報]

    そんなことにケチつけるような面倒くさい人は、職場でトイレも使わないでくださーい。我慢してくださーい。
    返信

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 22:24:36  [通報]

    >>86
    よこ
    うちの会社は何にも言われないなー
    普通の会社の基準がわからん
    とりあえずうちの会社はめちゃくちゃ働きやすい休みやすい辞めても戻って来やすい
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 22:28:44  [通報]

    >>73
    そういうの込みでの給与設定ですって説明されたら納得する?
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 22:29:40  [通報]

    >>8
    WEB系企業なんて充電どころかスマホで音楽聴きながら仕事してるよ
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 22:35:46  [通報]

    >>1
    スマホの充電って1回0.4円位だっけ
    通ってた塾の塾長が「充電していいよ、0,4円なんだから」って許可してたな
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 22:36:10  [通報]

    >>78
    なんでそんなに意図が通じないの?
    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/19(月) 22:38:03  [通報]

    >>6
    見なきゃダメでしょ
    税金だよ
    返信

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2025/05/19(月) 22:39:06  [通報]

    >>42
    明日〇〇さんが急遽お休みで、代わりに△△当番出来る人いませんか?
    とか、よく来てたよ。コロナの頃とか特に多かった。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/19(月) 22:43:38  [通報]

    >>25
    毎日、友達の家に行って充電しているのと一緒だよね
    これくらい良いって言っている人って自分家でされても許せるのかね
    返信

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/19(月) 22:46:03  [通報]

    県庁に行く用事ってなに
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/19(月) 22:46:30  [通報]

    >>77
    うちはセキュリティ厳しいからUSB無効設定にされてる
    ごく稀にどうしてもUSBメモリーに書き込みたい時は上司の端末はできるから依頼する感じ
    メールに文書添付も上司の許可が必要

    昔はコンセントが足りないから各々が個人携帯まで充電するなと言われてたけど、差し込み口がたくさんある充電器を自腹で買うなら良いと言われてチームのみんなで割り勘して買ったよ
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/19(月) 22:47:47  [通報]

    だって専用の連絡ツールのアプリまで入れさせられてるんだよ。仕事の連絡は全部それに来る。
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/19(月) 22:49:13  [通報]

    細かい事だけど家で充電した充電器持ってきたら?
    誤解される行為辞めたら良い

    動画見たりゲームして人前で堂々とコンセントから充電してたのでは?普通レベルの事なら通報しないだろうよ
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/19(月) 22:54:14  [通報]

    >>57
    よこ
    家電ひこうね
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/19(月) 22:55:40  [通報]

    モバイル充電器持ってるのに使わないの?
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/19(月) 22:57:48  [通報]

    >>6
    高い規範求められる割に給料安いからね
    やってらんないだろうな
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/19(月) 23:00:09  [通報]

    >>16
    モラルがあるかないかの違いだと思う
    一生分かち合えない別の生き物
    返信

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/19(月) 23:02:04  [通報]

    >>98
    確かに!そういやそうだったわ
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/19(月) 23:03:23  [通報]

    >>54
    数の問題なんだ
    1個2個なら問題ないんだね!
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/19(月) 23:07:33  [通報]

    公務員が職場で水飲んでるとか、救急隊員がコンビニでお昼買ってたとか通報してる人も一体なんなん。スマホにしてもそれなら社用スマホ全員に支給しないといけないんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/19(月) 23:24:22  [通報]

    >>23
    税金だからかな?
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/19(月) 23:24:32  [通報]

    >>97
    当時は税務とかの専用端末はUSB無効だったけど職員割当のPCは使えてたんだよね
    今は職員用PCも無効設定されてるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/19(月) 23:42:05  [通報]

    >>16
    私も。
    大きな会社じゃないけど
    充電する人は誰もいない。モラルだよね。
    返信

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/19(月) 23:42:58  [通報]

    >>52
    家でしてきなよ。
    返信

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2025/05/19(月) 23:45:14  [通報]

    >>91
    上の許可があればよいでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 23:47:45  [通報]

    職場で充電できないのつらすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/20(火) 00:00:18  [通報]

    >>2
    公務員には何言っても許されると思ってるバカが一定数いるからね。
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/20(火) 00:01:32  [通報]

    >>83
    工事現場に行って、お昼にコンビニでご飯買ってたら通報とかも普通にあるみたい。
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/20(火) 00:14:15  [通報]

    電気代が、と言うことなら冬場職場が寒いから電気膝掛けを使ってるのもダメなのかな?ちなみに私はマイ加湿器も使ってる。
    返信

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/20(火) 00:15:27  [通報]

    >>1

    うち家族が県職員なんだけど
    緊急連絡用のためにスマホの番号教えてって
    言ってくるよね
    公務で連絡入れてくるし
    それがダメなら一つずつ持たせたらいいのにね
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/20(火) 00:27:54  [通報]

    >>50
    昔、真夏に重ステでエアコンの付いていない公用車で出かけて、自動販売機で飲み物を買ったら電話がかかって来たことがあったらしい
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/20(火) 00:55:20  [通報]

    災害の時に充電ないと困るだろうから、防災の意味で認めたらいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/20(火) 00:55:44  [通報]

    >>45
    携帯が贅沢品だった頃ならともかく今は緊急連絡手段でもあるし(うちの会社だと業務命令でセコムのLINE友だち登録させられてた)、1回満充電したって数銭とかだよ
    自分の使うトイレットペーパーは家から持参しろレベルの難癖じゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/20(火) 00:58:54  [通報]

    >>2
    公務員だけど、ヤバい人いっぱいいるから多少は大丈夫だよ
    「充電するの忘れた」とか言って、仕事では全く使わないスマホを充電してた馬鹿を見たことあるし(もちろん注意したけど)

    そういう“普通はしないよね”みたいなことが分からない人達のせいで、真面目な人達が潰れて休職…みたいなことある
    返信

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/20(火) 01:16:06  [通報]

    >>1
    え!うちの会社皆やってるんだけど…
    返信

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/20(火) 01:27:41  [通報]

    >>13
    予算ないから私用のスマホに業務用のアプリ入れさせられてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/20(火) 02:28:40  [通報]

    >>106
    そうしてほしいんだよね
    今まで自宅のWiFi使うし外でほとんど使わないから月2GBのプランにしてたけど、私用スマホを使うって事で月額の容量増やさなきゃいけなくなって出費増えたよ
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/20(火) 02:56:38  [通報]

    >>76
    かわいそうな人
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/20(火) 06:27:00  [通報]

    >>7
    お前もな
    返信

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2025/05/20(火) 06:32:53  [通報]

    それダメにするなら仕事時に着ていく服、靴、鞄、化粧品代払ってほしい。仕事のために必要なお金結構大きいのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/20(火) 06:53:58  [通報]

    >>114
    普通にトイレ行ったり昼休みに食堂でご飯食べてるで通報されるよ
    あと子供が私立中に入ったとか、高級車乗ってるとか
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/20(火) 07:35:20  [通報]

    たまになら分かるけど充電する人っていつもだよね。家で充電すれば1日持つしバッテリー寿命来てるの?
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/20(火) 08:01:09  [通報]

    >>16
    私、スマホの充電なくなって、会社のPCからやむを得ず充電したことはある(アンドロイドだから充電ケーブルしかなくて)電車乗れなくなる
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/20(火) 09:09:52  [通報]

    >>16
    自分はそもそも充電しない、減らない。家に帰ってもまだバッテリー残量あるよ。たまに会社の人から連絡来るぐらい。あまり使わないけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/20(火) 09:14:53  [通報]

    >>130
    会社にいるときって
    休憩時間しか使わないから減らないよね。

    家で充電してくれば済むことよね
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/20(火) 09:27:49  [通報]

    >>127
    私立中とかも言われるの!?
    お金の使い方が違うだけじゃんね…
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/20(火) 09:30:13  [通報]

    そもそも使うな!って会社多いと思う。故に減らない。自分は減らない機種選んでいるのもあるけどもまず充電しない。
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/20(火) 10:07:02  [通報]

    >>2
    公務員(現在育休中)だけど、ネットでリサーチしないといけない仕事がある(たまに半日くらいスマホ使ってるときある)のにセキュリティの関係で自席パソコンでネットを使えない。
    外回りも頻繁で外から電話しないといけないこともあるんだけどその電話料金も自腹。

    充電のための電源は職場のをつかってるけど、仕事のために自腹でギガホと通話し放題つけてる。
    なんども自腹はおかしいって議論あがってるけど予算の関係で改善されない。

    残業も予算関係で例えば15時間やってやっとで1時間申し訳程度につくくらい。こんな労働環境だから離職率がやばい、特に若い人たち。私も転職を検討中。

    確かに公務員だから民間とは違う自覚が必要かもしれないけどなんでも締め付けすぎはよくないと思う。
    てか内部通報してネットニュースにあげる前に充電しないでくだざいって上司が注意すればいいのに
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/20(火) 10:15:40  [通報]

    こんなクレームイチイチ取り上げるなよ。流せよ。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/20(火) 12:49:33  [通報]

    >>19
    マイナス多いが、この意見自体は正しい部分もある

    最低、警察自衛隊くらいは公務スマホ使って欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/20(火) 13:30:37  [通報]

    >>136
    最近まで公務員でしたが仕事でLINEグループ使ってましたよ
    外部に漏れたらまずい内容はうたない
    漏れたらまずいことは電話で話す
    そのための研修もしてます
    それよりも社用携帯みたいな形でスマホを持ち出すのはかなりむずかしいです、それこそ紛失したらやばいし、たった1日持ち出すだけでも決済めちゃくちゃ必要だし

    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/20(火) 13:38:44  [通報]

    >>1
    これだけスマホ所持前提で成り立つ社会で、充電できなかったら何もできなくなる。
    充電手段の確保は社会インフラになってほしいな
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/20(火) 19:01:53  [通報]

    >>1
    公務員って基本的に公用スマホとか持ってないから、出張中の業務連絡とかも全部使用スマホだし、充電はありだとおもうけどね
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/20(火) 20:30:52  [通報]

    チクる人が正しくない?ここでチクる人を批判する人頭おかしい。モラル無いんだね。
    職場で個人のスマホを充電しないのは当たり前でしょ。泥棒だよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす