ガールズちゃんねる

「◯◯だわ」「◯◯わよ」って昔の女性は言ってたの?

349コメント2025/05/21(水) 00:59

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 17:02:09 

    昔の洋画(吹き替え)見ると妙に女性言葉?を話すキャラクターが多いですよね
    少なくとも私はそんな言葉使わないのですが、昔の人はそんな口調の人が多かったんですかね?
    また皆さんは使いますか?女性言葉?
    返信

    +80

    -27

  • 2. 匿名 2025/05/19(月) 17:02:42  [通報]

    2だわよ
    返信

    +258

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 17:02:45  [通報]

    ガルちゃんでもよく見るけど
    返信

    +208

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 17:02:52  [通報]

    4だわよ
    返信

    +114

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 17:02:56  [通報]

    >>1
    普通に話し言葉で現在も使われてますが何か?
    返信

    +354

    -44

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:11  [通報]

    6ザマス
    返信

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:13  [通報]

    そうですわよ
    返信

    +96

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:15  [通報]

    金八先生の初期シリーズとか見るとそういう話し方してる
    そうじゃないわよ!ひどいわ!とか
    返信

    +202

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:16  [通報]

    言ってたんだわ
    返信

    +81

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:17  [通報]

    リトルマーメイドの「無作法よ」は使わないけど好き
    返信

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:20  [通報]

    6だわよ
    返信

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:26  [通報]

    >>1
    私たまに使う
    ネットでもリアルでも
    何かに影響されたんだと思うけど
    返信

    +96

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:34  [通報]

    ガルにもいるよね、そういう言葉遣いのおばさん
    返信

    +70

    -29

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:47  [通報]

    まだ使ってるわよ
    返信

    +159

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:55  [通報]

    カーネクストのCMで「買うわ!」
    と言ってるのがすごく違和感。
    今時そんな事言う人聞いたことがない。
    昔は普通に言ってたんだろうか。
    返信

    +16

    -66

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 17:03:55  [通報]

    喋るときには使わないけど、こういう掲示板に書くときはその口調使ってしまう
    返信

    +81

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:04  [通報]

    関西ですが、だわ は言う
    返信

    +143

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:07  [通報]

    >>11
    あんた11だわさ
    返信

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:13  [通報]

    80年代くらいの映像見ると一般人の女性でも今より言葉遣いが綺麗じゃない?
    返信

    +192

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:14  [通報]

    関東圏の都会の人の言葉ってイメージ
    返信

    +35

    -5

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:14  [通報]

    知人の女性(60代)まじで言ってるよ普通に
    返信

    +55

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:16  [通報]

    今でも言うわよ
    今日じゃなくて明日だったわ
    返信

    +105

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:27  [通報]

    >>1
    いまアラフォー
    若い時は使ってなかったけど、年取ってからは、誰かとコミュニケーションをとるときに語尾が柔らかくなるので時々使うようになりました
    返信

    +77

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:34  [通報]

    私たまに使ってるよ

    言葉遣い悪い人よりはよっぽど良くない?
    返信

    +207

    -5

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:42  [通報]

    「◯◯だわ」ってガルちゃんのコメントでよく見る
    それ私だわとか
    返信

    +36

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:47  [通報]

    リアルでも使います@東京
    返信

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:55  [通報]

    >>1
    そうわよ
    返信

    +27

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:57  [通報]

    ドラマでそういう言葉遣いがあると、脚本家は年齢高めの男性かなと思う
    返信

    +28

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:59  [通報]

    90年代前半くらいまでそれっぽい話し方してるよね
    返信

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:05  [通報]

    >>1
    使い方がちょっと違うのかな

    「これ、めっちゃ美味いんだわ」とか
    「それがめっちゃ楽しいんだわよ」みたいに使う
    返信

    +8

    -24

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:11  [通報]

    時代にそぐわないといわれそうだけど、
    やばい
    ~みたいな
    ていうか
    みたいな言葉遣いよりいいと思う
    返信

    +106

    -6

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:21  [通報]

    使いましたね。
    あと自分が普段使ってなくても、テレビや映画の女優さんのセリフの語尾が「だよ」だと違和感を感じる時代が長く続いていました。
    返信

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:36  [通報]

    >>19
    今の60前後の人はそう言ってる感じする
    返信

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:37  [通報]

    私30歳だけど普通に〜だわとよく使うよ
    返信

    +41

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:40  [通報]

    多分主が思ってるイントネーションは違うんだろうけど、「◯◯なんだわ」は使う
    返信

    +62

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:05  [通報]

    あら? そう言った口調を普段から使わないなんて、主っておかしくってよ。
    返信

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:07  [通報]

    >>31
    早速、「みたいな」を使ってしまった…
    こういうの嫌ね
    返信

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:16  [通報]

    うちの母70代はそういう言い方混ざってる気がする
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:20  [通報]

    子供相手の仕事なんでよく使う
    女っぽい言い方の方が威圧感が下がる意味もあって
    返信

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:22  [通報]

    そこ疑う意味がわからない。ちょっと前の小説とか映画とかいくらでもそういう言葉遣い出てくるけど嘘とか誇張だと思ってるの?みんなで示し合わせて?
    本当に意味がわからないわ。
    返信

    +33

    -6

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:38  [通報]

    リアルじゃ使わないけど、ネット用に使うことはあるわね
    返信

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 17:06:43  [通報]

    あらやだわ
    そんなことないわよ〜
    「◯◯だわ」「◯◯わよ」って昔の女性は言ってたの?
    返信

    +64

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 17:07:26  [通報]

    昭和50年代ぐらいまでは多かった。男女雇用機会均等法もなかったから、男女の役割も違ってたんだろうね
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 17:08:22  [通報]

    親が岡山なんだけど〜だわって言うよ
    返信

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 17:08:38  [通報]

    手塚治虫の漫画でもその口調
    「◯◯だわ」「◯◯わよ」って昔の女性は言ってたの?
    返信

    +4

    -23

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 17:08:46  [通報]

    そうと決まれば、ご馳走作らなくっちゃ!!

    ホームドラマとかで、お上品なお母さんが言いそうなセリフ
    返信

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 17:09:12  [通報]

    >>17
    ニュアンス全然ちゃうと思う
    返信

    +117

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 17:09:14  [通報]

    >>3
    リアルでは言わないなー
    書き言葉ってやつかな
    返信

    +51

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 17:09:29  [通報]

    >>25
    「だわ」のニュアンス、言い方って2つあるよね。
    女性言葉としての「だわ」と、男性も使う「〜だわ」。
    ガルのコメントは後者の方が多くない?
    返信

    +122

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 17:09:41  [通報]

    使わないわよ
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:25  [通報]

    >>17
    「だわ」って言うか?
    「やわ」ちゃう?
    返信

    +7

    -13

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:26  [通報]

    「だわ」はよく使うけど女言葉とは違う
    だわ↑ではなく、だわ↓と語尾が下がる
    返信

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:39  [通報]

    かしら
    〜よね?
    みたいなてよだわ言葉普通に使っちゃう時ある
    返信

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:43  [通報]

    ~かしらも今は言わないの?
    他のトピで指摘された
    返信

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 17:11:00  [通報]

    >>3
    >>13
    朝ドラトピは高齢者が集ってるから顕著

    朝ドラに命掛けてる人達が自分より朝ドラ知識無い人に高圧的に物言ってる
    返信

    +17

    -7

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 17:11:09  [通報]

    方言なのかな
    「◯◯だわー」は男の人も使う人いる
    返信

    +6

    -5

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 17:11:27  [通報]

    アイドルでは松田聖子さんぐらいまでが女言葉で、おニャン子クラブぐらいから現代風になってきた
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 17:11:45  [通報]

    >>24
    私もたまに使うわよ。
    文字だもの。
    返信

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 17:12:06  [通報]

    だわ、は女女してる感じじゃなくても良く聞くよね
    あれは何々だわーみたいな感じ
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 17:12:08  [通報]

    >>1
    使います
    〜〜よね
    〜〜だわ
    などは当たり前だからガルのコメントでも使うし、リアルの会話でも使う
    家でも家族に「召し上がれ」「〜〜してくださる?」「〜〜かしら」とかいうので、よく夫に真似されます
    おかしいかしら?
    返信

    +22

    -9

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 17:12:16  [通報]

    東京弁の男が言う「そうね(そうだね、そうそう)」がどうしても違和感ある
    返信

    +4

    -6

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 17:12:38  [通報]

    昔の昭和とかインタビューでも、女の人「わよ」とかドラマみたいな演技がかった話し方してるよね
    その時代の話し言葉ってあるもんね。今の映像もそう思われると思う
    返信

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 17:12:52  [通報]

    >>1
    関西弁だから〇〇だわはよく使う
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 17:13:29  [通報]

    >>1
    46歳
    小学生の頃、東京に住んでた。
    その頃の母はサザエさんみたいな話し方をしてた。サザエさんも女性言葉使ってるよね。

    だから大人になったらそういう言葉を使うようになると思ってたけどならなかった

    あと母の地元は九州なんだが九州に戻ったら(父は東京に単身赴任のまま)九州では使ってなかった
    母の外での言葉遣いが変わったからびっくりした。
    返信

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:08  [通報]

    50代後半の母も60代の義母もそういう話し方するよ
    特に義母の話し方はお上品で素敵に聞こえる
    返信

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:13  [通報]

    金ねえんだわ
    返信

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:38  [通報]

    >>1
    「だわ」って女性らしい言葉遣いじゃなくても使うんだわ
    返信

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:48  [通報]

    >>49
    前におしゃれイズムでゲストのお母さんからの手紙で『〜だわ。』という一文があったのたけど、代読した井桁さんは男言葉のイントネーションで読んでた。若い子は女言葉の『〜だわ。』に馴染みがないだろうから仕方ないと思うけど、印象が違っちゃってた。
    返信

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:29  [通報]

    50代前半女性だけど、普通に使うわよ?
    返信

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:31  [通報]

    食べてる?飲んでる?と聞かれて、「いただいてます」
    人に勧めるときは「召し上がれ」と言うようにしてる
    大人でこれくらいは使えないと恥ずかしい
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:39  [通報]

    田舎の方や地方の方は方言があるから女言葉に馴染みがないのかもね。
    4代前から東京出身のうちは親戚含めて女性はみんな言うよ。逆にそれが
    東京の方言かもね。
    返信

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:51  [通報]

    37歳、使ってますよ。
    返信

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:20  [通報]

    >>3
    女らしい使い方じゃなくて言葉遣いのよくない意味では使う
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:43  [通報]

    >>48
    わかる
    たまに〇〇よとか書き込むけどリアルでは全く言わない
    返信

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:48  [通報]

    関西弁では普通に使う
    返信

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:07  [通報]

    >>55
    それ自分も思ってたw
    朝ドラトピって朝ドラオタクの高齢者だらけの印象
    自分は30代で今回やなせたかしさんの奥さんの話だから見てるけど、ドラマトピの独特な雰囲気が嫌いでトピはもう見てない
    返信

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:11  [通報]

    >>3
    私若いけどマダム風にたまに書き込みするよ
    返信

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:27  [通報]

    >>17
    ちゃうわよ
    も言う
    返信

    +5

    -8

  • 79. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:15  [通報]

    だわ↘はネットの書き込みなら時々使うしみんなもそうだよね?
    だわ↗は年配の品の良い女性が使うのを聞いた事がある程度
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:48  [通報]

    >>47
    うっせぇーわの「わ」 

    失礼しちゃうわの「わ」
    だとニュアンス違うわよね
    返信

    +55

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:01  [通報]

    >>19
    昔の街頭インタビュー見ると一般女性が「私は○○でね、〜したものですから△△ということになったんです。えぇ。」みたいなお上品な喋り方してた。
    お堅いだけでなく「○○でね」とか語尾が可愛らしくもある。
    返信

    +107

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:44  [通報]

    >>1
    「てよだわ言葉」は、主に若い女性が使う話し言葉で、
    終助詞や間投詞に「てよ」「だわ」などが使われるのが特徴です。
    明治時代に、身分の低い女性の言葉遣いを真似て女学生が使い始めたのが起源で、
    最初は批判されましたが、
    その後中流以上の若い女性の言葉遣いとして定着し、
    現在は「お嬢様言葉」として使われることが多いです。
    返信

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:45  [通報]

    >>1
    こちら横浜生まれ横浜育ちの20代
    私も周りの女性も使ってる
    返信

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:13  [通報]

    >>67
    ぐでたま系ね
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:31  [通報]

    たまに出るわよ
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:39  [通報]

    戦後強くなったのは女と靴下と言うからね
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:42  [通報]

    おばさんになってから使いやすくはなったわね
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:56  [通報]

    >>1
    あらやだ👁️💋👁️
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:05  [通報]

    >>39
    確かに子供と話す時のほうが使うな。
    ○○なのよ〜
    ○○だわ〜って。
    IKKOさんみたいな感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:42  [通報]

    「ごめんくださいませ」は?
    ご近所さんに訪問する時とか電話切る時に言っちゃうわ
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:29  [通報]

    >>1
    『ごめんあそばせ』と
    『ざます』も追加で
    返信

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:30  [通報]

    >>82
    当時の新政府側の嫁が花柳界出身者で固まってて学習院通う子供にも広まったんでしょ
    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:38  [通報]

    >>40
    なんでそんなにカリカリした言い方をわざわざするのかわからない
    返信

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:55  [通報]

    家庭での使用例

    何それ?失礼だわ!
    あと5分したら行くわよー
    待って捨てないで!食べるわよ!
    返信

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:09  [通報]

    >>1
    おばちゃん言葉じゃなくて方言なら言うよ
    返信

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:13  [通報]

    言ってたみたいだね
    少し前に昔の番組で一般人にインタビューしてた映像が流れてたんだけど「だってすぐそこにいるのよ?信じられないわ?」みたいな喋り方してた
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:20  [通報]

    >>54
    自分の周りだと30代以上は男女問わず使ってる人もチラホラいる
    返信

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:09  [通報]

    >>54
    おばあちゃんとか使ってた
    ドラえもんののび太くんが〜かしらって話すのはなぜ?って話では今の80歳くらいの人の時代まではよく使われた話し方ってやってたよ

    返信

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:22  [通報]

    >>1
    洋画吹き替えや翻訳本は「役割語」を敢えて使っている
    聞くだけで階級や性別、ある程度の年齢の憶測が容易だから
    今は減少気味
    返信

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:35  [通報]

    >>94
    東北地方?
    返信

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:43  [通報]

    >>89
    ニューハーフが唯一使ってるんだよね
    返信

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2025/05/19(月) 17:27:54  [通報]

    >>101
    マツコとかね
    あとは黒柳徹子とかデヴィとかかしら
    返信

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/19(月) 17:29:37  [通報]

    そんな古臭い言葉使うわけないわよ
    返信

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/19(月) 17:29:50  [通報]

    徹子の部屋の総集編で昔のアイドルや女優がトピタイのような綺麗な言葉をつかっていていいなと思った
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:06  [通報]

    >>3
    文字じゃニュアンス伝わりづらいけど、
    例えば「〇〇だわ」の場合
    書き込む時の感覚では「〇〇だ⤵わ」の使い方のつもり。
    女性らしい言葉遣いだと「〇〇だ⤴わ」って感じかな?
    返信

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:14  [通報]

    The世代感の昔のVTRみてたら、インタビュー受けた若い女性の話し方が、まさに〇〇だわ、〇〇ですわって感じでした
    ドラマの海に眠るダイヤモンドでは土屋太鳳さん演じる百合子がそんな話し方してて、とても雰囲気あって素敵だったわよ
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:09  [通報]

    言っていたわよ
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:31  [通報]

    私の祖母がそういう話し方だった

    身内にも丁寧に話して、たまに敬語使ったり
    「お花が綺麗に咲いてるわよ」
    「ま〜素敵だわ」
    「〜ですものね」

    〜かな?の事を〜かしら?とか

    昭和の女優さんみたいで綺麗って思ってた記憶ある
    返信

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:07  [通報]

    >>80
    あらあなた、例えがとてもお上手ね
    返信

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:38  [通報]

    >>76
    半年間全話は観られないかもとコメントした人に「そういう意識なら朝ドラは観ない方がいい。録画なんて簡単なことすらもしないなら観ない方がいい。」って謎の説教してる人がいてめんどくさーと思った

    あそこの人達独特だよね
    公式で先の話は発表されてるのに少しでもその話をするとネタバレ!!!と怒り狂って絡まれてる人よく見る。家族にも見放された朝ドラだけが生き甲斐の哀しき老人達
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:53  [通報]

    ドラえもんに出てくる登場人物、シズカちゃんとかのび太ママもそんな感じの喋り方じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:39  [通報]

    ガルでいつも使ってるわ
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:40  [通報]

    >>2
    おめでとうだわよ
    返信

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:22  [通報]

    >>8
    時代劇のござるみたいな演劇用の言葉遣いかと思う。
    返信

    +6

    -9

  • 115. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:33  [通報]

    >>1
    リアルで一度も〜だわって言ったことないのになぜかがるちゃんではたまに使ってしまう
    なんでだろ
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:50  [通報]

    >>91
    ざますだけリアルで聞いたことないなあ
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/19(月) 17:36:21  [通報]

    >>1
    関東出身の叔母が使ってるよ
    鼻にかけてる系ではなくてとても気さくで面白い人だよ
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/19(月) 17:36:25  [通報]

    >>101
    ニューハーフ
    かなり久しぶりに聞いた
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:08  [通報]

    >>1
    昔の日本映画の話し方は、女優さんだけだと思ってたけど、こないだテレビでビートルズ来日時の一般女性へのインタビュー見てびっくり!!昔の女優さんみたいな話し方。あれがサクラじゃなければ、現実にあんな話し方してたのか!と驚いた。
    返信

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:11  [通報]

    ガルではよく使うわよ
    文章の流れ、オチをつけてるみたいなもんだわ
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:24  [通報]

    >>105
    昭和の大阪の漫才師みたいなのりのだわ、は確かに使うけど、ドラえもんのしずかちゃんのやつは使わないよね
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:45  [通報]

    そうわよ
    返信

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:56  [通報]

    >>94
    いや、東海だけど
    普通に使うよ
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/19(月) 17:39:23  [通報]

    >>99
    男の人のセリフは、男の人だとわかるように、かつ字数を減らすために、命令形が多かったらしいですね。キャラが偉そうになっちゃってたりしてました。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/19(月) 17:39:28  [通報]

    今時そんな言葉使いしたらネカマかと思っちゃう
    返信

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2025/05/19(月) 17:39:41  [通報]

    >>1
    ガルのコメでも見かけるけど、いつも違和感が…
    返信

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/19(月) 17:40:51  [通報]

    多分だけど、映画やドラマといった映像の娯楽作品の前に小説があって、小説では文字情報で男性のセリフか女性のセリフか伝えなければならず、そのため「〜〜だわ」みたいな表現になったんじゃないかと思う
    その名残りかなぁ、と
    あと脚本家がオッサンだと「〜〜だわ」を使いがちな気がする
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/19(月) 17:41:29  [通報]

    >>49
    私は後者を使う。方言の要素があると思う
    返信

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/19(月) 17:43:01  [通報]

    昔のドラマやアニメ観ると~だわ、ってよく聞こえてくる
    今でもサザエさんやワカメちゃんは言ってるよね
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/19(月) 17:43:15  [通報]

    ~だわってニュアンスたしかに2通りある。
    別に誰でも使うし、
    日本語として、どの年代だって使うんでは?
    ふつうのことだと思う。

    トピ主、母国語は日本語?
    返信

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/19(月) 17:43:25  [通報]

    >>1
    昔の洋画の吹き替えよりも、小津安二郎の映画を見てみて
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/19(月) 17:43:41  [通報]

    >>111
    ドラえもんだと男性キャラもそんな喋り
    そうねえ、とかのび太やスネやドラが普通に話してる
    威圧感なくて良きと思って読んでた
    返信

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/19(月) 17:44:25  [通報]

    >>36
    お蝶夫人で再生されたわ
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/19(月) 17:44:55  [通報]

    〜わよ は使わないけど
    〜だわ は断定する時に普通に話し言葉でも使う
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/19(月) 17:45:07  [通報]

    80年代アイドルの当時の映像見ると割と使ってるよ
    ○○かしら
    ○○なのよねぇ
    とか
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/19(月) 17:46:11  [通報]

    昭和の映像を見せる番組でビートルズのコンサート見た女性ファンが興奮してそんな口調でインタビューに答えてて昔は本当にそんな喋り方したんだーと思った
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/19(月) 17:48:18  [通報]

    >>79
    語尾にウフフを付けても成り立つかどうかだね
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/19(月) 17:49:18  [通報]

    >>30
    うん、ちょっと違う。
    昔のは
    「これ、とても美味しいわよ」
    「とっても楽しいのよ」って感じ
    返信

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/19(月) 17:49:38  [通報]

    >>110
    トピズレだけとなんか朝ドラ民が今年の大河トピまで乗っ取りしてそうな感じ。
    似てるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/19(月) 17:49:52  [通報]

    >>1
    昔のアニメアンパンマンでもドキンちゃんが
    〜だわさって言ってたのは覚えてる
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/19(月) 17:49:59  [通報]

    >>1
    〇〇だわ↑ と 〇〇だわ↓
    で全然違うよね。前者は男性でも女性でも使ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/19(月) 17:50:24  [通報]

    全然普通に使うよ
    そうなのよ~とかそれは〇〇だわねとか
    周りも普通に使ってるけど、これってある種の東京言葉だと思ってた
    昭和の頃よりは女性性を意識しないで、でも無意識に使ってる人多いけどな
    返信

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:44  [通報]

    >>8
    トレンディードラマとかもその雰囲気
    昔のちょっといいとこの人って「あそばせ言葉」?使ってたし結構そんな感じの人多いのかも
    今だとおばあちゃんぐらいしか使わないと思うけど、「ごめんあそばせ」のやつ
    昭和後半ぐらいには「ごめんください」になってる気がする
    返信

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:48  [通報]

    >>119
    私もそれ見てて驚きました!
    興奮気味に「〜なのよ」って昔の映画に出て来る女優さんの台詞みたいでしたね
    一般の女性もああいう話し方だったのかと衝撃でした
    返信

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:08  [通報]

    今も使ってるわ
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:35  [通報]

    そんな珍しくもないと思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:07  [通報]

    >>138
    とっても楽しいのョ、にすると急にウシジマくんの世界に早替わり笑
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:01  [通報]

    マツコ・デラックスが使ってるわよね
    返信

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:45  [通報]

    >>116
    『ごめんあそばせ』をリアルで聞いたことあるの凄い!

    ごめんあそばせって謝ってるけど謝ってない気がするんだけどどんなシチュエーションで使うの?
    返信

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:51  [通報]

    コメする時に登場回数が多くなるわ。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/19(月) 18:02:59  [通報]

    旦那さんに対して「あなた」
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/19(月) 18:04:52  [通報]

    >>49
    例の、金ねンだわ、みたいなのね
    返信

    +41

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/19(月) 18:07:07  [通報]

    >>91
    「あら、ごめんあそばせ!」って感じに使っております、、、。
    50代前半女性
    返信

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/19(月) 18:07:19  [通報]

    ガルおじもガルのネカマって歳食った年増のジジイばっかだからだわよみたいな時代劇っぽい口調多いしな
    あれ本人の世代の同世代女より母親の時代の口調なんかな?
    返信

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/19(月) 18:07:41  [通報]

    割と躾の厳しい女子校に通っていたので、小学生の頃から「だよ」言葉禁止、と言われていました。
    「○○よ」「○○ですよ」と言わないと「男の子みたい」と叱られるような…

    目上の人の前では敬語を使うのが当然、という感じだったので、親戚の前でもそうやって話していたら「いつそんな話し方なの!?」と驚かれて「目上の方の前だけです」と言ったらまた驚かれた。
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/19(月) 18:08:30  [通報]

    昭和の街頭インタビューなんかだと言っている。
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/19(月) 18:10:07  [通報]

    ○○だわ⤴︎は使わないけど○○だわ⤵︎ ︎は使う
    ○○のよ⤵︎ ︎も使う
    返信

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/19(月) 18:10:42  [通報]

    かしらを使う男はすべからくホモ
    返信

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2025/05/19(月) 18:12:24  [通報]

    >>49>>105
    ウシジマくんみたいなイントネーションだと思う(多分)
    リアルでは使わないしもうちょっとだけマイルドだけど脳内でこんな感じになってるときある
    「◯◯だわ」「◯◯わよ」って昔の女性は言ってたの?
    返信

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/19(月) 18:14:14  [通報]

    >>3
    〇〇かしら、とかねリアルでは言わない
    返信

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2025/05/19(月) 18:15:00  [通報]

    「◯◯だわ」「◯◯わよ」って昔の女性は言ってたの?
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/19(月) 18:15:03  [通報]

    >>19
    昔「というか本気でまずいことになったと思う」
    今「てかマジやば」
    今は略す言葉が多くてきちんと話すことが少なくなってるよね
    若い子と話すと言葉が短くて早い感じがする
    返信

    +23

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:02  [通報]

    >>46
    役者さん大変そう。普段使わない言葉を自然に言わないといけないのよね。
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/19(月) 18:18:46  [通報]

    >>149
    人がいる狭いところ通り抜けるときとか
    ちょっとごめんんあそばせって言う
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/19(月) 18:18:54  [通報]

    意識したことないけれど「大丈夫?重いわよ?」みたいな感じで使っているかもしれない
    「かわいいわね」「寒いわね」など「~わね」の方がよく使っていると思うし
    「そうかしら?」「美味しいのかしら?」の「~かしら」も普通に使っていると思う
    返信

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/19(月) 18:19:09  [通報]

    私、田舎出身で長年東京で暮らしてるんだけど
    田舎では使わない
    使ってる人もいないから私も使わない
    東京ではみんな使ってるから私も使う
    ラインとかも意識的に使い分けてる
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:31  [通報]

    >>91
    さようでございますとかこちらでございますとかは使うよ
    それが早口目になるとざますになってるかも
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/19(月) 18:22:19  [通報]

    >>51
    そういうことじゃないんだわ
    返信

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:10  [通報]

    〇〇なのよ…
    は小学生でも使うなぁ

    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/19(月) 18:24:25  [通報]

    >>8
    そうそう!TVerで初期の観てたら女の子の言葉遣いに笑ってしまった
    返信

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2025/05/19(月) 18:25:28  [通報]

    60代〜のおきれいなマダムは普通に使ってるよね
    返信

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/19(月) 18:26:18  [通報]

    十数年前の昼ドラでもだわ、なのよ、そうね、とかって言い回し多かった
    当時でさえ何か古臭いセリフ回しだなぁって見てた
    返信

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2025/05/19(月) 18:26:28  [通報]

    >>1
    接客業してるけど、昔の流行語でもなんでもなく、ごく一般的な日本語として年齢関係なく日常的に普通に聞くけど。
    返信

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:14  [通報]

    >>34
    「だわ↓」は普通に使うけど、主が言ってるのは「〜だわ♡」って感じがする
    返信

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:41  [通報]

    工藤静香の喋り聞いてるとそんな感じの口調だよ
    返信

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:43  [通報]

    >>119
    高度成長期で生活のレベルが上がり中流階級の人も敢えて好んで山手言葉を使っていたんだよ
    当時の流行りのようなもの
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/19(月) 18:28:06  [通報]

    たまに加賀まりこさんや西川峰子さん辺りがインタビューで言ってるのは見る

    でももう今はオネエ言葉なイメージ
    返信

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/19(月) 18:28:52  [通報]

    >>91
    ジャンルが違うよ。
    普段あまり他人と会話しない人かな?
    返信

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2025/05/19(月) 18:29:31  [通報]

    義母がこのしゃべり方なので私もそうしている
    義母と会話中に子供が何かして注意しなきゃいけない時はカジュアルな言葉にスイッチする
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/19(月) 18:30:21  [通報]

    >>162
    その今の例文がなんとなく古いのはわかる…
    今だと「やば」だけだと思う
    返信

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:47  [通報]

    >>1
    「〇〇わよ」は今でも普通に耳にするけどなぁ。
    「〇〇だわ」は、女性言葉というより、女芸人の突っ込み的なニュアンスで聞くほうが多くなったけど(笑)
    返信

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:59  [通報]

    >>119
    そういや昔のインタビューって一発取なのにだれもトチらないからやっぱ台本あるんじゃないのかな?とは思う。
    返信

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2025/05/19(月) 18:33:33  [通報]

    >>1
    大学生の姪っ子「この店来るの久々だわ」とか「◯◯するとかムリだわー」とか普通に言ってるけど?
    「だわ」って、そんな特殊な話し方か??
    返信

    +3

    -6

  • 184. 匿名 2025/05/19(月) 18:33:40  [通報]

    渡鬼でよく使われる言葉遣いだよね。
    でも同じ「だわ」でも弥生とさつきではニュアンスが違う。
    返信

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/19(月) 18:33:53  [通報]

    田中みな実がラジオでゲストに上から目線で発言する時に、なのよ、とか、だわ、とか言い回してる
    なんか昭和っぽい人だなと思ったら一応昭和生まれだった
    返信

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2025/05/19(月) 18:33:59  [通報]

    私〇〇なの。っ話し方を、都会住みの80代の親戚が使ってるんだけど自分が住んでいる地方では聞いたことがない。昔の人の話し方なのか、それとも都会の話し方7日どっちだろ。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/19(月) 18:34:34  [通報]

    >>25
    そのガルちゃんの「だわ」のニュアンスって、「だわさ~」のだわだと思う

    トピ主のだわは、お嬢様言葉のだわだから
    それ私だわ→だわさの派生言葉
    その件はワタクシのことですわ→お嬢様言葉(昭和の女性の言葉)
    返信

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/19(月) 18:36:25  [通報]

    「~だわ」って語尾をあげるんじゃなくて下げて使うんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/19(月) 18:37:12  [通報]

    >>3
    それ、関西人
    返信

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2025/05/19(月) 18:37:39  [通報]

    >>1
    アクセントって言うのかな
    女言葉みたいな感じじゃない感じなら言ったり書いたりするわ
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/19(月) 18:38:25  [通報]

    使うって言う人いるけど、デヴィ夫人とマツコと叶姉妹くらいしか聞いたことない。
    昔の映像やドラマで使う人はいるけど、昔その年代だった人が今使ってるのも聞いたことない。
    返信

    +0

    -6

  • 192. 匿名 2025/05/19(月) 18:40:14  [通報]

    イントネーションによる
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/19(月) 18:54:40  [通報]

    >>5
    一番使ってるのはゲイの男だよね
    返信

    +13

    -13

  • 194. 匿名 2025/05/19(月) 18:54:52  [通報]

    >>1
    80代の義母は使う
    70代の実母は使わない
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/19(月) 18:55:47  [通報]

    >>1
    50代後半です。
    若い頃は、私も周囲も女性言葉を普通に使っていましたね。

    例)そうよ、そうなのよ
    →今では「そうだよ」と言いますよね?
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/19(月) 18:57:55  [通報]

    >>1
    「言ったわよね?」て52歳の女に詰め寄られた。最近の話し。
    返信

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/19(月) 19:07:49  [通報]

    86歳の祖母はそんな喋り方
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/19(月) 19:09:15  [通報]

    普段からは使わない
    むしろ子供の頃使ってた
    学生時代にギャルだった友達(お嬢)もお受験ママと話すときは「〜だわ」「〜ましょう」使うって言ってた
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/19(月) 19:11:14  [通報]

    姉がそういう話し方の人と会った後影響されて話し方が昔の女性みたいになることがたまにあって面白い。そういうキャラじゃないのに。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/19(月) 19:11:35  [通報]

    >>1
    黒柳徹子さんと森光子さんと瀬戸内寂聴さんの声で再生される。頭の中で。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/19(月) 19:13:19  [通報]

    >>119
    動画探してみたら本当だったw
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/19(月) 19:15:01  [通報]

    >>5
    東京に遊びに行ったときの飲食店で、そうなのよ〜とか、〇〇だわ〜とか聞こえてきて、こっちの人言葉使い綺麗だなと思った愛知県民です。
    返信

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/19(月) 19:15:47  [通報]

    1960年代生まれ以降「てよだわ言葉」は消滅した。
    ウンコみたいな話し方になってしまった(TдT)
    返信

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2025/05/19(月) 19:18:17  [通報]

    >>170
    雪乃(杉田かおる)がよく「〇〇ですもの」「坂本先生がおっしゃってたわ」って言ってて不自然だなって思ってた笑
    返信

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2025/05/19(月) 19:23:18  [通報]

    むしろあなたが普段どんな言葉でお話してるのか疑問だわ〜
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/19(月) 19:29:43  [通報]

    >>67
    そういう話をしてるんじゃないのよ
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/19(月) 19:30:05  [通報]

    >>40
    他のトピで、お夕飯と書いたら「ゾワゾワする、普通に夕飯じゃダメなの」と言われて、お昼ご飯というようにお夕飯も普通だと思うと返したの
    そうしたら、「あらお上品な、本当に使っていらっしゃるんだかどうか 」と返されて驚いたわ
    そんなこと疑われると思わなかった
    普段から使ってますよ
    母もそうだったから習慣かしらって返したら、さらに「うざっ」と返されて…
    地方の方なのかお若い方なのかわからないけど、自分が使わないからって疑ったり否定的なのは世界が狭いんでしょうね
    返信

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/19(月) 19:30:51  [通報]

    だわよ、もあるね
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/19(月) 19:30:55  [通報]

    >>183
    現代のそれは、男でも使うでしょ?
    女言葉とはみなされないでしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/19(月) 19:31:55  [通報]

    >>1
    嫌だわ
    今でも言ってるわよ

    ガルで使っていたらガル男認定されたわよ
    ネカマっぽいのかしらね
    返信

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/19(月) 19:33:05  [通報]

    小学生の時、漫画のキャラクターの影響で〇〇わよって言ってバカにされてから使ってないw
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/19(月) 19:35:08  [通報]

    よく、困ったわ、とか嫌だわ、とか言ってる
    やりたくないことを家族にやってもらうときは特にわざとそう言ってる
    女性に優しい夫は「仕方ないなあ」と言いながら絶対に代わりにやってくれる
    (排水口の掃除とか傷んじゃったものの処分とか笑)
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/19(月) 19:36:34  [通報]

    >>101
    唯一じゃないでしょう?
    私の周りでは女性言葉を使う人多いですよ

    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/19(月) 19:38:43  [通報]

    昔の女優さんとか話し方や言葉遣いが上品だよね
    それもわざとらしくなくて自然
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/19(月) 19:39:00  [通報]

    問いかけの時は特にさるを使う
    お仕事なにをなさってるの?とか、あれ取ってくださる?とか
    他の人が使ってなくても私はこれが気に入ってるから使うわ


    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/19(月) 19:40:23  [通報]

    >>1
    映画の吹き替え以外だと何らかの取材を受けた外国人の日本語訳でしかきいたことない
    返信

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/19(月) 19:42:40  [通報]

    >>24
    ね、言葉が綺麗で損することはないわよね
    周りからたまに真似されるから、おかしい?って聞くと、おかしくないって可愛らしいと好評よ
    むしろ荒い言葉を使うのが苦手だわ
    返信

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/19(月) 19:46:54  [通報]

    >>5
    なんでかわからんけど、子供産まれてから?おばさんになったらそういう話し方になった
    プリンセスの影響かも
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/19(月) 19:52:30  [通報]

    ゆりやんの昭和の女優のモノマネ
    言葉遣いも特徴的だけど、あとめっちゃ早口
    昔の人は今よりずっと早口だったのかな
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/19(月) 19:58:52  [通報]

    86歳の祖母はそんな喋り方
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/19(月) 19:59:32  [通報]

    >>178
    人との会話を広げられない人かな
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/19(月) 20:00:51  [通報]

    >>203
    元来てよだわ言葉は下品な扱いだったんだけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/19(月) 20:01:55  [通報]

    >>219
    単純に映像の撮影の問題
    例え話だけど現代だと一秒間に16枚撮影できるとすると、昔は一秒間に8枚しか撮影できなかった
    短いほど映像がザックリとしか撮れないので早くなる
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/19(月) 20:05:13  [通報]

    >>49
    私はがるで使うけど後者のだわが100%だわ
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/19(月) 20:05:27  [通報]

    >>67

    語尾のイントネーションが違うw
    うちの田舎は「それは大変だわ〜⤵︎」
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/19(月) 20:08:30  [通報]

    >>44
    島根だけど「〜だわ」使うよ。男の人も使う

    「〜するだわ」だと「〜したら?」っていう意味
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/19(月) 20:08:57  [通報]

    今は若い子が○○だわ
    使うよね

    無理だわ
    返信

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/19(月) 20:09:46  [通報]

    >>180
    どうでもいいけど、「マジ」「ヤバい」も
    江戸時代には存在してた言葉
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/19(月) 20:11:24  [通報]

    >>29
    それ以降のコギャル文化から
    大幅にくだけていったイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/19(月) 20:20:17  [通報]

    >>54
    50代だけど使うよ
    周りの同世代以上の人は普通に使う@東京
    返信

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/19(月) 20:25:16  [通報]

    >>158
    東京では男(中年以上)も使うよ
    返信

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/19(月) 20:26:00  [通報]

    >>119
    わかる
    昔のドラマや映画見ると声の出し方もなんか裏声?みたいだし、〜なのよ、〜だわ、男性が〜したまえ、ってのも聞いたことある
    昔の小説みたいだった
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/19(月) 20:26:29  [通報]

    >>3
    よく見るよね
    「〜なのよ」「〜のよ」
    強調される感じや仰々しい感じがして苦手
    ネカマのガル男なのかな?とも思う
    返信

    +9

    -14

  • 234. 匿名 2025/05/19(月) 20:29:11  [通報]

    母親が東京育ちだからか昔から「だわ」とか「あらそうなの?」とか聞かされてたから、私も伝染ってしまいおばさんになった今も使ってるからやっと年相応の言葉遣いになってる
    ちなみに娘にも伝染してる
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/19(月) 20:29:35  [通報]

    >>219
    動画探して見てきた
    めっちゃ面白かった!
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/19(月) 20:35:21  [通報]

    金ねンだわ
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/19(月) 20:36:16  [通報]

    たまに使うけど、ニュアンスは女性ぽくはない
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/19(月) 20:39:53  [通報]

    少しかっちりしてるというか、お上品な家の、ホームドラマででてきた。35年前くらいかな?お母さんも娘たちもその口調
    〜よ 〜わよ 〜だわ
    〜しないわ 〜じゃないわ
    今の若い子がきったねえ言葉遣うより古くさくてもこっちのほうがよっぽどいいと思ってしまうわよ
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/19(月) 20:41:54  [通報]

    タキマキさんはよく使ってるよね
    あの感じ好き
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/19(月) 20:43:43  [通報]

    >>1
    私は今でも言うわよ
    昭和世代にとっては普通のことじゃないかしら
    きっと令和っ子には通じないんだわ
    返信

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/19(月) 20:47:36  [通報]

    >>183
    それちがうほうのだわだわ
    返信

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/19(月) 20:48:07  [通報]

    >>17
    たぶんイントネーションというか成り立ち違うと思う。
    平坦なほうだよね。ちょっと投げた言い方というか。

    やってらんねーわ
    無理だわ

    みたいな。それは関東でも、ちょっと乱暴な言葉使い的にあるけど、それとは違って、「わ」だけ高くなる言い方というか。あんまりリアルでは聞けない。小説で男女のどっちの台詞がわかりやすいように使われてることが多い気がする。
    返信

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/19(月) 20:53:01  [通報]

    >>2
    そうだワイナ
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/19(月) 20:53:44  [通報]

    >>17
    よそ行きの時言う
    返信

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/19(月) 20:55:27  [通報]

    >>1
    Kk の名言も関係ある?
    「金ねンだゎ」
    ってやつ。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/19(月) 21:02:22  [通報]

    >>1
    うちの母と叔母と祖母の会話がまさしくそんな感じ
    とっても楽しそう
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/19(月) 21:05:12  [通報]

    言われたよ。東京で、マダムに「そんな所に荷物置いてたら取られちゃうわよ」って。
    「〇〇わよ」って本当に言う人いるんだーと思った田舎民の私
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/19(月) 21:07:07  [通報]

    あらやだ、はよく使うわよ
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/19(月) 21:10:53  [通報]

    >>207
    え、お夕飯って言うよね
    なにが珍しいんだろう
    返信

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/19(月) 21:20:57  [通報]

    待つわ~♪
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/19(月) 21:23:31  [通報]

    亡くなられた近所の裕福なご高齢の奥さまがそんな風に話されていたよ。何度かお話する機会があったけど普通に話していいのかとまどった。お上品でステキな方でした。○○でございますでしょう?って言っても全然嫌味じゃなくて身についてる感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:25  [通報]

    「◯◯だわ」「◯◯わよ」って昔の女性は言ってたの?
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:57  [通報]

    >>1
    地方民ですが、今は違うんですか?首都圏の成人女性はそう話すイメージなんですが。
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/19(月) 21:46:16  [通報]

    >>216
    〜だよね?くらいなら使うけど〜わよとか言わないし聞かないよね。現代小説とかの人物が使ってるとなんか違和感ある。
    返信

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/19(月) 21:49:58  [通報]

    >>54
    使うの東京の人くらいなんじゃ?使うののび太くらいしか知らんしこれ独り言なのか他人に聞いてるのかはっきりしなくて気持ち悪いんだよな…
    変な日本語だと思う。
    返信

    +1

    -11

  • 256. 匿名 2025/05/19(月) 21:56:15  [通報]

    こちとら〜〜だっつの!
    とか書いてある方が、えーそんな言葉使いリアルでしないよね!?ってなる
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/19(月) 21:56:46  [通報]

    >>54
    ~かしら は自分ではたまに使う程度
    人が言っても違和感はないな
    神奈川東部です
    返信

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/19(月) 22:11:18  [通報]

    >>12
    私はオネエのYouTube見てたら釣られちゃって抜け出せなくなったワ
    返信

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2025/05/19(月) 22:18:04  [通報]

    >>1
    関西だと女性語を使う人はほとんど居ないよ。
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/19(月) 22:27:02  [通報]

    >>256
    それはそれで違和感しかないけど、かと言ってですわよを意識的に使う人には面倒くささしか感じない
    返信

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/19(月) 22:30:55  [通報]

    都内。
    習い事で知り合ったマダムって感じのご婦人が使ってる
    「そうよね」とか「~だったかしら?」とか
    たぶん60ぐらい
    キレイで品があっていいなと思ってた
    実際いつもほんのりにっこりしてて穏やかな雰囲気の人
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/19(月) 22:32:10  [通報]

    >>9
    小室みたいw
    返信

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/19(月) 22:33:59  [通報]

    >>161
    最初お嬢様が話してると思って最後ずっこけた
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/19(月) 22:39:20  [通報]

    >>257
    東京です
    自分も周りが使ってても違和感は感じない

    意識したことなかったけど関東の言葉なのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/19(月) 22:41:32  [通報]

    60代後半位のお姉さまがたで、使っている人いますね。
    ~わよ、~かしら、~なのよ、とか。
    返信

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/19(月) 22:45:49  [通報]

    東京タワーっていうドラマのヒロインはいつも「~だわ」だった印象
    板谷由夏さん演じる詩史。
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/19(月) 22:56:26  [通報]

    >>266
    原作者が多分東京のお嬢さんだし
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/19(月) 22:58:45  [通報]

    >>1
    45歳の私、子供の頃からそれ不思議だった。本では、〜だわ ってでてくるけど、普段それを言う人は、現実世界ではどこに存在してるんだろう? って疑問だった。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/19(月) 23:00:28  [通報]

    わたし現在40代の地方都市民なんだけど、中学生の頃に東京から引っ越して来た子が「◯◯よね、◯◯わよ」という言葉遣いだった。漫画のキャラみたい!標準語だからかな?すげー!と感動した。
    ても、後にも先にもその子しかそういう言葉遣いの(若い)人に遭遇したことが無い。ちょっとレトロで上品な感じで、素敵だなと思うんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/19(月) 23:01:39  [通報]

    >>54
    〜だわ、〜よ、そうよね?、〜かしら?使うよ
    平成元年東京生まれ、地元の同級生と話す時もこんな感じ
    母も祖母も使ってた、息子3歳もマネして使う笑
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/19(月) 23:20:31  [通報]

    >>54
    かしら?はウテナでしか聞いたことない
    けどメールでそれほど砕けた相手柄ではない人宛の疑問系で なのか...?より、なのかしら...?の方が柔らかい雰囲気になるかと使ったことが数回ある
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:47  [通報]

    ディズニーは最近でも使うよね?
    例えばアナ雪でも

    そうよ 変わるのよ 私〜
    少しも寒くないわ
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/19(月) 23:35:24  [通報]

    >>248
    あらら、はよく使ってる笑
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/19(月) 23:38:58  [通報]

    >>263
    タイトル通りだったね!
    「叙述トリック」
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/19(月) 23:52:42  [通報]

    >>54
    ~かな?だとくだけすぎるとき~かしら?を時々使うよ
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/19(月) 23:55:45  [通報]

    典型的な役割語ですね
    おじいさんの「〜じゃわい」とか、厳しい男の「うむ」とかね

    小説とかでもその言葉を読めば話し手がどんな人なのかを想像しやすい言い回しです
    実際にそういう言葉遣いをしてる人に会ったことあるって場合は、その人は役割語に感化されただけだよ
    返信

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2025/05/20(火) 00:08:56  [通報]

    >>119
    レスしようと思ったら同じこと書いてる方がいたw
    もしかしてQさまですか?私もテレビ見てびっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/20(火) 00:11:06  [通報]

    >>1
    シズカちゃん言葉
    都内だけど子供の時にそんな言葉使ってた人、居ない
    母親も使ってない
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/20(火) 00:12:01  [通報]

    >>151
    旦那さんをアナタ呼びしてる人、あんまり見たことない
    だいたいパパママ呼びか、名前で呼んでるよ

    ドラマでは若い人もアナタって呼んでるから、笑ってしまう
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/20(火) 00:47:02  [通報]

    オネエって使うよね

    マツコとかもだけど
    ちがうわよ!とかよく言ってる
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/20(火) 01:10:29  [通報]

    >>42
    ちびまる子ちゃんのお母さんみたい
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/20(火) 01:25:34  [通報]

    あらまあ!これって安いわねぇ
    訳あり品かしら?ありがたいわぁ…
    35歳だけどこんな感じで話してる、変かも
    昔はもう少しガサツだったんだけど、介護士だからこのほうがお年寄り受けが良くって…
    あと、内心「ちくしょうが」と思ってても日頃からこの話し方してると「うふふ」ですませられる
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/20(火) 01:28:00  [通報]

    >>39
    私も子供生まれてから使うようになったかも
    「◯◯綺麗ね〜」とか「違うわよ〜」とか何となくお母さんっぽい喋り方になる
    返信

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/20(火) 01:38:41  [通報]

    >>81
    総じてマイルドなデヴィ婦人よねw
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/20(火) 02:06:21  [通報]

    >>1
    226事件のとき傍受&録音された電話ってのがYouTubeに上がってるけど、将校の奥さん同士の会話がまさにそういう感じだったよ
    戦前も男性の話し言葉は今とそう変わらないけど女性の話し言葉が現代より品があって素敵だなと思った
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/20(火) 02:10:06  [通報]

    母親そんな話し方
    70代だよ
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/20(火) 02:11:19  [通報]

    >>202
    自分も
    …だもんで〜!
    ◎◎だがね~!
    が普通だと思ってた愛知県民です
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/20(火) 02:44:32  [通報]

    >>1
    昔は女言葉が普通に使われていたみたいだよ。方言のない東京近辺の話かなとは思うけど。
    戦前生まれの黒柳徹子さんの本にあったのが、戦前の山の手の方は言葉遣いが美しくて、小さな女の子すら「お兄様!〇〇だわ!」とか言ってたとか。

    あと美輪明宏さんかな?言ってたのがデヴィ夫人が昔の日本人の話し方のままで言葉遣いが綺麗だと。
    (デヴィさんは1950年代に日本を離れてから90年代に日本に戻るまで海外にいたため、昔の日本の喋り方のままなんだって。ずっと日本にいる人は自然と変化していってるけど)
    デヴィ夫人ってわたくしは〇〇ですのよ、△△よ、って話し方だから昔は女言葉が日常だったんだと思うよ。
    戦前生まれを親に持ってる世代くらいまでが日常で女言葉使う最後の世代なのかな?と思う。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/20(火) 02:55:28  [通報]

    ガルちゃんにいる老害クソババアとか糞ガマがキツイ嫌味や意地悪を言う時にやたら見るから虫酸が走る
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/20(火) 02:56:15  [通報]

    >>1
    私はガルだと○○だわ 
    ~だわってよく使うわ
    リアルだと~だわ なんて話し方しない。
    返信

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/20(火) 03:17:16  [通報]

    >>1
    普通に使いますよ
    元から都内首都圏なら若い人も使います

    地方民が使わないだけ

    返信

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/20(火) 03:41:23  [通報]

    >>64
    ヨコ
    地元に戻ったら地元の話し方をしないと「東京に行ったからって上品ぶって」みたいに陰口を言う人がいるからでは?と思います。うちの県(中国地方)も、いわゆる女性言葉を話すことは、ほとんどない気がします。
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/20(火) 03:55:20  [通報]

    >>8
    初期シリーズの時中1だったけど、あれは演劇の台詞だと思って見てたよ
    実際そんなこと言ってる中学生はもういなかった
    返信

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/20(火) 04:23:44  [通報]

    >>9
    金ねンだわのイントネーションw
    返信

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/20(火) 04:28:46  [通報]

    >>3
    ガルちゃん用語だと思ってた
    語尾にだわを付けとくと変な人に絡まれないよ
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/20(火) 04:44:19  [通報]

    「だわ」は昔はわからないけど今はお上品な情勢言葉でもなく男性でもあーそれ俺だわみたいな感じで使ってない?
    「~ですのよ」「~ざます」とかはドラマと漫画位でしか見たことないけど
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/20(火) 05:20:27  [通報]

    >>24
    まあそうなんだけど、高齢者の東京の女性が使ってるイメージ
    返信

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/20(火) 06:10:58  [通報]

    >>55
    よこ
    えーそんな感じなんだ!逆に気になるから覗いてみよw
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/20(火) 06:12:07  [通報]

    >>5
    私も使ってるし周囲も使ってるなぁ
    お嬢様とかでもない、若い時はコギャルだったんだけど当時から冗談っぽくは
    「~だわ」「~そうよ」「~わよ」「~なのよ」
    は使ってた。周囲も使ってたし45になった今でも使ってる
    周囲の環境じゃないの?>>1
    返信

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/20(火) 06:14:41  [通報]

    >>291
    >>299
    だけど、私これだわ(←金ねンだわの感を含む)
    神奈川だけど普通に使う
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/20(火) 06:26:58  [通報]

    首都圏育ちの70代以上は普通に使ってるけどバブル世代辺りから減ってきて氷河期世代は少数派だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/20(火) 06:49:37  [通報]

    >>1
    5ちゃんの家事育児板で使っていたら日常でも少し影響受けてきたw
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/20(火) 06:59:37  [通報]

    今はマツコとかイッコーが女を強調するために言うぐらいじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/20(火) 07:20:40  [通報]

    嫌だわ奥さまったら
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/20(火) 07:22:51  [通報]

    介護施設で清掃パートしてるんだけど、80代前半の入居者は若手って世界で、みなさん「だわ」「だわよね~」って言うよ。90以上の人は「だよ」って言わない。
    戦後生まれ世代だと「だよ」の方が多くなってくる。
    私も頑張って声張って「あら素敵ね~!」「いいわね~!」「わかるわ~!そうだわよ!」とか言う。疲れる。
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/20(火) 07:30:06  [通報]

    明治30年頃、女学生の間で「よくってよ」「○○だわ」「○○ね」といった言い回しが流行って、新聞で「世も末だ」と嘆かれたそう。
    その女学生がおばさんになる頃には、そういう言葉が上品と言われるようになった。高等女学校出身の奥様だから。
    明治中期以前の女言葉は、「おや、そうかい」「○○だよ」って感じで男と大差なかった。
    ところでキラキラネームを「年を取ったらおかしくなる」って言う人は全員等しく年を取るってことを知らないんだろうか。どんな言葉も名前も年を経ればスタンダードになるのに。

    返信

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/20(火) 07:53:42  [通報]

    >>276
    そうそう。なんか過剰に演技してる風味で聞いててしんどいんで、ですわよユーザーにぶち当たると突如笑ってはいけない戦に入れられるから大変。
    返信

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/20(火) 08:04:11  [通報]

    ギリ30代ですが「〜だわ」「〜よ」使います。自然に使ってると思う。
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/20(火) 08:11:23  [通報]

    そうだわさ
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/20(火) 08:20:05  [通報]

    >>18
    ブラックジャックのピノコ
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/20(火) 08:27:26  [通報]

    >>37
    可愛らしく感じました(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/20(火) 08:30:49  [通報]

    >>201
    これだよねー

    ここで「使ってます」ってレスしてる人
    女言葉のニュアンスわかってないよね
    ちょっと演技がかった甘い声で「いやだわ、お兄様ったら」「まぁ本当かしら?私とっても驚いてしまうわ」って早口で話し方してる若い人見たことないよw
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/20(火) 08:35:39  [通報]

    >>55
    朝ドラしか楽しみが無い人達の集まりなんだろうなって思うくらい自分達と違う意見は許さないって仕切る人が数人いて怖い、怖い。おばさんの私でも凄く嫌だなと思って見ていない。若い人なら尚更かもね。
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/20(火) 08:39:28  [通報]

    普通に使ってまーす
    返信

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/20(火) 10:51:40  [通報]

    小学生の時に時々お邪魔していた母の知人の家の子に「ガル実ちゃんはいつもオシャレでステキだわ」って言われてた。
    その時は笑うしかなくてヘラヘラしてたけど、最近そのことを思い出してそういえばあの子いつも優等生キャラだったなー、あのお母さん影では子供に怖そうだったなー、と思ってる。
    返信

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/20(火) 10:52:28  [通報]

    >>3
    だわは方言でも言う
    返信

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/20(火) 10:55:51  [通報]

    >>13
    男言葉の男勝りのアテクシ、オニイ系、オナベ系の女も多いわよね。男として生きたいのかしら?
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/20(火) 11:01:36  [通報]

    >>301
    東京住みの氷河期だけど、改めて考えてみたら意外と言ってるかも?と思った
    ただイントネーションがお上品ではない感じ笑
    そんなの嫌だわ、ありえないわよとかそんな感じ笑
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/20(火) 11:12:52  [通報]

    >>1
    そうでしょうね。黒柳徹子さんとか今でもそうでしょ。「徹子の部屋」に出る往年の女優さんとの会話は滑らかにそんな風に話す感じがステキ。うちの祖母もそうだったけれど、流行りもあるから時代を感じられていいと思って聞いてます。

    マネしたいけれど、今はあまりに使うと演技じみた感じ(舞台調というか)になるから薄めて使うようにしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/20(火) 11:15:37  [通報]

    自分も若い頃はいわゆる『てよだわ言葉』は
    気取ってる変な感じと思ってたけど、年取った今使ってるとしっくりくる。
    年取った今、若い人の言葉を使うと寒いというみっともなく感じるのよね。
    若くなるどころか逆に年寄りなのが目立ってしまうのよ。

    返信

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/20(火) 11:37:01  [通報]

    >>91
    それももとは、吉原言葉だよね
    遊郭の
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/20(火) 11:47:54  [通報]

    山梨甲州弁は恐ろしく汚いうえに男女に言葉の違いがなく全員ジャイアンが喋っているよう
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:44  [通報]

    あら嫌だわ、そんなことないわよ。
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/20(火) 12:01:23  [通報]

    >>1
    昔の大物女性芸能人はだいたいそんな感じでした。中尾ミエさんとか加賀まりこさんとか、ズバッと言うんだけど品があって。

    自分との違いに違和感を感じておられるようですが、たんなる品の違いだなって納得されてみるのはいかがでしょうか。
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/20(火) 12:33:22  [通報]

    >>3
    あら
    ってつける人もよく見るwww
    返信

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/20(火) 12:54:30  [通報]

    普段から使っている
    夫や子供にも敬語になってしまう
    蛙が好きなので蛙には「さん」付けになる
    乱暴な言葉が使えない
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/20(火) 13:07:53  [通報]

    ◯◯だわ

    ってイントネーションが違うけどZ世代も使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/20(火) 13:18:16  [通報]

    >>5
    東京の人、男の人でもたまに「〜かしら」って言う人いるよね。
    返信

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2025/05/20(火) 13:39:14  [通報]

    〇〇だわ、は何も感じないけど
    〇〇しようかね、ってのはちょっと古くさく感じる。

    だわ を だは と文字にする人は苦手です。
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/20(火) 13:58:21  [通報]

    向田邦子っぽい世界ですな
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/20(火) 14:27:29  [通報]

    >>1
    今でも使っちゃうんだわ
    女性言葉使って何が悪いのかしら
    だって、女だもの
    返信

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/20(火) 14:29:46  [通報]

    都心出身の義母がまさに、◯◯だわ⤴︎◯◯わよ⤴︎と話す人。

    年配女性以外だと、吹き替えのセリフでしかきかない。
    「いいえ、言ったわよ」とか「あのときのあなた、素敵だったわ」なんて会話、今どきの映画だとどんな口調になるんだろ。
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/20(火) 14:41:17  [通報]

    >>202
    ゴリゴリの愛知県民だけど
    語尾がぎゃーぎゃーいう感じ
    我ながら田舎臭いと思うw
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/20(火) 14:47:01  [通報]

    徹子の部屋の昔の女優さんは皆んなそうだなーと思うわ。1980年代もそうかしら。タモリがデレデレトークで嬉しそうなの。艶がある感じで上品だから60歳くらいになったら私も使おうと思うわ。
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/20(火) 14:55:35  [通報]

    >>1
    現実生活では言わないけど、ガルちゃんでは丁寧な表現としてよく使うわよ。

    ガル民は繊細な人が多いから、ちょっと語尾がキツかったり雑だったりするだけで良くない反応が返ってきやすいから。

    できるだけ丁寧に柔らかさも出すために敢えて使うのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/20(火) 15:10:28  [通報]

    某掲示板でそんな喋り方する女いるなぁ。
    大嫌いな人w
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/20(火) 15:32:12  [通報]

    私待つわ
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/20(火) 15:45:26  [通報]

    >>20
    関東圏ではなく東京圏(神奈川・埼玉・千葉)で本来の土着言葉ではなく他地域から来た人達の二世以降で話されている現代共通語を話す人々の内、最低限の素養と品を備えていれば今でも普通に話す言葉。群馬・栃木・茨城の言葉は東京圏とは言葉も気質もまるで違う。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/20(火) 15:47:01  [通報]

    小さい頃にフランス人は男女で使う言葉が違うとか何とか聞いて、へぇ~大変そうって言ったら
    同級生の男子が日本人だって違うだろ?って言ってきて、確かに!と思ったの何故か覚えてる
    あの頃は男しか使わない言葉と女の人の話し方と明確に違いがあったよね
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/20(火) 15:53:01  [通報]

    >>9
    イントネーションが違うよね
    私もKK的に使ってんだわ
    返信

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/20(火) 16:16:49  [通報]

    若い時は使わなかったけど、40歳を過ぎたあたりから似合うようになった気がして、時々使い始めた
    年齢なりの落ち着きや女性らしさが出せるから個人的には気に入ってる
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/20(火) 16:18:12  [通報]

    >>202
    阿佐ヶ谷姉妹思い出した
    出身知らないけど
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/20(火) 16:23:57  [通報]

    おかあさんといっしょの歌のお姉さん先代までは掛け声の時「いくわよ、せーの」って言ってたけど今のお姉さんは「いくよ、せーの」に変わった
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/20(火) 16:28:35  [通報]

    >>15
    じゃあ女性はタメ語で買うをどう発するのか
    男でも関西側なら、ほな買うわっていう
    さすがにニュアンスが違うけど

    ○○ですわ、○○だわよ、ですこと、あそばせ
    いわゆるお嬢様口調やアニメの女の子みたいな言葉使い。オカマじゃなくても『わ』『よ』は返答に対して未だに使ってる人は多いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/20(火) 17:08:04  [通報]

    昭和あたりは本当に言ってたし
    うちの母も言ってた

    私は最近昔の語尾や言い回しが好き
    40年ぐらい前のビデオを見ると今とはかなり言葉のリズムなんかも違うように感じて楽しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/20(火) 18:47:07  [通報]

    >>5
    いやだわ
    言ってそうだわ
    とか使っちゃう!おばちゃんです!
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/20(火) 18:51:26  [通報]

    主が言いたいのは吹き替えや字幕の女性のセリフが全て女性言葉になるのは不自然だから現代風に直して欲しいってことだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/20(火) 22:54:24  [通報]

    >>341
    じゃおばあちゃんになったらワシは〜じゃよ?みたいな話し方するの?w
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/21(水) 00:59:15  [通報]

    >>268
    私も。
    名古屋出身だから訛ってて周りの大人もそういう話し方の人がいなかったからかな。
    昔の映画を観て不思議だった。
    〜かしら?とか〜だわ。とか〜なのよ。ってフィクションの中だけの話し方だと思っていた。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード