ガールズちゃんねる

【少子化対策】女性の“親ペナルティ”解消がカギ? 来年度にも「出産無償化方針」も…『お金を出せばいいという問題ではない』 大阪教育大学教授が指摘

595コメント2025/05/20(火) 16:13

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:41 

    OECDが去年公表した「無償労働時間の男女比較」に関するデータを見ると、「無償労働」(=家事・育児などのお金にならない労働)の時間は、欧米諸国に比べて日本は男女差が大きく、日本の男性は家事・育児に参加する時間が少ないことがわかります。

    中略)

    小崎教授:無償化は大切ですが、お金があれば子どもが育つわけではありません。様々な積み重ねで、人々や企業、社会全体の意識を変えていく。現在はお金に寄り過ぎてるところがあるので、バランスをとっていくのが大切だと思います。
    返信

    +139

    -20

  • 2. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:11  [通報]

    でもお金は大事だよ
    返信

    +74

    -56

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:43  [通報]

    産んで終わりじゃないんだけど。
    返信

    +659

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:08  [通報]

    なんでペナルティとか思っちゃうんだろ
    返信

    +81

    -89

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:10  [通報]

    明日からコンさんの販売を一斉中止にすればいい
    返信

    +4

    -29

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:16  [通報]

    経済的自立もままならないから結婚や出産まで気が回らない
    返信

    +273

    -6

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:56  [通報]

    というか、どうしても出産と子育てがあるから。出産育児のゴールデンタイムはやはり20代30代前半なんよ、ここは変えられるところではない

    日本女性の年齢別就業者率を示すグラフは「M字曲線」と呼ばれ、特に30〜40歳で著しく落ち込みます。その”谷”の原因は、出産育児による離職であると伝えられてきました。

    女性には就活の期間を区切るべきだよね。
    出産育児期にどうしても一線から外れないといけない時点で男性と雲泥の差なんだから。
    第二ママ新卒まで認めるべき。
    そりゃ子供産まないと決めてる女性は男性と同じキャリア形成スケジュールでいいけど、
    子供産む女性はキャリア形成別ルート設けないと
    子育て期間って遊んでたわけでもニートだったわけでもないんだから
    なんだよ子育て=ブランク
    仕事で使えない人間になりましたねって
    育児だって立派な社会貢献、社会経験
    子育て落ち着いたらまた就職できる仕組みが必要
    返信

    +668

    -20

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:07  [通報]

    本当に政治家のおっさんたちって本質が何もわかってないわな。金にうるさいから無料にすればいい、貧乏人優遇すればいいとしか思ってないんだから。
    返信

    +411

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:18  [通報]

    >>3
    出産費用より産んでから何十倍もお金かかるのにね。

    バラマキより手取り増やしてくれー

    子供の数に応じて所得税や社会保険料減税とか
    返信

    +428

    -17

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:40  [通報]

    お金でも仕事でもない
    「やりたいことはやらなくてもいい」と育てられてる自分ファースト世代が、子供優先の生活をしなくちゃいけないのに産むわけない
    産むのもイヤだし育てるのもイヤなんだって
    返信

    +269

    -15

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:48  [通報]

    結論から言うと、とにかく税金を取りすぎなんだよ!
    少子化対策に一番効果があるのは、男性の給料上昇なんだけど、そもそも手取りが低すぎてみんなお金使わないから益々不景気になってる。少子化は結婚離れが一番の原因。
    今の少子化対策は結婚した人達に対象を限定してるから、お金持ちにお金を渡してるだけであんまり効果はない。実際に同じことしてる北欧でも出生率は落ちてる。
    返信

    +337

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:00  [通報]

    妊娠タイミングずらして無償化を待ってる女性たちがいるはずだから、やるなら早く
    返信

    +9

    -15

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:01  [通報]

    夫の給料を上げて、専業主婦出来るようにすればいいんだよ。あとパートの勤務時間を子育て世代が働きやすい時間帯にしないと駄目ね。
    返信

    +341

    -42

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:09  [通報]

    一時金とかそういうのじゃ付け焼刃だもんな。給料が上がれば長期的に見据えられるのに。
    返信

    +65

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:29  [通報]

    無料で外国人が産めるようにしたいだけでしょ。

    出産一時金もなくても自分で出すから食品の消費税無くしてくれた方がまともに税金納めてる人が楽だよ。
    返信

    +147

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:30  [通報]

    今の景気で産もうと思えない
    米すらないのにさ
    返信

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:37  [通報]

    タダだぜ、ほら産めーって、それで産むと本気で思ってんのか?
    いい大学出てる割に、残念な考えしか出来ないんだな、上の人ってのは
    返信

    +200

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:45  [通報]

    >>4
    ちょっとくらい読んでから書き込めばいいのに
    【少子化対策】女性の“親ペナルティ”解消がカギ? 来年度にも「出産無償化方針」も…『お金を出せばいいという問題ではない』 大阪教育大学教授が指摘
    返信

    +75

    -30

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:46  [通報]

    >>5
    日本版チャウシェスクの子供たちじゃん
    返信

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:52  [通報]

    高校大学頑張っていい学校に行った女性が入社します、この時点で現役合格してて約23才
    浪人や大学院などで24、25、26才とかになる
    入社して数年ですぐ結婚して子育てに入った ら子供の特性によっては両立しにくくてキャリアドボンですー
    ってあまりにひどいし、こんなんじゃ女性は子供産まんよ。
    返信

    +216

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:55  [通報]

    >>3
    出生前検査では分からない障害や出産の事故で障害を負う事があるからね
    障害が残った場合の治療するかどうかの権限を親に持たせて欲しい
    返信

    +11

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:06  [通報]

    共働きで子供二人いるけど、まあ余裕0過ぎるよ毎日。ホルモンバランス崩れてきて最近寝つきも悪くなり悪循環。
    返信

    +119

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:19  [通報]

    意識を変える
    じゃなくて
    減税してお金を増やす
    だと思うんだけど。
    何で専門家が根性論みたいなこと言ってんの?
    返信

    +144

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:20  [通報]

    政治家のおじいちゃんたちが「産まなくていいなら産みたくない女」が世の中にはたくさんいることを認識しないといつまで経っても迷走したままだろうな
    返信

    +121

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:20  [通報]

    >>8
    でもこれは今後産む予定のない子持ちにばら撒くよりずっといいよ
    ダイレクトにこれから産む人にだけ恩恵があるから
    返信

    +6

    -9

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:41  [通報]

    >>3
    そうなんだよね
    病児対応含めベビーシッターをもっと頼みやすくしてほしいわ
    サービスにフォームに入力するだけでシッター簡単に手配できて、かつ料金もお手頃
    とかだとめっちゃ育てやすくなるんだけど
    返信

    +98

    -8

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:43  [通報]

    >>7
    日本の新卒信仰が根強いから、そりゃ女性は結婚も出産も躊躇うよ。

    出産したママだって、子供産むまで何もしてなかったわけじゃないのに
    出産して子育てしたら「ただの主婦」って思われる世の中
    返信

    +313

    -5

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:57  [通報]

    既婚子なしで子供考えてるけど生まれたらオムツミルク服…とか考えると月1万だっけ?手当もらって贅沢しなくても足りないよな…と思う。
    返信

    +6

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 12:19:04  [通報]

    お金つぎ込むなとは言わないけど
    これで少子化解消すると思ってるならアホすぎる
    返信

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 12:19:27  [通報]

    正直出産費用無償化しても、お高い産院で産まないかぎりそこまで痛手じゃないし(そもそもお高い産院選べるならお金困ってないしね)、その後のオムツやらミルク缶やら日用品の物価高の方がお金かかるなーと痛感するから、どうにかしてくれ!
    返信

    +32

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 12:19:43  [通報]

    男性の給料上げたところでじゃあ今の世でその男性たちは結婚するのか?
    風俗もパパ活もエロソシャゲもVtuberも山ほどあるよ
    人間関係つむげるきちんとした男性はパートナー見つかるだろうけど、それはお金の問題ではないと思う
    男性側の給料あげただけで少子化対策になるとは思えないけど
    返信

    +67

    -8

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:00  [通報]

    >>27
    そこなんよ。
    だって産んでも正社員共働きが当たり前でやれ朝から晩まで保育園だ、夏休みは全部学童だ、親も疲労困憊、子供の風邪で休むときは胃に穴をあけ謝り、子供と過ごす時間もない、面倒もあまり見れない。
    で今度は仕事辞めたらキャリア絶たれ、再就職は正社員はなかなか難しい、自分の稼ぎがないから不安、専業主婦は自立してないだの
    どっちに転んでも地獄しかないのが今
    返信

    +294

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:07  [通報]

    >>4
    父親が何もやらずに母親に押し付けるのが当たり前の社会だから
    つまり男は子供が居るにも関わらず家事や育児はよくてお手伝い程度だから
    返信

    +166

    -13

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:16  [通報]

    >>8
    数字を調整すれば望んだ結果に近づけると本気で思ってるんだよな
    国民を一人一人の人間だと思ってないよ
    返信

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:17  [通報]

    >>21
    親なら治療はしたい生きててほしいって気持ちは必ずあるけど
    24時間介護の施設とかに希望すれば必ず入れてかつ無償とかにしてほしい
    返信

    +6

    -13

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:35  [通報]

    >>30
    オムツやら日用品やらはせめて消費税0にしてほしいね
    返信

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:54  [通報]

    病院が儲かるだけ
    返信

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 12:21:24  [通報]

    >>13
    人口が減りすぎてそういう状況じゃない
    働く人が不足してるから女性には当然働いてもらいたいし、なんなら今後子どもでも働けるようになる可能性あるんじゃないかな
    そうしなかったら外国人頼みにするしかない
    返信

    +49

    -6

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 12:21:37  [通報]

    ばらまいても意味ないって北欧で実証済みなんだから子供手当系無しにして欲しい
    返信

    +35

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 12:21:51  [通報]

    国にできることは限られてるからなぁ
    この人みたいに言うだけなら簡単だけどさw
    返信

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:07  [通報]

    男性も家事育児に参加すべきだって話ってもう数十年されてると思うんだけど結局そっちの方に視点は行かないよね
    返信

    +92

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:24  [通報]

    >>4
    だって勉強も頑張っていい学校に行ってホワイト企業で働いたとしても、子供の状態によっては辞めなければいけない場合もあれば
    元からブラックに勤めててただでさえキツイと思うのに共働きをしなきゃ無理、じゃあパート程度でどうにかなる年収の男性を探そうと思ったらそんな人は婚活にいない

    相対的に後者の方が多いと思うけど、私だってブラック勤務のままだったら、出産は本当無理だと思った
    返信

    +104

    -6

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:24  [通報]

    >>1
    うーん、でも日本人女性って働かずに専業主婦でいたい人の方が多いと思う
    旦那一人の稼ぎで十分養えるなら産む人ら増えるんじゃないの?
    それか子なしと独身は税率アップ、子持ち家庭は人数によって段階的に減税するとか
    意地でも働きたくない人たち結構いるし、働かないで済むなら子どもだって産むのを厭わない人らもきっといると思うよ
    そんな理由で生まれて来た子が幸せに育ててもらえるのかは分からないけれど
    返信

    +16

    -19

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:26  [通報]

    >>3
    その後が、もっとお金掛かるからね
    返信

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:35  [通報]

    こんなの生きてたら主婦じゃなくても家事するやろ。
    働いてる人もおるし。不毛な議論や。
    返信

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:46  [通報]

    >>23
    減税したところで貧困家庭だと数万しか増えない
    金持ちとか企業とか取れるところからとってそれを再分配する方がいい
    資産1億以上は所有するだけで税金かかるとかさ
    返信

    +7

    -8

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:47  [通報]

    中出しポイ捨てが増えるだけ
    返信

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:48  [通報]

    >>18
    内容の話ではなく単語のセンスの話をしてた
    返信

    +16

    -15

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:00  [通報]

    >>36
    新聞より高い税率ってどう考えてもおかしい
    返信

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:05  [通報]

    >>13
    何回も何回もしつっこい!
    返信

    +14

    -30

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:16  [通報]

    氷河期世代なんだけど、新卒で会社入れず今の仕事に就くまでだいぶ時間かかった。そこからお金貯めてとかだと出産年齢が自然と高齢出産になってしまった。ほんとは子供もっと欲しいけど、一人が限界だったわ。氷河期世代ほったらかしにしたツケってこういうことじゃないの?
    返信

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:22  [通報]

    >>31
    男の給料上がっても今の意識だと生活費折半で財布は別希望だらけだろうから、出産分の負担だけ損するしキャリアや健康にも影響あるから出産したらペナルティになる
    返信

    +67

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:59  [通報]

    >>44
    むしろ出産費用出せない人がその後の子育て、お金が出せるようになると思わない、、
    返信

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:01  [通報]

    >>27
    ただの主婦じゃないよ、たんこぶ(子ども)付いた主婦

    だから渋いんだよ。まるで子供が足枷みたいな風潮と現実。
    返信

    +130

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:02  [通報]

    >>18
    やっぱりお金じゃん
    返信

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:48  [通報]

    無償か本当にやめて欲しい
    しかも外国人まで範囲じゃん?
    おかしいって、日本の税金で外国人の子供に手当が出て給食だの医療だの無料になるの
    外国人は外国で子育てして欲しい
    家族帯同やめて欲しいわ
    返信

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:12  [通報]

    >>21
    親にあると思うよ
    勝手に治療できないはず
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:28  [通報]

    >>7
    それは国じゃなくて企業の経営者が悪いんじゃ
    返信

    +15

    -12

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:54  [通報]

    ガルは年齢層高めで夫がいる人が多いから男は仕事、女は家庭でいいじゃんっていう意見も多いけど自分が今若くて独身だったら男に給料をたくさん渡すために女は25歳定年!食っていくために男に選ばれようと必死にならないとダメなんて昭和に戻ったら地獄だよ
    今や男の終身雇用だって怪しいから「永久就職」なんて死語だし
    そうなると自分で自分を養えるだけのものは持っておきたいし子どもを持ったら大幅な収入減の危機ってなったら出産に二の足を踏むのも分かる
    返信

    +49

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:54  [通報]

    子供が2人居ます
    私が今産める状態で、出産費用も出すし高校も無償、大学も無償化すると言われても、もう産みたいとは思わないな
    物価上昇、年金も先行き不透明、生活が大変過ぎる
    返信

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:58  [通報]

    >>43
    >うーん、でも日本人女性って働かずに専業主婦でいたい人の方が多いと思う

    現実的にそれはもう無理でしょ
    女性は頑張って社会に出てきてるよ
    正社員で働く女性、パートで働く女性40代以下はかなり多くがいると思う
    女自身が「専業主婦」でいるって選択肢を捨てて社会に出てるんだから意識を変えるのは男性なんじゃないかな?と思う
    日本の女は怠け者!みたいな外に出たこともないような人らがネットで騒いでいるけどさ
    返信

    +36

    -8

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:01  [通報]

    >>41
    大企業になればなるほど育児してるなって男の人は多いよ

    むしろ下に行くほど時間もなければ、そう言った意識も低かったりで結婚するには至らないんだろうね
    返信

    +20

    -5

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:13  [通報]

    子育てしていたら社会的に無職でなんのスキルもない人間扱いだからね。
    そりゃ産みたくない
    旦那がよっぽど高収入しか無理
    返信

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:14  [通報]

    >>50
    頭悪そうだな
    返信

    +9

    -7

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:23  [通報]

    >>48
    分かります。ペナルティなんて思うなら産むんじゃないよって思う。
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:26  [通報]

    >>15
    外国人への恩恵ばかりで凄く嫌だわ
    母国で産めばいいんだわ
    返信

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:39  [通報]

    >>15
    食料品の消費税減税は逆に増税になる。
    この辺の仕組みはちょっと複雑で説明が難しいんだけど、
    簡単に言えば食品を仕入れた分の消費税を今まで払わなくて良かった(仕入れ控除)けど、食料品の消費税を無くしたら、「じゃあ控除も要らないよね」ってなっちゃって仕入れ控除がなくなってしまう。
    スーパーとかならまだしも、食料品販売とかレストランとかはどんどん潰れるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:07  [通報]

    >>1
    まあでも未だにその風潮は残ってても、昔みたいに結婚してない人は白い目で見られる、子を産めない女は価値がないみたいな人権大無視した世の中じゃないから無理では?何したって
    返信

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:26  [通報]

    >>52
    男性の給与を上げて女性の給与を下げるということは生活のために結婚するしかない女性を増やすってことだからね
    その場しのぎにはなるかもしれないけど長期的には続かないよ
    返信

    +57

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:28  [通報]

    旦那の所得を上げれば良い
    返信

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:31  [通報]

    >>58
    新卒一括採用 第一主義を許してる国まわるい
    子育てを予定してる女性には不利な仕組みじゃん
    返信

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:41  [通報]

    >>62
    だって大企業のが手厚いし、頭も体力もある人多いし、ブラックな環境にならないもん
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:43  [通報]

    専業主婦や短時間パートやしなえるだけの給料が日本には必要なのよ
    無償化という名の増税は若者が余計貧乏になって逆効果なんだわ
    返信

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:47  [通報]

    >>27
    どんな立派な学歴やキャリアがあったって世間から見たらただの子持ちママ
    現場から何年も離れざるを得なかったのに、すっかり職場では「使えない」扱い
    仕事始めようとしてもお熱のときはどうするのか
    頼れる親族はいるのか
    保育園は入れるのか
    こんなことばっかが女性の肩にのしかかる
    これじゃ子供持ちたい人なんていいなくなって当然
    返信

    +165

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:08  [通報]

    子育て大国にする。
    子育て関連の仕事を増やして、お給料も高くする。子育てスキルを持つ人の待遇が跳ね上がる。
    海外からも日本で子育てしたいとセレブが押し寄せ、子育て業界が安定的に潤う。

    返信

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:11  [通報]

    >>23
    マスコミが用意した専門家だから
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:27  [通報]

    世界でも発展してる国=少子化でどこの国も悩んでる問題だからなぁ…
    答えはない気がする
    返信

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:53  [通報]

    >>65
    そうそれ
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/19(月) 12:29:21  [通報]

    男の賃金を上げるべきだ!って騒いでるのってもう結婚して子供も産み終えた人か男しかいないと思う
    少子化対策じゃなく自分の利益しか考えていない
    返信

    +15

    -4

  • 80. 匿名 2025/05/19(月) 12:29:42  [通報]

    >>26
    良いけど来るのがジジババとか外人だと嫌だな
    返信

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2025/05/19(月) 12:30:04  [通報]

    >>42
    超絶ホワイトなら出産育児も休暇なり手当あるからいいけど中小やブラックでそんなの求められないしね
    子供欲しいからパートでってなると甘え認定食らう
    返信

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 12:30:30  [通報]

    >>15
    【少子化対策】女性の“親ペナルティ”解消がカギ? 来年度にも「出産無償化方針」も…『お金を出せばいいという問題ではない』 大阪教育大学教授が指摘
    返信

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 12:30:39  [通報]

    >>26
    シッターを家にいれるの怖い
    特に外国人
    返信

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 12:30:56  [通報]

    >>74
    本当にそう。
    しっかり国立大で学び、そこから子供の育児などで退職なりしないといけない女性にも
    また採用してもらえるルートが必要
    返信

    +67

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 12:31:12  [通報]

    女だけに一人何役も求めるのやめろって言ってんだよ。確実に寿命削って日々をこなしてる感じだもん。
    ◯すぞとたまに思う。
    返信

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 12:31:32  [通報]

    >>77
    タイとかすごいもんね
    韓国もぶっちぎってる
    あの中国ですら少子化で日本より産んでない
    中国は母数が多いから全然平気だしいざとなったら政府の命令あるからなんとでもなるだろうけど
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 12:31:48  [通報]

    >>51
    私も氷河期だけど、氷河期といっても結婚してない女性って実はそんなに多くないだろうしね
    氷河期のころは彼氏彼女いるのは普通って感覚がまだあったから

    うちもそうだけど、結婚しても子供はそこまで産んでないんだろうな
    返信

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 12:32:09  [通報]

    男性と女性のキャリア形成を全て一色単に考えてるからおかしくなってる。
    そりゃ産まないと決めてる女性は男性と同じキャリアスケジュールでいいけど。
    いったん、出産子育てでキャリア離脱しないといけない女性は別ルート作ってあげないと。
    はい、産んだね子育てだねだからレールないですよ、
    これじゃあ誰も産まない
    返信

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 12:32:20  [通報]

    >>48
    分かります
    この前も「50歳の卵子は閉店だと言ったら怒る人いるんだよね。50歳じゃ妊娠無理なのに」みたいな事言ってる人がいた。
    年齢の問題ではなく、単語が悪すぎる。
    50歳じゃ妊娠無理とだけ言うなら誰も怒らないのに。
    返信

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 12:32:31  [通報]

    >>83
    嫌な人は使わなきゃいいだけ
    返信

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 12:32:47  [通報]

    >>53
    出産位自前でやれってほうが足きりになるよね
    宝でも何でもない負の再生産になる可能性あるんだから
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 12:32:57  [通報]

    >>1
    少子化も問題だけど子供自殺率も問題になってきてると思う
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/19(月) 12:33:05  [通報]

    >>3
    産んだ子が一生幸せに暮らせる情勢かどうか
    返信

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/19(月) 12:33:19  [通報]

    わがままは言わない。
    扶養控除を返してくれればそれでいい。
    返信

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/19(月) 12:33:54  [通報]

    >>27
    雇用機会均等、同一賃金同一労働が実現してきたのは良いけど
    結局家庭のこと、子供のことは女がやれっていうのが根強いから、女性側がいろんなもの犠牲にするしかないのがね。

    かと言って離婚のリスク考えれば収入0になるのは不安だし、夫の給料だけじゃ生活もできない家庭も多い。

    一度キャリアが途絶えても容易に正社員として就職できる社会にならなきゃ今の若い子たちは子供なんて産まないよ
    返信

    +106

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/19(月) 12:34:35  [通報]

    >>87
    小無し氷河期だわ
    金がないから現実的な選択して子供はいない
    周囲は既婚子供ありと既婚子供無しと独身が1:1:1って感じ
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/19(月) 12:34:36  [通報]

    >>13
    子育てもキャリアとして給料支払われるべきだよな。
    返信

    +9

    -23

  • 98. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:12  [通報]

    >>89
    変な単語作って若い人からしたら余計に結婚出産に対していいイメージつかなくなると思うんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:13  [通報]

    >>71
    経営者は楽で良いなw
    返信

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:18  [通報]

    >>61
    女性が頑張った社会への対価が出産による女性のリスクと少子化なのでは
    返信

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:19  [通報]

    >>13
    私も結局これがあらゆる問題を解決する気がしてしまうわ。
    なぜか子どもの体調不良などで仕事を休むのはママ側で、だから女性側からしか「子持ちワーママのしわ寄せで辛い」っていう相談が後を絶たなくて、男性側からの相談は聞いたことがなくて。(あるんだろうけど)

    出生率あげたいなら、夫側の給料を上げるための助成金か、ワーママいるならそのフォロー人材を雇う助成金を会社に出すのがいいんじゃないかと思う。
    財源は、ごめんなさい未定です。
    返信

    +61

    -22

  • 102. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:22  [通報]

    >>4
    こういう調べたり読んだり考えたりしない人が簡単に産むんだよね(笑)
    返信

    +12

    -9

  • 103. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:24  [通報]

    どんなにお金がかかっても産みたい人は産むだろうし、無料だと言われても産みたくない人は産まない。
    私の時代は出産に30万以上かかったよ。
    それで2人産んで、給付も補助もない中で育てたけど幸せだったなーとつくづく思う。
    返信

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:51  [通報]

    年少控除戻せや
    まずはそれからだ
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/19(月) 12:37:07  [通報]

    >>13
    そして男尊女卑の昭和に戻ると
    返信

    +58

    -9

  • 106. 匿名 2025/05/19(月) 12:37:15  [通報]

    >>73
    無償化って外国人含んでるから日本の税金が関係ない所に流れすぎなのよ
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/19(月) 12:38:28  [通報]

    >>84
    よこだけど、結局それが社会にとってプラスになるのにね。
    人手もとれるし、少子化にも歯止めがかかれば今後の日本の未来にとっても良いのに。

    結局未来にプラスになる、と言っても将来を見据えて先行投資できる余力がどこにもないんだろうね。
    まあ今の老人たちが「自分たちさえ良ければいい」を続けてきた結果だよね
    返信

    +51

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/19(月) 12:39:36  [通報]

    >>1
    身近に小さな子供がいない環境で大人になった場合、子供欲しいって思わないかも。
    子供が可愛いとか思わないし、子供のお世話したいとも思わないんだよね。
    小さな子供と触れ合う機会があったら、子供が欲しいと思う人は増えるかもしれないね。
    返信

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/19(月) 12:40:00  [通報]

    外国人がさらに増えるだけじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/19(月) 12:40:13  [通報]

    日本人女性の平均年齢が50歳なのに、無償化に当てはまれそうな女性の割合どのくらいなんだろう…初産平均年齢もアラサーくらいだよね?
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/19(月) 12:40:15  [通報]

    >>15
    食料品の消費税減税なんかに騙されちゃダメ。
    立憲とか公明が提案してる時点で増税だよ。
    「食料品の消費税ゼロ」ちょっと待った!参院選の受け狙い政策のデメリット。
    「食料品の消費税ゼロ」ちょっと待った!参院選の受け狙い政策のデメリット。youtu.be

    立憲民主党・野田代表が食料品の消費税の税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げ、 その後、給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」に移行するなどとした案を、 夏の参議院選挙の公約に盛り込むことを発表。 その政策、ちょっと待った! ーーーー セカンド...

    返信

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 12:40:16  [通報]

    >>13
    でも夫の給与に依存する生活だと、経済DVされたり暴力振るわれたりモラハラだった場合
    逃げる道を塞ぐことになるんでは?

    結局それがリスクだと気づき始めたから、今の若い人たちは仕事やめないし辞めたがらない
    返信

    +106

    -4

  • 113. 匿名 2025/05/19(月) 12:41:02  [通報]

    >>1
    欲しくて産んだくせに「ペナルティ」とか自分で言っちゃう人はどうかしてる。
    返信

    +9

    -3

  • 114. 匿名 2025/05/19(月) 12:41:03  [通報]

    切に思う。

    MARCHの上位出て、数年働き子供の特性やフルタイム続けるの難しくて子育てのため退職した。
    子供も落ち着いてまたキャリアチャレンジしたくても、新卒カードが強くてそれ捨てたら
    社会から見向きもしてもらえない
    子供なんて産まずに仕事続けようとなるわ
    返信

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/19(月) 12:41:13  [通報]

    >>8
    出産も育児も関わったことなさそう
    なんなら家事さえなーんもできなさそう
    なんなら奥さんの意見もまともに聞かなそう
    返信

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/19(月) 12:41:54  [通報]

    >>52
    女の方が得してる共働きなんて見たことないわ
    返信

    +42

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/19(月) 12:42:34  [通報]

    >>114
    MARCH出て優良企業に勤めているのなら、産休育休時のフォローも手厚いだろうし、育児時短勤務も出来るのでは?
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/19(月) 12:42:55  [通報]

    >>3
    育てるのは大変だけどそれなりに今は男女平等だから?男性も結構家事に協力的そういう雰囲気になっているよね、余裕もって育てたいてことなのかな?
    返信

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2025/05/19(月) 12:43:10  [通報]

    >>65
    うん、だから産まないよって話だよね
    返信

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/19(月) 12:43:34  [通報]

    >>7
    だからこそ、女性こそ勉強や就活を頑張って、手に職系の資格を取るなりホワイト企業に入るなりしないといけないんだよね
    女の子は勉強頑張らなくてもいいとか言う人いるけど、妊娠出産のブランクがない男よりむしろ女の方が若いうちに頑張っておかないと、将来経済力を失うことになる
    自分で稼ぐ力がないと人生の選択肢は狭まってしまう
    返信

    +130

    -9

  • 121. 匿名 2025/05/19(月) 12:43:49  [通報]

    >>117
    それでも旦那が転勤になったら終わりだよ。
    子供があまりに病気がちも無理
    返信

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/19(月) 12:44:20  [通報]

    >>52
    結局女には還元されなくて男が得するだけだよね
    返信

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/19(月) 12:44:39  [通報]

    じゃあ男の給与を爆上げして女を専業化するとする
    子供は1人しか生まないし可能性だってあるし介護も全部女だよ
    それでいいの?
    あとは普通に風俗や性産業も活発になるだろうね
    お金持った男が街フラつくんだから
    返信

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/19(月) 12:45:04  [通報]

    産んでからペナルティと気がつく人多すぎる。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/19(月) 12:45:10  [通報]

    >>1
    今年3人目産んだんだけど応援給付金10万円貰えて、私の場合それで出産費ほぼ無料になったよ
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/19(月) 12:46:08  [通報]

    オスの意識が変わらない限り
    【少子化対策】女性の“親ペナルティ”解消がカギ? 来年度にも「出産無償化方針」も…『お金を出せばいいという問題ではない』 大阪教育大学教授が指摘
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/19(月) 12:46:15  [通報]

    少子化は政治の責任もデカいんだから日本で長く政治を行っている老人男性の責任
    返信

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/19(月) 12:46:31  [通報]

    >>13
    専業主婦は経済力がないから立場が弱くなりがちなことに女も気づいてきたから、今更専業主婦は増えないと思うよ
    ガルにも離婚したいけどお金のために離婚できないって人たくさんいるじゃん
    若い女はそんな人生を歩みたくないから必死で働いてるんだよ
    返信

    +96

    -5

  • 129. 匿名 2025/05/19(月) 12:47:09  [通報]

    >>112
    それは別件だよ
    朝廷の基準、慰謝料算定、養育費の算定、養育費負担分を給料天引き等、改正するべきことは他にある
    返信

    +1

    -27

  • 130. 匿名 2025/05/19(月) 12:47:18  [通報]

    先進国は全部そうだけど、一部のQOL上げるために派遣などの格差をつくる、安い労働力として移民入れて賃金抑止とかやってたら中流没落で人口減るよそりゃ
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/19(月) 12:47:30  [通報]

    >>57
    産んだ瞬間に冷静な判断は難しいよ。
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/19(月) 12:47:57  [通報]

    よくそれ言うけど昭和の方が旦那の家事するのが相当少なかったのに、子供多かったから関係ない。男女平等と、からめるから変な議論になるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/19(月) 12:48:16  [通報]

    >>85
    でも専業主婦という楽な人生でも
    怒りだして男女平等騒ぎだす人が多かったんだよね
    その結果が今の社会だし

    返信

    +7

    -6

  • 134. 匿名 2025/05/19(月) 12:49:26  [通報]

    出産子育て
    キャリア形成

    これらが相性が悪すぎる

    退職してしまえば履歴書にも子育て=ブランクになるし
    社会では使えないお荷物扱いになる
    返信

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/19(月) 12:49:29  [通報]

    >>81
    本当そう。
    23時まで働いてクタクタだし、家に帰って風呂入って寝るだけ。
    まずちゃんとした家事もできないのに、はたして結婚とは?って思った。
    私の場合がかなり極端だったのかもしれないけど、働き方改革ができる前はこんなだったよ

    でも現実として時間がないから定時で上がれる仕事を探しても、正社員は残業前提だし
    そうなると家庭を維持するにはやっぱりパートもだし、非正規の仕事しか無くなってくるんだよね
    返信

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/19(月) 12:49:42  [通報]

    子ども一人につき10年とかはしっかり休めて(時短パートなども含めて)子供が育った場合の再就職の道がしっかりできてる事が大切だと思う
    年齢とか10年のブランクとか言うけれど、能力ある人っていくらでも巻き返し可能なのに、最低賃金に近いパートが再就職のメインみたいになってるのがよくない
    一定期間働いた優秀なパートとかは社会貢献のために、だたそこで正社員になる道だけじゃなくて、勤め先から押し出して、より責任ある仕事に他企業であってもついてもらうような制度とか、根本的な仕組みを作らないといけない
    返信

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2025/05/19(月) 12:50:11  [通報]

    >>132
    別に問題は1つじゃないからね
    子供を増やすだけなら解決は簡単
    日本は男女平等の社会で子供を増やす方法を探してるんだから

    まあその答えは今実際にしてるように
    日本人女性に働かせて男女平等
    移民を入れて子供を増やす
    って方法しかないけど
    返信

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2025/05/19(月) 12:50:19  [通報]

    >>123
    女性が経済力が必要になったとき(離婚する時とかそもそも独身を貫きたいとき)詰むよね
    昔の女性みたいに社会的地位がない状態にはならないことと専業主婦当たり前な世の中にするのは両立難しいと思う
    返信

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/19(月) 12:50:45  [通報]

    >>20
    医者になった友達が子供産んだ後に旦那の無能無責任が発覚して、その後なんとか仕事しながらほぼワンオペ育児をこなしてたけどメンタルダウンして結局キャリア放棄。鬱になって、なぜか独身こなしでのうのうと生きている(ように見えるらしい)私に怒りの矛先が向いて絶縁されましたよ
    返信

    +3

    -11

  • 140. 匿名 2025/05/19(月) 12:51:15  [通報]

    >>120
    本当それ
    最近は稼いでる女性の方が人気があるみたいだけど少し前までは男性よりも稼ぎがあると敬遠されがちだったよね
    返信

    +57

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/19(月) 12:51:30  [通報]

    >>23
    減税して少し手取りが増えたところで…
    子育てにかかる費用無償にしたら良いのに
    なんだかんだ育て上げるまでにかかる費用考えたら真面目に考える人ほど産まないよ
    自分の老後にもお金かかるのに
    返信

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2025/05/19(月) 12:52:41  [通報]

    >>41
    ほんとそれ
    とりあえず女のせいにしとこーっていうのはずっと変わらない
    返信

    +32

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/19(月) 12:52:44  [通報]

    まず、子育て=社会的なブランクっていう社会の認識がまじでくそ
    返信

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/05/19(月) 12:52:44  [通報]

    >>129
    これまで何十年も手をつけてこなかったのに、そんな男が割を食う(本来割を食ってるわけじゃないが、今より厳しくなる)法案が男だらけの国会で通るわけがない。

    結局女性が収集源を失うリスクは高い。
    返信

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/19(月) 12:53:17  [通報]

    グダグダ言わずに、まずは消費税減税!!!
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/19(月) 12:54:03  [通報]

    >>140
    お金を稼がなきゃ生きていけないのに稼げる女が嫌がられるとか本当に気持ち悪いと思う
    女は男に経済的依存して生きていくべきってことだもんね
    今でも完全にその風潮が消えたわけじゃないけど、まだマシな時代に生まれてよかったと思う
    返信

    +27

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/19(月) 12:54:10  [通報]

    もう子供を増やすよりも少ない子供でどうやっていくかを考えた方が良いと思うんだ…
    手遅れにならないうちに
    少子化から逃れられないのは決定的だし
     
    返信

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/19(月) 12:54:17  [通報]

    >>120
    でもそれって人柱が必要だよね
    昭和の専業世代を夢見て平成生まれが男女平等で詰んだように
    詰んだ平成生まれを反面教師にして
    令和生まれが自立心のある女性になる

    数十年がかりの意識改革だけど
    返信

    +48

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/19(月) 12:54:25  [通報]

    なんだかんだ上の爺さん達は育児は女がするもの思考の人が多いけど最近の若い人は男性も育休取るし育児参加も多いから今が過渡期なのかなと思う
    ただ多忙な人だと家事育児無理ってなるから気軽にベビーシッターとか家事の手伝いしてくれる人をよべるといいのかも
    返信

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/19(月) 12:55:56  [通報]

    >>98
    話が逆なんだよね
    親ペナルティという言葉を作ったからそうなったわけじゃない
    そういう状況がペナルティだと思われてる、だから産まない選択をしがちってことだよ
    返信

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/19(月) 12:56:26  [通報]

    そもそも出産適齢期が既に少ないんだから、1人につき5人くらい産みでもしなきゃ少子化止まらないでしょ
    無理でしょ
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/19(月) 12:56:31  [通報]

    >>112
    経済DV・暴力・モラハラなんてレアケース出されても
    専業か兼業か以前の問題じゃん
    返信

    +1

    -29

  • 153. 匿名 2025/05/19(月) 12:56:44  [通報]

    出生前検査を保険適用にすべき。
    命の選別して何が悪い?
    返信

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:23  [通報]

    障害者雇用と同じようにできないものかなって思う

    従業員数が何人以上なら、何人雇用しないといけない、見たのがあると思うんだけど
    妊娠出産した女性については男性(と男性と対等に働くことを選択する女性)とは別で、どの程度採用しないといけないって決めてさ
    子供が大きくなるまでは。その間はもちろん待遇は落ちるんだろうけど、その代わり看病とか家庭訪問とか都合つきやすくできないかな

    男性と妊娠出産した女性が対等というのがまず無理なんだから、別のルートが必要だと思う
    返信

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:30  [通報]

    >>137
    私も移民受け入れには積極的じゃなかったけど、現実的に考えてこれから外国人に働いてもらうしかないんだろうなと思う
    老人が多すぎるし子供はどんどん減ってるし、このままだと間違いなく労働力が足りなくて社会が崩壊する
    返信

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:36  [通報]

    >>7
    っていうかそれできるなら、新卒じゃなくても普通に正社員になれる仕組みがあるといい。
    返信

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:50  [通報]

    >>147
    少子化なんて対策しまくってても諸外国見てたらどうにもならないのわかるもんね
    どの国も一定以上の生活が出来るようになったら少子化になってる
    返信

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/19(月) 12:58:09  [通報]

    >>2
    お金で解決するわけないなんて指摘、綺麗事としか思わないわ
    まずはお金が大事
    返信

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/19(月) 12:58:27  [通報]

    >>152
    言うほどレアケースかな?
    DVはともかく、モラハラ旦那なんて割と普通にいると思うよ
    あと不倫を繰り返す旦那とか
    返信

    +17

    -4

  • 160. 匿名 2025/05/19(月) 12:59:31  [通報]

    >>148
    社会が変わった時男性はさほどダメージ受けないし、なんなら今だと男性のが出す金減ってるから優位になってる
    でも女性は風潮とか社会の仕組みで人生設計自体がガラッとかわって、それに合わせられないなら無能だとか怠惰だとか言われて当時の価値観の事をスルーされるの辛い
    返信

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/19(月) 12:59:47  [通報]

    >>7
    わかる
    人生の中で重点的にキャリア積む時期(一般的にキャリアを積ませてもらえる・周りに育ててもらいやすい時期)と、ヒトが子ども産んで育てられる時期がめちゃくちゃかぶるんだよね…
    返信

    +79

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:05  [通報]

    >>147
    アフリカやインドですら都市部は少子化だし、なんならローマ帝国も最後の方は文明が発展しすぎて少子化になってたらしい
    完全に少子化を解決するのは無理だから、最低限の少子化対策だけして、あとは少ない人口でうまく国を回す仕組みを考えた方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:06  [通報]

    >>1
    産んでも子供と過ごす時間少ないのが嫌なんだよ
    子供が泣いてるのに仕事行くとか悲しい
    返信

    +12

    -4

  • 164. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:12  [通報]

    >>8
    産めばいい
    【少子化対策】女性の“親ペナルティ”解消がカギ? 来年度にも「出産無償化方針」も…『お金を出せばいいという問題ではない』 大阪教育大学教授が指摘
    返信

    +0

    -12

  • 165. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:16  [通報]

    ふと気になったんだけど、大戦後の日本でベビーブームが起きたみたいに、ウクライナ戦争後のウクライナでもベビーブームって起こるんだろうか?
    まだ答えがないけど、どうなっていくのか気になる
    返信

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:23  [通報]

    >>3
    むしろそこからが本番だよね
    返信

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:38  [通報]

    >>13
    女性は専業主婦にしかなれない、高等教育は不要だから義務教育終わったら即結婚、3年子どもができなければ離婚、子供は5〜6人産むのが普通、例外として子供の産めない女性は安い賃金で家政婦として働く、くらいの社会じゃないと少子化解消は無理じゃないかな
    返信

    +8

    -8

  • 168. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:48  [通報]

    >>120
    それが理想ではあるけど、人それぞれ環境や機会、体質や才能が違うから、全員ができるわけじゃないよね

    さらに、生まれた子供に障害があったり、不登校になったら、どれだけ職場の環境に恵まれていたところで退職を余儀なくされる
    返信

    +38

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/19(月) 13:01:02  [通報]

    >>155
    それならそれで労働者だけいれたらいいんだよ
    なんで日本の税金で労働者の親とか子供まで面倒見ないといけないのか
    働き手のみの入国にして、働かないなら強制送還にしないと割食うのは日本人だよ
    上手くやってるドバイとかシンガポールなんて本当に移民管理が上手だもの
    移民入れる前に追い出す仕組みを作るのが先だよ
    返信

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/19(月) 13:01:36  [通報]

    >>120
    自分で稼ぐ力必須になったら健康被害が出る可能性がある妊娠出産ってリスクそのものになるよ
    返信

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/19(月) 13:01:47  [通報]

    >>118
    違う違う

    しなくて良い苦労はしなくて良いの
    多様性の時代、子供産まない選択肢もあるからね
    返信

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/19(月) 13:02:13  [通報]

    >>152
    仮にモラハラやDVじゃなかったとしても、何があっても経済的に依存しなきゃいけなくて離婚できないって普通にキツイけど。
    返信

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/19(月) 13:02:18  [通報]

    >>169
    そういう上手く移民を管理する仕組みづくりはもちろん前提だと思うよ
    何も考えずむやみに移民を入れても困るだけだし
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/19(月) 13:02:33  [通報]

    正社員独身でも将来の金銭不安なのに子供いたら大変だと思うよマジで
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/19(月) 13:02:49  [通報]

    >>63
    専業か兼業かはそれぞれが決めるにしても、主婦業や子育てに価値を置かない今の社会の風潮に問題があると思う。
    専業ママはニート扱いだし、兼業ママは仕事も家事も育児もしろだし、これじゃ子育てはペナルティーと言われても仕方がない。
    取り繕ったようなばら撒きや支援の前に社会の風潮を変えないと根本的な解決にならないと思う。
    返信

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/19(月) 13:03:43  [通報]

    >>133
    それ一部の活動家が女性の代表面してただけじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/19(月) 13:03:56  [通報]

    >>97
    よっしゃ育児放棄すれば毎月タダ金ゲットじゃん!

    まぁ例えば子供が社会人になって、納める税金の2割を毎月追加で受け取れるの方が幾分かマシ
    返信

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/19(月) 13:04:52  [通報]

    >>173
    そういう仕組み作ろうとすると左翼がすごい反対するよね
    外国人の権利だけ守りたい人達が多すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/19(月) 13:05:25  [通報]

    無痛分娩無料にして!
    相手いないけど
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/19(月) 13:06:40  [通報]

    >>148
    今29歳だけどすごく感じる。

    田舎生まれだからかもしれないけど、勉強できても女は学歴いらないとか、男兄弟は家事しなくても女はやれとか言われて育ったから、女は家庭に入って家事育児するものって刷り込みがあった。

    でも蓋を開けてみれば都会出身の同い年の女性はバリバリ勉強して大学入って大手の総合職について、パワーカップル当たり前の現代社会。

    生まれた時期や場所でこんなに差が出るのが辛い
    返信

    +43

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/19(月) 13:07:00  [通報]

    国立大、有名大卒
    子育てのため退職 子育てに専念してきて子供が小6!またバリバリ働きたいです!
    ☞ブランクありのババアか、いらん不合格❌

    Fラン新卒の若者
    働きたい!
    ☞新卒か、合格!


    なんでなん?
    ばかなん
    【少子化対策】女性の“親ペナルティ”解消がカギ? 来年度にも「出産無償化方針」も…『お金を出せばいいという問題ではない』 大阪教育大学教授が指摘
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/19(月) 13:07:03  [通報]

    >>1
    学費を免除すれば子供増えるって
    言ったの誰だ?
    出て来い。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/19(月) 13:07:33  [通報]

    >>160
    60歳以上の女性とかは国が助けてくれるよ
    遺族年金の改悪でも60以上には手をつけなかったし
    男女雇用均等法ができる以前の女性はある意味被害者だから
    国が責任をもって当たり前

    でも働けるのに働かなかった世代の人たちはさすがに自己責任だよ
    返信

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2025/05/19(月) 13:08:42  [通報]

    >>106
    外国人は除外したらいいのに
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/19(月) 13:09:40  [通報]

    >>1
    少子化対策の一番最初の最初にやることは
    離婚件数減らすこと。
    そんな事もわかんないのかね?
    返信

    +0

    -6

  • 186. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:01  [通報]

    >>4
    父親が何もやらずに母親に押し付けるのが当たり前の社会だから
    つまり男は子供が居るにも関わらず家事や育児はよくてお手伝い程度だから
    返信

    +33

    -4

  • 187. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:18  [通報]

    >>148
    よこ
    開拓者と人柱と両方いるよね
    叩かれながら道を切り開いた女性上司
    泣く泣く寿退社してパート復帰する女性
    でも開拓者の女性にもそれを支えた実母や妹さんがいたりね
    返信

    +25

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:16  [通報]

    >>122
    出産から逃れられない限り男のが得するのは永遠に変わらないよ
    なんでも折半財布別何かあったら自己責任でも出産やその後のダメージは女だけなんて、どうしても子供欲しい人以外は結婚出産する意味ないもん
    返信

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/19(月) 13:12:44  [通報]

    >>152
    どんだけ頭お花畑?
    理由なんかいくらでもあるが3組に1組が離婚してんだからリスクしかないだろ
    返信

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:15  [通報]

    >>187

    当時は泣く泣く寿退社じゃなかったよ
    氷河期あたりまで中小だと当然のこととして寿退社か妊娠したら退社が多かったよ
    大手企業の総合職なら残る人も多かったと思うけど
    返信

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:05  [通報]

    >>147
    そうなんだよね。
    昔の日本に子供が多かったのは、発展途上国のあるあるで、女性の生きる道が母親になることしかなかったから産んでただけよ。
    なんで生物として生命の危機に直結する状態の「妊娠出産」を女性の喜びみたいにしたいんだか。
    それすら男社会に仕組まれた価値観のように思ってしまう。
    返信

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:24  [通報]

    >>1
    もう意識改革なんてやってる段階じゃないよ
    出産人質に女の自己実現並行してなんてお花畑に付き合ってたら日本滅ぶよ
    返信

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:52  [通報]

    >>52
    そして金=パワーなんで持ってる側がなんでも横暴にできて、
    与えられる奴隷側は経済的に依存してたら何されようが逆らえない
    そいつの機嫌次第では生活費すらろくにあたえられない恐ろしい不安定さ
    返信

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:08  [通報]

    >>183
    男女雇用均等法なんて出来てから何年かは努力義務でしかなかったから守ってる企業なんて最初の頃はないのよ
    それがだんだんと広まってきて今に至るの
    急激にさっと変わる事なんてなにもないよ
    だから遺族年金の件も20年後に60歳でしょう
    60歳だけ覚えてるみたいだけど現時点の年齢じゃないよ
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:20  [通報]

    >>112
    これを理解しないガル民が一生同じこと言ってて本気で不愉快
    返信

    +37

    -5

  • 196. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:40  [通報]

    >>9
    それ独身や子無しに負担がいくだけよ
    某国みたいに国外脱出する人増えて更に少子化加速する
    返信

    +31

    -7

  • 197. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:51  [通報]

    >>176
    みんながみんな女性の地位向上で男女平等言ってたわけじゃないからね
    崇高な目的で男女平等言ってたのはフェミくらいで全体の1割すらいなさそう
    多くが男叩き目的で集まった人たち
    旦那デスノートとか当時鬼女板で暴れてた延長で男女平等を使ってただけ
    だから働く気もないのに男女平等言ってる女性が異常に多かったんだよね
    男女平等になると一番困るであろう専業主婦ですら
    返信

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:29  [通報]

    いま妊娠中でよく助産師さんと話すんだけど、いつも実家の支援の話される。

    実母は手伝ってくれる?どれくらい?って。今の5060代はまだパートやら専業主婦が今よりは多いからサポートしてくれるジジババが多いけど、私たちは共働き世代になるから自分の子供の出産時にフルサポートできないんじゃないかな。
    病院や市役所側と国の共働き推進が食い違ってる。

    返信

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:02  [通報]

    出産どころか今後は韓国や中国みたいに結婚する人そのものがどんどん減るよ
    だって経済的に自立してお互いの分はお互いでってやるなら、子供が欲しい以外で結婚する意味ないもん
    返信

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:29  [通報]

    >>112
    昭和に戻したい腐れジジイどもってここにはダンマリだね
    やっぱおじさん的には女から金や権力や娯楽を奪って昔の男女のパワーバランスに戻したくて必死なんだろうな
    返信

    +25

    -4

  • 201. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:37  [通報]

    >>197
    東大のお嬢様のあいつとかねー
    結局自分が結婚してもらえないだけだったという
    返信

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:53  [通報]

    >>129
    それも整備されないのに男の給料だけ上げてどうにかなると思ってる人本気でお花畑すぎるわ
    返信

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:57  [通報]

    >>198
    まずは父母で育てるって当たり前なのに、皆で父親をとばしちゃうよね。
    返信

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/19(月) 13:19:11  [通報]

    共働きで育休どちらも取ると10割みたいな話だけど、本当に10割必要なのは共働きじゃなくて片方しか働いてないほうだよ。転勤族なんだけど帯同中に妊娠したから今は夫の収入しかないから7割程になったら大変。
    返信

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/19(月) 13:19:17  [通報]

    >>190
    よこ
    わたしは端境期だったよ
    正社員に産休育休の制度はあるけど一般職では使ったひとはいない(総合職なら使えなくもないが、1年以内の4月に復職することという裏ルールあり)
    妊娠報告したら、退職の打ち合わせがはじまる
    ちょっと粘るも「みんなに迷惑かかるじゃないの」でおしまい。
    5年後に同じ職場にパート復帰したら、第一子出産の同期や後輩はみんな育休とるようになっていた。ちなみに銀行。
    返信

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/19(月) 13:19:49  [通報]

    求人条件に学歴制限を設けるのを禁止すればいいのよ
    地方の中小企業まで大卒謳うから教育費が不安で産みたくないのよ
    何で大学がないような田舎の企業まで大卒求めんのよ
    資格なら納得いくけど学歴は不要なのよね
    返信

    +12

    -2

  • 207. 匿名 2025/05/19(月) 13:20:23  [通報]

    え?ガルおじによると上の世代の氷河期を教訓に
    今の若い女性は結婚したがって主婦になって子供産みまくってんじゃなかったの?
    なんかもう1.0すら切りそうだけど嘘だったん?
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/19(月) 13:20:57  [通報]

    >>206
    募集しても応募する人がこなきゃ自ずとそうなるでしょう。
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/19(月) 13:21:35  [通報]

    >>7
    これ前に別のトピでも見たぞ。コピペしてんのか。。
    返信

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/19(月) 13:21:58  [通報]

    >>205
    私は完全に地方の中小だから辞めるのが当然だったなあ
    総合職なら使えなくはないけど事務で産休育休なんてありえないだろうって空気はすごくわかる
    辞めるものとして話が進むんだよね
    数年の違いで全然待遇が違って割食ってるのが40代以上だよ
    返信

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:29  [通報]

    >>206
    企業がどんな人求めるかは自由でしょ
    自分大卒だけど話が通じない高卒多いし一緒に働きたくない
    返信

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:31  [通報]

    >>206
    その前に年齢制限撤廃してよ
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/19(月) 13:23:18  [通報]

    >>211

    でも今の大学はFランもあるから一昔前の大卒にあった最低限の知性の保証みたいなのなくない
    高偏差値高卒のがよっぽど賢いじゃん
    返信

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2025/05/19(月) 13:23:59  [通報]

    >>1
    ガル民「お金お金」って言ってたじゃん。「金さえあれば産めるのに!金さえあれば!金さえあれば!」ってね。
    返信

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2025/05/19(月) 13:24:18  [通報]

    >>18
    これだけじゃない。
    出産と育児による体と時間の負担も大きい
    【少子化対策】女性の“親ペナルティ”解消がカギ? 来年度にも「出産無償化方針」も…『お金を出せばいいという問題ではない』 大阪教育大学教授が指摘
    返信

    +9

    -12

  • 216. 匿名 2025/05/19(月) 13:24:37  [通報]

    >>31
    男の給料だけ上げるとかマジで何の意味もないわな
    男は20前半までに結婚強制、妻子を養う義務、
    風俗キャバクラアニメゲーム禁止
    こういうのもセットでやらなきゃ意味がない
    娯楽に金使うゴミの生産性無い独身おっさんとかになったら意味ないやん
    返信

    +35

    -6

  • 217. 匿名 2025/05/19(月) 13:25:23  [通報]

    >>8
    一番簡単に子供を殖やすのは「子供の人権を無くす」ことなんだよな。現代は少ない子供に金と手間暇かけるから、子育ての難易度が爆上がりしているから産まない。

    沢山産んで、子供に手をかけないでほっといて、義務教育出したら集団就職

    これを当たり前にしたら、結婚や子育てに躊躇してる人も今すでに1人2人産んでる人も、もっと気軽に産む。
    少子化も人手不足も解消するのに
    返信

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2025/05/19(月) 13:25:52  [通報]

    >>213
    高偏差値高卒とかレアな人なんかめったに来ないでしょ
    普通にFランでいいわ
    返信

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:35  [通報]

    >>133
    いたいた。ガルちゃんでも、専業主婦なのに育児をこっちに押しつけるな!なんで母親ばっかり!男やれ!父親はちょっとやっただけで褒められるのに!母親は毎日やっても当然だとおもわれる!おかしい!ってね。専業主婦なら当然じゃんね。
    返信

    +7

    -4

  • 220. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:51  [通報]

    少子化対策のスピードが遅すぎだよ
    打てる手立ては全部打てばいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/19(月) 13:28:31  [通報]

    >>215
    こんなの手書きで書いて写真撮ってアップロードしてんの?その執念が怖いし怨念がこもってそう。誰に対してなんのアピールなのかね。専業主婦はこんなに大変なんだぞ!って?ガル民じゃん(笑)
    返信

    +20

    -6

  • 222. 匿名 2025/05/19(月) 13:28:39  [通報]

    >>1
    とにかく子育て中は働かなくてもいい環境をつくればいいんよ
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/19(月) 13:28:39  [通報]

    >>105
    「子は国の宝」ここまで少子化にもなって、また男尊女卑思考に戻るなんて頭悪すぎでしょ。子供を産み、育てる人間こそ大事にしないと国は消滅するのに。
    返信

    +34

    -11

  • 224. 匿名 2025/05/19(月) 13:29:18  [通報]

    まず出会いの支援からじゃないの?
    前に話した新卒の子が職場に30オーバーのジジイしかいなくて恋愛対象になる若い男との出会いがないって言ってたよ
    同年代の若い男女を出会わせる機会を国が作ったら?
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/19(月) 13:30:25  [通報]

    >>112
    離職しないのはそれだけが原因じゃなくね?
    返信

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/19(月) 13:31:03  [通報]

    >>1
    女性のペナルティ、とはものは言いようだねぇ。普段は自分たちの特権!特技!位に言ってるじゃん。
    産んでやるんだぞ!とかさ。ペナルティを無くす、というより産まなくていいよ、って世の中になったらどうするんだろうね。
    返信

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:28  [通報]

    >>1
    バカでも大学に行くのがお金の無駄なんだよ。教育にお金かけたわりに、大した仕事についてないやつの多いこと。
    返信

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/19(月) 13:33:07  [通報]

    職場の人手不足の解消して欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/19(月) 13:34:15  [通報]

    賢い人は産んでない
    返信

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/19(月) 13:34:17  [通報]

    >>188
    そんなの最初からわかってるよw
    そこからさらに男だけが得する政策しても何の意味もないでしょってこと
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/19(月) 13:34:21  [通報]

    代理母や受精卵で人為的に増やす以外無いのでは?

    先進国で安定した生活すると少子化は自然
    返信

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2025/05/19(月) 13:34:48  [通報]

    >>206
    何言ってんだろ
    撤廃したところで同スペ高卒と大卒がきたら大卒取るでしょ
    結局取っといた方が採用されやすいなら行かせる流れは変わらない
    そりゃ18歳の高卒男と40歳の大卒オジサンとかなら圧倒的に若い方選ぶだろうけど
    返信

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:01  [通報]

    >>122
    更にこの状況で男は女は得してると思ってる
    返信

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/19(月) 13:38:42  [通報]

    >>230
    そもそもが男女平等で男性に追い風が吹いてるからね
    割り勘も生活費折半もペアローンも男女平等を掲げられたら言い返せないし

    遺族年金の時も男女差是正って国が言ってたし
    男女平等は今や印籠並みの効果がある
    返信

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/19(月) 13:41:56  [通報]

    >>52
    そんなんならもう女の給与上げた方がいいでしょ
    そもそも男の給与上げたところで年増の中年おじさんはもう結婚無理だろうし
    若くても非モテならそいつが結婚できる保証どこにあるの?って感じだし
    今金持ってても弱男やおじが女から需要ないの見てわかるじゃん
    男の給与上げろ!とか言うやつって昭和あたりで完全に時止まってるのかな?
    返信

    +26

    -4

  • 236. 匿名 2025/05/19(月) 13:41:57  [通報]

    >>38
    だったら、働き甲斐&子育て甲斐の両方が実感できる社会にしないとダメじゃん
    ところがこの老害&売国奴が為政者として牛耳る国、現役世代が働いて収入が増える程税金と保険料で搾取するとは…
    ハッキリ言って狂っている
    日本人の国民へのまるでDV国家
    子供の高校生以下を省いて、非納税者向けの政治をやって国が栄えると考える連中は頭おかしい
    しかも上の世代はがむしゃらに働けば働く程手取りが増えて資産が増やせてプライベートも派手に遊べる時代を通った分際なのにね
    国内消費もGDPも上向かない真につまらない国だこと、それで国家財政さえ潤えば満足なのかね〜
    今が搾取されがいのある国になっていたら、四半世紀の苦渋がどれだけ報われて喜びだったかとアラフィフの私は虚無感に襲われるんだけど、恐らくこのDV馬鹿国家からするとなんだかんだ言ってまだまだ国家に貢献してくれる連中だと信じているんだと思うわ〜呆れるやら気持ち悪いやら
    本気で少子化解消する気なんてないでしょw
    少子化解消よりも勤労納税搾取と売国を強いる銭ゲバ国家なんだから
    アホらしいから日本人やめたいと思うほどになった
    とりあえず数年後からサイレントストライキを決行する

    返信

    +10

    -3

  • 237. 匿名 2025/05/19(月) 13:43:38  [通報]

    >>229
    逆じゃない?
    子供は賢い強者女性しか産めなくなった
    賢くない弱者女性は子供どころか結婚すら出来てないし

    返信

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/19(月) 13:44:46  [通報]

    何やっても意味は無いのでは

    そもそも子どもを育てたいけど出来無い訳で無く
    子どもを生むのも育てるのも億劫で後回しにされてるだけ

    無理やり増やすんじゃ無ければ
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/19(月) 13:46:24  [通報]

    >>120
    なんで「男より頑張っておかなきゃ」なんだよ。
    だいたい今や大学進学率は女性の方が高いくらい、学業だって頑張ってるじゃん。
    女性個人の頑張りに任せるんじゃダメなんだよ。
    返信

    +74

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/19(月) 13:48:14  [通報]

    >>120
    理解できるけど、>>239さんのコメント見て確かに、とも思う
    女性ばかり頑張りを求められるのしんどいね
    返信

    +65

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/19(月) 13:48:46  [通報]

    >>13
    というより、一人で2人分くらい養える給料が男女共に与えられればいいんだよ
    男性も女性も世帯主になれて、もちろんどちらかが家族を養うパターンも可能、独身の人も無理なく暮らせて共働きならより豊かになれる、みんな幸せでは?
    損するのは経営者側だけってだけで
    返信

    +29

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/19(月) 13:51:16  [通報]

    >>164
    子供を作る側の遠吠えより、産む側の意見を聞けよ
    返信

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/19(月) 13:51:20  [通報]

    >>32
    しかも保育園も学童も入れたいタイミングで好きな所に入れられるわけでもないしね。働け、でも預け先はないよ!ってなんなの。
    返信

    +54

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/19(月) 13:52:48  [通報]

    >>240
    よこだけど、確かにね。
    なんでそんなに頑張らなきゃいけないんだろうね。
    別に子供育てたからって、老後安泰になるわけでもないのに。
    返信

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/19(月) 13:53:24  [通報]

    >>13
    これ"夫の"というのが確信だね
    未婚男は給与をペナルティで低くして
    既婚男は給与を上げるとかちゃんと格差をつけなきゃいけない
    もちろん給与を家族に使って家族を養うのを義務化するの前提で
    返信

    +5

    -10

  • 246. 匿名 2025/05/19(月) 13:55:53  [通報]

    >>13
    なんで夫に依存する前提なんだろう。だから足元見られるんだよ。性別関係なく給料上げればいいじゃんね。
    返信

    +47

    -7

  • 247. 匿名 2025/05/19(月) 13:57:54  [通報]

    >>103
    扶養控除はあったんじゃない?消費税も3%とか?うらやましい。
    返信

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/19(月) 13:57:57  [通報]

    >>246
    もうこのコメント何年もループしてる
    返信

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/19(月) 13:58:24  [通報]

    キャリア形成なんてどうでも良いから、とにかく給料上げて。
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/19(月) 13:58:32  [通報]

    育児垢もってるけど男性が家事育児やる気ないと家庭不和がどこもすごいよ
    男性は仕事やっとけばいいって意識をかえていかんと
    返信

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/19(月) 13:59:18  [通報]

    >>13
    夫の給料で、自分はパートで生活〜って、それで「夫のこんなところが嫌だ」「あれが許せない」とか言いつつも離婚が出来ない。とかになるんじゃないの?(笑)あれだけ夫の悪口のトピ伸びまくってるのに、まだ夫に依存、寄生するつもりなのがウケるね。夫だけならまだしも、義理の親とか兄弟とか悪口言いまくりなのに(笑)性別関係なく稼げるようになる世の中になるのが先でしょうに。
    返信

    +36

    -5

  • 252. 匿名 2025/05/19(月) 13:59:39  [通報]

    >>25
    いや問題は「それで産む気になれるかどうか」だと思うんだけど
    少子化解消目的の「母親の負担を減らそう」なんだから「それなら産もうかな」に結びつかなきゃ意味がない
    返信

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/19(月) 14:00:49  [通報]

    >>244
    だから結婚もしなければいいし、子供も産まなきゃいいのに。なんで必死になって婚活までして結婚しようとしたり、産んでるんだろうね??マジで謎
    返信

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/19(月) 14:02:09  [通報]

    >>7
    そんなに男性と同じ線でキャリア積みたい女性ないよ

    パートは責任の割に賃金安いとか
    ブラック企業で休めないとか
    早く帰れないのか
    会社儲かってるのに賃金上がらないとか

    フルタイム共働きが無理なんだよ
    返信

    +43

    -12

  • 255. 匿名 2025/05/19(月) 14:02:41  [通報]

    >>253

    だからほとんどの人はそもそもしてないでしょ
    自分が極少数の人見てるからそう思うんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/19(月) 14:05:22  [通報]

    >>250
    家事育児って別に自分でしなくても
    妻を正社員で働かせて外注って手もあるんだよね
    子供は自分で家事は外注とか
    仕事中は外注で休みは自分でとか
    色々自由に選べるんだし
    妻がパートだと赤字だろうけど
    正社員なら黒字だし40年厚生年金払えば
    老後も結構な額を二人分もらえるし
    返信

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/19(月) 14:05:36  [通報]

    >>163
    会社は育休取れるのに、0歳じゃないと保育園入れないから泣く泣く預けるとかね。なんだかな。
    返信

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/19(月) 14:06:21  [通報]

    >>254
    いやキャリア積みたい女性もいっぱいいるよ
    やりがいのある仕事してる人やバリキャリはいくらでも知ってる
    もちろん本人が低賃金パートなら周りに同じような人しか集まらないから、そう思うのはわかるけどね
    返信

    +18

    -6

  • 259. 匿名 2025/05/19(月) 14:08:11  [通報]

    >>255
    結婚もしてる人の方が多いけど?適齢期より上の年齢ね。じゃないと20代は独身が多いじゃないか!とか言い出しそうだから。あと、子供がほしくないとか結婚したくないって人も経済的に余裕があるならしたい、欲しい人が多数派だってよ。
    返信

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/19(月) 14:08:23  [通報]

    こんな未来のない国に産むほうがかわいそう
    返信

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2025/05/19(月) 14:09:55  [通報]

    >>4
    ペナルティそのものだから?
    どんどん産まなくなってるのが答えじゃない
    返信

    +34

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/19(月) 14:11:24  [通報]

    男の給料だけ上げるとかマジで何の意味もないわな
    男は20前半までに結婚強制、妻子を養う義務、
    風俗キャバクラアニメゲーム禁止
    こういうのもセットでやらなきゃ意味がない
    娯楽に金使うゴミの生産性無い独身おっさんとかになったら意味ないやん
    返信

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/19(月) 14:11:25  [通報]

    >>13
    それってもちろん働いてる女性の給料も同等に上げるんだよね?
    それで子供いない夫婦はお金に余裕が出てもズルいとかもっと税金取れとか言わないんだよね?
    まさか結婚して子供いる夫のみの給料上げろって言ってないよね?
    返信

    +51

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/19(月) 14:12:16  [通報]

    >>6
    外国人入れるのじゃなく鎖国してから日本人の給与を上げて欲しいわ。
    田舎住みだけど保険引くと手取り10万ちょっとくらいとかざらだよ?ここをふつうに外国人1人分あげたらいい。別に治安悪化だの日本文化難しいだの外国人入れなくていい。
    返信

    +34

    -2

  • 265. 匿名 2025/05/19(月) 14:14:18  [通報]

    >>256
    子供が愛着障害になりそうだし自分の子供を育てられないのが苦痛になるわ
    返信

    +3

    -6

  • 266. 匿名 2025/05/19(月) 14:15:38  [通報]

    >>259

    しないんじゃなくて出来ないだけなんだよね
    しかも求める自分の条件に当てはまらないから出来ないという方向の出来ない
    返信

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/19(月) 14:17:09  [通報]

    >>258

    自分がキャリアを積みたいなら下方婚して家事育児のメインは夫がやればいいんじゃないの?
    返信

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2025/05/19(月) 14:18:32  [通報]

    >>234
    そして女の頑張りとか負担だけが増えるからリスクになる出産するわけがなくなる
    返信

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:37  [通報]

    >>51
    私は20代で出産
    働きながら2人目と思ったけど無理だった
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:38  [通報]

    >>3
    だけどそりゃ全部無償にはできないし、出産費用がなんで保険適用じゃないんだって散々ガルでも話題になってたのにw
    1つ1つ解決していこうとしてるのに文句言う人何なの?
    返信

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/19(月) 14:20:00  [通報]

    >>227
    バカ用のFランなくせばいいんだよ
    税金の節約にもなる
    代わりに義務教育理解できてなかったら卒業させない留年導入したらいい
    返信

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/19(月) 14:20:07  [通報]

    今どき産むのは愚かだよ
    返信

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2025/05/19(月) 14:20:40  [通報]

    もう強制結婚させるしかないのかねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/19(月) 14:21:24  [通報]

    >>218
    年齢によるよ
    今の子みたいにFランが充実してない世代もあるよ
    返信

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2025/05/19(月) 14:21:31  [通報]

    >>267
    ?キャリアと何の関係もないけど何の話?
    養う価値のある男好きになったらそうするだろ
    返信

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2025/05/19(月) 14:23:21  [通報]

    >>274
    高齢の高卒とかそれこそいらないでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/19(月) 14:24:49  [通報]

    >>196

    でも産みたくない人多いんだし、産みたくないものを強制したり、減税しても産まないんだか産む意思ある人の手取り増やすしかない。
    返信

    +7

    -13

  • 278. 匿名 2025/05/19(月) 14:28:32  [通報]

    >>275
    ?出産育児がキャリア形成の邪魔になるなら、家事育児をしてくれる男性と結婚すればキャリアに穴を開けずに済むと思う。
    産むだけで復帰すれば、2、3カ月で復帰できるし、2、3カ月なら男性でもその程度の育休を取る人もいるから、男性と差ができる訳でもない
    返信

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/19(月) 14:28:35  [通報]

    >>123
    男の給与爆上げでも若い男限定の年齢制限や20代までに結婚必須化もセットにしなきゃダメだね
    アラフォー独身おじさんとか給与上げてももう婚姻自体がほぼないんだから意味がない
    風俗キャバコンカフェ、Vやアニメも完全に禁止とかにしないと子どもよりそっちに金使う可能性あるし
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/19(月) 14:32:18  [通報]

    >>278
    ??
    だからそうしたかったら年下のイケメンでも選んでするだろうし
    そもそもしたくなかったらわざわざする意味ないでしょ
    最初からキャリアの話しかしてないけど
    レス元違う人と勘違いしてる?
    返信

    +1

    -6

  • 281. 匿名 2025/05/19(月) 14:32:21  [通報]

    >>17
    出産費用無償化は中国人移民に産んでもらうために打ち出しただけだと思ってる。日本人は軒並み増税で米も買えないのにそりゃ産まんし産めんよ。
    返信

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/19(月) 14:32:24  [通報]

    >>4
    共働きじゃないと生活できないのに子育てほぼワンオペ下手すると家事も完璧求められる
    女の負担が大き過ぎるのよ
    返信

    +53

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/19(月) 14:37:15  [通報]

    >>100
    だから、無理に女性全員に働かせようとすればさらに少子化が進む一方
    働きたい人はもちろんそうしたらいい
    だけど、そうじゃない人(両立が難しい)もいるわけで専業主婦という選択肢もきちんと残しておくべきだとは思うけどね
    引きこもりも増えていて働きたいと思ってたのに働けなくなっているお母さんたち結構いるよ
    そうなった時に共働き前提でやってきていた夫婦はもう大変なことになっているわけで
    それを見ている側からすると出産はやめておこうって気になっちゃうからね
    専業主婦でも大丈夫なシステムにしておかないとロボットじゃないんだから、働かせる、産ませる、育てさせるを全員にってのは無理がある
    返信

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/19(月) 14:38:02  [通報]

    >>270
    絶対にそこじゃないんだよなぁって言う人出てくるよねw
    ただ文句言いたいだけだろって思う
    ここでもお金じゃないとか言うけど、お金っていう人も多いのに
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/19(月) 14:41:38  [通報]

    出産からの子育てしながら家事育児って、シンプルに女性の方がやること多すぎ
    仕事終わりからのダッシュでお迎え、ダッシュで夕飯の準備、子どもに食べさせながら洗濯物畳んだり、風呂の用意したり本当に地獄
    無償化になったからもう一人とは到底思えない
    返信

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/19(月) 14:42:43  [通報]

    シンプルに子どもを持つことに魅力を感じない、子育てしたくないって人が増えてると思うんだけどな。欲しいと思えないものは、無い方が幸せなのよ
    返信

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2025/05/19(月) 14:43:03  [通報]

    >>77
    男女平等が進んでて日本より手厚いフィンランドの出生率が
    日本と同じ程度だからね
    ヨーロッパで子ども産んでるのは自国民じゃなくて移民だし
    主にイスラム系の人達だから
    世界で見ても出生率高いのはアフリカや中東やインドだから
    どこもイスラム系なんだよね

    欧米の価値観は少子化で自滅してイスラムの価値観は子だくさんで
    将来的に世界はイスラム化って結構皮肉だと思う
    返信

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/19(月) 14:43:51  [通報]

    産むだけなら数は増えるよ
    ただ不幸な命が増える
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/19(月) 14:44:47  [通報]

    働きやすくして
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/19(月) 14:44:55  [通報]

    >>283
    金はあるチー牛おじさんとか狙えば今でもできる
    返信

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2025/05/19(月) 14:45:36  [通報]

    こんな男尊女卑の国滅びたほうが女性のため
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/19(月) 14:48:58  [通報]

    >>10
    子育ての時期が仕事も遊びも一番充実する時期に重なるから、失うものが大きすぎる
    返信

    +61

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/19(月) 14:50:57  [通報]

    そもそもと共働きって言ってもほとんどが
    年収100万円以下の扶養内パート
    本当の共働きである正社員共働きは2割程度しかいなくて
    その中で夫と同額かそれ以上稼いでる人の割合は極わずか

    世帯収入に年間100万円以下がちょっとプラスだけじゃ
    生活良くなるわけないよね
    普通にインフレに負けてる
    返信

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/19(月) 14:52:27  [通報]

    そもそももう子供が欲しい人が激減してるからそこからと思う
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/19(月) 14:54:32  [通報]

    >>278
    上昇婚を望んでる人ばかりだから無理でしょう。
    男性には自分より稼いでいてほしいって人ばかりだから
    稼いでる男性がそう簡単に仕事を抑えることは難しいし
    夫が仕事を抑えて専業主夫やったり扶養内パートになるのを
    受け入れる人少ないと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/19(月) 14:57:23  [通報]

    ろくな男がいないからね金だけ稼いであとは丸投げみたいな
    出産だけすればあとのことは全部やってくれるくらいじゃないと女は命がけなんだから
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/19(月) 14:59:17  [通報]

    >>13
    男も専業志望増えてる
    それに自分だけキツいの納得行かないみたいな奴増えてるから専業主婦認める男も少ないでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/19(月) 14:59:57  [通報]

    >>271
    留年は税金がもったいないから、中卒高卒でも所得中央値稼げる仕事を増やせばいい。
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/19(月) 15:00:00  [通報]

    >>7
    アラフォー以下のフルタイム
    兼業主婦は40代半ばより上の氷河期世代のパート主婦を叩きまくり


    返信

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/19(月) 15:00:00  [通報]

    >>239
    男も家事育児ちゃんとやれよ、育休看護休暇とれるホワイトで働けよってなるよね
    返信

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/19(月) 15:04:08  [通報]

    >>242
    日本は腐ったJJIのための国だから無理でしょ
    まあだからどんどん衰退してるんだけど
    返信

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2025/05/19(月) 15:04:23  [通報]

    >>149
    私の周りでは男性育休増えてきてるよ
    病児保育や自治体のファミリーサポートも使う
    支援制度が抵抗なく受け入れられるようになるといいね

    返信

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/19(月) 15:07:34  [通報]

    >>27
    残念ながら就活になると、子育てをニート扱いするよね。
    子供が生まれなかったら移民に頼らないといけなくなるのに。
    返信

    +63

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/19(月) 15:09:02  [通報]

    >>287
    ヨコ
    イギリスの名付け1位が『ムハンマド』だからね
    ヨーロッパで出生率が上がってるのは移民が大量に子供を産んでるからなんだよね…
    それってめっちゃ怖い事だよ
    返信

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/19(月) 15:10:22  [通報]

    >>287
    もうそれすら情報古くて笑える
    アフリカ中東ですら日本以上に激減してるよ
    昔が出生率馬鹿高かった分日本より落差が大きい
    都市部なんか特にね

    >イランでは1970年に6.7から2021年は1.7にまで下落
    返信

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/19(月) 15:12:12  [通報]

    >>149
    30代以上のおじさんはアレなの多いけど
    まさに20代の今育児してる適齢期の男は育休取る人多いよね
    兄も育休取ったし
    返信

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/19(月) 15:12:21  [通報]

    >>260
    戦争に駆り出されそう
    返信

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/19(月) 15:17:07  [通報]

    >>1
    少子化改善ならむしろ男女平等はやめて女性の進学も就労も制限するのが一番よね
    返信

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2025/05/19(月) 15:20:14  [通報]

    風俗禁止
    キャバクラ禁止
    vtuber禁止
    萌え文化禁止
    アイドル禁止


    推し活とかいうゴミに無駄金使ってるのが原因って分かり切ってるのになんでそこに触れないの?政治家は
    返信

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/19(月) 15:24:23  [通報]

    >>3
    正直産むだけだったら一度経験としてしてみたい
    返信

    +4

    -8

  • 311. 匿名 2025/05/19(月) 15:28:43  [通報]

    >>290
    金あるチー牛がなんで女養うと思うんだよ
    性欲処理だけなら風俗行けば常に若い女が溢れてるのに
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/19(月) 15:47:21  [通報]

    >>1
    子どもを生まない人生や、結婚しない人生も有だよ。私は既婚子持ちだけどそう思う。
    返信

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2025/05/19(月) 15:50:41  [通報]

    親ペナルティ…

    とにかく政治が悪すぎでしょ。
    返信

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/19(月) 15:55:41  [通報]

    >>211
    企業が大卒を求めるなら、その企業は大卒の子を育てられる給与水準で求人を出すべきだと思う
    返信

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/19(月) 15:57:50  [通報]

    少子化トピしつこいね。もう改善しないから日本人が滅亡しようと知ったこっちゃ無い。安楽かつ孤独に死んでいきたい。
    返信

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2025/05/19(月) 16:14:31  [通報]

    >>164
    ここの切り抜きだけじゃなんとも言えないんだけど、前後でこの方は何を語ってるの?
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/19(月) 16:16:13  [通報]

    少子化の原因は平均寿命の延びすぎ
    若者が死を意識しないから子供を作る意味を見失う
    作っても子供が死なないのなら沢山産んだりはしない
    死亡率が下がると必ず出生率も低下する
    ただし長かった多産多死時代の影響は簡単には消えないから出生率は死亡率より遅れて低下する
    だから少子化になる前に一時的に多産少死になって人口爆発が起きる
    程度の差はあれど起きていることは世界中同じ
    少子化には根本的な解決策はない
    返信

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/19(月) 16:23:18  [通報]

    >>315
    安楽に死ねると思ってるのが甘い
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/19(月) 16:27:18  [通報]

    年少者控除かえしてください
    返信

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/19(月) 16:33:08  [通報]

    >>282
    106万の壁撤廃だし…私両親早くに亡くしてるから今の状況なら子ども産もうと思わなかったと思う。
    どんどん子ども産むのが厳しい世の中になってきてる
    返信

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/19(月) 16:36:52  [通報]

    >>316
    でも、全体的にこういう感じの政党だよ。
    とにかく「古き良き日本=男尊女卑」だと思い込んでて、正直あまりおつむが良いとは言えない感じ。
    返信

    +5

    -3

  • 322. 匿名 2025/05/19(月) 16:37:07  [通報]

    >>290
    で現実ではみんな選ばないのが答えやん
    若くないおじさんやチー牛は本能でいらない
    繁殖したくない相手という話
    返信

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/19(月) 16:37:23  [通報]

    >>320
    もうそういう発想は卒業したらほうがいいよ
    子供を生みにくい、子育てしづらい世の中だから少子化になってるのなら子育て支援でも少子化は十分解決する
    実際はそんなことしてもほぼ何の意味もない
    徹底した子育て支援をして育休も取りまくって教育の無償化まで進む北欧でも少子化は進行している
    返信

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/19(月) 16:38:18  [通報]

    >>2
    いや最後まで責任とってくれなきゃ初日に餌やるだけでは育たないやろが
    返信

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/19(月) 16:40:11  [通報]

    >>2
    最後まだ出してくれるならね、むしろ最後の方出して欲しい。最初はお祝い金とかいろいろ周りが助けてくれやすいんだよ。赤ちゃん、若いふうふ、実家も若い、だからなんとかやってける、けど全員が歳とってからの子供の学費の方は誰も助けてくれないからさ周り。多少はあっても気持ち的にチヤホヤされなくから後半は
    返信

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/19(月) 16:41:13  [通報]

    死を遠ざけるほど子供が生まれてこなくなってることにみんなは気が付かない?
    豊かになりすぎると自分の命が失われるという危機感がないから新しい命を授かる意味が分からなくなる
    不都合な真実かも知れないけど、十分な医療があってほとんどの人が長生きできる飽食な社会は必ず少子化になる
    返信

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/19(月) 16:47:30  [通報]

    >>278
    そんな男どこにいるんだよ。レアケースすぎること言われても。
    返信

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/19(月) 16:47:58  [通報]

    >>305
    イスラムも出生率は下がってるけどそれでも
    他の先進国よりかは全然高いからね。
    このまま全体的に下がっても残るのは結局イスラム。
    だからイスラム側は何もしなくても先進国は移民頼みで
    イスラム化するからイスラム側は勝利宣言してるぐらい。
    返信

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/19(月) 16:48:43  [通報]

    >>318
    じゃああなたは苦しんで死にたいわけね。
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/19(月) 16:52:54  [通報]

    >>328
    それはまだ子供の死亡率が高い国が多いからでしょ
    近代化して子供の死亡率が下がり始めると一時的に多産少死になって人口が急増する
    その後に少子化になる
    それが起きている順番が西側先進国→アフリカを除く中東などその他の地域→アフリカというだけの話
    もちろん程度の差はあってアフリカが一番人口爆発の度合いが強いけどアフリカでも出生率の低下は進んでいる。都市部では一部で少子化
    今世紀末にはサハラ以南の国々でも少子化になってる可能性が高い
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/19(月) 16:53:54  [通報]

    >>256
    なんか違うんだよなぁ
    直ぐにやってほしいのに直ぐにはこないでしょ、業者って
    あとちょっとテーブル拭いて欲しいだけとかちょっとお皿洗って欲しいとか
    24時間待機してるわけじゃないから
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/19(月) 16:56:32  [通報]

    >>256
    >>311
    お金を稼ぐことは代替できないからお金を稼げることが
    一番価値あることになるんだよね
    逆に子供はいなくても人生困らないし欲しがる人も減ったから価値が激減
    子供がいなければ育児も発生しないし
    家事なんていくらでも代替も外注も可能だから
    もう提供できるもののパワーバランスが成り立ってないと思う

    返信

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/19(月) 17:07:55  [通報]

    結婚して
    専業主婦になったら
    経済的に自立できないから
    旦那義理親子供の奴隷として無給無休で働く 過酷ですかなり

    共働きで働いたら
    稼いで生活費は折半
    子供を産んで育てて
    家事をして
    旦那の世話をして
    姑の嫌味に耐えて
    子供の反抗期は壮絶
    疲れ果ててボロボロになる

    どっちが良い?
    婚活女子たちファイトです!
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/19(月) 17:09:44  [通報]

    子供が少ないんじゃない、老人が多すぎなのよ
    返信

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:14  [通報]

    >>304
    イギリスで暮らしているわけだから払う税金や教育費や生活費は生粋イギリス人と同じなのに何で移民は多産なんでしょう?
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:34  [通報]

    今の時代で子供が早死にするようになっても多産にはならないだろう
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:05  [通報]

    >>120
    本当それ。
    共働きのうちの親は、女の子こそ勉強頑張らないとだめ、自分の足で立てるようにならないとと口酸っぱくして言ってた。
    三兄弟、皆医師になりましたわ。
    返信

    +4

    -11

  • 338. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:00  [通報]

    >>164
    え、参政党ってこんななんだ。ドン引きなんだけど。
    返信

    +6

    -3

  • 339. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:15  [通報]

    >>278
    母乳出ない人はそれで良いかもだけど、ジャージャーだとおっぱい詰まって大変なことになるよ。
    ホルモンバランス崩れて産後鬱でジサツする人までいるのに、産前産後はみんな健康だと思ってる?
    返信

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:23  [通報]

    >>239
    よこ
    そうだよね
    極端なこというと、戦前の地方の女性はほとんどが尋常小学校でいまでいう中卒、帝大に行くのは男子ばかり(だから女性でそういうひとがいると朝ドラになるレベル)
    だからといって「女性は頑張っていない」とは違うよね
    当時の社会通念で「女ならこれが当たり前」の枠に入っていただけで
    返信

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:02  [通報]

    >>59
    あの意見は知的に問題がある高齢者だと思う
    返信

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/19(月) 17:41:34  [通報]

    >>253
    結婚はいいじゃん
    まともな男とすれば楽になるよ
    妊娠出産は謎
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:58  [通報]

    >>4
    資本主義社会では金を稼ぐ方が強者だから
    子育てする方は搾取されちゃうのね
    返信

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/19(月) 18:02:39  [通報]

    >>6
    でも今の日本だと経済的に自立してる女性も結婚して出産するメリットがないよ
    妊娠出産でキャリア形成で遅れを取るリスクもあるし、家事育児で妻側の負担増えるならデメリットの方が大きくなるし
    返信

    +21

    -3

  • 345. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:27  [通報]

    >>4
    実際日本だと家事育児で妻側の負担が大きいし、それが当たり前って思ってる夫が多いからそう思うのかも
    特に夫より稼ぐ妻なら、家事育児負担しない自分より収入の少ない夫との生活は自分にだけペナルティかけられてるみたいに思うよね
    返信

    +27

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/19(月) 18:09:05  [通報]

    >>55
    お金もだけど、だけじゃないよ
    お金で解決できないこともたくさんあるなと感じる
    返信

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/19(月) 18:12:40  [通報]

    日本国籍限定だよねこれ?まさか外国人も??
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/19(月) 18:13:41  [通報]

    >>345
    夫婦がフルで働いてたら、家事育児全部の負担考えたら完全に女性側のペナルティだし
    妻が家事育児のために時短勤務してたとしたら、妻のキャリアと収入が減るからやっぱり女性側のペナルティ
    返信

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/19(月) 18:16:53  [通報]

    >>3
    そうだよ!

    出産費とかもう
    3割負担でもいいくらい

    だけど
    専業主婦でも子ども育てられるくらい
    旦那の給料あげてください

    そしたら第三次ベビーブームくるんちゃう?

    政治家も多分頭ではわかってるのよ、たぶん。
    そうしないのは、本音は日本人滅んで欲しいと思ってるんだろうな

    返信

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:35  [通報]

    アラフィフ子供二人のうち一人は成人している
    子供はかけがえのない存在で産んで育てて良かったと心から言える
    でも今の時代に二十代だったとしたら産んでいなかっただろうなと思う
    時代の変化だけでなくこの年齢まで生きてきて色んな経験をして見えてきたものがあることも影響してはいるかもしれないけどね

    これからの人は私たち世代以上に将来に不安もあるだろうし相当大きく社会が変わらない限り少子化は歯止めきかないよ
    そして社会がガラリと変わるには年月を要する
    その頃には産める年齢の人もさらに減っているだろうからどのみち日本の超高齢化社会ゆくゆくは人口大幅減少も避けられないだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/19(月) 18:18:49  [通報]

    >>7
    そうか、子育てって社会貢献なんか
    なんか涙出てきた

    返信

    +25

    -6

  • 352. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:48  [通報]

    >>61
    それで言うと女性は結婚相手選ぶときに、育休産休取って子育ても半分担うっていう男性を選ぶべきなのよ
    でも女性はそういう男好きにならないでしょう
    そんなことより役職就いて残業してどんどん稼ぐ人の方がいいわけ
    だからこの問題は一生解決しない
    返信

    +15

    -6

  • 353. 匿名 2025/05/19(月) 18:21:28  [通報]

    朝ドラ見てるけどみんなざ20歳位で結婚して出産しないと子どもは急に増えないよなって思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/19(月) 18:24:36  [通報]

    本当にお金なら政府はaiでシミュレーションしてみればいいよ
    年収これくらいあればどのくらいの異性に好かれるか見ていけばいい
    aiじゃ分からない感情や好きな気持ちが大切だから出来ないんでしょ
    結局自分が大好きな人なら結婚したいんだよ
    それが無理ならしたくないだけなんじゃない
    知らんけど
    返信

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:06  [通報]

    >>180
    29歳でもそうなのね
    40歳以下の人たちは全国的にもう女性も大卒当たり前のパワーカップルまでいかないにしても共働きが当たり前という感覚があるのかと思ってた
    東京だと40代50代でも大卒の主婦がとても多いから本当生まれた場所によって随分違うなと感じるよね
    大人になって格差の現実を知ると普通に生きてきただけなのに自分がとても劣っているように感じてしまうことがあるよ
    返信

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/19(月) 18:29:30  [通報]

    >>1
    専業主婦の時間が入ってるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/19(月) 18:30:57  [通報]

    >>338

    へんな印象操作するなよ。
    調べもしないで語るな。だから政府にバカにされてるんだよ。
    返信

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2025/05/19(月) 18:31:03  [通報]

    >>326
    ね、高齢化をどうにかしないと。
    貴重な子どもに車で突っ込む年寄り多すぎ
    返信

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/19(月) 18:33:01  [通報]

    私は授かるのに苦労したからまず授かるための支援をしてほしい。親が支援してくれなかったら不妊治療途中で挫折してたかもしれない。
    返信

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2025/05/19(月) 18:36:48  [通報]

    >>1
    ペナルティというより二兎追う者は一兎も得ずじゃない?海外じゃベビーシッターや家政婦雇ったり、親類に子供の世話を任せながら働くのは普通だよ。

    そもそも夫婦だけでバリバリ育児をする働きながら、育児する事自体無謀。現代の日本の家族観や育児の在り方を変えなければならない瀬戸際にきてると思うけどな。

    昔は他人との繋がりがもうちょっとあったから、協力して育児ができていたけど、個人主義が行き過ぎて人を煩わしいと思うようになり蔑ろにしてきたツケだと思う。
    現に人との繋がりを本土の人達よりも大事にしてる沖縄が都道府県の中じゃ出生率トップなくらいだし。
    返信

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/19(月) 18:42:21  [通報]

    産んでからの先のお金ちょうだい
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/19(月) 18:43:37  [通報]

    >>321
    あー、あなた工作員だね
    そんなことしても無駄だよ
    返信

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2025/05/19(月) 18:44:36  [通報]

    >>4
    授乳中に殴ってきたり、首しめてくるDV夫がいるからじゃない?
    ハンガリーの日本人女性はコロされてしまったよ
    返信

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/19(月) 18:49:35  [通報]

    税金取りすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/19(月) 18:53:24  [通報]

    >>164

    参政党は妨害を受け続けて表に出られない。
    オールドメディアが批判する政党は国民の味方ですよ。
    >>164←この人も印象操作をしようとする国民の敵です。(おそらく帰化人)
    返信

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2025/05/19(月) 18:54:51  [通報]

    >>199
    子供を望んでいないなら女性は特に注意しないと
    妻が妊娠できない年齢になった時に、夫が若い女性と子供をというパターンも何件か見ている
    返信

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2025/05/19(月) 19:11:06  [通報]

    私が妊娠出産で専業主婦になった頃(2000年初頭あたり)、「くたばれ専業主婦」とかいう本が出版されて、話題になったのよね
    「専業主婦は不良債権!」って
    時期を同じくして、ネットの掲示板やSNSが発達して、個人の無責任かつ悪意のある書き込みも散見されるようになり(それでもPCベースだったから暫くはアングラで収まってたけど)、気が付いたら様々な対立構造が生み出され、スマホ普及で加速した

    それ以前は、男女、就労未就労、未婚既婚、学歴、年収…それぞれ実生活ではそれとなく棲み分けして、軋轢回避してたんだけどね
    一方で、パワハラモラハラセクハラが炙り出され批判され、コンプラ制定される動きが出たというメリットもあるんだけどさ(とはいえ、今は逆ハラスメントという方向に行ってるけど)
    返信

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/19(月) 19:14:34  [通報]

    産んでない人が少子化にしといて産んだ老人と同じ老後を迎えられると思ってるうちは無理だな
    20代女性なら40代以上の子なし女性は、家族にしばられない自由な生き方してるんじゃなくて、自分に負担かけようとしてる敵だと思わないと同じ末路
    返信

    +5

    -7

  • 369. 匿名 2025/05/19(月) 19:19:57  [通報]

    >>316

    https://www.youtube.com/live/bIP-fXCQQCE?si=kNjoLCY7WzCX8-IA

    ↑これですかね?違ってたらすみません

    参政党は色々な妨害を受けて大変ですね。
    オールドメディアには宗教団体だとデマを流されましたね。

    GHQに日本人のアイデンティティを破壊され,今度は中国の侵略されそうです。日本のために頑張ってもらいたいです。

    私は3歳の子を持つ専業主婦ですが、7月選挙で参政党と日本保守党のどちらかに入れます。
    30年経済が下り坂の国なんてありませんからね。あの🇸🇾シリアや🇰🇵北朝鮮でさえ経済成長しています。
    自民党は意図的に失敗してると思います。

    自民党、立憲民主、維新の会、国民民主は日本人、大和民族の敵です。
    ネガティブキャンペーンは帰化人の仕業なので騙されないでください。
    返信

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2025/05/19(月) 19:21:38  [通報]

    >>13
    あとは子供が高校生くらいになると再就職したくなるから再就職出来るようにしてほしい!ブランクありの40歳以上の既婚女性を雇ってくれるとこなかなか無い!介護、清掃くらいしかない。おばさんって一回社会出てる人が多いから常識も社会性もあって使いやすいと思うんだけどな。
    返信

    +12

    -7

  • 371. 匿名 2025/05/19(月) 19:28:18  [通報]

    子供できちゃった人は籍入れやすくなるんじゃない
    無料だから!デキ婚しよ!男とタダならまぁいいか…って。
    そういうその後の子育てのことは考えてないような層は喜んでそう
    返信

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/19(月) 19:47:22  [通報]

    >>120
    ホワイト企業に入れたところで生むのは2人が多いでしょ、少子化の解消にはならないよ
    やっぱり扶養控除を手厚くして主婦でもお金の心配なく子育てできるようにすべき
    返信

    +20

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/19(月) 19:50:08  [通報]

    米もまともに供給出来ない国で子供産むのは子供に申し訳ない

    政府は反出生主義が流行ったりする根本をもっと考えた方がいい
    返信

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/19(月) 19:53:21  [通報]

    >>246
    「働きたくない」が本音の人がいっぱいいるからだよ
    でも他の先進国からすれば、女性の学歴が低くて勤務時間が短いのに出生率が低いという例が日本なんだよなー
    頑張って働きたくない人は夫一馬力でそこそこ裕福になってもそんなに子供産まないと思う
    YouTuberみたいに子供を産むほどお金になる、みたいな経済的インセンティブが発生しないと難しそう
    返信

    +12

    -3

  • 375. 匿名 2025/05/19(月) 20:08:14  [通報]

    >>345
    だから男性は家族持つし、
    それでも女性は家族を持ちたい

    これを平等に持っていくと間違いなく男性は家族持たなくなる
    昔みたいな家族をもって一人前なんて意識は一欠片もないから
    返信

    +0

    -4

  • 376. 匿名 2025/05/19(月) 20:10:19  [通報]

    >>2
    無償化しなかったら少子化といい
    費用をだせばお金をだせばいいという問題ではない、と言う

    どっちなんだよ
    費用がでれば、その分他に回せるっーの
    返信

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2025/05/19(月) 20:13:08  [通報]

    社会の意識改革はほんと重要課題だと思うよ
    産んで育てて仕事もやれって女に言うだけで、男がやるべきことを発信しないってどうかしてるわ
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/19(月) 20:16:11  [通報]

    >>4
    だよね

    自分で望んで産んだのに被害妄想激しすぎ
    返信

    +7

    -5

  • 379. 匿名 2025/05/19(月) 20:17:20  [通報]

    >>10
    どうだろうね。
    いつの時代も子供が欲しい、産みたいって思う人はいるよ。時代が変わっても、そんなに極端に産みたい人が減るわけじゃない気もするけどね。
    返信

    +12

    -7

  • 380. 匿名 2025/05/19(月) 20:23:27  [通報]

    北欧でさえ少子化なんでしょ
    福祉や会社の制度が整ってもあまり意味ないのではと思う
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/19(月) 20:26:26  [通報]

    >>283
    専業主婦でいたければ、
    自分で原資を作って不労所得を得るしかないよ
    誰かの稼ぎに依存してる時点で
    依存される側がそれを退避するのは仕方ないよ
    返信

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2025/05/19(月) 20:27:44  [通報]

    >>315
    少子化トピはネトサポカルトの為のロビー活動場所だから
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/19(月) 20:30:24  [通報]

    >>382
    すでに利権化されてしまってるからね
    こども家庭庁なんてもっともたるもの
    自民も野党も関係ないのよ
    利権の行き先が変わるだけ
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/19(月) 20:32:39  [通報]

    >>368
    私は賛成だわ
    返信

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2025/05/19(月) 20:33:15  [通報]

    >>3
    健康や良い子とは限らないしね…
    返信

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/19(月) 20:37:15  [通報]

    ね?
    >>384←早速ネトサポゴキブリカルトが沸いてきたwww
    しかもこいつらって洗脳ガンギマリで言われるがまま何も考えずに子なし潰しをバカの一つ覚えで撒き散らすしかないから何年も何年もずっと同じヘイトをネット上で繰り広げてるだけ
    しかし努力()の甲斐なく少子化待ったなしなのほんと笑うわ
    こんな場末のネットでネチネチ子なし叩きしてる暇あるんなら移民狩りでもしてくればいいのに
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/19(月) 20:40:45  [通報]

    >>368
    ネトサポカルトお婆ちゃんはいつまでこうしたワンパターンのヘイト活動をバカの一つ覚えみたいに続けるんですかぁ?
    返信

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/19(月) 20:42:53  [通報]

    >>368
    お前が底辺層の貧乏人なのは子供いない人達のせいじゃないと思いますよ?
    そんなに生活苦しいんならとっとと生保でも何でも受けろよ無能
    返信

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/19(月) 20:45:36  [通報]

    妊娠出産がなければ三人目欲しいかも。
    男が妊娠して産めるようになったらいいのにね
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/19(月) 20:48:54  [通報]

    ここもカルトがロビー活動頑張ってるね
    必死にテンプレ見ながら書き込んでる模様
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/19(月) 20:50:24  [通報]

    >>7
    拍手
    返信

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/19(月) 20:51:21  [通報]

    >>7
    仕事で最終電車で帰ったり、徹夜したり、遊んでオールでもいいんだけど、それらは子育てのためのエネルギーと時間だからね
    ちょっとムリがきくのは、子育てのための体力だからね

    そこを仕事に費やすなら、子供は産めないし、産まないよ
    返信

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/19(月) 20:51:31  [通報]

    >>375
    「それでも女性は家族を持ちたい」ってのは人によりけりだと思うけど、経済的に自立してる女性も家族を持ちたくないって思ってる人増えてると思う
    返信

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/19(月) 20:55:33  [通報]

    女が子育て中に男と同じ土俵で働くなんてそもそも本能に反してるから無理がある。
    本能の方を大事にした社会の仕組み作った方がいいと思うよ。
    20代前半に子供産むのが一番良い。
    これは絶対その方が良い。
    なんだったら18歳過ぎてれば30代より10代の方が良い。
    何を言っても30代の方が良いなんてことにはならない。
    そこに当てはめた社会作らないと無理。
    体の仕組みがそうできてるんだから、
    そこに抗うのが良くない。
    その時期に安全に子育てできればいいんだよ。
    安全と感じないから子育てできないんじゃないの?
    返信

    +1

    -4

  • 395. 匿名 2025/05/19(月) 20:55:36  [通報]

    >>368
    極端な話しだけど、低学歴貧乏子沢山で親子共々学もなく将来は生保〜みたいな人が増えるより、独身でたくさん稼いで納税してくれる人の方が国のためになってると思う
    返信

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2025/05/19(月) 20:59:49  [通報]

    それでさ、子どもの教育費がかかる頃リストラされる
    50代だから再就職も上手くゆかない
    今、大手企業がリストラの嵐
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/19(月) 21:05:24  [通報]

    >>41
    これ見たら分かるけど、現実的に男性に更に家事育児をーっていうのは無理筋なんだよね
    労働時間は男女ともにほぼ一緒なんだけど、男の仕事時間が他国と比較しても長すぎてその分、妻がカバーしてるのが現状
    単に男に家事育児を説いたところで、仕事の時間が減らない限りそれも単なる理想論に過ぎないってこと
    【少子化対策】女性の“親ペナルティ”解消がカギ? 来年度にも「出産無償化方針」も…『お金を出せばいいという問題ではない』 大阪教育大学教授が指摘
    返信

    +8

    -3

  • 398. 匿名 2025/05/19(月) 21:12:31  [通報]

    >>395
    納税したお金で公共サービスを肉体労働で支えてくれてるのは子沢山の人なのに、分からないで納税してるからって言う人がなんの仕事で稼げるって言うのか?
    将来的に支えてくれる人はいないだろうけど、むしろ生活保護を貰う側だよ
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:26  [通報]

    出産無償化もだけど、そもそも検診を保険適用してほしいと思う
    助成券の回数超えることなんてままあるし
    これは大前提で、あとは結婚する男女を増やさないとなんじゃないかなと思う
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/19(月) 21:22:59  [通報]

    >>13
    今更男の給料あげたって無理そう。今の若い男は女子枠とか企業の女性管理職登用とか女性活躍推進を見慣れてるから、今更女を養うなんて思考にならないと思う。というか私が若い男の子だったら専業主婦を養うとか無理だわ。
    返信

    +13

    -3

  • 401. 匿名 2025/05/19(月) 21:24:00  [通報]

    >>88
    一色単ってどういう意味?
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/19(月) 21:28:26  [通報]

    >>401
    横だけど「一緒くた」って言おうとしたのでは...
    返信

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/19(月) 21:28:53  [通報]

    母親が夜飲みに行くとなんかなーって風潮も消えろ!
    なんで父親だけ深夜2時とかに普通の顔で帰れるの??
    返信

    +8

    -4

  • 404. 匿名 2025/05/19(月) 21:40:25  [通報]

    >>403
    分かる年に2回くらいの半期報告会と、忘年会の時は旦那に早く帰ってもらって、子供見ててもらって私は飲み会に参加したらガルで凄い叩かれたし
    返信

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/19(月) 21:58:00  [通報]

    >>365
    動画の一部を切り取って印象操作してますね
    返信

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/19(月) 21:59:59  [通報]

    >>1
    うん、そうだよ。共働き主流になったのに相変わらず家事育児しない男が悪い。でもね、これだけ物価上昇が続いてて生活苦しいんだからお金に余裕があるに越したことはないのよ。なのでください。笑
    教授が言ってる社会的構造云々はごもっともだけど、これだけ非婚子なしが増えてるのって、日本が貧しくなったからに他ならないよ。
    返信

    +4

    -3

  • 407. 匿名 2025/05/19(月) 22:01:12  [通報]

    >>149
    去年2人目産んで4月から保育園行ってるけど、送り迎えでパパさんと会うことがめっちゃ多い。保育園でPTAみたいなのがあるんだけど、その会長もパパさんがやってる。上の子と9歳離れてるけど、上の子の時は保育園に行ってもパパさんがそこまでいなかったし(おばあちゃんのが多いくらい)、保護者会もほぼママさんばっかだった。ここ数年でパパの育児進出は急速に進んでるんだなって思った。
    返信

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/19(月) 22:01:58  [通報]

    >>235
    女の給与上がった方が、シングルでも育てたいって人が産むかもね。
    返信

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2025/05/19(月) 22:02:53  [通報]

    少子化は金銭援助で若い子に働きかけるんじゃなくて、若い子の親世代に働きかけた方が効果あるのでは?
    還暦以降の上の世代が多いなら誰かしら何かサポートに関われば子育てのセーフティネットの役割になれそうだよ
    返信

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/19(月) 22:08:12  [通報]

    >>403
    いや父親だって軽蔑されるでしょ。父親なら許されるっていつの時代?
    返信

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/19(月) 22:20:35  [通報]

    >>4
    被害者ビジネス
    返信

    +5

    -3

  • 412. 匿名 2025/05/19(月) 22:20:56  [通報]

    >>41
    なんなら父親より母親の同僚女性の方がフォローしてたりする
    返信

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/19(月) 22:26:44  [通報]

    産んでからが大変なんですよ

    産んだら、責任持って育ててください
    返信

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/19(月) 22:31:50  [通報]

    >>1
    少子化対策という言葉に騙され過ぎ
    一時金でなんとかなるほど子育ては甘くねえ

    最低でも義務教育が終わるまで
    一般的には高校出るまで
    または大学出るまで

    20年前後かかるって理解もできねえ
    クソ政治家とクソ官僚どもが政策作ってんだからよ

    一瞬銭貰って気持ちよくさせられて
    国民にお前等はマスターベーションでもさせてんのか
    それとも風俗のつもりか

    子育てが一瞬の快楽でどうにかなるとでも
    思ってんのかよ
    返信

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/19(月) 22:37:06  [通報]

    >>101
    子どもの体調不良で休むのはママ側→母親の会社で不満爆発→もう女は雇わない
    まさに子育てペナルティ
    むしろ2回に1回とかせめて3回に1回は父親を休ませて父母の会社で負担を痛み分けして、男女どっちを雇っても子育て期にフォローしないといけないのは変わらないとしないと
    返信

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/19(月) 22:41:07  [通報]

    出産費用より後々にかかってくるものが怖い。高校生や大学生って、育てるのいくらかかるの・・・
    返信

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/19(月) 22:44:46  [通報]

    旦那は欲しくないけど、子供だけなら欲しいけど
    それだと子供に悪影響かもしれないから
    返信

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/19(月) 22:46:20  [通報]

    >>410
    今の20代パパはまともに育休したりするけど
    アラフォーのおじさんとかめちゃくちゃいたよ
    子供生まれたばかりで誰も来て欲しくもないのに
    いい歳して飲み会来てたJJI
    裏で女子にドン引きされてた
    返信

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/19(月) 22:46:40  [通報]

    >>416
    じゃあ教育の無償化まで進んでいる北欧は少子化解決したの?
    子育ての費用が増えるから産む数が減るのではなく、子供が死ななくなって産む数が減るから一人の子供にかける費用が増える
    返信

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/19(月) 22:51:14  [通報]

    >>345
    私、実際に夫より稼いでるけど家事は1:9ぐらいだよ笑
    冬布団は夫が片付けてくれました。
    育児は6ぐらいはしてる思うけどね。

    でも、この話をしたら気の毒そうな目で見られるよ、みんな稼ぐのに。
    自分より稼ぎ、自分より家事するスパダリ求めすぎなのよね。
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/19(月) 22:51:36  [通報]

    20歳イケメンセクサロイド(家事育児機能付き)提供してくれたら考える
    まともな若い男は倍率激高で即売れるし
    ジジイや売れ残り男は誰も選ばないから
    そういう精子提供のシングルで育てる系か
    若いホストが一夫多妻するみたいなそういう系じゃないと増えようがないよ現実的に
    まあホストは既にパパ活女と風俗嬢の一夫多妻みたいなもんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/19(月) 22:52:30  [通報]

    >>180
    パワーカップル1.7パーセントだよ。
    当たり前ではない
    返信

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/19(月) 22:55:15  [通報]

    >>372
    女性のライフスタイルの多様性は必要だね
    返信

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/19(月) 22:56:37  [通報]

    >>10
    やっぱ自立するまでに少なくとも20数年てのは時間かかりすぎると思うわ、莫大な金もかかるしね
    それで今は共働きがデフォだしね
    多少資金の援助とかあってもそんなしんどいことしたくないなぁと思う人が一定数いるのは分かる
    返信

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/19(月) 22:57:11  [通報]

    >>203
    男性は長時間労働当たり前の世界で働いているからだよ。
    返信

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/19(月) 22:59:57  [通報]

    >>297
    ワイ、ドMだから、虐げられると興奮するわ
    返信

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2025/05/19(月) 23:00:29  [通報]

    出産以前に女性が社会進出するようになった時点で結婚が選択制になったのでもう少子化に歯止めをかけるのは無理
    そこに日本の男は家事育児しないってなったら女性にとって結婚するメリットはなにもない
    少子化は諦める方向でいかないと
    返信

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2025/05/19(月) 23:01:07  [通報]

    >>338
    印象操作されています。騙されないように。
    返信

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2025/05/19(月) 23:01:59  [通報]

    もう、無理よ。少子化解決は
    これだけ豊かで安全で死ぬ気配が無い環境を作り出したら、そりゃ子孫を残そうとする生存本能が働かなくなるのは仕方ない
    みんなは環境が悪い、国が悪い、子育てが大変、生活が苦しいなどと言ってるけど、少子化に関して言えば全くの見当違い
    みんなが快適に暮らせる、そして安全安心に子供を産めて育てられる環境になるほど人は子供を産まなくなる
    返信

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/19(月) 23:03:13  [通報]

    >>8
    政治家のオッサンらはもう考えたくないんだろうね
    呼吸してるだけで金の方から転がり込んでくるんだから話し合うのも人の話聞くのも努力するのも何もかももう面倒くさいんだろ
    コンパニオンのオネーチャンとどう絡むか、何を話すかしか考えてねーのようちの国のトップは
    返信

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/19(月) 23:04:51  [通報]

    >>354
    でも男性は綺麗に年収と婚姻率が相関してるからね
    結婚できなくなったのは低収入だけで高収入の人は昭和の時代からほぼ変わらず既婚率高い
    私も性格や気が合うのが大事と思うけど世の中の女性はどうやらそうでもないみたいね
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/19(月) 23:04:59  [通報]

    >>427
    じゃあ昔は結婚したくもないのに仕方なく嫌々結婚して子供を産んでた女性が沢山いたってこと?
    なんで昔の女性たちはそれに抵抗しなかったの?
    医療なんて無い時代の出産は命がけで近代化前なら数人に一人の女性が出産で亡くなるような環境
    本人に子供が欲しいという確かな意思が無いと普通は産めない
    返信

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2025/05/19(月) 23:08:19  [通報]

    >>431
    稼げる男性の方がモテるのは古今東西変わらないことでしょ
    それと高収入の人の方が子供を作ってる確率が高いというのは結果論
    高収入だから子供を作るのではなく、子供を作るから頑張って稼ごうとして結果的に高収入になりやすい
    低収入だから子供を作れないのではなく、子供を作らないから稼ごうという意欲が無くなって低収入化しやすくなる
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/19(月) 23:08:57  [通報]

    >>432
    そらそうでしょ
    昔は親が決めた相手とお見合いの日に初めて会ってはい結婚
    少なくとも跡取りの男産むまでは子作り強制だし女性に選択肢なんてなかった、だから子供は沢山産まれてた
    返信

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/19(月) 23:09:34  [通報]

    >>1

     いつもこの議論に欠けてるもの

     欧米は、北欧はというならメイドの存在

     男女平等、徴兵だって性差ないスウェーデンでの子育て世帯の下支えは、東南アジアなどのメイド

     いわゆる家庭内の雑用の一切と子育てでいえば送り迎えとか着替えなど母親でなくても代えがきく部分は全部彼女らが担ってる

     メイドが居るからといって決して富裕層ではない

     メイドとして様々な国から仕送りする女性がいるフィリピンでさえ格差社会ゆえ富裕層ではなくてもメイドが居る

     
    返信

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/19(月) 23:11:06  [通報]

    >>435
    メイドさん私も欲しい
    何もしない旦那本当にいらない
    返信

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/19(月) 23:12:07  [通報]

    >>434
    江戸時代までは庶民にお見合いなんて文化はない
    沢山産んでたのは子供の死亡率が高かったから
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/19(月) 23:14:06  [通報]

    (社会)
    ・「男も子育て」の一般化・意識改革
    ・不法滞在や生保の外国人を国外追放

    (政治)
    ・減税
    ・帰化人・売国奴が政治家になれないようになる
    ・結果を出せない政治家は減給
    ・エッセンシャルワーカーを公務員化

    (企業)
    ・残業時間の上限やぶれば会社に罰則
    ・ブラック会社の社名公表(通報容易に)
    ・採用上限年齢・平均勤続年数の公表強制化
    ・男女ともに平均賃金の底上げ・残業代の値上げ
    ・中高年・氷河期・ブランクあり主婦の人も含めて再就職の促進

    (家庭)
    ・子どもファースト以外のライフスタイルも一般的になる(シッター利用も含めて)
    ・離婚後、夫から養育費を強制天引き

    これくらい素人でさえいくらでも思いつくが政腐・立法すら機能してないからな…
    返信

    +2

    -4

  • 439. 匿名 2025/05/19(月) 23:14:39  [通報]

    >>435
    というかその欧米や北欧でももう出生率低下してきてるから男性が家事してないから〜とがももはや意味ないと思う
    個人が好きなように生きられる先進国ではいくらお金かけてももはや打つ手なしよ
    出生率低下してないのはアフリカみたいに超貧困かイスラム教みたいな徹底的に男尊女卑な国だけ
    返信

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:58  [通報]

    >>434
    だから選択肢が無いから嫌々仕方なく産んでたのなら、なんでその状態に女性たちは抵抗しなかったの?
    数人に一人が死ぬような出産。命に関わることなのに、子供を産む意思も無い、沢山産む意思もないのに、女性たちはそこに何も疑問を持たずに何十万年もそんなこと続けてきたの?
    そんなことあり得る?
    返信

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:58  [通報]

    >>434

     本能なんでしょ?産む性でしょ?嫁いだら跡継ぎを。自分の味方が欲しければ沢山お産み。ただただ胸が苦しい。

     性自認が女100%でも選択肢がなく人によっては嫌々なのを押し殺してでは辛い人生。
    返信

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:15  [通報]

    >>432
    そうだよ。そのとおり
    そうした子産みマシーン以外の価値を与えられなかったババア達が毎日ガルで子なしや独身を狂ったように攻撃したり呪詛撒き散らしたりしとるやん
    返信

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:20  [通報]

    >>439
    イスラムも普通に少子化してるけど
    イスラム原理主義のイランでも少子化
    情報遅れてない?
    返信

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/19(月) 23:20:04  [通報]

    >>440
    家族の奴隷と子を生む機械にならないと人権すら与えてもらえなかったから
    ネットもないし、生んで一人前という呪いに洗脳されただひたすら義務で生んでいた
    要は女は子を生む機械、モノと同じで人権なんてなかったから
    返信

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/19(月) 23:23:07  [通報]

    >>432
    生活の為に結婚したとか子供さえ産めば惨めな生活から逃れられるとかあるよ
    今でも生活の為に浮気されたりモラハラ夫だったとしても離婚できないとか結婚したがらない若い子を煽ったりしてる惨めな人いっぱいいるじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/19(月) 23:27:09  [通報]

    >>444
    単純に嫁がないと生きていけなかったしね
    女性が1人で稼いで生きていく手段が無かった
    年頃になったら嫁に行くもので本人がどんな思いがあろうがそのコースしか無かったんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/19(月) 23:31:53  [通報]

    >>379
    昭和の時代は産みたくない人が産まされてたの。
    生涯未婚率1.8%とかだよ?レズビアンも嫌々孕んでた。今は自由恋愛メインだから、人口構成が歪になってる
    返信

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/19(月) 23:33:14  [通報]

    >>10
    子育てはコスパ、タイパが悪い
    自分の時間とお金は自分で使いたい

    愛情をもらうしあわせ( ´˘` )ばかりで誰かに愛情をそそぐ幸せを知らないんだよね

    または子供は面倒だから、推し活、ペットに愛情をそそぐ
    返信

    +12

    -5

  • 449. 匿名 2025/05/19(月) 23:34:27  [通報]

    >>438
    それだけやっても、そもそも男に興味ないから産まないよ笑
    昭和や平成初期は皆婚でしょ?出生数をその時代まで回復させるのは絶対無理。
    返信

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/19(月) 23:34:57  [通報]

    残業禁止、基本給の引き上げ、社会保険料の減額。これだけでも出生率は上がるよ。
    あとは出産後1年間はいつでも無料で育児や家庭のことについて相談できる場所があるとか、保育所や学童については待機なし、病児対応可、補助金ありにするとか。
    大学や専門学校なんかの奨学金は返済無しプランを充実させるとか。
    返信

    +3

    -6

  • 451. 匿名 2025/05/19(月) 23:35:56  [通報]

    >>438
    シッターに充分な給与を払うのは誰?
    減税してる以上、親が全額負担するの?
    返信

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/19(月) 23:37:41  [通報]

    >>450
    誰が返済無しプランの税金を負担するのさ
    あと無料相談所の人はタダ働き?
    返信

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/19(月) 23:38:01  [通報]

    今度会社で女性向けセミナーをやるみたいで参加者として案内が来たんだけど、育児中社員で親や旦那の支援ありき、またはフルリモート可の部署の人達がパネリストとして登壇してロールモデル、ロールパーツとしてありがたいお話(要は自慢話みたいなもんだよね)を聞くという内容だった。
    ぶっちゃけそんな恵まれてる人の話を聞いても何の助けにもならないし、前向きな気持ちにもならない。なんなら自己肯定感が下がるだけな気もしてる。世間や会社がこういうワーママが正しい、ロールモデルなんだと祭り上げるから余計に少子化が加速するように感じるよ。物理的に無理な人もいるのにロールモデルって…ってなってる。
    ていうか対象参加者に独身や子なしで人もいるであろうに人選に難がありすぎる。もっと多様な人の話や、子育て中社員でも苦労してる人の話が聞きたかった。本当うちの会社センスないってうんざりする。
    返信

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/19(月) 23:40:39  [通報]

    >>447
    ゲイの男性だって辛かっただろうね
    昔は男性も結婚してないと社会的信用がなかったし、金持ちの家なら跡取り絶対だろうしね
    昔は性的嗜好やらは完全無視で個人の自由が制限されてたからこそ人口は保たれてたわけだね
    返信

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/19(月) 23:42:26  [通報]

    >>452
    子育て世帯以外から税金取れば?
    返信

    +0

    -7

  • 456. 匿名 2025/05/19(月) 23:44:02  [通報]

    >>9
    ほんとそれ。
    導入して成功してる国がたくさんあるよね。
    返信

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/19(月) 23:49:40  [通報]

    何もしなくていい。だから税金取らないで
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/19(月) 23:50:16  [通報]

    >>3
    じゃあ産まなきゃいいじゃん
    高校まで無償化なのにさぁ
    返信

    +1

    -3

  • 459. 匿名 2025/05/19(月) 23:51:19  [通報]

    >>452
    寄付金くれたら減税するよを日本でもやれば解決じゃない?東大とか慶応とかすぐに集まるでしょ。
    無料相談は行政サービスの一環でやれば良いから、その分人を雇えば良い。財源はこども家庭庁を潰せば確保できる。
    返信

    +0

    -4

  • 460. 匿名 2025/05/20(火) 00:05:21  [通報]

    >>454
    ゲイの人でも本当に死が身近で厳しい環境だったら結婚して子供を作ると思うよ
    自由が無かったから仕方なく結婚して子供を産んでたのなら、誰が何のために自由を奪っていたのか?なんで昔の人たちはそれに何の疑問も持たずに何の抵抗もしなかったのか?何十万年もの間
    人間も生物だから自分の命が失われる危険性が高い厳しい環境では生存本能で勝手に子供を作ろうとする
    返信

    +0

    -7

  • 461. 匿名 2025/05/20(火) 00:06:14  [通報]

    >>81
    ここでこういう意見言うとボコられるよね。
    ホワイトに就職できなかったから自業自得とか、産休育休取れないなんていつの時代の話?とか。
    中小企業で産休育休フルで取って働いてるっていう人にめっちゃ責められてびっくりしたことある。
    返信

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/20(火) 00:09:01  [通報]

    >>403
    たまに飲み行くと「旦那さん子供見てるの?偉いね!」もうざい。
    「奥さん子供見てるの?偉い!」とは言われないよね
    返信

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/20(火) 00:15:20  [通報]

    >>460
    自由が無かった人口が維持されていたのではなく厳しい環境だったからこそ自然と多産になって人口が維持されてた
    もちろん厳し過ぎる環境になると死亡する確率が高くなり過ぎて出産が追い付かなくなってその生物は絶滅する
    野生の動物が絶滅するのは基本的に全てこのパターン
    現代社会の少子化は全く逆
    生存に関して恵まれた過ぎた環境に身を置いているから出産しなくなって減少、消滅し始めてる
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/20(火) 00:17:36  [通報]

    >>432
    そら女性の働き口がなかったから結婚するしか選べないし
    避妊具やピルもアフターピルも経口中絶薬もない時代だし
    中絶手術だって命がけだったべ
    何を言ってるんだ
    返信

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/20(火) 00:17:56  [通報]

    >>454
    自由が無かった人口が維持されていたのではなく厳しい環境だったからこそ自然と多産になって人口が維持されてた
    もちろん厳し過ぎる環境になると死亡する確率が高くなり過ぎて出産が追い付かなくなってその生物は絶滅する
    野生の動物が絶滅するのは基本的に全てこのパターン
    現代社会の少子化は全く逆
    生存に関して恵まれた過ぎた環境に身を置いているから出産しなくなって減少、消滅し始めてる
    返信

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2025/05/20(火) 00:20:00  [通報]

    出産無料化なんかよりも、夫の収入のみで十分な生活ができるようにする、病児預かりを必ずできるようにする、子供の看病で欠勤する時に気まずくならないようにする義務を企業に課す、本人の希望によるキャリア復帰及び転職支援、くらいやらなきゃ無理じゃない?
    返信

    +1

    -4

  • 467. 匿名 2025/05/20(火) 00:22:56  [通報]

    >>466
    夫の収入のみで、ってやったら女性は子ども産んだら収入なくなる昔に逆戻りしそう
    子どもが女性の人生のリスクになってしまう
    夫婦ともに変わりばんこに時短になれて子供の面倒みられるシステムのほうがよさそう
    返信

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2025/05/20(火) 00:30:01  [通報]

    >>467
    そうなんだけど、世の中には夫が転勤族などでやむを得ず専業しなきゃならない人もいまして…
    返信

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2025/05/20(火) 00:35:49  [通報]

    >>254
    それはあなたの狭いコミュニティの中の話だよね?
    家事育児しながら共働きでキャリアアップを目指す女性なんていくらでもいるよ。うちの会社にも女性管理者や女性幹部を目指す女性、専門職で資格取得を目指す女性、色んな女性がたくさんいる。そういう都合の悪い存在は見ないふりしてる?
    返信

    +4

    -5

  • 470. 匿名 2025/05/20(火) 00:44:21  [通報]

    >>431
    そりゃ高収入の男性のほうが質の高い女性に出会う可能性も高いしその女性と結婚する可能性も高い
    日本は非嫡出子率はめちゃくちゃ低いから基本結婚しないと子供は生まれないから子供がいる率も高い
    低収入の男性は出会う女性の質も高くないし、
    そんな女性と結婚する気もないしあってもできない
    すごくわかりやすく単純な構図
    返信

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/20(火) 00:47:46  [通報]

    なんで女性にばかり押し付けてくるんだろう?
    稼ぎが多い男性に子供を持つように促したらどうなの
    政治家の人たち、男には何も言えないのか
    返信

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/20(火) 00:52:23  [通報]

    >>26
    なんかこういう発想が既にお金に頼ってるけど
    返信

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2025/05/20(火) 00:55:29  [通報]

    >>450
    効果はあるだろうけど、微々たるもんだろうね
    コスパも悪いだろうし
    親権を簡単に放棄できるしペナルティもないなら、
    子供増えると思うよ
    こんなはずでなかったでリセットできないのが大きな理由の一つだしね
    試供品あるほうが商品売れるのと同じ
    綺麗事ではなくそんくらいしないと子供は増えない。
    だから少子化の改善は不可だと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/20(火) 01:02:58  [通報]

    >>397
    日本は他国と比べて働き過ぎ
    一般的なフルタイム8時間勤務で有償労働480分になる
    そりゃフルタイム共働きはキツいって
    返信

    +4

    -3

  • 475. 匿名 2025/05/20(火) 01:10:15  [通報]

    私20代だけどいくら出産無料、授業料無料になると言われても結婚してないし子ども生まれようがないんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/20(火) 01:11:15  [通報]

    >>466
    夫の収入のみで=女性の就労の場所を奪う
    なので現代的に無理
    昔はそれができてたから
    返信

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2025/05/20(火) 01:14:54  [通報]

    >>120
    手に職系はプライド高いと続かないけどな

    頭いいより社会で世渡り上手な人が続くと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/20(火) 01:20:24  [通報]

    子供が幼い頃の数年間ぐらい男性が妻子を護るべくダブルワークでもなんでもして稼いでこい!
    って言われたら男性も子供持つ気なくなるでしょ
    同じことだよ
    返信

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/20(火) 01:24:09  [通報]

    >>38
    必要ないサービスや店は山程あるからなぁ

    子供産んだら1000万くらいの補助出すなら割りと産む人いそう

    失業しても生活出来るなら産む人いるよ
    返信

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2025/05/20(火) 01:24:57  [通報]

    自分の顔大嫌いで頭も悪いので産まない
    返信

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/20(火) 01:27:05  [通報]

    >>223
    女性人権は口はともかくやることは
    女尊子卑
    女尊男卑だよ
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/20(火) 01:35:22  [通報]

    >>263
    正直3号は子無しにはいらないし

    これやるから揉めるから3号は子あり限定で、最低二人以上、3人目以降手厚くするくらいじゃないと
    制度として意味ないと思う、
    子無し3号をまず無くすのが大事。

    あてあ3号は年齢制限つけたらいい

    18歳から40歳までってね

    そうなれば産むか産まないか選択して産む人早めに計画すると思う


    だらだら産まない人にも夢見せるけど、シニア婚なんてそれこそ趣味だよ。結婚して子育てしてる夫婦にちゃんと支援してあげて欲しい
    返信

    +6

    -6

  • 483. 匿名 2025/05/20(火) 01:48:47  [通報]

    >>32
    お金も時間も心も全て余裕がない
    返信

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/20(火) 01:54:38  [通報]

    >>460
    え、あんたゲイのガル男なの?
    5chにでも、どうぞ
    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/20(火) 02:01:13  [通報]

    >>223
    つまり子供を産まない人間はどうでも良いと?
    女は産む機械じゃないよ、おっさん
    返信

    +5

    -2

  • 486. 匿名 2025/05/20(火) 02:02:06  [通報]

    >>474
    資源も土地もない国は人が資本だよ
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/20(火) 02:04:25  [通報]

    >>451
    例えばアメリカでは高校生にシッターのバイトを頼んでる
    もちろん日本では根付きにくい文化だろうからせいぜい2~3時間お任せだったり
    もしくは家事代行だけでも頼めば楽になるんじゃないかな
    0か100で考えなくてもいいと思う
    返信

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2025/05/20(火) 02:05:27  [通報]

    >>59
    40過ぎたらリストラ当たり前だからね

    庶民はまず産めない時代よな
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/20(火) 02:07:07  [通報]

    >>1
    結局、大変なのは産んでから!なんだよ。そして学費教育費。これ全部負担してくれるなら??ってのは有ると思うわ。無いけども。
    返信

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/20(火) 02:07:38  [通報]

    487だけど
    費用負担は親にならざる得ないと思う(そのための平均所得UP・減税)
    国が無駄遣いしてる限りは財源が必要なところに正しく行き届かないから
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/20(火) 02:09:51  [通報]

    >>26
    簡単に手配できて、かつ料金もお手頃だけど、質の高いシッターをきっと望むでしょう?
    となるとなかなか難しいと思う
    親ですら大変だと思うことを、リスクが高めで大したお給料もらえるわけでもないのにやろうと思う責任感の強い人ボランティア精神のある人がまずあまりいないんじゃないかな
    返信

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/20(火) 02:13:00  [通報]

    >>487
    1回2-3時間なら交通費含め、最低1万円スタートだな
    返信

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2025/05/20(火) 02:17:34  [通報]

    >>449
    生まない人にはいろんな理由がある

    出生数を上げるなら
    ①今一人しか子どもいない夫婦
    ②経済的な理由なら再就職支援・ワーママ助成などで後押しになる人もいる
    ③将来への不安(経済以外)なら国が十分な支援をする

    個人的な暴論になってしまうけど寝たきり老人や使途不明金に財源が根こそぎ奪われてる
    返信

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/20(火) 02:23:01  [通報]

    >>491
    491さんの言う通り、もちろん難しいけど導入はすべきだと思ってる
    日本は完璧なサービスを求める人が多いけどね

    古い記事だけど(うまく貼れるかな)
    米国ではカフェ店員より”ベビーシッターバイト”が人気!?日本との違いを比較してみた!(バイトあれこれ)|t-news
    米国ではカフェ店員より”ベビーシッターバイト”が人気!?日本との違いを比較してみた!(バイトあれこれ)|t-newswww.tnews.jp

    こんにちは、t-newsライターのすみやんです。最近よく海外の映画を見るのですが、アメリカの映画だったりすると、高校生くらいの歳の学生...

    返信

    +2

    -3

  • 495. 匿名 2025/05/20(火) 02:26:05  [通報]

    >>482
    バカの一つ覚えで子なしヘイトやるしか脳のないカルトの方が存在価値ないんだからとっとと集団自決すればいいのに
    返信

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2025/05/20(火) 02:36:34  [通報]

    >>10
    「やりたくないことはやらなくていい」ではなく?
    返信

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/20(火) 02:38:43  [通報]

    >>175
    いい加減

    左翼反日フェミニストも叩かれるべき

    国が子育て支援するの阻止してきたのは、メディアとこいつらだよ

    女性の敵は女性ってあながちそうだなと思う

    産む産まないは権利
    子育ては趣味とか馬鹿みたいな価値観吹聴してきた
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/20(火) 02:39:27  [通報]

    子なし税払ってもいいけど、その代わり子なしや独身者への人権侵害これ以上したらその場で射殺して欲しい
    それかそいつのガキを目の前で〆るとかしてほしいわ
    マジでこんな事ばっか言ってたら何処かの無敵が子持ち狙った無差別テロ起こすぞマジで
    世の中の独身こなしはガルにいる善良で大人しい女ばっかりじゃないからな
    カルト宗教の老害信者と自民党ネットサポーターズの執拗な子なしヘイトまじでいい加減にして欲しいわ
    返信

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2025/05/20(火) 02:41:50  [通報]

    >>495
    国より自分の命大事にしたって意味ないよ

    個人主義はある側面では素晴らしいけど、人間が社会を構築する摂理からはデメリットも大きい

    経済衰退したら、お金使って受けれるサービスも減るし、生産者も労働者もいなくなるから、結局独り身で生きてる人も誰かには支えて貰ってる

    あなたが一人で光合成でも出来る植物キメラならともかく、人間は誰かに世話にならなきゃ生きられないようにつくられてるから
    返信

    +0

    -2

  • 500. 匿名 2025/05/20(火) 02:44:52  [通報]

    >>498
    独身のテロ増えたらますます気味悪いし、悪いし印象つくだけなのに

    やったらネットにも居場所なくなるかも
    悪口ネットに書くくらいは多めに見ても、この時代に子供にテロしたら、社会的に抹殺にあうよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす