ガールズちゃんねる

【転勤】食べ物で病みそう【引っ越し】

312コメント2025/05/20(火) 05:57

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 21:45:34 

    主は最近幼少期から育った宮城→千葉に仕事関係で引っ越しました。

    もともと肉より魚派で、宮城にいた頃は子どもの頃から日常的に魚食。
    スーパーで美味しいお寿司が500〜700円くらいで買えるし、牡蠣、ホヤなども日常的に食べる環境でした。

    千葉も魚美味しいよ〜なんて言われるんですが、スーパーで買うお寿司…正直美味しくない。
    お刺身も見るからに鮮度が悪いんです。

    反対に野菜は安くて新鮮で美味しい!これは嬉しいんですが…😢
    あと、千葉は貝類がめちゃくちゃ美味しいです。


    宮城が良くて千葉がダメ、とかそういう話ではなく、
    幼い頃からの食習慣、食べ慣れたものがない生活になると病みませんか?

    みなさんも引っ越しや転勤で同じような気持ちになったことはないですか?
    返信

    +176

    -192

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:24  [通報]

    スーパーによるんじゃないかな、
    返信

    +462

    -15

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:28  [通報]

    マツコが怒るよ
    返信

    +23

    -25

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:31  [通報]

    地域によって長短が異なるよ。
    千葉も良いところあるから、慣れるといいね
    返信

    +292

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:36  [通報]

    詳しくは書かないけど気持ちわかるよ。
    返信

    +187

    -9

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:40  [通報]

    【転勤】食べ物で病みそう【引っ越し】
    返信

    +61

    -18

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:49  [通報]

    新潟は高身長男が多くてうらやましい
    返信

    +7

    -35

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:51  [通報]

    そのスーパーが微妙なんじゃなくて?
    返信

    +222

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:54  [通報]

    >>1
    ホヤのフルーツサラダって食べた事ある?

    美味しんぼより
    返信

    +4

    -24

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:57  [通報]

    ものすごく繊細な舌を持ってるんだね
    返信

    +16

    -38

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:58  [通報]

    >>1
    わかるよ〜
    私は四国生まれで今は関東だけど、お味噌はお取り寄せしてる。ずーっと食べてたものがやっぱりいいんだよね。
    返信

    +239

    -19

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:00  [通報]

    私も新潟から某県に引っ越してきて気軽に海鮮丼食べられなくなったのが嫌だな
    でも移住先の都道府県名をわざわざ書いてまで愚痴は吐かないよ
    返信

    +270

    -30

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:22  [通報]

    すげぇ
    馬鹿舌だからそんなのわかんね
    返信

    +15

    -10

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:31  [通報]

    ホヤボーヤかわいいよね、宮城
    返信

    +24

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:32  [通報]

    海外住んでた時に日本食食べられなくて弱ったけど、しばらくしたら順応して現地の食事で問題なくなった。太ったけど。
    返信

    +88

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:38  [通報]

    転居した先々で美味しいと思うものを食しているので
    子供のころから慣れ親しんだ味に懐かしいなと思うことはあっても
    食べられなくて病むってことはないかな
    返信

    +105

    -8

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:39  [通報]

    >>1
    千葉も広いからさ、海辺とかじゃないとそんなもんでしょうよ
    返信

    +138

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:47  [通報]

    大丈夫、慣れるよ!

    私は青森の沿岸から宮城に引っ越した時、海産物が美味しくなくてびっくりした

    でも一年二年って経つうちにそこの味に馴染んで気にならなくなったよ

    実家に帰った時に、こんなに美味しいんだっけ?!っていう喜びを感じられるのも良いよ!
    返信

    +132

    -15

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:51  [通報]

    千葉も銚子漁港があるんじゃ
    返信

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:57  [通報]

    大丈夫、そのうち落花生にはまるよ
    返信

    +44

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:08  [通報]

    醤油と味噌はわかるわ
    返信

    +88

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:09  [通報]

    千葉のどこら辺なんだろう?
    返信

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:09  [通報]

    >>1
    すごい食い意地だね
    返信

    +6

    -32

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:16  [通報]

    >>2
    魚に限っては漁業が盛んな街で育った人はすぐ違いが分かる
    返信

    +71

    -11

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:18  [通報]

    スーパーが鮮度悪ければ商店街に行けばいい
    返信

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:40  [通報]

    >>1
    山陰から山陽側に引っ越して魚種の少なさと鮮度に、やはりショックを受けました
    なので年に数回、鳥取の境港までおさかな買いに小旅行行って満たしてます
    返信

    +46

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:02  [通報]

    最近はどこでも美味しいものが手に入るから、あんまり気にしないかもね。
    微妙な味の違いだけはどうしようも無いし。
    返信

    +3

    -9

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:02  [通報]

    >>17
    でも貝類めちゃくちゃ美味しいって書いてあるから
    海それほど遠くないんじゃないのかな
    返信

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:07  [通報]

    >>1
    千葉は海の方行かないとダメだよね
    千葉市住みだけど
    角上魚類とかあるなら行ってみたらいいのでは
    返信

    +64

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:08  [通報]

    >>1
    大阪にきたら卒倒するかも
    あまり新鮮な魚介類がない
    返信

    +82

    -8

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:18  [通報]

    >>1
    そこまではっきりしてるなら宮城に戻った方がいいと思うよ
    返信

    +41

    -12

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:32  [通報]

    ヤオコー美味しいよ!
    返信

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:55  [通報]

    >>25
    スーパーでも曜日によって漁港直送の魚が置いてるところを
    探すとかね
    返信

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:56  [通報]

    >>1
    慣れじゃないの?
    頑なに思い込んでるだけって気がする

    母親が沼津出身で美味しいマグロとか魚介類で育ってきた人だけど
    結婚して50年以上都内暮らしでも文句は言わないな
    順応してるww
    返信

    +20

    -11

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:00  [通報]

    >>2
    ほんと、千葉県民だけどうちの近くのスーパー高いけどお刺身美味しいし
    スーパーによるとしか言いようがない
    あとデパ地下とかも結構いいお魚手に入るし
    返信

    +76

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:11  [通報]

    >>2
    私の地域は刺し身や寿司に力を入れてるスーパーがある
    鮮度が全然違う
    逆に肉に力を入れてるスーパーもある
    返信

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:17  [通報]

    千葉の内陸なのかな。銚子のお魚はおいしいけどね
    返信

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:27  [通報]

    宮城は食べ物美味しいよね!!
    自分は結婚して仙台に住み始めたけど、魚介や米のおいしさにたまげたもん
    出身は滋賀の田舎でいろいろ豊かな県ではあるんだけど、東北のレベルは違うと思う
    ちなみに鮒寿司食べたい!とかは特に思わない。ホヤの塩辛があれば満足
    返信

    +14

    -10

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:32  [通報]

    千葉は水が合わなくてツラかったな
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:34  [通報]

    岡山県産のうちの兄、食が1番好きな陽キャで転勤族であちこち引っ越してましたが、唯一秋田県の転勤は移動願いを出してました。
    全てが塩辛くて、食べ物が悉く口に合わず、なんなら天気の悪さにも馴染めなかったみたいでシクシクしてました。
    返信

    +29

    -9

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:43  [通報]

    >>1
    近くに角上ないかなぁ?
    海産物強いスーパーで、岩牡蠣とか美味しいのよ
    返信

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:58  [通報]

    >>28
    でも刺身は見るからに新鮮じゃないらしいし…
    よくわからんね
    返信

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 21:51:29  [通報]

    病みそうって、適応障害レベルに病みそうなの?
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 21:51:43  [通報]

    >>30
    泉佐野の漁協青空市場へ行ってごらんよ
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 21:51:55  [通報]

    >>42
    貝のほうが魚より足早いイメージだよね
    返信

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:15  [通報]

    スシローしか行かないから違いわかんないや😅
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:18  [通報]

    >>18
    わかる

    私も仙台出身、住んでいた頃は美味しいと思っていたけど日本海側に住んだら更に美味しく感じ、帰省しても仙台では海鮮食べる気がしなくなった

    要は慣れだよね
    トピ主さんもそのうち慣れるはず
    返信

    +76

    -5

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:40  [通報]

    >>35
    その美味しいの基準が主と違うとは考えられないのかな
    返信

    +19

    -4

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:45  [通報]

    >>6
    はるみぃ〜!!
    返信

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:58  [通報]

    私も東北出身だけど分かる
    福岡の人、魚美味しい美味しい言うけど全然美味しくないし高い
    高知の方が安くて美味しかった
    返信

    +12

    -8

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:15  [通報]

    >>2
    千葉は漁港もあるしお魚も美味しいイメージ
    角上魚類みたいな魚屋さんがあれば内陸部でも美味しい魚食べられるけどね
    返信

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:17  [通報]

    九州に転勤になってラーメンが豚骨であまりラーメン屋行かなくなった
    返信

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:24  [通報]

    宮城出身で全国転々としてるけど、千葉も美味しい魚あるし、寿司をスーパーで買おうとするのをやめればいいと思う
    返信

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:54  [通報]

    わかります!
    漁港の街に引っ越したら、母親が魚のメニューばっかり
    それ以前は肉中心だったので、ストレスでした
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:05  [通報]

    醤油とか出汁が違うならわかるけど魚でそんな違い感じるかな?しかも病むほど
    返信

    +6

    -6

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:21  [通報]

    >>28
    よほど東京や内陸側じゃなければ、海が近いスーパーとか漁港併設の魚屋さんとかありそうなもんだけどね
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:33  [通報]

    今の時代は通販でなんでも買えるようになったし、アンテナショップもあるからいいけど、大学入学で九州から上京した時は醤油や味噌の塩辛さに泣いた
    実家に送ってもらったり、帰省したときにまとめておみやげにもらったりしたなー
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:55  [通報]

    >>12
    マウント気質すげー
    返信

    +17

    -65

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:01  [通報]

    >>51
    魚屋さんって近所にいい店があるかどうかでかなり違うよね
    肉って新鮮=美味しいではないけど、魚はまず新鮮じゃなきゃダメだもんね
    返信

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:06  [通報]

    盛岡出身で盛岡冷麺しょっちゅう食べるほど大好きだったけど、
    県外に引っ越して本場の盛岡冷麺がなかなか食べられないのが辛い。こっちで出てくる冷麺は麺もスープも違うし美味しくない…
    返信

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:28  [通報]

    >>55
    海水温の低い地域の魚は脂乗りと身の引き締まり具合が違うんすよ
    返信

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:33  [通報]

    南房総の方か銚子にいけば美味しい魚が
    手に入るのかな。
    最近スーパーも魚の種類減った。
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:58  [通報]

    >>1
    一時期宮城住んだけど、魚介がほんと安くて美味しくて助かった
    デイリーポート愛用してたよ
    ニシンや鯖が一尾100円くらいで売ってて、自分で2枚におろしてた
    デイリーポートに出会わなければ魚を捌く事は一生無かったと思う
    ありがとうデイリーポート
    返信

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 21:57:03  [通報]

    >>1
    千葉のどこ住みか書いてくれれば、どこどこの魚屋に行ってみてとかコメ出来る人いると思うよ
    返信

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 21:57:17  [通報]

    >>40
    岡山がどんだけカラッとした気候の良いところか知らないけどそれなら日本海側には来ない方がいいよ。どことは言わないけど秋田に限らずどんよりした天気多いし雪も多いし雷も。
    返信

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 21:58:29  [通報]

    >>15
    すごいね、私は結局最後まで上手い米と安くて美味しい日本食が食べたい!!!と思ってた(夢にまで出てきた)
    帰ってきた時に空港で食べたうどんが泣くほど美味かったのを覚えてる
    昔はジャガイモ好きだったんだけど主食になるとしんどいわ
    返信

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 21:58:30  [通報]

    >>1
    例えば銚子の地元の人たちが使う商店とか魚屋なら段違いだけどね
    値段も安くて美味しい
    返信

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 21:58:32  [通報]

    >>1
    漁師町で育って親も漁師だったのもあるのか、同県のスーパーや飲食店で初めて売り物の魚介類を食べた時は申し訳ないけど美味しくないと思ったよ
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 21:58:36  [通報]

    今はなんでもネットで買えるし地元の食材取り寄せて毎日食べるのはどう?
    私も千葉に住んでたことあるけど、地元の方が作る野菜が本当に美味しかったなぁ
    お刺身は市場に食べに行くとかすればいいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:09  [通報]

    >>48
    私も主人の転勤で東北、関西、中国地方と色々な所の食べ物食べてるからなぁ。
    両親もグルメで美味しい物食べて育ったし、とにかく千葉でも高級スーパー行けば手に入りますよ。
    沢山あるわけじゃ無いから探すの難しいかもしれないけど。
    返信

    +9

    -12

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:09  [通報]

    >>52
    九州って豚骨が標準って聞いたことあるけど、醤油とか味噌のラーメン屋ないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:17  [通報]

    >>15
    順応性があって羨ましい
    私は食材を日本から取り寄せたり一時帰国の際に大量に持ち込んだり
    現地の食材を代用したりして日本食ばかり食べていた
    現地の食事も美味しかったけれど毎日となると辛くて慣れなかった
    返信

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:28  [通報]

    >>47
    でも落ちる方にいったら慣れないよ…食べ物って大事
    返信

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:52  [通報]

    >>40
    他の方もコメントあるけど日本海側は気候どこも変わらないよ

    秋田だからではなく日本海側全てが合わないと思った方がいいと思う
    返信

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 22:00:05  [通報]

    海無し県だと、お魚美味しくないのかなー?
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 22:00:20  [通報]

    海流が違うから並ぶ近海魚の種類も違うよね
    違和感はあるだろうね
    千葉と宮城ならそれほど遠くないから時々お魚を食べて仕入れにプチ旅したらどうでしょうか

    私は海無し県から海あり県に来て魚の美味しさと安さに歓喜の日々
    元々生まれは築地の近くで幼い頃から魚類は色々食べてきたけど、ハマチとブリとカツオの美味しさを知ったのはアラサーになってから
    今(あ〜美味しいアレが食べたいな〜)て思うのはキスとキンメダイとクサヤかな
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 22:00:41  [通報]

    >>1
    海外旅行がそうかも
    現地の食も最初は新鮮だけど、3日以降は日本食探してわざわざ食べたり、マック食べたりしたw
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 22:00:41  [通報]

    食って大事だよね
    実家ではいつも冷蔵庫に入っていた雪印パーラーのスノーロイヤルが恋しい
    【転勤】食べ物で病みそう【引っ越し】
    返信

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 22:01:47  [通報]

    >>74
    本州の半分に住めないのかわいそう
    陽キャも大変だ
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 22:03:06  [通報]

    >>63
    デイリーポートの鮮魚コーナー凄いよね
    あんな大きいスーパー始めて見た
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 22:03:23  [通報]

    千葉は病みそうになるφ(..)メモメモ
    返信

    +0

    -11

  • 82. 匿名 2025/05/18(日) 22:03:25  [通報]

    >>41
    角上いいよね
    いくらとか最高
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/18(日) 22:03:36  [通報]

    >>6
    懐かしい!!好きだったわー
    返信

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/18(日) 22:04:19  [通報]

    わかるよー、思ってる以上に食ってメンタル支配してるよね笑。
    1年海外住んでた時、たった1年なのにラスト2ヶ月くらいは日本のご飯食べたくて凄くイライラしてたよ。和食じゃなくて(和食は意外と店がある)、コロッケとかグラタンとか日本オリジナルの洋食がめちゃくちゃ食べたかったな。あまり食に興味がある方じゃなかったから、自分で自分のイライラにびっくりしたよ。
    返信

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/18(日) 22:05:47  [通報]

    >>1
    転勤でってことは千葉市とか東京寄りのところかな?
    時間ができたら半島へドライブに行ってみては?
    外房にも内房にも大きな漁港があるから、美味しい魚を食べられると思うよ
    返信

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/18(日) 22:05:54  [通報]

    >>58
    主?
    何がマウントなのかわからない
    むしろ主のコメントがマウント気質すごいよ
    病みそうとまで言ってんのを千葉の人が見たら不愉快でしょうよ
    返信

    +48

    -9

  • 87. 匿名 2025/05/18(日) 22:06:54  [通報]

    わかるよー
    私は九州や西日本に長く住んでたから東京に引っ越してきたら醤油が塩辛く感じた
    はじめは慣れなかったけど、だんだんどっちの美味しさもわかってきたよ
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 22:07:09  [通報]

    >>65
    兄に至っては大学時代の院含め6年間を山陰で過ごしたので行けると思ったみたいなのですが想像以上だったみたいです。
    返信

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 22:08:03  [通報]

    >>21
    県外から鹿児島に引っ越して来た人皆、食べ物が美味しいから太ってしまうらしいwそして醤油が甘いのにも慣れると抜け出せなくなるw
    返信

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 22:08:36  [通報]

    >>81
    千葉がやむというか、千葉に住んで東京に通ったりしてるんじゃないかなあ仕事。
    宮城なら車でビューンの通勤で時間も余裕あったのに、千葉でそういうのが変わっちゃったんで辛いのを食のせいにしてる気がする。おいしくないのではなくて、おいしく感じられない。それもまあ、引越のせいだとは思うけどね。
    住み慣れたところを離れるのはストレスだよ…。
    返信

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/18(日) 22:08:37  [通報]

    >>86
    逆だってあるでしょ
    出身が違うから愛知の味噌で生きてける気がしない
    それ聞いて怒る愛知県民は少ないと思うけど
    返信

    +1

    -25

  • 92. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:02  [通報]

    >>1
    千葉のご当地スーパー
    ナリタヤの980円ぐらいのお寿司美味しいよ
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:15  [通報]

    >>58
    マウントの意味わかってる?
    返信

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:22  [通報]

    寿司のうまいスーパー知らないだけじゃん
    早く出ていけるといいね
    返信

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:30  [通報]

    スーパー行ったときの違和感って慣れるまでが大変だよね
    転勤族でいろんな地域に住んできたけど、最初の1〜2ヶ月はワクワクと同時に緊張感があって前の地域の良いところを思い出したりする
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:47  [通報]

    離島でチェーン店がなくてつらい
    いつでも空いてるチェーン店の有り難さに気づいた
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:53  [通報]

    ただホームシックじゃないの?千葉の海鮮も美味しいのに残念ね。
    返信

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:57  [通報]

    >>52
    九州はうどんが美味しいよね!
    返信

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/18(日) 22:10:06  [通報]

    >>57
    九州のお醤油甘くて私も大好き。
    最近、濱とかスシローに置いてあって嬉しい☺️
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/18(日) 22:10:06  [通報]

    >>70
    千葉の美味しい魚を置いてる高級スーパーを主に教えて差し上げたら?
    返信

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/18(日) 22:10:11  [通報]

    一生懸命秋田下げ、東北下げしてる人がいてやな感じ…。
    返信

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2025/05/18(日) 22:10:44  [通報]

    >>74
    内容重複しちゃうんですが、日本海側の県での生活も数年間やってたので大丈夫だと思ったみたいです。
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/18(日) 22:11:23  [通報]

    >>93
    自分はそんなことしない
    十二分にマウントだろ
    返信

    +2

    -14

  • 104. 匿名 2025/05/18(日) 22:11:52  [通報]

    >>47
    日本海側の民だけど、そんなことあるんですか?海産物は海産物じゃないの?って思っちゃった。
    返信

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/18(日) 22:12:24  [通報]

    >>1
    海外に住んでた時はそんな感じだった
    日系スーパーに割となんでも売ってるんだけど野菜は新鮮じゃないし魚は干物ばかりで切り身はない
    刺身も売ってるけど解凍した水っぽさがあって美味しくない
    現地のスーパーだとサーモンしか売ってない
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 22:12:51  [通報]

    >>102
    陽キャにはセリの根っこの旨さはわかんねーだろなー
    ドゥビドゥバーイエ~イ
    返信

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 22:12:54  [通報]

    >>55
    ぜんっぜん違うよ

    やっぱ寒い地域の魚と美味しさと締まりが全く違う。

    北陸、東北、北海道で魚食べて育ったら
    別の地域の魚美味しいよ、は美味しいの基準に入らない
    返信

    +17

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 22:13:34  [通報]

    関東から大阪に引っ越したら美味しいものが多くて楽しかった
    今は戻ってきたけどまた かすうどんが食べたい
    返信

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 22:14:02  [通報]

    >>93

    >>70みたいなコメントのこと
    返信

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 22:14:04  [通報]

    >>89
    ハーイ!!旦那の転勤で鹿児島に3年住んで10kg太りました(笑)肉も魚も野菜もおいしくてとんかつ屋さんにも恵まれてる今でも大好きな土地。
    鹿児島の甘い醤油取り寄せてる。
    返信

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 22:15:12  [通報]

    >>63
    デイリーポート、お寿司400円ちょっととかで買えるよね。しかも美味い。
    主もそんな感じで育ったんだろうから病む気持ちはわかる。
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/18(日) 22:15:31  [通報]

    九州の甘い醤油には最後まで慣れなかった。
    千葉の醤油の町育ちなもので。
    返信

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/18(日) 22:17:08  [通報]

    >>96
    チェーン店の特定のお気に入りメニューがあると、「この店の◯◯が食べたい」って衝動に駆られるよねー
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/18(日) 22:17:33  [通報]

    市場に出入りすればいいのに
    返信

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 22:17:52  [通報]

    >>1
    寿司食べたきゃ、銚子丸とか行けばいいんじゃない?
    ちょっとお高くつくけど
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 22:18:00  [通報]

    >>1
    暇さえあれば館山まで魚料理食べに行くけどなあ
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 22:18:52  [通報]

    >>100
    教えなくていいよ
    主みたいなのは何を薦めても文句言うでしょ
    勝手に病んでればいい
    返信

    +9

    -14

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:05  [通報]

    >>75
    美味しくないよ
    ちりめんじゃこばっかり食べてる
    北海道行った時に美味しくて感動した
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:19  [通報]

    >>1
    日本海側の海有り県から海無し県に引っ越したとき、当たり前だけどスーパーの魚介の種類の少なさとお寿司屋さんが美味しくないことに驚愕しました。。
    けど若かったから、そこまで魚介に執着もなかったので買わない食べない生活でも問題なかったです。

    今はまた日本海側の海有り県に戻ってます。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:28  [通報]

    >>106
    ?笑
    返信

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:01  [通報]

    >>108
    かすうどんって食べる人限られてないかい?
    私は関西ではきつねしか食べたことない
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:06  [通報]

    >>12
    私は新潟育ちの長野県民だけど、新潟名物や魚を求めて長野県ほ角上とか原信パトロールしてるよ
    普通の地元のスーパーでも平日午前中とか日本海産の鮮度のいい甘エビが手に入ったりして馬鹿にできない
    冬はザ・ビッグでマダラの卵が安く手に入ったので糸こんにゃくと煮たりとかしてたよ!
    返信

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:12  [通報]

    >>2
    千葉住んでたけどこれは本当にそう。

    同じチェーンのスーパーでも、A市の店は見るからに色がおかしい・少し離れたB市の店は安価でも鮮度良いとかあった。
    返信

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:44  [通報]

    >>99
    共感してくれて嬉しい!甘いのにどの料理にも合うんだよね。
    はま寿司のいろんな醤油置いてあるサービス素晴らしいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 22:21:04  [通報]

    >>1
    私もずっと宮城よ

    魚系もお米もおいしいからね
    これが当たり前だから
    他県に行ったら違うって思うのかな
    返信

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 22:21:11  [通報]

    愛知
    まずいって聞いてたけど、まずい。
    返信

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 22:21:38  [通報]

    >>101
    たぶん美味しい魚知らない人だと思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 22:22:04  [通報]

    >>1
    わかる!福岡から千葉に引っ越して
    お魚が美味しくないし甘醤油がないし、
    うどん頼んだら、どす黒い汁のもの出てきてカルチャーショックだったし、家でちゃんぽんしようとしたら麺が売ってない!
    って感じで私も病みそうでしたが、
    うどんではない別の食べ物と思えば美味しかったし、千葉は千葉で美味しいものいっぱいありました。房総とか特に。25年住んでて大好きになりましたよ。頑張って!
    返信

    +7

    -10

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 22:22:06  [通報]

    >>40
    秋田出身者がうちは味濃いからね!言ってたな
    味どうらくという濃い味のめんつゆがあってそれを何にでも使う言ってな、貰って使ったら美味しかった
    返信

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 22:22:28  [通報]

    >>121
    自分も
    地域によるのかな?
    つるとんたんとかでも地区限定メニューでかすうどんあるし、食べる人は食べるのかもね
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 22:22:41  [通報]

    >>24
    マイナスついてるけどほんとこれ。
    どこのスーパー、とかじゃなくもう地域の魚のレベルが全く違うんだよね。

    漁港あるから美味しいでしょ!ってコメントがもう見当違い。そういう問題じゃないんだよな

    これは魚の美味しい場所で育った人にしかわからないと思う
    返信

    +28

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:10  [通報]

    >>1
    じゃあ、宮城に帰りなよ
    誰も千葉に来てとは頼んでないから
    返信

    +18

    -5

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:12  [通報]

    >>1
    千葉県民。鮮魚が美味しいと思うスーパーはあれど北海道で食べたあれは確かに美味かったなぁ!とか思うとさぁ、主が求めてるレベルが高いと確かに難しいかも。スーパーも基本チェーンだし。野菜は道の駅とかJAもあるから新鮮で美味しいよね。魚はチーバくんの背中方面、銚子とかになるか?ピンポイントで行けばあるにはあると思う。私も実家のお米じゃないとなんかしっくりこないとかあるよ。もしかしたらホームシックみたいな気持ちもあるのかもね。
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 22:24:19  [通報]

    >>108
    競馬場行けばあるよ(小声)
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 22:24:24  [通報]

    >>12
    そんな意地悪言わないの〜
    返信

    +12

    -12

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 22:24:28  [通報]

    >>128
    30年以上前の話だけど友達が転勤族で房総はママさん達に人気高かったらしい
    菜の花畑や天候が良くてみんなずっとここが良いね〜話してたらしい
    返信

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 22:24:54  [通報]

    >>117
    意地悪な人だね〜
    返信

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:23  [通報]

    >>116
    私も〜
    ずっと海沿いで住んでて今は内陸にいるけど、美味しい魚を食べたくなったら高速使って海あり県に行ってるわ
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:39  [通報]

    >>17
    千葉じゃないけど、海辺でもあまり栄えてなくて高湿度で気温高い地域はスーパーの品質管理が微妙だったりする。

    でもアウトまでは行かない範囲だし辺鄙なとこにあるし競合店も少ないから、客は我慢して買う。
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:45  [通報]

    >>122
    マダラの卵ってワイルド系だよね
    私はスケトウダラの方が好きだわ
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:53  [通報]

    >>137
    主には負けますわ〜
    返信

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:01  [通報]

    >>131
    だけど千葉の銚子とか館山のお魚だって美味しいと思うよ
    さかなクンさんだって住んでるわけだし
    主が千葉のいろんなとこに行ってないだけだと思う
    返信

    +13

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:12  [通報]

    >>1
    私も千葉に来たけどこれは本当にスーパーによる
    ホタテが美味しくないスーパーとかあるので開拓していくしない
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:22  [通報]

    >>120
    春の七草の一種のセリですよ
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:23  [通報]

    >>136
    そうなんですよー幸せで
    房総ボケって言葉まであるそうです(*^^*)
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:33  [通報]

    >>1
    そこまで言うなら
    地元に帰るしかないんじゃないの?
    返信

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:41  [通報]

    とりあえず文見る限り病みそうってほどではなさそうでよかったわ
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:49  [通報]

    >>34
    三島出身だけど沼津ー東京はそんなに変わらない気がする。
    トラックで毎日都内向けに魚出荷して2時間あれば着くよね。
    返信

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/18(日) 22:27:50  [通報]

    >>142
    日常的に食べれてたものが食べれない、買えないから病んでるんじゃないの?
    そりゃ休みにたまに行くとかはできても、行くまで何時間もかかるなら平日仕事帰りに買って帰れないじゃない。
    返信

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/18(日) 22:27:57  [通報]

    >>117
    クソ根性悪いわ〜
    返信

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2025/05/18(日) 22:29:13  [通報]

    >>117
    私は知りたい高級スーパーとやらを!
    どこにありますか?
    返信

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2025/05/18(日) 22:29:16  [通報]

    解決方法
    生け簀を自宅に設置する
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/18(日) 22:29:47  [通報]

    >>150
    宮城の人って性格悪いんだね
    返信

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:13  [通報]

    >>78
    スノーロイヤル!北海道行った時食べた!
    めっちゃ濃厚で美味しかった!
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:42  [通報]

    >>151
    それは一人一人の心の中にあるのです
    愛の国ガンダーラ
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:49  [通報]

    >>1
    スーパーで買うからでしょ?
    お金がないだけやん
    あと地名出しちゃうとどうしても千葉の人は良い気しないし、出す必要性も感じないから余計だったと思う
    返信

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/18(日) 22:31:15  [通報]

    >>35
    千葉で美味しい寿司って例えばどこ?
    高級なところ以外でお願い。
    一度も美味しいと思ったことないので。


    返信

    +1

    -14

  • 158. 匿名 2025/05/18(日) 22:31:32  [通報]

    >>153
    ほんと、びっくりするわ
    返信

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/18(日) 22:31:49  [通報]

    >>12
    がるちゃんって詳しく書かないと、「どこ?」「何県って書かないと具体的にコメントできない」とか文句言ってくるのに、具体的に書いたら書いたで「わざわざ県名まで書かない」とか文句言われるんだね。

    結局何書いても主は文句言われるのがガルちゃん
    返信

    +99

    -10

  • 160. 匿名 2025/05/18(日) 22:31:55  [通報]

    >>110
    九州ってなんでも美味しいから気を抜くと太る。
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:07  [通報]

    >>155
    愛の国じゃなく高級スーパーだよ
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/18(日) 22:33:50  [通報]

    味噌の味とかうどんのつゆの味とか地域によって違うもんね
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/18(日) 22:34:11  [通報]

    >>130
    京都人みたいなコメ
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/18(日) 22:35:02  [通報]

    >>12
    ほんこれ
    どの都道府県だって良いところ悪いところあるよね
    主だってここで○○県民だけど宮城は野菜が高くてまずい!(←主のコメント参考に書いてみた)とか言われたら腹立つんじゃないかな
    現に千葉の人怒らせてるし、地名は伏せた方が良かったと思う
    返信

    +47

    -3

  • 165. 匿名 2025/05/18(日) 22:35:47  [通報]

    同じく宮城→千葉ですが銚子のお魚美味しいですよ、スーパーによるんじゃないかな?
    大体にして宮城県の金華鯖とかアジとかも千葉で買えるし。違う場所に行って「水が合わない」というのは分かるけど食は探せばある あとその土地の食べ物を楽しむってのも引っ越しの楽しみかなぁと。その状況を受け入れてみるってのは結構大事だよね
    返信

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/18(日) 22:35:52  [通報]

    >>159
    それな。
    こういう悩み系って結局マイナスされて意地悪な人が粗探しして嫌味なこと言ってくる

    今回も地域で美味しいものが違うから辛い。同じ経験した人いないか?って話なのに、なぜか宮城の人は性格悪いとか言い出してる人いるし。論点ズレすぎ
    返信

    +17

    -11

  • 167. 匿名 2025/05/18(日) 22:36:07  [通報]

    >>134
    中山だよね
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/18(日) 22:37:00  [通報]

    旦那はどんなにうまいウニでも無理で海の味するじゃんとか言ってる人だけど、育った環境がそうなら慣れ親しんだ味が好きなのは仕方がない。

    なければ時々美味しいネタの食べられるお店を探すのを楽しみに出かけるとか。現状をポジティブに変換できるかは自分次第だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/18(日) 22:37:50  [通報]

    >>162
    地元は白味噌だったけど、愛知にいた時は八丁味噌が大好きになったし、四国にいた頃は社食で頼んだ普通のうどんの出汁がピカピカに透き通ったいりこ出汁で感動した その環境を楽しむ、新しいことに胸を躍らせる、みたいな人だとワクワクできるのかな そうありたいよ
    返信

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/18(日) 22:38:15  [通報]

    >>159
    最近の他のトピでも感じるけど主に対する嫌なコメント多い気がする

    自分の申請したトピ承認されないから八つ当たりしてんのかな
    返信

    +12

    -6

  • 171. 匿名 2025/05/18(日) 22:38:35  [通報]

    >>153
    そもそもさ、千葉のどこに住んでるとかちゃんと書くべきだよね
    これじゃあ千葉全体の魚が不味いみたいじゃん
    返信

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/18(日) 22:39:05  [通報]

    >>108
    >>134
    東京競馬場と中山競馬場ね
    あとさらにいうと高円寺と町田にもあるよん
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/18(日) 22:39:28  [通報]

    >>164
    でも具体的に書かないと
    どこなのか書かないとアドバイスしようがない
    ってキレてくるのががるちゃんクオリティだから
    返信

    +5

    -14

  • 174. 匿名 2025/05/18(日) 22:39:50  [通報]

    >>144
    あ、ごめんなさい笑
    ドゥビドゥバーイエ~イがちょっとわからなかったので
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/18(日) 22:42:54  [通報]

    >>2
    スーパーじゃなくて魚屋はないのかな?魚の専門店みたいな感じの。それか諦めてお取り寄せかふるさと納税を利用する。
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/18(日) 22:43:21  [通報]

    >>173
    千葉に引越してきたからお寿司が美味しいスーパー教えて、なら普通に教えてくれたと思う
    返信

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/18(日) 22:43:25  [通報]

    てか主は別にアドバイスを求めてないよね笑
    転勤に伴う食の変化への不満を言い合いたいだけなんじゃ??
    返信

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/18(日) 22:43:30  [通報]

    社食の赤味噌が嫌で転勤願い出した人いたな。
    やっぱりすぐ移動できないから、辞めていった。
    辞める理由は味噌だけではないだろうけど、赤味噌はどうしてもダメだったし、社食はお残しは許しまへんで!だっんだって。
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/18(日) 22:45:25  [通報]

    >>1
    私も広島から九州に引っ越してお好み焼きが恋しい。肉、魚、野菜は九州の方が美味しい。スイーツも何か違う。
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/18(日) 22:46:00  [通報]

    >>153
    トピ主さんのことを庇うわけじゃないけど海沿いの宮城だとそりゃ美味しいお魚食べてるのでこだわりたくなるのはみんな同じだと思う!それは家畜、野菜、お米、なんでも一緒で我が家のが一番なのはみんな一緒かなぁ?とは思う
    私も海産物の養殖の家庭で育ったけどうちのが一番美味しいと思ってる、けど他の都道府県の海産物に出会ってこれ美味しいー!ってなるのがもっと好き!宮城県民も人それぞれよ 宮城のお魚も、他の県のも、美味しく食べられるといいですよね🐟
    返信

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2025/05/18(日) 22:46:36  [通報]

    熊本から嫁いできた人は「馬肉のブロック肉がスーパーになくて寂しい」って言ってた
    羨ましいな熊本
    冷凍肉ならたまーに関東でも売ってるけどね
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/18(日) 22:47:39  [通報]

    みかんの産地に住んでるわけでは無いんですが
    子供の頃食べてた、甘酸っぱいみかんに出会えなくて恋しいです
    スーパーで売ってるのは、甘いんだけど
    酸味がないというか、ぼやっとした味というか
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/18(日) 22:48:13  [通報]

    >>177
    こういう経験したことありませんか?って話なのに千葉も魚美味しいよーとか全く違う話になってる。
    読解力がないがるちゃん民
    返信

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2025/05/18(日) 22:48:39  [通報]

    好みの問題もあるし、合う合わないは仕方ないね

    私は名古屋出身だけど赤味噌の味噌汁が苦手だし
    だからといって愛知の味噌はまずい!とは言わないけどね笑
    返信

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/18(日) 22:48:48  [通報]

    >>1
    新潟市に引っ越した時カツ丼頼んだらタレカツ丼でてきてびっくり‼︎
    カツ煮食べたい時はかつやにお世話になってました
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/18(日) 22:49:31  [通報]

    >>44
    遠いよ、阪神高速使わなきゃ
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/18(日) 22:49:44  [通報]

    >>180
    海沿いに住んでりゃそりゃあ美味しいのでは
    主は千葉も海沿いに住んでて不味くて病みそうって話なの?
    それで比べてるのかな?
    違うなら宮城の海沿いと千葉の内陸じゃ海鮮の鮮度とか、そもそも千葉近海の魚も入って来なかったりするし当たり前じゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/18(日) 22:51:52  [通報]

    >>1
    私、千葉に旅行したとき、千葉は食べ物が美味しいと思ったけれどな。東京に行った時、予約のなかなか取れないお店でも美味しいと思わなかったから、関東の食べ物合わないんだと思ってたけれど、千葉へ行って考え変わった。もっとも千葉っていっても広いから、中心部はそうでもないのかも。でも魚の鮮度とかは店にもよるから、専門店にも行ってみたらどうだろう?
    返信

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/18(日) 22:54:00  [通報]

    >>1
    病むほど食べ物に執着ないかな。日本は基本的にどこでも全然口に合わないとかないし
    地元に帰ったら好きなものたくさん食べようとか思うだけ
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/18(日) 22:56:09  [通報]

    刺身や野菜の新鮮さとか美味しいまずいが全然分からない。どこで買っても同じ。バカ舌です。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/18(日) 22:59:27  [通報]

    >>166
    その通りだよね
    多くの宮城県民とばっちりで可哀想と思う
    主さんの状況をあれこれ推察して叩けるところから叩くってのは良くない、こじれる
    その地域の食べ物って合う合わないあるねー、おいしいのもあるよねー!で盛り上がれば健全なのになんで歪み合うのかね…
    返信

    +6

    -5

  • 192. 匿名 2025/05/18(日) 23:01:58  [通報]

    >>1
    銚子とかなら美味しそうだけど柏や松戸は海関係ないからなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/18(日) 23:04:39  [通報]

    東京でも前世が魚屋のスーパーは刺身とか美味しいよ
    返信

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/18(日) 23:06:12  [通報]

    >>173
    って言うけどあなた具体的に宮城のこと悪く言われたらめちゃくちゃ怒ってレスバしてんじゃん
    何で逆はokだと思うの?
    千葉の人バカにしてるようにしか見えん
    返信

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/18(日) 23:06:33  [通報]

    今は違うと思うけど、約30年前就職で北海道から上京した時に何より水道水が臭くてびっくりした。飲食店で出される水もほんのり臭くてホームシックになった。すぐ慣れたけどw
    返信

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2025/05/18(日) 23:07:08  [通報]

    >>6
    だれ?
    返信

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/18(日) 23:07:42  [通報]

    >>188
    東京で旅行とか出張に行く場所って観光地だからね
    慣れない高級料理とかだと味の良し悪しもわからんし
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/18(日) 23:07:49  [通報]

    >>1
    スーパーの研究がたりてないのかも。全部近所の同じとこで買うとそうなる。
    刺身は魚介類業者がやってるスーパー、しゃぶしゃぶ用の肉は1番薄い切り方を置いてるこのスーパー、山芋は品種的にこのスーパー、トマトはこのブランドを置いてるこのスーパー、とか決めてるよ。めんどい時は全部同じとこで買うけどやる気ある時はハシゴ。
    返信

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/18(日) 23:08:59  [通報]

    >>1
    転勤族なので、わかります。住めば都なんて言うけれどやっぱり合わないところはあります。主と違って食べ物ではないのですが、私は関西に引っ越した時に(元々関東出身)テレビがどこもかしこもガヤガヤしていて本当に病みました…。
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/18(日) 23:10:22  [通報]

    >>21
    甘い醤油だけは無理だったな
    返信

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/18(日) 23:11:04  [通報]

    >>193
    なんの専門かって大事だよね。
    明太子業者がやってるスーパー行くんだけど、魚の扱い上手いから刺身と寿司パックが神だわ。肉は自社で肉作ってる精肉専門のとこ行くと流通経路がスーパーと全然違うからか、明らかに新鮮で消費期限も数日長い。
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/18(日) 23:13:13  [通報]

    >>104
    日本海から瀬戸内へと引っ越したら地元の海産物が恋しくなった
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/18(日) 23:14:27  [通報]

    >>171
    なら、千葉のどこの魚が美味しいか教えてあげたらいいじゃん。私も千葉県民だけど、知りたいし教えて欲しい。
    返信

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2025/05/18(日) 23:14:29  [通報]

    >>159
    ガル民ってボロクソ言ってもいい地域とそうでない地域があるからね
    返信

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2025/05/18(日) 23:15:46  [通報]

    魚のおいしい県から海なし県引っ越した時はしんどかったわ。魚おいしいとこは適当な居酒屋入って刺身食べてもいけるんだよね。
    千葉くらいならちゃんとスーパーを色々探せばありそう。千葉の中でもエリアによるのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/18(日) 23:17:25  [通報]

    そうだよね。海があれば良いってもんじゃあないんだよね。海の近くで育って今も海のある土地なんだけど刺身の質が低いんだよね。あと私の好きな煎餅が売っていないのよ。地味に辛いよね。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/18(日) 23:20:48  [通報]

    >>198
    金がないから安いスーパーで安い刺身しか買えないだけかと
    返信

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/18(日) 23:22:13  [通報]

    なんか…
    千葉県民じゃないんだけど、主のせいで宮城県のイメージ悪くなった
    返信

    +9

    -5

  • 209. 匿名 2025/05/18(日) 23:24:06  [通報]

    スーパーも色々でさ
    肉が得意な店、魚が得意な店がある
    クチコミ見るとわかるから、色んなスーパー行って試してみるといいかも
    我が家もスーパー使い分けてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/18(日) 23:28:44  [通報]

    >>38
    褒めてくれて嬉しい
    返信

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2025/05/18(日) 23:31:52  [通報]

    >>178
    うちの社食は赤味噌と普通の味噌両方置いてあって選べるようになってる
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/18(日) 23:34:36  [通報]

    >>100
    東京隣接市の凄くマイナーなスーパーで、特定されてしまうんだよね
    調べてみてください。わかる人にはわかるので
    返信

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/18(日) 23:35:19  [通報]

    >>1
    マイナス多いけど、めちゃくちゃわかる。
    わたしもお魚の国で育ったから、お魚のまずいところにいて病んだよ。どのスーパーに行っても、『こんなの魚じゃない』って悲しくなっちゃう。なのに高いし。ときどき、百貨店の閉店間際に行って50%引きの刺身買って、いのちをチャージさせてもらってるよ。
    返信

    +10

    -5

  • 214. 匿名 2025/05/18(日) 23:37:53  [通報]

    >>1
    千葉のどこ?津田沼の山助だったら刺身、鮮魚いいと思うよ。同じ経験をした者より。
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/18(日) 23:42:56  [通報]

    >>1
    魚の種類もだし、お味噌や醤油も味違うよね
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/18(日) 23:47:40  [通報]

    >>70

    高ければおいしいって思い込みすごそう
    見栄っ張りなバカ舌の男友達がそうだったわ
    返信

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2025/05/18(日) 23:49:10  [通報]

    >>196
    ケンミンSHOWのワンコーナーで主演だった女優さん
    夫の転勤に付き合って、日本全国転々として、その土地のローカル情報に触れて驚き馴染んでいくけど、またすぐに転勤が決まるという設定
    返信

    +38

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/18(日) 23:51:30  [通報]

    大阪(幼少期は静岡)から関東某海無し県
    近所のスーパーは刺身がまずい
    大阪が本店のチェーンたこ焼き屋さん行っても、同じ材料のはずやのに焼き方が下手くそ
    1番しんどいのはうどんとかそばのつゆが濃くて辛い
    返信

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2025/05/18(日) 23:57:48  [通報]

    >>71
    あるけど少ない
    九州の味に合わせた店もある
    札幌とか横浜と書いててもちょっと違う
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/19(月) 00:05:27  [通報]

    >>1
    同じく転勤族だけど合わない土地は誰にでもあると思う。
    私は東京都出身。
    その土地の美味しいものを見つけるの楽しかった。
    千葉なら日帰り旅行だけどマザー牧場のソフトクリームと房総半島の海鮮や枇杷が好き。

    仙台に転勤した時は飲食店が圧倒的に少なくてしんどかった。あと、車のマナーが悪くて人が排他的なところ。
    地元の人が多い店でパートもしたけど、近隣のお店同士が仲が悪くて精神的にキツかった。
    返信

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/19(月) 00:07:31  [通報]

    >>71
    食堂で「ラーメン」って書いてあるとそれは豚骨のことで、他のラーメンは「味噌ラーメン」みたいに味+ラーメンで書かれるイメージ。他の地域で「ラーメン」を頼んで醤油ラーメンが出てきたときはカルチャーショックだった。
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/19(月) 00:29:35  [通報]

    >>212
    調べたら分かるなら教えてあげなよ
    返信

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2025/05/19(月) 00:40:50  [通報]

    乞食かよ
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/19(月) 00:46:24  [通報]

    >>1
    マイナスだけど土地で食べ物の味はすごく変わるから、分かる気がする。
    私は主さんと逆パターンだけど、今のところ(米が有名)に引っ越してきたらスーパーの半額弁当のご飯が美味しくてビビったよ…
    半額寿司も東京住んでたときに通ってたスーパーのとは味が明らかに違った。
    地元から東京に移動したとき米の味についてはあんまり思わなかったから、地域で強い食材はあるなぁと思う。
    宮城は魚が特別美味しいんだろうね。
    返信

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2025/05/19(月) 00:46:35  [通報]

    >>1
    宮城って世界三大漁港の一つがある県だよね
    そこと他県比べたらダメじゃないかな…と思う
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/19(月) 00:47:58  [通報]

    ツーリングで行ったけど銚子のなんとかタワーのとこにあるちょっと寂れた観光食堂みたいなお店美味しかったよ。港の真横だしね。
    一階がお土産屋さんで二階が食堂のとこ。
    観光客が並んでるようなとこは、まぁ…うん、だった。
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/19(月) 00:52:27  [通報]

    >>222
    何で調べようとしないの?
    千葉の紀伊國屋系のスーパーとか、こんな便利なネット社会なのに調べば高級スーパーなんてすぐに分かると思うけれど
    返信

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2025/05/19(月) 00:55:19  [通報]

    >>216
    じゃあ自分が安くて美味しいと思う所を探せば良いだけじゃないですか?
    なぜ情報提供してくれてる他人を攻撃する事に必死なのか、意味がわからない
    返信

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/19(月) 01:02:06  [通報]

    全国的に見たら、千葉も魚介類はわりと豊富に取れる県だよ(漁獲量は宮城のが上だけど)
    もしかして主さんは宮城の三陸エリア出身だったりする?
    世界三大漁場の地区の出身なら魚介にはうるさくなるだろうね
    でも千葉の魚介の鮮度が特別悪いわけじゃないのは知ってほしいw

    返信

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/19(月) 01:16:29  [通報]

    わかる。北陸から東海に引っ越したら、お魚は美味しいのだけど外食やお惣菜の味付けが合わなくて辛い。お醤油とお味噌は取り寄せてる。
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/19(月) 02:03:52  [通報]

    >>203
    ほんとに千葉県民ですか??
    千葉に住んでたら当たり前の様に銚子とか房総の美味しい店を話すよね?
    勝浦の朝市なんかも
    返信

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/19(月) 02:13:04  [通報]

    >>133
    優しいコメント
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/19(月) 02:35:38  [通報]

    >>1
    日本国内ならそこまで問題ないだろ
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/19(月) 03:03:15  [通報]

    >>34
    静岡の海の幸、絶賛するほどでもないよ
    正直普通だと思う
    返信

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/19(月) 03:09:16  [通報]

    北海道から某県に引っ越してして早10年
    本当に海鮮まずいし、ラーメンとかも不味い。
    美味しいと評判のラーメンも並んでみたけど、不味すぎて衝撃だった。

    美味しい食べ物は帰省時に食べることにしたよ
    返信

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/19(月) 03:43:36  [通報]

    >>1
    すごくわかる
    大学で東京出たけど魚の鮮度の悪さと種類の少なさに泣いて地元に戻って就職した
    高いお金払えばあるんだろうけど若者には買えない
    食べ物大事よね
    返信

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/19(月) 03:47:46  [通報]

    >>196
    黛 英里佳さん
    昔、マツダのCMもやってたね
    返信

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/19(月) 04:04:17  [通報]

    >>89
    滝沢カレン 32年間食べられなかったもの
    滝沢カレン「本当にびっくりした」30年以上食べられなかったものが食べられた - ライブドアニュース
    滝沢カレン「本当にびっくりした」30年以上食べられなかったものが食べられた - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    女優・タレントの滝沢カレン(32歳)が、8月27日にテレビ朝日の公式YouTubeで公開された「激レアさんを連れてきた。」未公開トークに出演。最近の“激レア体験”を語った。滝沢が番組のゲストとして登場し、最近の激


    32年間お刺身を食べられなかったんです
    それがなんと食べられるようになりました。

    私はずっと、お刺身の味が嫌いだと思っていたんですよ。
    秘密はお醤油にあったんです。人からもらった甘い鹿児島醤油に変えてみた。
    これならどうだと思って食べてみたら、食べれるようになっていて
    私は32年ぶりにお刺身を食べたんですよ。

    キツイ醤油って、世の中にあるじゃないですか。
    全部、その味になっちゃうような。
    それを変えたのが良かったんじゃないかなって。
    返信

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/19(月) 05:22:22  [通報]

    >>1
    千葉県民だけどすごい不愉快な気持ちになりました
    宮城帰ったら?
    返信

    +12

    -2

  • 240. 匿名 2025/05/19(月) 05:40:13  [通報]

    日蓮大聖人の誕生の地
    千葉県 安房小湊

    返信

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/19(月) 06:26:42  [通報]

    >>2
    わかる。
    千葉じゃなくて都内だけど、うちの近所ではイ◯◯の食品が今ひとつ。
    OKストアの寿司が意外に安くて美味しい。
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/19(月) 06:44:24  [通報]

    >>225
    世界三大漁港があるのを初めて知って、宮城がランクインしてるのも初めて知った
    すごいね、魚がうまいはずだわ
    教えてくれてありがとう
    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/19(月) 06:52:26  [通報]

    産まれてからずっと千葉県民だけど、ちょっとさみしい?気持ちになってしまったよ…
    この時期だと勝浦漁港のかつお美味しいよ!
    時々ヤオコーで、朝あがったばっかりのかつおが柵で安く売ってるから楽しみなんだ♡
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/19(月) 07:33:22  [通報]

    >>159
    それなー
    結局どっちしろ叩かれる
    そんな色々配慮してられっかよ
    返信

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2025/05/19(月) 07:53:57  [通報]

    >>12
    千葉県民だけどなんとも思わなかったけどな
    転勤先が東京でも埼玉でも同じように感じただろうことはわかるし。
    主旨は千葉の魚がまずいって事じゃなくて、地元の食べ物と転勤先のそれが異なってちょっと困ってるって話だから特に嫌な気持ちにはならなかったよ
    返信

    +13

    -5

  • 246. 匿名 2025/05/19(月) 07:54:32  [通報]

    >>1
    そんなに魚が好きなら、ネットで取り寄せしたら?
    ガルで愚痴る前に
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/19(月) 07:57:32  [通報]

    >>1
    私は逆に千葉に転勤で住んでたときスーパーのお刺身とお寿司がめちゃくちゃ新鮮で安くて感動したよ!!
    銚子があるからなの?!ってくらいに
    私はよくヨークマートで買い物してたけど他のお惣菜も美味しかったし生鮮食品もきれいだったから千葉好きだったなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/19(月) 08:11:42  [通報]

    >>159
    コミュ障は、地名出さなきゃ話がわからない時と出したら角が立つ時の匙加減がわかってないんだね
    返信

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/19(月) 08:23:27  [通報]

    >>199
    えー私も転勤族だけど関東のテレビより関西のテレビの方が好き。北海道出身だけど関西の方が面白いし見やすい。関東のテレビの方はしゃべりもしないひな壇芸人呼びすぎて画面がガヤガヤしすぎ。関西のは出演料の関係か数人の芸人さんが回してるけどしゃべりが面白いからつい見ちゃう

    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/19(月) 08:27:59  [通報]

    >>1
    宮城県の味付け、美味しくないし
    返信

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/19(月) 08:34:39  [通報]

    >>235
    某県てどこだろ笑
    私も北海道出身の転勤族で今四国にいるけど海鮮もラーメンも美味しく食べてるよ
    特にカツオのたたきが最高だわ!あまりに美味しくて毎週食べてる。あと果物が圧倒的に美味しくて幸せ。こんなに美味しくて安いぶどうとミカンは北海道じゃ食べられないわ
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/19(月) 09:11:31  [通報]

    >>12
    裏日本育ちとか終わっとる
    韓国と仲良しの県民性
    返信

    +0

    -12

  • 253. 匿名 2025/05/19(月) 09:11:45  [通報]

    >>1
    主さん言葉選んでると思うけど、怖いコメント多いね、、、
    別に千葉を貶してるわけでもないし、ましてや千葉に住んでる人を悪く言ってるわけじゃないのに個人攻撃するようなコメントはひくわー。
    私も引っ越し先の大きなスーパーでずっと買い物してたんだけど、ずっと野菜が美味しくないなーって思ってた。
    でもある日近所を散歩してたら小さい八百屋があってそこで買った野菜はどれも美味しくてそれ以来はそこで買ってたよ。
    主さんも一回近所を散歩してみたり、新たなスーパー開拓してみたりしてもいいかも。
    返信

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/19(月) 09:21:06  [通報]

    >>14
    ツノはプラスとマイナスだよね😊
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/19(月) 09:21:48  [通報]

    >>1
    どこ住んでててもそうだけど、そりゃちゃんとお店選ばないと駄目だよ。野菜が美味しいお店、魚が美味しいお店、肉が美味しいお店と別れたりもするし。開拓していくと良いんじゃないかな。千葉住みだけど、ちゃんと魚が新鮮で美味しいスーパーやお店もあるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/19(月) 09:23:01  [通報]

    病むまで無いけど、うどんが食べれない
    おつゆが甘すぎて
    そばは、ザルにすれば食べれるけど
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/19(月) 09:36:15  [通報]

    家賃住み心地色々考慮して何県が住みやすいんだろう?どこにでも住めるならみなさんどこに引っ越しますか?
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/19(月) 09:52:46  [通報]

    >>30
    お店を選べばありますよ、個人の鮮魚店やデパ地下など。
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/19(月) 09:53:22  [通報]

    >>195
    私も道民
    修学旅行先の京都の飲食店で出された水が臭くてびっくりした記憶がある
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/19(月) 09:59:10  [通報]

    >>1
    転勤族の妻で、今はその土地の固有の魚がたくさん捕れる地方に住んでて、慣れ親しんだ本州の魚とは全然違う魚がたくさん売ってて挑戦してはみるものの、独特のにおいがしたり、味が淡白すぎてあまり美味しく感じることができない上に、本州から冷蔵で来る魚は輸送時間の関係なのか古くてやっぱり口に合わなかったりして、今は魚はあんまり食べなくなった。

    でもその代わり地の野菜やフルーツや料理は地のものをどんどん挑戦してるし、幸い口に合うからそっちで楽しんでるよ。

    それぞれの土地のいいものや美味しいものを見つけたり、地元からは行きにくかったような所に旅に行くのが転勤妻の楽しみだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/19(月) 10:14:04  [通報]

    >>256
    甘口が好きな地域なんだと分かっていたけど
    ローカルチェーンの中華屋さんのラーメンまで甘口で驚いたことある
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/19(月) 10:14:21  [通報]

    >>1
    地元関東で転勤族なんだけど、福岡に住んだ時はカルチャーショックだった
    とんこつラーメンしかない!
    醤油が甘い!
    魚が美味しい!
    うどんが柔らかい!
    3年住んで最終的に甘い醤油には慣れたけど、醤油ラーメンだけは恋しかった
    でも福岡大好きでまた住みたい
    返信

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/19(月) 10:14:30  [通報]

    わかるよ〜
    福岡から神奈川に転勤できたけど、九州の甘い醤油じゃないと無理だし、ここだと叩かれるけどやっぱ福岡はご飯が美味しいからこっちだと満足できない、、、
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/19(月) 10:15:07  [通報]

    >>159
    出すべきときと出さないときってのがわからないなんて…
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/19(月) 10:41:23  [通報]

    >>207
    高級スーパー行ってないし特別高いものも買わないけどね。店によって仕入れ先違うから意外と研究の余地はあるよ。別に高くないのにこのミニトマトだけ味が違うとか、店によってしゃぶしゃぶ肉の薄さが全然違うとか、同じスーパーでも魚屋さんのお寿司シリーズだけおいしいとか。
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/19(月) 10:43:40  [通報]

    これってもう生まれ持ったその人の特性なんだと思う。
    うちは父親の仕事で色んな国に住んだけど、母親が主さんのような感じだった。どこの国へ住んでも言ってた。
    味覚がどうのこうのというより、生まれ育った土地へのノスタルジーを強く感じやすいタイプなんだと思う。この特性は変わらないと思う。

    私はそのサイクルがもっと目まぐるしく早くて、どこの国の食べ物も好きになり、次の国では前の国の食べ物が恋しくなった。
    日本へ帰国しても一つ前の国の食べ物が恋しくて似たような物を作って食べてたし
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/19(月) 11:08:58  [通報]

    >>47

    へー…場所によって海鮮の味に違いがあるんだ
    海鮮が1番美味しいのはどこかな 北陸とか?
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/19(月) 11:14:13  [通報]

    >>55
    魚はほんとに違うよ!
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/19(月) 11:19:54  [通報]

    >>12
    最近引っ越してきた、って書いてある。
    何もかも手探りな状況だから
    県名をわざわざ書いてでも
    情報をたくさん得て、何とか乗り越えようとしてるんじゃない? 

    今いる地をディスろうとしてるんじゃない、必死なだけだよね。

    つらいけど、引っ越して半年〜1年経ったら
    今いる土地の良いところが自然と見えてくるよ!

    私は、すごく良いお医者さんに出会えた。
    主さんが早いことハッピーと巡り合いますように。


    返信

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/19(月) 11:40:55  [通報]

    >>248
    よこ
    なるべく休憩中にトイレを済ませておくようにと言われて、授業中我慢して漏らしちゃって「だって休憩中に行くようにって言われてるから」って人のせいにするアホなガキみたいなもんだね
    その程度の知能しかないから仕方ないのかもw
    返信

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2025/05/19(月) 11:45:44  [通報]

    >>11
    優しいコメ。

    主さん、病んでるって書いてるから
    今いる地に住んでる人の気持ち考える余裕、まだないんだと思う。

    転勤族の私がよかれと思って言わせてもらうね。
    千葉のお魚がちょぅと…対して宮城はこうだったのに…って思う
    そういう気持ち、ものすんごく共感できるのよ。

    けど現時点でそういう話題を出すと
    どうしても悲壮感が、出る。

    だから千葉ってよさそう!楽しいこと教えてください!ってマインドを
    無理やりにでも、少しだけ持つことをすすめるよ。

    返信

    +29

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:33  [通報]

    >>42
    千葉の漁港に入ってくる魚も東北や日本海、北海道からしたら緩いのはわかる
    単純に南だからね
    返信

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2025/05/19(月) 13:03:17  [通報]

    >>164
    一理あると思う、けど
    私は出身地悪く言われても怒らないよww
    なんなら、うちの県は「〇〇に美味いものなし」と呼ばれてる笑

    主が「野菜は千葉に完敗」って思ってるのが文面から伝わるしね。

    そんなことより、自分のホームシックに共感してくれる人を見つけたい
    すがるような気持ちでトピ立てたんだろうな、と思うけど。
    返信

    +8

    -3

  • 274. 匿名 2025/05/19(月) 13:05:44  [通報]

    病まないけど、生まれ育った土地のものを食べるのが、一番良いって話よね 
    病みはしないけど
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/19(月) 13:09:24  [通報]

    >>4

    転勤族です。
    その土地に住んで長い人でも
    このトピみて怒る人と、理解してくれる人に分かれるよ。

    主は、後者に出会えるといいね。
    前者はあなたの気持ちを分かってくれることはない上に、割合は多い。

    だから、苦しいけど今は
    親しい人以外にはその不満をあまり出さないことをすすめます。
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/19(月) 13:57:07  [通報]

    >>18
    東北内をあちこち転勤してきたけれど正直なところ海産物は青森、岩手、秋田 いずれも沿岸側が美味しかった
    北海道寄りで海水が冷たいからかな?
    ほやも北側が弾力があって生食が美味しいから、逆に私は蒸したホヤが食べられない…

    全国チェーンの回転寿しで言えば北の方は普通に美味しい
    仙台は魚べいなら美味しいけど、他は鮮度が良くなくて越してきた時は本当にびっくりした
    チェーン店だからどこも一緒かと思ってたけど、違うの

    もちろん仙台もおいしいお店はいっぱいあるし、居酒屋の選択肢が豊富だよね
    都会だしお洒落なお店いっぱいある
    緑もたくさんで利便性良くて暮らしやすい
    宮城産ひとめぼれうますぎるし、お団子は団子そのものがおいしいよね

    日本全国のお魚が美味しいところで海鮮を味わいたいなあ






    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/19(月) 14:01:33  [通報]

    >>1
    転勤族だけど全然ない。その地域のおいしいものとか合いそうなスーパー探すの大好き。
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/19(月) 14:08:47  [通報]

    >>250
    スーパーのお惣菜、特に煮物が全体的に薄甘くて慣れるまで時間かかったなあ
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/19(月) 14:10:06  [通報]

    >>88
    ヨコ
    山陰は北国の人間からしたら南の国だからなあ
    返信

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/19(月) 14:23:01  [通報]

    >>1
    そもそも主は千葉などの地域に住んでるのか、どのスーパーを使ってるか
    それで答えも全く違ってくるよ

    千葉の海沿いに住んでても魚が不味くて病むと言うならもう千葉から引っ越すしかないよ
    もう千葉の魚じゃ無理だよw
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/19(月) 14:32:44  [通報]

    >>1
    宮城は食べ物おいしいよね。千葉には行ったことないけど、宮城が特別おいしいんじゃない?
    牛タンに果物、ずんだ、生パイ…食べたくなった。
    返信

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2025/05/19(月) 14:40:34  [通報]

    >>24
    漁業盛んな地域住みでその日に水揚げされて直ぐの魚良く貰うけどそこ辺のスーパーと変わらない。魚って捕れたてより少し置いた方が美味しいんだよね確か
    返信

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/19(月) 14:53:43  [通報]

    病むくらいなら、ちょっと奮発してお取り寄せしたら?
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/19(月) 15:25:36  [通報]

    名古屋メシが本当に合わない
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/19(月) 15:39:31  [通報]

    >>227
    私は千葉県に住んでないから調べないよ。自分で言い出したんだから、調べたところで、あなたの言ってるところがどこかを主が確実に知る方法はないんだし、教えてあげればいいんじゃん。そもそも教えたくないなら、投稿しなければいいよ。
    返信

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2025/05/19(月) 16:33:25  [通報]

    千葉県でも東京寄りなら千葉=千葉の海産物にはならないと思う
    返信

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/05/19(月) 16:58:11  [通報]

    >>92
    私も実家が千葉市から酒々井町→成田市と引っ越して、ナリタヤに出会ったんだけど、大好きなスーパー!寿司も美味しいし、お弁当も美味しい!

    オーガニック系食材も多くて、自分の近所に会ったらいいな〜と思う!
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/19(月) 17:05:36  [通報]

    >>217
    すべて理解できるレスありがとう!横だけど
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:03  [通報]

    まさに今転勤で宮城住んでるけどスーパーの寿司が安くて美味しいなんて思ったことないなぁ。どこも高いのは美味しいし安いのはそれなり。並んでる魚介類は豊富で新鮮だけど
    転勤でいろいろ住んだけど今は冷凍技術や輸送能力も上がってるし、沖縄とか離島じゃなければスーパーはどこも大差ないしお店次第だと思う
    どの県もそれぞれ食の良さがあるから病むどころか食文化楽しみすぎて太るばかりだわw
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/19(月) 17:42:56  [通報]

    >>60
    本場で食べる盛岡冷麺って本当にレベルが違うよね。
    先日盛岡に行く機会があって盛楼閣の冷麺食べたら今まで食べてた冷麺はなんだったんだ?ってくらい別物だったw
    本場で味わったらもう他の冷麺食べられないわ
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/19(月) 17:49:03  [通報]

    >>1
    いいスーパーいけば?
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:36  [通報]

    >>251

    私も北海道出身だけど果物は北海道あんまりだよね。
    福島に住んでたときは桃、りんご、梨とか安くて美味しかったー!そして札幌味噌ラーメン大好きだけど喜多方ラーメンも白河ラーメンもめちゃくちゃ美味しい
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:44  [通報]

    >>68
    そんなこと言ったら、身内が第一次産業従事者には何でもかなわない。魚介に限らず、フルーツも野菜も産地の従事者とその関係者は一番良い最高のものを食べてるよ!
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:36  [通報]

    >>283
    生鮮は普段のことだから、味噌醤油みたいな、一念発起してお取り寄せすればしばらく保つのと違うしなぁ。ツライと気付いたら発送の転換とか思考を根本から変えない限りずっとツライやつだよね。それか慣れるか。
    返信

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/19(月) 18:25:24  [通報]

    引っ越しで色んな場所に住んだけど

    愛知県だけは本当にダメだった
    とにかく八丁味噌が不味くて、少し冷めたらヘドロみたいな風味があって最悪…
    ラーメンもレベルが低すぎるし、外食は絶対にしなくなった

    本当に独特な味覚
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/19(月) 18:58:37  [通報]

    >>292
    福島や新潟より北の東北地方って
    ラーメンが美味しい地域が多いよね
    色々な名物も多いけどラーメンはどこ行っても美味しいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/19(月) 19:47:01  [通報]

    そんなことある??と思ったけど海がある県にしか住んだことなかった
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/19(月) 19:59:33  [通報]

    >>8
    そうだと思う
    宮城から千葉に同じく引っ越したけど普通に美味しいよ
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/19(月) 20:00:33  [通報]

    >>26
    わかる。岡山住みだけど鳥取の魚すごい美味しいよね
    回転寿司のレベルが高くて衝撃だった
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/19(月) 20:10:05  [通報]

    >>1
    全くない。
    自分も主と同じ宮城だけど、結婚して転勤族になり北から南まであちこち引っ越して今は関西だけど、食べ物に関しちゃ、どこも何か美味しいもんはあるし問題とは思わなかったな。
    ま、外国留学した時も食に関しちゃ平気なタイプで、環境の変化に強いのか住めば都で割とどこも平気。
    だけど天候に関してだけは、どうしても日本海側より太平洋側の方が緩やかで良かったな。
    やっぱり荒れる天気が多い所はどうしても生活に影響が出る。
    予定通りにいかなかったり変更を強いられたり、外での活動の時間が短くなりがちで、これは結構大きい違いだと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/19(月) 20:26:06  [通報]

    転勤族だから、最初慣れなくて不安な気持ちわかるよ。
    千葉は、ピーナツソフトにゆで落花生、九十九里まで行けば美味しい浜焼き屋さんもたくさんあるし、ピーターパンってパン屋さんも美味しかったよ✨
    成田のピーナツモナカも最高!
    返信

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/19(月) 20:34:53  [通報]

    >>284
    口に合わなくてごめんね。名古屋メシって好みが分かれるよね。
    名古屋の人も日常的に食べてるものではないので、あまり責めないで欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/19(月) 20:45:32  [通報]

    >>295
    赤味噌は豆100%なので独特なんだよね。えぐみがあるというか。名古屋の人も赤味噌と他の味噌ブレンドして使ったりしてるよ。口にあわなくてごめんね。

    昔名古屋勤務してて今は東京在住だけど、名古屋って個人でラーメンのみやっているような店が少ないかも。東京にきて、ラーメン屋とかまぜそばとかの個人店がいっぱいあって、都下の店でも人が並んでるしびっくりした。名古屋はラーメンへの熱量があんまりないんだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/19(月) 21:05:26  [通報]

    中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々
    一度食べたら忘れられない、日本全国のご当地グルメの数々  - ライブドアニュース
    一度食べたら忘れられない、日本全国のご当地グルメの数々  - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    中国のポータルサイト・百度に15日、中国人の間では必ずしもメジャーではないものの、一度食べたら忘れられない日本各地のグルメについて紹介する記事が掲載された。記事は、日本を旅行して帰ってきた多くの人


    日本を旅行して帰ってきた多くの中国人が、
    最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた

    北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、
    三重県のアワビ料理、広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、
    宮崎のチキン南蛮などを紹介した。
    返信

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/19(月) 21:11:33  [通報]

    回転寿司を食べに行きたい都道府県は
    【回転寿司】を食べに行きたい「都道府県」は?→全国3000人の“ぶっちぎりの1位”が判明! 絶対食べたい“ならでは”のネタも
    【回転寿司】を食べに行きたい「都道府県」は?→全国3000人の“ぶっちぎりの1位”が判明! 絶対食べたい“ならでは”のネタもgirlschannel.net

    【回転寿司】を食べに行きたい「都道府県」は?→全国3000人の“ぶっちぎりの1位”が判明! 絶対食べたい“ならでは”のネタも あなたが「回転寿司を食べに行きたい」と思う都道府県はどこですか?【回転寿司】を食べに行きたい「都道府県」は?→全国3000人の“ぶっちぎ...


    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/19(月) 21:11:49  [通報]

    千葉ならまだいいよ埼玉は本当に魚がまずいよ
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/19(月) 21:21:56  [通報]

    東日本の味覚が合わなかった。
    おいしいんだけど、西日本の味に戻りたくて仕方なかった。
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/19(月) 21:39:04  [通報]

    >>12>>164
    住んでる人が傷付くからキリッ
    と言いつつ引っ越して食べ物合わなくて悩んでる主への嫌味は忘れない人たち。。

    主きちんと千葉のことも褒めてるじゃん
    繊細ヤクザかよ
    返信

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/19(月) 22:55:17  [通報]

    私は逆に漁獲量の多い地域から宮城に引っ越した時、宮城のお魚がイマイチに感じた。
    獲れる魚の種類が単に違うからなんだろうけど。好みによって違うよね。
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/19(月) 23:07:27  [通報]

    >>1
    実家宮城だけど500-700円で美味しいお寿司買えるところ教えて欲しい!
    帰省してもいつも近場で済ませちゃうから安くて美味しい!みたいのあんま出会えない
    今名古屋住みだけど確かに食の好みは全然違くて、名古屋飯みたいのは好きになれなくて外食は全国チェーン系で済ませてる
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/20(火) 00:11:27  [通報]

    私は富山出身で今は東京に住んでいるけれど魚は全然食べなくなりましたね
    主さんの気持ちはとても良くわかります
    鮮度もスーパーに並んでる魚の種類も全く違うから

    魚美味しくないから代わりに肉を食べて、偶に富山に帰省するときに沢山お寿司食べたりお刺身食べたりしてます
    地元にはない美味しいものとかも結構あるので、主さんも美味しいもの探しをしてみたらどうでしょうか

    因みに私が富山より東京の方が美味しいと思ったものは蕎麦、ラーメン、穴子、パティスリーのケーキです
    特に関東の蕎麦が本当に美味しくてうどん派から蕎麦派に転向しました
    返信

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/20(火) 05:57:55  [通報]

    知英、日本食のイチ推しはきしめん
    それだけのために名古屋に行く

    韓国の知英(31)が日本での活動を再開した。
    自身にとって日本は「帰ってこられる場所」と言い、
    久しぶりに来日した際は涙を流したという。

    日本はおいしいものがありすぎてヤバイですよと笑う
    食べ物の話になると止まらなくなるが、イチ推しはきしめんだという。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード