ガールズちゃんねる

「夕飯の時間だから早く帰ってこい!」…婚活で母親からの「親ブロック」に苦しむ女性たちの実像

177コメント2025/05/20(火) 09:02

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 19:05:22 

    「夕飯の時間だから早く帰ってこい!」…婚活で母親からの「親ブロック」に苦しむ女性たちの実像 | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    「夕飯の時間だから早く帰ってこい!」…婚活で母親からの「親ブロック」に苦しむ女性たちの実像 | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com

    子どもが希望する就職先に親が反対する「親ブロック」があることは有名だが、実は婚活市場においても「親ブロック」は存在する。特に母親が娘に対して過剰に干渉し、せっかくの良縁が破談になってしまうケースも…


    仲人から希望条件を聞かれ、菜摘さんは「フィーリングが合う人」と答えたが、母親が「公務員で長男以外」と割って入った。この出来事に強い違和感を持った菜摘さんは、一度婚活を中断。30代になると、「このままでは人生を親に握られる」と感じ、こっそり1人暮らしの準備を進めた。物件契約後に母親に報告すると、母親から「1人暮らしをするような不良娘を誰も結婚相手に選ばない」と強く反対されたが、実家を離れた。

    その後、1人暮らしと転職を経て、菜摘さんはマッチングアプリで現在の夫と出会った。母親の反対を避けるため、先に彼の両親と会い、外堀を埋めた上で紹介する段取りを整えた。

    「紹介したい相手がいることを電話で告げた際に『真っ先に公務員?』と聞かれ、会社員だと答えるとため息が聞こえました。『長男じゃないよね?』には『一人っ子の長男だよ』と答えたら、落胆が伝わりました。母親はこれまでも大げさな態度で罪悪感を与え、私の決断を止めてきました。しかし今回は、母親とは離れて暮らしてしばらく時間が経っていたため、母の気分に振り回されることはありませんでした。私は自分が無意識のうちに親の許可を必要としていると思い込んでいたのですが、そこから自由でいいのだとやっと気づいたんです」
    返信

    +245

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 19:06:43  [通報]

    縁切りな
    返信

    +126

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 19:06:51  [通報]

    夕飯の話は?
    返信

    +263

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 19:06:55  [通報]

    長男はなあ・・・
    返信

    +8

    -31

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 19:07:14  [通報]

    娘が幸せになるのが気に食わない母親多いよね
    返信

    +258

    -15

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 19:07:20  [通報]

    家出ようよ
    返信

    +10

    -20

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 19:07:44  [通報]

    必ずを強く持って頑張って星野源
    返信

    +3

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 19:08:09  [通報]

    大体、長男多いよね。
    うちもそうだけどさ
    返信

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:15  [通報]

    娘なんていらんなぁ
    自分が毒親にならない保証ないし
    女の子も繊細ヤクザ多いし面倒くさそう
    私も実母苦手だし
    返信

    +18

    -28

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:26  [通報]

    母親が娘に依存してる関係って案外多いよね。
    返信

    +147

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:29  [通報]

    >>3
    記事全部読めば出てくるよ
    返信

    +7

    -14

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:33  [通報]

    >>5
    寂しいからと言って県外の男性との結婚を反対して潰したり
    返信

    +91

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:45  [通報]

    そういう母親って、こういう記事見たりしないのかな?それとも、見てるのに自分のこととは気づかないのかな?
    返信

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 19:10:08  [通報]

    うち、夫は長男で子供いないよ
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 19:10:11  [通報]

    >>6
    よく読め
    返信

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 19:10:15  [通報]

    ガル民みたいな親だなw
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 19:10:18  [通報]

    >>5
    母親より幸せになるな、でも母親の世間体を保てる範囲で悪くない様にしろ…的なのが多いきがする
    返信

    +153

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 19:10:23  [通報]

    >>3
    リンク先読んで質問すれば?
    返信

    +7

    -15

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 19:10:25  [通報]

    親元にいるのが間違い。
    さらに口出されてそのままにしてるなら人生明け渡してるようなもん。
    返信

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 19:10:55  [通報]

    30過ぎた娘の結婚相手に口出すとか異常だわな
    毒親に洗脳されていると
    なにかの決め事の時に母親が気に入るかな?ってまず考えちゃうんだよね
    幼い頃からの洗脳だから
    返信

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 19:11:31  [通報]

    >>1
    20代で実家暮らしならまだ分からないでも無いけど、20代後半以降の実家暮らしなんて地雷でしか無いわ。
    友達ですらそんな子居ないし。
    娘さんがまともで良かったよ。
    返信

    +15

    -16

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 19:11:53  [通報]

    >>8
    どゆこと?
    >>特に母親のほうが関与したいという意向が大きく、娘と息子ならば娘に関与したがっている。同調査によれば、娘を持つ母親のうち56.1%が関与したい意向を持っている。

    この記事全部女性が母親から干渉されてる記事だよね
    返信

    +5

    -10

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 19:12:42  [通報]

    >>1
    公務員に強い信仰があって草
    返信

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 19:12:53  [通報]

    記事くらいコメントする前にとりあえず読もうよ
    返信

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 19:13:04  [通報]

    >>1
    だからさっさと九州から出ろと
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 19:13:20  [通報]

    >>13
    気付かないよ
    認知歪みまくってるもの
    うちの毒母のせいで姉は病んで拒食症。私もメンタル疾患になったのに、他人の子供について、平気で「これは親の育て方が悪い」「親がこんなんだと、子供がこうなる」とか偉そうに上から目線で語ってるよ
    返信

    +79

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 19:13:31  [通報]

    >>9
    男は男で介護は全く期待できないけどね
    上京して遠くに住んだら手続きすらままならないよ
    嫁は義両親の介護なんて一切ノータッチだし
    ガルでは手続きぐらいは介護の中に入らんってご都合主義多いけど
    返信

    +5

    -12

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 19:13:48  [通報]

    >>12
    娘って元々自分の老後の安泰を考えて望むものだし
    返信

    +12

    -17

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 19:14:14  [通報]

    >>22
    母親が「公務員で長男以外」と割って入った。
    返信

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 19:14:27  [通報]

    公務員って縛ると出会いなくなるよ
    返信

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 19:14:34  [通報]

    >>27
    あー、やっぱり介護してくれるからみんな娘を欲しがるんだね
    返信

    +19

    -8

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 19:15:33  [通報]

    今どき長男はダメとかって概念まだあるの?アラサーの自分でさえ周りで拘ってる人いないわ
    返信

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 19:15:53  [通報]

    >>13
    そういう母親は記事を読んでも自分のこととは気づかない。
    自分が娘に対してやってることは正しいと思ってるから
    返信

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 19:15:56  [通報]

    >>31
    違うだろw
    返信

    +7

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 19:16:23  [通報]

    構わず家を出て自分の人生生きてー。
    返信

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 19:16:34  [通報]

    >>31
    そーいう事じゃなくて、物理的に時間に余裕あるのは間違いなく女の方だから
    手続きとかできるのは圧倒的に女の方
    返信

    +2

    -16

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 19:17:22  [通報]

    >>36
    よこ
    共働き全盛期の今女の方が時間に余裕があるからアテにしてるなんて老害すぎじゃない?
    返信

    +21

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 19:17:26  [通報]

    >>17
    そうそう。
    娘が自分より幸せになるのは許せないから邪魔をしてくるけど、他人から自分が幸せに見られないのは耐えられないから邪魔しておいて真逆な事を要求する。
    他人から見ても言ってる事がコロコロ変わるから変な人だとわかるよ。
    返信

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 19:18:23  [通報]

    公務員にこだわるのは安定性なんだろうけど、今は転職が当たり前ということがわかってないみたいだね。
    返信

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 19:19:05  [通報]

    >>1
    よかったねこの人
    ギリギリで呪縛から逃れることができて
    ガル民にも同じような人いたら、早く解放されるよう祈るよ
    返信

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 19:19:07  [通報]

    ガル見ててもそうだけど息子に母親が干渉するのはマザコン!!キモい!!ってだいぶ周知されてるけど娘に母親が干渉するのはなんか「女のことは女がよく知ってるんだから」みたいな理論で一定数擁護されてるもんね
    行き過ぎるとこうやって婚期がどんどん遅れるだけなんだけど。
    返信

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 19:19:19  [通報]

    >>5
    意味不明すぎるでしょ
    何で産んだんだよ
    返信

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 19:19:34  [通報]

    >>5
    そういう人はなんで子供産むの?
    返信

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 19:19:36  [通報]

    >>30
    公務員と結婚させたかったら娘も公務員にさせたら良かったんだよ
    うちみたいに
    公務員は職場結婚多いよ
    返信

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 19:20:12  [通報]

    そんなにいいかねぇー公務員 安定はしてるけど田舎だと給料もそんな高くないけどなぁ
    うちの息子も公務員目指してるけど
    返信

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 19:20:55  [通報]

    >>32
    アラサーも少子化世代だし子供一人長男だけの家庭も多いと思うし、こだわってもなぁ…って感じはあるよね
    多分今後どんどんそういう家庭も増えるだろうし
    返信

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 19:20:58  [通報]

    公務員にそんなに強い信頼を置いてるって、田舎の人なんだろうな
    返信

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 19:21:51  [通報]

    >>43
    そういう人も娘時代から母親や他の大人達に刷り込まれてきたんだと思う
    返信

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 19:22:23  [通報]

    >>42
    >>43
    時代的に世間体だと思う
    返信

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 19:22:52  [通報]

    一人っ子良いよ
    小舅小姑がいないってめちゃくちゃ嬉しい。
    返信

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 19:23:25  [通報]

    過保護過干渉タイプの親だね。
    うちもそうだった。
    一人暮らしはしばらくは反対されてたし、婚活もお金出すからやりなさいと言われて半ば仕方なくやった。
    結果的にいい人と会えて結婚できて親の支配から完全に逃れれたから良かったけど。
    そういう親って子供を一人の大人として認めたくないんだよね。
    こどおばという言葉もあるけど、子供の自立を邪魔してずっと家にいさせたい親もいるんだよね。
    そっちももっと問題になるべき。
    返信

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 19:24:03  [通報]

    成人してる人なら男女問わず、
    結婚相手に誰を選んでもその人の自由…
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 19:24:05  [通報]

    >>28
    人権なくて草
    返信

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 19:24:54  [通報]

    >>10
    妊活でも異常に女の子熱望してる人いるよね
    返信

    +34

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 19:26:13  [通報]

    この人は親離れできたけど、もし独身のままだったら娘が40代とかになってから母親が「一生独身だとみっともないから公務員でなくてもいいから誰か連れてこい!」とか言い出してブチ切れることになってたかも
    返信

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 19:26:13  [通報]

    >>5
    幸せになるなというか自分の基準にはめたいんだよ、自分の幸せ=子どもの幸せだと本気で思ってる
    娘と自分の境目がわかってない自他の境界が曖昧なタイプが親だと子どもは本当に苦しむ
    返信

    +74

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 19:26:30  [通報]

    >>28
    80のうちの親は正にそう。老後の為に無理して産んだのにといつも言われる
    返信

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 19:26:34  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    当たり前だよいくつだよ
    結婚相手について口出させるとか高校生か?
    ちゃんと自分ではたらいで自立してたら有無を言わせない覚悟が必要
    返信

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 19:26:57  [通報]

    >>51
    そういう親って例えば娘(息子)がこの人と結婚したいって連れてきたら色々難癖つけて反対して、そのせいで適齢期になって結婚してなかったら結婚まだなのって言って、一生過保護過干渉だよね。
    返信

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 19:28:55  [通報]

    >>1
    長男だけはやめた方が良いと言うのは真実だと思う
    娘に要らぬ苦労させたくないから言うのだと思う
    返信

    +4

    -22

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 19:29:13  [通報]

    >>8
    子ども減ってるし、今後長男さらに増えるよね
    返信

    +46

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 19:30:26  [通報]

    >>42
    思い通りになる存在が欲しかったんだよ。
    返信

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 19:31:56  [通報]

    >>1
    私の旦那180cm以上イケメン正規公務員で次男だよ
    氷河期世代なのですごい争奪戦 だった
    昭和世代の母親は大喜びだったわ
    返信

    +3

    -16

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 19:33:00  [通報]

    >>1
    最近幼稚な毒親増えたよね。ホントに娘の幸せを願うなら婚活の邪魔は悪手ってわかっててやってるのかな?わからずにやってるのかな?

    最終的に延々と婚活を引き延ばされて困るのは娘なのに
    返信

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 19:33:14  [通報]

    マッチングアプリで知り合ったって知ったら、発狂するだろうな
    返信

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 19:35:51  [通報]

    >>44
    公務員は稼げないから今の公務員の女性は同業の男性を避ける傾向があるんだよ
    公務員のメリットが大きいのは女性
    出産後も働きやすい
    男性の職業としては大して稼げないし部署によっては早く帰ってくるから嫌がられる

    公務員の女性は婚活でモテるからね
    外部の大手の男性と結婚したほうがいい
    返信

    +13

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 19:36:05  [通報]

    >>8
    うちも子供2人いるけど長男と長女だよ
    返信

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 19:36:18  [通報]

    >>63
    公務員なんて稼げないから嫌だわ
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 19:36:22  [通報]

    めんどくさい母親だね
    結婚した後も何かと過干渉してきそうで
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 19:36:35  [通報]

    >>60
    それが大きなお世話なんだよ
    返信

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 19:37:04  [通報]

    >>58
    経済的に自立してても
    小さい子どもの頃からの支配呪縛で親(母親)に気をつかい自分を押し通す(有無を言わせない)エネルギーを奪われてしまう
    返信

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 19:37:18  [通報]

    >>10
    自分の分身とでも思ってるかねぇ
    返信

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 19:37:20  [通報]

    >>8
    ひとりっ子も増えてるのにね
    返信

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 19:37:50  [通報]

    >>5
    うちもそうだった。
    お見合いしたら全てにダメ出し。
    彼氏も全員ぼろくそ。なんなら、会っていない相手の親御さんもボロクソ。
    一人暮らししたらアッシーに翻弄されて婚期逃した。
    距離をとってしばらくしたら晩婚したよ。
    返信

    +40

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 19:38:26  [通報]

    親など無視すればいい
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 19:38:29  [通報]

    >>60
    そんなしょーもないことにこだわって最終的に結婚できなくなることの方が結婚したい人にとっては余程大問題なんだが?
    返信

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 19:40:34  [通報]

    薄い毒母な私の親は
    適齢期だから結婚しないとという割に付き合ってる人がいるというと「ふしだら」とか「結婚すると不幸になる」とか言ったな~なら親の気に入る結婚相手を探してきてというとそれは親のすることじゃないとかなんとか・・
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 19:44:08  [通報]

    >>5
    私の母もそうだった!
    紹介された人の批判とか、姑にイジメられるとか(母自身がいじめられてた)
    結婚しろと言いつつ話が進むと反対するのよね
    返信

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 19:46:11  [通報]

    >>33


    毒母って本来の己とは真逆の性格と思い込んでるよね。
    粘着質で他力本願で依存心強いのに「私はサバサバしてて自立心が強い。器用で娘には頼ってない。」って言い張ってたり。
    返信

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 19:46:29  [通報]

    私の母も一人暮らし反対バイト禁止、極力夕飯までに帰宅…で学生の時の恋愛はすごくやりづらかった
    就職以降はピタッと静かになったから学生のうちは勉学に集中しろってことだったんだと思うけど、ずっとそういう干渉が続いてたら絶縁してたかも
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 19:47:57  [通報]

    >>1
    残念ながら結婚してから母がこだわった意味に気付くのよ
    返信

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2025/05/18(日) 19:48:43  [通報]

    >>60
    いつの時代の話よ
    もはや長男かつ一人っ子がどれだけ多いか
    娘さんにとってのいらぬ苦労のトップはこういう母親の呪縛だよ
    返信

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/18(日) 19:49:23  [通報]

    ちなみに私は早稲田出身の23区職員
    アラサーで年収400万ちょい
    コロナ初期に就職し地獄を見た
    やめた同期がたくさんいる
    大学時代のゼミの同級生の中で間違いなく私が一番薄給
    民間企業への転職活動中
    公務員なんてやめておけ
    返信

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:37  [通報]

    >>3
    今日はだめだ良識ある人が少ない
    普通に記事読め、なのに
    返信

    +7

    -9

  • 85. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:07  [通報]

    四国の本家の一人っ子長男の嫁です

    1人だから
    遺産の取り合いはないし
    義両親がとても優しくて
    何も負担なく、むしろ金銭的援助までしてくれてる

    会ってみなきゃ分からないよ
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/18(日) 19:54:05  [通報]

    >>64
    孫の顔が見られない、もしくは自分たちの介護の役に立たない遠隔地に嫁がれるくらいなら独身でもいいと本気で思ってるんだと思う。
    最終的に老いた自分たちの介護のことしか考えてない。自分たちの手元に置いておくことで娘が結婚できずに自分たちの死後娘がひとりになることとか全然考えてないタイプの人は一定数いる
    返信

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:56  [通報]

    >>20
    うちの母親は私が子供の頃から母が気に入らないことをしようとすると 怒鳴る叩く殴る で気が済むと1週間〜10日間無視するって言うのを繰り返しやられた。
    幼稚園や小学生でこれやられるとメンタルやられる。
    自分の身を守るために母親の顔色伺うようになるんだよね。
    返信

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:22  [通報]

    >>44
    公務員の友達は、結婚相談所で公務員を第一希望にして公務員と結婚してた。職場での出会いでなくても、やっぱり保守性や安定性をかなり気にしてた。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:01  [通報]

    >>86
    それ本当にあるみたいだね。特に娘が30代後半になっても結婚できなくて子供産むのが難しくなって孫が抱けないとわかると、今度は娘が自分達の介護要員ではなく他人の家に嫁ぐのが惜しくなって全力で邪魔してくるとか…

    子供を介護要員としか思ってない親、結構いるみたい
    返信

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:16  [通報]

    >>88
    薄給なのに
    おまけに部署によっては早く帰ってくるから邪魔だよ
    返信

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:04  [通報]

    >>10
    案外どころかめっちゃ多いと思う
    男のマザコンはリアルには少ないけど
    ピーナッツ母娘はめっちゃ多い

    まぁうちの母と姉のことなんだけどね…
    私は逃げたけど姉は40近いのにまだ娘やってるわ
    返信

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:16  [通報]

    >>37
    共働きw
    7割は無職かパートなのにまたしてもご都合主義発揮するの笑える
    返信

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:34  [通報]

    >>28
    昭和のおばあちゃんかな?
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:50  [通報]

    >>90
    早く帰れるなら家事育児できるから理想的じゃん
    返信

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/18(日) 20:10:30  [通報]

    >>5
    うちの母がこういうタイプ。兄に対してこんな感じ。
    兄が彼女と遊びに行く日は凄まじく機嫌が悪い。
    夜も9時過ぎて帰ってこなかったら電話やらラインやら送って何時まで遊ぶつもりなのかとか晩御飯を家で食べないと凄い機嫌が悪い。
    ちなみに兄は25歳で私は23歳。
    返信

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:18  [通報]

    >>92
    若い世代は違うよ?
    共働きが多いよ
    おばさんたちがパート
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/18(日) 20:12:04  [通報]

    >>1
    一人っ子の長男
    介護待ったなし

    そこまで説明しないとわからない娘😞
    返信

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2025/05/18(日) 20:12:30  [通報]

    >>92
    子育てなどの事情があってパートなのになんでそこでジジイとババアの介護なんてしなきゃいけないんだよ
    自分らでどーにかしろよ
    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/18(日) 20:12:39  [通報]

    >>95
    早く家を出たほうがいいね
    諦めさせよう
    返信

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/18(日) 20:13:21  [通報]

    >>97
    むしろ娘に介護を望んでる親の方が多い定期
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/18(日) 20:13:31  [通報]

    >>57
    あなたの人権は?
    というか女性の人権は?
    返信

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/18(日) 20:13:57  [通報]

    >>92
    お前は1日でのたれ死ねよ
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/18(日) 20:16:06  [通報]

    ここにも物凄い老害思考のおっさんかおばさんか知らんけど居るところを見ると記事の女性の母親もあながち創作じゃないんだね
    返信

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/18(日) 20:17:04  [通報]

    >>60
    長男がー、跡継ぎがー、って古臭いのは田舎だけでしょ?
    遺産も兄弟で均等に分ける時代に(法で決まってる)長男だからは通用しないよね
    返信

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:24  [通報]

    >>1
    自立すればいいだけのことだと思います
    返信

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:29  [通報]

    >>94
    >>94
    邪魔扱いされている
    ガルちゃんでも旦那が早く帰ってくるのを嫌がるトピが立つ
    返信

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 20:26:15  [通報]

    90才すぎた御婦人が、
    娘さんの結婚相手をいまだに
    気に入らないらしく、結婚を
    ぶち壊してやればよかったと
    悔やんていた。その結婚から
    40年も経ってるけど、母親の執念
    たるや。
    返信

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:10  [通報]

    >>91
    娘側が喜んでるならまだマシ
    嫌がってるのにピーナッツしようとしてくる母親もいてやばすぎ
    返信

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:05  [通報]

    >>96
    若い世代って30代以下でも大半は無職かパートなんですけど…
    返信

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:14  [通報]

    >>102
    口悪すぎてビビるんだけど
    ガルは変な人多すぎて困惑
    返信

    +0

    -5

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:03  [通報]

    >>9
    娘持ちだけど
    娘いらない、と言う人の気持ちわかる
    でも息子もいらないわ
    返信

    +5

    -4

  • 112. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:20  [通報]

    >>1
    前の職場にいた、同僚女性の娘さんを思い出した
    本当は短大に通っていた街の会社に就職したかったけど、母親の希望で親元から通勤できる公務員にさせた
    20代後半になって同じ職場のかなり年下男性と付き合い始め、旅行に行く時は母親に旅程表を作り出させていて
    「今この辺にいて、今日はこの街のホテルに泊まるのね」と同僚に旅程表を見せてきてドン引きした
    「一緒に暮らしているんだから、今どこに誰といるか知る権利が親にはあるのよ」とも話していて、29歳にもなって中学生のように行動を管理される娘さん
    兄もいて兄は離れた所で好きな仕事をし、結婚して子どももいて家を買ったとか
    娘さん家を出た方がいいのではと気の毒になった
    二世帯の家を建てていたからゆくゆくは娘夫婦と同居なんだろうな
    返信

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:20  [通報]

    親ブロック

    そんな言葉や概念があるのね
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:36  [通報]

    >>5
    これ母親ばかり言われてるけど父親にもかなり多いだろ
    返信

    +12

    -4

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:59  [通報]

    >>4
    今関係ないよ
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 20:44:55  [通報]

    >>21
    実家から出られればいいけど、こういう母親って子供が何歳でも実家出ようとするとものすごいキレるんだよ。私も一人暮らしするって言ったら暴力振るわれて◯ろされるかと思ったことあるよ。
    私は仕事を理由に出られたけど、一人暮らし始めるのが命懸けになる人もいる。
    返信

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 20:46:27  [通報]

    >>101
    私に人権を持たせない様必死
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 20:49:31  [通報]

    >>10
    私はその一歩手前だったけど、娘の強硬な独立心に小離れさせてもらえました

    母は娘が可愛いものなのですが、娘側の強い独立心でちゃんと離れることは出来ます

    辛いかもしれないけど頑張ってほしい
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:34  [通報]

    >>28
    今の老人はそうだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:39  [通報]

    >>43
    ヤッたから。頭と股が緩いからエッチはしたいんだよ。
    返信

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 20:57:21  [通報]

    >>89
    ずっと実家にいれば少しは恩返ししてほしいって気持ちにはなるだろうね。
    結婚して金銭面で援助するとかでもいいんだけど、何も返しそうにない娘だから尚更嫌なんじゃない?
    返信

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 21:00:13  [通報]

    >>51
    ちゃっかり婚活費用出してもらってるんだから感謝したら?自分で出すのが普通だよ。
    返信

    +4

    -9

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 21:01:07  [通報]

    >>121
    私ならそんな娘だったら1日も早く家を追い出したいわ。
    正社員で毎月5万円家に入れてくれて洗剤とかジャンプとかちょくちょく買い足して家事手伝いもしつつ買い物の運転手や雑談相手…そんな娘だったら手放せなくなるのかも
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:41  [通報]

    >>106
    世代が違うのかな?
    家事や子育ては夫婦でするんじゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:26  [通報]

    >>122
    婚活したくもなかったのに、親がお金払うからやれと言ったからでしょ?
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:05  [通報]

    >>114
    娘にそういうことを強いる母親におかしいぞ、やめろと諭す父親ではないと思う
    父親も見てみぬふりなんだから同罪だよ
    返信

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 21:11:24  [通報]

    >>116
    本当にそう。私は結婚が早かったから親の対面としてはその時は出してくれた。離婚して戻って来た兄は絶対に手放さないのと、私には私の夫の悪口ばかりずっと言って離婚させようとしてる
    返信

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 21:11:46  [通報]

    >>5

    あと、時代に着いていけてない母親も。

    『その時代の普通である』ってものすごく大事で、親としては納得いかなかったとしても、子供を周りが思う『普通』でいさせてあげることが結婚では重要。

    例えばだけど、親が『婚前交渉なんてもってのほか!デートは毎回30分で切り上げて来なさい』って言ったとして、それを実際に子供が守ったらどうなるか?

    言うまでもなく今の時代だと結婚相手には選ばれないよね。

    だけど、こういうのが分からない親っているんだよね、うちの母親もだけど。

    親が思う理想の子供であることが重要で、『みんなと同じ』『今の時代の普通である』ということの重要性が分からない親は、子供を苦しめる
    返信

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 21:12:21  [通報]

    >>57
    うちの親60代だけど40代くらいまではそう言ってたわ
    まあ私は我が強いから突っぱねて進み続けたけども
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 21:13:19  [通報]

    >>121
    は?
    なんで親に恩返し?
    親が金銭を要求してるの?
    変だよそれ
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 21:16:04  [通報]

    >>9
    100パー毒親になるタイプだから子供持つのはやめな
    息子が生まれてもあーだこーだ言って産んだ事後悔するだろうし
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 21:19:36  [通報]

    >>9
    結局結婚もできないままもちろん子供もいないけど、若い時から娘は絶対欲しくないなって思ってた
    自分が母親とうまくいかなくって、 漫画やドラマの中の親子関係があまりに仲良くて友達みたいで「うちはおかしいんだ」ってずっと思ってきたから、ガルちゃんで親子関係あんまりうまくいってなかったって話聞くとちょっと安心する
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 21:27:03  [通報]

    >>124
    まさに子育て中のガル民が早く帰ってきて欲しくないとおうレスしていたよ
    そういうトピが数日前にあった
    返信

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 21:36:00  [通報]

    >>87
    うちの姉が息子にそうだった。
    とにかく無視。
    シンママだから無視サれた息子は誰にも慰めてもらえなかった。可哀想で仕方なかったよ。
    返信

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 21:38:55  [通報]

    >>122
    感謝してるよ。
    結婚できたのも婚活を後押ししてくれた親のおかげもあるし。
    でもモヤモヤするのも事実。
    私にも娘ができたから幸せになってほしい気持ちはわかるけど、本当にそれだけだったのか疑問。
    世間体とか孫の顔見たいとか自分本位の理由もありそう。
    20代の頃は彼氏との交際もいい顔しなかったのに勝手だなと。
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:35  [通報]

    >>114
    娘が小さい頃は「絶対に嫁に出さない」とか言う男性いるけど、実際に年頃になったらそういうものだと理解しそう。母親は固執しそう
    返信

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:52  [通報]

    >>9
    うちの娘が一時期そんな感じになったので娘ブロックをした笑
    一切何も受け付けなくしたら娘が折れて普通になってくれたから良かったけどあのままチンピラみたいな感じだったらと思うと恐ろしいわ
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:46  [通報]

    >>43
    赤ちゃん通してちやほやされて周りに幸せアピールしたいからアクササリーとして欲しいの
    だから自分が中心じゃないのは許せないの
    返信

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:50  [通報]

    >>128
    私の母がそのタイプ・・時代についていけてない
    ついていけてない自覚もないんだろうな~
    その上自分の(周囲からは古いと思われいている)考えが真面目で正しい!それから外れている人が悪い!という考え
    もしかしたら時代に沿った新しい考えに合わせたら自分のこれまでの人生の否定につながるとも考えているかも
    それに私たちを巻き込まないでほしい私は私の人生を生きるよ
    返信

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:53  [通報]

    >>66
    主のお母さんは公務員と結婚させたいと言ってるから
    公務員と結婚したいんだったら公務員になれと言ってるんです
    大手の会社員と結婚した方がいいって…話の主旨を理解されてますか?
    返信

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:54  [通報]

    >>129
    今の60代はあんまりそういうの考えなさそう。私ももう50過ぎてるけど昔から娘に対して家にいてほしいとかは思ってないな。この世代はそれなりに友達とかもいるし。80歳の親の代は見栄とか体裁で生きて来たから友達がいないんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/18(日) 22:03:16  [通報]

    >>110
    なに自己紹介してんの?笑
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/18(日) 22:08:34  [通報]

    >>13
    私は娘の幸福ダケを願ってる
    と…勘違いしてる母ちゃんが多いと思う
    だから、こんな記事見ても他人事
    だって自分は娘の幸せを願う良い母だから〜
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:22  [通報]

    >>1
    記事を読んだけれど
    母親は離婚しているから余計に口を挟みたくなったのかもしれない
    まっそんな性格だから離婚したのかも
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:20  [通報]

    >>133
    ガテン系の旦那なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:50  [通報]

    >>141
    うちの母親年齢のわりに価値観が古くて一世代前の方と同レベルだったんですよ
    結婚が同世代の人の中では早い方だったのと田舎だったので周りの子持ち既婚が上の世代しかいなかったのも大きい理由かなとは後々思いましたけど
    結婚して他県に出てそこそこ都市部に住んでみて、母親はおかしいんじゃなくて価値観が大分古いだけって気付けたので少し気楽に考えられるようになれたのは良かったですね
    返信

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/18(日) 22:49:26  [通報]

    >>146
    なるほど。それじゃあ80の母を持つ私と似た環境なのですね。私は幼少期から東京だけど親は上京してるから地方の「娘が近くに住んで全部老後の介護をしてくれるものだ」という考え方を引きずってる感じです。兄達もそれが当たり前だと強く強く言って来てるのですが死ぬまで仕事は辞めない気です。結婚して本当に良かった
    返信

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/18(日) 23:06:03  [通報]

    >>147
    本当に私も結婚して逃げられて良かったなって思います
    147さんも無事に逃げ切れることを願ってます
    頑張りましょうね
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/18(日) 23:07:44  [通報]

    >>148
    うん。頑張ってね。私は2人の兄達の事もあり、ある程度は逃げられませんが、どんな事があっても施設には入らないと言ってるので大変なことになりそう
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/18(日) 23:11:26  [通報]

    うちの母は私の就職先も「事務員で残業少なくてうちからなるべく近い職場じゃないとダメ」とか言ってきてウザかった。その頃はまだ洗脳されててきちんと言うことを聞いてその通りの職場に就職して、仕事が終わったと同時にまっしぐらに家に帰らないと怒られた。それはただ単に自分の晩ごはん作りの手伝いと後片付けの楽をしたかっただけ。

    そのくせ「◯◯ちゃんは結婚してもう子供も二人いるのにアンタは何でまだ独身なのよ。福利厚生のいい大手に勤めてて給料たくさんもらってる人と結婚しなさい」とか勝手なことばかり言ってる母が嫌になって、内緒で婚活パーティーに参加して旦那と出会って「結婚するから」って報告したら面食らってたし、それからというもの毎日のように「結婚するのやめない?」って阻止しようとしてきたけど家を出た。

    旦那は転勤族で数年で全国を転々とするから地元からはずっと遠く離れて暮らしてるから母の呪縛や洗脳や干渉が無くなって今はすごくいい距離感で過ごせてる。娘の人生を乗っ取ろうとするような母親なら、早く家を出て自分の人生を生きた方がいい。

    もしも母親の言う通りにして失敗したり後悔しても、母親は責任を取ってくれないし、もうやり直しがきかなかったら目も当てられない。自分の選択で自分の人生を生きなきゃね。
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/18(日) 23:32:30  [通報]

    >>1
    今時長男じゃない人探す方が無理だっての
    人としての相性もあるし
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/18(日) 23:37:04  [通報]

    >>1
    1人暮らしをするような不良娘

    大学や企業のない田舎の地方からやむを得ず出て来なきゃならなくても不良娘なの?
    返信

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/18(日) 23:37:32  [通報]

    2人の幸せは2人が決めることなのになんで親が出しゃばってくるんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/18(日) 23:58:42  [通報]

    >>153
    これな
    義母の立場だけどもさ
    改めて心に刻まないと…と思ったよ
    ほんとに、そうなんだよな
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/19(月) 01:18:24  [通報]

    >>55
    そういう体験談読んだことあるわ
    娘の幸せなんて一切考えてないよね
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/19(月) 01:31:36  [通報]

    >>56
    それ、うちの母親
    母親が好ましいと思える相手(容姿出自学歴職歴ひっくるめて)以外は、子供の結婚相手として認めない的な
    うちは、私がそれに対して反発し、弟は逆に母親から見て完璧な相手を選んだ
    結果、母親は弟の事を子育て成功、私の事は子育て失敗だと言ってる

    で、私には年頃の娘が1人いて、最近結婚考えてるという彼氏を紹介されたんだけど、単純に2人の相性が良ければそれで良いんじゃないか、というか決め手は相性しかないよね、としか思わなかった

    そもそも私と母親は滅茶苦茶相性悪いので、私は母親好みの男性とは相性悪いだろうし、私と娘は別に相性悪くないので、娘と相性の良い男性に対して私は拒否感無いってだけかも知れない
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/19(月) 01:38:24  [通報]

    >>9
    私は実母とは関係性良くなかったからこそ、娘が欲しかった
    私には弟がいるのだけど、自分に第一子として娘が生まれた時に、息子欲しくないって思って、選択ひとりっ子にした
    返信

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/19(月) 07:11:58  [通報]

    >>8
    7割が長男だってさー
    最初からその3割で良い人探すの激ムズ
    返信

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/19(月) 07:43:37  [通報]

    >>152
    それ読んで、いまだにそんな事言う人いるんだ…令和だよって思った。
    現在88歳の母親が昔よく言ってたから私は迷わず家を出たよ。
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/19(月) 07:54:54  [通報]

    実家に住んでると親の許可がないと色々できないと思い込んじゃうよね
    私も25歳までそうだった

    実家を出るって大事だよ
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/19(月) 09:04:08  [通報]

    >>126
    奥さんの話し相手が面倒だから
    娘に任せているのよ
    娘といると奥さんは機嫌がいいし。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/19(月) 09:15:36  [通報]

    >>5
    ネット上でしか見たことない
    返信

    +0

    -5

  • 163. 匿名 2025/05/19(月) 09:33:13  [通報]

    >>13
    私ひとりっ子だけど、ずっと実家にいさせるため学生のときから孤立させるように管理されててメンタルやられてるけど、気づかないよ
    なんならニュース見て「世の中、馬鹿親ばかりだねぇ」「親を殺す子供多いねぇあり得ない」「どんな躾したらこうなるのか」とか言ってる
    自分のことは「私みたいな完璧な親はいない、感謝しな」だって。認知の歪みがすごい
    20歳で実家出た
    返信

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/19(月) 10:09:30  [通報]

    >>159
    こどおばトピでもそんなニュアンスのこと言ってる人いるけどね
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/19(月) 10:30:41  [通報]

    うちもだー。私は学生時代恋愛禁止、田舎に戻らされ、就職氷河期最後の方だったから低収入。婿は取りたくないそう。
    いずれ介護要員としか考えてないんだろうと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/19(月) 11:04:01  [通報]

    >>8
    子供の数も減ってるし長男だから不利とかないと思う
    今どきたいてい別居で暮らすもんね
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/19(月) 11:52:58  [通報]

    >>5
    うちも食材の買い物の話ですら「あんたは贅沢だよ!」ってキーキー発狂される。

    そりゃあうちは家族子供大きいし働いてるし部活もしてるし食べないと動けないんですけど?
    年金暮らしの年寄り2人と並べて考えないでよ、、、、。
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/19(月) 12:06:03  [通報]

    うちも長男は大変だから長男とは絶対に結婚するな!って言われていた。

    でもそれって自分達を介護させる為なんだと50手前で気がついたよ。
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:34  [通報]

    >>126
    子育ては母親任せだったから父親は何も口出し出来ないのかも
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/19(月) 14:44:16  [通報]

    そんな義母がくっついてくる男と結婚したらとんでもない事になるだろうし、結婚前に分かって良かったと思うなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/19(月) 14:53:29  [通報]

    植草美幸先生も言ってたね
    結婚は親が子離れする儀式でもあって当人ではなく親こそ覚悟しないといけないという
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/19(月) 16:41:22  [通報]

    >>1
    携帯があって連絡手段のハンデがない今の時代ならまだマシかも
    家電しかなかった時代は先ずそれが最難関だったから

    20代前半の終わりwに携帯を持てて辛うじて難を逃れた
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:55  [通報]

    >>124
    元コメの公務員で公務員と結婚した友達は、旦那が何もしないくせに「残業ばかりで家にいない旦那より良いだろう」とエラそうにされるらしい。
    で、結構家事とかも細かいらしくて亭主関白気味…
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:47  [通報]

    >>123
    親御さん、ジャンプの愛読者だったのねw
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/19(月) 19:29:54  [通報]

    >>28
    女の子は男の子と違って厳しくしたり虐げたりしても家庭内暴力の心配が無いからじゃない?
    返信

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2025/05/19(月) 19:42:55  [通報]

    >>77
    うちの母も私が変な男性を連れて来ないか神経とがらせていた割には「じゃいい人紹介して」と言うと「お見合いっていうのは断ると相手の条件がどんどん悪くなっていくって数学的に証明されていてね」と言って断った。
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/20(火) 09:02:39  [通報]

    >>114
    私の父は仕事に逃げてたんだろうな~
    今思うと母が社会性がズレてる感じの人で(そもそも何故結婚したんだ?)私が母の相手してると母が落ち着くから…
    途中から私も母の変さに気がつき家を出た(凄く母反対)父は賛成した
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす