-
1. 匿名 2025/05/18(日) 17:22:38
出典:times-abema.ismcdn.jp
「年収2000万円でも買えない」都心タワマンは“空中戦”に “住めない東京”今後の街づくり、水辺に可能性アリ? | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv「100年に1度」とも言われる、大規模再開発の真っただ中にある東京。
不動産コンサルティング業を営むさくら事務所会長の長嶋修氏は「都心のタワマンは今、年収2000万円でも買えない。もっと世帯所得の高い方か、超富裕層の現金買い、あるいは国内外の投資家。一般人からすると、空中戦をやっているようだ。ただ、共働き世帯の比率が圧倒的に高まり、“利便性の良い所がいいよね”“より都心、会社、駅に近く”という思考になっていく」と指摘。
重松氏がもう1つ提唱しているのが、「東京B-LINE」構想。公共交通システムとして舟運を導入するもので、隅田川や東京湾の水辺周りアクセス強化などによる「公共交通の増強」、電気が止まっても舟は動く「災害への耐久性」、東京の臨海部や川沿いには多くの眠った経済があり「未活用地の活性化」を、メリットとしてあげている。
「15年ぐらい言い続けてるのだが、電車やバスの次に、『船』という第3の公共交通を作るべきだ。陸で行きにくい場所だから誰も行かないし、開発機運も高まらない。そこで、地下鉄の路線図みたいに水路を繋ぎ、1回300円ぐらいで電車と同じ間隔で乗れるようになれば、例えば東陽町や木場、浜町といった微妙に何も起きないところにアクセスしやすくなる。住宅デベロッパーと話すと、『もう建てる所ないんですよ。晴海とかも全部終わっちゃったし』と。でも、まだまだ開発余地はある」
+4
-21
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 17:23:14 [通報]
マウント合戦が始まりそうなトピ返信
「うちは年収3000万円だけど〜」+32
-13
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:06 [通報]
田舎ですらマンションも戸建ても高騰してるもん返信+12
-3
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:21 [通報]
中国人が投資目的で買ってるんでしょ返信
で、中華系ファンドは大家さんにはなるけど賃貸で暮らすのは日本の小金持ち+108
-6
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:53 [通報]
別にみんなが住みたいわけじゃない返信+18
-9
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 17:25:34 [通報]
従妹が千葉の船橋に築15〜20年ほどのマンション買ってた返信
4000万しないそう、リモートワークメインだし子なしだしそういう選択もアリなんだろうな+67
-5
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 17:25:59 [通報]
隣の県のど田舎の町でさえ建売が3000後半でビックリした。土地は広いけど友達は20年前2000で家建てたのに。返信+9
-4
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 17:26:26 [通報]
小岩のタワマン9000万とか、小岩ってそんななの?快速止まらないしガラ悪いのいるじゃん返信+87
-0
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 17:26:35 [通報]
江戸川区に戸建が沢山建ったけど直ぐに埋まったよ返信
何して稼いでるのかしら
+9
-3
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 17:26:57 [通報]
日本の人口が増えすぎて、住むところがなくなっている返信+2
-23
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 17:27:02 [通報]
>>6返信
今は埼玉も値上がりしてて千葉が買い時なんだと。買うなら今よ。+50
-0
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 17:27:10 [通報]
>>1返信
昔の晴海展示場の頃の方が船が活躍してた+5
-0
-
13. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/05/18(日) 17:27:11 ID:Dn5Z2Ef4is [通報]
>>1返信
マジレスすると多摩地域はともかく、東京23区内(特に山手線の内側)はどこも不動産は高い。
勘違いされがちだが、実は東京23区は物価自体は地方と変わらない(モノによってはむしろ地方より安いくらい)。ただ、不動産と教育費は地方よりずっと高い。
だから多摩地域や埼玉県、神奈川県、千葉県あたりに住む人が多いのだろう。
ただし、埼玉県でも大宮駅や浦和駅の周辺は下手な23区(山手線の外側)より不動産が高く富裕層が多かったりするが…。
神奈川県の横浜駅周辺や桜木町、武蔵小杉あたりも同じね。+37
-7
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 17:27:45 [通報]
東京に限らずだけど、家買って両隣が中国人だったら嫌だな…返信+114
-1
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 17:27:49 [通報]
今買わないと更に騰がるよ返信+5
-4
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 17:27:54 [通報]
一つのタワマンに何百、何十世帯あるでしょ?仕事帰りにタワマン見上げるとほぼ全部の部屋が電気ついてて、お金ある人ってこんなにいるんだーってびっくりするw返信
+46
-0
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 17:29:01 [通報]
>>4返信
違いますよ?
購入者の大半は日本人ですから
チャイナバブル弾けてるのにいつまで中国人がって言ってんだろ
ガルって一昔前の話してる人多すぎんか+19
-28
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 17:29:03 [通報]
>>1返信
もう少しリモートワーク推進して人が分散するように動けばいいのになぁ
まともな住居で暮らしたいけど仕事行かなきゃならないから仕方なく東京にいる、という人多いと思うんだけど+46
-0
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 17:29:08 [通報]
外資系コンサル×メガバンのアラサーパワーカップルの知人が都内の1億円マンションを購入してた返信+7
-0
-
20. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/05/18(日) 17:29:12 ID:Dn5Z2Ef4is [通報]
>>1返信
今は首都圏(特に東京23区、横浜市、さいたま市)どころか、地方の大都市(大阪市・神戸市、京都市、名古屋市、福岡市など)も庶民は住めなくなっているで…。+23
-1
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 17:29:23 [通報]
東京は我が同胞の物アルよ、小日本人は川辺のバラック小屋お似合いアルよ、ワカたか!返信+2
-12
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 17:29:37 [通報]
買えたとしても何億も出して壁薄いのは嫌だよ返信+8
-0
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 17:31:27 [通報]
タワマン要らないなぁ返信
低層マンションに住みたい+75
-7
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 17:32:24 [通報]
>>1返信
地震で被災する未来を手に入れませんか
っつーキャッチコピーが似合う水辺+4
-1
-
25. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/05/18(日) 17:32:28 [通報]
>>1返信
アメリカ合衆国のニューヨーク🗽も庶民には住めない街だよね!+22
-0
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 17:32:42 [通報]
タワマンじゃ無いとダメなの?返信
権力を誇示したいの?w+9
-4
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 17:33:21 [通報]
バブルの頃といっしょだね返信
そのうち暴落くるよ+22
-3
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 17:33:36 [通報]
>>4返信
中央区のタワマンは中国人の購入ばかりと言ってたわ不動産屋の友達が
日本人にしか売れないように政府が制限しない限りこのバブルは止まらないでしょ
高くても売れるから安くしないもんね
人件費と工事費が高いのはわかるけどさ土地が値下がりすれば多少は安くなるでしょ+80
-1
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 17:33:39 [通報]
>>11返信
そうなんだ!
2人とも週2日しか出社しないらしいし基本10時勤務開始らしいからラッシュもエグくないそうで、ららぽーと徒歩で行けるし広いしいい買い物したな〜従妹+7
-0
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 17:33:51 [通報]
>>1返信
男女七人ってフェリーで通勤してなかった?+6
-0
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 17:34:33 [通報]
>>19返信
1億は普通の平均価格だもんね+14
-0
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 17:34:45 [通報]
都心のど真ん中にマンション買っておいてよかった。返信
10年前だけどもう倍以上になっている。+34
-0
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 17:35:00 [通報]
>>25返信
2011年のオバマ政権時代に住んでたよ
世帯年収5000万でした+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 17:35:01 [通報]
浜辺美波に橋本環奈はタワマン住み、永野芽郁もそうだった。返信+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 17:35:25 [通報]
>>6返信
船橋は都心にも出やすいかからよいよね
車の利便性だけが悪い
+26
-2
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 17:35:41 [通報]
うちは賃貸だけど、築年数や面積同条件の隣のマンションが1億2千万超えた返信
10年前から2倍になったそうで完全に買い時逃したわ+15
-0
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 17:37:34 [通報]
>>1返信
ガルちゃんで見た通りだな。2000万じゃカツカツ、3000万からやっと子供を持てるってよく見るし。+7
-0
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 17:37:51 [通報]
>>6返信
それ駅から少し距離のある物件じゃない?
もしくはJR船橋駅じゃなくて、東葉高速線とか京成線のどこかの駅だよね?
じゃなきゃ中古でも4000万はなかなかないと思う
5年前に船橋で中古マンション買ったけど、少なくともJR沿線にその価格はなかったよ+52
-1
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 17:38:02 [通報]
港区タワマンの反社半グレ刺青輩系の多さに驚くわ、悪い事してる奴等の上は金が唸ってるね。返信+17
-1
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 17:38:08 [通報]
年収2000万の手取りは1300万やぞ当たり前じゃ返信
ああいうマンションは1憶くらいポンと贈与してくれる親がいるような世帯が買うの!+7
-0
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 17:39:03 [通報]
>>37返信
いつから1000万から2000万に上がってたの?+5
-0
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 17:39:30 [通報]
>>27返信
オリンピック前もそう言われてたね+20
-1
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 17:39:49 [通報]
>>2返信
甘い甘い、ガルちゃんの中では3000万は普通。5000万から高収入。+17
-1
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 17:42:11 [通報]
>>15返信
上がるの?
北海道のニセコの中国系高級リゾートが破産したよね。
東京のマンション買ってるのも中国系が多いよね。
これバブル崩壊の前兆じゃないの?+32
-0
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 17:43:30 [通報]
>>8返信
小岩って確か再開発中だから、値段上がってるかもしれない。
ちょっと違うけど平井のタワマン調べたら、2億5000万くらいの部屋あったよ…。+6
-1
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 17:43:35 [通報]
>>4返信
賃貸で人が入るならまだマシかも
一時期のロンドンは投資目的で売買されるだけでほぼ無人のタワマンが問題になってたらしい+5
-4
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 17:44:06 [通報]
>>23返信
低層マンションのペントハウスが良いな。ちょうど良いの見てたけど、東西線だったから諦めた+4
-4
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 17:44:19 [通報]
>>4返信
この前
芦屋の六麓荘町で中国人住民と
住宅工事でトラブル起きてるニュースみたばり
日本のいい場所どんどん買われてく+30
-0
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 17:44:50 [通報]
侵略されてる日本返信
安倍さん本当にありがとう😭+4
-1
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 17:45:35 [通報]
>>34返信
芸能人は賃貸だと借りられる物件が限られる
女性芸能人だと更にセキュリティの問題もあるから、お金あるならタワマン買っちゃうのが楽なんだろうね+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 17:46:13 [通報]
>>46返信
ロンドンの中心には厳しい規制があってタワマンなんかないよ。ヨーロッパでは地価の高い場所は歴史的建築の保護が厳しくてタワマンはない
少し前にロンドン郊外のタワマンの火事があったけど被害者は貧乏人ばかりだったでしょ。ヨーロッパでタワマン=中心地に住めないのに戸建ても変えない貧乏人の住処だよ+10
-5
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 17:46:19 [通報]
ちょっと前に多摩川沿いにタワマン建ったわよ返信
水害大丈夫なのかな?と他人事ながら心配になる+8
-2
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 17:47:00 [通報]
>>45返信
平井もどんどん再開発するらしいからあのマンション結構直ぐに完売して後でキャンセルとか出てたみたいだけどそれも即売れだったね
私ならあそこよりカメクロのがいいなあw+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 17:48:03 [通報]
そんな思いして手に入れたマンションも、紛れ込んだ中国人に引っかき回されるんだろうな返信
いちいち問題起こして騒ぎ立てそう
あー嫌だ嫌だ
+20
-1
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 17:48:10 [通報]
>>8返信
同じ江戸川区の篠崎の中古マンションですら6000万するよ
+8
-0
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 17:48:33 [通報]
>>10返信
この10年で年間出生数、20万人以上減ってるで…?+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 17:49:44 [通報]
>>53返信
カメクロなら便利だよねー。あそこのライフは夜遅くまでやってるし、フードコートに屋外キッズスペースあるし。+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 17:49:59 [通報]
>>2返信
自称世帯年収3000万〜5000万のパワーカップルのガル民って年収だけは意気揚々とコメントするけど、節税方法や株、不動産投資やその他の投資、相続のことなどを聞いても誰も答えてくれないんだよね
自称世帯年収3000万以上はガルにゴロゴロいるのに、ハイブラやハイクラスなレストラン、ホテル、高級外車や新築一戸建て、タワマン、ジュエリーを買ったり利用してると書くと叩かれて怒涛のマイナス、なのに回転寿司、ファミレス、100均、ニトリ、しまむら、軽自動車、賃貸アパート、団地、GUあたりを利用してると賞賛コメントと大量プラスがつく謎
「本当の金持ちは賢いから団地に住んで軽自動車に乗ってる!」ってコメントに大量プラスだし
実家や親族、友人知人に富裕層が多いけどそんな人見たことないんだけどガル民にはそういうお金持ちが多いんだね…+21
-2
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 17:51:58 [通報]
>>51返信
普通にロンドンにも高級タワマンあるよ
貧民が暮らしてる公営住宅的な方のタワマンとは別+9
-0
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 17:54:49 [通報]
>>1返信
ブリスベンの船バス、めっちゃくちゃ便利だった!
確かに採用すればいいのに+4
-0
-
61. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/05/18(日) 17:54:53 ID:AsUKVt7Jpr [通報]
>>13返信
大宮駅は新幹線が停車するし、栃木県や東北地方、北海道(渡島総合振興局)、群馬県、新潟県、長野県、北陸地方へ乗り換え無しでいけるというのが強い。
さらに東武特急も乗り入れているので日光や鬼怒川温泉にも乗り換え無しで行ける。
大宮駅周辺は商業施設も充実している(西口にはそごう、東口には高島屋もある)し、飲食店も多い。
ただし西口はともかく、東口の治安があまり良くないのがマイナス。
逆に浦和駅は新幹線が停まらないし大宮駅ほど賑わってはいないけど、埼玉県庁が近くにあるのが強い。東京への所要時間も(若干だが)大宮より短い。
さらに浦和駅周辺には風俗・キャバクラの類が無い(条例で禁止されている)ので治安が良く、教育熱心な家庭に人気がある。+14
-1
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 17:55:03 [通報]
>>13返信
国分寺や府中なら安いのに。
でも1番安いのは八王子だな。+2
-4
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 17:56:08 [通報]
>>58横返信
私立小受験など、倹約志向の金持ちでも金掛けるだろう子供関連のトピも閑古鳥が鳴いてるので、ガルにガチ金持ちなどいないと思ってる
代々の金持ちだったら出口の偏差値低くても近隣の金持ち御用達私学に入れるなんてあるあるだと思うんだけど、何故か中学受験で良いとこに入れなきゃ!な人が多い+10
-3
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 17:56:41 [通報]
>>39返信
物件探している時に、興味本位で都心のタワマン情報を見てみたんだけど、六本木のタワマンはギラギラしていて輩感が凄すぎてドン引きしたわ。
どんな職業の人が住んでいるんだろうと思ったけど、なんとなく想像がついたよ+5
-1
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 18:00:52 [通報]
大変だよね返信
うちも2000だけど関西だからなんとかなってる
それでも子供2人厳しいからひとりっ子だけどさ
都内はまたドーナッツ化現象になるだけかな?
+2
-4
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 18:01:43 [通報]
団地を中国人と競って買ってご苦労様と思う。返信+3
-1
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 18:02:05 [通報]
>>58返信
ワイ田舎民。低みの見物してる。
低収入、小梨、高齢です+1
-1
-
68. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/05/18(日) 18:04:28 ID:aoCCFJTvf4 [通報]
>>1返信
日本の真の中心「千代田区」の面白いところは昼間は100万人を超える人口がある(しかも面積が狭いので人口密度はエグい)のに、超富裕層しか住めないせいで夜は地方都市並みに寂しくなること(ちなみに千代田区に住んでいる人口は10万人未満である)。
実は千代田区も地方の過疎地域と同様に小中学校の統廃合が進んでいるのです…。+5
-1
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 18:08:23 [通報]
数年前まで5、6千万が今は億だよ。狂ってるわ。返信
内装も億ではないイメージでチャチだよ。
それだも中国人に牛耳られても仕方ない。
日本人が買えないんだから。+22
-0
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 18:08:29 [通報]
>>11返信
一度転勤で千葉住んだけど気候も良くて東京に近くて便利なのにごちゃごちゃしてなくて良かった+12
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 18:09:26 [通報]
>>68返信
犯罪が23区で一番多いよ。+5
-2
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 18:11:11 [通報]
>>8返信
小岩は腐ってもJRだから高いね~
今日行ってきたけど、再開発しない駅周辺の飲み屋あたりは雨も降ってないのにいつも道路濡れてるし、清潔感なくてあまり歩きたくはないところだわ
元地元だけど
ちょっと北上して京成線沿線ならぐっとマンションも戸建も安くなるよ
浅草線直通で都会にも出やすいし、小岩ほど栄えてないけどその方が暮らしやすい+15
-0
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 18:13:31 [通報]
>>38返信
ららぽ徒歩で行けるって書いてあるから、JR船橋駅ではなさそう。ららぽ近くにマンション群あったよね、あのへんかもしれない。+6
-1
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 18:14:43 [通報]
>>63返信
わかる。学童やお受験のトピになると「子供かわいそうよ!!」ってなるから、子育て世代すら少ないのかもしれない。+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 18:16:03 [通報]
>>1返信
空中戦ってすごい言葉だね。
すごいヨコだけど、相棒の亀山と伊丹が体当たりするやつ、あれ「空中戦」って呼んでるんだって。+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 18:16:36 [通報]
>>65返信
こういうのはきっとネタで書いてるんだろうけどさ
もし万が一ガチだったとしたら、金銭感覚ぶっ飛んだヤベー奴ですって自白してるようなもんだよね
親が相当な金持ちで金のかかった暮らしが染みついてる可能性もあるけど、でも親と同レベルの暮らしが出来ない程度の稼ぎしか得られてないっぽいからそれはそれでちょっと何かアレだし…+2
-1
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 18:17:32 [通報]
>>1返信
数日前の東京ローカルのテレビ番組で船通勤のかと見たばかり。ただ、本数も少ないし乗れる人数も少ない、多くのルートでは時間も費用も電車より掛かるのであまり現実的ではなく、気分転換や観光的な幹事長だった。「舟運」活性化へ…天王洲-五反田航路が5月14日から運航 都内3ルート目|ニュース|TOKYO MXs.mxtv.jp東京都は現在、船を使った移動=「舟運」活性化に力を入れています。これまで日本橋-豊洲間と晴海-日の出間で運航していますが、5月14日から新たに3つ目の航路として...
+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 18:20:37 [通報]
>>23返信
ガチで健康に良くないんだよね?
不妊とかイライラとかも関係あると聞いた+9
-3
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 18:22:30 [通報]
>>43返信
3000万が普通なら1000万もない我が家のことはどう思われてるのかな…いつもボロ服着て泥水すするような生活してると思われてるのだろうか+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 18:23:10 [通報]
>>37返信
地方だが600万で2人子どもおるぞ
ガルで世帯年収の話になるとびっくりする+8
-1
-
81. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/05/18(日) 18:24:39 ID:tFJa75KsSI [通報]
>>71返信
治安が悪いのは山手線の西側(豊島区、新宿区、渋谷区など)とか外側(足立区、江戸川区など)の話じゃないの?
千代田区や港区などは住んでいる人間の民度が高いので、東京都内でもトップクラスに治安が良いし、今はむしろ地方より千代田区のが治安良い説すらあるで!+6
-2
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 18:26:02 [通報]
>>1返信
確かにニューヨークもスタテンアイランドとマンハッタン間は通勤フェリーがあるよね
うろ覚えだけど無料だったような+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 18:27:37 [通報]
>>79返信
3000万は手取り1700万だから言うほどは変わらないよw+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 18:28:27 [通報]
>>27返信
バブルじゃないから
暴落にはならないな+10
-0
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 18:36:57 [通報]
>>4返信
日本に住んでいられる年齢制限すればいいのに+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 18:36:59 [通報]
>>8返信
駅前を昼間に大声で歌いながら騒いで歩いてるガキがいる+3
-2
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 18:37:58 [通報]
>>8返信
小岩って東京駅まで20分とかだよね?そう考えるといまの高騰具合を見てると納得してしまう
いま賃貸で錦糸町住んでるんだけど、もし小岩のマンションがもっと安いなら買うの検討するもん+8
-0
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 18:39:27 [通報]
>>87返信
錦糸町のほうが便利じゃない?特急とまるし+3
-2
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 18:39:49 [通報]
>>41返信
前は1000万が高収入扱いだったけどね。ガルちゃんでの年収インフレはドラゴンボール並み。
年収5000万とかも見たぞ。あと2.3年で年収1億でカツカツって言い出すよ。+8
-0
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 18:40:02 [通報]
>>25返信
うん、そうだね
本当の成功者しか住めない街だろうね
見上げるしかないなぁ…🤔❔+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 18:40:14 [通報]
船橋良いんだけどサラリーマンにナンパされたからイヤだ返信+1
-1
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 18:41:30 [通報]
>>13返信
横浜駅周辺や桜木町あたりはとんでもない価格のマンションあるよね。同じ横浜市や神奈川県では括れない+2
-1
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 18:44:41 [通報]
>>6返信
あんなガラの悪いところ嫌よ+7
-5
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 18:48:01 [通報]
もうちょっとしたらバブルがはじけるんじゃないかと思って待ってる…返信+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 18:49:58 [通報]
>>10返信
え、日本の人口は14年連続で減少してるんだよ?+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 18:54:28 [通報]
>>27返信
2030年頃に安くなると噂されてるけどどうなんだろう。+6
-2
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 18:54:59 [通報]
>>63返信
お受験も結構出口を気にし始めてる気がする。昔は玉川とかはお金持ち御用達だったけど今は人気落ちてるし。
聖心とかも敬遠されだしてるよね。女子でも女子大で満足するのではなく進学を考えるようになったからなぁ。+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 19:00:25 [通報]
>>71返信
そんなイメージなかった。ただ、護送車よく見るし警官も沢山いること多い。サミットの時とか凄いよね。+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 19:00:52 [通報]
>>58返信
そういうお金持ちって年収億クラスな人じゃないの?
世帯年収3000万超えてるけど夫婦合わせて手取りが100万台ってことだからね
ハイブラとかジュエリー買ったらそれだけで手取りの半分消えるからうちには分不相応だわ
会社員だから節税も無縁だしね+8
-2
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 19:07:54 [通報]
>>41返信
都内や都心通勤圏で
子持ちで家買うとなると2000万でギリみたい。それくらい値上がりが酷い
1500万じゃ相当無理してるレベル+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 19:11:05 [通報]
>>89返信
都心通勤圏に転勤族で住んでるけど
今住んでる土地の子持ち世帯の平均年収が850万だから世帯1000万超えは子持ちだと多いんだと思う
それでも住宅ローンの支払いで貯金も娯楽費もあまり残らないきつい生活かと+5
-0
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 19:19:01 [通報]
>>89返信
1500万円だけど東京東側のマンションで一人っ子だよ。1000万円で高収入扱いなんて信じられない。+20
-2
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 19:25:26 [通報]
>>15返信
上がると思う
これは都内とか売れる場所に限るけど
マンションの供給量がピークの3分の1しかないし土地もない
デベが利益出すには高級マンション作って売るしかないから、庶民は新築買えないし中古も連れ高する+9
-0
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 19:28:42 [通報]
>>18返信
私これ
東京は大金積まない限り住宅事情が悪すぎる
地元の神戸に帰りたい
これ言うと神戸なら仕事あるって言われるんだけど、なんでもいいわけじゃないから、これまでのキャリアと継続性があって待遇が落ちないようにしつつ東京以外でってなると難易度あがる
結局求人は東京が圧倒的に多い
+18
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 19:30:07 [通報]
>>88返信
横だけど小岩買えない人は同条件の錦糸町物件は無理じゃないかなあ+7
-0
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 19:39:49 [通報]
>>99返信
私も、仮に勤人だとしても同時に投資等で不労所得もある人だと思って読んでた。流石に雇われではないよね。+2
-1
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 19:43:12 [通報]
>>1返信
タワマンて、狭い土地に如何に人を多く押し込めて金儲けするかって言うデベロッパーの魂胆が下品で嫌だわ。+5
-0
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 19:45:42 [通報]
ちっさな空間しか所有できないのに、よく大金払って買うなぁと思うよ。豪華な共有設備とか、使うか?返信
物件自体がバカ高いのに、ランニングコストも年々上がっていくの、馬鹿げてると思わないのかな。+7
-0
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 19:46:22 [通報]
>>43返信
しゃんぜんまんなんてカッツカツ、だもんねw+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:00 [通報]
>>8返信
ガラ
総武線列車内の話だけど、秋葉原駅から離れるほど⤴️、錦糸町あたりが頂点で⤵️気味になるイメージです。+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 19:58:09 [通報]
>>23返信
ほんとほんとタワマンなんてもらっても住みたくない
地方出身者がが見栄だけで住むようなハコ
本当の金持ちは低層マンション選ぶ+8
-7
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 20:10:12 [通報]
>>23返信
低層マンションいいよねぇー
たっかいんだよねー…😱+7
-0
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:13 [通報]
>>2返信
世帯年収は無無億円です。
+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 20:29:47 [通報]
>>81返信
それは昔の話よ。
今は都内一面積狭いのに昼間は人口が多く居住人口は少ない。
民度高い人達で千代田区は支えきれないのよ。+3
-1
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:33 [通報]
>>88返信
もちろんです!
錦糸町は小岩よりも価格帯が高く、良いなと思う物件はとても買えないです
いまは賃貸なので住んでます+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 20:50:28 [通報]
>>1返信
まだここまで価格が高騰していなかった頃、夫婦で都心のタワマンいくつか内覧したけど、内装は至って普通のマンションだった。今は更にチープになってるんだろうな。豪華なのはエントランスだけ。
そして、他の住民との共有施設なんか使いたくない。
間取りはと言うと、昔住んでいた団地に毛が生えた程度。
所詮は集合住宅。狭い土地に沢山人を押し込もうとした結果、縦に大きくなっただけ。+6
-2
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 20:54:02 [通報]
>>6返信
リモートなら、ほぼ東京な船橋である必要無いような。+4
-1
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:34 [通報]
>>19返信
私の知人もそれと同等のパターンだけど、とても狭そうだった。+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 21:00:48 [通報]
東陽町の隣の南砂町はまだまだマンション建つから穴場みたいだけどそれでも高いね返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:04 [通報]
>>1返信
都心のパワーカップルよりも、地方のマイルドヤンキーの方が幸せなんじゃないかと思えてきた今日この頃。
戸建てに住んで、テキトーな格好で大きな車を縦横無尽に乗り回して、山や川や海、馬鹿でかいショッピングモールとかスーパー銭湯へ行く。最高じゃん。
+17
-2
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 21:15:04 [通報]
東陽町の隣の南砂町はまだまだマンション建つから穴場みたいだけどそれでも高いね返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 21:17:40 [通報]
>>12返信
船便のポテンシャルあるのに今の本数じゃそりゃ選択肢にならんのよね+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 21:23:36 [通報]
>>37返信
家が高すぎるから子供いて2000程度だと車持てない人も多いと周り見ていて思う+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 21:24:16 [通報]
狭い区分所有権に大金はたいてまで住みたいとは全く思えない。返信+3
-2
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 21:30:54 [通報]
転売ヤーがひどくて不動産屋が立ち回れなくなってきてる返信
外国人の投資転売目的の売買を早く禁止するべき+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 21:39:26 [通報]
>>61返信
浦和は文教地区だからねー。
公立でもレベル高いから、学区のためにわざわざ引っ越してくる人もいる。+4
-2
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:28 [通報]
>>58返信
ガル民は金持ちばっかりなのに軽自動車や軽ハイトワゴン、5ナンバーサイズの車にやたらと詳しいんだよね。
ガル民の旦那の平均年収から考えたらゲレンデくらい楽々買えそうなのに。マイバッハとか乗ってる人もちょいちょい居てもおかしくないんだけどね。+3
-1
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 21:55:55 [通報]
>>71返信
犯罪件数じゃなくて犯罪率でしょ
住人が少ないんだから当たり前じゃん
ほとんど秋葉原あたりの万引きだよ+3
-2
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 22:05:03 [通報]
年収2000万でも住めないタワマンって、老朽化して解体しなきゃってなった時にマネー集まるの?返信+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 22:39:11 [通報]
>>17返信
中国バブル崩壊って日本メディアとかは言ってるけど 本当は違うんじゃない?って思ってる+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 22:40:59 [通報]
>>127返信
都内 小型の方が乗りやすいからじゃない?道路狭いし+4
-3
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 22:53:58 [通報]
>>131返信
ガルってすぐにこういう意味不明なこと言う人が出てくるよね
生まれも育ちも都心で実家含め親族など周りに富裕層がたくさんいるけど軽自動車に乗ってる人なんか見たことない
運転が苦手な人は運転手を雇ってるし裕福なのに大切な家族にわざわざ軽自動車を買う人なんかいない+5
-4
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 22:54:12 [通報]
>>105返信
錦糸町はめちゃくちゃ高いよね。
23区東部のターミナルだから。隣の亀戸住んでるけど、亀戸も高い。
(我が家は駅遠&物件爆上がり前に買ったから買えただけ。)+3
-1
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 22:58:11 [通報]
>>127返信
めちゃくちゃ分かる
今は軽自動車も200万くらいする!!高級!!だから軽自動車でも貧乏じゃない!!
って喚いてるけど高級車は200万どころじゃ買えないし10倍くらいするものだってあるのに、高級車を所有してるというと袋叩きにするよね
僻み丸出しの貧乏人みたいなコメントだなって思う+3
-2
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 23:08:58 [通報]
>>17返信
中国人買ってるよ
彼らなにせ母国じゃ不動産を持てないから不動産の所有自体に憧れてるフシがある
でもろくに調べもせずに買って相続税知らなくて後で泣いてたりもする(中国は相続税が無い)
ちなみに土地もこれ
中国人が日本の土地購入しまくりってよくがるで書かれてるけど
全部じゃないにしても結構な割合で原野商法に中国人がだまされてるだけという
+3
-1
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 23:28:12 [通報]
中国人が安全で環境のいいところに住んで、日本人は地盤沈下や津波の危険のある水辺にしか住めないってここはどこの国だよ。ほんとに政府が無能すぎる。返信+4
-3
-
137. 匿名 2025/05/19(月) 00:08:06 [通報]
>>121返信
たまたま今日スナモのCAINZ行ってきたけどスミフとか沢山建築中あったわ
8千万スタートとかなんだねすごい+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/19(月) 01:19:34 [通報]
>>80返信
こういうの毎回気になるけどどのくらいの地方なのか、最低600万無いと子供2人はキツいのか、400万くらいでも子供2人余裕持てるくらいの地域なのか…+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/19(月) 01:28:32 [通報]
>>128返信
発生そのものが23区一よ。
年間2千件超えてる。
+2
-1
-
140. 匿名 2025/05/19(月) 01:29:47 [通報]
>>131返信
金持ちなのに外車でもコンパクトカーみたいなのいくらでもあるの知らないのかね。+4
-1
-
141. 匿名 2025/05/19(月) 02:03:16 [通報]
>>139返信
新宿区はその倍だよ+1
-1
-
142. 匿名 2025/05/19(月) 02:33:51 [通報]
>>1返信
ほとんどが中国人富裕層や投資関係の会社のマネーゲームの対象になっているとか聞いているよ。最上層階の超お値段の高い所は誰も住んでないとか。
中国は絶賛経済崩壊中だからね。中共はなにをやらかすか分からないし、中国の金融関係はあてにならないから、富裕層は資産を外国に移し替えているんだよね。日本もその対象になっている。+4
-1
-
143. 匿名 2025/05/19(月) 03:23:37 [通報]
>>46返信
現在の湾岸エリアみたいじゃん+1
-1
-
144. 匿名 2025/05/19(月) 06:05:24 [通報]
>>76返信
むしろ節約思考だよ
今の日本の惨状を考えたら怖くてま2000で2人目とか無理+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/19(月) 06:45:52 [通報]
>>68返信
公立の統廃合は日本中であるでしょ千代田区に限ったことじゃないよ+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/19(月) 07:30:31 [通報]
>>141返信
あのさ、、35万人と9万弱での統計では千代田が一位と計算してるのよ、国は💦
+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/19(月) 08:10:44 [通報]
投資層に都心タワマンが人気なのは分かるんだけど、実需層にも人気なのが謎返信
1億で都心タワマン買っても1LDKだろうけど
中古の戸建なら三茶でも3LDK+駐車場くらいなんとかなるよね+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:34 [通報]
>>146返信
あのさ昼間人口と夜間人口に差があるんだから夜間人口で計算した発生率が高くなるのは当然でしょ+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/19(月) 08:38:01 [通報]
2035年に東日本より大きな災害が来ると言われてるけど、それが首都圏直撃だったら、タワマンの価値も落ちるんじゃない?返信
3.11のときに30階のオフィスビルにいて、歩いて階段で降りたのを経験したから、災害時にタワマンは怖いなって思って、私は戸建てにしたよ。+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/19(月) 08:49:35 [通報]
>>149返信
30階から階段降りてもせいぜい20分でしょそれの何が怖いの?戸建ては倒壊や火災で瓦礫になるかもしれないのに?+3
-2
-
151. 匿名 2025/05/19(月) 10:22:10 [通報]
>>150返信
エレベーター止まって昇り降りが大変ってことなんだけど。+0
-2
-
152. 匿名 2025/05/19(月) 10:56:31 [通報]
>>138返信
うちは愛知県の程よい田舎
すぐ隣は岐阜ってかんじの地域
600万で結構カツカツだけど、貯金は少しずつしている
家は中古だからそれがデカい
新築買ってたらローン地獄になってた+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/19(月) 11:14:23 [通報]
>>151返信
家が壊れて死ぬかもしれないしエレベーター止まる方がマシ防犯面でも+1
-2
-
154. 匿名 2025/05/19(月) 11:47:17 [通報]
>>153返信
タワマン信者ならそれでいいんじゃん。
築年数関係なく耐震構造信じてるんでしょ?
防犯面優れてるのは管理費払ってんだから当たり前じゃん。+1
-2
-
155. 匿名 2025/05/19(月) 12:10:26 [通報]
>>154返信
普段の防犯もだけど災害時の防犯面もだよ
その当たり前が戸建てにはないじゃん
タワマンの耐震構造がどうにかなるほどの大災害なら戸建ては瓦礫+2
-2
-
156. 匿名 2025/05/19(月) 15:00:49 [通報]
タワマンは地盤が悪かったり水辺だったりとそもそもの災害リスクが高い立地に多い(麻布十番、湾岸の埋め立て地や城東、武蔵小杉に二子玉川)返信
本来人が住まないような、ただ立地は良い場所に災害に強い建物を建てるのだから確かに効率的
ただタワマンが大丈夫でも周囲はどうなるか分からない
戸建は台地などの地盤がしっかりした場所(麻布青山や渋谷目黒など)に多くて
実際過去の関東大震災でも被害が少なかった場所
個々の建物の仕様もあるし戸建も絶対安全とは言えないけど、戸建が瓦礫は暴論+1
-5
-
157. 匿名 2025/05/19(月) 16:21:14 [通報]
>>156返信
立地がいいとかほざいてるけど、実際は立地ひどいとこばかりだよね
まあそういう土地じゃないと売買に出ないからだろうけど
要らない土地を高く買わされてるだけ。いい加減気がつけばいいのに。+1
-3
-
158. 匿名 2025/05/19(月) 16:41:11 [通報]
>>157返信
田舎の人は立地の意味わかってないね
売りに出された土地を買うんじゃなくて再開発するんだよw
話について行けてないよ?+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/19(月) 16:57:19 [通報]
>>158返信
再開発しても川沿いは川沿いだし、埋め立て地は埋め立て地だよ+1
-1
-
160. 匿名 2025/05/19(月) 18:58:49 [通報]
>>99返信
うちもそう。
サラリーマンだから節税って言われても…て感じだし、
3000超えてても税金高すぎてハイブラなんて持つ気にならない。なんでも経費で落ちるの羨ましいわ。+4
-0
-
161. 匿名 2025/05/19(月) 19:01:43 [通報]
>>8返信
地方の人は知らないんだけど、東京の真ん中が皇居だとすると、下町こそ都心に近いのよ。
みんなが大嫌いな足立区も大手町にすぐ出られるよ。+4
-0
-
162. 匿名 2025/05/19(月) 19:35:18 [通報]
>>45返信
新小岩も再開発してるよね+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/19(月) 19:47:13 [通報]
>>156返信
昭和とは価値観が変わってるみたいね
現代の若者は共働きだしとにかく利便性重視なんだって
高台の住宅街より平地の商業エリアの需要が高くて、赤羽でも西口と東口で地価の逆転現象が起きてるという話、最近テレビで見たよ+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/19(月) 19:57:56 [通報]
>>163返信
今後、共働きが増えることはあっても減ることはないよね そうなると結局、都心の需要は下がらないってことかな...できる限り職場の近くに住んだほうが子供の送迎は良いし、リモートは結局定着しなかったところ多いし
よこ+2
-0
-
165. 匿名 2025/05/19(月) 20:41:15 [通報]
>>164返信
下がらないと思う
建築費と人件費の高騰も止まりそうもないし+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/20(火) 01:40:51 [通報]
>>156返信
めっちゃマイナスついてるけど単に事実を書いてるだけだよね
がるみんはタワマン好きなんだ+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/20(火) 09:22:48 [通報]
>>45返信
それはペントハウスでしょ。たぶん+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/20(火) 09:24:07 [通報]
>>70返信
千葉駅?千葉も広いからどのあたりかな?+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/20(火) 09:25:35 [通報]
>>6返信
それ、船橋駅まわりでなく、別路線の田舎の方かな?
船橋市ひろいのよ
割と便利なのは船橋駅と南船橋駅くらいかと
そしたらその値段だと今ないと思う💦+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する