ガールズちゃんねる

東京や大阪などに住んでて免許ない方

67コメント2025/05/19(月) 23:12

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 16:53:03 

    交通の便が良い東京や大阪などに住んでて免許ない方いつか免許取りますか?
    それとも交通の便が良いから取らないですか?

    返信

    +15

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 16:53:33  [通報]

    転勤族ならいらないよ
    返信

    +2

    -16

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 16:53:51  [通報]

    そんなこと聞いてどうすんの
    返信

    +14

    -10

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:00  [通報]

    取らない。バス・徒歩・電車で足りる。
    返信

    +65

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:04  [通報]

    仕事によらない?
    返信

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:20  [通報]

    あった方がいいよな~と思いつつ取ってないです
    車の年間維持費を考えると、車が必要なときはタクシーなどを利用したほうが全然安いので。
    返信

    +50

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:24  [通報]

    業種によるとしか...
    返信

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:25  [通報]

    視力悪い、メンタル不安定で絶対事故起こすから取らない。

    私には運転は無料
    返信

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:39  [通報]

    子供産まれる前に取っといたほうが便利よ。
    返信

    +8

    -13

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:48  [通報]

    東京だけど免許取得してない、全く不便じゃないよ
    返信

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 16:55:11  [通報]

    >>1
    大阪府のとある市だけど今後も取る気ないよ
    返信

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 16:55:24  [通報]

    >>2
    転勤族だけど必須だが?
    長崎、沖縄、千葉、東京、高知、京都etcと
    色んなとこ飛んだけど必須だが??
    返信

    +7

    -13

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 16:55:31  [通報]

    >>1
    生まれも育ちも都内で免許持ってないよ
    電車もバスもタクシーもあるし、多分一生免許取らないと思う
    返信

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 16:55:36  [通報]

    >>1
    もうガソリンの原付は製造中止だけど、原付だけでも乗れると便利だよ
    返信

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 16:56:04  [通報]

    車は金食い虫だと嘆いてた
    返信

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 16:56:23  [通報]

    >>1
    怖いから要りません
    返信

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 16:56:33  [通報]

    車が必要じゃないので免許は取らないです
    車に乗る時はタクシーでいいですがタクシーも必要ない時が多いです
    返信

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:08  [通報]

    無い人は無くても大丈夫だから聞いても意味なくない?
    持ってる人に必要ですか、いつ取りましたか?って聞いたほうがいい。
    返信

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:28  [通報]

    軽自動車でも税金、保険、車検、ガソリン代、駐車場代考えると1年で40万くらいかかるし、公共交通機関で充分なので免許取ったところでペーパードライバー確定してるので取ってないですね。
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:31  [通報]

    取らない!
    免許なくて不便に思ったこともないし、取る理由がない
    返信

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:51  [通報]

    >>12
    色々行けていいなぁ。
    返信

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:10  [通報]

    >>1
    大阪すんでで免許証なかったです
    なんの不便も感じなかった
    結婚して旦那の実家の地方都市に引っ越して初めて免許取りに通いました
    返信

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:44  [通報]

    >>1
    取らないよ
    取らずに済むようにずっと過ごしてるから、老後のシミュレーションしてるようなもんw
    返信

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:04  [通報]

    免許はあるけど、車はない。市内中心部にいるから車は必要ない。
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:06  [通報]

    昔は、身分証明書として使ったりもしたけど、今は必要ないよね
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:20  [通報]

    >>1
    運転は絶対向いてないし怖いからこの先も取る気はありません。複数路線の特急急行止まる駅だし、駅からも近いので困ったこともないです。環境もいいのでたぶんずっとここに住みます。
    返信

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:26  [通報]

    便利な土地にいたけど、夫の転勤で車があった方がいい地域に来て、子ども託児に預けて運転免許とったママ友は何人かいる
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:30  [通報]

    免許あっても車ないなら意味ないしね。
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:54  [通報]

    >>1
    大阪はわからないけど
    東京は
    車所持はそこそこゆとりがある人
    持ち家とマイカーはある程度以上ゆとりのある家庭の証よ
    返信

    +4

    -12

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 17:00:00  [通報]

    >>11
    私も大阪府のとある市だけど今後も取る気ないよ
    返信

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:00  [通報]

    東京や大阪などに住んでて免許ない方
    返信

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:38  [通報]

    生まれも育ちも東京で子供作る気もないアラフォーなので今後もとる予定ない
    実家にも自家用車なかったので、ない生活に慣れてます
    旦那が免許あるから旅行等で必要な時は旦那が運転してくれるし、普段は電車やバスで事足りてる
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:53  [通報]

    たまには運転できるスキルあると便利だよなーとは思う

    昨日は大雨のなか自転車に乗ることになってキツかった
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 17:02:07  [通報]

    >>12
    転勤で都内住みのときの自動車税と駐車場くらい会社が負担してほしくない?手放したらまた買わないといけないし無駄すぎる
    返信

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 17:03:23  [通報]

    もう免許も車も贅沢品になっちゃったよねー
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 17:03:42  [通報]

    >>1
    まったく不便はないですが、親の老後を考えて一応あった方がいいかな?と思って取りました。
    もし親がスーパーと病院と老人ホームの目の前に住んでたら取らなかったと思います。笑
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 17:05:16  [通報]

    大阪市内ではないけど自転車と電車で何とかなってるから持ってない。子供いたら車ある方が便利だと思うけどいないからなー
    返信

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 17:07:33  [通報]

    >>1
    東京出身でずっと東京に住んでるけど免許持たずに40代になりました。子供が小さい頃取ろうかなと思ったこともあったけど、面倒で結局取らずになんとかなりました。この年齢で今さらもう免許は持たないと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:06  [通報]

    生まれも育ちも東京だけど持ってるよ
    父があった方がいいと取らせてくれた
    実家にいたとき練習しまくったので
    旅行で年に数回程度でも問題なく乗れる
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 17:12:28  [通報]

    免許はあるが運転したことはないペーパー
    返信

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 17:12:40  [通報]

    >>1
    東京の独身だけど取りたくない
    交通の便もいいし、注意力散漫な自分が東京の道で運転したら何かしそうで恐ろしい
    車生活したことないし都内は運転しにくい環境なので「車があれば!」なんて思ったこと一度もない

    ただ両親兄弟や周りは持ってるし、結婚して子供できたらみんな車買ってるし、送迎とかすることになりそうだから取らないといけないかなぁとは思う
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 17:12:54  [通報]

    阪神間の鉄道3線並走地域で生まれ育って大学もその辺だったから運転免許取らなかったんだよね

    結婚したら夫が海外駐在で1ヵ国目がアメリカだったんでちょっと難儀したわ。どうにかなったけどさ。2ヵ国目から帰った後に夫に「金出してやるから免許取れ」って言われて36歳で嫌々取りに行ったけど、怖くて乗らずにペーパーだよ
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:50  [通報]

    >>12
    転勤族で住んだことがある人じゃなくて、ずーっと東京大阪などの都会に住んでる人の話では??
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 17:16:33  [通報]

    絶対人様巻き込んで事故おこす自信しかないので
    取りません!
    返信

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 17:16:39  [通報]

    >>29
    東京の者ですが既婚者であれば持ち家マイカーは普通です…
    軽はほぼ皆無で普通のセダンやワゴン(ミニバンっていうの?)、見た感じ半数〜それ以上は外車
    独身女性は持たないでペーパーが当たり前で、男性は私のアラフォー世代は割と持ってたけど今はMTBの人が多いんじゃないかな
    返信

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 17:20:52  [通報]

    交通の便がいいから。
    昔は顔写真付きの身分証になるし取ろうかと思ってたけど、マイナカードができたし。
    家から徒歩5分のとこに地下鉄あるし電車賃も安いし、車買っても駐車場高いし。近所の月極が3万とか。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 17:23:44  [通報]

    >>37
    大阪は自転車多いよね
    サラリーマンとかがスーツで自転車通勤してる
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:09  [通報]

    東京と違って大阪は貧乏だから取れないだけって人が多そう
    返信

    +1

    -12

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 17:25:58  [通報]

    >>1
    自分の性格的に一生運転はしないつもりだけど、免許だけ取ったよ
    大学生の時に、社会人になったら身分証明書として必要お金出してあげるから絶対取っときって親祖父母から言われて

    マイナンバーなんかなかった時代だったんで確かに身分証明書としては有能だった
    そして教習所行ってやはり私は一生運転しないと強く誓った
    返信

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 17:26:22  [通報]

    車の必要性を感じていなかった事もあるけど、事故なく運転出来る気がしなかったから取らなかった
    これからも取らない
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 17:29:01  [通報]

    大阪に住んでるけど、免許持ってない
    本当にバス、電車で足りる
    都会の高速って複雑すぎて、逆走する自信があるわ
    絶対に免許取らない
    返信

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 17:35:06  [通報]

    >>34
    めっちゃわかる。会社都合であちこち行かされるんだからね。あとナンバー変えたりするのも…。
    返信

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 17:46:54  [通報]

    35年間ずっと東京住み。
    無くても困らない。
    私が運転すると死んじゃいそうだから。
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 18:00:19  [通報]

    生まれてからずっと大阪住みだけど、20年前に免許取ったけどほとんど運転してない。取った理由も身分証明証のためだし。結婚したら旦那が運転してくれるので、なおさら自分で運転しなくなったよ。
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 18:01:56  [通報]

    交通の便のよさもあるんだけど細い道に老若のたくさんの人や自転車バイクLUUPや別の車トラックやら散歩の犬やら野良猫やら色んなもんが通行するんよね
    大きい道路は割と交通量多い上に自転車バイクLUUPとモビットだっけ??も通るし、横断歩道以外でも横断するお年寄りとかいる
    空いてる道路を快適に運転できる田舎とは道路事情が全然違うのよな
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 18:19:00  [通報]

    >>11
    大阪市内だけど20代後半で取ったよ
    地方に旅行行ったときレンタカーであちこち行くの楽しいし幅が広がった
    日常生活ではただの身分証明書にしかならないけど
    返信

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 18:27:25  [通報]

    >>13
    私も~
    生まれてから23区以外住んだ事ないし子育て終わりかけだけど、不便感じたことないな
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 18:27:43  [通報]

    >>1
    免許一応取ったけど、40代まで一度も運転しなかったから去年返納した。
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 18:38:12  [通報]

    >>1
    大阪だけど駅から徒歩4分だから全く不要
    買い物は大体駅近に揃ってるし
    途中の急行駅で毎朝座れるように10駅離れた所に住んでるから
    通勤定期で大きいイオンモール行けるし少し電車代足せば新幹線も乗れるしマジで何も困ってない
    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 19:07:32  [通報]

    >>1
    東京だし今さら取らない!
    そして取ったとしても車が買えないw
    そして駐車場が家賃並みに高い!!無理!
    返信

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 19:15:34  [通報]

    >>8
    手帳持ちなら福祉パスとか有るよね
    返信

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 19:33:05  [通報]

    18-22歳くらいに取った方がいい
    一生モノだからマニュアルで…
    あと、運動神経が残ってるうちがいい
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:41  [通報]

    >>31
    このセクシーな女優さん一時期よく出てたけど誰だっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:46  [通報]

    >>63
    墨田ユキ
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 00:55:46  [通報]

    >>1
    田舎の人って本当にこの話題が好きよね
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 03:00:31  [通報]

    >>1
    お金たまらなすぎて取れてない。35歳です。
    あと、カッとなりやすいから運転するのは危険と自分で思ってる部分もある。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 名無しの権兵衛 2025/05/19(月) 23:12:32  [通報]

    >>1 今は自転車ですが、こぐのがしんどくなってきたら、電動アシスト自転車か、自転車型の特定小型原付でいいかなと思っています。
    特定小型原付(16歳以上は免許不要)はフル電動ですが、時速は20kgまでで、電動アシスト自転車のようなペダルでの加速はできない仕様(ペダルのようなものがついていても足を乗せるだけ)になっています。


    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード