
「リターンライダー」が増加 再びバイクに乗り始めるために心がけるべきこととは?「体力・筋力がないことを自覚するのが大事」ライダーの「聖地」信州から考える
71コメント2025/05/20(火) 20:08
-
1. 匿名 2025/05/18(日) 15:53:31
東京から:「25歳で降りて60歳で復活だから、定年退職して時間ができてお金もできてバイク買って乗ると」
県内から:「乗りたくなって 子どもも落ち着いたんで免許取って」
名古屋から:「若い時から乗りたかったんですけど。タイミングが今になっただけですね。楽しいですね。気持ちいいですね」
二輪車安全運転特別指導員 小池弘明さん:「体力筋力がないことを自覚するのが大事ですね」
「急な動きに反応できないのが、年とともに当然自分の体に現れますね。一般道を走っていてこういうケースは必ずあると思う。横から車や人が出てきたときに回避するか、止まるべきか。その判断を一瞬でしなければならない。この頭の働きが加齢とともに落ちてくる」+9
-5
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 15:53:56
バイク事故怖いよね+41
-0
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 15:54:31
すり抜けしか考えてないライダー本当に怖い+34
-2
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 15:54:53
車間すり抜けてんじゃねーよ!+30
-6
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 15:55:23
50代ぐらいから乗るおじさん多いよね
子供と出かけなくて良くなるし+12
-1
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 15:55:34
邪魔だしうるさいし環境にも悪いから、明日から🏍️は違法にしたらいい+10
-16
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 15:56:21
フラフラ走ったり、ギリギリの至近距離走ったり怖いライダーいる
んで、信号機変わったら一瞬で加速して飛び出してくの+9
-1
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 15:56:25
バイカスまじむかつく+7
-1
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 15:56:35
バイクってちょっとした事故でも死にそうなイメージあるんだけど、趣味で乗ってる人たちは怖くないのかな+14
-0
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 15:56:38
バイクうるさくて大嫌い+12
-4
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 15:56:49
>>3
>>4
赤信号になると先頭に来るけど違反だよね?
+5
-8
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:06
事故が増えてクソみたいな免許のカリキュラムが増える未来が見えるよ+2
-0
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:18
ガソリン代が高い今は燃費が良いバイクが最高+7
-1
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:23
バイク乗りっていいイメージ無い+13
-5
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:23
>>1
こんなに足広げて乗ってる人いる?+2
-0
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:30
横空いてても車の後ろで待つバイクもいるし、改造のうるさいのじゃないならいいかな
やっぱり事故ったら大怪我怖いから乗る気はないけど+6
-0
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 15:58:31
すり抜けられないように(自転車含む)
左端一杯に停まるようにしてます( ^ω^)+0
-5
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 15:59:00
>>3
コレ罰則ないの?
車と同じ流れで走れよって思うんだけど
+3
-2
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 15:59:08
>>15
事故って当たり所悪かったら足もげるやつ+2
-0
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 15:59:58
左側を追い越していくのやめて…
びっくりしてハンドル操作誤りそうになる+4
-3
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:04
>>3
そしてそんな俺格好いいって酔ってる所が
タチ悪い+5
-1
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:31
カウル付きの大型バイクはカッコイイけどハーレーみたいな安定感のあるやつはイキってるだけでカッコよくない。+5
-0
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:33
>>11
一概に違反とは言えない。道交法的にはすり抜けという概念は無い。
交差点手前30mは『追い越し』はNGだけど『追い抜き』はOK。
もちろんイエローカットや停止線越えるのはダメですが。+4
-1
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:40
>>1
バイカーはロクデナシばかり+3
-11
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:51
>>11
白線だったら違反ではないよ。だがグレーゾーン。
車の脇を通っていいらしい。+0
-1
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:58
おじさんはおとなしくハーレー乗ってなよ+2
-3
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 16:01:04
ちょっと昔は二輪用の停止線が前にある道路もあったけど、今は全国的にほぼ無くなってる?+7
-0
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 16:01:14
>>3
敷地内から出てきて合流しようとしてる車の前を堂々とすり抜けていくアホバイク本当嫌い+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 16:02:19
>>1
車でも軽四とか交通事故に巻き込まれた時死亡率が高くなるから避けてるのにバイクなんか一発死ぬよね絶対無理+1
-1
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 16:02:21
>>9
死にそうじゃなくて死ぬよ
タンデムしてるなら同乗者が死ぬ
車の免許取りに行ったら教官がお勧めしない、顔こすって鼻がなくなった女の子とかいるって言ってた+11
-0
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 16:03:39
>>9
ブーツと上着とヘルメットは必須
すり抜けとかスピード出しすぎとか無茶な運転さえしなければ楽しい乗り物だと思うけどね
海沿い走るの最高!+19
-1
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 16:04:13
クラシックな感じのバイクでのんびり走るのがいいと思う
200キロちょっとの車重に150馬力とかとんでもない+0
-1
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 16:04:14
>>6
その理屈だと車も違法+4
-1
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 16:05:49
>>23
割り込み違反は適用されるの?
先頭に来て先に待機してる車の前に出てるよね。+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 16:08:10
>>1
どうせ、バブル、団塊でしょう?そんな余裕あるの+1
-2
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 16:08:21
>>34
二輪が停止線超えたらアウト+0
-0
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 16:10:06
>>1
高齢の人がバイクに乗るならハーレーみたいなどっしり座れるタイプの方が良いと思う+0
-1
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 16:10:19
二輪免許持ってて20年くらい乗ってないけど
もう乗ろうと思わないな。
そもそも倒れたらもう車体起こせないよ。+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 16:11:32
太股筋力がだいぶ落ちたから
ニーグリップが辛いかも。+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:23
>>9
怖くはないけど緊張感は持って乗ってる
死ぬし殺すから
でも日常から違う世界に連れてってくれる乗り物だと思う+9
-0
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 16:16:45
>>6
違法改造車が問題+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 16:19:15
>>1
ジジババの大型はよく死んでる。運転できないのに1100cc乗ってるチビちゃんもよく死んでる
+2
-1
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 16:19:44
>>15
いるよ、たまに見かける+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 16:20:15
>>15
結構います+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 16:21:11
>>27
関東一円回る仕事してるけど川口で1箇所見たくらいだな。+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 16:21:37
おじちゃん通り越してお爺ちゃんライダー増えたなーって思う
ハーレーとか三輪のめちゃ高そうなバイクに数人で移動してるから目立つ+1
-1
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 16:22:01
>>1
急な動きに反応出来ないのは体力というより反射神経では?+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 16:22:42
+0
-5
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 16:22:47
>>39
あれは筋力で挟むものではないですよ…
内股気味につま先を内側に向ければ自然とニーグリップしてます。+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 16:24:31
>>26
ハーレーって愛好家で集まって数珠繋ぎで走るからクソうざくない?
PASAでも集まってるし
なにより薄毛白髪チリチリのロン毛おじいさんとか
鋲打ちの革ジャン、ケミカルウォッシュのGジャンGパン(デニムと言えない)
たいへんダサいと思ってしまう+2
-1
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 16:25:40
>>1
ちょうどGWにウェアもバッチリ決めた高そうなバイク乗った
お金持ちそうなおじいさんのライダーが前を走ってたけど
ノロノロて遅いし道のど真ん中で急に止まって動かない
後ろは渋滞しちゃって流石に運転してた主人が
じーさん!危ないよ!って怒ったら
ハッと気が付いたみたいですみませんって横に避けたけど
あれがリターンライダーなんだろうな
岩城滉一みたいなカッコいい人だったけど
バイク乗ってても既にヨボヨボしてる感じで危なかったわ+3
-1
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:07
20代は引き起こしできなくて腰痛めて整体通ったりしてたのに、40代の今は大型免許取りに行ったら引き起こしヒョイっとできたわ。
昔より体力も筋力も付いてるw
リターンライダー向けに1日教習あるといいよね。+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:48
>>1
戻ってくるな
バイク危ない
ライダーは死刑+1
-5
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:17
>>13
歩け+2
-1
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:19
コイツラは本当に迷惑+2
-4
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 16:34:30
>>4
すり抜けられるのがバイクのいいところなんだけど?+2
-5
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 16:34:40
ライダーは本当に迷惑+1
-4
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 16:34:44
>>11
いいえ+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 16:37:13
>>5
無理して大きいバイク乗って取り回しできないからよく田舎道で事故して死んでる
教習所もカネしか見てないからジャンジャン危険運転者送り出してる+6
-1
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 16:40:15
>>41
あんがい違法でもないんですよね
古いバイクならうるさくてOKってのもいっぱいある
だから一律で騒音、排気ガスとか決めてきっちり取り締まりかけて欲しい
+6
-1
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 16:42:37
ぶりぶりうるさい
音の取り締まりして+3
-2
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 16:53:04
>>34
これ全部見た事あるわ+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:22
まあ全身衰えてると自覚したうえで乗ってくれ
勘違い年寄りライダーが周りに迷惑かけるのよ+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 17:12:49
乗るのはいいけど他人に絡まないでほしい。10代とか20代前半の頃、バイクでコンビニとかにいくと親より年上そうなジジイにめちゃくちゃ声かけられた。+1
-1
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 17:31:20
バイク=リスクでしかない。
リターンライダーは尚更だと思う。
リスクに見合っただけの価値はあるのかどうか?+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 17:38:06
こないだウーバーイーツのバイクが派手に単独で転んだのをたまたま見れた。なんと運転してたのはおじいさんだった。おじいさんがバイクって無理があるよ。+1
-1
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 19:30:50
バイク乗りってほんと迷惑
いい歳してバイクとか精神年齢低すぎ+0
-2
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 19:33:49
>>1
バイクは乗りたくないけど、
トゥクトゥクは乗ってみたい+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 19:35:51
路駐してて真横を通り抜けてくバイクとか危なすぎ
ちゃんと車線変更してから抜かせよって思う
今さっきも降りようとした鼻先スレスレを通り抜けて行って殺されるかと思った+0
-2
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:58
バイクで他の車両を追い越す場合、基本的には右側から追い越す必要があります。左側から追い越す行為は、道路交通法違反になる場合があります。ただし、右折待ちの車両を追い抜く場合や、路面電車を追い越す場合は左側から追い越すことが認められています。
追い越しと追い抜きの違い
追い越し:
進路変更を伴い、前方車両の右側(または特定の状況下で左側)を走行して前方の車両を抜いていく行為です。
追い抜き:
進路変更を伴わず、前方車両の左側(または特定の状況下で右側)を走行して前方の車両の前を横切る行為です。
バイクの左側からの追い越しはいつ違法になるか
道路交通法では、走行中の車両の追い越しをするとき、車両の右側ではなく左側から追い抜くことは、道路交通法違反になる場合があります。
これは、道路交通法において、路肩走行が禁止されているためです。
右折待ちの車両の右側を追い抜く行為は、右折する車両に巻き込まれる危険性があるため、左側を追い抜くことが推奨されています。
路面電車を追い越す場合も、左側を追い越すことが認められています。
まとめ
バイクで追い越す場合は、原則として右側から追い越す必要があります。左側からの追い越しは、特定の状況下を除き、道路交通法違反になる可能性があります。+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/20(火) 20:08:30
>>15
昔の空冷エンジンって夏場はものすごく熱いから股広げてないと足が焼けるとじっちゃが言ってた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「リターンライダー」という言葉をご存じでしょうか?若いころオートバイに乗っていた人が再びバイク乗り始めた、つまりリターンしてきた人たちのことです。事故を防ぎながらツーリングを楽しむには…