-
1. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:24
私は中学、高校共に部活強制でした。好きな部活が無いため、毎日辛い思いしながら部活してました。やりたくない部活をやる意味はあるのか?ガルの皆さんはどう思いますか返信+72
-10
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:01 [通報]
やる意味ないと思う。普通に帰宅部がよかった返信+183
-9
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:03 [通報]
やりたい部活を選びました。返信+24
-5
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:11 [通報]
やりたくないものを仕方なくやるのも教育返信+11
-27
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:18 [通報]
>>1返信
時間の無駄+65
-4
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:26 [通報]
>>1返信
最近は部活しなくても良いみたいよ+84
-3
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:27 [通報]
将来やりたくない仕事をする訓練くらいしか理由が見当たらない返信+40
-1
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:45 [通報]
まぁ結果として忍耐力はついたんじゃない?返信
無理する必要はないと思うけど、無駄にはなってないよ。+70
-8
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:49 [通報]
やりたくない仕事をする練習です返信+70
-5
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:52 [通報]
仕事の訓練としたら役に立つ返信+5
-3
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:55 [通報]
>>1返信
へー部活強制の学校があるの?それは嫌だね。高校ならバイトとかしたいやんね。+11
-3
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:57 [通報]
>>1返信
まあ、こうやって語るネタにもなるし
嫌々やってたはずが開眼する人もいるし
先生やコーチの負担を度外視するなら
無理矢理でもやったが良いだろと思う+10
-3
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:18 [通報]
+2
-0
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:22 [通報]
なんとなくで友達と運動💪入っちゃってまじ後悔返信
美術部にしたら良かったって永遠に思ってたわ+25
-1
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:22 [通報]
>>1返信
いまだに中高の部活選びに怒りまくってるって一体おいくつなの?
現実に目を向けたら?+11
-6
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:29 [通報]
ゆるい部活ってないの?返信
うちは茶道部とか英語部とかゆるめの部活もあってわりと人気だったよ+23
-0
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:35 [通報]
>>1返信
同じく強制で、やりたいこともなく、
友達が入るからという理由で同じ部に入ってみたけど、
思いのほか楽しかったよ。
練習はしんどいこともあったけど、今になって思えば
強制でもされなかったらやろうともしなかったことを経験できてよかったなと思う。+17
-0
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:38 [通報]
>>1返信
部活やめたとして
その時間は
帰って勉強せずYouTubeかゲームでもいい?
親はこんな気持ちだろうね
好きな部活があればいいね+13
-1
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:42 [通報]
好きな部活がないのは残念だったね返信
でもそんなに文句タラタラなら辞めればいいと思う〜
絶対部活入らないといけない学校??
+4
-6
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:50 [通報]
>>1返信
世の中の理不尽さを学べるってカズレーザーが言ってたよ+14
-2
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:53 [通報]
あると思うよ返信
どんなにお金がなくても格安でスポーツや芸術に触れられる
部活で得た知識が役に立たとかもある+9
-2
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:02 [通報]
やりたい部活作ってみたらいいんじゃない返信+3
-0
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:06 [通報]
>>1返信
無し!
強制は酷いね
人権侵害やね+7
-1
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:09 [通報]
そういう生徒のためにひっそりとした部活1個ぐらいない?返信+20
-0
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:24 [通報]
>>1返信
嫌でも何かを続けた経験って素晴らしいと思う。 私は途中で部活やめちゃったから後悔してるよ。+10
-3
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:36 [通報]
>>1返信
意味ないよね。
嫌々やって身になるわけないし、やりたいから頑張れるんだよ。+6
-0
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:40 [通報]
嫌なら新しい部活を作ればいい返信+4
-1
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:41 [通報]
部活動をちゃんとこなせない人は社会にでてやっていくのは厳しい。ソースは私。返信
+5
-6
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:46 [通報]
部活入ってなかったけどそういう嫌々やってる子って絶対周りに愚痴こぼすんだよね。返信
いい加減聞き飽きたからもう黙ってて?と思ってもそんなの言ったらこっちが悪者になるしめんどくさかった+15
-1
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:52 [通報]
友達はできるね返信+6
-1
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:11 [通報]
私はもともとバレー部に入りたかったんだけど、一軍女子が多くていじめが多いと聞いて親に止めるよう言わらて入るのをやめた。返信
次に吹奏楽部に入りたいと思っていたが、中学から入った塾の先生が親に吹奏楽部は引退が遅く受験に悪影響だから止めるよう言われ、親に猛反対されやめた。
そこで別の部活に入ればよかったけど、2回も反対されて気力が起きなくて部活には入らなかった。
結局その塾も辞めちゃったし、大きくやってみれば、みんな普通に吹奏楽部入ってるやんってなった。
自分の好きなことをしたら良かったなと思ったよ+16
-0
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:26 [通報]
>>1返信
私の友達はそれで新しい部活作ってたよw+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:36 [通報]
>>1返信
あれが辛かったんだよねーって後で思い出話するためのものだと大人になってから思った
どうせ学生の時に時間って余ってても有意義に使えなかったと思う+6
-2
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:41 [通報]
30代の私が中学生だった頃は部活強制だったけど今は自由みたい返信
中学の帰宅部生がかなり多くなってるって+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:41 [通報]
>>19返信
強制って書いてあるやん+8
-0
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:49 [通報]
文化部でも毎日活動あるのかね?返信
私美術部だったけど週2くらいだったよ
だから楽だった
うちも公立中学は部活必須で毎日部活出たくない人は活動の少ない文化部選んでたよ
高校でも必須なのは珍しいね+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:51 [通報]
クッキング部とかハンドメイド部みたいななんか楽しそうなやつならいいのになー。そんなんなかった。返信+8
-0
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:05 [通報]
>>1返信
私はピアノやってたから当然帰宅部
そういう子も無理やり部活させられるの?
困る+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:42 [通報]
>>1返信
どんなつらいことがあったの?
転部とか掛け持ちとかできなかったの?+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:54 [通報]
中学は強制だったよ。自分は熱心でもないから、人数多いところに入ったら幽霊部員でも目立たないと思い、人気の部活に入った。全員が全員、きちんと部活やってるわけでもないでしょ?返信+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:01 [通報]
自分が何が嫌いか何が向いてないか気づく経験にはなる返信+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:14 [通報]
部活ってスポーツを楽しむって概念が無いよね返信
でかい大会で優勝させて学校に箔つけるか選手にならなきゃ意味無いみたいな教育ばっかり
人生を健康に送る為にスポーツを楽しんで幸福度や健康寿命が伸びて医療費も削減になる事の方が大切な事だと思うけど+14
-1
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:35 [通報]
>>1返信
内申点に影響するならやる意味はある。
それ以外は無し。
ただし運動部なら、若い時に運動して体力つけとくと、年取ってから楽だから良いよ。まぁそれは部活じゃなくてサークルとかクラブチームでも良いけど。+5
-1
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:48 [通報]
>>1返信
私も強制だった。しかも運動部は絶対。
当時は嫌々やってたけど、大人になって考えると大事なことだと思うし、必要だったとも思う。
つらかったけど、それ以上に楽しいことがたくさんあったからだと思うけど。
思春期の身体や脳を作るためには必要。メンタルにもいいと思う。
学ぶこと得るものが多い。+4
-2
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:56 [通報]
>>31返信
バレー部の件はまあわかるが吹奏楽も反対されたのは残念だねー+10
-0
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:05 [通報]
>>1返信
まあ、ないよね。
お金かかるし、時間もとられるし。やる気ある人との温度差もめんどくさい。+3
-2
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:06 [通報]
運動部じゃないとカースト下位確定な学校だったから返信
いやいや運動部入ったけど、遊ぶ時間も勉強する時間も体力もゴリゴリ削ってまで頑張ることだったのか、本当によくわからない
でも当時の自分は、文化部に入って教室の隅に居る勇気はなかった。もう一度学生生活やれって言われたらまた運動部を選んでしまう気もする
こんな悩みたくないから部活強制なんてしないでほしかった。+10
-1
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:13 [通報]
>>25返信
続けてても後悔してるかもしれないよ?+1
-1
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:31 [通報]
暇な中学生が不良にならないようにという目的で始まった、とネットで聞いた返信
うちの学校は任意だったけど+13
-0
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:41 [通報]
>>15返信
トピ主、現役かと思ったら違うみたいでズッコケたw+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:05 [通報]
>>1返信
社会に出たら大半の人がその「嫌いな部活(仕事)」をやることになる
忍耐力を育む点ではいいのかも知れない
学生生活というのは社会に出る前の準備期間なのだから+4
-1
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:24 [通報]
必要ない返信
部活もやらせてたけど、部活で変な人間関係や上下関係で苦しむより外部の地域活動みたいなのに入れてよかったと心底思った。
習い事じゃなくて、大人のメンバーもいるようなクラブ。子供だから可愛がってもらえるし社会性も身につくし、学校と家以外の居場所がある大切さ。+6
-2
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:25 [通報]
どれもやりたくない、っていうのが親としては心配返信
何か興味のあることや打ち込めるものを見つけるきっかけとして、部活くらいやってほしい+5
-1
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:31 [通報]
>>1返信
やりたくないことやらなくて良いと思うけど、何も入らずプラプラしてるのも嫌だ。
親目線。+7
-0
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:33 [通報]
>>42返信
もうちょっと楽しさ優先みたいな雰囲気はあってもよかったと思うけど、
それだと実力ある子は物足りないだろうね。
スポーツ楽しむ部みたいのがあったらいいのかも。+7
-0
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:45 [通報]
>>1返信
内申点で受験に有利だから。+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 14:02:29 [通報]
>>6返信
朝練とかしてないよね
みんな学校に行く時間遅いもん
今から30年ぐらい前なら中学校には7時過ぎには行ってたよ+12
-0
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 14:02:31 [通報]
やってみる、というのはアリかなと思う返信
私も部活何もしたくなかったけど中学が強制だったからやってみたんだけど、案外楽しいなと思ったのよね
そして運動系だったおかげですごく体力ついたのがよかった
成長期に適度な運動してよく寝ることで止まりかけてた身長がまた伸びてくれて、これが特に財産になったわ+3
-1
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 14:02:32 [通報]
嫌嫌でもなかったし今の趣味につながっているので返信
やっといてよかった、
ただ練習時間が長かったので時間のやりくりが大変だった
塾との両立とか体力面で+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 14:02:49 [通報]
>>4返信
まあ仕事も必ずしもやりたいことだけをやらせてもらえるとは限らんしね+5
-2
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:25 [通報]
+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:47 [通報]
やりたくなくても続ける力がつくとは思う返信
忍耐と協調性
全くやらなくても好きなこと得意なことを伸ばして将来自分で会社起こして成功する人もいる
だけどもものすごく苦労する
大人になってからの苦労は相当厄介
若いうちに周りに合わせておけば自然と比較的楽に身につく+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 14:04:01 [通報]
何もやりたくない無気力タイプなら意味がある返信
他にやりたい事がある子はモヤモヤするかもね+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 14:04:35 [通報]
>>2返信
帰宅部だったけど、その分学校で何かやったとかそういう記憶もないな+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:33 [通報]
>>4返信
実際、学校も仕事もやりたい事の方が少ないもんね
自分が生きていくのに、社会を回すのに、やりたい事が優先できないって事は多々ある
こういうのも訓練ではあるね+1
-1
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:50 [通報]
>>60返信
全員が全員、やりたいことかなえられるわけでもないしね。
みんなが少しづつ我慢しあうとか、誰かの別の一面を見られるというのを
部活で知ることができた。+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 14:06:31 [通報]
クラス以外の人間関係が広がるのはいいんじゃない返信
何も得られないとしたら本人の問題って気がする+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 14:06:41 [通報]
喘息持ちだったけど私も部活強制(ど田舎なので運動部しかない)でした返信
他にも喘息の子いて発作起こしながら走ったりと今思うと酷いなって感じです
けど私の場合は運動部やって良かったかな…という気持ちもあります
身体が弱くてしょっちゅう入院してましたが、部活始めてから体力測定でAを取れるまでになったし身長も10センチ以上伸びて風邪すら引かなくなりました
私には合ってた、というだけですので無理は絶対良くないですが+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 14:07:03 [通報]
就活のネタづくりにはなるかなあ〜くらい?返信
部活以外に何かできる人は部活がなくても就活で話せることはあるけど、そうじゃない人は部活やってた方が何かしらエピソードができるからいいと思う+3
-1
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 14:07:48 [通報]
協調性を育むとか、ルールや秩序を守るとか、上下関係を学ぶとか、多少嫌でもやる意味はある返信
社会に出てやりたくなくてもやらなきゃいけない事にぶち当たった時の耐性にもなるだろうし+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:09 [通報]
中高ずっと帰宅部でした。返信
部活強制とか本当に意味ないと思います。やりたくない仕事をする為の訓練っていう考えもあるけど、仕事はちゃんと対価(給料)が貰えるし。全く興味を持てない部活なら時間の無駄だと思います。+2
-2
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:36 [通報]
バカにされがちだけど部活で上下関係叩き込まれたのって普通に社会に出て役に立ってるよね返信
文化部の友達も普通に上下関係厳しかったみたいだから運動系文化系関係なく+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:41 [通報]
将来社会に出ると嫌でも「やりたくない仕事」を強いられます。返信
学生時代はそれをしなくても良いと思います。
将来の為に慣れて置きたいならやれば良いですよ。辛い辛いの中から何かを見つけて下さいね。+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:05 [通報]
入ってたけどサボりまくってたよ返信
文化部で顧問もわりと放任主義だったし+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:15 [通報]
>>4返信
やりたくない部活頑張って受験に落ちるよりかはやりたくない勉強頑張って受験に受かる方がいい。リターンがあるかどうかの問題じゃない?+5
-1
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 14:14:20 [通報]
大人になってからやる機会あるかもしれないからテニス部 入ろうって友達に誘われて返信
入ったけど
大人になってやる機会なんて
全くなかった。+1
-1
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 14:15:32 [通報]
>>15返信
大事な問題だと思うよ
自分の子供にも関係してくるかもだし。
+3
-1
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 14:17:30 [通報]
>>4返信
こういう人ってずっとつまらない人生なんだろうな…+1
-1
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:10 [通報]
部活自体に意味はなかったと思うけど部活で一緒だった子は今でもずっと仲良しだよ返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:55 [通報]
>>1返信
なんでそな昔の話を蒸し返すの?+1
-1
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:58 [通報]
>>8返信
目標を見いだせないものに忍耐付けても後悔が残るだけだよ
早く辞めた方がいい+2
-1
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:31 [通報]
入ろうと思ってた部が廃部になってしまって、仕方なく友達に誘われて他の部に入ったけど全然ハマれなくて結局辞めたことある返信+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:53 [通報]
>>73返信
本当に今の人って理不尽とか強制とか知らないまま大人になって
大丈夫なのかなって心配。
仕事だってお客様目線でしか知らない状態で、
就職したら突然サービス提供側に回るんだもんね。+2
-2
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:06 [通報]
中学生は何か入った方かいいんじゃないかな?返信
身体も成長期だし
若い頃運動していた人は骨が強くなって
膝を悪くしずらいらしい
部活がどんなものかも分からないのもどうかと思うし
高校はもう好きにしたら+0
-3
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:33 [通報]
>>2返信
うちの地域だと内申書がどーとか言われてウザかった+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:55 [通報]
>>57返信
うちの子中学の陸上部だけど今の時代もある学校は朝練あるよ
6時半に家でてる
サッカー部とか運動系と吹奏楽はあるみたい+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 14:21:17 [通報]
部活も古文も数学も必要ない(笑)返信+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 14:21:56 [通報]
籍だけ入れて幽霊部員返信+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 14:23:24 [通報]
中高生くらいの思春期でパワーと好奇心なんかが有り余ってるけど不安定な子どもって、部活とかでなにかやると決めて時間使わせた方が危ない事に巻き込まれないとかのメリットはあると思う返信
まじで放課後自由にさせすぎたら何するかわからんとか居場所がないみたいな層、一定数でてくるよね
家にも帰りたくなくて繁華街ぶらついて悪い大人に目をつけられるとか、いまならスマホからSNSで知り合った相手に会いに行ってしまうとか、ある程度できることがあるけど世の中知らない、そして保護者から何してるか見えにくいこの時期は一番危ない
+2
-1
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:17 [通報]
スポーツを楽しみたい子、優勝を目指して本気で取り組みたい子で分けたらいいのになって当時思ってたなぁ返信+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:59 [通報]
>>1返信
私も中学部活強制だった。クソだよね+5
-0
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:56 [通報]
勉強以外の時間を学校で過ごさなければならない理由がわからなかったので部活に入らなかったら、帰宅部といわれた。この言葉には蔑みの意味が込められている。返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 14:31:07 [通報]
>>1返信
意味ない!!
でも帰宅部よりはでもマシなんだよな親目線で言うと
家で勉強なり楽器等の趣味に打ち込むならまだしも
ゲームしたり携帯見てダラダラされるよりは+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:30 [通報]
>>89返信
実際帰宅部の大半はそうなるよね、無駄にイオンとか行ってお金使って足りずにお金欲しくなるだけ+1
-1
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 14:33:48 [通報]
>>9返信
まあ確かにね〜
社会に出て仕事やりたくないからってみんなニートでは崩壊するしね
やりたくない事もやるのが大人で大人になる練習だから怒られたり理不尽な経験もするし挫折も経験するし、もちろんいい経験もあるしね+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 14:35:04 [通報]
>>81返信
部活で身に付けた忍耐力は別に部活にしか発揮されないわけじゃなかろう。
その忍耐力を今後の人生でいろんな場面で使えるだろ。+4
-1
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 14:36:13 [通報]
中学はやりたい部活やって後悔なし!返信
高校は入らなくてよかったからバイトしてた!+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:42 [通報]
私もやりたくないから消去法で決めたの仕方なくやったら私以外全員男子で地獄だった返信
いらないと思います+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 14:38:04 [通報]
>やりたくない部活をやる意味はあるのか?返信
世の中やりたくないことだらけだけど?+0
-2
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 14:38:42 [通報]
意味なくはないよね返信
それをどう受け止めて活かすかは本人次第だけど+2
-1
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:07 [通報]
>>6返信
内申も関係ないみたいね+13
-2
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 14:41:12 [通報]
>>9返信
これに尽きると思うんだけど、大人になってもこの考えに行きつかない人ってどんな緩い人生送ってきたんだろう。
そんなのみんな人生そこそこイージーモードじゃん。
+3
-4
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 14:41:14 [通報]
>>45返信
そうですね。その塾も一年の夏期講習で辞めてしまいましたし、好きなことをしておけば良かったです。
大きくなってからみんな普通に吹奏楽部入ってて、えー????ってなりました。洗脳されてたんだと思います。+6
-2
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 14:46:50 [通報]
>>96返信
目標がある(好きなこと)に使えばいいんだよ
自分にとって意味の無いものを頑張る必要は全くない+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 14:50:49 [通報]
主です、皆さんありがとうございました返信
中学は卓球、バレーボール、野球しかなく、私は卓球にしたのですが毎日ランニング、スクワットばかりで身体が弱い私には辛かったです
あのとき○んでいたら良かったです
高校は吹奏楽で、経験ないため毎日チクチク嫌味を言われました+3
-2
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 14:52:58 [通報]
>>1返信
中学の時に同じ部活の人達ほぼ全員にイジメられてたのに、部活強制だから辞められなかった。担任も顧問もみんな知ってた。
我慢するか自殺するかしかなかった。
3年間我慢して精神疾患になったよ。
+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 14:55:04 [通報]
>>1返信
意味なかったけど、辞めると内申書悪くされるから続けてた。でも今考えたら、志望校のレベル落としたから辞めても余裕だったはず。まあ多少思い出できたからいいか…+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 14:57:26 [通報]
>>1返信
トラウマレベルの記憶に残りそうなら即刻辞めたほうがいい
でも少し我慢すれば何とかなるレベルならやった方がいい
大人になってから3年間やり通したっていう自負になる
途中で止めた人は少し気負いがあるんじゃないだろうか?
それに「部活なにやってた?」ってのは大人になってからされる質問でもかなりメジャーな質問だし
途中で止めたって話も聞くけど、それを聞くと「あー部活止めるタイプの人なんだ」って感じでその人を見る+4
-2
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 14:57:59 [通報]
>>6返信
最近はね。
主は当時の話をしてるのよ。+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 15:05:47 [通報]
期間が短くて済むように水泳にしたら、4月から11月初めまで屋外プールで泳がされ、地獄を味わった返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:17 [通報]
>>1返信
おいくつか知らんけど、
中高強制は珍しい。
私は任意でした。
強制の場合、希望が通らない場合もあるならキツイな。
因みに強制時代の方が部活のレパートリーはあったらしいです。
バド部剣道部柔道部無くなってて、
新しい武道場一階は他の部活の筋トレ場所、
2階は卓球部の活動場所になってた。+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 15:10:06 [通報]
ないと思う。部費の無駄だし、他にやりたいこと見つけた方がいいと思う。返信+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 15:10:43 [通報]
>>110返信
水泳部って屋外プール使えない時期は、
マラソンや筋トレしたり、
外部の屋内プール使ってたイメージ。
活動なくなる考えが無かったわ。+0
-1
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 15:11:51 [通報]
>>113返信
活動、11月中旬から3月まで実質なかった+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 15:12:14 [通報]
ないよね返信
税金の無駄だから需要あるものだけにしたらいい
部活の顧問もブラックで足りてないんだからさ+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 15:15:14 [通報]
>>1返信
学校のルールに従うのがまともな人なんだろうけど、
まともじゃない私からしたら、別に犯罪じゃないなら破ればいいのにって思う
入りたくなきゃ部活入らなきゃいいし、
バイトしたきゃしたらいいし、
ダメって言われたことに従うだけが正解でもないんじゃね?と。世の中のルールや常識より、自分にとっては自分の考えの方が正解ってことの方が多くね?と。+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 15:17:23 [通報]
だからイマドキの中学は強制じゃないよね?返信
ちゃんと変わってきてると思うけど
そんな昔のこと言い出したら、マラソン大会だって組体操だって、そもそも学校だって必要?ってなるけど+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 15:20:27 [通報]
>>9返信
無給で時間奪うのに?+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 15:25:10 [通報]
「きりしま、部活やめるってよ」返信
「やだねったら、やだね♪って歌いつつ?女になるの?」
「今後はあたしのこと、キーナって呼んでって言ってた」
「そうかそうか・・そうかがっかりだよ・・いきものかっがい」+0
-1
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 15:25:22 [通報]
>>80返信
昔の話ってしたらダメなんだっけ?+0
-1
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 15:27:31 [通報]
これから教師の働き方改革で部活は消滅するので問題はありません☺️😍返信+5
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 15:28:28 [通報]
>>1返信
もう義務教育期間の部活は無くなる方向に進んでいるからこれからの子達はその心配はないね
高校は学校によるけど+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 15:34:00 [通報]
>>24返信
中学の頃の美術部とボランティア部がそれだった
美術部は平日の午後しかないから楽だったー+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 15:34:47 [通報]
>>1返信
運動部に強制なら辛いけど書道部とか読書部PC部みたいな活動自体??な部活もなかったの?+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 15:35:01 [通報]
>>71返信
やりたくない部活やるくらいならその分勉強して偏差値高い学校狙うとか部活の考え方が自分と違う(自分は緩く楽しみたいのに学校の部活はガチ勢とか)から外部のサークルに入るとか色々あるのにね
部活興味ない人にとっては部活なんて時間の無駄でしかない+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 15:37:15 [通報]
>>105返信
え?めちゃ生徒数の少ない学校だったのかな?文化部が一つもない+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 15:40:15 [通報]
>>117返信
内申点の話も今と昔の話がごちゃごちゃによくなってるよね。+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 15:44:24 [通報]
>>105返信
はい、全校生徒50人でした
部活中に具合悪くなり休みたいと言ったら顧問に怒鳴り散らさられました
+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:14 [通報]
学校って、放課までが授業などの活動しなくちゃいけない時間であって、放課後は自由のはずなんだよね返信
まぁ委員会活動は放課後にあるけど
部活は「生徒の自主的な放課後の余暇活動」だから、そもそも強制なのがおかしい
この部活動強制は、
・エネルギーの余った生徒が、放課後に校外で問題を起こすのを防ぐため
・部活動で教員と生徒が関わることで、生徒指導をしやすくするため
という理由で、80年代くらいからやり出した
昔と違って今は放課後の過ごし方も選択肢増えているし、部活動はその選択肢の一つに過ぎない+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 15:51:58 [通報]
>>36返信
吹奏楽部だけど毎日あったよ+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 15:59:10 [通報]
うちの学校は部活入らなくてもいいのに運動部に入ってるけど、めんどくさいめんどくさい言ってる。返信
仲良い子が入ってるからやめたくないみたいだけど、やめりゃいいのにと思う。+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 16:06:14 [通報]
就職後に簡単にモームリしないようにする訓練返信+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 16:42:51 [通報]
>>128返信
あ~それ解る
人がいないから辞める事も許されないんだよね
ケガをしても人がいなくて試合に出られないから責められる
私はバレー部でしたが未だにバレー中継とか番組欄見るたびに吐き気するもんね
クッソ意味のない3年間だったよ
高校は少し離れた大人数の所に行ったので部活はやらなかった
主さんは高校でもやったんだね、頑張ったんだね
+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 17:36:52 [通報]
>>1返信
悪事にエネルギー使わせないように部活で疲れさせるパターンもあるからな
たいていの生徒は授業だけじゃ持て余すんだから(どうせ一部以外はロクに勉強しないし)部活に時間使わないで何やるん?という感じもする+0
-1
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 17:45:23 [通報]
>>1返信
幽霊部員だったよ
その代わりに塾に行って勉強してた 行きたかった学校に合格したから結果オーライだと思ってる
でも部活で理不尽な思いして耐えた子や体力ついてる子は人生では無駄になってないと思う
それぞれだよね+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 17:54:25 [通報]
運動部で練習きつくていつも授業中眠かったし、なんか常に疲れてた。なんで辞めなかったんだろ?と思う。前までは、大人になっても連絡とる子は部活一緒だった子だから、それだけはよかったかなと思い込もうとしてたけど、最近は、帰宅部なら帰宅部なりのコミュニティができてたのかも、とも思う。返信+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 18:39:41 [通報]
今年中1に入る娘がいて部活動時間がだいぶ縮小されるって学校から話されて、私はいいじゃんて思った。返信
そしたら高1の長女が
部活短くなるなんて可哀想、その時はやりたくないしめんどくさいなと思いながら、怠い気持ちのなかで馬鹿みたいに夜まで活動して汗かいたり大声出したりするのが部活の醍醐味だし、その無理やりやっていた不満やうっぷんとかを後から話したりするのがまた楽しくもあるから、それが少なくなるなんて損だと思う、めんどくさい部活なかったら中学の思い出も減るしつまらない。
って言っててちょっと昭和っぽい思ったけど、面倒くさいことを振り返って楽しめるのって人間的に素敵だなとも思った。
+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 18:44:53 [通報]
全くする意味ないよ。部活ほど無駄な時間とお金の使い道ないと思う。やりたくもない部活やるくらいなら習い事するなりアルバイトする方がよっぽど為になるよ。返信+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 18:46:37 [通報]
私のとこも部活強制だった。返信
途中で辞めると内申点下がって高校入試にひびくから、辞めるな!って先生たちがうるさかったな。
スポーツを本格的にしてる子はクラブチームに入って、部活はパソコン部とかテキトーな緩いとこに一応入ってた。+3
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:05 [通報]
入ってみる、一年間所属はまだいいことだと思う。返信
ただ強制的に毎日参加や来ないと嫌がらせなんかはだめだと思う。
運動部がコメツキバッタみたいに先輩に三度ずつ頭を下げて連帯責任で一時間正座させられていた時代も、文化部なんて来なくなる先輩や幽霊部員がいっぱいいた。
運動部は何を伝承してるんだろう。+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 20:57:17 [通報]
>>104返信
もう終わった事にネチネチとネガティブになっても仕方ないよ?+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 21:36:29 [通報]
>>1返信
中学は強制入部だったけど
退部するのはOKだったから
幽霊部員になってる人やら、辞めて自由にしてる人はいたな+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 21:57:39 [通報]
息子は中学の部活であまりに実力が無くて(本人は上手くなろうと頑張ってた)返信
次第に距離を置かれるようになって、辞めたかったけど辞められなかった
学校に行かないことでしか部活から離れられなかったから、ついに不登校になってしまった
そこから対人恐怖症みたいな感じになって、高校にも通えず通信制の高校に通い、
そこからなんとか大学に入学できたけど、不登校の失われた時間についてはまだ心の整理がついていないみたい
中学の部活をすんなり辞められたらここまで病まなかったかもしれないなあ
+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:38 [通報]
中学は部活に入って友達ができたけど返信
高校は部活に入らず友達ができなかった
無理は禁物だけど、コミュ力低い人こそ部活に入るのもありかもしれない
共通の話題があるのは大きいよ+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/19(月) 20:34:07 [通報]
>>141返信
?なんの話し?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する