-
1. 匿名 2025/05/18(日) 13:26:49
有吉は「乗り物酔いって、俺ずーとしてた」と告白。「俺、高校生ぐらいのときもすごいバス乗るのもだめで。バス乗るような学校行きたくないから、バス乗らなくていい学校受けたんだけど」と進学先を左右するほど重症だったと明かした。
そんな有吉だったが、「車運転するようになったら、一気に酔わなくなるね」と運転免許取得を機に乗り物酔いから解放されたという。
+51
-20
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:09 [通報]
じゃあヒッチハイクも辛かったんだろうね返信+180
-5
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:52 [通報]
というわけで、アンチコメ見つけたら速やかに太田プロに報告しましょう返信
本人が酔いやすいと仰ってるから、尚更開示請求してもらわないと+10
-21
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 13:29:06 [通報]
前にテレビで子供の頃に広島から兵庫のおばあちゃんの家に行く際に広島出る前にもう酔ってたと言ってたね返信
車酔いはしんどいよね
+138
-1
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 13:29:07 [通報]
有吉さん可哀想返信+0
-17
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 13:29:26 [通報]
>>2返信
しかも海外
+80
-0
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 13:29:34 [通報]
運転免許あるけど酔うよー返信
アネロン神+100
-1
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 13:29:38 [通報]
>>5返信
なのに陰謀論者どもはいつまでまとわりつくのかしら+5
-5
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 13:29:51 [通報]
飛行機も船も酔う返信+56
-0
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:04 [通報]
自分も車酔うから気持ちわかる返信
けど、車でよく連れ回された
+7
-0
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:14 [通報]
私は逆で、免許取ってからの方が他人の運転に酔うようになった。返信
自分と感覚の違う運転をされちゃうと酔うんだよなぁ。+29
-0
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:16 [通報]
>>2返信
めちゃくちゃキツイだろうね+59
-1
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:27 [通報]
えー、私は人の運転だと今でも酔うよ返信
+45
-0
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:27 [通報]
>>9返信
すみません飛行機ってどう酔うのですか?
+2
-2
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:27 [通報]
私は自分の運転ですら酔ったことがある返信+19
-2
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:38 [通報]
私は逆で自分で運転するようになってから更に乗り物良い酷くなった。自分で運転するには全く酔わないけど、他人が運転してる車はダメ。バスなんてもっとダメ。返信
酔わない人が羨ましい。+20
-0
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:53 [通報]
私も酷くて酔い止め飲んで後部座席で寝るのがデフォルトだったなぁ。返信
私は大人になるにつれてなくなったけど、まだアトラクションやブランコとか乗り物酔いはする。
そういうのは三半規管なのかね?+24
-0
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:56 [通報]
車やバスは平気返信
船は一度も酔わなかったことないくらい苦手
縦揺れがダメなんだろうか+3
-0
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 13:31:17 [通報]
>>1返信
本気の車酔いはこのレベルでは無い。
あと人によっては運転すらダメらしい。+6
-2
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 13:31:34 [通報]
自分も酔うんだけど、バス旅してる芸能人すごいなと思ってた返信
中には酔い止め飲んでる人もいるのかな+22
-0
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 13:31:34 [通報]
>>2返信
ヒッチハイクの頃はもう免許取って悩みからは解放されてんじゃないの+95
-1
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 13:31:43 [通報]
車自分で運転するときはいいけどバスに乗ったらやっぱり酔うよね…。酔わない方法ないかなぁ。返信
車で行けないような遠出の外出ができない。+6
-0
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 13:31:49 [通報]
私自分が運転する車は大丈夫だけど、バス、電車、船、飛行機全部酔う返信
ゲロ袋握りしめでずっと耐えてるの本当つらい+13
-0
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 13:32:10 [通報]
>>1返信
同じく、バスが気持ち悪くて仕方ない。電車は大丈夫だけど、寝台列車は辛かった、、、これって遺伝なのかね、母は船酔いすらしないらしい+8
-0
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 13:32:16 [通報]
「乗せてもらうと酔うのに自分で運転すると酔わないの不思議」って言ってて確かに!と思った返信+14
-0
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 13:32:28 [通報]
体調悪い日はスマホのスクロールでも酔うよ返信+35
-0
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:31 [通報]
>>14返信
離着陸の時のあの浮遊感で。+9
-0
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:37 [通報]
5分で酔う時期があった。返信
友人は15分が限度だから、
バス見学とか修学旅行もダメだった。
免許は取れてたが。
三半規管の不思議。+8
-0
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:40 [通報]
大人になってもバスは無理。もはやトラウマ返信+2
-0
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:48 [通報]
運転してると大丈夫ってことは、視線を向ける先が酔いに関係あるのかね返信+4
-0
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 13:34:57 [通報]
私は逆だわ。子供の頃は遠足のバスで補助席で後ろ向きでトランプとかしてたのに成人してからすぐ酔うようになった。胃や三半規管の劣化だと思ってる返信+6
-1
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:06 [通報]
ドローンの映像って酔わない?返信
上昇して俯瞰になるようなのは平気なんだけど
狭いエリア内を縦横無尽に飛び回ってるやつは確実に酔う
+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:30 [通報]
乗り物酔いあっても毎年何億も稼げる人生いいな返信+2
-1
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:51 [通報]
バスのシートの変な柄も苦手だった返信
ゾウリムシみたいなやつ+13
-0
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:59 [通報]
>>27返信
ありがとうございます+3
-1
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 13:36:01 [通報]
免許持ってるけど酔うよ返信
高速とかの螺旋状になってる所は目が回る
だから遠出しない
新幹線は直前の食べ物とかに注意してる
でも年齢のおかげか、少しずつ酔う頻度が下がってる
あんまり遠出しないけど、旅行時はアネロン飲んでる+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 13:36:26 [通報]
三半規管の調子?が悪いときは、夜に寝てて寝返り打っただけで気持ち悪くなる返信+11
-0
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:05 [通報]
>>30返信
頭を固定して遠く前の方を見たら酔わないって聞いたことある
実践したけど微妙だった
+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:47 [通報]
本当に酔いが酷い人は上から下から漏れるらしい、前に一緒に船乗った人はトイレからでてこなかった返信
みぞおちに5センチ四方に切ったアルミホイル貼るといいと聞いたんだけど、どうなんだろう+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:43 [通報]
緊張してると意外に酔わないんだよね返信
遠足バスや全然知らない人の車だと平気
+0
-3
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:49 [通報]
>>30返信
予測できない揺れが酔いに繋がるんじゃなかったかな。
自分で運転すると視線の先にカーブがあるとか起伏があるとか、揺れの想定がしやすいから酔いにくい。
あと、小さい時から車で出かける事が多いと乗り物酔いしにくくなると何かで読んだ。
ある程度大きくなるまではなるべく車で移動が良いのかもね。+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 13:40:58 [通報]
バス遠足大嫌いだった返信
毎回ゲロ吐いてた
子供の頃は本当10分20分の距離で酔ってたからほとんどお出かけした記憶がない
大きくなるにつれて徐々に大丈夫になってきた+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:09 [通報]
夏場だと、熱中症と相まって吐き気がすごくなる返信+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:45 [通報]
>>1返信
私も車酔いしてたけど運転するようになったら治った。なんなんだろうね+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:28 [通報]
私はアネロンで酔わなくなった。もう無いと乗り物乗れない!返信+4
-0
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:32 [通報]
私も酔いやすい返信
体調が良くないと電車も酔う+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:32 [通報]
最近テーマパークや遊園地がVRたくさん取り入れてるけど、あれ酔うよねー返信
子供いるから一緒に入らざるを得ないのが辛い
毎回薄目であまり見ないようにしてる+9
-0
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:26 [通報]
>>7返信
すみません、それは船酔いにも効きますか?
車やバスは大丈夫なんですが船が本当にだめで、でも来年乗ることになるかもしれなくて。
エレベーターでもフワフワしてしまうくらい三半規管弱いです。+9
-0
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:54 [通報]
>>1返信
私も子供の頃から乗り物酔いが酷くて家族旅行でさえ行きたいけど、車酔いが嫌で私だけ置いていって欲しいと懇願してた(祖父母とお留守番)
夏休みで祖母の家に遊びに行った時は、市内に入った瞬間に走って帰るから降ろしてくれ!と。
両親は虐待に見えるから勘弁してくれって言ってたけどまじで気持ち悪すぎて…
本当に不思議なもんで免許取った途端に車酔いはしなくなった。
それでも芳香剤のきつい車、整髪剤の匂いがするタクシーやバス、快速の電車は今でもたまに酔う+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:02 [通報]
運転してる時に酔わないのは足を動かしてるからって説があるよね。返信
ま、信号見たり方向考えたりって頭を使ってるのもあるけど。
だから、車酔いする人は貧乏ゆすりしながら乗るといいのかな?って思ってる。
ただ実践したことはないけど。+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:11 [通報]
30代になって酔うようになってしまった。返信+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:38 [通報]
乗り物酔いしやすかったり、つわりが酷いタイプの人は、抗がん剤での副作用でも吐き気が強く出るらしい返信+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:38 [通報]
>>48返信
横だけど船でも効きますよ 釣り船乗る人がこれ最強って言ってた+13
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:23 [通報]
>>9返信
私は小さい頃ブランコで酔ってた。
あと海に行って、波にプカプカ浮いてるだけでも酔ってた。相当三半規管弱いみたい。
+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:43 [通報]
なんだ、がっかり運転しても酔うわ返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:15 [通報]
番組見てたけど、運転するようになっても自分と他人て運転の仕方違うから結局酔うよ。返信+0
-1
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:06 [通報]
私乗り物酔い子供の頃からするけど、免許取ったけど自分で運転する車ですら酔うよ…返信+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:04 [通報]
>>27返信
着陸時がヤバくてシートベルトサイン出てるのにトイレに駆け込んで吐いちゃったことある
+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:43 [通報]
>>53返信
でもめちゃくちゃ眠くなるよね。
それくらいじゃないと吐き気はどうにもならないんだろうけど。+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:15 [通報]
>>1返信
えー意外
ヒッチハイクの旅とか無茶やってたし
乗り物酔い知らずだと思ってた+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:29 [通報]
私は酔ったらどうしようっていう精神的不安もかなり大きい返信+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:04 [通報]
>>9返信
船はヤバい。
飛行機も荒れるとヤバい。
タクシーもバスも道が悪かったり運転荒いとヤバい。+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:24 [通報]
>>53返信
いいこと聞けました!ありがとうございます!
+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:32 [通報]
>>61返信
幼少期の吐いたトラウマもでかい。+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:37 [通報]
>>33返信
歩いてればいいからね+1
-1
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:31 [通報]
>>7返信
ワイはトラベルミン。
どちらが良いんだろ?+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:24 [通報]
今はプライベートジェットでしょ返信
いいじゃん+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:12 [通報]
>>61返信
分かる、加えて嘔吐恐怖症だから自分が吐くかもしれないのも無理だし他の人が気持ち悪そうにしてるのも無理だから船には乗れない。+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:31 [通報]
>>13返信
私は自分の運転でも酔う。。しんどいからそれなら助手席の方がまし。+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 14:08:23 [通報]
芸能人は地方ロケとかで移動多そうだから車酔いする人は辛いね返信
私も子どものころは車酔い酷くて遠足の時は必ずトラベルミン飲んでた
後、おばあちゃん直伝のおまじないでおヘソの上に梅干しをテープで貼り付けたりw
今は結構平気になったけど、体調悪いと観光バスの独特の匂いとフェリーはキツい時あるわ+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:54 [通報]
>>27返信
エレベーターも酔う?私は酔う!+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:49 [通報]
子供の頃、車酔いがひどくて移動はバス電車が多い中編み出した自分なりの解決法は「鼻呼吸しない」だった返信
乗り物特有の匂いが嫌だったんだと思う
あとは進行方向を確認して運転してる気分で乗れば酔うことはほぼない+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:53 [通報]
酔いやすいみんなは、運動が苦手とか出来ないとか、運動不足だったりする?返信+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:58 [通報]
>>70返信
梅干しは食べた方が更に良いんじゃない?
酸っぱい物欲しくなるよ
前日はよく寝る
満腹はダメ、空腹もダメ
消化の良い物を食べる+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:46 [通報]
>>4返信
私はその逆で兵庫から広島の祖父母宅に行くのに兵庫出るまでに少しだけ酔ってたわ
岡山から本格的に酔ってきて落ち着いた頃に着く
母方の祖父と叔母が酷い車酔いをする体質だったので遺伝なのかな?と思っているわ+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:48 [通報]
>>20返信
野田クリスタルがめっちゃ乗り物酔いするってことでロケの時に船NG出して1人だけJR移動してたの見たことあるわ
アネロン箱買いしてるみたいよ+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 14:21:06 [通報]
車の運転の仕方とセックスの相性は関係していると思う。返信+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 14:27:08 [通報]
私は全くしないけど、弟が可哀想なぐらい乗り物酔いが酷かった返信
当時ターミナル駅まで10分ぐらいバス乗るところに住んでいて、そのぐらいまではどうにかなるものの、バスに乗るって緊張感で到着後お腹痛くなるという
やはり自分で運転するようになって酔わなくなった
ゴルフなどに行く時も人の運転だと怖いからって率先して運転するみたい+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:22 [通報]
>>7返信
効くけど、喉がめっちゃ乾燥しませんか?+11
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:27 [通報]
野田クリスタルが重度の乗り物酔いで返信
箱ストックしてるよね
私はアネロンも効かないからセンパアQT+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 14:41:19 [通報]
サングラス掛けて車乗ると少し返信
軽減される乗り物酔い+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 14:45:43 [通報]
高速バスは大丈夫なんだけど都心を10分20分感覚で止まるバスは20代前半までダメだった返信
その後乗らなくてはいけない環境になったら徐々に慣れていったよ 乗り慣れてないのもあったと思う+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 14:49:10 [通報]
上の子より下の子の方が良いやすくなる傾向はあると思うなー、上の子の方がよく抱っこされるからみたいな、私も小さい時私は車酔いほとんどしなかったけど、妹はよくしてた返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 14:51:30 [通報]
>>7返信
自分で運転する分には酔わないんだけど、他人の運転は酔う。子どもの時よりひどくなってる気がする。
急カーブのくねくね山道、ブレーキすぐに踏む人の運転、バス、エレベーターの上昇する時、ジェットコースターの類、公園のブランコやシーソーの遊具もダメだわ。子どもがブランコ乗っているのた時のブランコの前後に振れる動きを見るだけでも酔ってしまう。耳の三半規管だけじゃなく、目からも酔ってしまう。
+23
-0
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:54 [通報]
酔うまではならないけど地震直後の揺れてる映像が苦手返信+1
-1
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 14:58:51 [通報]
>>66返信
乗り物酔いめちゃくちゃ酷いマヂラブ野田がアネロン一択って言ってた
箱買いしてるらしい+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 15:00:02 [通報]
>>2返信
その頃には治ってたんじゃない?
このぐらいの世代って高校卒業と同時ぐらいに免許取る人が多かったし+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 15:00:41 [通報]
箱根の美術館に行きたいけど山道だから行けない🥲返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 15:11:04 [通報]
>>88返信
わかる。すごくわかる
行楽地に行くのがものすごく覚悟がいる。
帰宅後も数日間は乗り物酔い状態が続くから本当に憂鬱+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 15:13:19 [通報]
>>7返信
自分が運転してると酔わないよね。
でも普段運転してても人の運転は酔うときある。+8
-0
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 15:14:00 [通報]
5分でも酔う返信
最近だと電車でも酔うからつらう
地下鉄は大丈夫+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 15:27:26 [通報]
イルカウォッチングは夫婦で地獄を見た…中型クルーザーでとにかく揺れる、ここまで酔うとは思わなかったってくらい酔った。返信
早く岸に戻ってと乗ったこと後悔しました+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 15:28:51 [通報]
>>1乗り物酔いって基本何が原因?体質なのかメンタルとか気持ち的なものなのか返信+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 15:33:40 [通報]
>>7返信
車酔いはしないけど強すぎてゾンビになる。
車降りたら歩けないよ。+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 15:40:39 [通報]
>>20返信
酔いやすいタイプの人は、オファーを断ると思う。
バス旅番組って、だいたい長距離歩くし。
乗り物酔いした後に、長距離歩くって地獄だよね。+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 16:07:28 [通報]
>>79返信
わかる!!+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 16:12:31 [通報]
>>71返信
わかるわー+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:33 [通報]
>>76返信
アネロンは本当にすごいわ+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 16:15:28 [通報]
自分の運転ではどんな山道でも酔わないけど、人のは無理だわ。返信
でも酔い止めはなんにでも効くから遊園地に行く前にも飲むよ+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:49 [通報]
>>2返信
ヒッチハイクですごい車に揺られてたよね+6
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 16:43:42 [通報]
>>1軟弱そうな人ほど乗り物酔いしやすいのかと思ってたけど、中学の時柔道部で強くてガタイの良い元気な男子がめちゃくちゃバス酔いしてたな。吐いちゃってたし。返信+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 16:43:54 [通報]
分かる返信
私も車酔いするタイプだったけど車の運転免許取ってからは大丈夫になった。+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:41 [通報]
>>7返信
アネロンは効くというかもう気絶レベルで深く寝てしまうから。+5
-0
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 18:36:23 [通報]
車の免許あるけどバス飛行機船全部酔うよ返信+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 19:18:28 [通報]
>>59返信
あと、喉もすごく渇くよね+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 19:36:32 [通報]
>>52返信
悲しい。。
でも、私気持ち悪さに弱いと言うか、気持ち悪いセンサーが敏感だと思うから想像つく。
乗り物酔いでも速攻で吐くからなぁ+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:53 [通報]
>>73返信
子供の頃酷かった。
確かに運動は苦手だったけど、バレエでくるくるまわったりしてたし、その当時は運動不足ではなかったと思うな。
シンプルに三半規管が弱いんだろうなと思う。正確には身体全般弱いんだけど。
私レベルに乗り物酔いする人は周りにいなかったから酷い方だと思うけど、高校生〜30代位は有り難いことにわりと症状が軽かった。+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:58 [通報]
服装も悩むよね返信
特に長距離の時は締め付けず温度調節のし易い服装を選ぶようにしておかないと薬を飲んでいてもダメだわ
あと電車も出来るだけ扉の近くの外気が入ってくる場所にいたい+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 21:19:19 [通報]
もともと乗り物酔いする体質だけど、三半規管の衰えで最近はブランコでも酔う返信+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:18 [通報]
私自分の運転で酔う返信
軽自動車で高速はダメだわ+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 22:27:59 [通報]
>>1返信
三半規管が弱いんだね
+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:20 [通報]
>>73返信
小さい頃は器械体操やってて棒でぐるぐるしてから歩くのも余裕で真っ直ぐ歩けるのに車酔いする
揺れより匂いがダメ
空調の送風のところにつける芳香剤みたいなのあれ苦手
お願いしてちょっと窓開けてもらう
+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 23:36:41 [通報]
>>66返信
トラベルミンは気休めだった。
アネロンは信用出来る。いつどんな時もきいてくれる。+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/19(月) 00:49:19 [通報]
私も車酔いする体質で長距離移動は憂鬱だったなw返信
仕事で毎日車に乗ってからは大丈夫になったけどね、車酔いは慣れで克服できる+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/19(月) 08:31:23 [通報]
>>7返信
野田クリスタルがアネロンダンボールで注文してるけど船酔いは防げないと言ってた+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/20(火) 06:56:07 [通報]
私の三半規管が丈夫だったなら、人生全然違ってたと思う。もう諦めてるけどさ、つまんない人生だったなって返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
有吉弘行 “重度”の乗り物酔いを告白「俺ずーとしてた。バス乗るのもダメで…」 悩みから解放された意外なきっかけも明かす