ガールズちゃんねる

家族の誰かが倒れたor具合が悪くなり救急車呼んだことある人

214コメント2025/05/20(火) 08:01

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 23:03:27 

    タイトル通り家族が倒れたor具合が悪くなり救急車呼んだ事ある人いますか?

    私は祖父が急に部屋で倒れ意識を失ってしまい父親がすぐさま救急車を呼びました

    +86

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:27 

    え?
    ガルやってる場合じゃないって

    +2

    -26

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:30 

    子ども 熱性けいれん

    +103

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:41 

    子供が夜中グループになって救急車呼んだ

    +14

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:44 

    >>1
    両親、相次いで亡くなった。

    +35

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:08 

    >>1
    まだ呼んだことない。110番でいいのかな?

    +4

    -39

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:13 

    何回もある。

    +31

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:18 

    >>2
    え?
    これって今の話なの?今日救急車呼んだってこた?

    +7

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:23 

    中学生の時、祖母がお風呂で倒れて、母に言われて私が救急車を呼んだ
    母の取り乱しっぷりが怖かった

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:24 

    自宅で祖母の介護してたから、その時に何度かあるよ。
    私が呼んだのが3回、あとは祖父や母が呼んでて全部合わせると20回くらいお世話になった。
    ショートステイにいる時も何度も利用してるから、本当にお世話になってありがたいよ。

    +16

    -18

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:40 

    >>6
    救急車は119番でしょーが!

    +59

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:40 

    一人暮らしの時自力で呼んだ
    夜中だったけど母親も夜勤だったから病院に迎えに行けず回復してからまた自力でタクシー呼んで帰った

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:42 

    >>6
    🙆‍♀️

    +1

    -7

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:59 

    家族の誰かが倒れたor具合が悪くなり救急車呼んだことある人

    +1

    -37

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:02 

    >>3
    うちも。
    呼んだら救急隊員が小中学の同級生でびっくりしたけどそれどころじゃなかったわ…

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:09 

    >>10
    間違えてマイナスに指が触れた、ゴメン

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:24 

    >>1
    何回かあるよ
    初めて呼んだときは、慌てちゃって自宅の住所が
    すぐに出てこなかった

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:26 

    初めての石(尿管結石)で原因がわからずのたうち回る旦那におののきながら呼んだ

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:34 

    呼んだことも呼ばれた事もあるよ。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:55 

    119、都内だとなかなか繋がらない時あって驚いた。。

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:57 

    旦那が腹痛で救急車呼んだ。
    総胆管結石だったけど応急処置で帰されて翌日の外来が開くまでが地獄だった(一生分の罵声を浴びた気がした)。

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:14 

    それ知ってどうするのってトピ多くない?
    しかも自分が呼んだのかと思ったらパパに電話してもらってるし

    +8

    -7

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:22 

    何度もあるさ。自分も乗った。初めて呼んだ時は走り出すまであんなに時間がかかると知らなかった。意識があったからだろうけど。

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:31 

    >>4
    グループじゃなくクループかな?
    うちは日中だったから病院に連れて行ってすぐ点滴になったけど夜間なら焦るよね

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:55 

    家族はまだないけど、道端で倒れてる人に遭遇して計3回呼んだことある。みんなおじいちゃん。

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:14 

    >>21
    奥さんに罵声を?大変だったね

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:02 

    >>1
    うん
    それで何が言いたいの?

    +6

    -11

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:19 

    >>1
    外が全く見えない、今どこ!?ってなる。
    結構狭いけどあの中に救命士3人と子供1人と大人1人入れた。病院着いて医者に現場報告してすぐ去っていったからお礼言う間も無く😭

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:28 

    >>17
    うちは冷蔵庫の横に住所を市外局番から貼ってあるよ
    救急車じゃないけど問い合わせの時なんかは市外局番から聞かれることもあるから一応ね

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:57 

    太ってる親が風呂の中で意識なくなった時は大変だったよ
    湯を抜いて溺れないようにしてから119したのだけど救急隊員二人で浴槽から出せるか出せないか、たまたま柔道やってた兄が帰ってきたから兄と救急隊員一人で出せたけど
    迎えに行ったときに服は持っていったけど靴は持っていくの忘れた、靴忘れがちかもってのと家が無人なのを狙う人もいるから家の電気はつけてテレビもつけておいたほうがいいかも

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:03 

    昔ばあちゃんがうんこが出ないで苦しいから救急車呼んでと叫んだから呼んで運ばれた。カンチョーしたらすぐ出たから恥ずかしかったと母が言ってた

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:06 

    旦那の親と同居してて何回か呼んだけど
    ひっくり返って腰打って歩けないから入院したいがために呼べと呼ばされたことある
    でも少しでも歩けるなら入院てきませんよと返された
    ほんとめんどくさいなぁと思ったよ
    今は施設に入ってるからもうめんどくさいこともなくなった
    義父母は少しのことでも救急車呼びたがるからこっちは迷惑だったわ
    田舎だし救急車呼べばすく人くるし
    もう一生入っててくれたら楽なのに

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:21 

    >>25
    だからつまりは、家族の誰かしらの為に呼ぶことになっても、初めてよりは落ち着いて呼べるかも知れないとは思う。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:29 

    家族の誰かが倒れたor具合が悪くなり救急車呼んだことある人

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:42 

    >>6
    119番です。救急隊員が「事件ですか、事故ですか」と先ず聞いてくれます。落ち着いて答えましょうね。

    +17

    -13

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:42 

    >>23
    わかる!
    呼んですぐ病院に行けるものと思ってたら、色々聞かれて相当時間かかるよね。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:47 

    >>26
    一応後で「ごめんなさい」とは言ってましたw

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:51 

    >>17
    色々、聞かれるよね。
    その間に支度とかしているのだろうけれど。
    早く来てって思いながら答えている。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:02 

    あるよー。
    母親が難病持ちで、吐血して救急車呼んだ。
    めちゃくちゃびっくりした。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:03 

    自分が初めてパニック障害になった時子供が救急車を呼びました。胃が痛いなと余ったら心臓?ってなって、息ができなくなって、
    死ぬかと思った。

    +8

    -6

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:04 

    旦那がガンで余命宣告されて
    自宅でみてたから、24時間対応の在宅医療のお世話になってて
    夜中に看護師さん呼んで、その看護師さんが救急車を呼んでくれた。
    本当に心強かった!

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:18 

    >>10
    ホントにうちも両親の介護中と私自身何度もお世話になっている。感謝しきれない。ありがたいよね。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:51 

    コロナ中になぜかパニックになって胸が苦しくて、いつもなら15分くらいで治るのに全然治らなくてやばいとおもって救急車呼んだ。
    目立つから嫌で悩んだけど本当に死ぬかと思った。
    子供はびびってた。

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:12 

    80代の祖父の酸素発生器が壊れて低酸素からの呼吸停止。
    ばあちゃんに「救急車呼ぶ?」って聞いたらうんって言うから一応呼んだ。
    そしたら救急車の中で意識取り戻した。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:03 

    >>1
    父が交通事故起こして執行猶予ついたとき母が2周連続胃痙攣して救急車に運ばれた
    裁判まで死にそうになってたから執行猶予で父の仕事が部署異動で済んだからホッとしたのかもしれない

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:31 

    >>35
    先ず「火事ですか?救急ですか?」でないかな。

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:55 

    祖母
    呂律が回らなくなり痙攣しだしたので救急車呼んだ。
    肺炎でしたが、入院して一度回復して一時退院しましたがその後意識不明になり亡くなりました。

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:24 

    今年呼んだよ。
    トイレから出てきた父親が顔色が悪くて呂律回ってなくて。かかりつけが近所にあるから連れてきて良いか聞きに行ったらすぐに救急車呼びなさいって言われて。迷走神経反射だったんだけど、救急車が来たときにはもう回復しちゃってて申し訳なかったけど主治医が言うならってことで運ばれた

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:43 

    家族が早朝に階段から落ちて動かなくなって呼んだ。
    途中でドクターカーが来てくれて、すぐに手術、しばらくICUに入ってた。
    はじて119番かけたけど、以外と冷静にできた。
    玄関の靴とか片付けて、救急隊員の方が入りやすいようにはした。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:53 

    >>30
    靴持っていくの忘れがちだよね。親が運ばれた時忘れて後から父に持ってきてもらった。誰もいなかったらどうするのかな。真冬にコートなしとかもありそう。

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:03 

    祖母が道で転倒して頭から血を流しながら笑ってた時

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:09 

    >>1
    旦那が夜中に呻き出して「あかん、、、救急車呼んで」と言ってきた、痛みに強い人で風引いても大丈夫って言うタイプだから只事じゃないと思って震える手で救急車呼んだ
    、幼児と赤ちゃんがいたから旦那だけ救急車で運ばれた。
    後から駆けつける予定にしてたら旦那から電話がかかってきて尿路結石だっ模様。
    スッキリした顔で始発で帰って来た。

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:40 

    りんご食べてたら急に喉がイガイガしてきて赤いプツプツが首とか腕の内側に出たからアレルギーだと思って119番して
    「こうこうこんな症状で今結構呼吸もしにくくなってきてるんですけどタクシーで病院行ったほうが良いですかね?」と聞いたら「そのまま安静にしていてください!もう救急車手配してそちらに向かってますので動けそうなら玄関の鍵を開けて待っててください!呼吸が苦しくなってきてるということは危険な状態ですのですぐ向かってますから!」と言われて思ったより大ごとになってきて焦った記憶ある。
    その後に救急車呼ぶかの判断に困ったらかけられる電話番号もあるの知ったけど#0119だっけ?#7119だっけ?いつも忘れちゃう。

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:03 

    息子 熱性痙攣
    旦那 尋常じゃない頭痛

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:10 

    >>36
    症状を聞かれる以外に受入病院の確認もしていた

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:42 

    あるよー父の具合悪くなった時
    乗り物酔いしやすい体質だから病院までついでに私も辛かった

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:46 

    あるよー1回目はCPRしながら通報した。あまりにも落ち着いてるって隊員の方にびっくりされたけど全くの素人

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:49 

    >>21
    男の出産だと思ってあげて

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:28 

    >>1
    父親が脳梗塞で倒れた時、小学生だった私が救急車を呼びました。
    あまりに大人びていたので救急隊員も驚いてた。私の母が呼んだと思ってたみたい。
    うちの母は、泡吹く夫を見ても、えーどうしよう〜どうしよう〜ばかりで、私が119に連絡と言っても、えー私が?と言って電話せず、私が救急連絡しました。
    救急隊員さんにも私が症状を説明。
    母をチラチラ見ながらドン引きしてた。
    大人になってもうちの母は、末っ子だから分からない〜ばかり言うくせに、裏ではめちゃくちゃ頭を回して両親そろって私に虐待してたので絶縁しました。
    めんどくさいからって子供に救急連絡させる親って最低。
    と今だに根に持ってる。

    +55

    -5

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:55 

    母親が認知症で錯乱症状だったので110番と119番して
    そのまま精神科緊急で措置入院
    おそらく一生でられないでしょう

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:21 

    >>58
    結石系は本気でそのくらい痛いらしいね。周り何人も経験者いるけど、尋常じゃない痛みで比喩じゃなくのたうち回って、みんな救急車呼んだって。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:31 

    >>61
    女は陣痛が一番、男は結石が一番痛いって言うもんね
    なんなら陣痛より痛いって人もいるし。

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:33 

    一人暮らしの時急に呂律が回らなくなり体が硬直し始めたから喋れなくなる前にと思い救急車よんだ。
    こんなんで呼んで良いのか葛藤した💦

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:38 

    去年の夏信号待ちしてたら前にいたおばちゃんが暑さにやられたみたいで倒れて救急車呼んだよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:05 

    >>18
    私はそれで一人暮らしだったから自力で呼んだ…
    孤独死すると思って必死だったけど、救急車の中で病院探てもらってる間に痛み落ち着いて…もう降りたかった

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:06 

    母親が倒れた時に呼んだ
    受け入れ先が見付からなくて重い障害が残った

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:32 

    夜中に母親が倒れて3回くらい呼んたことある
    それ以来パジャマは着なくなった
    そのまま慌てて外に出ても変じゃない服で寝る様になった

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:47 

    >>61
    >>52だけど見てる方が死を覚悟するくらいの苦しみを目の当たりにしました。
    出産の痛みも死を感じたから同じような痛みだと思ってる
    生み出す物が違い過ぎるけど、、、

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/17(土) 23:22:36 

    >>21
    ありえない

    私も胆管結石やって手術して胆のう摘出したけど、誰にも罵声なんて浴びせてない

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:08 

    >>1
    子供の頃過呼吸の全身痙攣で2,3回救急車乗ってる
    見た目が相当ヤバイらしく教師も親もすぐ呼んでくれた
    私はめちゃめちゃ苦しくてせわしなくて全身が小さく前に倣えのポーズで固まって動けなくなるだけで頭は割と冷静だから救急車ではずっと左上の心拍計見てる
    大人になったらたまに突発性のグルグルバットみたいな目眩で遠心力で押さえつけられてるみたいに動けなくなりゲーゲー吐くようになってしまったけど検査しても原因分からないし諦めて気絶することにしてる
    いつかそのまま死ねばいいと思って

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:22 

    >>27
    喋る人いないから話を聞いてもらいたいのかも

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:34 

    >>69
    アドレナリン過剰で出産でも罵声出るタイプもいるから
    許してあげてください

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:37 

    家族じゃないけど外歩いてたら右折の車との接触事故目撃して横断歩道渡ってたベビーカーの母子が巻き込まれたからすぐ救急車電話した
    でもすごく動揺して手が震えて信号機についてる住所言いながらベビーカー横倒しになってて泣き叫んでるお母さんに近寄って赤ちゃんの様子も電話で伝えてお母さんの背中さすりながら「赤ちゃん泣いてるから大丈夫だからね、血も出てないし大丈夫だからね」と意味不明な声掛けして救急車来るの待ってた
    多分だけど泣いてる=死んでないから大丈夫と思ったんだろうけど我ながらもっと上手い慰め方なかったんかなって思う

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:04 

    子供が腹痛と吐き気で3時間近くピクリとも動かなくなって呼んだ。
    初めてだったから、ただ寝てるだけなのか…大げさなんじゃないか…とか色々考えて呼ぶまで1時間近く考えたけど、思い切って呼んだら低血糖で危ないところだった。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:15 

    自分のことで呼んだけどええか?
    クリニックとかひまわりとかひまわりに紹介された病院(受け入れ無理でお断り)に相談したんだがどこでも「それはヤバイ」って言われ、ひまわりで「紹介した病院全部ダメなら救急車呼んでください!」って言われていたので呼んだんだが、一応歩けたので救急隊の人にすごいイヤミ言われたし、症状は辛いけど救急車で簡易的な検査したら結局大丈夫そうだったので病院行かず引き返すことになって、めちゃくちゃ謝罪したけど態度は激怒のままだった
    色んな病院やひまわりで呼んだほうがいいとアドバイスもらったからで、好きで呼んだわけじゃないけど、安易に呼んだ人みたいな扱いされてしもうた
    次にまた何かあった時呼ぶの躊躇する

    +4

    -6

  • 76. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:19 

    >>52
    短文なのに引き込まれてオチでほっとした
    元気で帰ってきて良かったね

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/17(土) 23:25:37 

    >>11
    流石に釣りだと思うよ😅

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 23:25:59 

    >>18
    私も尿路結石!
    妊娠中で家で1人でいて、1歩どころか1cmも動けずただ痛みに耐えるしかできなくて、何が原因かわからないし脂汗出てきたしで救急車呼んじゃった

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 23:26:20 

    >>61
    私は出産の方が、促進剤入れてからの陣痛の方が断然痛かったし、前駆陣痛の次ぐらいの痛さが結石だった
    けど友達は結石の方が痛いって言ってたけど、その子は初産からスピード安産だったからどうなんだろ?

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/17(土) 23:27:00 

    >>1
    自分
    良性突発性眩暈(しかも運転中)
    部屋着いてから救急よびました。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 23:27:07 

    >>3
    同じく熱性痙攣で救急要請、熱が下がらないまま2週間ほど入院することになりました。
    病院まで搬送される途中、回復したのか初めての救急車に興奮したのかわかりませんが、いたずらを始め謝罪を繰り返しました、到着時は危険な状態だったので救急要請は正解だった、気にしないでと言ってもらいましたが、いたずらする気力があって安堵したと同時に気まずい思いをしたこと忘れられません。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/17(土) 23:27:37 

    >>50
    こんなやつなら救急の自販機で売ってた
    家族の誰かが倒れたor具合が悪くなり救急車呼んだことある人

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:00 

    >>1
    姉が温泉で長話婆さんに捕まって湯中りして頭打った

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:20 

    母親の体調が良くなくて呼んだ
    そして、早朝に亡くなった

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:27 

    >>49
    怖すぎるね
    私も階段から落ちたことがあって動けなかったわ。
    1ヶ月後に背骨骨折してるのわかった

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 23:29:07 

    >>79
    促進剤はヤバいよね
    私普通の陣痛は生理2日目じゃーんて余裕だったけど促進剤はヤバイ
    あれは別次元
    子宮の皮がなめされてる

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/17(土) 23:29:53 

    >>30
    救急隊員じゃない人が、運ぶ事に関わる事あるんだね…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:00 

    自転車で転倒して頭を打って顔面血だらけ
    起き上がったら全身血だらけになってしまい
    まわりにいた通行人に起き上がったらダメ!
    と寝かされたけど早く病院行って頭を縫ってもらわねばと思って近くの形成外科どこかなって考えていたら
    救急車呼ばれたw
    大丈夫ですよ歩いていけますって行ったら
    そんな血だらけで歩いていけるわけない!と怒られたw
    確かに全員血まみれで歩いていたら通報されますね。
    救急車に乗ってバイタルとか色々チェックされた後、脳神経外科に運ばれてCT撮られて頭縫われけど
    大量出血の割には5ミリ程の傷しかなく逆に驚いた
    頭割れて脳みそ出たと思っていたから

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:09 

    母。2回あり。
    後で原因判ったのが1回目ピロリ菌除菌失敗。稀にあるらしい。ヤツらが暴れるらしい。結果、中止。
    2回目は処方された解熱鎮痛剤、咳止めがキツすぎてかなりエラい目に。当直の先生と一緒にお薬手帳みたら、普通だと頓服で出るヤツが1日3回で出てた。私もよく薬当たるのでよく処方されるのは調べたりである程度知識あったからびっくり。抜けるまで10日程入院したよ。

    あと、家族ではないけど勤務先でお客様の娘さんが突然目の前で倒れて意識あまりなくて、内線電話持ってたからその場で119番した。

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:17 

    今年の冬に父が脳梗塞で動けなくなって呼んだ
    その時119エマージェンシーコールってドラマ見てた時だったから通報した時聞かれたことなどドラマと一緒だ!!って思ってちょっとびっくりした!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:26 

    >>6
    私間違って110番にかけたら、救急車は119番ですよー大丈夫ですか?って言われた
    大丈夫ですか?って頭がって意味じゃなく掛け直せる?みたいなニュアンスだった

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/17(土) 23:31:36 

    >>76
    良かったですほんとに
    連絡待つ間、今後の生活とか身の振り方を色々考えましたよ。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:41 

    >>1
    あります。早朝に母親が倒れて呼びました。脳梗塞。数年後再び母親が倒れて呼びました。今度はメニエール病。他にも父親や兄弟も何度か救急車のお世話になってます。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/17(土) 23:34:49 

    子供が熱性痙攣をおこしてよんだことある。泡吹いて顔青ざめてびっくりした。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/17(土) 23:34:49 

    >>4
    クループな。小児科が開く30分ぐらい前だったかな?そしたら次は救急車呼んでいいから!と言われた。でも夜中にクループなって救急車呼んだら何で呼んだのって感じでトラウマなった。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 23:34:53 

    >>82
    これはいて電車で帰るの恥ずかしいな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 23:35:30 

    母が脳腫瘍で痙攣起こした時と、子供の熱性痙攣で呼びました。
    熱性痙攣の時は、このくらいの歳なら後遺症も無いですから、救急車じゃ無くても良かったですねーって言われて帰ろうとしたら2度目の痙攣を起こし、検査中に3度目を起こし、入院になりました。
    やはり救急車で正解でしたと言われました。
    入院時に、痙攣がおさまらないので大人用の薬を入れましたと言われ、無事退院できるのかと泣きながら入院準備しましたが、後遺症も無く無事大人になりました。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 23:35:32 

    >>35
    それは110番のほうだね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:39 

    >>1
    朝起きたら父の心臓が止まっていて看護師の母が心臓マッサーする中救急車呼んだよ
    元々心臓病で自宅療養中だったからついにこの時がきたかーと思った

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:00 

    寝起き動いた瞬間目の前ぐるぐる🌀貧血と思い1日ゆっくりしてたんだけど翌日嘔吐を伴うように。3日目はちょっと体勢変えただけでぐるぐる目眩で嘔吐、頭を誰かに掴まれて右側に引っ張られるような感覚、完全にまっすぐ歩けなくなった
    時間が経つにつれ悪化して手も震え呂律も回らなくなったので#7119に電話して脳梗塞の可能性もあるからっ来てくれた 

    結果は頭位めまい症ってのが原因で手の震えなどは嘔吐からの脱水症状だった

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:20 

    >>67
    わかります私も介護中服を着たまま寝てました

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:52 

    >>1
    ついさっきまで元気だった母親が急にバターンって倒れて呼んだよ
    119かけると「消防ですか?救急ですか?」みたいな事言われてプチパニックなった。消防?みたいな。
    母親が倒れて意識はないみたいな事伝えて言われるがまま心臓マッサージとかして救急車待ってたけど、到着遅かったな。標準がどのくらいか分からないけど。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 23:39:22 

    親が倒れて呼んだ事あるよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 23:42:14 

    >>11
    鉄矢で再生余裕

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 23:44:31 

    >>79
    うちの叔母は出産3回結石1回やってるけど結石のほうが痛かったって。4000gの子産んだときよりも辛かったから気を付けろ水を飲めってよく言ってる
    人によるんだろうけど、、、

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/17(土) 23:48:16 

    2階にいる母の部屋で何か大きい物音がして、見に行ったら倒れてた。目眩で失神して、そのまま倒れて床に頭を打ったみたいで、意識はあったけど救急車呼んだ。頭打ってたから下手に動かすのも怖かったから。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/17(土) 23:49:16 

    父が亡くなる前の1年間ぐらいは何回も呼んだよ。

    寂しがり屋で病院嫌いな父だったし末期癌だったし。
    結局最後は入院して病院で看取ったけどね。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/17(土) 23:52:11 

    タクシー代わりに呼ぶのは問題だけど、明らかに脳梗塞の前兆ぽくておかしいとか、意識朦朧としてるとかは呼ぶべきだと思う

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/17(土) 23:52:29 

    呼んだことあるけど色んなこと早口でたくさん聞かれて応えるの戸惑って救急隊の人イライラしてたかも

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/17(土) 23:53:03 

    >>105
    あ!友達もビッグベイビーだった!しかも結構小柄な子
    そもそも大きい子を自然分娩で産めるってやっぱり体が強いのかなと思ったよ
    私も同じぐらいの体格なのに病院で2日粘って結局大きすぎて切ったから…

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/17(土) 23:53:31 

    >>29
    自宅の住所や緊急連絡先(慌て過ぎて110番か119番か咄嗟に分からなくなった)
    見える所に書いておくの大事ですね
    普段飲んでる薬やお薬手帳、保険証ちゃんと整理して
    他の家族でもわかるようにしておかなきゃって
    思いました

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 23:55:25 

    救急車呼んでいいか迷った時に電話するとこに掛けてもずっと繋がらなかったのはなぜ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/17(土) 23:55:27 

    眼圧がありえないくらいあがり大学病院に

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:52 

    救急隊員って消防士なの?
    めっちゃデカい人ばかり来て、頼もしいけどビビった

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 00:00:17 

    >>50
    財布やスマホ忘れとかどうなるんだろ?
    誰の電話番号も覚えてないし…
    タクシー呼んでもらって家の前で待っててもらうとかかな?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 00:01:40 

    母が突然倒れた時、呼びました。
    (左心房〜という病気)
    都内だけど、その時都内で回せる救急車がない、ということで、千葉(確か行徳の方)から来たので15分くらいかかりました。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 00:03:24 

    祖母をお風呂に入れて脱衣場に出てすぐ呼吸が止まったとき!
    救急に電話しながら指示をしてもらって助かりました
    わざとのんびりめの口調で語りかけてくれるんですね
    呼吸が止まったと言ったからか、どうしてか聞けなかったけれど消防車もやってきて大騒動になりました

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 00:03:36 

    >>1
    夫が立てないくらいの腹痛に襲われ、そのまま倒れ込んで泣いてのたうちまわり始めたので流石に救急車呼んだ

    結果は結石だったけどね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:15 

    >>18予防なにかしてますか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:48 

    >>65予防何かしてますか?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:57 

    >>38
    いざ救急車が到着しても受け入れ先探すのに
    時間かかって中々出発しないのも落ち着かないですね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 00:07:16 

    子供が年中の時、お腹が痛いと転げ回っていた
    救急車呼んだら、救急車の中でもう治ってけろっとしていた
    こっちはなんともバツが悪かった
    病院の先生と問診したら、幼稚園のお泊まり会が嫌だったらしい
    休ませたらいいんじゃないですかと言われ休ませた
    それっきりでもう発作は起こらなかった
    精神的なものだったらしい

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:07 

    旦那がものすごい腹痛で救急車呼んだよ。虫垂炎だった。保険証とかお金とか用意する時間あったからよかったけど、夜中とかなら大変だよね。着替えたりさ。遠い病院だとその後が困っちゃうから隊員の人がなるべく近くの病院探してくれて助かった。
    あと救急車、尋常じゃないくらい揺れるから乗り物酔いする人注意だよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:08 

    >>3
    同じく熱性痙攣で呼びました
    うちの子は複雑型で1時間半痙攣が続いたので本当に怖かった

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:34 

    >>18
    あれほんとにビビるよね
    それまで一度も夫が泣いてるのを見たことなくて、腹痛で泣いて動けないなんてこれは尋常じゃないとドキドキした
    タクシー呼ぼうとしたけど、動くことも出来なくなってダメだった
    当時まだ1歳の子供がいて、とりあえずキョトンとしてる子供抱っこ紐に入れて、荷物まとめて夫の搬送先に行ったなあ

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 00:10:38 

    >>59
    あなたが賢くてよかった。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:40 

    救急車って、呼んでも出発するまで1時間位かかるって聞いたけど本当なの?
    あと、行って欲しい病院があったら、リクエストしてもいいの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 00:12:49 

    >>9

    お母様が取り乱すのわかる。
    家族でも無い知らない人だけど、目の前で倒れた人がいて生まれてはじめて救急車呼んだ時、いつも使ってるスマホなのに動揺してスマホ開くのに手間取ってしまった。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 00:15:19 

    >>27
    いちいち主に文句つけるほうが何が言いたいの?って感じ
    トピストッパーうざい

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 00:16:06 

    もう子どもが小さい時だからずいぶん前だけど実母が遊びに来てたんだけど、一緒に家で夕飯食べて帰る頃になって急に痛がり出して救急車呼んだよ

    よく覚えてないけど、胃か腸だかに穴が空いたんだったかな?
    車で来てたから、もし痛みが出るのがもう少し遅かったら車で事故してたかと思うと怖い

    救急車で私が付き添ったんだけど、手術になって無事終わって良かったけど、帰宅が夜中3時ごろになって疲れた思い出

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 00:16:55 

    >>127定期的に通院していたりしたら話が早いし受け入りして貰えるだろうけど、基本は自分では選べないよ。拒否される可能性もあるし選べるならたらい回しにされる事件も起きない

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 00:19:14 

    子供が学校で頭をぶつけたと報告があった日の夜、気持ち悪いと言い出したので呼んだことある
    その少し前に近所の子がやはり頭をぶつけて夜になって吐いたという話を聞いてたからヤバいと思ってね
    搬送先でレントゲン撮って当直医から大丈夫と言われて安堵してたら
    頭蓋骨のレントゲン写真を惚れ惚れするように眺めながら「良い頭の形してるねえ。本当に良い形だよー」と言われたw

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 00:22:34 

    >>120
    水たくさん飲むように心がけてるけど、2年に1回ぐらいはなってる…
    痛いところに詰まらなかったり、小さいうちに産めたりで病院行かないまま終わる時もあるぐらい
    大体私は春秋とお正月、暴飲暴食した後、明け方
    同じ痛みなら耐えるのみw
    何かわからないで急に痛くなった1回目にパニックになっただけで、だんだん慣れてく

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 00:22:52 

    母が狭心症の発作を起こしていたので
    子供の頃から何度か呼んだよ
    呼ぶたびに母の死を覚悟していた子供時代
    私がしっかりしなきゃと思っていたのでとてもしっかり者になりました

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 00:22:57 

    >>115
    そうするしかないけど
    県外運ばれていったら、帰るのに何万かかるかな…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 00:32:10 

    >>114
    消防士なのかはわからないけど何度もお世話になってる救急車の人はむしろ小柄だよ大きいと救急車の中が狭くなるね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:11 

    >>36
    色々聞いてくるんだけど向こうもテンパるのか復唱された時内容が間違ってることがあるのは何だろう

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 00:42:15 

    >>52
    まるっきり同じ
    39℃の熱が出ても仕事休まない夫が全く動かなくなってしまって、バクバクしながら救急車呼んだ
    色んなこと考えたなー、入院になったら荷物どうしようとか、仕事休まないととか、姑に電話しなきゃとか
    私の場合は子供も連れて行ったんだけど、別に行かなくても良かったのかな
    子連れで待機してフラフラな夫を家に帰宅させるの大変だった

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/18(日) 00:42:32 

    >>114
    消防士だよー
    火災担当してた人が救急に行ったり、消防設備の方に行ったり、色々ある

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/18(日) 00:43:53 

    >>139
    えっそうなんだますます頭が下がる

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/18(日) 00:48:42 

    母 急性膵炎

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/18(日) 00:52:24 

    父親がだんだん顔が白くなっていって、何回も救急車呼ぼうかと思ったが、その度に止められた。ある日ついに救急車を呼んだんだけど、その日も要らんと言われた。電話の相手もどうしますか?ってカンジだったんだけど、呼んだ。そしたら救急車が到着したら急に腰が激痛走ったらしく、自ら乗り込んでった。

    血管が破れてたらしく、だから顔が白くなってってたらしい。その日救急車に運ばれてなかったら死んでたと。病名は十二指腸潰瘍

    第六感スゲェ!ってなった。
    こういうのあるから救急車有料は考えちゃう...

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/18(日) 00:52:47 

    父が車椅子から転倒して車椅子に頭部を挟まれた
    入院の一時帰宅の時
    実家に帰らすなと言う母、姉
    エレベーターのない5階暮らしのわたし
    父とわたし2人でバリアフリーのホテルに一泊でのことだった
    一応キーパーソンで延命措置はどうするかと聞かれ
    しないと決めていたけど自分の落ち度もあり答えに詰まった

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/18(日) 00:59:38 

    >>128
    私は祖父が食べ物を詰まらせ苦しんでいるので救急車を呼ぶように言われ、焦りすぎてケータイ落とすわ、暗証番号忘れて頭真っ白になるわ、100番にかけ繋がらない、え?110番は警察?え?って何がなんだか分からなくなって、手だけが焦ってもつれてまたケータイ落として、情けなくて泣きそうだった。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/18(日) 00:59:55 

    >>1
    もう居てないけど両親倒れた時呼んだよ
    自分も激痛と歩かれへんなって呼んだ事ある

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/18(日) 01:18:55 

    救急車を呼んだことあります。

    まさに2年前の今日、父親が高熱で苦しみだして呼吸もままならない状態になったため救急車を呼びました。
    夜11時近くでしたが5分程で救急車が到着、救急隊員の方3人で2階に寝ていた父親を迅速に運び出し救急車に乗せました。救急車内で再度熱を測ったら熱が40℃もあり意識レベルもかなり落ちてるとの事で緊急搬送されました。
    結果は敗血症ショック状態、そのまま長期入院、廃用症候群で要介護5になり、施設入所となりました。

    今日は父親が2年前に救急車で運ばれた日だなぁって丁度思っていたところに、このトピが立っているのを見つけ、
    これは是非コメントを書かなければと思い書かせて頂きました。
    父親は施設入所10日目で誤嚥性肺炎のため、施設から再度緊急搬送され、そのまま再度長期入院の末、他界しました。
    2年前の今日父親は救急車で運ばれ、家に一度も帰ることが出来ずあの世へ逝ったので、救急車を呼んだこの日を忘れないようにしています。

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/18(日) 01:20:38 

    >>127
    病院は選べないよ。出発まで時間がかかるのは血圧や酸素飽和度、体温を測ったり病状、既往症、かかりつけ医、連絡先などの聞き取りをしてから搬送先を探すので時間がかかる。4回呼んだけど25分~40分ぐらいかかった。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/18(日) 01:35:12 

    >>2
    さすがに実況ではないと思うゾ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/18(日) 01:37:56 

    一人暮らしだった頃に自宅で眩暈がして倒れてしまって、視界がどんどん暗くなって見えなくなったから慌てて救急車呼んだ。
    点滴打って休んだら回復したけど、脱水とか貧血とか、そんな感じだったと思う。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/18(日) 01:42:20 

    >>21
    叫ぶ騒ぐは分かるけどなぜ嫁を罵るんだろ

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/18(日) 01:47:40 

    >>51
    怖い怖い

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/18(日) 01:49:57 

    >>57
    なんで素人なのにCPR知ってんのw

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/18(日) 01:52:45 

    >>63
    えー怖いですね
    なんだったんですか?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/18(日) 01:58:42 

    >>1
    娘が1歳のとき熱性けいれんで呼んだな〜
    冷静に!!って自分に言い聞かせてたけど、最悪の事態を想像してしまって足が震えた…

    私自身は結婚する前に急性胃腸炎で40度超えて、(土曜の夜から)救急車呼んでいいのかわからないまま耐えて月曜タクシーで病院行ったら「何で救急車呼ばないの?!しぬよ?!」ってめちゃくちゃ怒られた。
    呼ぶ・呼ばないの判断が自分の事になると難しい...

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/18(日) 02:00:20 

    >>75
    おそらく医療相談の機関の事なんだろうけど、全国的に知られてないからね

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/18(日) 02:11:11 

    >>122
    演技ではなく実際に痛かったんだね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/18(日) 02:16:21 

    >>132
    気持ち悪い程度で呼ばないでくださいね

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2025/05/18(日) 02:19:59 

    >>143
    参考までになんで車椅子から落ちたのか聞いてもいい?
    前のめりになったのかな でもそれだと頭が挟まらないか

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/18(日) 02:40:21 

    子供が頭を打って出血が酷かったので呼んだ
    何針か縫ったわ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/18(日) 02:44:54 

    救急車はまだないけど警察なら2回ほど呼んだ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/18(日) 03:06:33 

    >>6
    117番です

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/18(日) 03:18:44 

    >>147
    そうなんだ、すごくよくわかった。聞いてよかった。ありがとう。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/18(日) 03:18:56 

    >>131
    知らなかった、ありがとう

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/18(日) 03:19:27 

    母が階段から落ちて動けなくなって呼んだ
    腕の骨折と腰や背中に痣作った
    私昔パニック発作起こしてから人混みとか避けて生活してるから、救急車乗ってる時動悸凄くてまた発作起きるんじゃないかと怖かった
    もちろん母の心配もあったけど
    母の方が落ち着いてたかも

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/18(日) 03:59:43 

    うちの母親、父親が亡くなってから精神的に荒れて喘息持ちなのに隠れてタバコ吸ってて(臭いでバレバレだったけど)夜中に発作起こして救急呼んでたよ…
    近所の人に見られたら恥ずかしいから呼ぶなとか言ってたけどそんな事言ってる場合じゃないよね。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/18(日) 04:16:58 

    救命士さんってかっこいいよなぁ

    テキパキしてて頼れる感じがそう見えるんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/18(日) 05:24:39 

    子供が太い血管切って血が止まらなくて病院もやってない時間帯で呼んだ
    13針縫った

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/18(日) 05:43:09 

    父の「鼻血」が止まらなくなり、救急車を呼びました。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/18(日) 06:30:00 

    >>159
    頭の切り傷って包丁で指切ったレベルでも大量出血するって本当ですか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/18(日) 06:41:36 

    まだ話せる時に救急車呼んだ!喘息発作でした!そのまま入院しました

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/18(日) 06:47:34 

    >>162
    おそらく搬送先に空きがないともっとかかるよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/18(日) 06:59:21 

    母親で呼びました 持病があり何かあったらすぐ呼ぶ様に病院から言われてたので迷わず
    慌てるといけないので電話の所に名前、年齢、病名、病院名、住所、を書いて貼っておきました

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/18(日) 07:01:54 

    >>3

    うちは無熱性痙攣で救急車呼んだ。
    あっ、この子死んじゃうと本気で思った。
    てんかんでした。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/18(日) 07:13:20 

    母が股関節に人工関節入ってるんだけど外れて二回くらい呼んだことある。人工関節に対応してくれる病院が少なくて、5−6件断られたなぁ。外れグセついたから、再置換してからは外れてない。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/18(日) 07:44:32 

    >>147
    よこ とっさに既往症やアレルギーなど答えられなかったり答えるのが辛いときの為にメモをお薬手帳と一緒にしておくといいよ。声が出ずらくてもそれを渡せばOK

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/18(日) 07:50:58 

    >>173
    一緒です。その後どうですか?うちはてんかん薬飲んでますが熱が出た時は痙攣を起こします

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/18(日) 07:51:51 

    あります

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/18(日) 07:54:01 

    お母さんのくも膜下出血の時

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/18(日) 07:54:39 

    次男が小学生のころ、頭が痛いって蹲ってしまって来てもらった
    CT 撮って貰ったけど大丈夫だった
    会社で同僚がこれまた蹲って腹痛を訴えて来てもらった
    尿管結石だって、痛そうだったな
    部活の合宿で倒れたよ、自分
    便秘だった、チョー恥ずかしい
    3回乗っているな、結構乗っているな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:48 

    父が怪我して動けなくなり、救急車を呼んだ

    部屋でうずくまっていたから、救急隊の皆さんが担架?を持って入って来られたんですが、靴の上にシャワーキャップみたいなのを被せていたのがめちゃくちゃ印象に残ってる

    テンパりすぎて、救急車の中でもずっとシャワーキャップの事を考えてたわ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:54 

    >>3
    あるある
    めちゃくちゃ怖くて号泣しながら救急車乗ったわ
    複雑型だったけど入院することなく帰れた

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:21 

    家族じゃないんだけど
    子連れで友達と公園で遊んでたら友達の子供がジャングルジムから落ちて腕を骨折したときわたしが119に電話した

    状況説明しないとなのに見るからに変な方向に腕が曲がっちゃってて直視できなくてわたしが一番パニックになっちゃってた

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:10 

    何度か呼んだけど一番カオスなったのは
    中学生の時に心筋梗塞で倒れた父の為に呼んだ
    引きこもりの兄に暴力奮って興奮して勝手に倒れたんだけど
    兄も胸骨を骨折してて兄の為にもまた私が救急車を呼んだ

    ICUに父は入院したんだけど
    父の愛人が病室の前まで来たのを父の会社の部下や取引先に見られた事で
    メンツを潰されたと怒って付き添いを拒否して母が一時的に行方をくらましたんで
    私が夜間も病室の父に付き添った

    父の罵声が近所中に響き渡って救急車で搬送されてその後兄も搬送されたのに
    母の姿がその後一切見えないし近所中の評判になって心配された
    代表して町内会長さんが様子を聞きに来たよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:43 

    私はコロナのとき、目の前が救急病院だけど、身体があまりに痛くて営業時間まで我慢できなくて救急車呼んだ(電話相談したら断られたので)隣町の病院に連れてかれてコロナ陽性判定で、点滴だけうけて30分歩いて帰った

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:02 

    去年、要介護母の意識がなくなって呼びました
    マンションのエレベーターが停まらない階で
    初見では我が家にはたどり着けないので
    外に出て救急隊を迎えに行きました

    エレベーターも狭くて担架入らないので
    普通の担架でなく布製の担架みたいなので
    階段使って運んでくれました
    運ばれる人含めて全員マスク着用するように言われて
    かかりつけの総合病院が受け入れてくれました

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:07 

    >>176

    薬の量が合うまで月1、数ヶ月間は月2回で出ていました。やっと落ち着いて半年出なかったけどまた発作が出てしまったので薬の量を増やしました。

    コロナとインフルも罹りましたが熱性痙攣にはなっていません。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:31 

    >>169
    ダーって出て、すごく動揺した
    床とか電話とか血だらけになった

    後から聞いたけど、頭からと出産とかの下からの出血は量が多いんだってね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:27 

    >>183
    大変だったね
    コメ主さんがいたから助かったのね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:29 

    >>9

    私も子供が倒れて救急車呼んだけど取り乱したよ。
    冷静にと思いながら119にかけたんだけど、自分では無自覚だけど住所の番地をずっと間違えてたらしい。
    スピーカーにして旦那に電話を代わってもらった。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/18(日) 09:49:42 

    >>17

    私も番地が言えなかった。
    戸建ての住宅地なんだけど、両隣の家の片方が独身世帯でほぼ関わりない、表札なしなので隣の家の苗字も言えなくて本当に慌てた。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/18(日) 09:59:56 

    祖母が呼び付き添いで3回
    兄が目の前で轢かれ付き添いで1回
    自分自身が事故に遭い乗ったで1回
    兄の事故のフラッシュバックで恐怖心が強く
    救急車超苦手。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:08 

    >>188
    ありがとうございます
    今では過ぎた事と言えるまでになったけれど
    当時は1人でどうしようと疲弊しまくりました

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:36 

    >>171
    救急なのに、それで間に合うのかなあ💦

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/18(日) 10:25:47 

    >>169
    横だけど、本当だよー

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/18(日) 10:49:27 

    >>153
    多分薬の副作用かなと言われました。原因ハッキリ分からずです😓

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/18(日) 11:09:59 

    >>7
    何回も?
    救急車なんて生涯に1回呼ぶか呼ばないかだと思ってた。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/18(日) 11:21:02 

    >>158
    トイレに行きたくて
    どうしても便器でしたいと聞かなかった
    ベッドから車椅子の移乗に失敗したのです
    わたしの落ち度というのはそういう理由

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/18(日) 12:19:02 

    オカンが発作起こして、2回ほど呼んだ事ある

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:57 

    >>3
    恥ずかしながら熱性痙攣を知らなくて、夜寝てるときに子供が痙攣し始めて目も斜め上を向いててどんどん唇が青紫色になるのを見て、電話越しに「助けて助けて」とずっと言ってた。本当に子供が死んでしまうと思って。
    でも救急車が到着する頃にはもう子供は落ち着いてたけど念のため病院に行って診察したもらった。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:24 

    私が「けいれん」を起こしてしまった時に、2回「救急車」を呼んでもらいました。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/18(日) 14:47:08 

    以前自己愛モラが夜中倒れたんだけど口も聞かない意地悪な人だし倒れた大きな音がしたけど近くまでいって
    声もかけれず救急車に電話
    繋がったけど不仲で様子を見にいけないと何度もいうような形で電話を切ったけど
    色々聞かれてイライラしてきた

    救急車がやっと到着しても部屋に入れず案内も出来なく隊員の人たちにキレれらてしまったけど
    こういう毒親が倒れた場合本当に大変だと思ったわ

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:19 

    >>1
    母がインフルで倒れたときかな。呼んだことある。引っ越してまもない頃だったので住所知らなくて焦った記憶がある。まぁ、大丈夫だったけどね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/18(日) 18:45:14 

    父親が肺気腫を患ってて自宅で酸素吸入生活してたのですが、ある日トイレ行って戻って来た父がめっちゃ息苦しそうにしてて、しばらくして体がピーンと硬直した感じになって何やろ?と思ったのですが落ち着いたんでその場を離れた。でも気になったんですぐ様子見に行ったら父が呼吸してない事に気付きびっくりして救急車呼んだ。隊員さんの言う通り救急車到着まで心マしたけど亡くなってしまった。長々とすみません。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/18(日) 18:46:33 

    >>147
    病院は選べなくもないよ
    行きつけ聞かれたりするから
    ただどこの病院にしても先方が受け入れオッケーにしないと出発してくれない

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/18(日) 20:24:06 

    救急車呼んだら近所の野次馬も出て来て
    さらし者みたいになった
    サイレン鳴らさないで来れないのか
    祭りやないんゃで

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:25 

    陣痛始まったとき救急車呼んでもいいでしょうか。
    陣痛タクシー登録してますが、夜中には来てくれない田舎で私車運転出来なくて実家も遠くて旦那も夜勤の場合です…近くに友達もおりません

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/18(日) 21:22:22 

    >>51
    人ってショックな事があると笑うらしい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/18(日) 21:25:43 

    旦那、逆流性食道炎の症状で救急車呼んだ。
    症状は吐き気だけ。

    さすがにこれは、タクシーの方がいいのでは?と思ったけど、苦しそうに頼まれたので仕方なく。
    旦那の判断力に情けなくて恥ずかしかった。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/18(日) 21:55:15 

    >>73
    あなたは優しいね。
    泣いてれば生きてるからとりあえず大丈夫って私も思う。あとは救急隊が異常ないか確認してくれるだろうし。
    そういえば、救急車呼んだ人は現場でさよならなの?お母さんを慰めてるくらいだから、病院まで付き添ってくださいとか言われるのかな?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/18(日) 22:41:13 

    自分(シングル)が倒れて、当日、小学校低学年だった子供が私のスマホを使って知人に電話して、その知人が救急車を呼んでくれた。(知人もすぐに来た)。
    救急車の中で「元旦那は呼ばないで…」と呼ぶはずないのに懇願したらしい。(意識朦朧)

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/18(日) 22:48:23 

    同居していて義父が脳出血やら色々やっているので何度もお世話になりました。何度も同じやり取りしたけど最期はそれどころじゃなくて、周りに大人はいますか?スピーカーにしてくださいと言われましたが焦ってボタンが分からず情けなかったです。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/18(日) 23:18:46 

    >>4
    私もクループで呼んだことあるけど、病院着くまでに少し治まってしまってドクターに嫌な顔された。救急車着た時はすごく苦しそうで口から血も出てたんだけどな。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/18(日) 23:29:31 

    >>1
    父の脳梗塞の時、症状がそんなに強くなくて、迷った挙句呼ばずに連れて行ったら、即入院で、結果的には変わらなかったけど、こういう時には救急車呼んでくださいと主治医に言われたよ
    それからは迷わず呼ぶことにしたから、3回は呼んだ
    救急車の中で、隊員さんが病院に行くべきか、診察問診して判断してくれる。3回とも病院行きで、それも即入院だったから、判断は間違ってないみたい
    自分が具合悪くなった時は7119に相談してから呼んだ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/20(火) 08:01:38 

    >>186
    そうだったのですね。
    熱性痙攣とてんかんはまた別なんですかね?うちは薬で無熱性は起きなくなったけど熱性は起きてしまう感じです。
    でも小児てんかんは良くなることがほとんどみたいですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード