-
1. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:30
うちは母子3人家族、弁当ありで購入してから2週間経った今そろそろなくなりそうです。返信
+211
-5
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:14 [通報]
半月は持たないよ返信+270
-5
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:25 [通報]
年齢は?返信+7
-10
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:28 [通報]
おひとり様です。返信
約一ヶ月でなくなります🍚+197
-10
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:30 [通報]
まだ、税込4500円くらい、高い返信+120
-12
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:30 [通報]
+7
-0
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:40 [通報]
今時珍しい9人家族だからまじで一瞬でなくなる返信
ちなみに子供は小〜高が5人+156
-12
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:46 [通報]
夫婦2人で一月弱返信+155
-2
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:47 [通報]
お米なんて滅多に食べないからひと月は保ちます。3人しか居ませんが。返信+9
-25
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:49 [通報]
親子3人(子は保育園児)返信
10日くらい+78
-2
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:50 [通報]
夫婦と2歳児3人家族で3週間くらい返信+8
-2
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:19 [通報]
>>1返信
夫私高校生男子の3人家族、夫のお弁当作ります
5kg2週間弱くらい+80
-7
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:29 [通報]
大学生の息子と2人暮らし。返信
昼は弁当持ち。
毎日ご飯炊いてるけど1か月くらいもつ。+10
-9
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:34 [通報]
一人暮らし返信
朝晩食べるけど1ヶ月持つよぉ+13
-4
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:45 [通報]
子供1人返信
だいたい2週間+11
-1
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:54 [通報]
夫婦と8歳で10日〜15日返信+11
-0
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:56 [通報]
大人2人、土日は作らないので月に5キロあれば足りる。返信
30キロ近く手元にあるから頑張って食べないと。+3
-17
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:06 [通報]
米の値段すら安定出来い世の中返信+23
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:11 [通報]
一人暮らしで会社にお弁当を毎日持ってくから1ヶ月持たない返信+48
-3
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:16 [通報]
4人家族。5日返信+97
-3
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:37 [通報]
夫婦2人で1ヶ月ちょい返信
この間スーパーで国内産米5キロ3200円で売っていたから少し値下がりし始めたね+37
-4
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:48 [通報]
2人で、8日でなくなる返信
旦那がほぼ食べる(弁当あり)+21
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 22:53:03 [通報]
高校生と小学生と私の3人で、1週間でなくなります返信+39
-1
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 22:53:33 [通報]
>>5返信
もうこの値段でFIXなんだろうな
牛乳や卵も高いままだし+17
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:08 [通報]
健康目的でもち麦混ぜてるから1ヶ月くらい返信
夫婦二人暮らし+9
-1
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:16 [通報]
>>3返信
マイナスすごいけど子供あり弁当ありって食べ盛り思春期なのか幼稚園児なのかでまた違うもんね+52
-1
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:19 [通報]
3人家族で2週間ちょっとくらいかなー返信
そろそろ次のお米手に入れないとなくなりそうなのに売り切ればかり
朝イチに行かないとダメかなぁ+16
-3
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:27 [通報]
夫婦2人で半年もつよ!返信+3
-19
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:27 [通報]
3人暮らし、自宅の米は夜しか食べないから5キロで1ヶ月はもつよ返信+4
-1
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:43 [通報]
>>1返信
夫婦+お弁当アリの娘の3人
同じく2週間ちょいでなくなります
お米好きなので、高くても減らしてません……キツイですよね+18
-2
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:58 [通報]
大人3人お弁当ふたつ返信
1日1回3合炊いて10日ほど+16
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:28 [通報]
81歳と45歳。返信
5キロだとだいたい1カ月は持たない。今、もち麦を入れて食べてます。白米だと減るのが早くて…母が芋入れよーとか雑炊にしないか?とか言い出して…だいぶ切ないです。大人2人だからどうにでもなるけど…なんか変な時代になってるよねーとよく言ってます。+94
-3
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:44 [通報]
幼児一人の3人家族で1ヶ月くらい。かためが好きだから押し麦混ぜるときもある。返信+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:55 [通報]
>>1返信
3人家族で10日くらい。+20
-2
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 22:56:28 [通報]
6人家族(大人2 小学生3 未就学児1)返信
1週間でなくなります🌾+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 22:56:29 [通報]
>>15返信
書き込みのセンスが異常者、キモすぎ+27
-4
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 22:56:30 [通報]
大人2人子供2人の4人家族返信
朝はパンで夜だけお米
3週間もつかギリギリって感じ+5
-1
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 22:56:38 [通報]
家族4人返信
時に私が会社のお昼で使う
半月持たない+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:31 [通報]
お米のお金一ヶ月で一万くらいな家が多いのかな?返信
+4
-4
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:33 [通報]
1ヶ月もつ返信
夫婦2人暮らし
平日朝はパン、昼は2人とも社食だから夜だけごはんの時は1合炊く
休日はブランチでほぼ外食だから夜だけごはんの時は1合炊く
夜麺類の時は当然炊かないからこれで1ヶ月もつ
子どもがいたりお弁当持参なら2人暮らしでも無理だろうな
+9
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:37 [通報]
1週間返信
小さいけど子供3人だからね+7
-1
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:37 [通報]
半分押麦でかさましして、ご飯を食べるのは極力夜だけにしてるから、2人で2ヶ月持つ。というか、どうにか持たせてる。返信+11
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 22:58:36 [通報]
夫婦、小1、1歳返信
2週間くらいかな
1歳が小1と同じくらいご飯食べる、、、w+5
-4
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 22:58:46 [通報]
>>1返信
一人暮らしなので、1ヶ月かな。(主食がお米の場合)
小麦粉取らない生活だったんだけどさ、今お米高いから、
うどんとかパンとかパスタを食べる様にしたので、
頑張って1ヶ月半位待たせている…お米高いよ…😭+30
-3
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 22:59:40 [通報]
考えたら5キロ4000円で返信
一人1ヶ月
パン 一斤 200円
どっちが安いんだろ
お米の価格が安すぎたんだよね
だから農家も作らなくなった+6
-11
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 22:59:46 [通報]
高校生の息子がいて、毎日弁当だから5キロなんて半月も持ちません😭10キロの米は売ってないし、5キロも1家族1袋しか買えないしでほんと困る😫返信+27
-1
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 23:00:05 ID:hc3i1IsqGf [通報]
>>1返信
家は夫婦二人だけど2週間ちょい毎日月〜土おにぎり持って行って貰ってるしほぼ毎日米食だからその位で無くなる+8
-2
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 23:00:05 [通報]
>>1返信
2週間くらいよね
キツイわ+20
-2
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 23:01:26 [通報]
夫婦で1ヶ月半くらい。返信
お米以外の主食も多いからかも。+7
-1
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 23:01:49 [通報]
夫婦と高校生男子、毎月ふるさと納税で10キロ届いて、ちょうどな感じ返信+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 23:02:05 [通報]
>>16返信
うちも。
月に2回5キロ買うなら10キロ買ってしまいたいのに、市内5キロと2キロしか置いていない。
珍しい銘柄は見た事あるけど、普段置いてある銘柄は今まで2キロなんて置いてなかったのに。+9
-1
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 23:02:54 [通報]
>>5返信
ちゃんと店頭まで流通させる契約で備蓄米を購入できる業者が出てくるから、もう少し待てば落ち着くはず+1
-8
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 23:03:16 [通報]
1週間、中高生いる四人家族返信
まじで困ってる+19
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 23:03:19 [通報]
備蓄米毎月10万トン出すとか言うけど一気に全部出して代わりに緊急輸入カリフォルニア米でも国庫に入れりゃいいんだよ返信
出し惜しみしてせき止められてんじゃん+15
-0
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:58 [通報]
>>7返信
児童手当で毎月10万は貰えるやん
それでも赤字~って言うんだろうけど+37
-42
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:36 [通報]
高くなってから、パスタとか、お米抜きでおかずだけとかしてたら、そもそもお米は毎日は要らないってことに気づいた。返信
それからはあんまり減らなくなったんだよね。+0
-1
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:38 [通報]
夫婦2人 1ヶ月返信
朝昼はパンか麺の時もあり。夜はかならずご飯。
1.5合ずつ炊いてる、ほんとは毎食ご飯がいい+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:39 [通報]
新潟のコシヒカリ農家です。返信
我が家に代々伝わる米相場表で、江戸時代からの米相場を調べてみました。
天明3年の大飢饉(前年比1.38倍)
天明6年の大雨洪水(前年比1.22倍)
文政11年の越後地震(前年比1.89倍)
天保3年の全国飢饉(前年比1.27倍)
天保7年の諸国飢饉(前年比1.62倍)
天保9年の佐渡百姓騒動(前年比1.21倍)
弘化2年の米騒動(前年比1.72倍)
明治27年の日清戦争(前年比1.0倍)
明治37年の日露戦争(前年比1.0倍)
昭和20年の太平洋戦争終戦(前年比3.19倍)
昭和23年の農協誕生(前年比2.12倍)←みなさん、ここ注目
なんと、農協が誕生した年というのは、東北地方で数十万人の餓死者を出し、多くの女性が身売りされた天保の飢饉以上の2.12倍にまで価格が高騰してます。
JAって、設立当時から農家から安く買い叩いて高く売る転売ヤーだったのですね。+38
-1
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:09 [通報]
>>53返信
いや、7月8月になるともうガチで国産米無くなる説あるよ
つまりもっと高くなる
農水省が減反政策の失敗なのは明らか+35
-1
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:18 [通報]
>>7返信
参政党が政権取ったら1ヶ月子供1人10万円だって
50万円もらえたら米には困らないね+9
-17
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:56 [通報]
小学生1人、大人3人、単身赴任の夫週末のみ返信
1週間もつかもたないか
昨日から押麦入れてる
美味しいし月に5000円以上浮く+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:37 [通報]
>>1返信
夫婦2人、二十日ぐらいでなくなります。+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:38 [通報]
家族4人で10日ほどです。返信+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:01 [通報]
私、夫、中学生、高校生の4人家族返信
1週間でなくなってたけど、最近押し麦が安くて栄養あっていいよってガルで教えてもらってから
白米と押し麦半々で炊いてたら10日以上もつようになった
押し麦1キロ約300円だしオススメだよ!+7
-2
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:04 [通報]
>>1返信
小学高学年兄弟がいる4人家族だけど
1ヶ月10kgくらいだから5kgなら半月くらいかな。
基本的に夜しか食べなくて
昼は旦那が弁当に持ってくくらい。
でも元から白米に押し麦混ぜてるから
そのせいで減りもゆるやかかな。+3
-1
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:14 [通報]
>>53返信
うん。それを心から望む。だけど…新米の手前になる頃にはもっと値上がりすると思う。変な世の中だよね。私には子供がいないんだけど、お弁当に米を入れれない家とか増えてきそう。+10
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:23 [通報]
>>29返信
太田夫妻?あれくらいほそい?+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:06 [通報]
このタイミングで米輸出拡大するとか言ってる石破、気が狂ってるとしか思えないんだけど返信
そこらの小学生連れてきて首相にした方がマシなレベル+41
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:33 [通報]
子供がいても給食があるかないかで違うね返信
うちは中学も高校も弁当持参、旦那も弁当だからあっという間になくなる+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:40 [通報]
だいたい3週間!返信
夫婦と子供1人(低学年)
朝食は週の半分がパン、自営業で昼食自炊だけど麺類が多い
夕飯に麺類も珍しくない
+3
-1
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:05 [通報]
2人暮らし返信
毎日食べない1ヶ月くらい+1
-1
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:09 [通報]
一人暮らし。11月くらいに買ったお米がそろそろなくなる。返信+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:29 [通報]
>>4返信
え!?
1人で1ヶ月で食べ切るの??
しかもこれに結構なプラス…+21
-31
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:37 [通報]
夫婦と高校生運動部男子返信
お弁当は2人分
丼で食べる男子だけど米高騰で朝はパン+タンパク質にして2週間もつかもたないか+1
-1
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:05 [通報]
高校生男子2人と中学生男子1人返信
夫婦で5人家族
3日ほどでなくなる(弁当あり)
キツイ+8
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:13 [通報]
>>46返信
農家が5kg4000円もらえてると思い込んでる人?
世間がコメの高騰に怒ってるのは農家の収入アップには影響していない、中抜き額だけの高騰だからなんだけど。
それとも下手くそな論点のずらさは具合からみてJA会長ご本人?+13
-3
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:48 [通報]
>>22返信
そうなの?
今週、こちらの地域ではスーパーの売り場に玄米やもち米しかない状態だった+22
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:18 [通報]
>>21返信
ええ、、、てことは5kg×6袋はいるって事だよね。
5000円だったら月に30000円。
エグイわこの値上がりは。
+54
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:32 [通報]
>>12返信
高校生男子いて、そんなに持ちます?
食べる子と食べない子の差が激しい年頃なのかな。+25
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:37 [通報]
>>33返信
お母様、アレンジも楽しんでそうで素敵ですね+28
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:44 [通報]
4人家族。返信
子供は大学生と高校生。
高校生のお弁当もあるので月に15キロくらい消費する。+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:56 [通報]
>>59返信
絶対農家じゃないでしょw
農家程JAのありがたみってわかってるし
ちなみにうちの実家は野菜農家だけど、JAなしで卸しはめんどくてますます農家やめますねw+2
-9
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:10 [通報]
>>74返信
朝食、昼食(お弁当)、夜ご飯にごはんを食べてるとかでは?
私は炊いたご飯を食べるのは夜だけだから、1人なら2ヶ月前後持つけど。+32
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:13 [通報]
>>7返信
すごーい!+8
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:44 [通報]
>>1返信
1ヶ月ぐらいとかかなー
夫婦2人で1日三合って食べ過ぎ?笑+2
-2
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:04 [通報]
6日。返信
一月約25キロ消費します
4人家族(高校生と大学生)+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:13 [通報]
>>1返信
夫婦と小2娘で三週間+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:10 [通報]
>>1返信
大人2人、こども2人(小学生高学年と中学年息子)。
5kgで1ヶ月。
元々から朝は皆がパン、平日のお昼は学校給食、夜は旦那と長男は毎日お米食べず、週1はパスタだからあまりお米価格上がったからといっても然程は困りはしてないけど、でもたまにでっかいおにぎり作る時に「んー…」と思います。
+6
-1
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:44 [通報]
>>13返信
大学生ってお弁当持って行くんだね+2
-1
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:53 [通報]
>>37返信
つってもカエルもカタツムリも海外では普通に食べられてるからなー
カタツムリはエスカルゴなんつって、貝みたいな扱いよ+0
-7
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:03 [通報]
>>1返信
何故米のトピを申請すると別に米トピがたつのか?このトピも一般申請トピを装った運営トピなのでは?と勘ぐってしまう+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:34 [通報]
>>81返信
楽しんでくれてたらいいんやけど…本気で…すいとんとか言い出して…ちょっと困ってる。
戦後を生き抜いた先人の知恵を借りないと生きていけないね。まぁ、おばちゃんとおばあちゃんだから、やっていけるんやけど、お米に本当…振り回されてます。+23
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:51 [通報]
>>21返信
毎日チャーハンとかカレーとか?+0
-4
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:21 [通報]
5kgなら10日間くらい返信+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:21 [通報]
>>78返信
地域によりそうだね
こちら秋田市だけども秋田県産のあきたこまちやサキホコレなど多種あって、そのあきたこまちが5キロ3200円だったよー
買ったのは今週の火曜日だったかな
他の銘柄でも5キロ税込3500円前後も売り始めてるから安くなってきたなぁって勝手に思ってた+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:51 [通報]
>>56返信
これに大量プラスの意味がわからないんだけど…?
なんで唐突に支離滅裂なこと言って突っかかってんの??+35
-10
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 23:22:15 [通報]
>>61返信
その税金はどっから引っ張ってくるんだよ
言うだけなら楽よなぁw+21
-2
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:15 [通報]
親子4人、子供は離乳食後期で5キロ1ヶ月持つか持たないくらい。大人はあまり米食べないけど子供がめっちゃ食べる返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:20 [通報]
精米5kgなんて小さい袋、我が家は一度も買ったことない返信
夫婦2人で10日もたない
昼食も自宅に戻って2人で食べる暮らし方だからかもしれないけど
玄米30kgを5分づきに自宅精米して2ヶ月で消費する
だから1年で3俵(1俵玄米60kg)食べる
糠で1割は減るだろう
糠は古土の再生用に使う+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:01 [通報]
>>86返信
夫婦2人で1日3合は、うちもそのくらい。3食お米食べるので。
でも5キロって33合なので、1日3合食べてると2週間ももたなくないですか?+7
-0
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:23 [通報]
>>4返信
私も
朝ご飯のおにぎりと昼の弁当もご飯持って行くから1ヶ月でなくなる
朝はパンに変えようかと思ってる+31
-1
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 23:26:45 [通報]
>>80返信
米2合に麦0.5合を混ぜて炊いてます
息子は朝晩どんぶり飯🍚を食べてますが、ご飯のおかわりはしないからかな(おかずはおかわりします)+6
-1
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:49 [通報]
>>7返信
一瞬ってことは1日?それとも1食で?
一瞬だものね、すごい早さだ
いや炊いた瞬間なくなってるかもしれない+2
-17
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:24 [通報]
>>5返信
海外のお米はどこの国のが美味しいのかな
海外のも試してみようかな+3
-7
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:27 [通報]
3人家族で5キロだったら10日くらいかな返信
いつも10キロの米びつ3週間でなくなるから+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 23:34:02 [通報]
今なぜかJAが叩かれてるけど、自民、農水省の政策の失敗なのは明らか返信
+6
-0
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 23:39:46 [通報]
>>27返信
だから各々それを書いたらいいじゃん
突っかかる意味がわからない+1
-5
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 23:41:52 [通報]
一人暮らしで白米食べるのは昼と夜だけ。5キロで2ヶ月以上保つよ。炊く時にもち麦混ぜてる。値上がりしたけど買う頻度が少ないので何とかなってる。返信+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 23:42:04 [通報]
夫婦+男子3人(小学生、中学生、高校生)返信
だいたい1週間で5キロなくなります・・・+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 23:42:58 [通報]
小2男児夫婦3人家族だけど私米好きじゃないから基本食べない、息子少食、旦那普通量で2ヶ月は持つ。返信
1日一合、土日は作らないで外食、朝はパン。
2kgでも2週間は持つ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 23:44:56 [通報]
幼稚園児と二人暮らし返信
週末だけ夫が単身赴任先から帰る生活で4月10日に開けた5キロのお米が、まだ半分以上残ってる
お米は夜にしか食べないからなのかな+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 23:44:57 [通報]
夫婦2人で1ヶ月くらいかな返信
お米高すぎる。国産米なのに海外で買った方が安いなんて馬鹿な事前代未聞なんじゃない?+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 23:45:33 [通報]
>>74返信
5キロって約33合分だからね
毎日1合ずつ食べてたら普通に無くなるよ+30
-1
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 23:47:36 [通報]
>>1返信
夫婦と中学生2人の4人家族で、夫と子供一人が毎日弁当。
5キロ何て1週間でなくなる。
夫がパン・麺類ほとんど食べない米食派なのが大きい。毎朝6~7合炊いてる。+3
-1
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 23:49:03 [通報]
>>33返信
むしろここは戦後世代の知恵に乗っかって芋入れたりすいとん作ったりして乗り切るのがベストな気がする
うちも麦の比率増やしてる+21
-0
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 23:50:30 [通報]
>>25返信
いやいや、これからまだ上がる理由しか無いよ。作る人がいなくなるんだから。もう米作れないからうちの田んぼも代わりに作ってって当たり前になっていて、代わりに作ってる人も高齢化して跡継ぎなし。+6
-0
-
118. 匿名 2025/05/17(土) 23:50:36 [通報]
>>22返信
え、先週5kg4500円で買ったのが今日5200円に値上がりしてて絶望してたとこ。
新米出るまで上がり続けるんだと思ってた。
また下がるなら有り難い!+22
-1
-
119. 匿名 2025/05/17(土) 23:51:40 [通報]
>>96返信
札幌だけど近くのスーパー、最高値5キロ3300円でずっとそこから動かない。北海道米のななつぼしってやつで美味しい。
値上がり前は1800円くらいだったから高くは感じるけど家計に響くほどでもないかな。+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:11 [通報]
3食米派で1ヶ月くらい返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/17(土) 23:59:27 [通報]
意外とみんな食べないんだね、、、返信
このトピ見てびっくりしてる。+5
-2
-
122. 匿名 2025/05/17(土) 23:59:29 [通報]
>>1返信
夫婦と高校生男子と保育園男子の4人家族。
6日でなくなります。+11
-1
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 00:02:35 [通報]
夫婦+小学生男児1人の3人返信
夫は毎日弁当
10日くらいかなあ、2週間もたない
早く5kg1600円のときに戻ってほしい
今の価格はおかしい+2
-2
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 00:02:48 [通報]
高校生男子と夫婦の3人家族で1週間でなくなる返信
週一で麺類も入れてやっともつって感じです
お米が高くてとても辛い+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:03 [通報]
一年半くらいと思う返信
2年かも+2
-4
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:22 [通報]
>>1返信
中学生と高校生の男児がいます。1週間持ちません。+3
-1
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:57 [通報]
>>74返信
横。パスタとかパンも間で挟めば持つだろうけど、毎食自炊してご飯党の人は普通になくなると思うけど…
+13
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 00:14:10 [通報]
>>121返信
二人暮らしだけど毎日1合炊くから1か月くらいもつ。
朝はふたりともパン。炊いたご飯は3等分して2つ弁当を作る。
残り1食分は夜1人が食べ、もう1人はダイエットしてるからおかずのみ。
逆にみんなすごい米消費するんだなぁ…ってびっくり。+5
-0
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 00:15:40 [通報]
>>1返信
私と夫、大学生の娘の3人
5キロは3週間ですね
私と夫のお弁当あり
娘も時々、自分で作ってお弁当持参
毎月7キロ買います+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 00:17:43 [通報]
カルローズ米を見かけるようになった返信
味はどうなんでしょうね?
+1
-1
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 00:20:12 [通報]
一人暮らし返信
朝はパン
昼と夜はごはん
週に1回外食
2ヶ月もつよ+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 00:21:22 [通報]
>>4返信
私、4ヶ月くらいかかるから2キロにしたけど、
今日5キロ3980円だったから買ってしまった+13
-1
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 00:21:32 [通報]
>>116返信
なんか切ないけど…そうだね。ちょっと柔らかく炊いたり…麦入れたり…近々ジャガイモとかさつまいも入れて…すいとんも本気でやってみよ。節米料理…うどんでもパンでもあるんだけど、やっぱり白いご飯って嬉しいよね。どんぶり飯にたらこいっぽんとか乗せてもりもりご飯食べたいけど、贅沢な気がするから辞めとこ。+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 00:32:17 [通報]
3キロで二千円くらいてやっぱり高いよね?返信
前は5キロ二千円くらいで買えてたのにね+1
-2
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:02 [通報]
>>130返信
ヨコでごめん。吉野家さんとか大手の飲食店がだいぶ使うってニュースで見た気がする。誤情報だったらすみません。+3
-1
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 00:47:54 [通報]
>>80返信
高校生男子と夫婦なので5キロを週1で買ってます。10キロ売りを再開してほしい。5キロ2袋一度に買いたいけど米の在庫が少ない時が多いので、週1で買ってます。
息子は麺類すきじゃなくて米大好きです。+10
-1
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 00:48:33 [通報]
夫婦、大学の娘、高校の息子返信
子供達にお弁当有りで1週間しか持たない
月20キロ。+4
-1
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 00:49:32 [通報]
10日ちょいくらい返信
中3の息子と幼稚園児と旦那と私+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 00:51:05 [通報]
夫婦と小2の息子が1人。返信
朝はパン、お弁当なし、私米ほとんど食べない、外食多め、2ヶ月は余裕でもちます。
なので我が家では米の高騰はほぼ家計に影響なし。+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 00:56:13 [通報]
>>121返信
ここ見てると、中高生の男の子がいる家は消費が早いね。
+10
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 00:59:33 [通報]
>>5返信
安い…
もう何ヶ月も5000円超えです。
ライフはずっとお米がほぼ売ってません。+11
-1
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 01:01:20 [通報]
>>22返信
安い!
昨日スーパーに行ったら、コシヒカリ、あきたこまち4500円に下がってた
少し値下がりしてた
+5
-1
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 01:17:06 [通報]
子供3人返信
お弁当が2つ バドミントン部男子と旦那
月45kg買ってるよ+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/18(日) 01:17:41 [通報]
夫婦2人(30代)5ヶ月くらい返信
家で食事することが少ないし、ご飯炊いて食べる機会があんまりない。ここ見てハッとした。+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/18(日) 01:20:05 [通報]
>>1返信+3
-1
-
146. 匿名 2025/05/18(日) 01:20:18 [通報]
>>1返信
去年8月に買った5kgがようやく終わりそう
(夫婦2人暮らし・自炊は週に2〜3回)+0
-5
-
147. 匿名 2025/05/18(日) 01:40:58 [通報]
2人暮らし、夫お弁当持ちでだいたい半月かな返信+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/18(日) 01:46:35 [通報]
>>4返信
カレーとか丼物作ったら3カ月、それしないと4カ月くらいだな。+7
-0
-
149. 匿名 2025/05/18(日) 02:02:27 [通報]
>>1返信
独り暮らし。だいたい1か月でなくなる。
今月初めに5㎏を買ったら税込みで5000円超えたかな?+0
-2
-
150. 匿名 2025/05/18(日) 02:21:12 [通報]
>>21返信
5人家族。子どもは中高生。
弁当用に2合、夕食に5合炊くので5日しか持たん。+21
-0
-
151. 匿名 2025/05/18(日) 02:33:15 [通報]
>>145返信
この頃、日本人は食べなかったから不自然はない
なんか急に食べる人が増えたからおかしなことになったんでしょ+2
-1
-
152. 匿名 2025/05/18(日) 02:33:18 [通報]
>>116返信
マジで戦中でどうなってんだよこの国..+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/18(日) 02:41:03 [通報]
>>1返信
うちもそれくらい
月に二度は米買う+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 02:53:45 [通報]
>>69返信
恥知らずだよね。全方位的に。岸田以下がまだいたのにビックリ。自民って人材豊富だよね〜。+5
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 03:01:08 [通報]
食べ盛り男子は1人で1日10合ぐらい食べるんやろ?3日ももたないだろうね(笑)返信+3
-1
-
156. 匿名 2025/05/18(日) 04:11:17 [通報]
>>21返信
5人家族
朝5合 夜6合炊く
月45kg
5kgなんて3日、4日でなくなっちゃう+31
-1
-
157. 匿名 2025/05/18(日) 04:27:41 [通報]
夫婦2人で2週間でなくなる。返信
安いお米って複数原料米とかも多い。
単一原料米だと4800円くらいする。高い!+6
-1
-
158. 匿名 2025/05/18(日) 04:29:35 [通報]
>>146返信
それはなかなか鮮度落ちてるよ。+3
-0
-
159. 匿名 2025/05/18(日) 04:30:31 [通報]
>>60返信
でもさ、こんなに国内で米が品薄で高くなってるのに、政府は中国に国産米を流してるらしいじゃん
そしてアメリカの米を輸入して国内で売るのを主流にしようとしてる
日本人は大人しくてあまり反抗しないからって馬鹿にされてるんだよ
+13
-0
-
160. 匿名 2025/05/18(日) 04:45:51 [通報]
>>159返信
日本人を減らそうとしてる気がする+6
-0
-
161. 匿名 2025/05/18(日) 06:02:00 [通報]
>>1返信
〈イオンのカリフォルニアの米は大丈夫だった。〉
↓
「カルローズは大丈夫だった」
危険水準のヒ素とカドミウム、市販の米から検出との報告 米健康団体 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp米国内で市販されている異なるブランド100以上の米のサンプルを調べたところ、危険な水準のヒ素とカドミウムが含まれていることが分かった。CNNに最初に公開された新たな報告で明らかになった。
アメリカで米から
店頭で売ってる米を検査したところ
四分の一からカドミウムと…(上の記事から)
+4
-0
-
162. 匿名 2025/05/18(日) 06:03:18 [通報]
>>121返信
それ思った
うちは夫婦+高校生男子で特に大食いでもないけど6日くらいでなくなるから、みんな少ないな…と+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/18(日) 06:08:31 [通報]
一人暮らしなので1ヶ月くらい。返信
外食したりパンとかうどん、パスタも食べるからかな。+4
-0
-
164. 匿名 2025/05/18(日) 06:13:51 [通報]
>>21返信「無印のコメ」で農家がピンチ!?「令和の米騒動」が招いた深刻な亀裂(テレ東プラス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今回のテーマは、「無印良品、その舞台裏」。 国内外1300店舗以上を展開する生活雑貨店「無印良品」。運営する「良品計画」は一時の業績低迷を切り抜け、急成長を遂げていた。 独自の商品開発で次々とヒット
+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/18(日) 06:17:31 [通報]
>>1返信
?
コメ価格18週ぶり下落 スーパーに異変コメ“5キロ”売れ残り?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコメの平均価格が18週ぶりに値下がりしましたが、依然、高値は続いています。そんななか、街のスーパーを調べて見るとコメ5キロが売れない実態が明らかに。異変が起きていました。
+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/18(日) 06:29:30 [通報]
夫婦2人男子中学生1人保育園児1人の4人で1週間。弁当必要だし、麺類にしてもご飯は?と聞かれるからあっという間に無くなる。返信+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/18(日) 06:30:09 [通報]
>>1返信JAも農家も悪くない。悪いのは自民党と財務省だ!(鈴木宣弘×三橋貴明)【特別対談 前編】www.youtube.com後半は「ニュースの争点」チャンネルで配信します チャンネル登録をしてお待ちください! https://www.youtube.com/@kkp_news 三橋貴明の新書籍「コメ消滅」は5月23日(金)から発売開始します。 当日はYouTubeチャンネル「三橋TV」でお知らせするので、チャンネル登...
+1
-1
-
168. 匿名 2025/05/18(日) 06:39:55 [通報]
4人家族返信
一週間くらい。
朝おにぎり、旦那と高校生(女子)が弁当なので4と1/4合毎日炊いてる+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/18(日) 06:45:31 [通報]
>>114返信
毎日1合食べないから驚いてるんだけど…
そもそも3食も米食べないよ
外食する時は食べるけど、自分で炊いた米3食食べない
外食もなし、麺類、パンも食べないって凄いな…
+2
-20
-
170. 匿名 2025/05/18(日) 07:08:35 [通報]
麺たべたり、外食したりするから、私と娘の2人だけど1ヶ月ちょいはもつかな返信
なんか昨日は結構お米売ってるのよくみたな
カルローズにプラス1,000円であきたこまちとかなら、そっち買うよね
ほんとは3,000円くらいで買いたいけど+3
-0
-
171. 匿名 2025/05/18(日) 07:17:18 [通報]
>>44返信
頼もしい1歳だね+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/18(日) 07:21:32 [通報]
5キロを2回のペースで買ってるかな返信
夏はそうめんなど冷やし麺が増えるからペースが落ちる+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/18(日) 07:25:58 [通報]
夫婦と幼稚園児、3ヶ月の赤ちゃん返信
2週間持つか持たないか。
前はもう少し持ってたけど、授乳中でお米しっかり食べるようにしてるから消費早くなった+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/18(日) 07:39:55 ID:UdxdpLw4Ka [通報]
一人暮らし だいたい3ヶ月くらいもつ返信
3月に買ったお米がまだ半分くらいはあるけど買うたびに値上がりが半端ない
玄米を買ってうちで精米しているからそんなに劣化はしてないと思う+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/18(日) 07:49:24 [通報]
こんなに高いんなら外国産米に変えようか考えてます慣れればきっと大丈夫!炭水化物の摂り過ぎも抑えられるしね返信
+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/18(日) 07:57:42 [通報]
朝ごはんと旦那のお弁当で1日1合半弱返信
夕飯は米食べない(たまのカレーの時は別)
土日はお米ほとんど食べない
こんな感じで一ヶ月半ぐらいかな
みんなけっこう食べてるんだね
+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/18(日) 08:03:07 [通報]
コメを返信
日本は国内のを輸出
海外から77万トンを輸入してるみたい+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/18(日) 08:03:10 [通報]
5キロ1週間は持たない。返信
5日ぐらいかな?
4人家族。
息子2人成人
私はお米食べないですが
子供達が🍙を持って行く。
朝4合、夜3合は炊きます。+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:10 [通報]
>>158返信
うん、美味しくない😢+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:44 [通報]
>>4返信
私も。今までは10キロ(3500円くらいのやつ)買ってたんだけど2ヶ月で無くなった。
お米大好きなんだ😭今あんな値段だから節約してる。+4
-0
-
181. 匿名 2025/05/18(日) 08:15:24 [通報]
40代夫婦2人で1ヶ月に5キロ前後返信
本当はもっと食べたいけど、米高いしダイエットのために減らしてる+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:16 [通報]
夫婦2人子梨、私はパート返信
お弁当も無く、社食で賄う
お米は雑穀米と押し麦も混ぜるから、余裕で3か月は持つかな
タイ米とかも大好き
でも、外食でたまに白米100%の炊きたてご飯食べたらほんとに美味しいなぁって感じる…+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:37 [通報]
高校生男子、中学生男子、夫婦の4人で1週間ギリもたないくらい返信+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:45 [通報]
>>169返信
別に3食自炊で米を食べてもいいと思うけど、>>114はひと月が約30日あるからわかりやすく毎日1合って書いてくれてるだけで、米1合って茶碗2杯分だよ
昼は毎日外食してても朝晩米食べてたら無くなるよ
それにカレーやピラフの時ってご飯増やしたりしない?ちなみにCoCo壱番屋のカレーは普通サイズでご飯約300グラムだから1合弱くらい+7
-0
-
185. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:03 [通報]
>>1返信
うちもそれくらい。
2週間でなくなるよね。
旦那と私、弁当作るし。+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:44 [通報]
5キロは2週間かな…返信+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:44 [通報]
夫婦で10日ぐらい。月15キロお値段2倍以上はきつい。麦を混ぜて2週間ぐらい保たせるようにしてる。返信+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/18(日) 09:22:30 [通報]
新潟の米農家から直接買ってるけど、コシヒカリ5キロ3000円ちょいだよ。返信
これでも最近値上がりした。
毎日お弁当の子供二人➕旦那がいて、一日6合炊くので5キロは1週間持つか持たないかぐらい。
+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:39 [通報]
>>133返信
お母さん80代なら娘に頼ることの方が多いかもしれないからさ
すいとんの作り方とか芋の割合とか、頼って聞いてみたりすると親子で楽しいかな〜なんて
+2
-0
-
190. 匿名 2025/05/18(日) 09:50:51 [通報]
一人暮らし返信
1月に買った5キロがまだ半分残ってる
1日120gしか食べてない+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:04 [通報]
>>1返信
一人暮らしで、パンにしたりご飯を食べない食事が週4~5回ぐらいなので1ヶ月ギリ持つぐらい
米 高いけど、前は自炊してなくて、米はもっともったけどよく考えれば別のことにお金を使ってたと思うので仕方ないと思ってる+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/18(日) 10:10:07 [通報]
高齢親と2人で、親が朝夕、私は夕食だけご飯返信
便秘対策にもち麦を少量入れて炊くので、一日1合弱で2ヶ月ちょっと持ちます
+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:50 [通報]
>>141返信
コープもお米抽選で全然買えない
仕方ないから高いけど近所のスーパーから担いで帰ってきた+3
-0
-
194. 匿名 2025/05/18(日) 10:36:13 [通報]
>>193返信
ほんとコープやめようか考え中+1
-1
-
195. 匿名 2025/05/18(日) 10:48:51 [通報]
>>114返信
なるほど!+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/18(日) 11:07:18 [通報]
>>1返信
3週間は持たない+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/18(日) 11:43:06 [通報]
>>104返信
横
そうだよね
どのくらいって聞かれてるから何日か答えるものなのにね+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/18(日) 12:40:54 [通報]
>>189返信
そうだね。まだ時々台所には立ってくれる時あるから、真剣に節米とはと聞いとくよー。変な時代だけど仕方ないからぼちぼち行こうね。+3
-0
-
199. 匿名 2025/05/18(日) 12:54:30 [通報]
>>29返信
一日何粒炊きますか?+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/18(日) 13:31:41 [通報]
ひとり暮らし返信
5kgは早くて2ヶ月、遅いと2.5ヶ月くらいかな
朝はパンの時が7割、ごはんの時が3割くらい、昼は麺類が多くて、夜はごはんが固定
一度に3合炊いて一膳130〜150gくらいに計量して冷凍すると、1週間から10日待ちます
たまに彼が来てごはん作ると、2合を2回くらいの食事で食べ切るので、複数人で暮らすとお米の消費はめっちゃ早いんだろうなとわかる+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:46 [通報]
>>169返信
横
あなたは食べないけど>>4さんは食べるってだけでしょ。
みんなが自分と同じ食生活とでも思ってる?+15
-0
-
202. 匿名 2025/05/18(日) 14:48:05 [通報]
>>5返信
うちは5000円超えてる
なんとかしてほしい+3
-0
-
203. 匿名 2025/05/18(日) 15:50:37 [通報]
>>1返信
お米5キロは夫婦2人で2ヶ月くらいかけて消費する
夫が麺類好きなのと私が少食だから結構持つかな
それでもお米代だけでも年間で¥12,000だったのが¥24,000以上になるわけだから値上がりは気になるよ
うちでは消費が多いパスタとオリーブオイルもここ2年くらいでかなり値上がりしてる+1
-0
-
204. 匿名 2025/05/18(日) 15:54:24 [通報]
5kgなら5日持てばラッキー返信
子供4人です。+2
-0
-
205. 匿名 2025/05/18(日) 17:37:03 [通報]
独身返信
1年で米俵2だから
半月+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/18(日) 17:42:23 [通報]
夫婦2人と4歳で2ヶ月持つ。お弁当無し 全員少食返信
朝はパンとヨーグルト 昼は麺の日が多い 夜は3人で米1合で足りる…+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/18(日) 19:18:53 [通報]
小1男児と夫と私の3人家族で2ヶ月くらいかな。返信
白米2合に玄米1合もち麦混ぜて炊いてる。
それで3日くらい保存して食べてる。
ぶっちゃけ自分が食べる分が勿体無いので私は数日に1回とか子供が残した分を食べてる。+0
-0
-
208. 匿名 2025/05/18(日) 19:32:57 [通報]
米を早く安くしろよ返信
もう一揆直前だぞこら+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/18(日) 19:41:32 [通報]
夫婦+小4男児の3人で3週間くらい。返信
毎日旦那の弁当と、週2で自分の弁当も作ってる。
押し麦を2割混ぜてたけど、3割に増やそうと思ってる。+1
-0
-
210. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:48 [通報]
1日3合がなくなるから450gの米の消費で10日強返信
今5キロで5000円する。+0
-0
-
211. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:05 [通報]
四人家族。(私以外成人男性ばかりの家族。)返信
成長期ではないからガツガツ食べないけど、弁当を旦那と息子に持たせてるから朝3〜4合炊いて弁当持たせて夜も3〜4合炊いてと5キロ約一週間で無くなってた。
土日は毎食炊いてる時もあった。
最近は朝はパン、夜は麺類を心がけてるけど月に15キロは必要。やっぱりお米が好きだし食べたい。+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/18(日) 20:29:55 [通報]
>>21返信
やっぱり育ち盛りの子供達と弁当持ちとかで5キロなんてすぐなくなるよね
私の所も夫、高1と小6の息子2人の4人家族で10日〜2週間もたない
夫方の親戚の農家からお米買ってて「もう米なくなった?よく食べるなー」といつも言われて肩身狭かったけど
ここのトピ見て皆んなお米の消費量多くてちょっと安心した😅+5
-0
-
213. 匿名 2025/05/18(日) 20:55:00 [通報]
3食食べたら1日でなくなる。返信+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/18(日) 20:55:43 [通報]
お米って重いよね。最近体力無くなってきて、3階までエレベーターなしの階段なのでしんどい。返信
イオンのネットスーパーは割高な気もするし、コープとかどうなんだろうかと思ってるけど、玄関まで持ってきてくれるオススメの購入先ありますか?+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:00 [通報]
家族4人(幼児2人)で半月もたないくらい。返信
この前ブレンド米というものを初めて買った。
一応国産で5キロ3400円で安かったけど、古古米とか入ってるのかな。。+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/18(日) 22:07:46 [通報]
夫婦2人暮らし返信
夫お弁当持参で、5kgを20日くらい+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/18(日) 22:08:49 [通報]
>>59返信
今回JAは高く競り落としたものの卸に高く売ってはないよ。卸売が例年の3倍以上とって高くなってた。本当に農家?JA叩きはJA解体民営化させたい工作員かと思ってしまうな。+3
-0
-
218. 匿名 2025/05/18(日) 22:10:02 [通報]
>>56返信
7は
米5キロがどれけらいでなくなるか?という質問に答えてるだけで何で急に児童手当の話になんの?+3
-0
-
219. 匿名 2025/05/18(日) 22:31:21 [通報]
中学生の子供1人の3人家族。返信
夫は出張多め。子供のお弁当週3で大体3週間強で無くなる感じですね。+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/19(月) 11:34:15 [通報]
一人暮らし!1週間です。多分めっちゃ早いですよね返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する