-
1. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:15
お子さんのはじめてのおつかいはいつでしたか?
5歳の娘がいますが一人で外に出すのもできません。+24
-2
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:41
学校のバザー+4
-3
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:22
28の時+1
-3
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:39
金勘定と価値がわからないうちは絶対やらせない。+4
-5
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:43
すぐ近くの商店+7
-1
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:46
3歳でフランスにチーズ買いにおつかいしたことある+4
-9
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:03
近くにコンビニとかないから、子どもが小学生か年長くらいのときに、車でスーパー連れて行って、お金渡して買ってきてって、出口の近くで待ってた。+8
-4
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:13
セルフレジで万引きしてもおつかいになる?+1
-8
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:32
>>1
物騒な世の中だからね+16
-1
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:34
>>1
5歳の子をひとりで外に出さない方がいい気がします。+88
-2
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:48
勝った 3歳+1
-10
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:52
>>1
今は危ないんじゃないかな。昔と違って外国人多いし、車も危険運転多いし+25
-1
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:10
生後3日でファミマ+0
-5
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:24
テレビのはじめてのおつかいってだいたい未就学児だよね?+5
-1
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:31
>>1
うちは6歳くらいで隣のドラッグストアに買い物に行ったのが最初だったね。+3
-3
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:34
歩いてすぐのところにセブンあったから、行かせたよ。
こそーっとみに行ったわ笑+2
-0
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:41
5歳
いつも行くスーパーに行かせた。
心配で行ってらっしゃーいって行かせた後に、見つからないようにすぐ後をつけて、買い物したのを確認したら、慌てて家に先に着いて、いっぱい褒めてありがとうと言ったなぁ。+6
-15
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:48
+3
-2
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:06
>>1
5歳は出来るかもしれないがなしですね+19
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:06
あれはテレビだから
10代でも送迎してるよ+17
-0
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:06
48歳の旦那に白菜のおつかい頼んだらピザ買ってきたら包丁で指を切り落としてやった+1
-5
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:09
>>6
私は3歳で越谷にせんべい買いに行かされました。+3
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:44
トピずれだと思うけど、日テレのはじめてのおつかいは若いときはよく見てたけど、子ども産んでからは見るたびに「あんなに小さい子に泣き泣きやらせる必要ある?」って疑問で、見なくなった。自分の子どもの年齢で考えたら絶対無理だし!って、見ててしんどくなったから、もう見てない。+44
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:01
>>1
5歳はまだ怖いな
+10
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:12
🏍️三 15の夜+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:37
>>21
最後物騒だよ〜+1
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:44
>>23
トピずれです+0
-5
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:13
小3の子供がいるけど、できると思うけど道中で変な人にトイレに連れ込まれたらとか考えたら、任せられない。そばにいる状態ではあるけど。+29
-1
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:17
小6くらいだったかなぁ。コロナ禍で一人でラーメンを出汁から作りたいとかで近所のスーパーやら精肉店を回ってた+3
-0
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:47
>>22
草加行け💢+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:47
>>26
ケジメ
オトシマエ+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:01
>>30
せんべい屋が越谷にあったもんで…+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:08
>>10
ドライバーからしたら5歳が独り歩きって動きが予測不能で恐怖でしかない
たしか、親と離れて登下校が始まる7歳が交通事故死のトップだよね
そう考えると5歳はダメだって、視野がまだ狭い
友達やお母さんを見かけて飛び出したりする年齢+30
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 22:53:17
2年生で家の前のコンビニ
私はコンビニの外で待ってた+1
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:17
上の子は6歳だったな。
下の子はもう8歳だけど絶対に行きたくないという。学校も1人で行きたがらない。人見知りで頑固。+0
-3
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 23:00:49
9歳のときに徒歩5分の個人商店にポン酢を買いに行ってもらったのがはじめてかな
男児です
お店の人とか道中近所のおばあちゃんたちにはじめてのおつかいを自慢しまくってたらしく、後で色んな人に報告受けました
田舎です+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 23:01:33
小2だったかな?
小4の今も自転車で2分くらいのところにある買い慣れてるコンビニ限定だけど+0
-2
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 23:01:38
>>18+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:42
小1だけど、まだまださせるつもりはない。+9
-1
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:18
小2まださせたことない+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:04
家の周りの道路状況とかにもよるよね+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:21
昔って幼稚園児なのに一人で歩いて店行ったり、親が仕事の時お留守番も一人だったりしなかった?
ありえないよね。。+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:24
子供が8歳の時に近所のよく行くコンビニ。
私が熱が続いてた時に食欲がなくて、バニラアイスを買いに行ってもらった。+1
-1
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:40
小2、まだ行かせる予定はない
買い物は普段から一緒に行くしレジや自販機の使い方も知ってるからいざとなれば出来ると思う
でもまださせない
急ぐ必要がないし危ないし店員さんも不安だと思うからもっと大きくなってからでいいと思ってる
+5
-1
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:36
>>1
某テレビ番組の真似したら駄目だよ、絶対!+9
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 23:27:37
>>1
小3だけどまだない。
近所のポストに郵便物の投函をお願いしたことがある程度。
+1
-1
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 23:27:54
小1の冬に回覧板持って行ってもらったのが初めてかな。隣なんだけど、道ぐるーっと回ってかないとだからちょっと心配だった。+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:36
>>17
私もコッソリ見に行ったら、もうレジで並んでたので後ろで見てたら、何を買いに来たのか忘れたみたいで店員さんに聞いてたw+2
-1
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 23:35:33
小3だけどまだ1人で外出させることはほぼない
最近中国人による小学生轢き逃げもあったし、まだ当面は基本親同伴かな+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 23:41:19
8歳と5歳の姉妹で手を繋ぎながら近所のクリーニング店に忘れ物取りに行ったのが初です+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 23:49:09
>>1
今時そんな危険なことほとんど誰もやってないと思うよ
あれはスタッフが安全に見守ってるからできるわけで、本当の意味での1人でのおつかいではないし
年長さんくらいの時(もう10年ほど前)お昼の空いてる時に、近所のスーパーで一人でお菓子の支払いするのを同じ店内から見守るくらいしかしたことない+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 00:02:22
息子が6歳(年長)の時近くのお団子屋さんにおつかいに行ったよ!
子供が出かけたら夫が後を付けて、私が店に先回りして「今から緑の服の子供が買い物に来ます」って店員さんに伝えて物陰に隠れてた。(店にお客さんはいなかった)
無事にお団子注文してお礼も言って帰っていったよ。
ちなみに「ママいたよね」ってバレてたw+0
-1
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:26
>>1
娘4歳の時。
家から見える100m先の八百屋まで。
ベランダから見てたら「見ないで」って娘に怒られた。
+1
-3
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 00:12:17
息子が4歳の時に混んでないセブンイレブンで
お菓子買わせた
私は入口の自動ドア隣から心配で覗き込んでて店員さんにめっちゃ笑われた笑
店員さんが良い人で助かった+0
-1
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 00:13:07
小3かな
今小5になったけどもう友達とおやつ買って公園で食べたりたまにしてる
こないだは友達といった地域のお祭りでお団子買ってきてくれて成長したなと思ったよ+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 00:13:28
>>1
住んでいる地域というか
店への距離とか歩道があるかとか
色々と条件はあるけれど
5歳は駄目です
何度も何度も一緒に買い物して
小学校に通い慣れてからでは?
+1
-1
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 00:24:14
小さい子を何のためにおつかいに行かせるのか謎なんだけど+1
-1
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 00:55:25
平成生まれの私は多分5.6歳でおつかい行ってた、習い事も近所なら1人で行ってた
今保育園児の子供が居るけど物騒だから1人で外に出したくない
小1から帰宅は1人だよね、恐ろしいとすら思う
街中で1人で電車乗って学校行ってる小学生達すら心配になる+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 00:56:52
コメント書く人達、年度も書いて欲しい
5年10年前の話されても時代が違い過ぎて…+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 01:13:51
>>1
小4だけど物騒だし、車は突っ込んでくるしで一人で出そうと思えない。
町内の公園で遊ぶと言われても帰ってくるまで気が気じゃない。
学区内で声掛けも最近あったらしくて、登下校の見守りにも出てる。
杞憂が過ぎると自分でも思うけど、同じ経験して欲しくないしなぁって。
+4
-1
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 01:19:27
>>34
店の前で待つ、いいですね。物騒ですし、やらせてみたいけどなかなかできずです。
うちもまずはコンビニでそうしようかな。次にスーパーにして場所を広めて、それから少し道を歩くとかにするのよさそうですね。+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 01:21:14
>>1
◯才でとかってあるけど、それをいつの時代にやってたかが気になる。
ガルの場合は下手したら成人した子供の昔話してる人もいるから+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 02:53:54
>>10
うちも5歳。ゴミ捨てにすら一緒に連れて行く。+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 04:00:34
今時おつかいできそうな店ってなくない?+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 06:16:48
スーパーが結構離れているから
おつかいっていうおつかいしなかった+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 06:40:29
お使いではないけど、小学3年生で家の近くにあるコンビニに一人で行くくらい+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 07:17:14
年長の時。家から見える徒歩30秒のスーパーに本人リクエストであさりを買いに行った。今でもあさりが旬の季節になると思い出すよ+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 07:19:18
>>1
今どき5歳は一人で外に出さないよ
おつかいなら今小5の子が小3のとき徒歩3分くらいのまいばすけっとに買い忘れた野菜を買いに行ってもらったのが最初かな
習い事に一人で行かせるようになったのもその頃+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 07:30:21
小学校高学年かな
足りない食材を買ってきてもらったことがある
スーパーの駐車場からなら小1で。+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:06
6才で、うちの前に来てくれる移動販売のトラックでドーナツを買った。+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:56
>>58
小1だけど、うちの地域は下校にも班がある。1年生だけの班だからそれでも不安で見に行く保護者も多い。
班から離れて家まで数メートル1人で歩くのだけでもドキドキ。+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:48
>>1
末っ子が小5女子だけど、買い物は高校生の兄か中学生の姉と行かせてるよ+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:15
初めてのおつかい……
2人とも成人したけど、娘たちが幼い頃、買い物を頼んだりとかしなかった。
50年前、私が子どもの頃は親に頼まれて、牛乳とか買いに行ったりしていた。近所の小さなスーパーに。
そもそも私が子どもの頃みたいな子どもでも一人でも行けるような小さなスーパーの店なんて今はないよね。
車必須の大型の安売りスーパーに週末に買い出しに行く。
家族総出で。
私も働いているんだし、平日には行けない。休みの日にまとめ買いだよ。その時一緒に行って手伝わせる感じ。
おそらく…
小学校に上がってから、小遣いをあげだして、お小遣いの範囲で学校の売店とかで、自分の好きな物を買い出したのが始まりなのかな?
親はそのへん関知してないので知らないけど。
+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:48
都会のニュータウンみたいなところは大丈夫かもだけど、中途半端な田舎は中学生でも一人で歩かせるの不安だわ
歩道なし、ひと目なし、お店なし、空き家や荒れた農地多し、塀立てた家が多くて小道は死角も多い+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:55
>>10
クレヨンしんちゃん達……。+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:39
子供が小2のとき初めて徒歩5分のスーパーに父の日のプレゼントにコカ・コーラを買いに行った
いつもの赤いラベルのやつじゃなくてゼロシュガーの黒いラベルのやつだったけど本人がすごい誇らしげだったから旦那も一生懸命飲み干してたw+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:17
>>18
専業なんだから家事くらいこなせ!
ガイ◯ののび太にやらせるな!+0
-2
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 15:08:48
4歳。
駄菓子屋。
+0
-1
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 16:48:21
>>23
うちの4歳は、はじめてのおつかいを正座して真剣に見てて、私も行きたい!と言い出したから、
いつも行ってるスーパーでおやつとパン買うおつかいしました。
私はひとつしかない入口で待ってました😅
家からは怖くて行かせてないです+0
-1
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 17:48:52
子どもにおつかいを頼む必要性がない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する