
“自立”のため1人暮らしすべき?実家暮らしの当事者「毎月何もしなくても、10万円出費するのが勿体ない」 専門家「生き方が多様化し、価値観も変化」
1003コメント2025/05/20(火) 13:58
-
501. 匿名 2025/05/18(日) 11:34:31 [通報]
他人の暮らしぶりなんてどうでもいいでしょ。健康であれば労働して納税してれば外野は文句言えない。家事ができなかろうがなんだっていうのか返信+5
-7
-
502. 匿名 2025/05/18(日) 11:34:34 [通報]
私も自分の実家がめちゃくちゃ広いんだよね。しかも便利。返信
でもマンション買って旦那と暮らしてるけど子どもは親に預けてるから
仕事帰りは実家行って旦那も私の実家来て
夕食食べてお風呂まで入って
寝るばかりで帰ってくるけど
部屋が5つ以上空いてるんだし
両親も煩くも無いから
マンション買わずに一緒に暮らせば
マンション代浮いたなーと思う事ある
+4
-1
-
503. 匿名 2025/05/18(日) 11:39:19 [通報]
>>478返信
私結婚してて夫と暮らしてるよ。+6
-0
-
504. 匿名 2025/05/18(日) 11:39:32 [通報]
>>479返信
一人暮らししたことあるから言ってるんだよ。+7
-4
-
505. 匿名 2025/05/18(日) 11:39:34 [通報]
>>142返信
固定資産税払えなくて手放す未来しかなさそう+9
-3
-
506. 匿名 2025/05/18(日) 11:40:43 [通報]
>>464返信
他は同じ条件だよ。+2
-2
-
507. 匿名 2025/05/18(日) 11:40:59 [通報]
>>414返信
横
ご両親亡くなったあと、この人の貯金額だと固定資産税払えなさそうじゃない?+5
-2
-
508. 匿名 2025/05/18(日) 11:41:01 [通報]
実家だけど10年くらい家族とほぼ会話無し返信
ご飯や洗濯、その他家事は各自
親は血が繋がってて同じ屋根の下に住んでるだけの他人+2
-2
-
509. 匿名 2025/05/18(日) 11:42:50 [通報]
>>144返信
そんな人で普通の人いないよ。。
会社勤めたらわかると思うけど
役職ついてても何か変だなぁコミュニケーションおかしいな変な拘りあるな面倒くせーな訳わからんとこで怒るなとか
まともな上司はほぼ既婚
たまたま前の人と合わなかったバツイチ大手企業あたりが狙い目
バツイチは目を瞑らないといけない
またそのバツイチになりそうな人も順番待ちがいたりする笑+7
-8
-
510. 匿名 2025/05/18(日) 11:42:56 [通報]
まあぶっちゃけ一人暮らしで一人分の家事やるより実家で家族の分の家事をついでにまとめてやる方が量が増えて大変返信+2
-1
-
511. 匿名 2025/05/18(日) 11:45:14 [通報]
友達とかならどうでもいいけど正直一人暮らししたことなく、ずっと実家暮らしの相手だと彼氏彼女や結婚相手としては避けたい返信+6
-1
-
512. 匿名 2025/05/18(日) 11:46:40 [通報]
>>1返信
40代で収入20万円ってとても少ないけど
実家があるからこれくらいでいいやとラクな業種に転職した結果だし
40代でも実家を出て行かないって相当実家が居心地いいんだろうね+6
-0
-
513. 匿名 2025/05/18(日) 11:48:01 [通報]
一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが私に迷惑かけず嫌な事を言わなけりゃ何も思わない。返信
だけど、結婚を考えた時に、実家暮らしの男は対象外にした。
だって親との関わりが当然のようにあるんだもん、新居を決める時、生活スタイル、2人のことなのに当然のように親を出してくるからやってられない。
もちろんそうじゃない人だっているだろうけど、私の周りには居なかった。
義家族と一切関わりたくないと言ってるのではない、適度な距離感が欲しいのよ。
なので自然と一人暮らしの親離れ子離れしてる人と結婚して満足してる。+6
-0
-
514. 匿名 2025/05/18(日) 11:48:23 [通報]
>>154返信
さっきから彼氏にするなら〜とか結婚したら〜の話ばっかしてる人いるけど、なんでそんな話になるの?
必ず結婚する時代でもないし、そもそもそんな話してないのに。+24
-3
-
515. 匿名 2025/05/18(日) 11:49:13 [通報]
>>502返信
いい時期にマンション買ってたと思うよ
ガル民がよくいう負動産だーとかはよっぽどのど田舎じゃない限りないよ
とくに駅近マンションはね
少子化でとか言われてるけど
個人的見解で申し訳ないけどインバウンドで来る外国人が日本に住みたいと思って住みに来たり東南アジアや中国の人に買われたりすると思う
その広い一軒家に住み移ってマンションは賃貸で貸すとかどうよ?+0
-0
-
516. 匿名 2025/05/18(日) 11:51:05 [通報]
>>279返信
一人暮らし同士は折り合うとこは折り合って仲良くできそうだけど実家同士はやばそう(20代同士は含まない+3
-2
-
517. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:16 [通報]
働いてるし家にお金も入れてたら何も問題ない返信
でも20代のうちに1年だけでも良いから一人暮らししてみるのも見聞広がっていいかもしれない。+0
-1
-
518. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:21 [通報]
>>1返信
好きに生きたらいいよ。ただし、データとしては実家暮らしで生きてる人は生涯独身率が高く、人生に不満を抱くようになる人が多いという結果があるだけの話よ。+7
-0
-
519. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:47 [通報]
>>1返信
今頃?一人暮らしとは若い時に自立心を養う為になどがあるから意味があるのよ。
40過ぎて親も高齢なのに一人暮らしに何の意味が?かと言って10万出費が出るのに躊躇?
主はどんな人格なんだろう、、
レベル低すぎにコメントを躊躇したけどね💦+1
-2
-
520. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:34 [通報]
>>498返信
若い時の方が慣れるの早いしダメージも小さいからね
大昔みたいに10代や20代前半でみんな結婚するなら、
実家暮らしのほうが持て囃されたんだろうけど、
30代超えて一人暮らし初めて経験するって、
仕事も大変になっていく時期だしストレスすごいよ
転勤でもなかなかのストレスだったもん+4
-2
-
521. 匿名 2025/05/18(日) 12:04:33 [通報]
>>440返信
実家暮らしをフォローするためにこんな極端な例を挙げるからじゃない?+12
-4
-
522. 匿名 2025/05/18(日) 12:07:05 [通報]
>>509返信
それわかる笑
でもちゃんと再婚するんだよ
相手もそこそこ企業さんの正社員
+1
-4
-
523. 匿名 2025/05/18(日) 12:07:12 [通報]
>>514返信
印象論でしか語れないから+14
-1
-
524. 匿名 2025/05/18(日) 12:12:40 [通報]
まぁ、働いてて本来自立できるだけの経済力あればいいんじゃない?私も30まで毎月五万渡して実家にいた。1000万貯まったから家でた。実家だとすごくお金貯まる。返信+2
-0
-
525. 匿名 2025/05/18(日) 12:13:32 [通報]
>>514返信
婚活するなら外せない項目ではあるからね
どうしてもその目線で見てしまうんだと思うよ
私は実家暮らしだけど相手は一人暮らしのみとか、
そんな図々しいこと言う人いないでしょ、多分
+2
-12
-
526. 匿名 2025/05/18(日) 12:14:19 [通報]
>>520返信
新卒社会人のストレスも相当だけどね。
そもそも一人暮らしなんてめっちゃ簡単なんだから「若いうちのほうが早く慣れる」って違和感。慣れる必要すらなく、誰でも何歳でも出来るって。
家ついて行っていいですか?って番組みたことある?まったく社会性がなさそうな奇人変人でも、非正規の安月給の人も、家事が全然できない人も、皆さん普通に一人暮らししてるよ。出来ない人はもう保護案件なごく一部の人だけ…それくらい一人暮らしって簡単。+7
-2
-
527. 匿名 2025/05/18(日) 12:17:11 [通報]
>>491返信
高齢独身実家暮らしの叔父が親戚にいたけど某有名企業の専務で今は別会社の取締役かな~
だからかな別に変な偏見無いわ
まあもう高齢結婚したけど
+1
-0
-
528. 匿名 2025/05/18(日) 12:18:33 [通報]
>>496返信
昔みたいに皆婚時代ならよかったんだろうけど、
30で独身で実家暮らしだと、仮に言われなかったとしてもいろいろ思われるのは仕方ない
田舎の人は想像つきやすいよ
そんな実家暮らし高齢独身の長男、長女たくさんいるから
彼ら彼女らをどう見てるかということ
+3
-0
-
529. 匿名 2025/05/18(日) 12:18:48 [通報]
>>525返信
この記事の人は婚活なんてしてないのに、なんで婚活の話になるの?ってことでは+8
-0
-
530. 匿名 2025/05/18(日) 12:19:11 [通報]
>>1返信
光熱費も食費も払ってるんなら何の文句もないわ
うちの出戻り娘、子守まで押し付けて月2万よ
出ていって欲しいけど、夫が娘と孫にメロメロで、反対するのよ
孫の守りは私なのに
愚痴ごめんね+3
-0
-
531. 匿名 2025/05/18(日) 12:20:30 [通報]
>>352返信
仕事しながらひとりで介護や家事までできるのかな
すごい覚悟だな+13
-0
-
532. 匿名 2025/05/18(日) 12:25:45 [通報]
>>385返信
うちど田舎だからほとんどの若い世代は都市部に出てそれぞれ暮らしてる。
親が年老いたからって、自分の長年勤めてきた会社を辞めてまで地元に帰ってる人は少ないな。
まず再就職する企業がないからね。
実家に帰れる人は就職先が確保されているか、国家資格があるかリモートワーク可能な仕事なのかなと思う。
短期間だけ休みをもらって付き添いはよく聞く。
同居できない前提で利用できる福祉サービスなどを調べて手続きしたり、こまめに帰省、連絡したり。
高齢の親側もある程度資産や土地がある人以外は介護目的で子供に帰ってこさせるって意見の人は少ないと思う。
+3
-0
-
533. 匿名 2025/05/18(日) 12:25:48 [通報]
>>527返信
全くいないわけではないよ
そんな特殊事例はイレギュラーとして考慮できないから誤差みたいなもんだよ
+0
-0
-
534. 匿名 2025/05/18(日) 12:26:51 [通報]
>>165返信
ゴミ袋?+10
-0
-
535. 匿名 2025/05/18(日) 12:29:47 [通報]
男女問わず30過ぎて実家暮らしで母親の作ってくれたご飯食べてって人は甘えてると思う返信
職場に40過ぎて実家暮らしでお弁当も母親の手作りって人がいた、接客業だけどお客さんにキレたり情緒不安定だった+5
-3
-
536. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:11 [通報]
いい年して親のスネしゃぶってるのかっこ悪いとも思うけど返信
本人が幸せならそれでいいと思う
他人にどう思われようがいいでしょ+0
-0
-
537. 匿名 2025/05/18(日) 12:32:02 [通報]
>>1返信
記事の人は東京の実家暮らしだから、しかも職場に近い、
実家暮らし一人暮らしで参考にならない話なんよね
一人暮らしたほうがよいとは思うけど、
都会の人でわざわざ通勤時間伸ばしてわざわざお金使うことでもないと思うもん
単純にただの与太話以外のなにものでもない+2
-0
-
538. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:58 [通報]
>>521返信
どこが極端なの?
+5
-5
-
539. 匿名 2025/05/18(日) 12:35:39 [通報]
>>65返信
だね
この方を、叩かせたい気満々+3
-0
-
540. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:12 [通報]
>>17返信
ずっとおばさんかと思ってたよ+17
-0
-
541. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:14 [通報]
>>526返信
一人暮らしって簡単だよね
家事も一人分だし手続きとか何が難しいの?って感じ
大変なのはお金だけ+7
-5
-
542. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:26 [通報]
私なら周りには一人暮らしって嘘ついて実家に住み続けるわ返信
親優しくて実家都内の便利な場所でお金かからないのサイコーじゃん
+0
-0
-
543. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:41 [通報]
出来るなら良いけど掃除も家事も炊事も出来ませんやったことありませんは話にならない返信+1
-0
-
544. 匿名 2025/05/18(日) 12:38:26 [通報]
家事は大変だって言ったり簡単だって言ったり一体どっちなんでしょ返信+4
-0
-
545. 匿名 2025/05/18(日) 12:39:46 [通報]
一人暮らしの家事なんて小学生でもできるでしょ返信
庭の鶏締めたり釣ってきた魚捌いたり障子の張替えしたりするわけでもないのに+9
-2
-
546. 匿名 2025/05/18(日) 12:44:10 [通報]
>>526返信
理想は、大学で一人暮らしだと思ってる
私が新卒1年目で一人暮らし初めてしんどかったから
20年前はセクハラ親父も多かったしね笑
今初めろと言われたらどうなんだろう、
一人暮らしする気マンマンなので大丈夫とは思う
+2
-1
-
547. 匿名 2025/05/18(日) 12:44:18 [通報]
レアケースだと思うけど、都内住み月15万円入れてます。返信
ご飯は家ではほとんど食べず、外食メイン。朝ごはんだけ自分で作って仕事行く感じ。
両親からは入れなくてもいいとは言われてるけど、家賃や光熱費にしたらそれくらいになるかな、と。+1
-0
-
548. 匿名 2025/05/18(日) 12:47:15 [通報]
好きなアイドルが一人暮らしか実家暮らしかはとても気になるけど、周りの一般人がどんな家に住んでようとどうでもいいわ返信+0
-0
-
549. 匿名 2025/05/18(日) 12:49:05 [通報]
>>547返信
何かしらその15万の使い道のエビデンスはいるかも
それで親名義の家直したらしたら贈与税の対象になるかもです。
素人知識なのでしっかり調べてたほうがよいかも+0
-0
-
550. 匿名 2025/05/18(日) 12:49:07 [通報]
>>409返信
FIREも今はいろいろとあるから+2
-4
-
551. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:42 [通報]
>>549返信
そもそも月10万円以上入れてたり年間110万円越えてたら
それ贈与にならない?
例え家族間や親子間だったり夫婦間でも贈与は贈与だから+0
-2
-
552. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:50 [通報]
>>545返信
ガルちゃんのコメントで久々吹いた。
鶏しめ、魚釣り、障子の張り替え…wwww
その通りだね。はーおもろい、、+8
-2
-
553. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:58 [通報]
この方相当恵まれてるよー。東京のいい所が実家ってもう日本人の中でもレアガチャ当たりじゃん。返信
私なら携帯と食費と交際費で6万かな。
ちゃんと無駄を抑えたらもっと貯められるし、交際費が多いからお友達も多い人なんでしょ。清潔にしたらすぐに嫁もできそうだと思う。+7
-2
-
554. 匿名 2025/05/18(日) 12:53:17 [通報]
>>46返信
「毎月何もしなくても、10万円出費するのが勿体ない」じゃなくて実際自立できないんだよ。だから実家にいる、でいいじゃん。そんで部屋もっと綺麗にしろ+8
-0
-
555. 匿名 2025/05/18(日) 12:53:55 [通報]
>>3返信
女性と関わろうとしなければ良いよ。低収入40代実家暮らしが若い女狙いで、しかも子供が欲しいって言ってる人多いから。自立してないからリアルがわからない。完結してくれてたらいいです。+8
-1
-
556. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:30 [通報]
>>507返信
誰かがいても古いしそんなにかからないはずって書いていたよ。+8
-0
-
557. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:42 [通報]
>>1返信
髪の毛なのか帽子なのか……+3
-0
-
558. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:42 [通報]
>>457返信
だから結婚してんだよ
当たり前じゃん
それを自分でするのが当たり前と思ってたら
結婚してないかもしれない
男性はそんなに結婚そのものに願望はないよ
めんどくさい人と思うけど
好きだからそんなこと言う人いるので
必ずしもでもない+0
-1
-
559. 匿名 2025/05/18(日) 12:57:44 [通報]
>>1返信
なにがダメなんだろ?
ニートでもないし金も家に入れてる
家族がそれぞれ独立してるらしいし
皆んなにウィンウィンの関係だよね
いざ一人暮らしになってもすぐ慣れるしなにも不便はない
職があれば+6
-0
-
560. 匿名 2025/05/18(日) 13:01:04 [通報]
>>46返信
一人暮らしなんて学生でも突然できるようになるんだから
親が死んでからでも学べるよ
ニートってなら心配だけど山がいたってこんなもんだろうし
何もしないで嫁だっているだろうし
自分に合った無理しないそれなりの幸せな生き方やって何が悪いんだって話
+12
-2
-
561. 匿名 2025/05/18(日) 13:01:23 [通報]
>>29返信
うちにはいないわ。正社員なのにできないやつのが、多いw+5
-2
-
562. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:08 [通報]
>>134返信
いや作るよ
家事は分担してる+8
-2
-
563. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:36 [通報]
>>268返信
まさにうちの夫婦がそう
夫は家族と仲悪くて疎遠、私は地方の田舎から
出てきて実家が遠いから頼れない。
都内というか東京に通える範囲に実家があって
頼れる人が羨ましい。+8
-0
-
564. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:43 [通報]
>>551返信
横だけど生活費なら大丈夫
仕送りも+3
-0
-
565. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:52 [通報]
>>25返信
>>6も「世間」の一部なんだけどね+5
-0
-
566. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:58 [通報]
>>200返信
一人暮らしのゴミ屋敷もあるよね
実家か一人暮らしかどうかより家事やるかどうかだよ+12
-1
-
567. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:13 [通報]
こどおじこどこばの親で、子どもの家事なんでもやってくれる人の割合ってどれくらいなんだろ。返信
私は転職で3か月くらい実家に住まわせて貰ったけど、風呂の使い方も文句言われまくって使った後はきれいに掃除しなきゃいけなかったし、キッチン使っても汚い、もっときれいに使えと文句言われまくった。一人暮らしだと適当だから、実家暮らし過酷すぎた。もう子ども時代どうやって同居していたのか思い出せないくらい無理。+2
-0
-
568. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:44 [通報]
>>551返信
ちゃんと調べたの?+2
-0
-
569. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:51 [通報]
>>551返信
生活費は間違いなく大丈夫です。
でも夫婦間でも高額商品のプレゼントは贈与税かかるので、親ならなおのこと気をつけないといけないと思います。
年110万以下でも継続的な場合は贈与税かかる場合もあるので、それを踏まえて税理士さんに相談したほうがいいかもしれません+1
-0
-
570. 匿名 2025/05/18(日) 13:04:13 [通報]
>>535返信
そういう人が目立つからその印象だけで実家暮らしを叩く人がいるのかもね+5
-1
-
571. 匿名 2025/05/18(日) 13:05:34 [通報]
家族許してて働いてるならいいじゃないか返信
家から通えるならそれでいい
賃貸に無駄に払うより金貯まるし+3
-0
-
572. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:11 [通報]
またこのテーマのトピ返信
頻度高くない?+4
-0
-
573. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:12 [通報]
>>382返信
1人暮らしするのがさも偉いような言いぐさだねw
事情が有って、家を支えなきゃならなかった自分に言われたら、ぶん殴りたくなる。
将来設計やビジョンを持ってたりすり人もいるだろうし、家族と話し合って一緒に住んでるような人様の人生を、よく知りもしない他人が踏みこんでとやかく言う事の方が底辺じゃないか?と思うけどねぇ。
+5
-2
-
574. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:19 [通報]
日本って変だよね返信
親の送迎なしに子供に登下校させることが自立心を養うとか言ったり
一人暮らしは自立心より我が侭放題な自己中を増長させるだけだと思うけどね
現に一人暮らしが長い人ほど結婚しない+2
-3
-
575. 匿名 2025/05/18(日) 13:08:17 [通報]
自分がこの人と同じ立場だったら同じことすると思う。返信
仕事を抑えるのは賛成だけど
もう少し浪費を抑えて月10万積み立て投資ぐらいはするかな。
結婚はナシだよね。メリットどころかマイナス。
家事で困ることなんてないしお金掛かるだけで子どももいらない。
介護もお金で解決したほうがいいと思う。
やろうと思えばいろんな手段とれそうだから羨ましい。+3
-0
-
576. 匿名 2025/05/18(日) 13:09:02 [通報]
>>551返信
食費などの生活費として使われてたらいいんだよ。
・子どもが同居の親に、家賃・光熱費・食費などを負担している
・生活実態に応じて、ある程度合理的な金額を渡している(たとえば10万円/月など)
・親が高齢で子どもが扶養的な意味合いで生活を支えている
↑これらはセーフ
注意が必要なのは
・親がそのお金を貯金・資産形成・投資に回している
・親の生活に必要とは思えない高額な出費を子どもが負担している(別荘購入、車の購入など)
・子の収入が多く、意図的に親に財産を移転している(節税目的と見なされる)+2
-0
-
577. 匿名 2025/05/18(日) 13:09:44 [通報]
>>553返信
そうそういざとなれば最低限のことは出来そうなタイプだよね
ウチの職場にもアラサーの高身長イケメンが実家暮らしだけど性格も穏やかでいつも優しくて仕事できて
さらに趣味が料理なんだよね
もう1人の超絶イケメンは趣味が多くて時間ないし金使いたいしで実家が都合がいいと言ってたな
イケメンって一人暮らしの部屋に女呼びたくないのかな?って偏見あったけど聞いてみるといろんな考え方あると思った
この記事の人はイケメンではないが+4
-1
-
578. 匿名 2025/05/18(日) 13:12:10 [通報]
>>533返信
イレギュラーw
うちのいとこも独身実家暮らしで自分の会社作ってるよ
視野狭すぎじゃない+0
-0
-
579. 匿名 2025/05/18(日) 13:12:32 [通報]
>>574返信
家族内でも色々あれば、協力し合ったり、遠慮したりする事もあるけど、1人暮らし長い兄弟とか見てると、色々マイペースよ。性格もあるかもしれないけどさ。+0
-0
-
580. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:02 [通報]
>>560返信
まぁ親が死ぬまでには介護もあるしねw
色々学べるねw
+4
-1
-
581. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:35 [通報]
>>134返信
ママがいいならいいんじゃない+0
-0
-
582. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:53 [通報]
>>535返信
うちの職場は逆に実家暮らしの男性の方が優しい人多いよ
逆に一人暮らしで結婚できそうにないオジの方がイライラしてる
実家暮らしの人はよくお母さんとか家族の話出てくるけどどれも思いやりのあるあったかい家庭なんだなって感じるエピソードばっか+4
-1
-
583. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:57 [通報]
>>558返信
無料家政婦が欲しかった人ってことか。+0
-0
-
584. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:57 [通報]
>>440返信
他は全部同じ条件になりようがないよね
+3
-4
-
585. 匿名 2025/05/18(日) 13:14:29 [通報]
都内の立地いい場所に実家あるのになんでわざわざ一人暮らししないといけないの返信+8
-0
-
586. 匿名 2025/05/18(日) 13:15:31 [通報]
>>574返信
私の周りでは逆だなぁ
実家長い人ほど独身だよ、不思議なほど+4
-0
-
587. 匿名 2025/05/18(日) 13:15:32 [通報]
>>535返信
それは偏見じゃない?
既婚者でも情緒不安定とかパワハラモラハラなんていくらでもいるよ。+4
-1
-
588. 匿名 2025/05/18(日) 13:16:00 [通報]
男の子は家事なんか手伝わないよ返信
親に言われた事だけして、金入れるだけ
うちの兄弟がそう+2
-0
-
589. 匿名 2025/05/18(日) 13:16:50 [通報]
>>346返信
横だけど私の中で実家暮らしの人はこんなイメージ
一人暮らししてて、友達実家暮らししてたけど、価値観合わなさ過ぎて縁切った+10
-3
-
590. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:55 [通報]
>>551返信
生活費は消費税払ってるで!+0
-0
-
591. 匿名 2025/05/18(日) 13:19:08 [通報]
>>583返信
残念だけど、
結婚してる男性の本音の部分では少なくないウェイト占めてると思うよ+0
-0
-
592. 匿名 2025/05/18(日) 13:19:46 [通報]
>>11返信
賃貸住宅を借りるときに審査される時点で、
その部屋を借りる能力があるのかを厳しくチェックされるし
自分が開通やら支払いやら管理をしっかりやらないと電気も水道もガスも誰も代わりに手続きしてくれない
ゴミもかわりに捨てといたからねー!は通用しない
実家に誰か他の家族が住んでたら
自分が忙しいときには代わりにやってくれる人がいるんだもん
そういう積み重ねって経験として大切
+5
-3
-
593. 匿名 2025/05/18(日) 13:20:36 [通報]
>>535返信
1人で暮らしたらキレないの?情緒安定するの?
逆に止める家族も無く、世に放たれて爆発されるのも恐いんだけど…+3
-1
-
594. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:49 [通報]
携帯2万ってなんだろ?そこから感覚が違うなぁ。返信+0
-0
-
595. 匿名 2025/05/18(日) 13:23:54 [通報]
>>496返信
派遣はかっこいい?!
初めて聞いた+4
-0
-
596. 匿名 2025/05/18(日) 13:24:09 [通報]
>>577返信
イケメンだったら一人暮らしの女性と付き合えばいいんじゃない?
お金も余裕あるし
イケメンはどんな状況で女に困らない
+3
-1
-
597. 匿名 2025/05/18(日) 13:24:49 [通報]
>>588返信
男の子に家事なんてそもそもおかんは期待してないと思う
いざという時に動いてくれればいい
いるだけで護衛の役割果たすし時々重い荷物を運んでくれるだけでいい
金はちゃんと入れろとは男子には思う
+0
-3
-
598. 匿名 2025/05/18(日) 13:25:38 [通報]
>>597返信
親が死んだらどうすんの?+0
-1
-
599. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:06 [通報]
>>586返信
私の周りでもそうだわ
30前後で結婚した男は全員一人暮らし
実家暮らしは35過ぎて親の伝手で見合い結婚した男子が一人と、40過ぎて独身が数人+2
-1
-
600. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:13 [通報]
>>47返信
嫉妬って考えるのもまた片寄ってるかと
病気や介護や自営や田舎での代替わり等は別だけど、いつまでも実家暮らしの方ってどこか幼いんだよ、全員ではないけどなんか子どもポジションな雰囲気の方が多い
もし結婚希望なら20代前半で貯金して20代後半~30代までには一人暮らししてた方がと思う、ずっと実家暮らしの子独身ばかりよ
あと40以降になっても独身なら実家戻るのは賛成、親の通院や介護が色々出てくるから+5
-5
-
601. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:24 [通報]
>>21返信
課金だな
顔が甘ったれた顔してる
引き締まってる男性が好きな私から見ればなんだけど
男性はちょっとくらい厳しい環境にいたほうがいいと思うけどね+19
-0
-
602. 匿名 2025/05/18(日) 13:29:50 [通報]
>>585返信
一人暮らし推進派からすると
自活する力を養うため…いつか必ず1人になるからその時に備えて若いうちから一人暮らししておくべきなのだそうです。
あと実家暮らしだとモテないから。+2
-0
-
603. 匿名 2025/05/18(日) 13:31:21 [通報]
>>1返信
彼女連れ込みたいなら自分だけのスペースがあった方が便利だよね+1
-0
-
604. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:19 [通報]
>>586返信
暮らし方関係なく、
独身長いと結婚しにくいし、
仮にできても維持しにくいかな
私の周りだけかもだけど、
40オーバー初婚で1年もった人いない
ちなみに3人とも男性で1人暮らし歴長いです。
奥さんはみな実家暮らし長い人でした
※相談所やアプリ知り合ってます+0
-0
-
605. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:36 [通報]
>>592返信
簡単すぎて倒れそう。これが一人暮らしで大変なことなの??+5
-3
-
606. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:42 [通報]
>>598返信
家事のこと?そんなこと上京したての学生でもどうにかできんだからどうにかなるよ
生活の様々な支払い系もその時が来たら失敗しながら学んでいくしネットで調べれば何でも知れる
毎日コンビニでもいいしコインランドリーや銭湯だって探せばある
お金が大変だと思ったとき家事を検索するようになるよ
ただ引きこもりやニートは別問題
ここの問題は知らない+2
-1
-
607. 匿名 2025/05/18(日) 13:34:56 [通報]
>>602返信
なるほどねー
その分実家で金の方を蓄えときますw
あとモテたいとか大人になって思うこともないし+4
-1
-
608. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:00 [通報]
>>1返信
この人家にお金少々入れてるけど、食費も6万は自分で払ってるから、
ごはんも全部作ってもらってる実家暮らしよりは、だいぶましな気もする。
ただ、こういう人が増えると、国が傾くのは間違いない。
洗濯機とか電子レンジとかその分売れないし。+4
-0
-
609. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:25 [通報]
実家で暮らすなら親の面倒をみるつもりじゃないとあとで揉めそう返信+6
-0
-
610. 匿名 2025/05/18(日) 13:36:59 [通報]
>>596返信
だからそういうことなんだよね
実家暮らしだからって偏見持たない方がいいってこと
それぞれの都合のいい生活スタイルがある
+1
-0
-
611. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:46 [通報]
>>585返信
この手の話は都内は除外しないと
コメントは参考までに自動的に県名が出てもいいくらい+0
-0
-
612. 匿名 2025/05/18(日) 13:38:59 [通報]
>>229返信
親が「いいよ」と言っているならそれまでだけどね。
その、いいよを本気で言ってると思える学生の年齢をとうに過ぎた子供はある意味幸せだよな。
社会でも他人の苦笑いが笑顔に見えてそうで。+17
-1
-
613. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:10 [通報]
>>21返信
家にWi-Fiがなくて無制限、端末代の分割、配達員が個人事業主で通話代が自腹…趣味で動画や音楽のサブスクに入ってる…とかなら2万くらいいくかも。+5
-0
-
614. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:38 [通報]
>>602返信
実家で暮らしながら余裕のある資金で投資とかして資産増やすのも賢い選択!って記事読んだよ
自活のためにただ生きるためだけに稼ぐ人生になるのは今どきじゃないな
そんな世間体を気にしなくていい時代ですよ令和は
けどほとんどの人が最低限の生きるためだけに働いてる人だろうけどね
金ないから趣味ネットぐらいの+1
-2
-
615. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:15 [通報]
男の実家暮らしは、女の働いたことありません、ぐらいモテないのは確実にあると思う。返信
家事と家計のやりくりに想像力ないと、あんたの給料じゃ無理ですが?って言う、
魔法使いクラスの料理とか求めてきたりすることもありえるからね、調理場に十分なスペースがなかったり、道具もそろってなかったりするのに、SNSで都合のいい話だけ聞きかじってたりしてさ。
動線上無理な買いだしは無理なんだし、
生活エリアの物価ぐらいはわかっててもらわないとな…。
+3
-0
-
616. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:05 [通報]
>>1返信
実家暮らしの50歳のパートおばさんめちゃくちゃ幼稚で参った
ひとり暮らししたほうがいい人もいるんだなって思ったよ
不平不満、仕事出来ない、口悪い、陰口止まらない、イジメ…バラエティパック詰め合わせみたいなひとだったわ+6
-0
-
617. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:24 [通報]
>>610返信
正直好きに暮らしたらいいと思うよ
パートナーや友人になる時にでそれで選別されても文句言わなければ、
選別されるほう選別できるんだから
そんな人と付き合わなければいいだけだよ
好きな人がそれを嫌がったら合わせるか諦める選んだらよいだけ
+1
-0
-
618. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:28 [通報]
>>541返信
そこの話を皆してるんだが。
一人暮らしなんて金さえ有れば外注すれば良いのよ。
つまりその金を稼いでるのか?というのが自立よ。+7
-2
-
619. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:05 [通報]
>>592返信
賃貸の審査→家賃が月収の1/3以下のとこ選べばほぼ通る、通らなければ家賃下げればいいだけ
支払い→最初にクレカ登録するだけ(所要時間5分くらい)
ゴミ捨て→ゴミ袋にまとめて捨てるだけ…
これに経験の積み重ねが必要なのでしょうか…+5
-5
-
620. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:31 [通報]
>>33返信
呼ばれたくないなら一人暮らしすれば良いし
勝手に言ってろと思えるなら実家にいれば良い
正直他人がどこに住んでようがどうでも良いよね+13
-2
-
621. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:30 [通報]
>>141返信
私は就職した時に一人暮らししたいな〜って言ったけど親に職場も近いのにお金の無駄と反対された。このまま実家にいてその分貯金しなさいって。
でも30までって言われたよ。私は結婚して家を出て、姉は結婚しなかったので30から一人暮らしにした。
しっかり貯金できたし、家に入れてたお金も親が全部渡してくれた。+3
-4
-
622. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:28 [通報]
>>616返信
それは一人暮らしすれば改善するのか?w+5
-0
-
623. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:31 [通報]
>>619返信
そんか猫でも出来るような事がこの年齢まで出来ないという超特殊な例なんじゃない?+1
-0
-
624. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:43 [通報]
>>602返信
自活とか自立とかじゃなく、単純に一人暮らし好きだったよ
社会人で仕事しながら恋愛したり遊んだり、それで家に帰って家族とずっと一緒にいるのが疲れるというか
自分のペースで生活できて年に数回、たまに実家に帰るのが個人的にちょうど良かった+1
-0
-
625. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:49 [通報]
>>605返信
経験ある人がそれ言うならわかるけど
未経験の人にそれ言う資格ない+7
-4
-
626. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:43 [通報]
>>592返信
こんなことも難しいなんて子どもじゃあるまいし
手続きとか家事とか大変!誰もやってくれない!一人暮らしの経験がないと本当の自立できない!とか言ってる人は確かにそうだねって感じ+5
-2
-
627. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:58 [通報]
>>33返信
実家住みの高齢女性の渾名だから
お金入れる入れないは関係ない+8
-2
-
628. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:24 [通報]
>>626返信
こんなこと、と言うけど、
そのこんなこと、を親が全部してくれた家でぬくぬく生活してる人が言っても説得力ないよね+4
-4
-
629. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:05 [通報]
おばさんなんて実家暮らしのまま結婚して旦那にぶら下がり先変えただけの人だらけじゃん返信
一人暮らしした事あるおばさんなんて滅多にいない
+0
-0
-
630. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:19 [通報]
一人暮らししたことない男は息子モードが抜けない奴が多いよ返信
全部ママがやってくれて当たり前だったから、いざ彼女と同棲しても彼女が家事して当然だと思ってる+4
-0
-
631. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:24 [通報]
>>625返信
もちろん経験あるよ。あるから言ってるに決まってるじゃん。
引越し何度もしてるから、そのたびに不動産や役所行ったり支払いの手続きしてるけど、難しいと思ったこと一度もない。経験を積み重ねてやっと出来るようなりましたとか絶対ない。若くても年寄りでも初心者でも誰でも出来るでしょ。ほんといい加減にしてよ。+7
-3
-
632. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:04 [通報]
>>1返信
四十代で20とかやべーな
稼ぎが無さすぎて無理だからやれないだけなのに、価値観とか時代の変化を言い訳にすんのがくっそダサい+5
-0
-
633. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:53 [通報]
>>590返信
だから消費税できたんだと思うよ
消費税ないと生活費の名目で移動したお金から税金とれない
非課税者者がいるのも理由の一つ
基本、お金が移動したらなんらか税金が発生すると思ったほうがよい
そこをシンプルにするには人頭税しかないでしょう+0
-0
-
634. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:15 [通報]
>>1返信
不動産投資や政治を勉強しながらわかったことがある。この手のやつは一人暮らしを増やしたい犯罪者と戦後のGHQと協力していた中国共産党が好んでやっている日本の家庭崩壊、核家族化狙いの叩きだということ。
家族がバラバラになって一人暮らしが増えて協力しあえない関係になれば、空き巣ねらい、老人狙いの詐欺も不動産や遺産相続詐欺も凄くやりやすくなる。
家族が日頃から家にいて話し合えて協力している家庭ではそんな問題も詐欺にあうこと防げる。米国を抜かした欧米や日本の昔の家庭の歴史を見ても、成人後の一人暮らしを称賛する歴史はなくむしろ家族の面倒を見ている成人の方が良い大人で世間の評価も高い。+1
-0
-
635. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:27 [通報]
>>631返信
そう、簡単で難しいことではない
でも30代まで実家で親に任せっきりにして何も経験してこなかった人にとってはちんぷんかんぷんなのよ
若いうちから経験ある人からしたらなんてことないよ、まぁめんどくさいけど+4
-5
-
636. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:14 [通報]
実家暮らしの職場の先輩は、誘う人しないから後輩の私に断っても何度も推し活に付き合わそうとする。その際のお金は負担してくれないし、お昼とか夜ご飯とかの場所探しや、そこまでの道案内まで人に任せる。仕事はできても性格はとても幼稚。一人暮らししたことないから私の金銭事情わかんないんだろうな。仕事辞めたい。返信+2
-0
-
637. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:24 [通報]
>>590返信
消費税って、実際払ってるのは消費者じゃなくて事業者なんだよなぁ…+2
-1
-
638. 匿名 2025/05/18(日) 14:04:13 [通報]
私も都内の会社の近くに実家あるけど一人暮らしと実家暮らしを4年ずつ繰り返してる返信+0
-0
-
639. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:08 [通報]
ガルはこどおば多いから実家暮らし推しが多いね返信+5
-0
-
640. 匿名 2025/05/18(日) 14:06:08 [通報]
>>616返信
暮らし方関係ない
叱責はパワハラではありませんし、
あなたのパワハラは認定しませんと通告して
一年毎に部署かえる
退職ももちろん不可
数年で人変わると思うよ+0
-2
-
641. 匿名 2025/05/18(日) 14:06:58 [通報]
>>616返信
50歳の実家暮らしだと、親が衰えてきてるから、優雅なこどおばだった若いころより待遇が緩やかに悪くなっていくばかりで、パートだからキャリアもないし、未婚だしで、つまんないことばっかりで職場で暴走してるとかもあるのかも。+1
-0
-
642. 匿名 2025/05/18(日) 14:07:26 [通報]
>>1返信
この写真みると、ゴミ溜めの中に住んでるみたい🫣
+1
-0
-
643. 匿名 2025/05/18(日) 14:08:12 [通報]
>>635返信
20代ならちんぷんかんぷんじゃないのにのに30代になるとちんぷんかんぷんになるっていう理屈が理解できないのですが詳しく教えてください。
20代までの柔らかい発想力と柔軟性がないと一人暮らしの手続きは難しいのでしょうか…それとも一人暮らし未経験者はネットのない世界で生きているのでしょうか。+4
-3
-
644. 匿名 2025/05/18(日) 14:08:54 [通報]
単にお金が無いんだな、という印象です。返信
実際に無い人だった。
でもこういう人は自然淘汰で子孫も残さないからいいんじゃないでしょうか。
無理して周りが結婚とか、逆に勧めないほうがいいよ。
+2
-0
-
645. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:01 [通報]
>>541返信
一人暮らしするお金がないのね+4
-1
-
646. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:02 [通報]
>>1返信
明らかに収入に見合わない生活と金銭感覚を持ってるね
携帯代2万は高すぎ
家族全員分を払ってるとかなら分かるけど+2
-0
-
647. 匿名 2025/05/18(日) 14:12:36 [通報]
>>635返信
手続き云々というよりも一人暮らしで暮らしてて支障がないというのが大事かな
働いて生活していろいろお金使って、
精神的にも経済的にも破綻しないというのが大事
たまに愚痴もでるだろうし家帰ろうかなと思うこともあるだろうけどね、
でも、割り切って日常を淡々と暮らせるかどうか
なにかあれば実家の人ははたして一人暮らしできているかと疑問には思う+2
-1
-
648. 匿名 2025/05/18(日) 14:14:01 [通報]
>>398返信
コロナのせいじゃないよ、今なら若いというだけで就職できるだろうに+2
-0
-
649. 匿名 2025/05/18(日) 14:14:38 [通報]
>>12返信
政府のせいなのは間違いない+15
-0
-
650. 匿名 2025/05/18(日) 14:14:53 [通報]
>>601返信
同感
なんか弛んでるんだよね!
人生、色々揉まれて強く生きている人がやっぱり魅力的だよ。男女共にね!+7
-0
-
651. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:23 [通報]
>>16返信
確かに
都内に実家ある人で結婚前に一人暮らししてる人ってあんまりいないよね
彼氏と同棲とかはあるけど+18
-3
-
652. 匿名 2025/05/18(日) 14:17:52 [通報]
こどおばが必死やな返信+3
-3
-
653. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:11 [通報]
>>12返信
自民党は関係ないんじゃない?
お金というよりも教育や育て方だから
今の学校と日教組の関係知らないけど
日教組の影響だったら左翼が悪い+0
-11
-
654. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:14 [通報]
この手の話は都内と田舎じゃ会話が成立しなくて余計盛り上がるよね返信+7
-1
-
655. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:38 [通報]
家族単位で戦うしかないのか返信+0
-0
-
656. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:13 [通報]
一人暮らしはしてるけど、親に半分家賃出してもらって、実家近くで一人で暮らしてる非正規の人はいた返信
稼いだお金の大半は推し活に使ってた
あれは確かにコドオバではないけど、自立できてないなぁと思ってた+3
-0
-
657. 匿名 2025/05/18(日) 14:21:56 [通報]
>>654返信
都内の方が家賃補助が手厚い会社多いし、そこそこな企業に勤めてる人なら1人暮らしとか余裕だけどね+1
-0
-
658. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:58 [通報]
>>606返信
上京したての学生は体力学習能力ピークだが、親が死んだこどおじは大体60代以上でしょうw
特に母親ってずっと息子のことを高校生ぐらいだとおもってるよね
+3
-1
-
659. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:07 [通報]
>>78返信
実家暮らしだけど全部やってたわ…+8
-3
-
660. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:59 [通報]
実家で親と暮らしてても働いてたらいいんじゃない?返信
なにがダメなのかわからない。
政治家にコネつくって我田引水したり、金儲けするのに悪さしたりひとの足を引っ張るようなことで金を稼いでるような輩よりはずっといいと思う。親の七光りで仕事を請け負ってたり、親の後を受け継いだり、世襲化してたり、つっこみどころだらけだよ。
似たような質問ってたまに見るけど、こどおじとか卑下してなんとか実家から追い出そうとしてる反社会勢力の必死さが、にじみ出てるよ。ぶっちゃけ投稿工作してるよね。+2
-3
-
661. 匿名 2025/05/18(日) 14:27:24 [通報]
>>577返信
横だけどその実家暮らしイケメン上司達はおいくつなの?+1
-0
-
662. 匿名 2025/05/18(日) 14:36:51 [通報]
30代以降で実家にいても、何なら自分が両親の面倒見てるよって人はコドオバとは思わないよ返信
やっぱり良い歳したオバチャンが還暦超えた母親が作ったお弁当をモソモソ食べてるの見たらなんとも言えない気持ちになる
どこに住んでるかより金銭的、精神的に自立できてるかどうかだよ
親がいつ死んでも家事もお金も困りませんって人なら別に良いけど、高齢の親にいつまでも依存してる娘、息子タイプも多いからな…+7
-0
-
663. 匿名 2025/05/18(日) 14:36:58 [通報]
>>1返信
こどおじとかこどおばとか言われてるけど、いずれ親が亡くなったら持ち家に住んでる独身一人暮らしになるだけだし、賃貸でそれより全然いいと思う
少なくとも他人がとやかく言うことじゃないよね+4
-1
-
664. 匿名 2025/05/18(日) 14:38:33 [通報]
>>643返信
横だけど、20代と30代なら違いはないだろうね。
ただ20代30代前半ぐらいまでに経験しない人はほぼ40過ぎても経験しない、出来ないw
50代以上になると何にもしてこなかった人は厳しい。
若い頃みたいに人に聞けなくなってるし。
+5
-0
-
665. 匿名 2025/05/18(日) 14:39:21 [通報]
家に金を入れているし返信
働いているし
両親も80代でしょ?
案外、家に息子が住んでくれるのは
ありがたいって話だよ+0
-3
-
666. 匿名 2025/05/18(日) 14:43:40 [通報]
>>142返信
親から相続して5年以内に売るなら、譲渡所得に対してそこまで税金かからないけどね。
その前に親から5000万円の土地を相続するとすると、160万くらい相続税がかかることになる。
月3万程度の貯金で、相続後にも住むとなると、その支払いができるかどうかが問題だわ。
親が残した財産で払うにしても、その後は結局売ることになるだろうね。
今、都内の土地はバカ高すぎて普通には払えないし、同じような利便性のある土地に住むのは難しくなるだろうね。家賃10万(激安)を払って賃貸に住むにしても、先々が厳しいんじゃないかな。+4
-0
-
667. 匿名 2025/05/18(日) 14:46:25 [通報]
>>394返信
横だけど、自己責任論って便利ね。最近は、自分の頭も回転させずに、他人を非難する時に使える馬鹿の一つ覚えになったわ。+6
-0
-
668. 匿名 2025/05/18(日) 14:48:18 [通報]
>>181返信
こんな人羨ましいって本当に思うの?+9
-1
-
669. 匿名 2025/05/18(日) 14:48:21 [通報]
>>26返信
本当にそれ。
氷河期世代の苦しみも自己責任と言って何も対応されなかったことは忘れられない
その結果超少子化になって移民だらけの日本になった
治安も悪くなるし人数の多い団塊ジュニアが貧しいまま老齢に突入していくし
拗らせ切った氷河期世代の男が中年の危機に突入して色々なテロを起こし出してるし+2
-0
-
670. 匿名 2025/05/18(日) 14:48:48 [通報]
>>261返信
いかにも一人っ子ぽいわ、、、+8
-0
-
671. 匿名 2025/05/18(日) 14:50:33 [通報]
>>665返信
80代の親に料理させたり洗濯やらせてるのかと思うと無理+3
-0
-
672. 匿名 2025/05/18(日) 14:52:12 [通報]
>>514返信
恋愛脳なんでしょ
教養もなくて共感性も低いから自分目線でしかものを語れない+11
-1
-
673. 匿名 2025/05/18(日) 14:53:37 [通報]
>>27返信
額面で20万円ってことは手取りはもっと少ないってことか…
都内でその収入なら確かに一人暮らしするよか実家のが安泰だわな。+4
-0
-
674. 匿名 2025/05/18(日) 14:53:55 [通報]
>>9返信
うち大家だけど次男は未だ家にいる
生活費少し入れてくれてるけど、それ以外に出かけたらお金出してくれて、いると楽しいから本人が出ていく気がないなら別にいいと思う
うちのマンションを借りてくれてる人にも感謝だけど実家から仕事いく人達も別に何が悪いのかわからない
生活保護貰いながら一人暮らししてる人の方が私達にとって困った存在な気がするが 笑
(病気だし親とは疎遠とかなんだろうが)
親元から仕事に通い税金払ってるのの何が悪いんだろ
まぁ確かにそんな人ばかりになるとうちは商売上がったりなんだけどね+10
-3
-
675. 匿名 2025/05/18(日) 14:55:17 [通報]
>>76返信
佐川やクロネコヤマトなら福利厚生はしっかりしていると思う+3
-0
-
676. 匿名 2025/05/18(日) 14:55:49 [通報]
>>134返信
実家暮らしのときはママに全部やってもらってたのか。それなら、1人暮らし大変だろうし知らないことだらけで驚きと感動の毎日だろうね。+8
-4
-
677. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:27 [通報]
>>43返信
イタリアかどっかで「子供が家を出て行かない!」って
親が子供に裁判起してなかったっけ?+0
-0
-
678. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:32 [通報]
>>665返信
たかだか三万円入れてるだけで食費光熱費固定資産税修繕費何も払わずに、いてくれて嬉しい息子なんていないよw親が子供に家にいてほしいなんて相当昔の感覚で今の80代なら出てって結婚でもしてくれたほうが数百倍嬉しいよ。+4
-0
-
679. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:37 [通報]
>>643返信
20代の世間知らずなアホの子でも出来るんだから別に誰でも出来るよ
なんでも人に頼って自分で出来ない人なら無理だろうけどそんなの実家暮らしとは関係ないと思う
一人暮らしでも全部親に手続きやってもらってたり彼氏や夫に任せっきりの人もいるし+6
-2
-
680. 匿名 2025/05/18(日) 15:00:06 [通報]
>>182返信
同じ収入で独身一人暮らししてる人も都会なら山ほどいるよ?
貯金も出来ないし趣味や衣服にお金も使えない滅多に旅行も行けない貧しい生活だよ+9
-1
-
681. 匿名 2025/05/18(日) 15:02:31 [通報]
>>662返信
親が死んだら生活困る人っているのかな
30歳超えて親に頼ってる人とか見たことないから想像できない
引きこもりとかニートじゃなきゃ全然大丈夫そうだけど+2
-5
-
682. 匿名 2025/05/18(日) 15:02:38 [通報]
>>680返信
どこの世界線で生きてるんだろう
今時、新卒でももっと貰ってるよ+2
-1
-
683. 匿名 2025/05/18(日) 15:04:46 [通報]
>>681返信
家事できないから惣菜カップ麺ばっか食べて、部屋が汚れてきた、お金がないって困ってるコドオバはいた+2
-0
-
684. 匿名 2025/05/18(日) 15:06:35 [通報]
>>643返信
まともに仕事していれば、おおよそのことは対応できるようになるけど。なぜ、ちんぷんかんぷんになると思ってるんだろう。+3
-1
-
685. 匿名 2025/05/18(日) 15:06:44 [通報]
こーゆう人とは結婚したくない返信+0
-0
-
686. 匿名 2025/05/18(日) 15:07:47 [通報]
>>616返信
その人は、こどおばだからそんな性格になってしまったというより、
元々若い頃からそんな性格だったために、結婚してくれる人もおらず1人暮らしできるほどの収入を得られる仕事もできず、結果的に実家暮らしパートのままこどおばになってしまった
ってパターンじゃない?
まぁ卵が先か、鶏が先かの議論になっちゃうけどさw+0
-2
-
687. 匿名 2025/05/18(日) 15:08:20 [通報]
>>3返信
結婚相手に選んだらそのままオカンの代わりになるだけだからまじで地雷
ソースは弟+4
-0
-
688. 匿名 2025/05/18(日) 15:08:46 [通報]
>>682返信
新卒はもっと貰ってるからね
非正規でその給料で東京で暮らしてる人は趣味だから、あんまり気にしなくていいと思うよ
地方の製造業ならもっと貰えるから
その移住の手助けくらいはしたらいいとは思うけど
不正利用できないようにする必要はある
一度使うと東京への入居は厳重な審査いるとかね+0
-1
-
689. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:17 [通報]
家族といて平穏に暮らせるなら私だって実家暮らしがいいわ返信
毒親と縁切るために一人暮らししてるから、実家暮らしの人間に対して甘えてるなんて全く思わない+1
-0
-
690. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:57 [通報]
実家出ていく返信
必要性ないじゃん
お金入れてるし
(もう少し家に入れて
いいと思うが)
働いているし
+1
-1
-
691. 匿名 2025/05/18(日) 15:12:57 [通報]
まぁ普通に1人で暮らすお金がないだけだよね返信
ここでも必死に何やかんやと言い訳して擁護してる人多いけどさ
社員寮に入るなり、家賃補助あるなり、まともな会社で働いて平均以上に稼いでたら一人暮らしなんて誰でもできるもん
うちの会社の非正規事務の人は若いうちに結婚した人除いてみんな実家暮らしだもん
やっぱお金だね+5
-0
-
692. 匿名 2025/05/18(日) 15:13:42 [通報]
>>688返信
普通の会社なら新卒の給与が上がったのに合わせて中堅層の給与も上がるよ+2
-0
-
693. 匿名 2025/05/18(日) 15:14:32 [通報]
>>1返信
どっちでも良いと思う
ただ、家族が閉鎖的なら恋人は作りづらいかも知れない+0
-0
-
694. 匿名 2025/05/18(日) 15:14:55 [通報]
>>681返信
こどおじこどおばの言う親が死んでも困らないは親の家にそのまま居座る前提なんだよね
一人っ子は別として兄弟姉妹がいたら勝手に決められないよね
+3
-0
-
695. 匿名 2025/05/18(日) 15:16:20 [通報]
>>21返信
携帯代だけじゃ無くて、
この予算配分、全ておかしくないか?
食事代6万って何?+4
-0
-
696. 匿名 2025/05/18(日) 15:23:40 [通報]
>>690返信
結局心構えの話なんだろうな
実家が田舎だろうが都内だろうが一回は自分の力でやってみたいってっていう人とそこまで思わず楽でお金が貯まる方がいいっていう人は、そもそも別の人種なんだと思う
どっちがよいとかはまた別で+2
-0
-
697. 匿名 2025/05/18(日) 15:24:46 [通報]
>>681返信
まともに学校行って働いていれば、なにごとにおいても対応力身につくよね。職場でも私生活でも色んな暮らし方の人いるけど心配になるような人いない。
「実家暮らしは親いなくなったら詰む!」って言う人、どんな職場に勤めてどんな人に囲まれて生活してるんだろう。不思議。+4
-3
-
698. 匿名 2025/05/18(日) 15:25:57 [通報]
どうしたって普通にいけば返信
親の方が先に亡くなるから
一緒にいる時間を大切にする意味でも
実家暮らし自体は別に反対しないけど
流石にお金入れたり家事しないとダメだと思う
+1
-0
-
699. 匿名 2025/05/18(日) 15:30:13 [通報]
>>11返信
これ言ったらキリないんだけどね。出来ること、出来ないこと、経験の差なんて人と比べてもしょうがない。どうしても嫌なら実家暮らしと関わらなければいいだけ+10
-0
-
700. 匿名 2025/05/18(日) 15:30:21 [通報]
>>175返信
だけど他人がそれやってるのを見て、自立してると思わないでしょ
自立してると言えるのは介護のために実家にいる場合だけだよ
親の介護の必要ないのに実家暮らしって、それは親に寄生しているのを正当化しているだけ
+7
-10
-
701. 匿名 2025/05/18(日) 15:30:46 [通報]
なにより背景の家の汚さが気になる返信+4
-0
-
702. 匿名 2025/05/18(日) 15:31:49 [通報]
>>681返信
沢山いるでしょ
ガルちゃんの非正規独身トピでも「親死んだら詰む。だから親が死んだら安楽死したい」ってコメに大量のプラスついてるよ+4
-0
-
703. 匿名 2025/05/18(日) 15:31:58 [通報]
苦労してる方が偉いっていうのもういい加減だるいて。返信
別に楽してもいいでしょ。ちゃんと働いてるんなら。+7
-7
-
704. 匿名 2025/05/18(日) 15:32:31 [通報]
実家から通えるところにそれなり仕事があるなんてむしろ羨ましさしかない返信
地元ド田舎だからマトモな仕事って公務員くらいしかない、あとは医療・福祉系
だから必然的に県外に出ていくし、一人暮らしか社宅しか選択肢がない
でも家賃だけで月7万も溶けていくの辛すぎる+5
-2
-
705. 匿名 2025/05/18(日) 15:32:48 [通報]
食費6万は多いね返信
収入も低め+2
-0
-
706. 匿名 2025/05/18(日) 15:33:13 [通報]
一人暮らしすると彼氏ができるって見かけるけどホンマの話し?返信+0
-0
-
707. 匿名 2025/05/18(日) 15:34:27 [通報]
>>16返信
それはないわ
学生ならともかく、いつまでも巣にいて独り立ちしない雛のままのおっさんおばさんなんて、逆コナンじゃん
どこに羨ましい要素あるの?
寄生させてくれて共依存させてくれる親子関係より、お互い自立してる親子関係のほうがよほど健全だわ+25
-10
-
708. 匿名 2025/05/18(日) 15:35:44 [通報]
>>16返信
実家暮らしを批判しているのは一人暮らしでカツカツの人もいるだろうけど、子供を持つ親も批判してると思うよ
自分がボケたり倒れるまで月3万で大きな子供の面倒見続けるなんて勘弁でしょ…+17
-1
-
709. 匿名 2025/05/18(日) 15:37:58 [通報]
>>684返信
やったことない人なら難しそうだと思うのかもね。やったことあれば一人暮らしの手続きなんて超簡単で誰にでも出来るって分かってるはずだから。+1
-4
-
710. 匿名 2025/05/18(日) 15:38:18 [通報]
>>706返信
結婚相談所の人はそれ言うよね
個人的にはできる人は実家暮らしだろうが、一人暮らしだろうができると思うけどな…
というか普通に彼氏いる実家暮らしの子はそのうち結婚して20代のうちに実家出ていくんだよねw+2
-2
-
711. 匿名 2025/05/18(日) 15:39:05 [通報]
>>1返信
近所の人が言ってたよ
娘がいつまでも家から出ていかない、結婚もしないで推し活ばかり、いい年になってもいつまでも立場も意識も子供のままで疲れた、甘やかしすぎたって
その人には息子もいるけど、息子は大学進学を機に一人暮らしして、そのまま就職して結婚して子育てしてる
息子のほうが親として自慢できるってさ
同じように育てたのになんでここまで違うの?って愚痴ってる
もしも娘が出ていなかったら、実家暮らしさせたんだし介護は娘だって
んで、もし介護拒否したら、家は親名義だから売って施設入るってさ+6
-1
-
712. 匿名 2025/05/18(日) 15:41:53 [通報]
>>16返信
日本も貧しくなっていくしね。。
+2
-1
-
713. 匿名 2025/05/18(日) 15:42:45 [通報]
>>16返信
あー…実家暮らし出来ない人が嫉妬してると思ってる時点で、なんか色々ずれてる
+20
-5
-
714. 匿名 2025/05/18(日) 15:45:00 [通報]
>>706返信
できるかどうかは人によるよw
1人の寂しさを実感とかはあるけど、
家族含め他人との生活が苦痛だった人には逆効果。
逆に実家住んでてそのまま結婚で家出る人もいるしね。+0
-0
-
715. 匿名 2025/05/18(日) 15:47:14 [通報]
>>711返信
これよく聞くよね
介護が必要になったとき、自立して頑張ってる子供に迷惑はかけられないって
逆に今まで実家暮らしの子供のほうは親が面倒見続けてきたんだし、今度は自分がお世話になる方だって
それを嫌とか何様なのか?じゃあもう家売るから出てけって+10
-0
-
716. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:16 [通報]
みんななんでそんなに他人の生活が気になるの?返信
どう暮らしてようが別にその家がいいならいいし、自分に関係ないじゃん。+4
-5
-
717. 匿名 2025/05/18(日) 15:51:35 [通報]
>>141返信
うちも都内だけど正直、社会人になったら1人暮らしをしてほしい。
自立してほしいよ。+8
-0
-
718. 匿名 2025/05/18(日) 15:52:35 [通報]
>>141返信
私も嫌。恐らく氷河期以下の親は子供に早く自立して欲しい人の方が多いかと。+11
-1
-
719. 匿名 2025/05/18(日) 15:52:35 [通報]
うちも便利なところに家があるけど、もし子供が結婚しないんだなという年齢になったら、結婚資金の貯金も必要ないわけだし、普通に家に入れるお金を上げてもらうな。その分貯金して将来の介護費用確保しておけば子どものためにもなるし返信+0
-0
-
720. 匿名 2025/05/18(日) 15:53:18 [通報]
>>681返信
家庭によって違うと思う。
逆に長いこと実家から離れてても、
家族間の精神的結びつきが強い人だと、
兄弟の死で仕事辞めるほど病んだりね。
実家が持ち家の人はともかく、
賃貸で家賃折半してたとかだと、
負担大きくなるよね。
遺品整理して引っ越すのも大変。+0
-1
-
721. 匿名 2025/05/18(日) 15:54:51 [通報]
>>716返信
それ言うならニートや引きこもりも、親がいいと言ってるなら他人が口出すなってなっちゃうね
問題なのは、親は先にいなくなるのに、実家暮らしで自分の生活に責任持てない人が増えたら、結局その負担って社会が負うことにならない?ってこと
+5
-0
-
722. 匿名 2025/05/18(日) 15:55:34 [通報]
>>592返信
当たり前のこと書かれても。。+2
-0
-
723. 匿名 2025/05/18(日) 15:56:25 [通報]
>>721返信
ニートは国民の義務果たしてないやん+0
-5
-
724. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:20 [通報]
>>719返信
ちなみにもしそうなったら8〜10万くらい入れてもらうわ。家賃だけで都内だと8万はかかるし、こちらは管理修繕費も固定資産税も払ってるわけだからね。嫌だったら一人暮らしどうぞって感じ
家が資産家なら別だけど、自分の給料を使いたい使えるって生活力が鈍るし子どものためにもよくないよ+2
-0
-
725. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:47 [通報]
>>182返信
本当それ。嫉妬の意味分かってるのかと。この年代なら結婚してる方が多いし、80代の親もいつまで生きてるか分からないのに。+7
-1
-
726. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:10 [通報]
>>711返信
そうすると、娘は介護をするか、家を出て行かされるかの二択になるわけか
実家暮らしで楽したツケが、後から回ってくるわけね
そしてどっちに転んでも、最初から自立していた息子にはノーダメージだね+4
-0
-
727. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:54 [通報]
>>1返信
家事も収入も明日親がいなくなっても生活できるならいいと思う。+0
-0
-
728. 匿名 2025/05/18(日) 16:01:27 [通報]
>>723返信
でもあなたの主張だと、親がいいと言うならOKってことでしょ
根幹変わってないやん
んで私は、親子だけで完結する問題じゃないって言ってる+3
-1
-
729. 匿名 2025/05/18(日) 16:01:37 [通報]
>>721返信
そういう人は軽度の知的や発達とか障害ある人だから、元々一人暮らしは厳しいんでは?+2
-4
-
730. 匿名 2025/05/18(日) 16:02:27 [通報]
>>155返信
家に関しては都内の持ちのだと固定資産税が高そうなのでそこも考えなきゃではあるけど他は同意。+2
-0
-
731. 匿名 2025/05/18(日) 16:03:04 [通報]
>>709返信
大学進学で地方から上京して都内で引越し6.7回してるけど何回やっても超簡単ではないよ。。。
業者ごとに違うことも沢山あるし、制度も変わるしオンライン化もするし。
したことある人ならその煩雑さは分かると思うんだけど。
+4
-0
-
732. 匿名 2025/05/18(日) 16:03:52 [通報]
>>6返信
代々受け継いでる財があり相続税対策兼ねてとかならともかく
教育費出して親の老後質素、大きな相続なしなら
食費光熱費実費+家事分担でお願いしたい
大きな子供のお世話なんか嫌だ
平等でお願いしたい
+0
-0
-
733. 匿名 2025/05/18(日) 16:08:46 [通報]
>>716返信
本音は出て行くか大目に金入れて欲しい親が多いと思うけど。金持ちなんて一握りだよ。5080問題もあるしね。+2
-0
-
734. 匿名 2025/05/18(日) 16:09:22 [通報]
>>1返信
人に迷惑かけなければどうやって暮していようと本人の自由だと思うけど、この年で毎月3万しか貯金しないのは大丈夫なのか?
年金なんて微々たるものなのに40過ぎてろくに貯金も出来ないなんてちょっと考えた方がいいと思うけど…+1
-0
-
735. 匿名 2025/05/18(日) 16:10:46 [通報]
>>229返信
月に3万入れてるから、別にいい。
なんかこの記事全文読んだけど。
甘い。
認識が。
都内の便のいい場所に実家があって、一人暮らしすると1月10万は必ず出てく。
いやいや、お金の問題ではない。
実家がある場所も、言い訳にしてるし。
こういう考えの人とは、私は相容れないわ。+6
-5
-
736. 匿名 2025/05/18(日) 16:11:01 [通報]
>>726返信
そうそううまくいかないって。親が弱ってきたら、それこそ同居しててまだまだ元気な子供の思い通りだよ。うまいこと親の遺産食い潰すか、早く弱らせて自分の取り分を増やすかだよ。心配するふりだけは立派だったりして。リア王みたいな感じ。なかなかえげつないよ。お金が絡むと。+0
-0
-
737. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:10 [通報]
>>724返信
10万なら一人暮らしより楽じゃん笑+0
-0
-
738. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:24 [通報]
>>605返信
でも実家にいたらやらないじゃん
ゴミ捨てや配線、季節掃除(カビとりとかフィルター掃除とか)
くらいは実家でもできるかな?
代わりにやってあげたらいいと思う+1
-2
-
739. 匿名 2025/05/18(日) 16:15:19 [通報]
>>296返信
旦那のダメ自慢話は笑うわ。+4
-1
-
740. 匿名 2025/05/18(日) 16:15:25 [通報]
>>477返信
うちは福岡在住だけど結婚するまで実家暮らししてる人いっぱいいるよ〜
通勤に時間がかかるから一人暮らししてるって人はいるけど、実家から通えるのにわざわざ一人暮らしするって人は本当に少ない
都会と地方では感覚が違うんだと思う+7
-1
-
741. 匿名 2025/05/18(日) 16:15:53 [通報]
>>711返信
そんな事をペラペラ言う親の子だからw+1
-2
-
742. 匿名 2025/05/18(日) 16:19:13 [通報]
>>733返信
うちがまさに80/50だよ、兄が2人いるけど戻ってくるつもりは無いって言ってるから両親の世話は私がやろうと思ってる。
親は私が出ていくのを嫌がってるし私も長年住んだ家に愛着があるから出ていくつもりもない、ちなみに都内在住。
引きこもりでは無いけど、結婚するつもりもないので今の状態がちょうどいい。
+0
-0
-
743. 匿名 2025/05/18(日) 16:20:10 [通報]
>>737返信
え?一人暮らしより高いのは意味わかんないじゃん笑+0
-3
-
744. 匿名 2025/05/18(日) 16:20:39 [通報]
>>734返信
支出内訳あったけどなんの支出よって思った
実家暮らしの是非より老後資金が心配+0
-0
-
745. 匿名 2025/05/18(日) 16:20:45 [通報]
>>706返信
同レベル同士を比較した場合はそうかもね。どうしても実家だと居心地良くて、彼氏も作らず結婚もせずそのままになりがちだし。あと親によっては過干渉でチャンス逃すかも。+0
-0
-
746. 匿名 2025/05/18(日) 16:21:44 [通報]
>>11返信
救急車レベルの病気になっても自分で呼ばなきゃならないし玄関の鍵も開けなきゃになる。
ただそのレベルになると結婚してる人より一人暮らしの方が大変になってしまうけど。+1
-0
-
747. 匿名 2025/05/18(日) 16:22:30 [通報]
>>304返信
そもそも何で一人暮らしのトピに実家暮らしが乗り込んでくるねん
一人暮らししたい人だから一人暮らし推奨してるだけなのに+3
-1
-
748. 匿名 2025/05/18(日) 16:24:33 [通報]
>>431返信
親が全部やってくれるからめっちゃ楽
て優しい虐待だよ
この前37年引きこもりオジサンがテレビに出てたけど家事は全て親任せで洗濯すらした事ないって
親が死んだらどうするねん+3
-0
-
749. 匿名 2025/05/18(日) 16:25:22 [通報]
>>736返信
でも家事とある程度の介護からは逃れられないよね?
+1
-0
-
750. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:51 [通報]
詳しい内容はわからないから何とも言えないよね返信
親の貯金や資産 子どもの貯金や資産 土地の価格
どの程度かで準富裕層や富裕層狙えるなら何とでもなりそう
でも贈与対策はしてなさそうに見えるから微妙かもね+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/18(日) 16:29:45 [通報]
>>736返信
弱ってきた程度ならいいけど、要介護になったら
お世話しないと同居人の娘が逮捕されるで
同居人いると施設も審査が通りにくくなるし+2
-0
-
752. 匿名 2025/05/18(日) 16:30:29 [通報]
>>702返信
それ、私も!って意味じゃなくて同情だよ
自虐にはプラスがつくようになってる+0
-1
-
753. 匿名 2025/05/18(日) 16:30:40 [通報]
>>562返信
家事だけ?
電気代月いくらかかるとか知らないでしょ+1
-2
-
754. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:49 [通報]
>>90返信
がるちゃんなんか親に甘えてる人ばかりよ
雑談でもいい歳して親の悪口言ってる人よく見るし家出りゃいいのに+9
-0
-
755. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:13 [通報]
>>703返信
自分が苦労した人ってなんでか偉そうにしたり他人にも苦労させたがったりするのよね
各々で勝手にやっていけばいいものを+8
-5
-
756. 匿名 2025/05/18(日) 16:34:33 [通報]
>>703返信
偉いというか、一度楽を覚えちゃうと無気力になるしいざとなった時に大変になる+2
-0
-
757. 匿名 2025/05/18(日) 16:34:42 [通報]
>>477返信
結婚するまでと4050になっても実家暮らしってかなり違うよ+8
-0
-
758. 匿名 2025/05/18(日) 16:36:14 [通報]
>>605返信
実家暮らしの人が言ってもね…
どうせやったことないでしょ+5
-0
-
759. 匿名 2025/05/18(日) 16:36:27 [通報]
>>468返信
外食でラーメン食べたり頻繁にコンビニで買ったりしてそう+5
-0
-
760. 匿名 2025/05/18(日) 16:36:33 [通報]
>>215返信
うまく結婚できればいいけど、婚活が困る
一人暮らしの方が有利になるし+7
-0
-
761. 匿名 2025/05/18(日) 16:38:19 [通報]
>>141返信
独り暮らしが自立じゃないよ。なかには就職しても給料が低いからとまだ親がずっと仕送りや家賃光熱費支払いしている家庭あるしね。
なんだかなって思うよ+3
-8
-
762. 匿名 2025/05/18(日) 16:41:27 [通報]
>>759返信
まあそうだとは思う
1人分にしては高価かな?って
でも親御さんにごはん作ってもらってなさそうだし、(健康面はさておき)いいんじゃないかな+4
-2
-
763. 匿名 2025/05/18(日) 16:42:00 [通報]
>>11返信
なかには逆のパターンをみる。子にさせりゃいいのに親がしてるんだよね。+8
-0
-
764. 匿名 2025/05/18(日) 16:42:18 [通報]
>>34返信
東京にはこういう独身自由人がわんさかいそうだよね。
そういう人こそ暮らしやすい街。+2
-1
-
765. 匿名 2025/05/18(日) 16:42:40 [通報]
>>716返信
他に夢中になることもないから、
他人の事が気になるんだろう
ガルお馴染み+1
-2
-
766. 匿名 2025/05/18(日) 16:44:28 [通報]
>>1返信
部屋は自室?
めちゃくちゃ汚部屋に見えるけれど、改善して綺麗な部屋で暮らしたいとかも無いからこう言った現状維持になるんだろうね。+2
-0
-
767. 匿名 2025/05/18(日) 16:45:17 [通報]
>>505返信
それが2040年問題+1
-0
-
768. 匿名 2025/05/18(日) 16:45:52 [通報]
>>716返信
どうでも良いけれど、トピ上位に来ているから言っているだけじゃない?+3
-0
-
769. 匿名 2025/05/18(日) 16:46:23 [通報]
>>1返信
実家いてもいいと思うけど
家賃分貯金はしっかりしてほしいし(年100万とか?)
家事はしてほしい
楽しみさんはもっと掃除したほうがいいと思う+3
-0
-
770. 匿名 2025/05/18(日) 16:47:53 [通報]
>>716返信
たたかせたいんだろうね+1
-1
-
771. 匿名 2025/05/18(日) 16:49:43 [通報]
知り合いだがアパート代やらお金がかかるので就職している娘2人をあえて家に置いて住まわせている。返信+0
-1
-
772. 匿名 2025/05/18(日) 16:49:47 [通報]
でも都会のが実家から近い安心感で一人暮らししやすい気がする返信
家賃は高そうだけど少しの期間ならしてみてもいいんじゃ+0
-0
-
773. 匿名 2025/05/18(日) 16:50:41 [通報]
>>84返信
結婚相手としては敬遠されるかもって話じゃない?
それも20代なら全然有だけど、30代ともなると年齢だけでも不利なのにずっと実家暮らしの事実に加点はないよね。
赤の他人なら良いとも悪いとも何とも思わんし。
+11
-1
-
774. 匿名 2025/05/18(日) 16:51:14 [通報]
>>5返信
いや、本人の資質にかかってくるよ
親が他界して相続後に、それ相当の支出がある
受け継いだものを維持できなかったら終わり+4
-0
-
775. 匿名 2025/05/18(日) 16:51:19 [通報]
実家暮らしできるんならそれでいいんじゃないかな返信
稼ぎがないんだから一人暮らしも現実的じゃないしね+2
-0
-
776. 匿名 2025/05/18(日) 16:52:12 [通報]
>>215返信
年齢によるんじゃないの?
結婚したのは何歳よ。
40や50代以上になると親に頼りっきりで何にもしてこなかった人は厳しい。
若い頃みたいに人に聞けなくなってるし。+7
-0
-
777. 匿名 2025/05/18(日) 16:53:50 [通報]
>>760返信
結婚は、初婚の7割は20代で結婚してるから
多くの人はあんまり関係ないんよ
3割でやっとできるような人達は、
少しでも有利になるよう立ち回る必要はあるので、
そこは調査結果や統計よく調べて行動したほうかよいと思う
何をしたいではなく何をすべきかだと思うよ
結婚しなくていいなら好きにしたらいい+0
-0
-
778. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:32 [通報]
>>34返信
そこまで考えてるなら実家出ないの解るね。
介護にいくらかかるか解らないし、余計な出費は押さえて貯めとかないとってなるわ。+8
-0
-
779. 匿名 2025/05/18(日) 16:55:33 [通報]
>>1返信
家業を継ぐのに独身実家暮らしなら有り得るけど、こういうケースはアウト
そもそも40オーバーの中年が実家暮らしなんて情けないとしか言いようがない
これはジェンダー関係なく+1
-0
-
780. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:05 [通報]
>>766返信
実家ですらこの状態では ひとりで暮らしたらゴミ部屋 確定じゃん+3
-0
-
781. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:09 [通報]
>>19返信
娘も帰ってきたよ。家賃代わり光熱費だけは納めて、今まで通り各自の洗濯掃除食事などするルール決めて。シェアということ。+2
-0
-
782. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:41 [通報]
>>731返信
一人暮らしの引越しに何の制度使うの?
業者が違いで戸惑うことって何?
オンラインのどこでつまずくの????
引越しなんて、手順通りに進めるだけじゃん。たいしたことないのに色々経験してます!人生の経験値上がります!大卒だけど結構大変です!って大げさに語りすぎなんだよ。ほんと呆れる。+3
-2
-
783. 匿名 2025/05/18(日) 17:00:20 [通報]
>>780返信
どちらにしろ賃貸も退去するとき掃除大変になるだろうね+2
-0
-
784. 匿名 2025/05/18(日) 17:02:15 [通報]
>>709返信
逆に知らないの?人手不足で予定通りに引っ越しできないんだが。+0
-0
-
785. 匿名 2025/05/18(日) 17:04:06 [通報]
>>758返信
日本で一人暮らし出来ないって、悪いけど障害者レベルだよ。どうせやったこともないくせに、ってあなたは一人暮らしがそんなに難しかったの??
不思議すぎるんだけど。+0
-5
-
786. 匿名 2025/05/18(日) 17:06:06 [通報]
>>707返信
>どこに羨ましい要素あるの?
高速でお金が貯まる
20代である程度の種銭を作って最速でニーサ限度額まで入金する
これだけで人生の難易度がかなり下がる+6
-3
-
787. 匿名 2025/05/18(日) 17:06:10 [通報]
>>784返信
何言ってんの?手続きが難しいって人に対して、引越しの手続きなんて簡単だと言ってんだよ。
予定通りに進まないのは待つしかないでしょ笑笑+0
-1
-
788. 匿名 2025/05/18(日) 17:08:34 [通報]
人の家の中にまで関心がある人間が1番ヤバいんじゃないかと思う返信+2
-1
-
789. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:51 [通報]
>>780返信
もう40代だからね
今更1人暮らししたらぐちゃぐちゃになるだろうね
若い時のようにはいかない+2
-0
-
790. 匿名 2025/05/18(日) 17:14:24 [通報]
キーキー説教おばさんがいるね笑返信+2
-2
-
791. 匿名 2025/05/18(日) 17:16:26 [通報]
人のことどうでもよくない?何を迷惑なのか??返信+1
-1
-
792. 匿名 2025/05/18(日) 17:16:30 [通報]
数年前に実家に出戻りして、いずれまた一人暮らししたくて費用を貯めてたんだけど、物価高と増税のスピードがヤバすぎて「貯めたはいいものの一人暮らししたら一瞬で吹き飛ぶな」と思って一人暮らしは断念したよ返信
貯めたお金は実家の家具の新調に使うことにした、その方が有意義な気がして+1
-1
-
793. 匿名 2025/05/18(日) 17:17:58 [通報]
>>306返信
私もこれ思った+4
-0
-
794. 匿名 2025/05/18(日) 17:18:09 [通報]
>>792返信
あなたが思うように暮らせばいいのよ。他人の声に気にしない。+2
-0
-
795. 匿名 2025/05/18(日) 17:31:11 [通報]
>>243返信
食費は6万円て書いてあるから別じゃない?みんなが同じ金額なら光熱費+食費で9万円。親2人なら9万円×3人で27万円。
それでも家賃ありだとしたら足りないけど。+2
-1
-
796. 匿名 2025/05/18(日) 17:32:38 [通報]
>>777返信
20代なら実家暮らしでもあまり印象悪くならないよね
30代になった時に実家暮らしですって答えたら不利になるかな
+4
-1
-
797. 匿名 2025/05/18(日) 17:33:30 [通報]
>>735返信
だからこの人は結婚もしないだろうし、あなたとの接点もないんじゃない?
+5
-2
-
798. 匿名 2025/05/18(日) 17:38:45 [通報]
>>797返信
総じて皆さん「私はこの人とは結婚したくない」ということを主張しているよね。
頼まれてもいないのに「こいつは抱ける」「こいつは抱けない」と女をランク付けするキモ男さんみたい…+7
-3
-
799. 匿名 2025/05/18(日) 17:38:47 [通報]
>>72返信
まあまあいじわるそうなコメントあふれてますよね
ちなみに私は賛成派です
人様のことを世間がどうこう言う必要ないかも
この方をどう心のなかで考えるかは個人的の自由ですがそもそもトピがよろしくないですね
いろんなやつらがいていいんでないかな?
いろんな人生があるのだから+2
-1
-
800. 匿名 2025/05/18(日) 17:39:12 [通報]
>>1返信
言いたい事は判る。が、一度は経験するべき!とは思ってる。その後に実家に戻れば良い。結局、自炊や洗濯、掃除等を仕事して寝る間にこなす。やらないと覚えない。これは間違いない。自分はやった。あとお金ね。マネージメントも覚える。+2
-0
-
801. 匿名 2025/05/18(日) 17:39:15 [通報]
今の政治を思うと無理に一人暮らしをする必要はないと思うけど、家を経営するための事務作業的な事や家事を多少肩代わりしていく事は意識してしていったほうがいいんじゃないかなと思う。お昼だけは自分で食材準備して自炊してみるとか休みの日は洗濯機回して干すとか。返信+5
-0
-
802. 匿名 2025/05/18(日) 17:39:31 [通報]
>>243返信
掃除洗濯食事は自分でさせないの?生活費自分負担、とりあえず光熱費だけで入れてもらってる。+1
-0
-
803. 匿名 2025/05/18(日) 17:41:57 [通報]
>>183返信
うちの兄はそれプラス無職。親は必死に妹の私に隠していたけど何十年も前から私もそこまで馬鹿じゃないなら無職なの気がついていたし父親が認知症になったけど母と兄に任せて私はノータッチ。
色々迷惑かけられてきたし母にも20年以上前からこのままじゃこうなるよって言ってきたのに甘やかせだから自業自得。
母と兄二人になって母が弱って困ろうが知らん+12
-1
-
804. 匿名 2025/05/18(日) 17:44:14 [通報]
これは一度でもやったことのある人だけが言えること。一人暮らしね。お金は掛かるよ。でもその経験が必須、と言ってる。自分もやったけども結構大変。だけども気楽だったね。お金は掛かるが。返信+15
-0
-
805. 匿名 2025/05/18(日) 17:47:58 [通報]
>>658返信
ジジィだって必要にせまれたらやるだろよ
高齢でパートナーと別れる人だってどうにかするじゃん
高齢でパート来る人いるけどアレ見てると一人暮らしなんてなんてことなくできるよ
ただ老若男女の長期引きこもりは親が死んだら大変だろね
まず生活保護の手続きさえも出来んのか?+1
-3
-
806. 匿名 2025/05/18(日) 17:48:07 [通報]
>>27返信
この画像だと手取り20だね+2
-0
-
807. 匿名 2025/05/18(日) 17:49:36 [通報]
一人暮らしって稼ぐ能力と家事する能力が必要だけど、ないなら健常者というより障害者だよ。返信+4
-0
-
808. 匿名 2025/05/18(日) 17:49:54 [通報]
>>1返信
お金を入れてと言われる前に出すんです
親の家なんだから相応の金を入れなさい+0
-0
-
809. 匿名 2025/05/18(日) 17:52:42 [通報]
>>753返信
調べればすぐわかるしそれくらいどうでもいい+2
-3
-
810. 匿名 2025/05/18(日) 17:53:12 [通報]
>>650返信
めっちゃ同意!+0
-0
-
811. 匿名 2025/05/18(日) 17:55:09 [通報]
>>695返信
呑み代?じゃないといかないよね+1
-0
-
812. 匿名 2025/05/18(日) 17:58:30 [通報]
実家暮らしの人は社会性がなくて金銭感覚狂ってて親に甘えまくりで家事も出来ず、引越しの手続きも難しくてできない、という事じゃないとどうしても納得できない方々って、とても排他的で視野が狭いんだろうね。色んな家庭があって、それぞれに事情があるということを想像できず、いちどはやってみせろ、一人暮らしもしていないような人間はダメ、私はこんなに難しいことをやってのけた、と主張する。返信
一人暮らしなんて簡単だよ?誰にでもできるよ?と言うと、どうせやっとこともないくせに、とブチ切れ…もう付ける薬がないわ。
私は一人暮らし歴長いけど、実家暮らしの人をバカにして経験値がどうのと偉そうに語る人間が大嫌い。+9
-5
-
813. 匿名 2025/05/18(日) 17:59:33 [通報]
勝手にすれば良いと思うけど、私は実家暮らしの人とは結婚は考えないな。旦那も一人暮らししてたし、病気持ちの私に変わって料理含めて家事や家計管理までしっかりしてくれて、凄く頼りになる。返信+6
-3
-
814. 匿名 2025/05/18(日) 18:00:08 [通報]
>>243返信
それだと出てくだろうね。実家にいるメリットないし。五万くらいが境目じゃないかな。+0
-3
-
815. 匿名 2025/05/18(日) 18:01:03 [通報]
>>261返信
多分兄弟いたら兄弟に何か言われるし、兄弟共に実家にいたら親の精神が狂うよ
自立してるって言ってるしいいと思うけど…+7
-0
-
816. 匿名 2025/05/18(日) 18:02:21 [通報]
自分一人のポテンシャルが分かるから一回くらいやった方が良い。返信
奥さん(もしくはお母さん)に平日ご飯作ってもらって洗濯してもらって〜って上司が一人暮らし部下にもっと仕事にコミットしろ!在宅勤務なんか甘え!って言ってるの片腹痛いわ。
+5
-0
-
817. 匿名 2025/05/18(日) 18:02:59 [通報]
>>3返信
親の年金や老後の資金間接的に食いつぶしてるし、何よりご近所に対してみっともない
子供部屋暮らしは、子供であることの養いをプライマイゼロで当然のように考えてる+3
-2
-
818. 匿名 2025/05/18(日) 18:03:11 [通報]
>>197返信
会社貸与じゃないと持ち出しでかすぎんか
仕事で使うのに+0
-0
-
819. 匿名 2025/05/18(日) 18:03:50 [通報]
親とうまくやれる人はお金を貯められるから賢い返信
自由がほしい人は出ればよい
それだけ+5
-3
-
820. 匿名 2025/05/18(日) 18:04:30 [通報]
>>812返信
そこまで思わないけど一人暮らしするほどの稼ぎがなきのかな、とは思うな
一人暮らしより貯金できる!って声高々に言われても30超えた良い大人が親の世話になりながら貯めたお金だし…
結婚相手には選びたくないって人が男女ともに一定数いるのは事実だしね
悪く言われるのは仕方ないんじゃない?
気にしないなら実家暮らし続けたら良いし、ネットでワーワー言われるのが気になるならさっさと自立したら良い
リアルではみんな思っても口に出さないよ+6
-1
-
821. 匿名 2025/05/18(日) 18:06:08 [通報]
>>46返信
> お金の大切さも親のありがたさも一人で生きることの難しさも社会の厳しさも色々身をもって学べる
私一人暮らし歴長いけど全然学べてないや…
自分で家賃払って家事を1人分やってるだけで実家暮らしより親の目が無い分だらけた暮らししてる自覚ある+8
-0
-
822. 匿名 2025/05/18(日) 18:06:32 [通報]
>>398返信
ええええええええ
今ちょー売り手なのにもったいない
その暮らしは新卒で氷河期だった時ならいいけども+2
-0
-
823. 匿名 2025/05/18(日) 18:07:36 [通報]
>>32返信
相続税で将来お金が国に取られるより生きてる間に使ってもらっての方が効率いいと思う
子供は貯めれるしねー
でも家事とか折半をしての同居がイメージはいいよね+3
-0
-
824. 匿名 2025/05/18(日) 18:07:47 [通報]
>>398返信
扶養内って年100万くらいで生きてるの?
時間めっちゃあるけど健康な若い時にキャリアつけないとほんともったいないね+2
-0
-
825. 匿名 2025/05/18(日) 18:08:12 [通報]
>>1返信
一人暮らしすりゃ自立ってわけでもないんだけど、将来結婚して二世帯全体前提以外だと、さすがにいつまで実家に住んでんの?ってなるよね+0
-0
-
826. 匿名 2025/05/18(日) 18:12:43 [通報]
>>755返信
そう思う
他人が楽してみえるのが許せないのかな
親と仲が良くなかったから家を出た人、独り暮らしをしたことで貧しくなりストレスがたまっている人、考え方の範囲が狭い人がいるのだろう
+7
-3
-
827. 匿名 2025/05/18(日) 18:15:07 [通報]
昔の人は3世代とか一緒に住んでるのが当たり前だった。返信
別にひとりで住むのが自立じゃないよ。+8
-4
-
828. 匿名 2025/05/18(日) 18:18:03 [通報]
>>827返信
そうよね
メディアが賃貸物件をうめるため、物を売るために独り暮らしを推してきたんだと思う+3
-3
-
829. 匿名 2025/05/18(日) 18:20:49 [通報]
>>12返信
だらしない野党もね。
公明党はいいの?+1
-0
-
830. 匿名 2025/05/18(日) 18:21:48 [通報]
うちの父親は一度も一人暮らしの経験がない返信
ずっと母親→妻に生活のありとあらゆることをやらせ続けて自分はおそらく人生で掃除とか一度もしたことない
心から軽蔑してるわ+2
-0
-
831. 匿名 2025/05/18(日) 18:22:17 [通報]
>>827返信
何かにつけて今は令和だーって騒ぐくせに、自分に都合の悪い部分は昔の人はーって笑える+4
-5
-
832. 匿名 2025/05/18(日) 18:23:14 [通報]
貯金してるの偉いやん返信+1
-3
-
833. 匿名 2025/05/18(日) 18:26:23 [通報]
>>3返信
家族仲がいいよね
実家も都内の便利な立地のようだし住んでる方が相続税とか取られないもんね+3
-1
-
834. 匿名 2025/05/18(日) 18:26:27 [通報]
>>826返信
というより、自分の結婚相手には選ばない、自分の子供にはそうなって欲しくないってだけじゃない?
ラクしてる、羨ましいとは思わない+3
-2
-
835. 匿名 2025/05/18(日) 18:26:33 [通報]
>>16返信
当事者間の問題だからね、口出し無用なのに+4
-2
-
836. 匿名 2025/05/18(日) 18:26:38 [通報]
>>707返信
>寄生させてくれて共依存させてくれる親子関係より、お互い自立してる親子関係のほうがよほど健全だわ
それ言っちゃうと実家を出ていないからといって寄生しているとは限らないかと。住んでいる場所が違っていても共依存は可能ですよ。
+4
-4
-
837. 匿名 2025/05/18(日) 18:27:15 [通報]
>>556返信
東京都23区、30〜40坪の住宅の場合、固定資産税は44万〜58万円。+1
-0
-
838. 匿名 2025/05/18(日) 18:28:17 [通報]
コドオバが必死返信+3
-1
-
839. 匿名 2025/05/18(日) 18:29:52 [通報]
大学生2人、高校生1人の男子がいるけど自立して返信
出て行ってくれるのを心待ちにしてる!
もう大量の食事を作るのに飽きたよ
夏は部屋をキンキンに冷やして毛布にくるまってスマホ
風呂は歌いながら長い時間シャワーの湯を気兼ねなく使う
誰もいないのに電気つけっぱなし
口酸っぱく注意しても返事するだけなおらない
自分の給料の中からやって経済観念をつけてもらいたい
後は旦那と猫2匹とのんびり暮らしていくよ
+5
-0
-
840. 匿名 2025/05/18(日) 18:30:26 [通報]
>>584返信
他の条件が同じになりようがないと思うことが思い込みだよ。+1
-4
-
841. 匿名 2025/05/18(日) 18:31:12 [通報]
>>78返信
あたしゃ、実家暮らし。
家族分の食器洗い、家族分の洗濯。
日用品や食料品の買い物。
各部屋の掃除。
時々、家族分の食事。
自分のことに集中したいのに、家族のことを優先しないとならないときもある。
90さんがおっしゃるとおり、頼られることが多くなった。
デジタル関連(スマホなPCなど)、契約関連、体力がいるものとか。
一人暮らしは、多岐にわたり一人でこなさなければならないことは、理解しているし、したこともある。
1人分の食器洗い、1人分の洗濯、1人分の食事など………たいした量じゃない。
その日の気分で、やりたくなければ、やらなくていいし。自分のタイミングでできる。
一人暮らしで、何にどれくらいかかるか、掃除の仕方など、本やネットや役所に聞けばいい。
同じく一人暮らししている知人や友達に相談すればいい。
一人暮らしが輝いて見える時が多々あんだよね〜。+10
-0
-
842. 匿名 2025/05/18(日) 18:33:06 [通報]
>>1返信
交際費6万?一方的な推し活とか?+1
-1
-
843. 匿名 2025/05/18(日) 18:33:20 [通報]
>>837返信
安いね
やっぱ持ち家って良いな+2
-1
-
844. 匿名 2025/05/18(日) 18:35:29 [通報]
都内の交通の便がいいところに持ち家があるなら、それだけでひと財産あるものね返信
ここに住んでて一人暮らしする意味はないわな+3
-1
-
845. 匿名 2025/05/18(日) 18:39:25 [通報]
>>4返信
え、女性なの楽しみさんて+0
-2
-
846. 匿名 2025/05/18(日) 18:40:08 [通報]
>>844返信
そんな人は一握りで、1人暮らしするお金がない人が大半だけどね+4
-1
-
847. 匿名 2025/05/18(日) 18:42:25 [通報]
好きにすればいいじゃんね返信
とはいえひとり暮らししない方がいい人ってやっぱりいるんだよ
近所迷惑になったり問題起こしやすいタイプだったり
そんな人が世間体を気にしてひとり暮らしするくらいなら実家に篭ってくれてた方がいい+2
-1
-
848. 匿名 2025/05/18(日) 18:48:08 [通報]
不思議なんだけど、愛情をかけて育てられた子は自立して巣立っていって、放置されたり愛情をかけてもらえなかった子ほど親の元から離れない。返信+3
-0
-
849. 匿名 2025/05/18(日) 18:48:20 [通報]
実家暮らしで3万すら入れてない人には耳の痛い話返信
でも実家暮らしで高給取りとか聞いたことないから、結局低空飛行な人性送ってそう+2
-1
-
850. 匿名 2025/05/18(日) 18:49:32 [通報]
実家暮らしなのに貯金無い人はやばいと思う。返信+2
-0
-
851. 匿名 2025/05/18(日) 18:50:08 [通報]
>>566返信
本当にそれ。一人暮らし=自立っていう認識が安直すぎる。同僚の若い子は一人暮らしだけけれども、ほぼ毎日実家に夕飯食べているって言っていた。お米高いから実家からもらっているとも。それって一人暮らしなの?単に寝る部屋が別世帯というだけでは…と思ったよ。+12
-12
-
852. 匿名 2025/05/18(日) 18:51:23 [通報]
>>674返信
「いると楽しいから」が象徴してるわ。
結局、こういうのって、子離れしたくない親の欲なのかもね。子供と一緒にいたい、子供に必要とされたい、本人が一緒に住むって言うんだから何が悪いの?、だって私が生んだ息子だもの、残念ながら長男は離れてしまったけど、幸い次男はまだ未婚、変な嫁なんて連れてこないで、私がなんでもしてあげるから、だって一緒にいると楽しいんだもん!って感じかね?
+9
-7
-
853. 匿名 2025/05/18(日) 18:51:47 [通報]
>>846返信
一人暮らしするお金がない人が少数派で、お金はあるけどもったいないからしないのが多数派だと思う
田舎だとお金ない人多いのかな+13
-5
-
854. 匿名 2025/05/18(日) 18:52:32 [通報]
>>672返信
そういう人増えたよね。誰もあなたなんて相手にしていないのに、私は無理ーとか言う人何なのかね。+10
-2
-
855. 匿名 2025/05/18(日) 18:54:51 [通報]
これはちょっと…って感じの実家暮らしの人も一人暮らしの人もどっちも見たことあるから、もう本当に人それぞれとしか言えない…返信
昔職場にいた人は給与に見合わない物件に住んでお金ないが口癖、食事は朝食べない、昼夜外食その他もろもろ乱れた生活を送った末に病気になって辞めていった。+7
-1
-
856. 匿名 2025/05/18(日) 18:55:41 [通報]
>>854返信
恋愛対象じゃない男から勝手に容姿をジャッジされるの不快〜とかいう割には自分達も同じことやってるんだよね+9
-1
-
857. 匿名 2025/05/18(日) 18:57:28 [通報]
実家暮らしでも一人暮らしでも他人のことはどうでもいい。返信
ただ、結婚出来ない人はだいたい実家暮らししてるし、なるほどねと思うだけ。
+10
-0
-
858. 匿名 2025/05/18(日) 18:58:10 [通報]
>>853返信
私の周りでは非正規独身の子しかいないや+8
-0
-
859. 匿名 2025/05/18(日) 18:58:34 [通報]
>>538返信
同じ条件で実家暮らしと一人暮らしの貯金額の差が極端だという意味です
どう思う?のどうとは何を指しているのかも分からないけど実家だと1000万円貯められる人が一人暮らしになると50万しか貯められないってことですか?
それとも友達や結婚相手なら、って意味ですかね?
例として950万円の貯金額差をわざわざ挙げるのは実家暮らしに逆に後ろめたさでもあるのかなって印象
一人暮らし500万円で実家暮らし1000万円ならまだ現実味あるけれど
+1
-2
-
860. 匿名 2025/05/18(日) 18:59:38 [通報]
40代手取り20万返信
平均的な男だったら額面40万以上貰ってる歳
やはり実家暮らしは半人前だな+7
-1
-
861. 匿名 2025/05/18(日) 19:00:11 [通報]
>>3返信
多様性を受け入れろっていうならまずはこういうところからだよね~
生き方の多様性よ+6
-3
-
862. 匿名 2025/05/18(日) 19:00:26 [通報]
>>92返信
最初女性かと思ったわ+3
-0
-
863. 匿名 2025/05/18(日) 19:03:39 [通報]
>>12返信
世界的にそうだよ、アメリカもかっては18になったら独立して、なんてだったけど、インフレで不可能に+2
-0
-
864. 匿名 2025/05/18(日) 19:05:48 [通報]
実家暮らしでお金入れてない人って返信
家賃、食費、水道光熱費が全部親持ちなの?+6
-0
-
865. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:07 [通報]
>>11返信
結局実家暮らしは甘ったれと言われる所以はここにある
一人暮らしというか根本的に自立できてないと急に親に何かあったら人生詰むよね+12
-3
-
866. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:22 [通報]
>>129返信
従姉、大学進学時に京都で一人暮らししてたけど、母親が別途20万円毎月送金してて、伯母呆れてたよ。知らぬは父親と祖母のみ。+2
-0
-
867. 匿名 2025/05/18(日) 19:12:07 [通報]
>>853返信
独身実家暮らしの年収低いよ。男は年収低いほど未婚だし、女も首都圏でも非正規だらけ。50前後にそういう人多すぎ。+8
-1
-
868. 匿名 2025/05/18(日) 19:13:04 [通報]
>>864返信
うちはそう
お金入れても貯金して家出る時に渡すだけだし贈与税かかって無駄だから自分で貯金してほしいって言われた+3
-0
-
869. 匿名 2025/05/18(日) 19:15:28 [通報]
全然良いと思う。むしろ羨ましいとすら感じる。返信+3
-1
-
870. 匿名 2025/05/18(日) 19:16:57 [通報]
>>134返信
子供が新卒から家にいたけれど(大学は1人暮らし)今年の春に1人暮らし始めました
お金貯めるには一番良いと思う
仕事慣れない間は親も心配だし、もう四年目だから本人にとってはいいタイミングだったのかなと
いつかは親もなくなるんだから、いずれは自立するんだし実家あるうちは利用するのは悪いことではないと思う+4
-0
-
871. 匿名 2025/05/18(日) 19:21:42 [通報]
私も夫も実家暮らしからいきなり結婚して家を出たけど、お互い分担して家事してるし別に出なくて良かったと思ってる。お金も貯められたし返信+2
-0
-
872. 匿名 2025/05/18(日) 19:24:47 [通報]
私はだけど都内の実家から出て千葉で一人暮らしして家計の管理をするようになってからのがお金が貯まる。返信
実家を出る前に家に入れていたお金は6万円。
通勤時間も伸びたけど家に居たくなくてカフェやヒトカラで時間を潰す生活よりかはお金が貯まるよ。+6
-0
-
873. 匿名 2025/05/18(日) 19:27:42 [通報]
>>871返信
昔はあなたみたいに適齢期になれば結婚して出て行ったからいいけど、今はそうじゃない人が増えてるからねえ。+6
-0
-
874. 匿名 2025/05/18(日) 19:28:31 [通報]
>>30返信
将来、介護要員にもなるし。
+0
-0
-
875. 匿名 2025/05/18(日) 19:29:22 [通報]
>>1返信
べつに人それぞれの生き方だし
他人に迷惑かけてないなら何も問題ないのでは??
ひとの生き方にケチ付けるやつほど醜いものはない+2
-0
-
876. 匿名 2025/05/18(日) 19:29:39 [通報]
>>1返信
生活能力はないと思うけど生活保護で国から無駄な金が出ていくよりかは家族内で保護してくれた方がマシ
だから今は実家暮らしとかうるさいやつはいなくなった方がいい
言ってるやつも結局自立なんて大してできないやつばかりだと思う
子供は産まないでほしいwww+2
-0
-
877. 匿名 2025/05/18(日) 19:34:53 [通報]
家事能力も変わるからね。返信
実家暮らしでも女性(特に長女)の場合は親に仕込まれるけど男性は子供から言い出さなきゃやらせない場合がほとんどな気がする。
東京出身で友達に実家暮らしも多いけど実家暮らし組から兄や弟には何もやらせないしお金も出させないのに私(女)は家事もやって家にお金を入れてるって愚痴は複数聞く。
+2
-0
-
878. 匿名 2025/05/18(日) 19:37:30 [通報]
>>268返信
私も羨ましい
家族が仲良いってことでもあるし、そこまで仲良しでないなら互いに過干渉じゃなくて適度な距離感
その距離感を保てる広い家(最低一人に一部屋)確定して住み心地良い戸建てなら
羨ましい要素しかない
年金問題、福祉問題のお金不安あるから出費抑えられるならそれに越したことないわ
誰と暮らそうが個人の自由だしマイナスの理由もよくわからない+3
-0
-
879. 匿名 2025/05/18(日) 19:41:54 [通報]
>>570返信
そうだね、高齢者のお客さんが老眼で発送伝票を書いてほしいってその人に言ったの
その一言にキレたみたいで帰って書いて来いって帰したらしい
後日そのお客さんが来店されて、悪いけどやっぱり上手く書けないから…って申し訳なさそうに言われてこちらもびっくりして代筆しますのでこちらこそ申し訳ございませんって謝ったよ
+1
-0
-
880. 匿名 2025/05/18(日) 19:42:14 [通報]
>>169返信
そういう人は一人暮らししてもモテないだろうから実家にいたままでも良かったと思う+6
-0
-
881. 匿名 2025/05/18(日) 19:43:03 [通報]
>>857返信
その人たちは結婚したがってるの?そこまでの結婚願望がないから実家にいるのでは?+2
-5
-
882. 匿名 2025/05/18(日) 19:43:47 [通報]
>>1返信
こうはなりたくないな
もう這い上がれないでしょうね+3
-0
-
883. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:35 [通報]
事件は起こすなよー返信
やるなら甘やかしたバカ親に牙を向けろよな+2
-0
-
884. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:32 [通報]
>>7返信
18から28で結婚するまで一人暮らししたけど、金銭面でも体力でも困った事ない。
食生活のせいで体調壊したの?
実家で今は看病してもらってるの?+5
-0
-
885. 匿名 2025/05/18(日) 20:01:03 [通報]
>>881返信
よこ
めっちゃ婚活してる実家暮らしの人いる
親が高齢でこの先不安らしい+3
-0
-
886. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:07 [通報]
私の弟、1人暮らし長いけど、食事は外食かコンビニで洗濯はコインランドリー、もちろん各所掃除もしない。そんな生活からか相当肥えたよ。咳や鼻水の症状もひんぱん。もちろん貯金も数万円。返信
1人暮らし頑張ってると思うけど、もう実家戻って、貯金して健康な生活送ってほしい。
家族仲は全く悪くない。+2
-0
-
887. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:21 [通報]
>>884返信
女の1人暮らしでしょ。窓さえ割れば、いつでも魔物が入れるんだよ。
安心して眠れないでしょ。
会社で一日仕事して、上司にいびられて、家に帰って一人でご飯を作って食べる寂しさを想像できない?
そういう事を考えられない人は、楽だね(嫌味)+0
-10
-
888. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:25 [通報]
>>2返信
じゃあこどおば+3
-2
-
889. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:15 [通報]
>>831返信
827さんが「今は令和だー」って騒いだわけじゃないでしょ。
それに昔のいいところと今のいいところがあるわけだし。+2
-1
-
890. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:37 [通報]
>>885返信
親が高齢だと逆に心配で結婚はあきらめそうだけど、自分の将来の心配か。
結婚したいなら、1人暮らしのほうが相手方にとっても色々煩わしさないのにねぇ。
+2
-0
-
891. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:38 [通報]
>>12返信
家賃も高くなってるよね。+2
-0
-
892. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:24 [通報]
こんな社会情勢下、経済情勢下で自立とか無理ゲーだろ。返信
実家が太い奴はいいよ。そうじゃないならボロアポート借りて
ろくでもない会社に勤めてそれで体壊したり解雇になったりしたら
どうなる。家賃も払えず追い出されるよね。そして働けない
状態。誰も助けれくれないだろ。それでも無責任に
自立しろとか言えるのかね。自己責任とか言うんだろ、どうせ。+2
-1
-
893. 匿名 2025/05/18(日) 20:14:01 [通報]
>>48返信
結婚して家を出た後や親亡き後とか考えてるのかな
ひもじい思いをしたとしても、一度は給与内で遣り繰りする経験はしといた方がいいと思うんだけど…+0
-0
-
894. 匿名 2025/05/18(日) 20:15:34 [通報]
>>798返信
していることは基本的に同じだよね+3
-0
-
895. 匿名 2025/05/18(日) 20:17:40 [通報]
>>883返信
1人暮らしの犯罪率もなかなか多いと思うよ。+1
-1
-
896. 匿名 2025/05/18(日) 20:19:04 [通報]
>>887返信
実家が戸建てなら侵入経路も多いし強盗も増えてるからオートロック付きの一人暮らしのマンションで暮らした方が少しは安全かと思う+10
-0
-
897. 匿名 2025/05/18(日) 20:19:53 [通報]
>>1返信
親元で食費6万円ってことは、家族分の食費を全部出してる?ってこと?
+0
-0
-
898. 匿名 2025/05/18(日) 20:22:07 [通報]
>>46返信
私は結婚するまで実家暮らし結婚して死別して今は大人の娘と二人暮らし一回も一人暮らしした事ないけど自分で稼いで自立しているよ
娘ともルームシェアしてる感じだし私より稼いでる
一人暮らしってそんなに大切かな?+2
-1
-
899. 匿名 2025/05/18(日) 20:23:09 [通報]
自立=一人暮らしって日本が豊かな時の考え。今はほとんど貧乏だよ。余裕ない時に自立だのなんだの綺麗事は二の次なんだよ。返信
大体仕事のあるいい大人がどこで生活しようがその人の自由でしょ。+1
-1
-
900. 匿名 2025/05/18(日) 20:27:33 [通報]
>>881返信
うちの姉はめちゃくちゃ結婚したがって婚活までしてたけど、「実家は絶対出ない。楽だしお金掛からないし全部やって貰えるし」って言って、一度も一人暮らしした事ないまま40半ばで未だ未婚。
何やかんや、一度も一人暮らしした事ない層の殆どが↑だと思う。+6
-1
-
901. 匿名 2025/05/18(日) 20:29:14 [通報]
>>7返信
だから日本は衰退したんだわ
お金使って経済回さないでどうすんのよ
私の時代は男を部屋に呼びたくて家出たけどね
だから子も産めないんだよ+7
-9
-
902. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:21 [通報]
>>15返信
稼いでたって全部家事とかやらせてお金もいれずに自分の収入自分で使ってるってさ、それヒモだよ
親からは離れた上でのがちのヒモならもう勝手にしろだけど、親を無意識にヒモにしてる価値観身に付いてる人のほうが実際やばい
フラれても自分の何が悪いか気付いてなかったりするし、最悪甘えられる場所があるこどおばおじなのにまだ家庭環境のせいにするくらい醜くなりがち+3
-1
-
903. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:59 [通報]
>>853返信
お金湯水のようにあって使わないとかあるのかな
普通に都内の友達一人暮らし用のマンションも持ってるからそこで一人暮らししてるけどな
お金ある定義がよくわからない+5
-0
-
904. 匿名 2025/05/18(日) 20:42:39 [通報]
毎月三万積み立てれば返信
40年後に1440万貯まるよ+3
-1
-
905. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:19 [通報]
>>900返信
だろうね。
その人たちが結婚する時は、実家にいる時よりも結婚した方が楽にならないといけないと思ってるから、相手に高望みしちゃうんだよね。
だから年取るごとにどんどん結婚出来なくなってくる。
若いうちなら実家にいても結婚できるけど、そうじゃないと手遅れよね。+7
-1
-
906. 匿名 2025/05/18(日) 20:44:18 [通報]
>>19返信
子供部屋だって使わなければ
ただの物置だし、別にどっちみち
相続するんだから個人の勝手じゃない?
って思うのは私だけ?
家賃なくて、貯金もしっかり出来て
他人が言う事じゃなくない?+8
-2
-
907. 匿名 2025/05/18(日) 20:44:30 [通報]
>>16返信
>>258
親と仲良くて実家にいつまでも40代でもいれる関係羨ましい!嫉妬されてる〜って感じ?笑。おもしろ。同世代で実家裕福で容姿も美人かわいくて、イケメン優しい旦那がいて豪邸住みの人が羨ましがられるのはわかるけど、誰もこどおじ、おどおばアラフォーアラフィフなんてなりたくないよ+13
-4
-
908. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:11 [通報]
>>10返信
それが何より嫌だ
実家に住むにしても。+0
-0
-
909. 匿名 2025/05/18(日) 20:50:22 [通報]
>>1返信
>>1
>>2
>>3
【掲示板で対立煽り記事をばらまく企業一覧】
ABEMA TIMES
・株式会社メディア・ヴァーグ(lasisa編集部)
女子SPA
・dely株式会社
クラシル
クラシルリワード
クラシルジョブ
クラシル比較
TRILL
LIVEwith
・BuzzFeed Japan株式会社(BuzzFeed日本版、ハフポスト日本版)
・株式会社講談社(forzastyle)
女子SPA
ガールズちゃんねるで若い子やおばさんを煽ってアクセスを増やせば増やすほどエロ広告で儲かるから社員が仕事でトピを立ててんだよ
ガルちゃんの運営会社がAIやコピペを自動で投入して暇な若い子やオバサンを煽ってるだけなのに、、、
まだ新しい時代にみんな気づかないよね 、、、
ガールズちゃんねる
株式会社ジェイスクエアードjsquared.co.jpインターネットのテクノロジーを通じてメディアとコミュニケーションを「新しい形」で世の中に提供する株式会社ジェイスクエアードの公式ウェブサイトです。
これらのメディアは、
「実家から出て賃貸で家賃を払え」→不動産業や大家をしてるこれらの業者が儲かる
「女は働け・結婚しろ」
「クルマを買え」「軽自動車はダメ」
「毎年ファッションを更新しろ。去年と同じ服はダサい」
など、対立を煽る誘導記事を投稿。
トピ途中に煽り書き込みを投入してる可能性もアリ!
煽りでアクセスを稼ぎ、読者を釣って広告や商品購入に誘導。
最近流行りの“炎上商法”に要注意!
こういうのってすぐには効いてこないけど
何年も少しずつ攻撃されてると人間ってだんだん弱気になってきて買っちゃうんだよね+4
-2
-
910. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:15 [通報]
>>904返信
うちの父が貯金なくて当時彼女だった母に月3万の会社の財形貯蓄させられて今は1000万超えてるらしい
退職金と一緒に母にあげるとか言ってる+5
-0
-
911. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:29 [通報]
>>909返信
少しずつ少しずつ気づかないうちに人々の感覚を変えていく悪質なサブリミナル効果を使った商法だと思う
不買で対抗しよう! 不買!不買!
+2
-1
-
912. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:16 [通報]
コドオジ、コドオバでも元気に仕事できるだけありがたいよ。病気で働けないコドオジもいるし。返信+6
-0
-
913. 匿名 2025/05/18(日) 20:53:31 [通報]
>>612返信
地方の実家で親と同居している身だけど姉兄が家を出て近所で一人暮らしを始めたとき家賃が無駄になるだけなのに馬鹿だねーって言ってたから本気かもよ?
+0
-0
-
914. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:17 [通報]
>>46返信
いや普通に勿体ないと思う。
18歳から都内で1人暮らしして20年住んで実家戻ってきた私はそう思うよ。
大切なのは社会に出て色々な人と関わって
人の話に耳を傾けることが出来るかどうかであって
1人暮らしで特別得られることではない+9
-0
-
915. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:24 [通報]
>>700返信
ゴミ袋持って集荷場所にいたり、洗濯物干してたり、そういうところ見てる自立してるなーって思うけどね+0
-0
-
916. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:34 [通報]
>>16返信
都内のすごく便利なとこ おそらく下町とか?一人暮らしできるほどの収入でもないのに、一人暮らししろってほうがむりあるねこの人の場合
実家より田舎暮らしになっちゃうじゃん
40代氷河期の収入の少なさの方問題視しろよ?
いとこの20代なんて有名大卒後外資系に就職
もう結婚して都内に女と住んでる
当たり前に給料がいいからできるんだろ?氷河期とえらいちがいすぎる+2
-0
-
917. 匿名 2025/05/18(日) 20:58:55 [通報]
ずっと実家でぬくぬく過ごして高校卒業後も両親が経営する喫茶店に正社員として就職なんてマジ楽勝の人生すぎて羨ま。返信
廃業しちゃったみたいだけど、都内の家があるなんて勝組すぎる。+4
-0
-
918. 匿名 2025/05/18(日) 20:59:01 [通報]
>>852返信
いや、結婚するなら「おめでとう」だよ
+3
-1
-
919. 匿名 2025/05/18(日) 20:59:27 [通報]
親が高齢なら一緒に住んでた方が相続税的にはお得返信+1
-0
-
920. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:27 [通報]
>>43返信
結構当たり前らしいが~て、不確かな情報ですね+0
-0
-
921. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:34 [通報]
>>903返信
湯水のようにあるならもったいなくもないし使えば良いじゃん+0
-0
-
922. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:39 [通報]
35歳の妹がずっと実家暮らし。何年か前に二世帯ぽい中古の一軒家を親が買い2階に住んでる。3部屋あり、台所トイレ玄関が2階にあり風呂だけ下に降りる。それで毎月2万しか家に入れてないらしい。羨ましいよー。返信+2
-0
-
923. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:39 [通報]
>>675返信
そんないいとこならこんなネタとして取り上げて無いでしょ。この人がやってるのはUberか出前館じゃない。配達員始めたのもコロナ禍っぽいし。+0
-0
-
924. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:03 [通報]
一人暮らしは経験しておいた方がいいと思うけど返信
金銭管理、掃除と洗濯は実家住みでも身につけるべき
給料は全部小遣いで家事は親にやらせてる生活だと
中年になってやばいことになる+1
-0
-
925. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:21 [通報]
>>438返信
家事は当たり前にやってほしいよね
うちは学生の頃家にいるうちから家事は一通り教えてたし、休みの日のには分担しておぼえさせた+0
-0
-
926. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:27 [通報]
多様性を言い訳にする人嫌い返信
まぁ、親によるけど
私は絶対に子供には巣立ってほしい。
介護も断る。+3
-0
-
927. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:53 [通報]
>>600返信
実家暮らしの人の方が集団生活に慣れてるからマスオさんポジに収まってくれやすいんだよ?
相続の問題もあるし良いところに住んでいるなら誰かが実家に住み続けた方が良いと思うがね+2
-3
-
928. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:16 [通報]
月20マン程度の収入だったらわざわざ田舎に住んでまで実家でないでしょうが。勤務先も実家からのが近いんだったら尚更。返信
もちろん収入がもっとあったらこの人だって自分で家借りたりしてるよ。
実家から出ればいいわけではない。ギリギリの収入なら生きれる道を選ばないと。
実家から出れば自立するとは限らない。
うちの近所の実家をでて一人暮らししてた40代3人のうち、ふたり見事に死んでしまった。死亡理由不明だけど孤独貧乏な中年男性の一人暮らしってそんなに安全ではないよ。
氷河期は恵まれてない世代なんだからごちゃごちゃいうな
+1
-0
-
929. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:35 [通報]
写真見たらゴミ屋敷に見えるけど、大丈夫?返信+0
-0
-
930. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:35 [通報]
>>901返信
笑った
”男を部屋に呼びたくて家出た”のが当たり前の時代なんてない
安い女だわ
+4
-2
-
931. 匿名 2025/05/18(日) 21:07:34 [通報]
アラサー独身実家暮らし返信
父子家庭だけど父方の実家は裕福で孫の中で一人だけ女孫の私は祖父母に溺愛されたし、
父も稼ぎは良いと思うし子煩悩で何不自由なく育ったよ
+1
-1
-
932. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:00 [通報]
>>809返信
私は半分払ってるよ
てか支払いに意義感じてるの笑った
昔から無駄遣いしないようにしてたから1人暮らししないとわかんないってのが驚き+2
-0
-
933. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:49 [通報]
別に本人がいいなら良いと思う返信
こどおじおばでいるメリットもデメリットも本人に全て返ってくるんだから+0
-0
-
934. 匿名 2025/05/18(日) 21:10:08 [通報]
うちは都内に近い隣県だけど、子ども3人に大学から家出ろと言ってる返信+3
-0
-
935. 匿名 2025/05/18(日) 21:10:54 [通報]
>>924返信
一人暮らししたら自立するとは限りません。上に書きましたが近所の40代男性は一人暮らししていだけど3人中ふたり40代で死んでます。そのうちひとりは実家を長男夫婦に取られて追い出されてました。
世の中金だよ
結局金がないと結婚できないし、孤独死するだけって現実みたほうがいい。
うちは大家してるけど男性の一人暮らし多いよ?部屋は汚いし一人暮らしすれば自立するなんて妄想でしかない。+2
-2
-
936. 匿名 2025/05/18(日) 21:11:41 [通報]
>>6返信
夫と死別して実家に出戻ったけど、生活費として月75000円入れてる。(うち5000円はWiFi代)
掃除、買い物、料理は私担当で、洗濯、食器洗いは母担当。父は庭掃除担当。
あと、親が月に2回ほど通院しているけど車が運転できないから私が付き添ってる。
後追いを心配されて連れ戻されたんだけど、今はもう大丈夫なので一人暮らししたい。
病院の時は私が車出せばいいだけだし。
親は助かるからいて欲しいって言うけど、やっぱり世間体が悪いよね。+1
-0
-
937. 匿名 2025/05/18(日) 21:12:24 [通報]
>>8返信
私の姉は出戻り未婚シングルマザーで
実家暮らし、女児1人の子育てで子育てなんて楽勝じゃん!
しんどいとかいってるやつおかしいみたいな発言してて一瞬殺意湧いたわ。+0
-0
-
938. 匿名 2025/05/18(日) 21:13:47 [通報]
しかし、こういう件も現在の日本社会の劣化を表してると思うなあ返信
> 信用情報機関のJICCが公表している2024年12月時点のデータでは、消費者金融の利用者数は全国に1,074万人います。これは、実際に消費者金融からお金を借りている人の数です。
>日本の20歳以上の人口は1億人ほどなので、消費者金融で借りている人の割合で言うと、約10%の利用率になります。
消費者金融の利用者数や利用率!消費者金融で借りてる人の割合 | FPマネー学 by アルビノwww.albino.co.jp信用情報機関のJICCが公表している2024年12月時点のデータでは、消費者金融の利用者数は全国に1,074万人います。これは、実際に消費者金融からお金を借りている人の数です。 日本の20歳以上の人口は1億人ほどなので、消費者金融で借りてい
+0
-0
-
939. 匿名 2025/05/18(日) 21:13:50 [通報]
>>134返信
ここで批判してる人って実家にいるときは家事や役割分担を受け持っていなかった恵まれた人なんだね
例えば自分が料理するから母に洗濯して貰って父に掃除してもらうなら確かに全部1人でやってることにはならないね+3
-0
-
940. 匿名 2025/05/18(日) 21:15:33 [通報]
>>153返信
いや、三万なら立派だよ、すねかじりではないなあ+0
-2
-
941. 匿名 2025/05/18(日) 21:15:48 [通報]
>>153返信
家賃(格安)光熱費通信費食費が自腹で家事もそれなりにやってるならすねかじりではない+0
-1
-
942. 匿名 2025/05/18(日) 21:17:12 [通報]
>>350返信
父子家庭だと娘は小さな奥さん役になるよね。
たまに家事全部父親やって、お弁当毎日作ってる父親いるけど、凄いお父さん!とか素敵なお父さん!とべた褒め、見た目がセンスなくても頑張って作ってくれたじゃん!って擁護される。
母親なら当たり前にされるし、弁当の見た目もセンスないとボロクソ言われる。+2
-0
-
943. 匿名 2025/05/18(日) 21:17:52 [通報]
好きになった男が、30すぎて実家で暮らしてたら返信
この人はやめとこうってなるわ+3
-6
-
944. 匿名 2025/05/18(日) 21:17:59 [通報]
>>937返信
凶悪犯罪が多発するこのご時世、殺意なんてマズイよ。それだからやっぱりシンママ(とその家族)は…って印象持たれちゃうんだよ。+0
-0
-
945. 匿名 2025/05/18(日) 21:20:46 [通報]
>>936返信
全然悪くないです!
旦那さん死別なんだし、現在のご様子立派ですよ。
誰が見てもそう思うでしょう。+3
-0
-
946. 匿名 2025/05/18(日) 21:28:13 [通報]
>>943返信
男女問わずそういう人多いよ
価値観の違いだしね
一人暮らし同士で結婚
コドオジはコドオバと結婚すれば解決+2
-0
-
947. 匿名 2025/05/18(日) 21:29:58 [通報]
実家が都内土地持ちの時点でこの人ぜんぜん一人暮らししている同じくらいの収入の40代男性たちより勝ち組だからな?返信
それわかってる?批判してるガル民の皆さん
親死んだら相続して売れば億で売れるし未来があるんだよこの人には
一方で単身赴任をのぞき、アパートで一人暮らししているような男性の多くは資産がない人だよ。
どっちが悲惨かお分かり?+1
-0
-
948. 匿名 2025/05/18(日) 21:31:26 [通報]
>>943返信
ボロアパート暮らしでもやめとこってなるでしょ?
自分の稼ぎでは田舎やボロアパートにしか暮らせないから都心の実家にいるんだよわかる?+1
-3
-
949. 匿名 2025/05/18(日) 21:31:51 [通報]
>>1返信
若者人口の減少で家を借りる人がいなくなって困っている不動産会社や大家がこういうこと言ってるだけだから、みんな騙されてはいけないよ。
家族で同じ家に住んで全員社会人でお金を貯めるっていうのが今の時代の最適解。
私はその状況に一度もならず、兄妹全員それぞれ家賃を払って生活してたからお金が貯まらなかった。
+0
-1
-
950. 匿名 2025/05/18(日) 21:32:16 [通報]
>>940返信
3万は安すぎ
物価高の世の中で、食費も光熱費も馬鹿にならない+1
-1
-
951. 匿名 2025/05/18(日) 21:33:03 [通報]
>>943返信
嘘つき。渋谷区資産家の息子(外科医)は実家から出ないぞ。結婚してるよ。
+1
-3
-
952. 匿名 2025/05/18(日) 21:33:07 [通報]
実家暮らしも35過ぎたらもう家出て1人暮らしもしないだろうし結婚も出来なそう返信+5
-1
-
953. 匿名 2025/05/18(日) 21:33:25 [通報]
>>948返信
一人暮らしで自立してそこそこな生活してる女性はどっちも選ばない+3
-1
-
954. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:23 [通報]
>>951返信
そんなレアケース持ち出してもねぇ+8
-1
-
955. 匿名 2025/05/18(日) 21:38:33 [通報]
>>954返信
渋谷区中央区港区とかの親資産家地域ではレアじゃないんだけど?実家にみんな住んでます。+4
-5
-
956. 匿名 2025/05/18(日) 21:40:16 [通報]
>>934返信
実家が埼玉千葉神奈川にあって都内で一人暮らしする人は多いよね
23区に実家がある人は一人暮らし少ない+5
-1
-
957. 匿名 2025/05/18(日) 21:40:52 [通報]
>>955返信
渋谷区中央区港区にしこどおじが居ないとでも?+2
-1
-
958. 匿名 2025/05/18(日) 21:41:32 [通報]
>>955返信
日本全国にこどおじ、こどおばはいます+5
-0
-
959. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:31 [通報]
>>935返信
こどおじこどおばの比較対象が実家から追い出された人や部屋が汚い人なんてナチュラルに見下されてるじゃん+2
-1
-
960. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:33 [通報]
いい歳した中年独身が親に依存した生活態返信
↑これを「問題ない!」と言ってるのが問題だよ。
幾ら本題を誤魔化して屁理屈並べようが正当化するのは不可能。+5
-2
-
961. 匿名 2025/05/18(日) 22:06:36 [通報]
>>957返信
実家に住んでるってだけでこどおじ呼びしてるあんた現実知らなすぎる。都心の相続事情を知らなすぎ。バリバリ働いてたって母生きてても父が亡くなった時点で相続するし正社員で働いてる人なんてこどおじじゃないよ。+4
-5
-
962. 匿名 2025/05/18(日) 22:16:17 [通報]
>>46返信
同意です、特にここ
>それに加えて金銭感覚も節約術も処世術も身につく
一人暮らししてると自分の収入でやるしかないから工夫してくし、もっと生活を良くしたいなら収入を上げる勉強や技術を身につける努力をしていったりするんだよね
収入少ないって理由で実家暮らしをしてる方は自分の収入以上の暮らしをしている人が多くて、あとから生活レベルを落とす方が大変だから若いうちにそこ変えてった方がいいよとは思う
周りの実家暮らしの人、親いなくなったら実家維持できんって自分で言ってる人もいるし+4
-4
-
963. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:23 [通報]
>>831返信
令和に固執しているほうが憐れだわ
良いところ悪いところ、いろんな意見があっていいじゃん
古きを知りて新しきを知るって言葉知らない?+1
-1
-
964. 匿名 2025/05/18(日) 22:54:05 [通報]
>>477返信
わざわざ長文でムキになってる時点で気づこうな。+6
-3
-
965. 匿名 2025/05/18(日) 23:14:17 [通報]
>>11返信
これ何回聞いても納得いかない
こっちは仕事上でありとあらゆるトラブルが起きても自分で対処してたのに
各種手続きとか生活上のトラブルを解決してたくらいでなんで偉そうにしてるのか謎
一人で生活する程度のことより、仕事で責任のある立場になる方がよほど成長すると思うんだけど。
一人暮らしなんて大学生が一人でできるくらいのことをなんでそんなにありがたいもののように思えるんだろう+6
-5
-
966. 匿名 2025/05/18(日) 23:18:14 [通報]
>>859返信
貯金額は極端じゃないよ。
一人暮らしの家賃や生活費にかかる分を実家暮らしが例えば月10万円貯金すると年間120万円貯められる。8年間だと実家暮らしは960万円を多く貯められる。
一人暮らしの貯金が50万円で実家暮らしは1000万円の貯金は極端ではないよ。もちろん個人差はあるけどね。
+4
-0
-
967. 匿名 2025/05/18(日) 23:27:45 [通報]
30代で結婚して実家を出たけど、新居の手続きや生活していく上で困ることなんてなにもなかった返信
自分は家を出て独立することよりも、責任ある仕事を任された時の方が初めてのことばかりで大変だった
初めてやることは調べたり人に聞いたりしながらやればいいと言うことを経験して知っていれば
その後は他のことを新たにするにしても特に大変だとは感じなかった
一人暮らしが大変だと言ってる人は、人生最初の難易度高いことが一人暮らしだったというだけのことではないのかな+6
-4
-
968. 匿名 2025/05/18(日) 23:29:59 [通報]
>>757返信
4050になったら親が高齢になるから一人暮らしできない+3
-2
-
969. 匿名 2025/05/18(日) 23:32:32 [通報]
>>477返信
同じ家に暮らしているなら夕食いらないの電話は必要だよ。電話しない方が迷惑だよ。+4
-2
-
970. 匿名 2025/05/18(日) 23:41:51 [通報]
>>612返信
親はいいよと思ってる場合が多いと思うよ。実家暮らしで働かずお金も入れず手伝わずぐーたらしてるなら自活させてしっかりさせようと考えるかもしれないけど、実家暮らしできちんとしてるなら問題ないでしょ。+4
-2
-
971. 匿名 2025/05/18(日) 23:42:11 [通報]
>>969返信
横
同居家族が夕食作ってくれてるのなら夕食要らないという電話は人として当たり前の礼儀だよね
一人暮らし礼賛してる人って、こういうとこも常識ないなーと思う+3
-4
-
972. 匿名 2025/05/18(日) 23:50:08 [通報]
>>477返信
夕食いらないの電話は必要でしょ。
作ってたら困るじゃん。
あなたの方こそ実家暮らしの人に対する思い込みや偏見が激しすぎ。
私は26歳まで実家暮らしで転勤族の人と結婚して実家でたけど別に何も困らなかったよ。
夫は2年に一回ペースで転勤があり激務だったから、引っ越し業者に見積もりだしたり、区役所行ったり、子供の転園先の幼稚園や小学校に挨拶に行ったり、ライフラインの契約も全て私がしたけど別になにも難しくないよね?
誰でも普通に出来ることでドヤられてもww
それよりも夕食作る人が困るだろうから夕食いらない時は連絡するとか他人に対する気遣い出来ない方がヤバいと思う。
実家暮らしの元カレさんはあなたと結婚しなくて良かったね。
気遣できない人と生活するの無理。
+8
-3
-
973. 匿名 2025/05/18(日) 23:51:43 [通報]
>>962返信
横
私の周りの実家暮らしの人は親がお金ないから家の建て替えを自分でやってる人が多いよ
こどおじとかここおばとか一括りにするけど
責任のある仕事をしてる人と非正規や無職の人が同じなわけないじゃん
医者や大学教授や銀行の支店長や教師で親と暮らしてる人もいる
逆に非正規や無職の知り合いがいないから、ここで言ってるこどおじとかこどおばがどんなものかわからないわ+4
-4
-
974. 匿名 2025/05/19(月) 00:03:08 [通報]
>>906返信
たしかに個人の勝手ではあるよ。それ前提で話しているつもり。
ただ、私は一人暮らしで結構大変だから書いてみたんだ。ご時世(物価高)もあってあまりおすすめではないよと。+2
-0
-
975. 匿名 2025/05/19(月) 00:08:44 [通報]
>>974返信
よこ
二人とも同じ意見だよね+1
-0
-
976. 匿名 2025/05/19(月) 00:09:41 [通報]
>>975返信
縦
そういうことだったの!同じ意見だったのか+1
-1
-
977. 匿名 2025/05/19(月) 00:10:45 [通報]
>>968返信
やらない言い訳ばかり探すよねえ+2
-4
-
978. 匿名 2025/05/19(月) 00:26:16 [通報]
>>867返信
氷河期世代で未婚のまま、非正規雇用のひとたちかな
まあ実家なら、たとえ無職になっても親に頼って生活はできるからねえ+1
-2
-
979. 匿名 2025/05/19(月) 00:39:48 [通報]
>>977返信
やらない言い訳じゃないよ。現実です。+3
-1
-
980. 匿名 2025/05/19(月) 00:49:50 [通報]
結局、ここで一人暮らし最高実家暮らしはダメと言ってる人ってあまり稼げてない人なんだと思う返信
稼げてないのに一人暮らししてる人は同じようにあまり稼げてないのに実家ぐらいしてる人が許せないんだろうね
稼げてる人は変なバイアスかけすに、自分が必要かどうかで実家暮らしなり一人暮らしを選ぶし
他人が一人暮らししてようが実家暮らししてようがどうでもいい
稼げる人はリアリストだから一人暮らしや実家暮らしに変な幻想は持たないんだよ+5
-3
-
981. 匿名 2025/05/19(月) 01:04:33 [通報]
>>980返信
稼げる人は一人暮らししても支払いの苦労もないしクリーニングや外食もお惣菜も買える。一人暮らしでも別に苦労しないと思う。
それなら他人にとやかく言わないと思う。
+4
-1
-
982. 匿名 2025/05/19(月) 01:12:46 [通報]
>>966返信
うーん、だからなぜ前提が一人暮らしは月に約5000円しか貯金できない設定なんですかね?
一人暮らしは貯金できないって印象はなんですかね?
一人暮らしが8年で1000万円貯金できるって主張ならそれでいいのに、あえて対比として月5000円しか貯金できない例と比較する必要なくないですか?+1
-3
-
983. 匿名 2025/05/19(月) 01:14:16 [通報]
>>982返信
途中、実家暮らしと一人暮らし書き間違ってます+1
-1
-
984. 匿名 2025/05/19(月) 01:26:43 [通報]
>>982返信
じゃああなたの言うとおり一人暮らしの貯金が500万円だとしましょう。
そのとき実家暮らしは1460万円になります。
一人暮らしの経費を月10万円とし単純に実家暮らしは一人暮らしより10万円多く貯金できます。一人暮らしが月に5万円貯金するなら実家暮らしは15万円貯金できるということです。+3
-0
-
985. 匿名 2025/05/19(月) 01:28:04 [通報]
>>977返信
横だけど
40代50代になったら親が高齢になり健康不安が出て来る人もいて
一人暮らししてた人でもわざわざ実家に戻る場合もあるくらいなのに
「やらない言い訳」ってなんなんだよ
一人暮らしをありがたいものと思ってる人ってほんとに常識ない世間知らずが多いなあ
+4
-2
-
986. 匿名 2025/05/19(月) 01:56:23 [通報]
IVEのレイちゃん実家じいちゃんばあちゃんも一緒に住んでるみたいだね。つまり親のどちらかは実家暮らしってことになるけど?実家暮らしをこどおじとかいってるレンチューは金持ちの現実を知らないようで。返信+1
-0
-
987. 匿名 2025/05/19(月) 06:28:51 [通報]
>>936返信
全然世間体悪くないですよ。
でも一人暮らししたいならした方がいいです。
親が離してくれなくなりつつあるから。
今後もっと頼られるよ。+4
-1
-
988. 匿名 2025/05/19(月) 06:34:55 [通報]
ある程度金銭的余裕があるならしてみたいんだよ…返信
でももう何が正しい選択なのかわからない
カツカツ一人暮らしを続けて老後の資金を準備できなかったらできなかったで、20年後のメディアに
若いころコスパの良い住居選びをしなかった本人の責任!とか言われたらもうたまらん+3
-0
-
989. 匿名 2025/05/19(月) 06:51:56 [通報]
>>988返信
好きにすればいい。
メディアなんてどうでもいい。
+0
-1
-
990. 匿名 2025/05/19(月) 06:53:42 [通報]
>>566返信
自分でやって、失敗して学ぶことに意味があるのでは?
実家で母親が代わりに片付けてあげるから、実家ではゴミ屋敷にならないんだよね。自分で片付けないとどうなるか、洗濯物が溜まるとどうなるか、買い出しに行かないとどうなるか、自分でやってみることが大事。一人暮らしなんて誰でもできるけど、みんなそうやって小さいことを経験しながら、自分なりのペースを見つけていくんだよ。+3
-3
-
991. 匿名 2025/05/19(月) 07:52:19 [通報]
この人母と同居で父他界なら実はすでに相続済みの可能性ある。母の気持ち優先して買い替えとかしないだけで資産なしアパートぐらしとはわけがちがうからな。億で売れるぞ山の手内側なら。返信+1
-0
-
992. 匿名 2025/05/19(月) 09:08:09 [通報]
危機の時代 私達はどう生きるか?返信【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第40回「広まる危機感、日本をグローバリストの避難所・人類に対する反動勢力にはさせない!」[桜R7/5/17]m.youtube.comこれまでの歴史観とは全く違ったアプローチで、独自の近現代史を構築するノンフィクション作家・林千勝氏と弊社代表の水島が、現代の様々な問題を論じ合い、今後の日本の視座を考える対談番組。 出演:林千勝(近現代史研究家・ノンフィクション作家)・水島総(日...
+0
-0
-
993. 匿名 2025/05/19(月) 09:48:19 [通報]
>>973返信
銀行の支店長ってバリバリの転勤族だよ
地銀だとしても県内各地に行かされるし
実家暮らしのままの人なんて聞いたことない
+1
-2
-
994. 匿名 2025/05/19(月) 10:02:16 [通報]
>>993返信
地銀だけど転勤はあってもずっと実家から通えてるよ
だから一人暮らし最高の人たちって世間知らずだと言ってるんだよ+2
-1
-
995. 匿名 2025/05/19(月) 11:55:36 [通報]
都内が実家で、35で結婚するまで実家にいた返信
働きつつ家事もしてお金も家に入れてたし、親を海外旅行にも連れて行ってあげたりしたし、かなり貯金が貯まった
結婚して旦那と暮らしてるけど、独身時代の貯金がかなりあるのは、心の猶予にもつながってる
物価高だし、あんまり無理して一人暮らしする必要はないと思う+4
-2
-
996. 匿名 2025/05/19(月) 13:42:30 [通報]
一人暮らしが成長につながった人がいるのは分かる。おすすめしたいのも構わない。だけど実家暮らしを叩くのはダメだよ。返信
実家暮らしで十分に成長してる人もいる。一人暮らしでも成長しない人もいる。それぞれなんだと理解することが成長なんじゃないのかと思う。
+6
-0
-
997. 匿名 2025/05/19(月) 14:01:43 [通報]
>>9返信
そうそう。無理にに不動産屋を儲けさすことないよ。
+2
-0
-
998. 匿名 2025/05/19(月) 14:53:50 [通報]
>>984返信
なるほど、0円対960万円の話だったんですね
理解できなくてごめんなさい
確かに、一人暮らしすることで貯金ができないなら実家暮らしした方がいいですね
まあそんな簡単な話ではないのかもしれないですが、どちらにも事情があるならどちらも尊重されるべきですよね
ありがとうございます+2
-0
-
999. 匿名 2025/05/19(月) 18:22:50 [通報]
昔は二世帯三世帯同居って珍しく無かったから、家の仕来たりが思いっきり古風なのかも返信+1
-0
-
1000. 匿名 2025/05/20(火) 07:20:04 [通報]
>>951返信
この人怖い笑+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
独身者の「FIREして早期リタイヤ」はズルいのか…「自分の死後はどうでもいい世代」を生み出した日本の末路 言ってしまえば「FIRE(志向)」とは若いうちから自分を老人に擬態して税や社会保障の負担から逃れつつ、あわよくば給付を受けることさえ可能にしてしまう、...