-
1. 匿名 2025/05/17(土) 17:38:29
主は、45才在宅ワーク主婦です。返信
自律神経が弱いのもあるし、普段静かに過ごしているので、音に弱くなってきました。(チャットGPTにはHSPと言われました)
子供の塾の説明会で声が張った先生の声を聞くと気分悪くなった、美容院で耳元で話されると頭痛がする、病院の待合室で常連さん同士で雑談されると気分が悪くなる…
と色々問題点がでてきて、とても辛いです。
同じ方いますか?どうやって日常生活を過ごしてますか?+90
-36
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:02 [通報]
Loopの耳栓返信+44
-3
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:03 [通報]
チャットGPTwww返信+12
-29
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:20 [通報]
病院とか行きましたか?返信+47
-0
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:21 [通報]
>>1返信
ギーっていう爪などで引っ掻く音が苦手です。+4
-11
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:21 [通報]
頭の中で呼び込み君の歌をかけてます返信+8
-1
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:33 [通報]
チャットGPTにHSP言われましたは草返信+98
-7
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:38 [通報]
メニエール?返信+9
-0
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:54 [通報]
あっ、それ発達かも!!返信+17
-27
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:24 [通報]
耳栓するしかないんだよね。聴覚過敏辛いよね。返信+71
-1
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:28 [通報]
それ普通に治療必要なやつじゃないの?病院行きなよ返信+47
-4
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:32 [通報]
>>1返信
精神科受診しましょう+30
-7
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:58 [通報]
イヤホンで好きな音楽でも聴きながら返信+0
-1
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:06 [通報]
CHATジーピーティーにじゃなくて、人間の医師に相談したら?返信+36
-1
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:28 [通報]
>>1返信
日常生活で困る場面がけっこうあるなら薬出してもらったほうがいいかも
多分脳が過剰にキャッチしちゃうんだろうね+10
-2
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:35 [通報]
ディズニーで乗り物乗ってる時、1人だけ片耳おさえて乗ってる、、めちゃくちゃ音デカくない?返信+5
-8
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:38 [通報]
>>9返信
異常なぐらいで日常生活に支障があるならそうだよね+10
-4
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:39 [通報]
ちなみに私は、誰かが発してる限定で、掃除機の音、シャカシャカ歯磨きする音、トイレのジョボジョボ音、スナック菓子食べてる音がダメです...返信+21
-5
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:51 [通報]
音に敏感なのによく育児ができたね。返信
夜泣きとか、美容室に行った時の美容師の声どころの声量じゃないだろうに。+14
-5
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:57 [通報]
+7
-0
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:00 [通報]
同志❗️わかります‼️返信
体から発する音は全て駄目🙅♀️
ドアを閉める音
ドスドス足音
爆音の車やバイク
甲高い女の声
食器ガチャガチャ
繁華街の騒音
ストリートミュージシャン
過剰な案内放送
etc.+44
-2
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:03 [通報]
キンキン声の人とか奇声発する子供の声苦手返信+54
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:14 [通報]
ただどれも相手が悪いわけじゃないからね返信
静か過ぎる生活から少し音を取り入れるとかして音に慣れるしかないんじゃないかな+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:17 [通報]
ずっと喋っている人っていますよね。返信
マシンガン撃ち込まれた気分で自宅に帰ると寝込みます。
音量が凄いともっと疲れるから相性なんじゃないかな。
私は音楽は大丈夫だから人限定かも。
+5
-4
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:53 [通報]
美容院は聴覚過敏だと先に言っておく。人混みは耳栓。自然と治る事もあるから工夫してたよ。返信+10
-1
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:02 [通報]
>>16返信
音に敏感なのに自らテーマパークに行って絶叫マシン乗って被害者ムーブになってるのやばい。+8
-2
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:04 [通報]
>>1返信
聴覚過敏で出来るだけ穏やかに過ごしたいのですが、不機嫌そうに見えるので誤解されやすいです+10
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:23 [通報]
>>7返信
受診しない限りは正確さはわからないけど、GPT凄いよ
あらゆる可能性を出してくれる
私も聞いてみたけどHSPだけじゃなく色々候補あったよ
そしてこの場合は、この場合はって凄い詳細に記してくれる+1
-14
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:27 [通報]
ガサツなひとが苦手。返信
引き出しを雑に閉めたり、食器をガチャガチャいわせたりなひと。+44
-2
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:41 [通報]
>>6返信
ポポーポポペポ
ポポーポポペポ
ポッポポポッペッピ〜ポペ〜ポポ〜♪+2
-4
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:43 [通報]
>>1返信
更年期じゃない?
私も一時期すごく音に過敏になって困ったよ
漢方→命の母で今は落ち着いている+23
-2
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:45 [通報]
クチャラー無理返信+8
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:45 [通報]
>>1返信
耳が良すぎる人もそんな感じなのかな+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:05 [通報]
>>1返信
大きな音やボールのドリブル音が苦手。一時期、隣人が早朝からバスケの練習してて、そのせいで音に敏感になってしまった。大きな音というのも、その隣人が車のドアをバンバンうるさく閉めるから、ビクッとなる。+35
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:10 [通報]
HSPって自己診断で出るものなの?返信+3
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:16 [通報]
>>7返信
チャットGTP速攻調べてみた+2
-9
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:23 [通報]
>>14返信
それなw+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:26 [通報]
>>3返信
ツボが浅くて羨ましい+15
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:36 [通報]
>>1返信
わかる 私もテレビはいつも消音 普段の人の声も耳障りだよ ほんとどうしたらいいんだろう
+11
-1
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:39 [通報]
+7
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:47 [通報]
私は映画館にたまにしか行かないからか、爆音に慣れるまできつい返信+2
-1
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:54 [通報]
特定の音が苦手で、聴くのが辛くて耳がピクピクします。返信
キンキン声とか、ゲーム音とかです。+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:11 [通報]
>>1返信
HSPはみんなそうだから安心しな
主だけ特別じゃない+18
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:22 [通報]
>>7さんにプラスがついて>>3さんにマイナスなのはなんで??ごめん素朴な疑問です。たまにこういうの見るから、ちょっとこの場を借りて質問してます。コメントの趣旨が同じに見えますが…。返信+8
-6
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:42 [通報]
返信+10
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:44 [通報]
>>39返信
テレビ見なくてよくね?+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:48 [通報]
>>16返信
ディズニー行けるなら大丈夫+8
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 17:47:28 [通報]
>>9 のその単純さは9が発達障害に違いない!!!返信+18
-1
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 17:47:31 [通報]
>>1返信
音や光や臭いに敏感なのはASDみたいだよ+2
-6
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 17:47:34 [通報]
>>31返信
私も更年期で一時的に聴覚過敏になりました。今はだいぶマシです。クラシックを聴くとすーッと楽になるから不思議でした。カフェミュージックみたいなのはダメで自然の音とクラシック。ちなみに自然界の音は雷でも平気でした。+9
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:03 [通報]
聴覚過敏なんじゃない?返信+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:03 [通報]
何か診断されたわけじゃないけれど、返信
私もかなり音に敏感で疲れます。
複数の人が話しているとみんな同じボリュームで聞こえてしまって、聞こえているけど聞き取れない?感じになってしまい返事ができなくなります。
耳栓もいくつか試しましたが、日常生活していると不便なんですよね。
どうせうるさいならと、
自律神経を整える音楽や、自分が好きな音楽を流したり、
でも症状が強い時は疲れてストレスがたまっている時なので静かな部屋で寝ています。+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:04 [通報]
>>19返信
弱くなってきました、ってあるから昔は大丈夫だったのかも+15
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:30 [通報]
>>1返信
真剣に話すね。
音過敏とは少し違う感じだからもしかしたら昔にいじめとか親からの否定とかあった?
だとしたらメンタル的な疾患だし、もし音過敏なら耳の影響もある。
耳鼻科で確認して問題なければメンタル行ってみてね+5
-1
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:34 [通報]
>>38返信
ツボが浅くて羨ましいwww+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:34 [通報]
在宅ワークでずっと家にいるからそうなるんだと思う返信
外でガチャガチャしてる所で働くとあんまり気にならなくなってくるよ+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:13 [通報]
>>29返信
トピのテーマに関係無い。
誤爆?+2
-8
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:19 [通報]
>>1返信
精神状態が悪いと色々な音が不快に感じるよ
病院に行って安定剤もらおう+16
-1
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:28 [通報]
昔からバイクや車の煩いエンジン音や女性や子供の高い声が鼓膜に刺ささるので困ってる。耳栓の圧迫感も苦手。まぶしいのも苦手。わがままな人みたいで自分が嫌になる。返信+18
-1
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:29 [通報]
そういう「弱い」か。返信
てっきり、素晴らしい音楽を聴いて涙が出るとか、ド下手くそなのに一生懸命演奏するのを聴くと涙が出る とかカラオケで泣くそういう類いかと思った(自分がそうなんだけど)+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:56 [通報]
>>7返信
他人が悩んでるのに、草ってなに
+12
-8
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 17:50:11 [通報]
聴覚過敏じやん。耳栓しな返信+2
-1
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 17:50:22 [通報]
>>1返信
多分更年期+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 17:51:16 [通報]
イヤーマフ付けています返信
航空基地でも使う優れものです
Gpt 医師国家試験に合格する程の能力が有ります+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 17:52:26 [通報]
>>49返信
トピ主は最近、音に弱くなってきたみたいよ。
読解力が無くてネットで聞き齧っただけのことで馬鹿の一つ覚えのように
ASD だって言っちゃうの知能が低いみたいよ。+8
-1
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 17:52:42 [通報]
>>61返信
ちゃんと診断受けてから言えってことでしょ+9
-3
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:46 [通報]
>>11返信
そう!
リクルートメントでググってみて!+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 17:55:06 [通報]
>>44返信
それだけガルのプラマイには意味がないってことやね!+9
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 17:55:26 [通報]
年もあると思う返信+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 17:55:54 [通報]
聞きたい音については問題ないけどそうでないものが苦痛返信
耳栓やノイキャンイヤホンで対処してる
これもHSPのくくりなのか?+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 17:56:05 [通報]
>>1返信
子供と同じ小学校の子が、感覚過敏(特に音)でヘッドホンしながら生活してますよ。
うちの息子がADHDで診察行った時に、診察室にそのヘッドホンがあったから先生に貸してもらって息子がはめてみたんだけど、
普通の会話はまぁまぁ聞こえて他の音を遮断する仕様らしいです。
大人用はないかも知れないからその時は普通のイヤホンで代用できないですかね?+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 17:56:36 [通報]
>>44返信
これ私もいつも気になるんだけど、ガルちゃんってつられマイナス、つられプラスがほとんど。みんななんとなくマイナスが多いコメントにはマイナス押してプラスが多いコメントにはプラス押す人が本当に多い。自分の意見が間違ってない方にって心理が働くんだよ。
最初はプラス多かったのに指摘のコメントがつくと、後からマイナスが多くなる時とかもある。+15
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:46 [通報]
>>55返信
いろいろあって可笑しくなっちゃったんやな丶(・ω・`)ヨシヨシ+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 17:59:21 [通報]
>>67返信
AI による概要
リクルートメント現象とは、内耳の障害によって、音が大きく聞こえすぎて、うるさく感じる現象のことです。小さい音は聞こえにくいのに、大きな音は健聴者よりも強く響いて苦痛に感じるという症状があります。+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 17:59:26 [通報]
>>2返信
広場恐怖症になってから聴覚過敏でパニック発作出るからがやがやした飲食店行く時に使ってる+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 17:59:58 [通報]
>>72返信
とりあえず勝ち馬に乗ってたいんよ+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 18:01:45 [通報]
>>2返信
他の耳栓と何が違うのですか?
私も大きい音が苦手なのですが最近よく広告が流れてきてとても気になっています
今はもっぱらイヤホンを音を出さずにしています+7
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 18:02:13 [通報]
>>44返信
草より
wの方がバカにしてる感があるのかな+11
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:04 [通報]
私も耳敏感で困ってる返信
耳栓は欠かせないし、音が大きい場所・モノは避けてる+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:17 [通報]
>>1返信
そのレベルなら病院行けよ
だから辛いままなんだよ
45なら分かろうよ+0
-7
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 18:11:41 [通報]
年取るに連れて音に敏感になってくる散歩は河川敷を歩いてる歩道だと車の音がうるさすぎる返信+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 18:14:47 [通報]
>>9返信
わざとでしょ+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 18:14:53 [通報]
一度気になるとそっちに持ってかれる。返信
寝そうな時に家電のモーター音とか+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 18:16:57 [通報]
>>1返信
主さん、もしかして乗り物酔いしやすい?+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 18:19:36 [通報]
>>50返信
私は音楽を聴く気にもならなかったけど、確かに自然の音は平気だったな
人の会話とかキーを叩く音とか、とにかく人の発する物音とか電子的な音が特に神経に障る感じでダメだった+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 18:20:05 [通報]
>>1返信
栄養が欠けても過敏になるんだよね+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 18:26:30 [通報]
私も聴覚過敏…返信
イヤホンで好きな音楽聞くかな
あと、よく見えすぎるのも疲れるから、目悪いんだけどコンタクトではなくメガネ。
メガネだとレンズ部分しか見えないから。
たまにコンタクトででかけると全方位?見えすぎて視覚的な情報量多すぎてすごく疲れる。+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 18:27:38 [通報]
>>1返信
主さんの場合は音じゃなくて声に反応してますよね
お母さんの声を投影してるんだと思います
口うるさかったり、厳しい育てられ方じゃありませんでしたか?
育った環境でならざるを得なかったHSPで、アダルトチルドレンでもあります
(先天ではない)
だからね、30代〜40代で急に出始めて生きづらくなるんです
若い時は別に平気だったと思います
+5
-1
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 18:34:26 [通報]
>>85返信
クラシックも家ではダメでした。公共施設のロビーとか開放的な場所で聴くとスーっと楽になったんですよね。+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 18:38:51 [通報]
>>55返信
www+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 18:40:22 [通報]
人がガサツに動いて出る音が全て苦手返信
他人が麺類を啜る音、盛り上がってる会話も苦手
家族がガサツタイプで、帰宅後はイライラしがち
大丈夫なのはyoutubeの、川のせせらぎと鳥のさえずりくらい
「静謐」って言葉が当てはまりそうな場所が理想+9
-1
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:00 [通報]
>>1返信
イヤホンでノイズキャンセリングしたら良いらしいですよ、まだ試してませんが
耳栓は圧迫感があって苦手なので良さそう+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:12 [通報]
>>29返信
昔の職場でコピーする時に叩きつけるように上を閉める人がいたなぁ
聴覚過敏ではないけど、あれは不快だった+10
-1
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:41 [通報]
>>61返信
悩んでるなら、一度医療機関を受診して、専門医の診察を受けたほうが良いかと。
チャットなんちゃらとかガルチャンとかじゃなく。+5
-1
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 18:43:02 [通報]
>>29返信
生活音や雑音が多い人は私も苦手
何にイラついてるのか、物をドンッと置いたり、引き出しや扉をバンッて閉めたり+13
-1
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 18:44:04 [通報]
>>1返信
精神不安定な時って、音に敏感になるよね、、、
神経過敏になるのかも。+8
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 18:44:52 [通報]
静かさに慣れている人だからでは。返信
慣れる必要がおありなら常時音楽を聴いたりするようにすれば慣れると思います。
自分は昔は無音に近い状態で育ちましたが、長年の子どもの声や観たりするもので慣れました。+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 18:46:17 [通報]
映画が音の強弱が強くてダメ返信
テレビで観る映画も効果音がデカくてしんどい+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 18:52:03 [通報]
>>1返信
うるさく感じるの自分だけだと思うし、静かにしてとも言いづらいから常に耳栓して生活してる。快適ですよ+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 19:04:12 [通報]
>>1返信
音に弱くなってきた、って事は単純な聴力の老化の可能性もあるのでは?子供の声だけ何故か敏感なお年寄りみたいな、上手く音を調整する事が出来なくなったとかよくあるよ
耳鼻科とか難聴科に相談してみても良いかと
それかホルモンバランスの崩れでも聴覚過敏の症状が出たりもするから、婦人科にも行ってみるのをオススメします+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 19:07:18 [通報]
>>7返信
歯の抜けた口を大きく開けてケーッケッケッ!って笑いながら言ってそう+0
-3
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 19:08:33 [通報]
ずっとHSPだけど、イヤーマフするのも大げさに感じるから、出来る時はなるべくフィットするイヤホンを音楽無しで付けてる。出来ない時とか突然の時はドキドキしたらずっと深呼吸してる。返信
よく寝ることも大切。
あとはリラックス出来る時間を出来るだけ持って、その時安心して聞ける音楽をたくさん聞くことでも、聞いていない時に口ずさむとかその音楽に頭で逃げることでも楽になる。+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 19:14:01 [通報]
>>1返信
ミソフォニア です。
人の口や鼻からの音がダメです。
病院いきましたが治療法はないそうで、遠ざかるしかなく、耳栓とか音楽聴いてます。+8
-0
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 19:18:53 [通報]
私も一定の音がダメになった テレビとかもすごく耳障りになって消してる事が多い なんか不快な音がすると身体の一部が針で刺したようにチクッとなる返信
と同時に、香水や洗剤系もダメになって無香料で買い揃えた
若い頃は香水とか大好きだったのに… これ自律神経失調症のひとつなのかな?+5
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 19:22:57 [通報]
>>1返信
片頭痛、頚椎症で気圧変化をすぐ感じ取るから聴覚過敏だって脳外科に言われた+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 19:27:31 [通報]
子どもの騒ぐ音やバイクの音が気が狂うほど苦手返信+11
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 19:47:44 [通報]
雨降ってきた☂️この音落ち着くからしばらく聞いてよッと。返信+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 19:49:17 [通報]
親戚に統合失調症いない?返信+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 19:50:49 [通報]
精神科で薬を処方してもらったら90%緩和しました。返信
私は「アーテン」って薬が効果ありましたよ。+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 20:01:08 [通報]
>>44返信
最初に数個マイナス付いたら読まずにマイナス
数個プラスついたら咄嗟にプラス押すレベル
で文章の読解が理解できてない集団なので+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 20:04:17 [通報]
>>77返信
ある程度音をシャットダウン出来るし耳が痛くなりにくい。
横向きに寝ても痛くない。
私はキッズ用使ってるよ。+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 20:05:14 [通報]
>>106返信
私は草刈機の音
ご近所さんしょっちゅうやってるから辛い+1
-1
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 20:20:33 [通報]
>>59返信
私も同じだよー
プラスで柔軟剤や香水の香りで頭痛+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:03 [通報]
>>1返信
HSPというよりそこまでくるとメンタル疾患だから病院行こう。
チャットGPTなんて胃薬を保湿剤と嘘つく機械だからそれより病院、プロのところに相談いこう。
+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 21:46:47 [通報]
>>59返信
眩しいのが苦手なのが眼科行った方がいい。
目の病気かも。
子供声や女性特有の大きい声、車の音なんてみんな不快だと思う。騒音で上がってくる音だし、そんな気に病まないでいいと思うよ。
私はカナル型のイヤホンで静かな音流してる。
集中分散していいよ。
それと苦手な音が多い場所は離れてお茶飲むとかすると楽になるよ。+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 22:01:47 [通報]
>>9返信
そうだ、京都行こう
くらいの思いつきで診断しないでください+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 23:01:50 [通報]
>>65返信
本当に。
何でもかんでも横文字病名に結びつける人のが病気。+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 00:39:20 [通報]
>>76返信
なるほど、自分の判断じゃ無いのか
スポーツ観戦で、勝ってる方を応援するタイプなのね
理解できた、ありがとう+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 00:46:07 [通報]
>>118返信
そうそう。だから芸能人のトピでも手のひら返しが多いの。必ずしも同一人物が書いてるわけではないとは思うんだけど、やらかした芸能人に対して「実は前から嫌いでした」「実は私は見抜いてましたが人気なので言えませんでした」とか言うんだよ。+3
-0
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 00:50:52 [通報]
>>76返信
まあでも分かりますよ。最初の方のコメントで自分の意見と違うなぁと思ってもマイナス多いと自分が間違ってたのかって思ってマイナスつけるけど、あとから見るとプラスが多くなっていてえって悔しい思いすることがあります+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 01:39:33 [通報]
>>119さんは返信
洞察力?観察力?推察力?が、すごい方なのね
手のひら返しって、矛盾した行為がストレスにならない程、薄っぺらい中身の人種なんだね
益々理解できました、ありがとうございます+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 02:44:39 [通報]
音楽関係の仕事してるけど聴覚過敏だと思う。返信
耳栓つけないと眠れないし、通勤中イヤホンしてるけど無音だし、TVやYouTubeは煩くて見られない。
仕事のとき以外は音や声を受け付けられない。+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 04:54:01 [通報]
義母が耳聞こえなくてテレビの音量40くらいにしてるけどキツい。返信
旦那にうるさくない?って聞いても別に何ともないって言われた。+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:36 [通報]
更年期に入ってからとにかく音が駄目でテレビはつけられない。返信
工事音とかも辛くて冷汗が出て来て。
安定剤を処方してもらいました。
毎日飲まないけど駄目だと思ったら服用すると楽になるよ。
私は独身一人暮らしだから良いけど家族いる人は音のコントロール出来なくて大変だと思う。+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:36 [通報]
>>44返信
日本人はAIを使用してる率が他国に比べて極端に低いそうなんだけど、ChatGPTに聞いてるwってのは何だか時代についていけてない人のように感じてしまいます。+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 18:28:16 [通報]
私もマンションの騒音トラブルから鬱になって戸建に引っ越しましたがまた近所の音(犬や子供の泣き声)が気になって不安障害になりました。心療内科で薬を出してもらっています。返信
外出時はAmazonでケイズギアのスイッチ式耳栓で音が嫌な時は閉めて遮音しています。家ではLoopの耳栓をつけて寝ています。耳の奥まで入らないので外耳炎にはなってないです。
少しでも楽になるといいですね。+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する