ガールズちゃんねる

雑貨屋が無くなったのは何故!?

266コメント2025/05/20(火) 13:22

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 17:31:49 

    雑貨屋さんが大好きでしたが、気づいたら
    あちこち倒産 スイマーや、駅ビル内に必ずあった
    雑貨屋さんが殆ど無くなっていますよね
    やっぱり100均やドラストやホームセンターに
    代わったのでしょうかね?
    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +469

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:25  [通報]

    万引きが多いから
    返信

    +268

    -8

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:29  [通報]

    ネットでも買えるからね。行っても何も買わないことが増えたよ。
    返信

    +356

    -9

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:31  [通報]

    売れなさそうだもんね
    返信

    +203

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:32  [通報]

    >>1
    万引き被害凄そう
    返信

    +124

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:42  [通報]

    雑貨屋ビル隣
    返信

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:49  [通報]

    通販で買う人多いからかな
    返信

    +149

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:51  [通報]

    在庫抱え込みやすくて経営難しいんじゃない?
    返信

    +277

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:51  [通報]

    100円ショップに負けてしまった
    返信

    +279

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:56  [通報]

    雑貨を楽しむ(買う)余裕が無くなったからでは?
    返信

    +462

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:10  [通報]

    万引きを疑われる事が多いから行かなくなった
    返信

    +19

    -18

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:13  [通報]

    経営難?
    返信

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:20  [通報]

    >>2
    百貨店の中の雑貨屋、みんなお金持ってそうなイメージあるけど万引き凄かった
    返信

    +145

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:25  [通報]

    昔の雑貨屋好きだった人は今何で雑貨良く満たしてますか?
    インテリアショップ?
    返信

    +32

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:32  [通報]

    ・不要なものにお金かけるほど余裕がない
    ・100均がそこそこおしゃれになってきた
    返信

    +247

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:35  [通報]

    ファンシーショップってすっかり死語だよね。
    今の小中高生にファンシーショップって概念なさそう
    返信

    +242

    -8

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:42  [通報]

    大中がなくなってつらい
    返信

    +146

    -7

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:42  [通報]

    TemuやSHEINで済むから
    返信

    +11

    -60

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:45  [通報]

    売上低くて厳しそう。
    返信

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:49  [通報]

    >>1
    こういう怪しい店すき
    返信

    +67

    -8

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:08  [通報]

    >>1
    遊びが減ったよね
    世も末
    返信

    +214

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:17  [通報]

    目的なく行って商品を眺めるのが大好きだったけど、結局買わないのよね
    返信

    +239

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:19  [通報]

    >>1
    私も雑貨&雑貨屋さんが好きだったからわかる
    単価が低いからお金にならない
    景気が悪くなって雑貨にまで回らなくなった
    何でもネットで買えるようになって店舗では買わない
    とかだと思う
    経営していくのは大変
    返信

    +213

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:20  [通報]

    それだけ趣味に時間とお金をかけられる余裕のある人が減ったのかな?
    雑貨なら100均で良いやーみたいな感じで。
    ニトリとかIKEAにもお手頃価格の雑貨があるしね。
    返信

    +142

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:25  [通報]

    >>16
    ショッピングモールとかに入ってるじゃない
    返信

    +72

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:27  [通報]

    みんなが断捨離断捨離言うから
    返信

    +101

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:32  [通報]

    仕入れても返品が出来ない
    返信

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:55  [通報]

    >>1
    なんでと言うか一目瞭然と言うか
    返信

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:01  [通報]

    おしゃれだけど高くて売れないから?
    返信

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:14  [通報]

    皆さんが無印良品的なものを好むから 何も無い部屋が流行ってるから
    返信

    +87

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:23  [通報]

    昔の方が物もたくさん溢れてたし、いい意味で無駄なものが多かった
    返信

    +146

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:35  [通報]

    雑貨を買う余裕がない。
    返信

    +80

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:40  [通報]

    ネットかなあ。
    サブカル好きの御用達だったのにね。
    返信

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:50  [通報]

    断捨離流行りのせいもありそう
    返信

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:53  [通報]

    雑貨屋好きだからどんどんお気に入りの店が無くなって悲しい
    LOFTとかプラザみたいな店に負けちゃったって事かなぁ
    どの店も売ってるものが同じでつまらないよね
    返信

    +142

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 17:36:24  [通報]

    物を持つ時代から、物を持たない時代に変えさせられたからでは
    返信

    +76

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 17:36:30  [通報]

    >>18
    中国産だけは嫌
    安かろう悪かろう
    返信

    +45

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:09  [通報]

    >>3
    「ロングテール」と言って、ネットなら、たまにしか売れない、一部の人にしか売れないものも最小コストで販売できるし
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:31  [通報]

    地球屋は大丈夫かな?
    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +12

    -6

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:35  [通報]

    雑貨を置くと掃除が大変ということに気がついてしまった
    返信

    +101

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:41  [通報]

    遊びの部分がどんどんなくなるね
    無味乾燥な世の中
    返信

    +53

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:49  [通報]

    >>37
    それな
    食べ物は気をつけてるけどね
    モノもそうだねぇ
    返信

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:57  [通報]

    チチカカなくなったわ
    好きだったから残念
    返信

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:58  [通報]

    雑貨はなくても生活できるからじゃないかな
    ライブチケットが売れないというトピがあったけど、娯楽同様に雑貨も生活から削られているんだと思う
    景気が悪いのが影響してそう
    返信

    +95

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 17:38:46  [通報]

    >>39
    こういう雰囲気の雑貨屋さん好き
    返信

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 17:38:49  [通報]

    イオンに入ってたオーサムストア好きだったのになー
    返信

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:07  [通報]

    >>1
    青文字系だったから文化屋雑貨店懐かしすぎる
    返信

    +82

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:13  [通報]

    >>18
    なんか害虫付いてるんでしょ?むりむり
    返信

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:24  [通報]

    かわいい
    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +74

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:30  [通報]

    >>15
    でもやっぱり、百均のってわかるよ。
    クオリティもまったく違うし。
    返信

    +63

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:37  [通報]

    >>1

    100均ができてから
    雑貨屋さんって見なくなった
    返信

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:42  [通報]

    久々にミカヅキモモコ気になったら潰れてた
    返信

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:42  [通報]

    雑貨って人にプレゼントするために行く人が多いと思うんだけどコロナ禍で廃れたのかもね
    返信

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:47  [通報]

    雑貨ってお金に余裕がある人が買うものだからね
    絶対にないと生きていけないってほどの物じゃない
    米騒動が起きたり世界情勢不安定な状況ではみんな雑貨にお金回せるほど余裕ないんじゃないかな
    返信

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:52  [通報]

    ヴィレッジヴァンガードがあるよ。
    返信

    +21

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:13  [通報]

    >>2
    袋が有料になってから尚更増えたよね
    袋いらないレシートいらない店のテープ貼付けは断固拒否な人もいるから万引きなのかそうじゃないのかの判別も難しそうだし
    返信

    +61

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:20  [通報]

    >>18
    発がん性物質がね…
    安っぽいとかペラペラとか粗悪ってのは見た目でそれなりに避けられるけど、目に見えないこういうのは避けられないし怖すぎる
    返信

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:35  [通報]

    >>1
    こういう店好きだった。宇宙とかついた名前の雑貨屋もこんな感じだったような。
    なにせSWIMMER置いてるのは必須だったな
    雑貨屋だけど独特の服飾(スカラーとか?)もあっていつも新しいもの入ってないかちょくちょく覗いてた。
    返信

    +49

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:40  [通報]

    >>14
    私は美術館のミュージアムショップ。ワクワクする。
    返信

    +54

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:45  [通報]

    >>39
    こういうのは金持ちの道楽だから
    返信

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:20  [通報]

    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +86

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:29  [通報]

    昔は雑貨屋めぐりをしてたけど、断捨離とかし始めて行かなくなったのは確か。
    厳選したものを置くようになったから、かなぁ。

    雑貨も大好きだけど。
    返信

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:33  [通報]

    家賃払うぐらいなら通販ショップにするんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:50  [通報]

    断捨離ブーム、ノームコアファッションの流行、物よりコト消費になったしなぁ
    本当に気に入ったものか、実用的なものしか買わなくなっているのかもな
    衝動買いをしなくなった
    返信

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:58  [通報]

    雑貨よりも米買わないといけないから…
    返信

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:14  [通報]

    >>1
    不況で、
    余計な物を買うお金なんて無い
    返信

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:31  [通報]

    >>1
    世の流れ的にはインターネットショッピングのせいかなと思う
    うちの地域の雑貨屋さんは、髪飾りとか韓国製品が急に増えてなんでメイドインコリア?って困惑してるうちにいきなり閉店してた



    返信

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:49  [通報]

    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:55  [通報]

    昔より薄利多売になったんじゃないかな
    昔は売れない商品があっても利益が出る値段設定にできたが今はそれが出来なくなったんだと思う。

    だってこんなに物価が上がったのに雑貨の値段は私が小学生の頃とそう変わらないか?安いくらいだよ
    昔は100均で108円で売ってるような物が300円以上した。とくにナチュラルキッチンは昔は100円で買えなかったものばかりだ。
    今は100円じゃない商品も増えたけど。
    返信

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:38  [通報]

    若者が減っているのも一因にありそう
    返信

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:40  [通報]

    >>10
    それあると思う
    生活に必要なものなら雑貨屋でオシャレだとしても機能性低いものより、ホームセンターで実用的でコスパいいもの選ぶ
    返信

    +68

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:19  [通報]

    ブルーブルーエとか好き
    返信

    +44

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:34  [通報]

    >>63
    そして借りてがいなくて店舗がうまらないままガチャガチャが置いてあったり期間限定イベントしてたり
    こうして不景気が加速していくのかなぁ
    返信

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:38  [通報]

    イオンの中とかショッピングセンターの中には普通にあるよね?
    路面店はあんまりない
    返信

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:07  [通報]

    >>16
    友達への誕プレは雑貨でなくコスメ系になってる
    消え物の方が迷惑にならなくていいらしい
    返信

    +44

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:36  [通報]

    >>1
    懐かしい。初めてバイトで給料もらった時、地元の文化屋雑貨店で爆買いしたなw
    返信

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:41  [通報]

    ご近所の実果子のお部屋みたい
    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:54  [通報]

    >>1
    女友達やカップルのウィンドウショッピングに使われてそのまま素通りされて買われないから
    「かわいいー♡」って言われるだけのスポットと化してる
    返信

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 17:47:04  [通報]

    元凶は100均だろうね。隙あらば出店しまくってるし
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/17(土) 17:47:29  [通報]

    >>1
    SWIMMERの商品、百均にあるもんね
    返信

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 17:47:32  [通報]

    >>15
    今はキャラクター重視になってきてるし、キディランドやアニメイトに行けなくても100均でグッズだけでなくくじ感覚のものまで売ってる(セリア)
    返信

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:30  [通報]

    >>68
    こういうインテリア好きな人が少なくなったから
    返信

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:47  [通報]

    >>4
    雑貨屋って楽しくて必ず見るけどほぼ買わないかも
    返信

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:55  [通報]

    ママイクコ知ってますか?

    中学受験時代、塾の近くのデパートの中にあって
    友達としょっちゅう見に行ってました。
    めちゃくちゃ好きだったな
    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +58

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:57  [通報]

    >>77
    地震の時怖い
    返信

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:49  [通報]

    >>74
    昔は個人経営と思われる雑貨屋さんが駅近にはあったんだけどね
    しかも小中高生相手だからお値段もそう高くない
    あれはどういう仕組みで利益を出せてたんだろう
    同じく小学校近くに必ずあった文房具屋さん。転勤族だから小学校3校通ったがどこにでもあった。だいたい高齢者がやってる。
    夜、時間を用意しててノートや消しゴムがキレてることに気づく。登校中に買っていく。だから朝早くからやってた。

    これも消えたけどどうやって利益出してたんだろう
    返信

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/17(土) 17:50:32  [通報]

    雑貨屋さんでピアスとかサングラスとか帽子なんかを、見たり試しながら買うの好きだったなー。これって決めずに選ぶ友達へのプレゼントも、昔は雑貨屋さんでよく買ってたな。時代なんだろうけど、本当にそういうお店減ってしまったね。寂しいね
    返信

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 17:52:09  [通報]

    >>10
    物価高いから思い切って断捨離して余計な物置かなくなった
    返信

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/17(土) 17:52:28  [通報]

    >>86
    個人経営だと大地主の享楽だと思う
    家賃を払わなくて良いから雑貨屋として全然儲けが出なくてもやっていける
    本業は不動産賃貸の家賃収入
    返信

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:11  [通報]

    >>14
    ニトリやIKEA
    後はとにかくAmazon一択
    安いですよ〜
    返信

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:17  [通報]

    380円位するものが百均でも買えるから
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:45  [通報]

    >>10
    節約しようとなったら一番最初に削られる物だよね

    生活する上で服装や食事は切り詰めすぎるのは苦しいし、家具や家電もある程度使いやすく長持ちする物をと思うし、生きがいの趣味に使うお金も残したいけど、半端な値段の雑貨って買わなくても何も困らないもの

    ごちゃごちゃするだけで追々ゴミになる事も多いし、季節の一瞬だけ楽しむような小物は、今や百均に山ほど有るし
    返信

    +73

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/17(土) 17:54:26  [通報]

    安くて可愛くて、三日月モモコは重宝してたんだけどなー
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/17(土) 17:54:41  [通報]

    >>89
    あーなるほど
    金持ちじゃないから解らないが娯楽と節税の一種だったのかな
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/17(土) 17:55:09  [通報]

    >>39
    雑貨屋っていうより骨董品じゃない?
    返信

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 17:55:24  [通報]

    雑貨専門店は減ったけど、雑貨を扱う店はむしろ増えたって印象がある
    百均やニトリやIKEAホームセンターにも小洒落た雑貨があったりする
    ハンズやロフト、プラザは健在だし、大型書店にもそういうコーナーが併設されてる
    昔はわざわざ街へ出て探したけどその必要なくなっただけかな
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 17:55:49  [通報]

    >>89
    立地の微妙な所の、妙に凝った喫茶店、雑貨屋、アンティークショップとか、大地主や会社経営の家の奥様や子供のやる税金対策って感じだよね
    返信

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 17:56:10  [通報]

    ダブルデイは好き
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 17:56:48  [通報]

    雑貨屋さん大好きだわ
    ふと気に入って買ったタペストリーが良くて、飾ってるのだけど調べたらフランスの作家さんだった
    返信

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:04  [通報]

    >>14
    国内外の民芸品が好き
    返信

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:17  [通報]

    無駄とわかりつつ今日可愛いからカルディでインド刺繍のポーチ買っちゃった。ハーブティーのティーパックが2個付いてるやつ。

    私みたいに理性が働いてなくて実物を見たら可愛いからつい買っちゃう人も居ると思うだけどなぁ
    返信

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:25  [通報]

    大人のファンシーショップことFrancfrancがあるじゃないか!
    返信

    +31

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:37  [通報]

    出先で出先近くにあると知ってるお気に入りの店は見るけど、そうでなければ用がある先の店が大体雑貨取扱いを増やしてるからそこで済ます
    ヨド実店舗に用があり買い物、そのついでにヨドで雑貨見る、みたいな…
    色んな業界が幅広げてるだけじゃない?
    ヨド.comなんか客が入力した(探してる)検索ワードはとりあえず仕入れる努力する戦略とってたそうだし
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:38  [通報]

    >>1
    写真の、裏原宿にあった店だよね 商品見て楽しんでたわ
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:40  [通報]

    ロフト好きでブラブラするけどいつも何も買わない
    返信

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:46  [通報]

    >>22
    お店にふらっと入って冷やかすって行為が、今の時代は万引きだと疑われない意味でも避けるべきって空気になってるしね
    返信

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/17(土) 17:58:16  [通報]

    >>1
    手芸屋さんもなくなっちゃったよ(;_;)
    返信

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/17(土) 17:59:39  [通報]

    雑貨を見たり買うって精神的に余裕がないと出来ないって大人になって気付いた
    日々の買い物でヘトヘトで無理
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/17(土) 18:00:21  [通報]

    >>1
    イオンとか商業施設に入れるくらいの大手だけが生き残った感じだね

    ヴィレバン、百均、スリコ…

    輸入の高い系の雑貨も、街の雑貨屋だと絶対割高でネットで買う方が安いし
    返信

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/17(土) 18:01:30  [通報]

    ブルドッグは全部閉店?
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/17(土) 18:01:33  [通報]

    >>1
    中華が値上してきたから
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 18:01:55  [通報]

    >>86
    学校近くの文具店は学校指定品を扱うことで利益を得ていたみたいだよ コンビニが増えてきてなくなったよね
    返信

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/17(土) 18:02:18  [通報]

    紀伊國屋の雑貨はエモいのあるかな
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/17(土) 18:02:28  [通報]

    経営側も実店舗構えて賃料払うよりネット販売のほうがいいはずだから実店舗無くなるのは仕方ないね
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/17(土) 18:03:06  [通報]

    >>39
    顧客に金持ちが多そう
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 18:03:32  [通報]

    >>16
    peach clubはまだあるよ。
    我が子が目をキラキラさせてる。可愛いシール、文房具、ぬいぐるみ。高いけど、たまーにショッピングモールに付き合わせた時に可愛いやつ買う。
    返信

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 18:03:57  [通報]

    いなかにも、路面店の大きなファンシーショップがところどころにあった、ブルドッグていうファンシーと大人向け文房具、パーティーグッズの雑貨店によく行った
    駅びるは大中やキディランド入ってたけどプラザだけになった
    返信

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/17(土) 18:04:47  [通報]

    アティックバイロフト
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/17(土) 18:04:53  [通報]

    >>75
    あー確かに絶対プレゼント🎁コスメだよね
    返信

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/17(土) 18:04:55  [通報]

    >>23
    よこ
    2個目の理由がもっとも大きい気がする
    味気ないつまらない世の中になったよね
    返信

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:01  [通報]

    >>1
    宇宙百貨が好きだった
    返信

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:52  [通報]

    雑貨のお値段じゃないからね。自己評価高すぎる雑貨が増えた
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:58  [通報]

    >>110
    ブルドッグ好きだったわ~
    返信

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/17(土) 18:06:09  [通報]

    以前聞いた話だと

    自社製造ではなく仕入れ商品が多いので利幅が狭い
    商品管理やラッピングサービスなど手間が掛かる割には利益が少ない
    時給が低くでも雑貨が好きだからで仕事していてくれていた人たちが減ったから
    返信

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/17(土) 18:06:40  [通報]

    >>3
    雑貨屋で実物を見て、ネットの方が安ければネットで買ってしまう。
    申し訳ないけど経済的に厳しくて。
    返信

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/17(土) 18:08:59  [通報]

    >>16
    ファンシーショップのあの紙袋。
    返信

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/17(土) 18:09:26  [通報]

    >>3
    分かる 大昔ニッセンのCMで田嶋陽子先生が
    叫んで居たセリフ
    まさに店で調べて家🏠で買う‼️だよね
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/17(土) 18:10:17  [通報]

    そもそも論!
    都市部、例えば東京はホームもの、ホームセンターがないのよ、存在しない
    園芸品買おうにも売ってない…
    欲しいものを求めて気付いたら都内の反対側まで足伸ばしてた事件があるw
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/17(土) 18:12:12  [通報]

    >>76
    文化や雑貨店て原宿に一店舗しかないと思ってた。支店みたいのもあったんだね。
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/17(土) 18:13:15  [通報]

    >>129
    あ、地元が原宿ってこともあるよね。ごめんなさい。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/17(土) 18:13:48  [通報]

    物を増やしたくないから買わなくなった
    返信

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/17(土) 18:14:20  [通報]

    大中、宇宙百貨、SWIMMERが大好きだった
    文化屋雑貨店も
    SWIMMERは復活したけど今みたいな展開じゃなくて路地裏にひっそりとSWIMMER商品がぎっしり取り扱いみたいな時代の方が楽しかったし可愛かったなと思う
    デザイナーさんは悪くないんだけど商品化にGOを出す側のこういうのが好きなんでしょ?が透けて見えてつまらない
    応える方も買う側の需要に応えるから、これ何なんのため?でも面白い忘れられないみたいなアイテムが減ったよね
    返信

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/17(土) 18:15:16  [通報]

    Francfrancとかは同じのが沢山あるだけで、レアな物を探す楽しみがないんだよね
    返信

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/17(土) 18:16:23  [通報]

    可愛くてわくわくしちゃうけど
    高いんだよな〜
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/17(土) 18:16:49  [通報]

    >>128
    島忠とかコーナンとかカインズとかあるじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/17(土) 18:19:11  [通報]

    >>129
    昔広島にあったよ
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/17(土) 18:19:37  [通報]

    >>96
    大型チェーン店で同じような品物ばかり。
    雑貨好きなら、あっコレあそこで買ったんだとすぐにわかりそうな感じ。つまんないわぁ。
    小さいお店で個性的だったり、自分好みの物探して見つけるのがたのしかったのになぁ。

    返信

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/17(土) 18:20:30  [通報]

    >>1

    ライフスタイル系の投稿見てると、無印で雑貨買ってる人多いからね
    私は それぞれのお店の個性がある雑貨、好きなんだけどな
    返信

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/17(土) 18:21:32  [通報]

    >>18
    そのサイトはカード情報とか重要なこと抜くためなんじゃないかって思ってしまって使えない…よく初回限定?ルーレットで、1回目はもう1回チャンスあり!で、2回目で必ず10000ポイント当たるやつ。
    返信

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/17(土) 18:24:49  [通報]

    >>121
    黒革のトランクみたいなバッグ持ってた
    Oliveの影響で笑
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/17(土) 18:25:54  [通報]

    ネット通販だね
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/17(土) 18:27:20  [通報]

    キャトルセゾンやFOB CO-OP、スパイラルマーケットみたいなお店が好きだった
    返信

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/17(土) 18:28:03  [通報]

    >>1
    いらないから
    返信

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/17(土) 18:29:18  [通報]

    懐かしいですよね〜
    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +31

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/17(土) 18:29:19  [通報]

    昔若い時は古い造りのアパートの部屋で大中とかガチャガチャさせてそれがちょっとオシャレみたいな感じで私も通ってたけど30代になって新築アパートに引っ越したらカウンターキッチンとかそもそも部屋がシンプルにオシャレで大中とかの雑貨が全く合わなくなり行かなくなったかな。全部捨ててしまったけど残しておけばプレミアになる様な物もあったかも。
    返信

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/17(土) 18:30:18  [通報]

    >>128
    都市部は地価が高いからね~
    広大な敷地に大きな建物と駐車場、大物搬出用の駐車場も必要。
    地方でもベッドタウンとして開発されたような中心から離れたエリアでないとそこでほとんど完結するホームセンターはなかなかないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:44  [通報]

    >>41
    よこ
    無くても困らないけど生きていく上で意外と遊びは大切な気がする
    無駄の無い殺風景な空間は心が寂しくなるから
    返信

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/17(土) 18:33:38  [通報]

    物を飾るのがダサい、断捨離するのがクールみたいな風潮もあるからだと思う、私は寂しいよ。雑貨屋で面白い物を随分買った、特にアンティークぽい生活雑貨。今のネットでは見つけられない
    返信

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/17(土) 18:34:23  [通報]

    >>25
    >>116よかった、ありがとうございます。
    ただ単体はなかなか無いのかな
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/17(土) 18:34:55  [通報]

    >>128
    江東区は深川にコーナン、豊洲にビバホームあるよ
    全く無いわけじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/17(土) 18:35:28  [通報]

    >>126
    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +48

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/17(土) 18:35:48  [通報]

    >>9
    100均に行った後に雑貨屋に行くと「高っっ!」ってなるよね
    返信

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/17(土) 18:37:03  [通報]

    >>53
    プレゼントも、断捨離ブームで残るものを人にあげなくなった
    カフェのチケットや食べ物を贈りがち
    返信

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/17(土) 18:39:00  [通報]

    >>128
    ハンズがホームセンター枠なのが納得いかない
    ちょっと品揃えのいい雑貨屋って感じ
    返信

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:12  [通報]

    ファンシーショップも全然見なくなったね
    返信

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/17(土) 18:46:14  [通報]

    BEAUX-ARTSもなくなってしまった
    南青山のショップによく行ってたな
    ハエ叩きまで売ってたのには驚いた(買った)
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/17(土) 18:51:33  [通報]

    >>9
    百均、昔は安かろう悪かろうで
    質も悪くデザインも安っぽかったのに
    今は百均の方が最新のトレンドを素早く取り入れていると感じる。感度が高い
    品質は物によるけど
    返信

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/17(土) 18:53:20  [通報]

    >>16
    うちのあたりは、ビレッジヴァンガードがアクが抜けて、さらっとして
    ファンシーもあるけど、マインクラフトやフォートナイトもあって、男の子も入れる雑貨屋さんみたいになってる
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/17(土) 18:54:53  [通報]

    >>2
    買いたくはないけど、欲しくなるらしいね
    万引きやる人の気持ちなんか知りたくないけど
    返信

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/17(土) 18:54:56  [通報]

    >>75
    ああ確かに
    それも色なしリップバームのパケが可愛いやつとかブランド物とかになってるよね
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/17(土) 18:55:03  [通報]

    >>1
    OLYMPIAと言ったか? 好きだったけど、近所にはなくなってしまった。
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/17(土) 18:57:01  [通報]

    >>158
    わかる
    あのゴチャゴチャ感が良かったのに消防法の関係か?通路が広くなったよね
    カートやベビーカーが通れるほど
    まあカートやベビーカーなんかで入らないけど

    通路が広くなった
    popも少なくなったしあっさりしてるよね
    アングラ臭が消えた
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/17(土) 18:59:58  [通報]

    雑貨とか雑貨屋って余裕がある時代の贅沢品だったのかも
    今はみんなキュウキュウしてて余裕ない人が多い
    返信

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/17(土) 19:02:49  [通報]

    若いころは「代官山で雑貨屋さん巡り」とか
    お洒落〜✨と思ってたわ
    返信

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/17(土) 19:06:41  [通報]

    >>1
    懐かしい!昔ありましたよね。
    珍しい雑貨楽しかったなー
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/17(土) 19:06:47  [通報]

    断捨離ブーム
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/17(土) 19:07:28  [通報]

    友達と雑貨屋さん巡りとかよく行ってたのにな。ほとんど残ってない。
    返信

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/17(土) 19:10:28  [通報]

    駄菓子屋と似た感じなんじゃない?
    一つ一つの利益が薄い
    種類を多く扱わないといけない
    必需品出ないから景気の影響を受けやすい

    総じて店鋪販売する利益が出せないのかなと。
    返信

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/17(土) 19:11:23  [通報]

    >>47
    大中とかねww
    返信

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/17(土) 19:14:37  [通報]

    >>14
    ミンネ覗いたり、ハンドメイドマルシェ行ったり。
    返信

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/17(土) 19:15:17  [通報]

    campus
    地域限定かな
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/17(土) 19:15:58  [通報]

    >>162

    昔は怪しい雰囲気があったよね
    薄暗い店内を探検するようなワクワク感が良かったのに
    すっかり明るくなっちまって…
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/17(土) 19:16:52  [通報]

    >>47
    宇宙百貨も追加で!
    返信

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/17(土) 19:17:08  [通報]

    100均会社もオシャレな感じにして高額商品を展開し始めてるからね。
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/17(土) 19:19:37  [通報]

    >>164
    ハリウッドランチマーケットででっかい水晶のペンダントとか買ったわw
    お金があった頃は買い物が楽しかったわ
    返信

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/17(土) 19:22:37  [通報]

    >>155
    最近YouTubeで80年代ファンシーグッズばかり見ている
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/17(土) 19:25:14  [通報]

    >>1
    大中も消えた?
    返信

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/17(土) 19:30:05  [通報]

    >>168
    昔は駄菓子屋って住宅兼店舗がほとんどじゃなかった?
    商品管理だって食品なのに杜撰だったし、子どもの数も減ったからね
    寂しいわ
    返信

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/17(土) 19:34:42  [通報]

    昔のオリーブ見てたら、雑貨の値段えげつなかった。
    そりゃ売れなくなるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/17(土) 19:36:54  [通報]

    >>1
    なんでも100均で買う人が多くなったしね。
    不景気で物価高だし、雑貨を買ってる場合じゃないとか。私は老後の為に貯金したいから、余計なもの買わなくなった。

    あと今は部屋にあれこれ物を置かない、広々したシンプルな部屋がお洒落みたいなのもあるしね。
    返信

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/17(土) 19:38:35  [通報]

    >>154
    横だけどカインズと提携してるからハンズは都会ではホムセンなんじゃないのかな…
    工具とか農機具とか肥料はないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/17(土) 19:42:43  [通報]

    >>178
    あ、確かにそうだったね。
    裏に家がある店鋪でおばあちゃんがやってる感じ。
    駄菓子屋が地域から無くなったの悲しいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/17(土) 19:52:28  [通報]

    >>10
    ビレバンに魅力あるものが置かれなくなったから
    返信

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/17(土) 19:54:18  [通報]

    >>164
    オリーブ世代のアラフィフだけど
    高校のときほんとに雑貨特集のオリーブ持って
    恵比寿〜代官山〜渋谷〜原宿まで歩きまわってた

    名前忘れたけどハリラン系のインナー専門のお店でかわいいキャミ買ったり
    代官山にはまだ同潤会アパートが残っていて
    駅前のパン屋で惣菜パン買って食べたり
    クリスマスカンパニー、当時そこしかなかった、手拭いのかまわぬ、キネティクスとか
    高校生にはちょっと高嶺の花なトムズサンドウィッチでBLTサンド、、
    東京でも時給700円の時代に1500円のサンドイッチは勇気がいったなー 
    竹下通りのパレフランセ地下にあったウエストのカフェとかもよく行ってた
    すごく楽しかった

    今でもたまーーに青山のスパイラルに行っちゃう
    あの空間、ずっと変わらないのよ
    返信

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/17(土) 19:54:33  [通報]

    >>181
    提携する前の東急ハンズの時代からホームセンターの扱いだったのよ
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/17(土) 19:58:17  [通報]

    >>1
    数年前まで雑貨屋で働いてたけどスリコの影響で売上落ちたよー。潰れそうになったから辞めちゃった。
    返信

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/17(土) 20:01:46  [通報]

    >>162
    ヴィレヴァンで書籍をだいぶ悩んでたら、あからさまに警備員凸されてから、あっスー!で離れたよ。
    肝心の書籍ラインナップがだいぶライトになったよね。今はAmazonしか頼れない。
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/17(土) 20:05:43  [通報]

    >>37
    そこに限らず雑貨なんてほとんど中国産だよ
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/17(土) 20:09:19  [通報]

    少子高齢化だからかな?
    年齢を重ねて雑貨には
    興味無くなった
    本物なら欲しいけど
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/17(土) 20:17:01  [通報]

    この前函館の赤レンガ行ったらスイマー入ってて叫んじゃったよ!
    あの色使いはスイマーでは!?って思って思わず駆け込んじゃったww(ちなみにチョコホリックのファンだったから買わなかったんだけどね。チョコホリックの復活も永遠待ってるわ)
    返信

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/17(土) 20:28:43  [通報]

    SWIMMERのシャンデリアハンガー可愛かった
    返信

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:59  [通報]

    パスポートって見なくなったけどまだあるのかなぁ?見かけたらよく立ち寄って、友達の誕生日プレゼントとか買ってたけど、品物を回転させるの大変だよね。
    返信

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/17(土) 20:55:05  [通報]

    スイマーのお店大好きだった。。
    返信

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:22  [通報]

    >>10
    雑貨屋にお菓子作りキットとかあっても日本の粉じゃなかったり。
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/17(土) 21:07:35  [通報]

    アベイルとしまむらの雑貨コーナーで事足りるから
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:33  [通報]

    雑貨屋さんで繁盛しているのってフランフランくらい?
    雑貨屋さんだけじゃなく手芸屋さんや家具屋さんもなくなったね
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:16  [通報]

    >>129
    群馬には前橋と高崎にあったよ。
    前橋はすっごく狭い店で品数も少ない。
    原宿の文化屋に行って、品数に驚いた。
    返信

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:54  [通報]

    >>17
    大中懐かしい
    あと、宇宙百貨もよく行ったな
    返信

    +50

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/17(土) 21:23:32  [通報]

    断捨離したら、愛着の湧くコダワリの一品や機能性良いものを使うか、3COINS・スタンダードプロダクツ・百均やフリマ中古で代用するか、高いのと安いのどちらかで十分になってしまった。私は買わないけどガチャガチャも多すぎる。チープすぎる商品は結局ゴミになるのに、SDGSと逆行してる感じ。
    返信

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/17(土) 21:32:14  [通報]

    高校生の時にラフォーレ原宿に入ってるスイマー行くの楽しみだったなー。
    あの可愛い~っていうワクワク感大事。
    返信

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/17(土) 21:51:48  [通報]

    >>1
    池袋駅にあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/17(土) 21:52:04  [通報]

    >>107
    縮小されてきてるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/17(土) 21:53:32  [通報]

    >>177
    大中好きだったのに見掛けなくなったね。あのガチャガチャした感じの雰囲気が楽しかったのに。
    返信

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/17(土) 21:58:02  [通報]

    >>193
    サンキューマートにスイマーの商品売ってない?
    返信

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/17(土) 22:13:16  [通報]

    ミニマリストが増えたから。
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/17(土) 22:16:05  [通報]

    >>17
    大中の独特な匂い
    今でも思い出せる
    返信

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/17(土) 22:22:33  [通報]

    >>84
    ヨシヅヤに入ってますね
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/17(土) 22:24:42  [通報]

    ブルドッグ好きだったな~
    返信

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/17(土) 22:25:01  [通報]

    >>164
    小学生の頃初めて友達同士で出かけたのがまさに代官山で雑貨屋巡りだわw渋谷に行く友達が多い中、ポップチューンっていうガーリーでちょいレトロな可愛いお店に憧れて真っ先に行ったな〜その後はやっぱりハリランにも。懐かしすぎるw
    返信

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:51  [通報]

    >>30

    それもあるしあれこれ部屋に飾ったり置いてもホコリが被って掃除が大変なんだよね
    返信

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:24  [通報]

    頑張ってるのはブルーブルーエ位かな?
    30年前はフランス雑貨を扱うお洒落なお店だったのが、今はファンシー系というか、アラフォーも10代の子も楽しめる雑貨よね
    頑張ってほしいな~
    返信

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:27  [通報]

    小学生の時のなりたい職業雑貨屋さんだった笑
    近所にMacのPCみたいなスケルトンのパソコン型のオブジェ?とか光るスライムみたいなのが入ったロケットみたいなのとか売り物なのかわからないいろんな雑貨が置いてある店が憧れで、自分はシールとかレターセットとかしか買わなかったけど、いつか自分もこんな店で働きたいって思ってた
    返信

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/17(土) 23:02:12  [通報]

    >>212
    分かる!わたしはサンリオショップで働きたかったです
    🍓
    返信

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:29  [通報]

    >>213
    サンリオショップもわかりますー!
    あのサンリオキャラのパッケージのお菓子コーナーとか夢の世界だった笑
    返信

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/17(土) 23:56:17  [通報]

    ガチャガチャが本気出してきたから雑貨屋さん行かなくなった。
    返信

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:22  [通報]

    >>158
    ビレバンも潰れるだろうなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/18(日) 00:04:35  [通報]

    私の部屋ってまだある?
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:03  [通報]

    >>31
    無駄遣いが経済回してたんだと思う。今はみんな余裕ないからね。
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/18(日) 00:24:59  [通報]

    ブルーブルーエ見たらなんか入っちゃう
    そして何も買わずに出てきちゃう笑
    雑貨屋が無くなったのは何故!?
    返信

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/18(日) 00:26:37  [通報]

    3COINS にだいたいなんでもある
    返信

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/18(日) 00:33:56  [通報]

    >>1
    雑貨屋さんの店員さんが、服屋の中にちょこっと雑貨置いてる店が増えたから、雑貨専門店では経営できなくなったって、言ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/18(日) 01:30:30  [通報]

    >>17
    チープな作りで、今の100均の方がクオリティが高いくらいだけど、当時感じたワクワク感は100均では味わえないだろうね
    返信

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/18(日) 01:41:40  [通報]

    >>4
    買わないけど見るのはめちゃくちゃ楽しい…
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/18(日) 02:03:18  [通報]

    >>59
    分かります あの名画の付いたワクワクする
    小物たちね💙
    返信

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/18(日) 03:12:33  [通報]

    >>14
    すいまーコラボがちょこちょこ買ったり、色んなキャラクター好きだからキャラ物集めたりかな。統一感ないけど💦
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/18(日) 03:34:55  [通報]

    >>1
    自由が丘にアンナにあったインテリアショップ、軒並み無くなって寂しい。
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/18(日) 03:57:35  [通報]

    百均で可愛いのがなんでもあるもんね
    レターセットでも
    文房具でも
    返信

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/18(日) 04:54:55  [通報]

    >>13
    百貨店て防犯対策してないの?
    返信

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/18(日) 05:12:02  [通報]

    代官山のOUTLETがなくなっちゃった時は寂しかったなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/18(日) 06:23:33  [通報]

    >>1
    断舎離ブームで余計なものだと気づいたから
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/18(日) 06:27:24  [通報]

    >>1
    100均が台頭してきたせい。

    でも消費者が原因でもあると思う、
    売上あがってれば廃業しないだろうし。
    返信

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/18(日) 06:38:50  [通報]

    大中!文化屋雑貨店!スイマー!
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/18(日) 07:14:52  [通報]

    海外の雑貨で初出店した時ニュースになるほど話題になったけど、久しぶりに行ったら過疎ってた
    それと欲しい商品がなくて素通りして店を出ちゃった
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/18(日) 07:15:23  [通報]

    100均にいくらでもかわいいのあるもん
    わざわざ雑貨屋で高お金出して買わないよね
    返信

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/18(日) 07:16:04  [通報]

    >>219
    ここの雑貨屋さんは好き
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:39  [通報]

    ブルドッグってあったよねー。
    雑多で楽しかったな。
    返信

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:40  [通報]

    渋谷のスペイン坂沿いにあったのって大中かな
    人間関係の並びだったような・・
    QUATTROでライブある時は大中でウルトラマンやバルタン聖人のライター買って、入待ち出待ち用プレゼントに大活用したよ
    海外バンドのメンバーは「ワ~オ!」てそれはそれは喜んでくれてさ、¥300なんだけどよく出来てたんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/18(日) 09:59:05  [通報]

    >>9
    セリアとか可愛いの多い
    つい買っちゃう
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:35  [通報]

    >>158
    ビレヴァンって何年も前から普通のキャラクターグッズ店になっちゃったよね。
    キャラクターグッズとか韓国のお菓子しか置いてなくてつまらないから普通に素通りしてる。イオンにも必ず入ってるし、昔とは同じ名前の別の店。
    返信

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:05  [通報]

    >>15
    100均でもちいかわとかミッフィーのグッズ買えるもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/18(日) 11:26:13  [通報]

    >>1
    スリコに行くから気にしてなかった
    サンキューマートとハンズもあるしね
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:32  [通報]

    学生時代に大中やSWIMMERが大好きで、バイト代出た日は絶対買い物行ってたなー。
    見てるだけでも楽しかった。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/18(日) 11:57:05  [通報]

    >>16
    ピーチクラブは?
    大学生の姪が小学生の頃、よく行ってましたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/18(日) 11:59:20  [通報]

    >>221
    そう言えばニコアンド…、スタディオクリップの中にも雑貨置いてるな
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/18(日) 12:21:37  [通報]

    ゴミ分別ができたり、出すのが有料になってきてから、気軽に
    買わなくなった。あとは、マンション住まいの人が増えて、
    季節雑貨を収納するスペースも減った、なども遠因かな?
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/18(日) 12:34:30  [通報]

    雑貨=すく飽きるしそうするとすく埃も被る
    お金に余裕無い人増えたから売り上げ上がらず倒産
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/18(日) 12:49:47  [通報]

    >>23
    でもさー雑貨屋さんこそ実店舗じゃない?って私は思うのだけど

    この店なんかいい雰囲気ってふらりと入ったり
    いいものないかな~って店中歩いて商品を見て回って手に取って
    別に買おうと思ってたものじゃなくても
    これ可愛いってどうしても気になったり惹かれたものとの
    出会いが楽しいしそういうのを買ったりする

    ネットだと目的の物しか見に行かないし
    アフィリエイトとかで紹介されてた商品だけを見るとかで
    その店舗の商品をいろいろ物色するなんてなくて限られてしまう
    返信

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/18(日) 13:15:25  [通報]

    >>84知っています 昔、ポーチや刺繍入りのブラウス買っていました
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:01  [通報]

    >>10
    20年前は、ノート、メモ帳、下敷き、手紙、ペン、腕時計とか筆記用具を雑貨屋で買ってた
    最近は、筆記具系はスマホ・pcに集約されたので買わなくなった
    買うにしてもアマゾンとかネットで注文するようになった
    返信

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:34  [通報]

    >>106
    物が見たいだけならネットで事足りるしね
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/18(日) 15:30:04  [通報]

    >>13
    私も百貨店内の雑貨屋(アクセサリーメイン)で働いていたけど万引き多かった
    小さい店舗で防犯カメラは2台設置していた
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/18(日) 16:17:42  [通報]

    >>10
    単に経済的に貧しくなっただけではない気がする

    だって今だってデパコスとかジュエリーとかハイブラバッグとか好きで
    お金つぎ込む女性もいるし
    スタバもお洒落カフェだって賑わってるし
    youtubeとかルームツアー見るとインテリアにお金かけて物のいいもので
    揃えてる人もいる

    だけどなんとなくブランド品とか
    全国区でみんなが知ってる店の商品(イケアとか無印とかスリコとか)を
    求める人が増えて無個性になってる気がする

    自分だけが見つけたお気に入りとか
    そういう「遊び」がなくなってきてる感じがするのは確かかなー
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/18(日) 16:21:54  [通報]

    >>211
    ブルーブルーエのアメカジテイストの服が好きだけど、今年はないのが残念
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/18(日) 16:36:17  [通報]

    >>86
    昔の個人経営の雑貨屋さんは主婦の趣味を兼ねた仕事って感じだったのかもね
    ガツガツ利益だして生計を立てて金持ちになろうって経営じゃなくて
    夫の経済的柱の基盤があったから
    ゆったりしたお店を経営できてたのかも

    今の時代は夫に余裕がない家が増えて奥さんも仕事するならガツガツって感じかな?
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/18(日) 16:47:32  [通報]

    >>25
    若い子は知らないけど
    なんかモールに入ってるとファンシーショップもあんまりワクワクしない感じがする
    返信

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/18(日) 17:16:26  [通報]

    >>252
    何かでみたけど今の消費者って失敗することを恐れる人が多いんだって
    口コミや何度も検討して人気ブランドを買ったりと

    自分の個性や価値観を大切にしたり「遊び」があったりしたのはひと昔前のはなしかもね
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/18(日) 17:39:57  [通報]

    >>184
    ホームズアンダーウェアかな?あの建物可愛かったけどもう取り壊されてなくなってた。代官山、恵比寿あたりは私も青春だったな。オリーブでよく特集されてた自由が丘や下北もよく行った。
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/18(日) 18:26:39  [通報]

    >>257
    あー!!それぞれそれ!
    ありがとう!
    ホームズアンダーウェアでごんす

    私あと恵比寿で輸入雑貨やってた
    GENIO ANTICAが好きだったな
    昔の古い写真をオリジナルでポストカードにしたやつ
    まだ大事に持ってる
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/18(日) 19:25:50  [通報]

    >>232
    懐かしい。コメント読んだら大中の匂いがしたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/18(日) 19:26:14  [通報]

    90年代半ばに地方の百貨店勤務だったんだけど、東京の雑貨店に商談に行くのが楽しみだった 
    自由が丘のコーハウス、松濤のマニー、世田谷のデポー39とか
    当時はカントリーテイストの可愛いものが人気だった 私個人はキャトル・セゾンとかFOB COOPが好きだったなー
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:01  [通報]

    貧困化してるのと相反して?
    世の中お金お金の拝金主義みたいになって
    女性も自立して外でカッコヨク仕事してより多く稼いでるのが立派っていう
    価値観が主流になってきて
    子供部屋とか専業のような主婦が部屋の中を可愛らしく小物で飾って
    満足するっていうのを、少し馬鹿にする風潮ってのもあると思う
    (素敵に見られないって意味で)

    子供っぽいというか依存的というか世界が狭そうというか・・

    SNSもありより「外」に対してどう見えるかが大事になって
    メイクネイルマツエクブランド品映える外食映えるスポットへ行くとか
    そういうことの方が価値を置かれるようになった
    経済的余裕のある主婦もそう

    部屋もこだわる人も「ハイセンス」で「スマート」に見えるものを選ぶ人が
    多くなってる感じ
    自分自身が好きなものこだわりのもの心地よく過ごせるものを選んで
    部屋づくりするよりも
    私は90年くらいにインテリア雑誌よく見てたからそう思う
    返信

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/18(日) 21:30:28  [通報]

    カジュアルアクセサリー屋も減った?
    なんか、イオンとかくらいしか見かけなくなった。
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/19(月) 00:26:23  [通報]

    >>258
    GENIO ANTICA ごちゃごちゃしててこれぞ雑貨屋、って感じでいいですよね。久しぶりに行きたくなった!
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/19(月) 01:37:56  [通報]

    >>263
    へ?もう30年以上前のネタなのに
    GENIO ANTICAってまだあるの?
    と調べたら
    ほんとにまだあるんだ!
    すげー!

    しかしいろいろツッコミどころができてるなあ、、、
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/20(火) 13:11:45  [通報]

    >>37
    どの店も服も雑貨も中国産だらけやろ
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/20(火) 13:22:14  [通報]

    >>193
    何年か前に復活しましたよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード