-
1001. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:51 [通報]
>>22返信
博物館に行ったとき
歴史も地理も産業も
すべてひっくるめて説明してくれた人がいて
とてもおもしろかった。
たぶん一人で行ったら
ふーん、それの何がおもしろいのかな?
という理解で終わったと思う。+10
-2
-
1002. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:15 [通報]
>>44返信
あげぽよの方がわからないや+0
-0
-
1003. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:58 [通報]
>>1001返信
博物館も美術館もバックボーンを知らないと、行ってもチンプンカンプンだからなあ+8
-1
-
1004. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:37 [通報]
>>1返信
彼氏の家で出てきた話題
ビルの施工会社、モネと安藤広重の比較、世界経済、島根(次の旅行先)の歴史や風土
私の家
近所のママ友の悪口、パチスロ、阪神タイガース、安売り、芸能人のゴシップ
この後上手くいくか不安だわ、うちが典型的な底辺家庭って感じで
流石に猥談とかは出さないだけ最底辺では無いけどさ+8
-3
-
1005. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:54 [通報]
皇室、政治問題返信
教養のある方は問題点を把握されているけれど、知ろうともしない人や「巣に帰れ!」に同調している人を見ていると、一定以上の知性が必要なんだろうと思う+0
-1
-
1006. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:14 [通報]
>>222返信
そう思って話してみたら
今の職場の人たち全員
まあ、そういう人もいますよね
という反応で
否定も肯定もされなかった。
特定の芸能人の悪口を言ったわけではないよ。
民度による。+9
-0
-
1007. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:51 [通報]
>>624返信
今は小室じゃわからない+0
-0
-
1008. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:18 [通報]
>>1007返信
ギリ木村拓哉?+0
-0
-
1009. 匿名 2025/05/18(日) 09:17:44 [通報]
>>840返信
そこでチリワインを貶す人は(ノ∀`)アチャーな人
(チリのぶどうの木は病害で本国では壊滅してしまった昔のフランスのぶどうの木がそのまま残ってる)
ちなみにフィロキセラのせいで日本でも在来の甲州種が19世紀に大被害を被っている+2
-2
-
1010. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:25 [通報]
>>1004返信
よくその彼と知り合ったね
わたしは楽しそうな会話と感じるけど+5
-0
-
1011. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:00 [通報]
>>1004返信
一番興味あるのはモネと広重+4
-1
-
1012. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:03 [通報]
>>291返信
わかる
ある県に旅行してきたという同僚に、◯県なら◯◯城見てきた?〇〇時代に〇〇(武将)が戦ったとこが〜とか会話広げてる同僚がいて尊敬したw
でも周りの会話聞いてても一般常識みたいな感じでみんな知ってたし、わかってないの私くらい?と恥ずかしくなった+6
-1
-
1013. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:36 [通報]
>>840返信
ワイン学校やたらと流行った時期あるよね
クセツヨの人たちよく通ってた+1
-0
-
1014. 匿名 2025/05/18(日) 09:22:02 [通報]
>>931返信
まとをえる
じゅうふく
なんかも、もうみんな間違えてるから
そっちでもいいことにしようね
という雰囲気を感じる。
と書いていて
そのうちふいんきでもいいことになりそうだなと
思った。+2
-0
-
1015. 匿名 2025/05/18(日) 09:22:06 [通報]
>>800返信
人の発言をゲラゲラ笑うのは品がないけど、教養がないのはどちらかわからないよね
「へー大陸の古さが関係するんですか?大陸プレートの境界が近くにないからかと思ってました!」って言われたら、なんて答えるのか気になる+21
-1
-
1016. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:03 [通報]
>>1001返信
博物館では黙って見ててほしいな
あとのカフェで解説してもらって+1
-5
-
1017. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:04 [通報]
>>846返信
関西のお笑いの反知性主義(アメリカの反知性主義とは別)的側面は吉本のせいだと思う
戦前の関西の家庭で母親が子供を叱る際の常套句が「そんなに勉強しないなら吉本に売っちゃうよ」だったからね
あと大阪を中心に関西は中小企業や自営業比率が高くいい学校に行きいい成績を取らないと
いい会社に就職できないというプレッシャーが関東に比べ小さくそれも反知性主義的風潮に影響した+2
-0
-
1018. 匿名 2025/05/18(日) 09:24:48 [通報]
>>261返信
会社の行末がかなり心配 そういう会話が必要ない職種なのかな+1
-0
-
1019. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:08 [通報]
>>925返信
昭和のころ、ガイジンはネガティブな意味で使われがちだったのよ
今じゃ考えられないけど、日本人と少しでも容姿の違う人、特に色素の薄い人や白人系はガイジン、ガイジンと指さされたりした
逆にアジア系や中南米系は常に外国人と呼ばれて、なんで区別するんだと不満がられた
中には新聞に投書したり、交流イベントで訴えたりする外国人もいて、そういう意見を反映して今に至る+3
-0
-
1020. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:42 [通報]
>>8返信
言葉の意味や敬語を間違えてるとか。
てにをはを間違えてるとか。
ことわざの使い方を間違えてるとか。
言葉の意味を知らないとか。かな。
自分もそう思うから、自分よりも頭いい人からは、こう見えてるんだって、頭いい人と話す時は恥ずかしい。+5
-0
-
1021. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:44 [通報]
>>676返信
木村拓哉さんは有名になる前は
なんて説明してたのかな?+0
-0
-
1022. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:48 [通報]
外交とか世界的金融の流れとか世界各国歴史文化返信
言語や計算力、特技かな+0
-0
-
1023. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:20 [通報]
>>1015返信
火山活動が鎮静化した地域は地震起きないし、プレート遠いところというか大陸古い=プレートに沈み込むことがない動きのないところは地震がない、が正解やね+3
-6
-
1024. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:37 [通報]
>>1017返信
吉本に売っちゃう て面白いね
そういう表現東京にもあったかな なんだろう+0
-0
-
1025. 匿名 2025/05/18(日) 09:27:15 [通報]
>>1021返信
そのころは志賀直哉でしょう
今ほど日本人が低レベルじゃなかった時代+1
-0
-
1026. 匿名 2025/05/18(日) 09:27:41 [通報]
ガルを見ているとと自分の意見の反対意見はみなバカと思っている人多いねw返信
変な言葉で悪口言ったり+2
-0
-
1027. 匿名 2025/05/18(日) 09:27:51 [通報]
>>14返信
シェイクスピアって外国では日本でいう平家物語や源氏物語の様に古典英語を学ぶ教材としてよく使われているらしいね
だから会話中に共通の言葉としてシェイクスピアの一説が普通に出てくるらしい
例えるなら日本人が春はあけぼのって言うしね~みたいな感じで使うのと一緒らしい
なので日本人でシェイクスピアを引用する人は帰国子女か留学経験があるか単に知識のひけらかしかシェイクスピア好きか、そんな人だと思うよ
+4
-4
-
1028. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:55 [通報]
>>32返信
うちの姉もそうだなー
性格もあると思う。育て方てわいうなら外でいうか言わないかくらいの差だね+6
-1
-
1029. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:08 [通報]
>>999返信
あの流れで「一般的な」が読み取れないのは日本語がお得意ではないようですね。帰国子女ですか?いつ英語を習得されましたか?そんなに言いたくないですか?個人情報ですが社名よりはライトな話題だと思いますよ。
ちなみにあなたが例に挙げた4社のうち2社と仕事上のやりとりをしたことがあります。社員の皆さんは英語が堪能でしたね。英語のできない高卒でも採用あり、というのは建前ではないですか?建前は日本特有の文化かもしれないので帰国子女の方だったとしたらきっと読み取るのが難しかったんですね。+0
-2
-
1030. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:58 [通報]
>>68返信
その「語彙」という単語を「生きてきて初めて聞いた!身近でも使っているの聞いたことない」と言った50代女性には本当に驚いたwでも娘さんと話した時は知っていたよ
時々話が噛み合わないとか会話がストップするのは語彙力なくて単語の意味が分からないからと知ってからは、簡単な言い回しにているけれどその加減が分からず困る
+2
-0
-
1031. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:53 [通報]
>>347返信
旧帝大って世界史も日本史も試験にないの?+4
-0
-
1032. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:12 [通報]
>>1026返信
自分の意見は尊重されるべき、
指摘は攻撃、
指導はパワハラ
って思考の人増えたね。+0
-3
-
1033. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:32 [通報]
>>1004返信
ヨコだけど、どの家庭にも問題ってあるからあまり卑屈にならないでね。
あなたがまだ若いなら親との会話を徐々に洗練していくしかないかな。
言葉遣い直してよーとしつこく言っていく。
家族間でもぞんざいな呼びつけをなくすようにするだけで家庭内の雰囲気って変わるよ。
あと、パリッとした格好でしか行けない場所に両親を頻繁に連れて行くとか…+2
-1
-
1034. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:49 [通報]
>>1027返信
日本人はレベル落ちてるから、古典の知識なんてないよ
昭和はまだそんな話ができたけど
紫式部にたくらんさせるくらいだし+0
-0
-
1035. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:10 [通報]
>>1031返信
学部によるだろうけど、基本はその二科目はセンター試験での選択だろうね+1
-0
-
1036. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:56 [通報]
>>230返信
サイコパスって診断はどこで貰えましたか?
+1
-4
-
1037. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:08 [通報]
>>1027返信
わたしは親から簡単な日本史は学んだけどね
幼少期、お風呂にはいりながらとか+1
-0
-
1038. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:15 [通報]
近所に「御幸公園」っていうのがあって、夫に「昔天皇が来たのかなぁ?」みたいな話をしたけど通じなかった返信
夫はエスカレーター式の有名校に通ってたけど、古文の授業なんて誰も真面目に聞いてなかったらしい+4
-0
-
1039. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:30 [通報]
>>488返信
「ほら、関根勤がものまねしてて、黒姫山は寒いとか言って…」と言われたら即答できる。私は+1
-0
-
1040. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:09 [通報]
>>1039返信
黒姫山は寒い
笑
長野の自然を愛した赤鬼さんですね。+1
-0
-
1041. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:30 [通報]
>>1004返信
どっちが良いとか悪いとかではないよ。私はコメ主さんのご家庭のほうが好き!結局そのあたりが合う人と一緒にいたくなるのでは、というのはちょっと心配。+1
-1
-
1042. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:08 [通報]
豊富な知識をひけらかさない。返信
知識のない人をばかにしない。
人を傷つけないユーモアがある。+5
-0
-
1043. 匿名 2025/05/18(日) 09:40:47 [通報]
>>1029返信
あの流れで勝手に「一般的な」を補完するあなたは、ご自分の思考が非常に偏っているという事に気がつくべきだと思います。それにすら気がつけないのは、病的なまでにご自分の狭い世界で生きている(おそらく、数十年引きこもっている社会経験0の方)だと思います。 「ちなみにあなたが例に挙げた4社のうち2社と仕事上のやりとりをしたことがあります」というのも、おそらく、数十年引きこもっている社会経験0の方が脳内で作り上げた妄想かと、、、笑。GitHubのでの活動がずば抜けて優れていれば英語が話せなくても普通に日本法人で働く事は可能です。まず、家の外にでて、コンビニエンスストアなどでバイトをされる事をおすすめします笑 で、最近読んだ本を3冊おしえてくださいね?笑+0
-5
-
1044. 匿名 2025/05/18(日) 09:41:56 [通報]
>>1004返信
悪口はやめておくとして
賢い人って
パチスロ、阪神タイガース、安売り
の話の中から話題をふくらませて、
お互いが気持ちよくなる会話ができるよ。
あなたは彼氏の話すことにきちんと興味を持って
教えてもらえばいいだけでは?+6
-1
-
1045. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:35 [通報]
>>1005返信
巣に帰れよ+0
-0
-
1046. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:50 [通報]
>>751返信
持ってないものにはあこがれがあるからね。+0
-0
-
1047. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:42 [通報]
>>1009返信
アプリガイジさんストーキングしてる暇あるなら勉強したら?w+0
-0
-
1048. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:56 [通報]
政治の話ってか政治の批判する人って頭悪そうな人ばかりじゃない?政治の話したら頭良さそうに見えると思ってやってると思うけど逆効果と思う。返信+0
-0
-
1049. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:59 [通報]
義母がお嬢様学校出身で、日本画やオペラやお茶の話題など振ってくるんだけど、半分くらいしか分からない返信
教養ないと思われてるかもな…
逆に義母はずっと専業主婦だったから、仕事に関する雑談をしてもあまり通じてない事多い+3
-0
-
1050. 匿名 2025/05/18(日) 09:48:44 [通報]
>>1031返信
たぶん、センター試験(昔の言い方だけど)レベルでない、マニアックな?話をされたのかなーと思ったよ。違ったらごめんね。私も旧帝なんだけど、こういうのはわりとあります。
+3
-0
-
1051. 匿名 2025/05/18(日) 09:48:45 [通報]
>>1027返信
英文科出身者も追加で
イギリス文学史や16-17世紀イギリス文学の授業では避けて通れないし大学によってはシェークスピア作品購読が必修科目のところもある+3
-0
-
1052. 匿名 2025/05/18(日) 09:49:01 [通報]
>>115返信
性犯罪の辛さがよく分かる男性は、過去に自分も被害にあったことある人だけだったな…+20
-1
-
1053. 匿名 2025/05/18(日) 09:49:25 [通報]
>>983返信
そこで踏みとどまれるのが理性と思う
理性を育む要素の一つが教養なのかもしれないとも思う+4
-0
-
1054. 匿名 2025/05/18(日) 09:50:02 [通報]
>>25返信
こういう考えだったけど
累犯障がい者やチャブって本読んでから
かんたんに人を馬鹿にするの止めた
自分の知ってる世界はとても狭くて
他者の視点得るの想像以上に難しい
だから人は学ぶんだと思った
+15
-0
-
1055. 匿名 2025/05/18(日) 09:50:05 [通報]
>>1043返信
最近読んだ本はこの話題には関係ないんですよ、帰国子女さん。もういいからさ、あなたが学生時代から英語ペラペラならあなたの負けよ。
私が読んだ本を言えば帰国子女だと白状するとか言いそうだけど本質と蛇足が分からないあたりがもうバイリンガル特有なのよ。あと引きこもりとかどうとか結局はネットの書き込みでしかお互いを判断できないんだからそこは信用するのが大前提では?それを信用しないならあなたの言ってることも全部嘘になるよ。+2
-1
-
1056. 匿名 2025/05/18(日) 09:50:13 [通報]
>>1048返信
政治はだいたい思想信条、宗教に行き着くから、過激になるのよ+1
-1
-
1057. 匿名 2025/05/18(日) 09:51:45 [通報]
>>786返信
日本人ですよ+0
-1
-
1058. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:33 [通報]
話の中で知らない単語や慣用句が出てきた時に「何それ方言?w」「普通そんな難しい言葉遣いする?w」みたいなこと言う人は教養ない人だなと思う返信
知らないのはいいとして「私が知らない言葉だ」って発想に何故ならないんだろう+7
-0
-
1059. 匿名 2025/05/18(日) 09:54:13 [通報]
>>1038返信
川崎市かな?
今はナルさんや雅子さんが出かけるのを行幸行啓とは言わなくなったよね
戦前の官報を読んでると頻出してくる(昭和天皇が日本軍の施設を頻繁に訪問していた時期に偶々あたっているので)+4
-0
-
1060. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:04 [通報]
私は教養ない側だけど、ママ友と子どもの中学受験の勉強の話になってママ友が問題解くの面白いと言っていてこの人私とは住む世界が違う人やと思った返信+7
-0
-
1061. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:10 [通報]
>>1043返信
とりあえず引きこもりだとかコンビニでバイトしろとかこちらを貶める目的の言葉を吐かれていますので、あなたの職場に連絡しておきますね。そこまで大きな企業なら法務部もあるはずですのでネットの書き込みが誰のものかなんてすぐ分かりますよ。こういうことがあるので今後は社名を晒さないほうがいいね。+5
-1
-
1062. 匿名 2025/05/18(日) 09:59:05 [通報]
>>1033返信
今更治らないよー。
そんな事してもお互いに不満が募るだけだと思う。
コメ主さんが比較するのやめたらいいだけだよ。+3
-0
-
1063. 匿名 2025/05/18(日) 10:03:20 [通報]
>>1059返信
その公園ですw
実際に行ってみると、明治天皇の観梅の記念碑があって、「やっぱりそうなんだ」という感じでした+5
-0
-
1064. 匿名 2025/05/18(日) 10:04:36 [通報]
>>1014返信
そういう言葉が人によって作られ変えられるってことをやんわり頭に入れて、人の間違いも軽く流すのがスマートだと思う
ほーら間違えた、教養ないね〜、みたいな判定マンって気持ち悪い
教養って器もある程度いるのかな+4
-0
-
1065. 匿名 2025/05/18(日) 10:06:08 [通報]
ガルでコメントアップする時にも、てにをはを整えたり単語の順番を変えたり少し工夫すると伝わり方がだいぶん違ってくる。返信
ぞんざいに書いてしまうと変な人に絡まれたことあるけど、逆だとプラスが多かったり。
皆様はどうですか。
同じように、教養のある人って(自分があると言いたいわけではない)言葉を端折らなかったり、相手が理解できるように主語や目的語をわかりやすく話す印象がある。+5
-0
-
1066. 匿名 2025/05/18(日) 10:07:47 [通報]
>>1018返信
大袈裟。そんなもん知らない程度で会社傾かないから。むしろ知ってれば倒産しないのか。地球の全人口80億人もいるんだから色んな人いるやろ。
義務教育だろうが使わない知識はいずれ忘れる。仕事はITだけど、昔頻繁に使った技術・言語だろうと定期的に使わなきゃ8割忘れる。頻度と想起の多さ=定着する記憶。受験やった人なら当たり前に知ってる前提条件。
必要になれば都度勉強すれば良い。目的のない勉強程身に入らないものはない。伊勢神宮程度で今後の業績安定が保証されるならいくらでも勉強するわ。業務改善や財務改善や顧客・販路開拓するより圧倒的に楽じゃん。+3
-2
-
1067. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:10 [通報]
>>1036返信
横だけどこういう揚げ足取りの人も増えた
話の流れから共感性に欠けるサイコパスの特徴として述べている事は分かるよ普通は+9
-3
-
1068. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:42 [通報]
>>846返信
たけしは教養があるね
それでもさんまは自分の分をわきまえてて、お笑いとか演者の範囲でしか仕事しないから良い
何作も映画撮って全て大失敗したダウンタウン松本と、失敗に投資し続けた吉本は教養の無さが原因だと思う
+6
-0
-
1069. 匿名 2025/05/18(日) 10:09:23 [通報]
>>1052返信
トランスジェンダー問題で
女性側が性被害の恐怖を訴えても
無視する上に馬鹿にしてる
女子トイレも温泉もスポーツも様々な場面で
身体女性だけが自衛で消えて行くんだけど
理解できないみたい
+3
-0
-
1070. 匿名 2025/05/18(日) 10:11:42 [通報]
>>91返信
島根県って東北?とか言う人も+0
-1
-
1071. 匿名 2025/05/18(日) 10:11:44 [通報]
>>1024返信
京都出身の紳助さんは「勉強しないなら、高校出たら任天堂で働け」と、言われていた
その当時は任天堂は「花札」とか作っている会社だったから。
「親の言うこと聞いて任天堂行っとけばよかった」って言ってた+2
-0
-
1072. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:16 [通報]
落語は昔なら教養なくても笑えるお笑いだったけど、今は昔の風習とかある程度の歴史的な知識がないと笑えないかもしれない返信+3
-0
-
1073. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:24 [通報]
>>7返信
のびたの才能は、鬱や適応障害を起こさず大卒まで行けてるところかも+17
-0
-
1074. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:52 [通報]
>>665返信
歴史を暗記だと言ってる人を見ると教養ないと思う。
試験科目としての歴史しか見てなくて、教養がないだけでなく、歴史のこともあまり好きでないと感じる。+7
-6
-
1075. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:07 [通報]
>>1065返信
男性相手だと伝わっていない場面はよく目にする
女性って割と感覚的な表現や口語表現も読み取ってる人が多いと思うよ
ガル見てるとそう感じる+1
-0
-
1076. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:20 [通報]
教養ある人はこんな所に人様の学力ガーとか馬鹿とか言わないんじゃないかなぁ。自分ができるからって皆が皆できる(知ってる)ってわけじゃないのに...。頭は良くても性格に難ありそうな人のコメントが結構あってなんだかなーって気持ちになった。返信+9
-0
-
1077. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:28 [通報]
>>1004返信
彼氏の家の話題も、なんか常にこっちを試されてそうで気が抜けないなぁ…
トピ主さんの家の話題は、建築とか現場系の詰所ですぐ打ち解けられそうだから、ホワイトカラーだとしても意外と社会で渡っていくには便利そうだよ+3
-0
-
1078. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:50 [通報]
>>1044返信
お互いは気持ちよくはならないと思うよ
パチスロの勝てる台や激アツリーチ時のド派手な演出にしか興味の無い人に
パチスロの歴史や各メーカーの決算の話をしても琴線には触れないだろうし
そこには高尚で独りよがりな話をして、気持ちよくなってる人がいるだけ
+1
-2
-
1079. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:09 [通報]
ジャズについて返信+1
-0
-
1080. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:25 [通報]
>>1065返信
私は端折って良いと思ってるよ
分からなければ聞けば良い
それが会話だと思うし、掲示板のいいところだと思う
高々そんなことで諍いになるなら、そんなことも通じ合えない相手と深く関わらなくても良いわけで
フェードアウトで特に問題ないと思ってるよ+0
-4
-
1081. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:31 [通報]
>>782返信
なるほど
じゃあ、政治とは違うけど、
ヴィーガンみたいな極端な人たちもだね+1
-0
-
1082. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:20 [通報]
>>1066返信
このトピの前の方にお名前が出た橋本武先生も「すぐ役に立つことは、すぐに役立たなくなる」とよく生徒たちに仰っていたそう+3
-0
-
1083. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:48 [通報]
>>4返信
旅行の話になって、沖縄に3回行ったことのあるという人が琉球王国を知らなくてびっくりした
逆に何を見てきたんだ?と不思議に思った+8
-4
-
1084. 匿名 2025/05/18(日) 10:20:06 [通報]
>>1071返信
www
今の任天堂は簡単には入れない人気企業だもんね+3
-0
-
1085. 匿名 2025/05/18(日) 10:22:04 [通報]
>>10返信
私が成人してからだけど、父親が障害がある兄弟のニュースを見てるときに「この母親若いときに何かやったんだろう」と母親だけのせいにしてて、その後も信じられない常識を疑う行動をし近所に迷惑かけたけど父親は決して謝らなかった
+12
-0
-
1086. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:05 [通報]
>>1004返信
同じ同じ
私も実家の話題といえば、阪神、ご近所の噂話、スーパーで〇〇が安かった、ニュースは芸能ゴシップのみ、テレビはバラエティ中心
旦那の実家は、旅行やスポーツ(主にゴルフ、マラソンや駅伝)好き、政治経済含めニュースを幅広く見てる、テレビはNHK中心でとにかく知識豊富
最初は育った環境が全然違って困惑したけど、子供生まれたら何とかなったから大丈夫だよ!+1
-0
-
1087. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:33 [通報]
>>1返信
ベーシックな歴史と世界史は頭に入ってると、話してる時に安心する。+2
-1
-
1088. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:54 [通報]
>>665返信
うちは夫婦で理解だけど、旦那は歴史好き、私は歴史は暗記科目だと思ってる
でも旦那は上手く日常で歴史の話をしてくれるし、私も聞いてて楽しいよ
暗記してるからどこの何かくらいはやんわり知ってるからチンプンカンプンにはならないし
歴史を暗記科目としない=教養なのかね?
理数だって計算だけじゃないしドラマもあるけど、それを知らないから無教養とは思わないけど
なぜ歴史はそう思えてしまうんだろうか+0
-1
-
1089. 匿名 2025/05/18(日) 10:26:44 [通報]
暴力的な思想返信
やられても仕方ないとか。
法治国家という事を知らない人が多い気がする。+2
-0
-
1090. 匿名 2025/05/18(日) 10:27:14 [通報]
出雲大社に家族旅行で行った時、小学生の息子が返信
『いずもおおやしろ』と読んだ時。
知らなかった自分が恥ずかしくなった。+1
-0
-
1091. 匿名 2025/05/18(日) 10:28:57 [通報]
>>832返信
英語が出来る、、って採用するととんでもないことになりがち。+1
-0
-
1092. 匿名 2025/05/18(日) 10:29:53 [通報]
>>1004返信
正直コメ主さんの彼氏の家よりコメ主さんの家の方が楽でいいと思う。近所のママ友の悪口はよくないけどねそれ以外はただの趣味だし、パチスロで借金とかしなければなんの問題は無いと思う。+0
-0
-
1093. 匿名 2025/05/18(日) 10:30:02 [通報]
>>1048返信
頭良さそうに見せたくて政治の話してる人はそうだろうね
政治に関心もってない人が一番頭悪いけど+0
-1
-
1094. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:41 [通報]
帰国子女の友人が返信
はっぴゃくまんの神ってなに?と聞いてきた。
『やおよろず』の神って読むのを教えた。
日本には木の神様からトイレの神様までいる、つまり至るところに神が宿っていると考えられてるって答えた。
この考えは習わないとわからないよね。読み方も。+3
-0
-
1095. 匿名 2025/05/18(日) 10:33:06 [通報]
ウィキからのコピペ返信
教養とは、個人の人格や学習に結びついた知識や行いのこと。これに関連した学問や芸術、および精神修養などの教育、文化的諸活動を含める場合もある。
それぞれの分野とレベルがあるから、その話題を振ってきちんとお互いが満足できるような会話ができたらお互いの教養レベルが近いって事
自分に教養がなかったらそもそも相手に教養があるかどうかも判断できないだろうし、教養があれば普通に会話すれば相手の教養レベルもわかると思う+0
-0
-
1096. 匿名 2025/05/18(日) 10:33:49 [通報]
>>7返信
のび太はドラえもんの道具をうまく使いこなせる才能(悪知恵)がある
ドラえもんが変えたい未来でも起業してるし
+7
-0
-
1097. 匿名 2025/05/18(日) 10:34:14 [通報]
>>115返信
本音(煽りも多いけど)で語れるネットじゃ女性の死体でもやれるやれないで議論が起きる
もう本能的な物だから仕方ない、あとは本能を最大限制御できる人を選ぶだけ
本能の制御に関しては女性も一緒だろうけど、動物じゃやっぱりダメだよ男女共々+7
-0
-
1098. 匿名 2025/05/18(日) 10:34:54 [通報]
>>849返信
寺社仏閣を網羅するなら趣味の範囲かもしれないけど、お伊勢さんに関しては皇室とも関わりが深いし、日本人なら知ってて当然だと思うけどね。
+3
-7
-
1099. 匿名 2025/05/18(日) 10:35:42 [通報]
>>261返信
マイナス多いんだね…
うちは取引先から赤福もらうことも多いから、赤福=伊勢を知らないと変な空気になりそう+4
-0
-
1100. 匿名 2025/05/18(日) 10:36:18 [通報]
>>1083返信
旅行してもテーマパークだけ行くようなのはどうかと思う。
例えば関西でUSJとグリコの看板とか。
寺社仏閣山ほどあるのに。+5
-10
-
1101. 匿名 2025/05/18(日) 10:37:40 [通報]
>>432返信
虐待は、彼氏に会うために何日も家帰らないとかシンママの彼氏が子供ころしたとかはどうしても批判してしまう。寂しかったとか追い詰められてたとか理由あるかもしれないけどさ、一生懸命子供に向き合ってて鬱になって手を出してしまったとかと全く違うじゃん。+5
-1
-
1102. 匿名 2025/05/18(日) 10:38:34 [通報]
>>1098返信
皇室に興味のない人もいるし、それがこのご時世ダメだとは思わないし、知っていて当然ということはないと思う。地理的に離れたところに住んでる人なら尚更。+10
-2
-
1103. 匿名 2025/05/18(日) 10:39:33 [通報]
>>1096返信
大卒で起業してて何年も会社を持たせてる、倒産の原因も火災
検証サイトがあったけどのび太はADHDの学習障害って結論が出てた
知的障害や自閉症とかは無い
感情の起伏はそこまで激しくない、偏りあるけど手先は相当器用、友達は割と多い、しずかちゃん以外に女友達がいる、真面目に勉強したら60点ぐらい取る描写あり
そこまで低スペックじゃない
+4
-1
-
1104. 匿名 2025/05/18(日) 10:42:53 [通報]
学生時代から政治経済社会問題に関心あってニュースもチェックしてるし公式データや論文も読んだりしてるけど、女性でそのレベルまでやってると引かれそうで人前では何も知らないフリしてる返信
父や兄弟は同じような人ばかりなので実家では意見交換したりするけどね+0
-3
-
1105. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:39 [通報]
>>280返信
高学歴しか誇るものがない人は、いくら国立大の院卒でも人の事見下してるよ。+5
-2
-
1106. 匿名 2025/05/18(日) 10:45:42 [通報]
>>1078返信
昔の同期(IT系エンジニア)でパチスロが趣味な人は確率を絡めて語る癖があった
脳の構造に一貫性があるなぁ〜という意味でパチスロ話には興味なくてもヘェ〜って感じたから何処かにストライクゾーンはあると思う
別に私は確率統計学は好きではないけどね
好きな人はそうやって自然と解釈してるのねと思った+3
-0
-
1107. 匿名 2025/05/18(日) 10:46:17 [通報]
三国志の主要人物が全く分からなくて夫にドン引きされたから、「まんがで分かる三国志」みたいなの読んでザーッと頭に入れたw返信
男性ってみんな三国志知ってるのなんで?義務教育で習わないよね?+4
-0
-
1108. 匿名 2025/05/18(日) 10:46:48 ID:642nvrqZ8d [通報]
>>1066返信
話の繋がり的に教養の話をしているかわかりませんが、
教養についてであれば、あなたの書くような仕事に即使える知識の実利性とはまた全然違うものだと思うよ
教養はそんなにあくせくと効率を求めるような窮屈なものじゃないのよ
むしろ無駄と思われる知識ほど、その人の個性とか教養と見做せれる+3
-0
-
1109. 匿名 2025/05/18(日) 10:47:19 [通報]
>>7返信
子どもの担任が「先生は漫画ドラえもんが大嫌いです。のび太は他力本願で努力しないからです」って言ってたらしいんだけど、「そう?運も才能のうちだと思うんだよね〜」と私は言ってしまった。
まだ小学生の息子にはそういうこと言うべきでなかったかしら?
あと、先生は、のび太みたいななんだかんだでうまく世を渡れた人間がムカつく人間なのねとも思ったり(これは息子には言ってない)+9
-3
-
1110. 匿名 2025/05/18(日) 10:47:27 [通報]
>>1080返信
自覚なきコミュ障はこれだから…+0
-0
-
1111. 匿名 2025/05/18(日) 10:47:33 [通報]
Facebook に、先日タクシーの運転手さんが突然死で事故を起こした時、誰がその記事を観てるか分からないし、運転手さんの知人友人やご家族が目を通してるかも分からない記事に返信
「くだらん、どうでもいい」
と言うコメント見て、ドン引きしたわ…+2
-0
-
1112. 匿名 2025/05/18(日) 10:49:32 [通報]
>>666返信
横だけどこれ思うわ
ちょっとした集まりでも教養あって地頭いい人がいると話題に困らないし話題が広がる
教養ない人がボスになって仕切ると近所や子供の悪口とか芸能人の話で終わる+19
-0
-
1113. 匿名 2025/05/18(日) 10:49:39 [通報]
話題の内容よりも、話し方や話の聞き方のほうの有無って出るような気がするけどな。返信+0
-0
-
1114. 匿名 2025/05/18(日) 10:49:56 [通報]
>>1089返信
死刑が絡むトピとかほんと酷い+0
-0
-
1115. 匿名 2025/05/18(日) 10:49:59 [通報]
頭良い人と話すと普通の日常会話でも、自分の知らない単語出てくることある。ものの例えを漢字2文字で言われたりとか。返信
自分アホだなぁ〜と思いつつ、でも少しでもプラスの知識になるようにその都度ネットで意味調べて勉強してるよ!w+2
-0
-
1116. 匿名 2025/05/18(日) 10:52:10 [通報]
>>1102返信
興味がありすぎておかしい人の方が関わりたくないよね
日本人なのに知らないのかーっ!も逆に痛く映るわ+9
-2
-
1117. 匿名 2025/05/18(日) 10:52:59 [通報]
教養ってどんな環境に身を置いてるかでも変わるよね返信
習慣化って怖いなと思う+2
-0
-
1118. 匿名 2025/05/18(日) 10:53:59 [通報]
>>10返信
本当そうだね
昔付き合った男が実の父親から性被害にあった女の子のニュースをやってるの見た時に「母親がやらせないんだから仕方ない」って言ってるの見て気持ち悪くて速攻別れた+9
-1
-
1119. 匿名 2025/05/18(日) 10:53:59 [通報]
>>1返信
まずある程度語彙で分かる。語彙は日頃触れている文章によって変わってくるから、日常会話は出来ても少し難しい言い回しが分からない、言葉を知らない、耳にした音だけで理解してるからLINEとかだと平仮名さえ間違える(言わざるおえない、みたいなの)人は、新聞も、きちんとした文章で書かれる本も、昔から現在まで読んで来なかったんだなということが分かるよね。そういう人は当然教養もない。
あとは結構映画とか本、誰かのスピーチの話になった時に「引用されている言葉」って多いので、そこからも有名な本や著名人の言葉を知っているか、歴史や芸術、哲学などの知識がある程度分かる。
これは学力が高いか、思考力が高いかとは別の話ね。高学歴でも教養の無い人はいるし、その逆もいるから。学歴は低くても、きちんとした家の人だと、家族からの学びもあって教養があることも少なくない。+3
-2
-
1120. 匿名 2025/05/18(日) 10:55:01 [通報]
>>50返信
同居解消済みだけど、こちらの迷惑気にせず、突然同居してしばらく居候してた義母が正にそれ。
「◯◯さん、不倫だって。凄いよね?」とか
私は全然、芸能人が何をしたとか興味ないので、
「あ、私全然この人知らないから、興味ないわ〜」
で逃げてた。
で、Qさまとか、小学校の問題が解けるか?みたいなクイズ番組だと、何も答えられなくて観てるだけ。
逆に、西村京太郎サスペンスとか推理ものになると得意げになって「あの人、きっと犯人よ!これこれ、こうしたのよ!」と言うけど、大抵外れ。
ミーハーは、疲れるわ…
こんな義母が棲みついてたから、不登校の娘もこんなの見せられるから嫌がってリビングに来ないし、不倫だ浮気だのスキャンダルなドラマとか見せられるから、学校に行かれる機会を散々失われたわ…。
(解消していなくなった途端、行かれる様になった)+0
-0
-
1121. 匿名 2025/05/18(日) 10:55:26 [通報]
>>1107返信
ゲームとか漫画じゃない?
旦那も漫画持ってるよ
息子は読んでるけど私も全然知らない。りゅうび?とかいう人くらい+1
-0
-
1122. 匿名 2025/05/18(日) 10:55:51 [通報]
>>1109返信
私も『運も才能のうち』だと思うけど小学生には言わなくて良いとは思うな
まずは努力する大切さを学んで努力しても叶わないことにぶち当たった時に知ることだと思うしね
特にのび太なんて小5で0点ばかりとってるのに、結果的に幸せになってるなんて夢物語だと思う
そういう子の99%は成功しないもん+9
-0
-
1123. 匿名 2025/05/18(日) 10:56:23 [通報]
>>1112返信
これが結論だね
無教養な人ほど他人の事であーだこーだと盛り上がる+14
-0
-
1124. 匿名 2025/05/18(日) 10:56:33 [通報]
>>222返信
一つ上の友達が、ランチになると芸能ニュースとかドラマとかそう言う話題ばかりで、興味ないからウンウンだけ頷いて、黙々食べてたわ…ww+5
-0
-
1125. 匿名 2025/05/18(日) 10:56:52 [通報]
メーカーに入社した時、製造現場で実習みたいなのがあったんだけど、そこの会話がほとんど分からなくて焦った返信
スポーツ、競馬、車、芸人…みたいな感じだった
一緒にいた男の同期はすごく盛り上がってただけに、「こっち方面の教養無さすぎた!?」って凹んだ+0
-0
-
1126. 匿名 2025/05/18(日) 10:56:56 [通報]
>>1102返信
物事を知らないことを正統化する人って、このご時世がとか、その知識必要かとか、言い訳ばかりだね。
何に頭使ってるの?+3
-8
-
1127. 匿名 2025/05/18(日) 10:57:29 [通報]
>>1102返信
これはそう思う
進学校だったから医師になった知り合い何人かいるけどこういうのめちゃくちゃ疎い
理系だと歴史とか疎いからほとんどが義務教育レベルだよ
+7
-1
-
1128. 匿名 2025/05/18(日) 10:57:38 [通報]
>>1107返信
オッサン含む若い男性の場合はゲームが8割
戦国時代も一緒でゲームが元
それ以前
オッサン後半世代やお爺ちゃん世代は横山光輝、吉川英治や司馬遼太郎
坂本龍馬や宮本武蔵が特に有名になったのも彼らの功績
+4
-0
-
1129. 匿名 2025/05/18(日) 10:57:39 [通報]
>>347返信
高校でも1年は日本史必修じゃない?完全に理系なん?
京大とか理系でも社会1科目いるしな 地理に詳しいんか?+1
-3
-
1130. 匿名 2025/05/18(日) 10:57:56 [通報]
トランプの関税、返信
お米の高値、
その他、色々起こっている時事を知らない人がいた。+2
-0
-
1131. 匿名 2025/05/18(日) 10:58:15 [通報]
>>1116返信
逆に何に興味があって、何の話ができるの?
ご近所や職場の噂話?www+2
-5
-
1132. 匿名 2025/05/18(日) 10:59:00 [通報]
>>1125返信
男は多趣味だもんね
メーカーの総合職だとそこそこ高学歴じゃない?
学歴同じだと男の方が雑学多いなと感じる
女は真面目でコツコツ型多い+1
-0
-
1133. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:28 [通報]
>>1129返信
横
進学校で2年から文理選択だったけど1年で日本史やらないよ
理系の旧帝大だけど時代の順番すら怪しい+0
-0
-
1134. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:55 [通報]
>>1129返信
理系はみんな地理じゃん+1
-0
-
1135. 匿名 2025/05/18(日) 11:01:16 [通報]
>>981返信
嫌がられてる?+0
-1
-
1136. 匿名 2025/05/18(日) 11:01:37 [通報]
歴史の話なんかしなくても学歴分かるから大丈夫だよ返信
話の広がり方が違うもん+1
-1
-
1137. 匿名 2025/05/18(日) 11:01:38 [通報]
>>2返信
小中の教科書丸暗記、興味ある人はそこから深く話してくれるからキーワードを知ってるかが重要。
美術と歴史地理社会と、体育と植物ぐらいは引き出しがあると楽
あとは知識より体験を話せばなんとかなる、子供の頃の旅行や神社の感想とか
あと自分勝手な興味が一つあると、そこに繋がるし自分のキャラになる+1
-1
-
1138. 匿名 2025/05/18(日) 11:02:38 [通報]
>>634返信
名のある大学出てても古典は要らないなんてことを言う人はいるからね
実利主義を正義と崇めて迷いのない人とは浅い話しかできない
コスパだのタイパだの言う人たちで教養のある人というのはいるんだろうか+3
-0
-
1139. 匿名 2025/05/18(日) 11:03:15 [通報]
>>524返信
林先生もそうだよね
どの分野の人でも楽しく話を引き出せる知識があり、自分が知らないことは素直に「ごめんなさい!不勉強で知らなかったです」といある器。+5
-2
-
1140. 匿名 2025/05/18(日) 11:03:21 [通報]
>>1127返信
理系でも最終的には1科目に絞られるけど地理歴史は必修だよ。
医師相手の仕事しているけど、目茶苦茶博識な人が多いし、音楽や美術も詳しい人多いよ。出先で博物館行ったり、古典や歴史や観光にも詳しい。
物を知らなすぎるお医者さんて、どんな人なのか、逆に興味あるわ。
+1
-5
-
1141. 匿名 2025/05/18(日) 11:03:45 [通報]
>>666返信
いつぞやXで、「飲み会の隣の卓がある漫画に出てくる〇〇帝国のモデルはどこなのか、を自分達の知識を総動員して推測してて盛り上がってた、自分の卓は社内の悪口ばっかで虚しくなった」みたいな内容がバズってたんだけど、そういう事だよね。
全く意味の無いテーマを知識と経験で面白くできる人達に教養を感じる。+9
-0
-
1142. 匿名 2025/05/18(日) 11:03:45 [通報]
>>1122返信
99%は運を招くのは努力だからね
吉原久二夫って京大の教授が面白い研究をしてて
韓国とフィリピンの昔話の比較だけど
フィリピンはわらしべ長者や神頼みで成功みたいな話が凄く多いけど
韓国は苦労に耐えながら努力して成功する臥薪嘗胆な昔話が多いって
+0
-0
-
1143. 匿名 2025/05/18(日) 11:04:09 [通報]
人間関係の距離感見てて分かる返信
頭良い人は程よい距離感が上手いし、敵を作らない
前に出なくてもいざという時に頼りになるし、判断力がある+1
-0
-
1144. 匿名 2025/05/18(日) 11:04:48 [通報]
>>1133返信
最初から教科を絞りまくるのはエセ進学校あるある。+1
-0
-
1145. 匿名 2025/05/18(日) 11:04:53 [通報]
>>1060返信
私も中学受験の問題、面白いと思った。
特に算数は知識より閃き・洞察力が試される場面もある。これが解ける子供たちの柔軟さ、枠組みに囚われない自由さ、物事をシンプルに捉える能力にちょっとした感動を覚えた。解答を見る度に「その発想なかった」「気づかなかった」も多くて、大人たちが勝手に競ってるIQや偏差値によって良いところが潰されたりしないか心配になった。
元々パズルが好きで数独(ナンプレ)・推理パズルやってたからハマったんだろうと思う。この世にはジュニア算数オリンピックってものもあってこっちも面白い。+1
-0
-
1146. 匿名 2025/05/18(日) 11:05:13 [通報]
>>678返信
自慢とかじゃなくて普通に通じると思って話題にしてるだけでは
通じない人ってわかったら次からはそのつもりで話すべきだけど+9
-4
-
1147. 匿名 2025/05/18(日) 11:05:52 [通報]
>>1128返信
私女だけどゲームの会話は昔から好き。学生時代なんて、女子はゲームの話題についてこれる人少ないから女子とつるむより男子とル積んだ方が会話が弾んだわ+1
-0
-
1148. 匿名 2025/05/18(日) 11:06:13 [通報]
>>1100返信
別に限られた時間の旅行だし好きなとこ行けばいいと思う。USJとグリコの看板の所で買い物して色々食べる旅行だって楽しいしいいと思う。+22
-0
-
1149. 匿名 2025/05/18(日) 11:06:25 [通報]
>>1004返信
この漫画思い出した。+1
-3
-
1150. 匿名 2025/05/18(日) 11:06:25 [通報]
>>1126返信
意見が違うくらいでこんなふうに他人を悪く言う人間にならないために日々頭を使ってます⭐︎+5
-2
-
1151. 匿名 2025/05/18(日) 11:07:26 [通報]
>>10返信
男は犯罪者は自分と違う人なので興味ないって感じ
女はもれなく心理気になるもんね、どういう育ちしたら犯罪するんだってまず考える+9
-0
-
1152. 匿名 2025/05/18(日) 11:07:36 [通報]
>>1149返信+1
-3
-
1153. 匿名 2025/05/18(日) 11:07:39 [通報]
>>1140返信
医師で博識な人は働いてから知識を得たり、興味関心が広い人なんじゃないかな?
東北大の医学部に進学する人が多い高校だったけど、脳を節約するために暗記科目は減らして政治・経済やら倫理やらで勝負してて歴史は苦手って人が多かったよ
もちろん私の周りだけだし博識な人も多いはずだからあなたの周りの方があるべき姿だし正しいと思う+6
-0
-
1154. 匿名 2025/05/18(日) 11:08:02 [通報]
>>280返信
Fランじゃなくても自分からいきなり大学名とか学部とか言い出す人にろくな人いない。
なぜか自分の方が学歴や知識が上と決めつけて話してくる世間知らず率高い+8
-0
-
1155. 匿名 2025/05/18(日) 11:08:30 [通報]
Xとかで画像まで作って激しく政治語ってるなーって人ちょっと気になって見ると、○○先生の意見を全てリツイート!返信
たまに芸能人批判、あれが悪いこれは違うのみで良い話は一切しない
みたいな人で、結構な割合で世の中が悪いから仕事無い、止めた、ニートです。
みたいなのが山のように居るなあ+2
-0
-
1156. 匿名 2025/05/18(日) 11:08:35 [通報]
他人の容姿批判をする人はなんだか教養がないというかお育ちが悪いのかなと思う返信+6
-0
-
1157. 匿名 2025/05/18(日) 11:08:37 [通報]
>>1004返信
子供産まれたら実家には寄り付かない方がいいかも
子供に悪影響ありそう+3
-0
-
1158. 匿名 2025/05/18(日) 11:08:42 [通報]
好奇心が無いと、物事に興味もてないし、残らないよね。教養とか以前の問題で、ベースになる知識も乏しくなる。返信
このトピでも、私は〇〇だから知らない、そんなの知らなくても良くない?知る必要なくない?みたいなの多くて。
結局否定するだけなら、教養にはつながっていかないなと思う。
+2
-0
-
1159. 匿名 2025/05/18(日) 11:09:31 [通報]
>>1074返信
そりゃ好き嫌いはあるでしょw
教養なさそう+3
-3
-
1160. 匿名 2025/05/18(日) 11:09:58 [通報]
相手の意見を全否定する人は学歴低いことが多いかも返信
頭がいい人ほど意見が中庸というか、どっちの意見にもいい面悪い面あって、でもこうだよね、っていう話し方をする+5
-0
-
1161. 匿名 2025/05/18(日) 11:10:15 [通報]
>>1126返信
横。そういう上から目線もあまりよくないと思うよ。私の場合は夕飯何にしようかとかいつ都内遊びに行こうかとかライブたのしみだなとか考えて仕事してるだけだよ(笑)+5
-1
-
1162. 匿名 2025/05/18(日) 11:10:53 [通報]
>>1074返信
てか、歴史はとりあえず暗記しないと、何も答えられないんだけど。いきなり用語が舞い降りるのかよ。+5
-3
-
1163. 匿名 2025/05/18(日) 11:11:48 [通報]
>>1074返信
進学校だととにかく脳の暗記要領減らしたいから歴史は遠ざけようとするよ
Qさまで活躍してた東大卒の天明さんも自分が周りと比べて地頭よくないから受験で不必要な科目は先生に直訴して授業出ないで別室で自習してたらしい
この人は極端だけど、多かれ少なかれ結果出す人って効率よい勉強法したがるから歴史は避けられがち+2
-2
-
1164. 匿名 2025/05/18(日) 11:12:16 [通報]
>>1074暗記が得意な人は社会科得意だと思うよ?好きかどうかは別として。返信+1
-1
-
1165. 匿名 2025/05/18(日) 11:12:51 [通報]
>>1162返信
ヨコ
歴史も英語もまずは暗記からって先生も言ってたわ
努力の量を見るときに歴史や英語の成績は分かりやすいって
もちろん暗記能力高い子もいるだろうけど、努力の量は暗記の量に出やすいみたいだよ+5
-1
-
1166. 匿名 2025/05/18(日) 11:12:58 [通報]
>>1074返信
そりゃ好き嫌いはあるでしょw私は歴史あまり興味無いしね。嫌いだったり無関心な人だっているよ。+1
-1
-
1167. 匿名 2025/05/18(日) 11:13:20 [通報]
>>1074返信
教養ww
+1
-1
-
1168. 匿名 2025/05/18(日) 11:14:04 [通報]
>>1074返信
歴史は暗記だけで受験突破できないからね。
因果関係や周辺国の地政学も理解していないと、2次の記述問題は突破できない。
歴史=暗記って言ってる人は大学受験していないか、中堅私大対策までだと思う。+4
-2
-
1169. 匿名 2025/05/18(日) 11:14:04 [通報]
論理的思考力が壊滅的で理系オンチな姉は歴史オタクだったから私立文系で無双してたw返信
あんなもの記憶しまくれば何とかなるって言ってたけど+2
-2
-
1170. 匿名 2025/05/18(日) 11:14:09 [通報]
>>1004返信
彼氏さんのお家、2時間ドラマの浅見光彦シリーズのご実家を思い出したわ
+0
-0
-
1171. 匿名 2025/05/18(日) 11:14:19 [通報]
ここで繰り広げられた色々を読んで思ったこと返信
教養がある↓
客観的な立場で物事を考えられる
意見の対立があっても相手の意見を一度受け入れて咀嚼して落とし所を探る
教養がない↓
自分のまわりの出来事が常識的だと信じて曲げない+5
-0
-
1172. 匿名 2025/05/18(日) 11:14:37 [通報]
>>1074返信
なんで暗記を目の敵にしてるの?暗記も大事な勉強なんですけど。+2
-1
-
1173. 匿名 2025/05/18(日) 11:14:43 [通報]
>>1152返信
もう右の人がただのアスペにしか見えんわ。相手の表情から話題やレベルを察しないし。知識格差じゃなくて病院行くのが先+1
-4
-
1174. 匿名 2025/05/18(日) 11:14:47 [通報]
>>1168返信
早慶だけど歴史は暗記だと思うw+4
-2
-
1175. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:19 [通報]
>>1159返信
自分が住んでる国の基本的な事すら知らないようなのが、おかしな人に投票したりするんだよ。
アメリカみたいにさ。
+1
-2
-
1176. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:21 [通報]
夫がイスラエルとパレスチナが同じ人達だと思ってて、「大丈夫?それいつか地雷踏まないよね!?」って不安になった返信
ついでにインドとパキスタンの宗教が違うのも知らなかった
仕事で海外出張することもあるから何となく心配だ+2
-1
-
1177. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:28 [通報]
>>665返信
この傾向はある。理系は効率悪いこと嫌う。+2
-2
-
1178. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:52 [通報]
>>1168返信
横だけど、逆に暗記だけの科目って何よ?
歴史以上に暗記能力使う科目ないから「歴史=暗記」って言ってるだけでしょ
柔軟になろうよ+3
-1
-
1179. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:52 [通報]
教養のある人はバカになれる、つまり「自分は頭悪いからさ~こんな事も判らないんだよね~^-^」とあっけらかんとあえて頭の悪いフリして相手の下にへりくだれる。返信
逆に「自分は優秀で~」「自分の言っている事が正しい!」「お前は自分よりも劣っている」と言い切る人って実は教養が無いんだな~それを隠す為に頭の良いフリしてるんだなっていつも思う+1
-0
-
1180. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:55 [通報]
>>1174返信
マークシートだものね。
バカでもできる。+3
-0
-
1181. 匿名 2025/05/18(日) 11:16:19 [通報]
>>1178返信
英語も暗記だよ+0
-1
-
1182. 匿名 2025/05/18(日) 11:16:33 [通報]
>>665返信
私はド理系じゃないけど理系クラスはみんなこう言うから基本だと思う+2
-2
-
1183. 匿名 2025/05/18(日) 11:16:47 [通報]
>>1152返信
著作権+2
-0
-
1184. 匿名 2025/05/18(日) 11:16:55 [通報]
>>1168返信
理系から文系に文転して受験した身だけど、日本史はとりあえず暗記でしたよ+2
-1
-
1185. 匿名 2025/05/18(日) 11:17:12 [通報]
>>1181返信
英語も歴史も暗記科目でいいよね
他の能力も必要だけど、ベースは暗記+2
-1
-
1186. 匿名 2025/05/18(日) 11:17:24 [通報]
>>1176返信
そんなマイナーな事、話題にも上がらないから大丈夫だよ。死ぬまで関わることもないのに知ってる必要ある?+1
-2
-
1187. 匿名 2025/05/18(日) 11:17:53 [通報]
受験の話をチラッとしてみる返信
センター試験というワードを出してみる+0
-5
-
1188. 匿名 2025/05/18(日) 11:18:01 [通報]
学歴低い歴女もいるし歴史のテーマじゃわからないよ返信
歴史にこだわってる人、謎すぎる+4
-1
-
1189. 匿名 2025/05/18(日) 11:18:07 [通報]
>>1174返信
歴代天皇全部言えるとかね
何でも暗記はベースに必要だけど
漢字書くのだって暗記なわけだし+1
-1
-
1190. 匿名 2025/05/18(日) 11:18:48 [通報]
>>1175返信
気持ち悪いよその考え+0
-0
-
1191. 匿名 2025/05/18(日) 11:19:21 [通報]
>>1165返信
ですよね+0
-1
-
1192. 匿名 2025/05/18(日) 11:19:28 [通報]
>>1187返信
センター試験でサグリを入れる人って頭よくなさそう
高学歴だと周りもセンター試験受けて当たり前だったからそんなこと特別だとも思ってない
それに受験がデリケートな話題だって知ってるから、その話をあえて出さない+4
-2
-
1193. 匿名 2025/05/18(日) 11:19:51 [通報]
>>111返信
それ思うふっとした会話が繋がる人は素敵。
今どきの、単品食べ物推しや芸能人推しは関連が無くて会話が厳しい
あの駅素敵だよね→バスで行きました
名産の〇〇食べた?→推しだけ食べました
とか、推し活のみに全力で他の振り幅が無いのが勿体ないし
推し以外の世界を拒絶してるのかなと気を使う+2
-1
-
1194. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:01 [通報]
>>1188返信
たぶん、一番取っ掛かりやすいんだよね。知能関係なく。+1
-1
-
1195. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:19 [通報]
その人の知識の豊富さよりも、自分の興味ないことには無反応な人の方が残念だなって思ってしまう。返信
+3
-0
-
1196. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:27 [通報]
>>1074これは無理がある返信+2
-1
-
1197. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:35 [通報]
>>1171返信
私の周りではこう言ってる!私の周りではそんなの知ってる人いない!
これでヨシ!
まぁ、がるちゃんてそんな場所だから。
自分のコミュニティと違う人達がいることも楽しいんだけど、自分のコミュニティからはみ出た意見や事象は認めたがらないんだよね。+3
-1
-
1198. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:39 [通報]
教養っていうと学校で習うようなハイカルチャーに限定されるけど返信
それより本当に必要とされているのはポップカルチャーの知識だと思う 誰も言わないけど
好きな映画や漫画の話で盛り上がれず会話で取り残されて、会話レベルが低いと蔑んでも空しいだけ+0
-1
-
1199. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:52 [通報]
>>1183返信
数コマの切り抜き程度なら問題ない
数コマの切り抜きを何枚も連ねたらアウト
って某図書館で書籍を印刷する時に言われた
+1
-2
-
1200. 匿名 2025/05/18(日) 11:21:05 [通報]
収入だとか学歴だとか受験だとか繊細な話題に触れない人は賢いか余裕のある人だなと思う返信
まだ付き合い浅いのにこういう話題で質問攻めにする人は怖い+7
-0
-
1201. 匿名 2025/05/18(日) 11:21:12 [通報]
>>1110返信
コミュ障にコミュ障っていう人ってコミュ障だよね笑
さよならー+2
-2
-
1202. 匿名 2025/05/18(日) 11:21:18 [通報]
電車内で上司らしき男性と部下らしき返信
30代ぐらいの男性が仕事の話をしてた。
散々悩み愚痴相談してた30代に
それはこうすると良いよと
優しく説明してた上司らしき50代?
位の男性
上司が先に降りて行く時、
じゃまた何かあったらいつでも
と言ったら
あ、もう聞く事も無いですから
と言った30代の男性
バカな教養無い30代男だなと呆れた
相手だって社交辞令で言ってんだよ
バカめ
と呆れたわ
今の30代ってヤバ過ぎるわ
+10
-3
-
1203. 匿名 2025/05/18(日) 11:22:30 [通報]
>>1180返信
馬鹿じゃマークシートは20点でしょ
数式必要な数学は0点になるけど
+0
-2
-
1204. 匿名 2025/05/18(日) 11:22:31 [通報]
>>1192返信
変なサグリいれる時点でコンプレックス強い人だなって思ってしまう+5
-0
-
1205. 匿名 2025/05/18(日) 11:23:22 [通報]
>>1202返信
今の30代じゃなくてその30代がヤバいだけ+15
-0
-
1206. 匿名 2025/05/18(日) 11:24:20 [通報]
>>26返信
ほんとこれ。これしかいなくてつまらない
視野広い人は話がおもしろい+13
-0
-
1207. 匿名 2025/05/18(日) 11:24:21 [通報]
>>2返信
所詮文系の話題だし馬鹿でも興味あれば話せるからなぁ
最新のテクニカルな話とかは毎日インプットしている人じゃないと話せない+1
-7
-
1208. 匿名 2025/05/18(日) 11:24:55 [通報]
自分の周りが基準なのはガルちゃんに限らずだと思うけどね返信
年収1000万カツカツだって私の周りにはたくさんいるけど、信じられない人はたくさんいる+1
-0
-
1209. 匿名 2025/05/18(日) 11:25:17 [通報]
>>1157返信
ガルちゃんも上の話題は伸びても500コメぐらいだよ
下の話題は伸びたら5000か、芸能ゴシップは下手したら数万コメントは行く
+1
-0
-
1210. 匿名 2025/05/18(日) 11:25:47 [通報]
>>26返信
自分の周りの話が飽きたら芸能界じゃない?
自分と自分の周りの話、芸能界
これぐらいしか話題ない人って割と多い+16
-1
-
1211. 匿名 2025/05/18(日) 11:25:55 [通報]
>>1168返信
むしろ暗記100%だけで受験突破できると思ってんの?
その中でも、日本史世界史が一番暗記で高得点狙える。
試験直前まで参考書で見てたワードがまたまた出るかもだから、日本史は直前まで参考書を開らいとけって先生に言われてた。
大学行って学問突き詰めていけば暗記でどうにもならない事はあるけど、基本歴史は暗記が大事かと。何も答えられないし、何も繋がらないからね。+4
-2
-
1212. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:03 [通報]
>>1207返信
理系でも最新のテクニカルな話なんてしないよw
そんな人見たことないけどな
最近読んでる本とかで何となく教養は分かるかも
あと最近だと財テクとか+2
-1
-
1213. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:10 [通報]
>>1064返信
今年からこう読むのも有りにします、っていうのが無いから
相手が間違ってるのか自分が世間の時流に乗れてないのか判断に困る
本来の読み方で間違ってると言われた時に「昔はこう読んでた事もあったのよ」と古いババアで通せばいいかなとは思ってるが
+1
-0
-
1214. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:12 [通報]
>>1186返信
出張先でムスリムやキリスト教徒と食事する機会もあるから、あまりにも地政学的な知識がないとヤバいんじゃ?って心配になった+3
-1
-
1215. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:22 [通報]
>>861返信
横だけど。全く読んでない、漫画しか読まない、なろう系しか読まない、涙頂戴系しか読まない、好みはあれど一応純文学も読んだことある、漢文小説も読む、とかじゃない?あと自己啓発系ばかり読む人とかも偏ってる+8
-1
-
1216. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:54 [通報]
>>1210返信
これだと思う
その人と付き合って半年ぐらいしても、この話題から抜けられなければ地頭よくない感じはしてしまうかな+5
-0
-
1217. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:08 [通報]
>>1返信
時事や有名作品の中から引用した文言やネタが通じた時だなぁ。
日頃から幅広い物事への興味関心やそれなりの記憶力が無いとそういう話自体できないし。+3
-2
-
1218. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:16 [通報]
>>1073返信
のび太って大卒なの?
知らなかった。+3
-0
-
1219. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:27 [通報]
>>1107返信
ゲームか漫画だろうね
義務教育だと卑弥呼が親魏倭王の称号をもらったことは習うのかな
教科書のどこかに魏蜀呉とか人物名が多少書いてあっても授業で掘り下げないと思うから知らなくてもしょうがないと思う+0
-0
-
1220. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:28 [通報]
>>813返信
ええ・・・
それはない
+2
-2
-
1221. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:36 [通報]
>>1128返信
昭和の頃に数十巻にわたる人気漫画があったね
殆どのオッサンは読んでると思う
アラフィフ辺りからはゲームの影響も強いね
世界史の教師が西洋史より平均点がかなり上がると言ってた
市民革命や名誉革命と比べて分かりやすく入りやすいのと漫画の影響
三国志以降の中国史まで知識がある人は激減する
まあ自分もそうだったけどね
日本史も戦国史はみんな得意だけど近代史は疎い人が多いのと一緒+3
-0
-
1222. 匿名 2025/05/18(日) 11:29:00 [通報]
>>820返信
だったら古いから地震がないよねなんて元コメも
違うじゃん+8
-0
-
1223. 匿名 2025/05/18(日) 11:29:18 ID:HrhjTa8tm6 [通報]
>>1125返信
別にスポーツ、競馬、車、芸人の話についていけなくてもいいんじゃない?
ただの男の趣味の話であって、教養ではないと思う
教養ってもう少しアカデミックな話だと思う
+1
-0
-
1224. 匿名 2025/05/18(日) 11:29:25 [通報]
>>175返信
出身地の話が良く出てくる作家とかあるよね。わざわざ調べなくても知ってる場合ある。伊坂幸太郎は仙台とか村上龍は佐世保とかね。+8
-0
-
1225. 匿名 2025/05/18(日) 11:30:19 [通報]
>>1202返信
それは教養ないというより礼儀知らずだよね
+6
-0
-
1226. 匿名 2025/05/18(日) 11:30:43 [通報]
>>1107返信
三国志は繰り返し漫画化されてるし
中国人もびっくりなのよ、日本人が三国志に詳しいことが
中国では張飛が人気らしいが
日本では卑弥呼の時代ですね
ちなみに卑弥呼に金印を授けたのは曹操の息子だと言われています
+1
-0
-
1227. 匿名 2025/05/18(日) 11:31:09 [通報]
>>748返信
数学が暗記科目はさすがに無理あるよ+1
-1
-
1228. 匿名 2025/05/18(日) 11:32:10 [通報]
>>1165返信
文系は暗記量だよね、まずは+1
-2
-
1229. 匿名 2025/05/18(日) 11:32:20 [通報]
>>1186返信
全然マイナーじゃないでしょ
今現在の火種になってることじゃん+2
-1
-
1230. 匿名 2025/05/18(日) 11:33:08 [通報]
>>1074返信
なんかアホそう+1
-1
-
1231. 匿名 2025/05/18(日) 11:33:52 [通報]
理科と社会は人生を豊かにするって先生が言ってた返信
子供が宇宙と戦国武将大好きだからなんか納得したよ、歴史好きだと旅行行っても楽しいみたいだし+4
-0
-
1232. 匿名 2025/05/18(日) 11:35:17 [通報]
>>1072返信
それどころか少し前の関大国文科のように専門科目の対象にしていたところも(ちなみに
授業を担当していたのは西田勤講師/桂文珍師匠)
落語家に大卒が増えているのも大学の落研から落語家を志す人が増えたからかな+0
-0
-
1233. 匿名 2025/05/18(日) 11:35:52 [通報]
>>1212返信
理系でもインプットしないから話せないんでしょ
文系だろうとインプット欠かさず最新のテクニカルな話できる人が教養あると思う
経営者や政府を相手に仕事している人はこういう話題が豊富にできる+0
-1
-
1234. 匿名 2025/05/18(日) 11:37:00 [通報]
>>347返信
歴女っているくらい歴史が好きな人はいる、実際歴史って知れば知るほどいろんな繋がりが見えてきて面白い+4
-0
-
1235. 匿名 2025/05/18(日) 11:38:03 [通報]
>>665返信
歴史は人物と勝ち負けと派閥めいたのを、地元中心にうっすら覚える程度で十分かも
ちょっと興味持ち振り返ると、覚えた頃と嘘だったのぐらい違う話しや、都合の良い部分をかいつまんで教科書に載せてるもの
この界隈は、無名な中高年記者が推しを創作気味の歴史ブログやネット記事ばかり
昔に書き残されたものって基本盛ってるから、調べるほど感情に振り回されたり熱量についていけず引いちゃう気持ちもわかる+3
-1
-
1236. 匿名 2025/05/18(日) 11:38:09 [通報]
>>1返信
世界情勢に詳しいとかかな+1
-0
-
1237. 匿名 2025/05/18(日) 11:38:59 [通報]
>>1188返信
自称理系の人が、歴史にこだわって、一生懸命にdisったりたいしたことないって言ってるの、謎すぎる
それより理系の面白い話をすればいいのに+2
-0
-
1238. 匿名 2025/05/18(日) 11:40:40 [通報]
>>1186返信
マイナーじゃないし
教養って、自分が関わる以外の広い世界を知ることだよ 歴史、哲学、芸術、宗教 関わることのない人間の営み+1
-1
-
1239. 匿名 2025/05/18(日) 11:41:25 [通報]
>>30返信
てか事件に限らず、不倫騒動とか芸能人にまつわることをくどくど非難する人はあまり結婚しない方がいい気がする。だいたい性格悪い。+6
-0
-
1240. 匿名 2025/05/18(日) 11:41:42 [通報]
>>665返信
これよく聞く。暗記とか効率悪いことを嫌うイメージ。
+1
-1
-
1241. 匿名 2025/05/18(日) 11:41:58 [通報]
>>1202返信
望んでたアドバイスじゃなかったのかもね
本音出しすぎ
日本も移民が増えて今後は本音と建前が通用しなくなるだろうから難しいね+0
-0
-
1242. 匿名 2025/05/18(日) 11:42:45 [通報]
>>1222返信
そう
アフリカ大陸で「地震がないのはプレート境界から離れているから」は間違い+2
-2
-
1243. 匿名 2025/05/18(日) 11:44:20 [通報]
>>1202返信
社会人なのにそれはやばいね+1
-0
-
1244. 匿名 2025/05/18(日) 11:45:53 [通報]
>>271返信
このタイプ職場にいて一緒にランチしてるけど気を遣うよ〜狭い分野に詳しいだけで教養はない
どんな話でも興味持って話を広げてくれる子は教養あるし賢いなと思う+4
-0
-
1245. 匿名 2025/05/18(日) 11:45:58 [通報]
>>1174返信
点だけで覚えるのは可能だけど非効率
歴史を線で覚えるとセットで覚えやすくて楽(織田信長→楽市楽座や本能寺や安土城、室町時代終焉)
教養となると面(楽市楽座とは何かと、その文化的、経済的影響)か立体(同時代の海外や、同時代の他の勢力の経済政策、または室町や江戸時代などの前後の時代はどうだったか、要は西洋のギルトや室町以前の座との比較)で語れるとなお良し
早慶どころか旧帝大でも無教養な人って腐るほどいるしFランでも博識な人がいるけど
これはその差になる
+4
-1
-
1246. 匿名 2025/05/18(日) 11:46:11 [通報]
>>1234返信
私は40歳過ぎてから日本史に興味持ちました。
特に安土桃山時代から明治維新ぐらいまで。
大河ドラマの麒麟がくるを見てから。+2
-0
-
1247. 匿名 2025/05/18(日) 11:46:44 [通報]
ぶっちゃけ私も早慶理系だけど、歴史は試験科目外だからろくに勉強してないわ…返信
センター試験もやったけど、社会系は一番暗記量が少ない倫理選択したし
理系だと歴史詳しくない人は本当に詳しくないと思う+0
-0
-
1248. 匿名 2025/05/18(日) 11:46:49 [通報]
>>1202返信
いくつかわからない一人見てそうなるって怖い+0
-0
-
1249. 匿名 2025/05/18(日) 11:46:52 [通報]
なんで >>1168 にマイナスついてるのか分からない。返信
特に世界史だけどその当時の宗教・時代から文化が生まれ発展したり、その時代特有の事件・問題が発生するんだけど。流れや時代背景から入るから暗記にはなりにくくない。
暗記って言う人は年表・歴代徳川の暗唱みたいなのを想像してるのかな。それだけ言えてもしょうがないし、苦行そのものだろうね。
英語もそう。単語は接頭辞・接尾辞・語源から勉強すると繋がりが分かる。規則性から想起出来るようになるからそこまで暗記って感覚なかった。単語力はあるから単純に読むのは簡単。でもこのままだと書けないから英作文はたくさんやったけど。+1
-4
-
1250. 匿名 2025/05/18(日) 11:47:45 [通報]
>>1162返信
日本史用語集を穴があくほど覚えた思い出+0
-2
-
1251. 匿名 2025/05/18(日) 11:48:23 [通報]
>>1返信
今の時代は〜とか言ってる人に限って政治の事何も知らなかったりする+2
-0
-
1252. 匿名 2025/05/18(日) 11:48:26 [通報]
>>1245横返信
歴史を線で覚えるとセットで覚えやすくて楽
覚えとるやないかいw+0
-0
-
1253. 匿名 2025/05/18(日) 11:49:27 [通報]
周りにママ友やパート先で付き合いがないと話す内容が本当に狭くて教養だとか関係無くなるから今まで勉強した事が活かせないとかよくある返信
近所の病院がどうだの学校の先生や生徒がどうだのとか知識じゃなくて情報が重要になってくるんだよね
今まで勉強したりしてた事が通じなくなって寂しい+8
-0
-
1254. 匿名 2025/05/18(日) 11:50:58 [通報]
>>1221返信
キングダムで多少は有名になったけど春秋戦国時代
この時代は故事成語が山盛り出て来て勉強になって面白いけどね
いまいちマイナーだよね
+1
-0
-
1255. 匿名 2025/05/18(日) 11:51:10 [通報]
>>682返信
こういう何気ない会話の中で出てるんだよね。
何か特別な話題で測ったりするわけじゃなく。
で、教養がない人はどこで間違えてるか自分で気づいてないから、どんな話題で教養が分かるのか疑問に思ってたりする。+3
-0
-
1256. 匿名 2025/05/18(日) 11:51:35 [通報]
>>128横だけど返信
そういう発言をした時にダメなことと感じて矯正する努力を怠るから歪んだまま育つ。そういう意味で親もお察し+7
-0
-
1257. 匿名 2025/05/18(日) 11:51:46 [通報]
>>1253返信
ママにとって必要なのは教養より我が子の周りのことでは
特に先生や学校のことは横の繋がり大事だし+5
-1
-
1258. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:21 [通報]
>>257返信
地方国立なんて定員割れなのに+1
-4
-
1259. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:35 [通報]
>>1148返信
そりゃいいか悪いかで言えばいいですよ。
教養の話題だよね?+1
-4
-
1260. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:54 [通報]
>>1173返信
大学教授でタワマンに住んでる。+0
-0
-
1261. 匿名 2025/05/18(日) 11:54:11 [通報]
>>1162返信
横。
試験勉強だと思ってる時点でそれは教養としての歴史じゃないんだよ。
試験で良い点とるのと教養あるのは違うでしょ。+6
-2
-
1262. 匿名 2025/05/18(日) 11:54:16 [通報]
教養と学問と品性と世代格差があるからね。返信+3
-0
-
1263. 匿名 2025/05/18(日) 11:55:13 [通報]
>>1258返信
最低ラインを守るからですよね
誰でも入学させた方が儲かるかもしれないけど、それをしないっていうことじゃないのかな?+3
-0
-
1264. 匿名 2025/05/18(日) 11:55:32 [通報]
>>1172返信
横。
試験勉強と教養は違うよね。+7
-1
-
1265. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:18 [通報]
>>1252返信
>>1168の歴史は因果関係などを含めて学ぶって言う答えに対して
>>1174の自称早慶出身者は関係なく丸暗記すると主張
それに対して私は受験勉強も効率良いのは点じゃなくて線で覚えること
教養を高めるなら線より面か立体で覚えることだって解答
覚えるのは当然、そこを否定してない
なぜ私が暗記を否定してると感じたのか興味がある+2
-0
-
1266. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:26 [通報]
>>801返信
確かに職場で話題になることは少ないけど、音楽と映画に詳しい人は人生豊かで魅力的ですよ+6
-0
-
1267. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:30 [通報]
>>1261返信
ただ、歴史=覚えない は無理があるかと。
+3
-3
-
1268. 匿名 2025/05/18(日) 11:58:07 [通報]
>>1246返信
横
興味を持ったその時から少しずつその方のペースで学べるのが歴史学の魅力の一つと私は思う
学生時代に歴史への関心を持たせようと、教科書から逸脱しない程度の雑談を盛り込める先生に出会えると面白さが増すかもしれないねと思う
覚えなければならない分量に対して授業のコマ数が少なめになりがちなので、暗記科目になりやすいのは仕方ないかなと個人的に思う+4
-0
-
1269. 匿名 2025/05/18(日) 11:58:30 [通報]
>>5返信
それって「教養」か?+2
-0
-
1270. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:01 [通報]
>>1263返信
私進学校だったけど、地方国立行く子は、みんなできなかったよ+1
-2
-
1271. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:40 [通報]
>>1返信
とりあえず言葉遣い悪い人とか語彙力があまりにない人は残念だなって思うよ+0
-0
-
1272. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:43 [通報]
>>1264返信
「理系は歴史が嫌いな傾向がある。理由は暗記が多くて非効率だから。」
これが事の発端なので、そもそも試験も受けてないのでは?+1
-2
-
1273. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:54 [通報]
>>1260返信
漫画的手法
ただ大学教授あるあるだと思う
相手の顔色伺って持論を調整しながら展開するなんてしないよ
そりゃ相手が拙いながら答えてるんだからさ
+0
-0
-
1274. 匿名 2025/05/18(日) 12:02:18 [通報]
ついつい当たり障りない芸能人の話とかワイドショーネタ話しちゃうけど、教養ある人はどんな話するんですか?返信
+0
-0
-
1275. 匿名 2025/05/18(日) 12:03:14 [通報]
>>1088返信
歴史は「講釈を垂れる=教養がある」になりがちだよね
別にファンでも何でもないけど中田さんや池上さんのようなタイプは歴史を語っても教養は感じる
解釈は別としてね
え?知らないの?って人ほど薄っぺらくて胡散臭い+1
-0
-
1276. 匿名 2025/05/18(日) 12:03:17 [通報]
>>1074返信
自称歴女なのに、用語や武将の名前を何も思い出せない人がいたら逆にビックリする+1
-3
-
1277. 匿名 2025/05/18(日) 12:03:30 [通報]
教養っていうのは学歴とか資格持ってるじゃなくて、知っててその人の役に立つのか分からないような知識があること。返信
例えば、電気の仕組みを電気技師さんが知っててもそれは仕事の知識で教養があるとは言われないけど、普通のOLが知ってたら教養があることになる。
ここを読むと、試験で良い点取るのを教養だと誤解してる人が多い。教養とは何かという教養論に取り組んだことなさそう。
試験勉強の仕方を教養の身につけ方だと思っている人はその時点で教養がない。+5
-2
-
1278. 匿名 2025/05/18(日) 12:03:34 [通報]
>>461返信
私は昔はそう思ってたけど、
実際に自宅近所で迷惑被ったり生活保護の実情やら知ったら
意見も変わると思う+3
-1
-
1279. 匿名 2025/05/18(日) 12:03:49 [通報]
>>22返信
その土地の歴史を知っていると旅行の楽しみ方が何倍にもなるよね。
見え方がすごく変わる。
ただの景色じゃなく、奥深い景色になる
+9
-0
-
1280. 匿名 2025/05/18(日) 12:04:13 [通報]
>>1253返信
これはある。会社ですら「あれ?私の就活の苦労はなんだったんだ?」ってくらいの時あった。一部上場、東京本社、スーパーゼネコン。+4
-0
-
1281. 匿名 2025/05/18(日) 12:05:45 [通報]
>>1262返信
世代間格差はあるけど項目によってだね
大学紛争とか見てたら、昔の人が品性あるとも思わないし
今の世代は女性蔑視はあっても昔の人みたいに女は殴って躾けろなんて言わないし
ネットリテラシーも昔の人の方が遥かに低いし
古典の詳しさ、日本語の丁寧さとか所作の美しさは昔の人の方が良いと思う
+1
-0
-
1282. 匿名 2025/05/18(日) 12:06:20 [通報]
>>305返信
高校以上になると通った学校やその人の関心領域によって知識の幅が変わってくるよね
自分が知ってることを知らない=教養がない、という考え方はなるべくしたくないなと思う
人それぞれ、出逢ってきた本や学んだ内容が違うからこそ面白い部分もあるし+6
-0
-
1283. 匿名 2025/05/18(日) 12:06:26 [通報]
河原乞食とか(それ系)の話を自慢げにする人返信
あんましない方がいい話題かも、言わない方がいいことを言っちゃうという点で教養がないかも。+2
-0
-
1284. 匿名 2025/05/18(日) 12:08:08 [通報]
当たり障りのない雑談してるだけでも、なんとなく相手の教養の有無を感じることあるよね…返信
ちょっとした季節や食べ物の話とか、旅行の話とか+3
-0
-
1285. 匿名 2025/05/18(日) 12:08:26 [通報]
>>1267返信
それは論理的に違うことを言ってる。
「歴史 → 暗記」と「歴史 → 暗記しない」は論理的に同値じゃないから。
こういう間違いは論理的思考力が低いのが分かる。+3
-1
-
1286. 匿名 2025/05/18(日) 12:08:57 [通報]
>>1285返信
もういいよw歴史の話はw+2
-2
-
1287. 匿名 2025/05/18(日) 12:09:57 [通報]
このトピを見て、歴史専攻の人は面倒な人が多いと言う事が分かったw返信+5
-4
-
1288. 匿名 2025/05/18(日) 12:10:33 [通報]
>>1048返信
ガルではとりあえず自民党のこと批判すれば批判している人カッケーって思われるよね
自民党自体はろくでもないけどどこのトピにでも非難コメント現れて大量プラスされているし笑+1
-2
-
1289. 匿名 2025/05/18(日) 12:10:52 [通報]
教養っていうのは、ある人には分かるけど、ない人には分からない。返信
教養ない人同士で話し合っても答えは出てこない。
教養ある人がトピに入ってくると理解できなくて追い出してしまうし。+4
-2
-
1290. 匿名 2025/05/18(日) 12:11:21 [通報]
>>1286返信
今度は論理の話なんだけど。+3
-1
-
1291. 匿名 2025/05/18(日) 12:12:33 [通報]
元ギャルだった人がやってるアパレルブランドってさ、返信
最近洗練されてて、余白 静かさの美学 みたいな雰囲気じゃない?
表層だけをなぞって、それっぽさを演出してる軽さに対する拒否感がある。
なんかファッションも教養のあらわれだと思うんだよね。
背後にアートや哲学がある感じというか。+3
-1
-
1292. 匿名 2025/05/18(日) 12:12:43 [通報]
>>1290返信
しつこいw+2
-2
-
1293. 匿名 2025/05/18(日) 12:12:54 [通報]
IQが離れてると話が噛み合わないの好例のトピ。返信+5
-1
-
1294. 匿名 2025/05/18(日) 12:13:48 [通報]
>>1291返信
みんな同じようなデザイン出すよね
くすみ系ばかり+2
-0
-
1295. 匿名 2025/05/18(日) 12:13:56 [通報]
>>32返信
親は呆れてる場合か?と、呆れるのはこっちだ。+4
-0
-
1296. 匿名 2025/05/18(日) 12:14:40 [通報]
>>1253返信
え、育児にめちゃくちゃ活かせるじゃない。
今まで勉強してきてすごく良かったと思ったよ。
小さい時もそうだけど、中学受験や大学受験も教えられるし。
知識はめちゃくちゃ役に立つよ。+0
-0
-
1297. 匿名 2025/05/18(日) 12:15:58 [通報]
小さい話だけど、アラフォーにもなって早生まれのことを『遅生まれ』と言ってる人がいて引いた。小学校の頃には早生まれのことを『遅生まれ、遅生まれ!』とバカにする子がいたけど、バカにする意味ではなく本当に『早生まれ』の言葉の意味が分かってないままこの歳になったっぽい。返信+0
-0
-
1298. 匿名 2025/05/18(日) 12:16:44 [通報]
選挙行ってるかどうか返信+0
-0
-
1299. 匿名 2025/05/18(日) 12:17:04 [通報]
>>1261返信
インスタ映えでしかないよね。
派手なヘアメイクして、聴いてる音楽は、あゆ・湘南乃風みたいな人が、急に薄メイクになって、心地よい暮らしみたいなのを語り出す。
どんなキャラ変だよって思う。
todayfulのデザイナーとか。+0
-0
-
1300. 匿名 2025/05/18(日) 12:17:42 [通報]
>>1152返信
こういうの「何それ知らない、教えて!」って言ったら呆れられるのかな。
自分の知らない事教えてくれる人大好き。ウンチク聞くの好き。+2
-0
-
1301. 匿名 2025/05/18(日) 12:18:03 [通報]
>>1284返信
教養ってそういう感じなんだと思うよ。
ふとした日常の背景にある理屈を知ってる。
人に見せびらかすのでなく、普段の会話の一言にそれがふと出る。+4
-0
-
1302. 匿名 2025/05/18(日) 12:18:31 [通報]
教養ってあればあるほど人生面白いのではと思う返信
同じ景色を見ても、同じ音楽を聞いても、見え方、聞こえ方、感じ方が変わるだろうな+15
-2
-
1303. 匿名 2025/05/18(日) 12:18:49 [通報]
>>1031返信
理系なら地理を選択する人が多い+5
-0
-
1304. 匿名 2025/05/18(日) 12:20:57 [通報]
>>363返信
オリンピックで無課金のび太になれるかもしれない+11
-0
-
1305. 匿名 2025/05/18(日) 12:21:45 [通報]
>>560返信
そうだよね、数学的に折り紙やる人もいるみたいだもの+6
-0
-
1306. 匿名 2025/05/18(日) 12:23:01 [通報]
例えば投資、世界のことを学べば学ぶほどわからなくなる、雰囲気でやって成功してる人もいる。でも初心者に迷惑かけたくないから知識のないふりをする。ひけらかしたいうちはまだまだのレベルなんじゃないの。返信+4
-0
-
1307. 匿名 2025/05/18(日) 12:23:41 [通報]
うちの母が返信
うちのお母さんが
うちのママが
うちのババァが
他人になんて話すか+8
-0
-
1308. 匿名 2025/05/18(日) 12:25:08 [通報]
>>1293返信
実際IQ低いと多角的に物事を見られないから
相手の立場になって考えたりできない+11
-0
-
1309. 匿名 2025/05/18(日) 12:26:51 [通報]
>>184返信
それって教養なの?人としてって事じゃ無いのかな?
+11
-1
-
1310. 匿名 2025/05/18(日) 12:27:09 [通報]
>>1296返信
育児には活かせるのよ
私も子供から何で何でっていう質問にも即座に答えられるし勉強も教えられる
だけど知識や教養は人付き合いには殆ど関係ないし少し話すとふーんって流される
例えば蚊は(種類のよるけど)35°以上になると動けないから真夏は気にしなくていいとか話すと話が広がらない
ママとも付き合いではこう言う事を話さない方がいいんだと学んだわ+4
-1
-
1311. 匿名 2025/05/18(日) 12:27:25 [通報]
>>267返信
中卒さん必死w+1
-2
-
1312. 匿名 2025/05/18(日) 12:27:35 [通報]
>>429返信
こんた絵文字初めて見た+3
-0
-
1313. 匿名 2025/05/18(日) 12:27:49 [通報]
>>1254返信
日本も漢字文化だからね
面白さは分かる
漢詩は一時期ハマった事あった
翻訳を読んでただけだけど歳を取って響くものは多いよね+2
-0
-
1314. 匿名 2025/05/18(日) 12:28:01 [通報]
>>1返信
旅行先などの話題は教養の有無がバレる気がする
名産品や気候、観光地、そこに行くまでのアクセスなど
裏には歴史や地理や芸術の話題が隠れてることが多いと思う+5
-0
-
1315. 匿名 2025/05/18(日) 12:30:11 [通報]
>>211返信
でも鰹って高知の人ならみんな初鰹とか知ってそう。
高知に住んでたけど美味しいから、やっぱり鰹のたたきとかよく食べてたし。
鰹に限った話だけど(笑)
でも私はあまり生魚好きじゃないから、魚の旬は全くわからないかも
秋刀魚、鰹、本当にそれくらいかも。
+2
-0
-
1316. 匿名 2025/05/18(日) 12:30:16 [通報]
>>1253返信
我が子に色々教えられるからいいと思うな。
例えば花の名前とかでも詳しいと素敵だよー
おそらく子供が大きくなってから、親がこんなこと教えてくれてたなって気づくのもエモい+5
-1
-
1317. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:21 [通報]
美術系の話は?返信+1
-0
-
1318. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:36 [通報]
>>1310返信
私はそういう話好きだよ〜
スライムが洋服にベタベタについた時、「ホウ砂はアルカリ性だからクエン酸で溶けるよ」って教えてくれた人がいて、なるほど!って感じだった+9
-0
-
1319. 匿名 2025/05/18(日) 12:32:05 [通報]
>>51返信
ても、教養あるっていうか頭いい人っていうの?カテゴリーがわからないけど、そういう人ってあらゆる事を知っているよ。高尚なことからゲスいことまで。意外と芸能ネタも仕入れている。+4
-0
-
1320. 匿名 2025/05/18(日) 12:32:11 [通報]
>>1返信
古い考え方の人
情報が昭和初期で止まってる+2
-0
-
1321. 匿名 2025/05/18(日) 12:32:37 [通報]
>>660返信
クラシック音楽は教養そのものじゃん笑+4
-0
-
1322. 匿名 2025/05/18(日) 12:32:57 [通報]
>>347返信
さりげなく旧帝卒を出すとこなんか
でも偏差値高いですよってアピールはしてる+4
-2
-
1323. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:12 [通報]
>>1317返信
芸術は教養でしょ+2
-0
-
1324. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:14 [通報]
ここ見てると旅行って教養を養うのに最適だな返信
地名、名産、歴史、気候、観光、交通、自然と学んでたんだね
子供を色んな所に連れて行きたくなるわ+5
-3
-
1325. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:21 [通報]
>>11返信
政治と宗教の話は他人とするなと聞くが+8
-0
-
1326. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:56 [通報]
>>42返信
閣議決定がそのまま通るって思ってる人は多いよね+1
-0
-
1327. 匿名 2025/05/18(日) 12:34:58 [通報]
>>79返信
私だわ。何回聞いても頭に残らないのよね。
あと日本の右翼左翼もわからなくなる。
教養のないものを助けると思って
忘れない覚え方あったらどなたか教えてください。+0
-0
-
1328. 匿名 2025/05/18(日) 12:35:05 [通報]
>>1257返信
そう思ってる人が教養や知識が関係ないと思ってる層なんだよ+0
-0
-
1329. 匿名 2025/05/18(日) 12:35:52 [通報]
>>1324返信
桃鉄やらしとけば+4
-0
-
1330. 匿名 2025/05/18(日) 12:35:58 [通報]
>>407返信
作者紹介のたった数行の文章読めないレベルだとさすがに無理でしょうね+1
-0
-
1331. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:20 [通報]
>>10返信
その通りだね。不倫とかもね。+0
-0
-
1332. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:49 [通報]
古典芸能の歴史的解釈について返信
仕掛けてみなよ
相手がどんな反応するか
目を見開いてよーく見てみなよ+0
-0
-
1333. 匿名 2025/05/18(日) 12:37:51 [通報]
>>153返信
旬の意味がわかるということは野菜や果物には気候による旬が存在すると知ってるんだね
魚が移動しながら暮らしていること知らないとかかな+2
-0
-
1334. 匿名 2025/05/18(日) 12:37:53 [通報]
>>682返信
それは単に言葉の使い方の問題では…
言葉の意味や使い方は時代によって本来のものと変わってくるものだし、前後や雰囲気で言わんとしていることは通じるし、教養がないとまでは言い切れないような。ましてや、IQとは無関係では?
自分の知ってる知識や常識が全てじゃないことを理解して、あらゆる事から学ぶ気持ちがある人は自然と教養が身に付いていくよね。+3
-1
-
1335. 匿名 2025/05/18(日) 12:37:57 [通報]
>>1314返信
建築に詳しい人と旅行いったとき楽しかったな+2
-0
-
1336. 匿名 2025/05/18(日) 12:38:08 [通報]
ドストエフスキーの地下室の手記について語り合う返信+0
-1
-
1337. 匿名 2025/05/18(日) 12:38:18 [通報]
>>1329返信
これは間違いない+2
-0
-
1338. 匿名 2025/05/18(日) 12:39:03 [通報]
>>1327返信
ネット用語で恥ずかしいけどネトウヨとパヨクで覚えた右翼左翼の違い覚えた+0
-1
-
1339. 匿名 2025/05/18(日) 12:39:26 [通報]
>>1318返信
あなたと友達になりたい!+1
-1
-
1340. 匿名 2025/05/18(日) 12:39:44 [通報]
西洋美術について令和の視点で読み解いてみる返信+0
-0
-
1341. 匿名 2025/05/18(日) 12:39:48 [通報]
>>497返信
よこ
たぶん新宿で合ってると思う東京都の県庁(都庁)所在地について|組織情報|政策企画局www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp東京都政策企画局の東京都の県庁(都庁)所在地について(その他のお知らせ)のページです。
+1
-3
-
1342. 匿名 2025/05/18(日) 12:39:53 [通報]
>>1310返信
よこ。
もし公立だったら小学校のクラスで何人が一定レベル以上の高校に行ったか考えると納得できるよ。どうしても高校・大学・職場って同じ頭のレベルの人が集まるから勘違いしがちだけど、世の中アホって本当に多い。
でもアホ=悪人ではないから適度に話を合わせておけばいいのよ。アホが賢い人に合わせるのは無理だけど、賢い人はアホに合わせられるんだから。
子供にちゃんと知識を与えてれば、そのうちお子さんの進学に伴うお付き合いとか、子育てが落ち着いて接点を持った社会で同じような知識層の人たちとまた出会えるよ。+5
-0
-
1343. 匿名 2025/05/18(日) 12:40:18 [通報]
>>1245返信
歴史は流れがあるから覚えてやすいよね
同じ文系でも英語は丸暗記になってしまって苦手だった
留学したり英語のまま洋画見たりすればいいのかな
結局自分が興味がある事柄はすんなり頭に入ってくるけど、興味が無い事は無意味な文字列を丸暗記する感じになっちゃうんだよね+1
-0
-
1344. 匿名 2025/05/18(日) 12:40:47 [通報]
>>5返信
仁徳天皇とかその辺の話する人いるけど、
日本書紀とか書物あるにしても
半分くらい創造だよなあとか思うと
どうでもいいなって気になる。
明治大正あたりならまあと思うけど、
それでも人間は歴史を繰り返すから、
学びにはならないよなって。
災害の歴史なら知識として必要だろうけど。
教養は会話のネタだよね。+0
-4
-
1345. 匿名 2025/05/18(日) 12:41:33 [通報]
分光光度計やガスクロマトグラフィの構造や計測値の限界についてとかどう?返信+0
-3
-
1346. 匿名 2025/05/18(日) 12:42:06 [通報]
>>1293返信
分かりきってることなのにね+0
-0
-
1347. 匿名 2025/05/18(日) 12:42:58 [通報]
>>665返信
物理や化学を勉強すればその知識を生かして新しいものを造れるけど
歴史を勉強しても新しい歴史は作れないからね
+1
-5
-
1348. 匿名 2025/05/18(日) 12:43:55 [通報]
カズレーザーみたいに、どの分野も網羅してる人はすごいなと思う返信+1
-0
-
1349. 匿名 2025/05/18(日) 12:44:02 [通報]
>>1335返信
横
普段はスルーしちゃってたけど
モンサンクレールの年配の男性の日本語ガイドさんの話だけはスッと入ってきて楽しかったな。そんなにユーモアある感じでもなかったのに。+4
-0
-
1350. 匿名 2025/05/18(日) 12:45:24 [通報]
>>1347返信
横
しかも数年経てば過去すらも変わったりするしね+1
-4
-
1351. 匿名 2025/05/18(日) 12:45:55 [通報]
>>1329返信
桃鉄と信長の野望で地理と歴史(戦国時代限定)はいけるね+5
-1
-
1352. 匿名 2025/05/18(日) 12:46:12 [通報]
>>1345返信
単語だけ出して試し行動するんじゃなく、もう少し自分なりに話題を広げてからの方が、会話のキャッチボールになるんじゃない?+4
-1
-
1353. 匿名 2025/05/18(日) 12:46:59 [通報]
少しずれるけど、教養と聞いて、ルドルフとイッパイアッテナを思い出した。返信
文字を知らないのも、ケンカも、詮索も、教養が無いなぁと猫が言ってたわ。
バカではなく、教養が無いと。
読んで以降またに思い出す。+8
-2
-
1354. 匿名 2025/05/18(日) 12:47:06 [通報]
>>1307返信
私は「うちのお母さんが」って言ってる+0
-2
-
1355. 匿名 2025/05/18(日) 12:47:36 [通報]
>>1335横返信
建築に詳しい人や建築を仕事にしてる人って何故か昔から憧れる+4
-0
-
1356. 匿名 2025/05/18(日) 12:48:33 [通報]
>>693返信
偏差値60前後の高校出てIQこの前テストしたら120だったけど、無教養という自覚がある私はやはり読めなかった。+2
-1
-
1357. 匿名 2025/05/18(日) 12:48:40 [通報]
>>1351返信
私のところの息子たちそれで社会はずっと5です笑
+1
-0
-
1358. 匿名 2025/05/18(日) 12:50:00 [通報]
教養ってコミュ力も含まれるよね?返信
結局コミュ力がなくて教養を活かせてない人は多そう+5
-1
-
1359. 匿名 2025/05/18(日) 12:50:15 [通報]
>>670返信
すっごく上品ぶった声や喋り方だけど、素は全然違う人が職場にいる
よく見せたい人がいなくなると途端に変わる
本当に上品な人は上品さが自然で、どんな人にも喋り方が極端に変わったりしない気がする
+3
-1
-
1360. 匿名 2025/05/18(日) 12:50:36 [通報]
>>630返信
笑ってる場合じゃない+9
-0
-
1361. 匿名 2025/05/18(日) 12:51:43 [通報]
>>1353返信
ルドルフとイッパイアッテナは持ってるけど、主人公のルドルフが、字を知らない友達のブチをからかって、イッパイアッテナにそういうのは教養のある猫のすることじゃねえと怒られる話だよ+3
-0
-
1362. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:09 [通報]
>>11返信
いくら仲良い友達同士であっても政治、宗教、お金系の話はトラブルの元になるから話すなって教わってきたし自分自身もそういう話はしない。「選挙いってきたよ」とかはお互い言うけど詳しい内容は言わない+14
-1
-
1363. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:17 [通報]
>>1291返信
アパレル系のサイトで商品紹介の記事にマストハブとか書いてあったりすると、薄っぺらさを感じる。+3
-0
-
1364. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:34 [通報]
幼い時から多岐の分野の本をたくさん読んでる人返信
どんな話題もできるし
話もわかりやすい 語彙も多い
+3
-0
-
1365. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:37 [通報]
>>1294返信
無難系だよね
今の20代の流行りは好きではないけど、まだ無難な所に収まらない若さは感じる+0
-0
-
1366. 匿名 2025/05/18(日) 12:53:18 [通報]
>>1316返信
だよねー
近所によく来る鳥はハクセキレイだよとか下校の時に咲いてる花がオオイヌノフグリだよとか言いながら帰ってる
こういう小さい事も子供ってずっと覚えてるし大きくなってママからいろんな事を教えてもらったって記憶があると子供にとっても良いんじゃないかと思うよ+6
-2
-
1367. 匿名 2025/05/18(日) 12:53:42 [通報]
>>1362返信
明らかな地雷だもんね
ネットみててもわかるもん
価値観が違うだけで罵倒試合が始まるもの+3
-0
-
1368. 匿名 2025/05/18(日) 12:54:10 [通報]
>>123返信
わざわざそんな嫌味な言い方する人も性格悪いと思うよ。+1
-2
-
1369. 匿名 2025/05/18(日) 12:54:54 [通報]
>>66返信
唐揚げ優勝とか
優勝を使いがち。
一度なら良いけど何の話にも優勝ばかり言ってくると反応に困ることがある+1
-0
-
1370. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:43 [通報]
英語全然話せないのはドン引きする。返信
簡単なオーダーすら出来ないレベル+2
-4
-
1371. 匿名 2025/05/18(日) 12:57:05 [通報]
>>1294返信
くすみカラーばかりの中、色鮮やかなカラーコーデして自分を貫いてる人見るとカッコいいなと思って見てしまう+3
-0
-
1372. 匿名 2025/05/18(日) 12:59:23 [通報]
子供の名前を万葉集からとったんだけど、その話をしたら「万葉集の○○の部分ですか?」ってピタっと当てられた時はこの人教養あるなぁと思った返信
さすがに現代人で万葉集詳しい人少ないよね+6
-1
-
1373. 匿名 2025/05/18(日) 12:59:35 [通報]
>>1355 横返信
わかる
芸術的な観点も持ち合わせてるからかな+2
-0
-
1374. 匿名 2025/05/18(日) 13:01:22 [通報]
>>1324返信
本人に覚える意思がないと無理だよ。うちかなり国内外どちらも行くほうだけど、大阪を北陸地方だと思ってたり(いつも東海道新幹線で品川から乗ってるのに!)、シンガポールがどこだか分かってなかったり。もう10歳なのに。+4
-0
-
1375. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:03 [通報]
>>461返信
昨今の国内事情を鑑みたら
外国人に対して何も思わない方が教養ゼロだと思うな。
ステラカイギュウ的。
+0
-5
-
1376. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:56 [通報]
教養とは違うかもだけど…返信
昔読んでもらった絵本とか、小学生の頃に好きだった児童書など、夫や友人には普通に通じるのに、集団が変わるとイマイチ通じないことに気がついた (小学生で本とか読まなくない?って言われたりとか)+3
-0
-
1377. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:56 [通報]
>>1310返信
まあね、正解を話すのが会話を盛り上げるコツではないってことなのかな。
私やりがちだった。+4
-0
-
1378. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:36 [通報]
>>1316返信
「エモい」とか流行遅れの無教養な言葉遣いするんだね+0
-2
-
1379. 匿名 2025/05/18(日) 13:05:08 [通報]
>>614返信
そもそも東と西がわからない人ってたまにいるよね+1
-1
-
1380. 匿名 2025/05/18(日) 13:05:37 [通報]
>>1376返信
私は小学生の時にはもう大人向けの小説読んでたから
松本清張とか森村誠一とか太平洋戦争関連の小説とか
ほんと話通じなくて困る+0
-3
-
1381. 匿名 2025/05/18(日) 13:06:55 [通報]
>>1375返信
世界中みな兄弟って人はシリアでも中南米の貧困地区でもどこでも行ってほしい
難民で来るのはそこの地域の更に下層な人達だから
+1
-4
-
1382. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:11 [通報]
>>546返信
そんな人と友人として付き合ってるアナタも怖い+0
-0
-
1383. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:55 [通報]
ニガワラ返信+0
-0
-
1384. 匿名 2025/05/18(日) 13:08:27 [通報]
>>121返信
語彙力ないからね。+2
-0
-
1385. 匿名 2025/05/18(日) 13:08:27 [通報]
土地名、国名などが分かるって地味に大事だよね…返信
「えっ……知らないの?」みたいに素でドン引きされがち+0
-0
-
1386. 匿名 2025/05/18(日) 13:10:58 [通報]
>>1354返信
母がって言わない?+6
-0
-
1387. 匿名 2025/05/18(日) 13:11:07 [通報]
>>261返信
なんか傲慢な印象受けたしあなたの方が狭い地域での常識しかないと思った。
大学の関係で友達が北は北海道、東北、南は沖縄、九州までいる関西人だけど赤福という土産物自体が馴染みのない土地なんてたくさんあるよ。
伊勢神宮は日本人ならほとんど知ってるだろうけどね。+8
-1
-
1388. 匿名 2025/05/18(日) 13:11:44 [通報]
>>1334返信
ですね。あえて正しくない使い方をすることもある
許容範囲で+0
-1
-
1389. 匿名 2025/05/18(日) 13:12:08 [通報]
>>429返信
かわいい!╭Ꙭ╮+4
-0
-
1390. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:24 [通報]
ものごとを多面的に話し合える人の方が教養あるって思う。返信
なぜその事件が起きるのか、社会制度が取りこぼしていないか、こういう辛さもあるかもしれない。
みたいな一つの事柄をいろんな方向から見れる知識のある人は話しててすごく充実した気持ちになるし、得られることも多い。
やっぱニュースとかよく読んでるし、語彙も豊富だなとも思う。+4
-0
-
1391. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:51 [通報]
>>1380返信
1070で挙がった「島根って東北?」って人とは話合いそう 笑+0
-0
-
1392. 匿名 2025/05/18(日) 13:14:21 [通報]
>>41返信
うちは主人が超高IQ。
今まで人生共に歩んできて役に立ちっぱなし。見下したり馬鹿にされたりなど一度もない。最後は死に別れてしまうと思うと心細くて絶対先にいかないでねと良く話していた。
そしたら小学生の息子が見事に遺伝し、とんでもなく頭がいい。そしてわたしに「お母さんが困っている時、僕が助けてあげるから安心してね」と。嬉しくて残りの人生無敵だと感じました。+9
-10
-
1393. 匿名 2025/05/18(日) 13:15:26 [通報]
>>28返信
能に詳しい人はガルには居ない+0
-1
-
1394. 匿名 2025/05/18(日) 13:15:40 [通報]
なんかの恋愛リアリティーショーで、「水族館デートしたら男がマンタ知らなくて冷めた」みたいなのあったなw返信
理不尽だけどなんかちょっと気持ちが分かってしまった+1
-0
-
1395. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:11 [通報]
>>1391返信
島根は東北じゃないけどもしかして砂の器の方言の話?+2
-0
-
1396. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:37 [通報]
>>458返信
日本人の半分は知らないよ。
バカは意外と多い。
塾行くのって気持ち悪い!!とか言ってる人とかいるよ。
教養のある人たちは、往々にして同じレベルの人と一緒にいるから分からないけど。
+3
-1
-
1397. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:57 [通報]
自然や地域や歴史科学経済など分野関係なくくわしく、すべてを人生に生かす能力がある返信
両さんみたいな人か+0
-0
-
1398. 匿名 2025/05/18(日) 13:19:34 [通報]
>>1363返信
アパレル系って昔から少しデムパ入った用語を敢えて使ってない?
目を引くインパクトが目的なのかなぁって思ってる+2
-0
-
1399. 匿名 2025/05/18(日) 13:20:27 [通報]
>>1387返信
東京人だけど流石に赤福は知ってる
まあ関西人って万博で喜んでるようなレベルだもんな+1
-8
-
1400. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:24 [通報]
>>1384返信
所詮ガルやし。歴史を暗記教科って思ってる連中が教養~、アカデミック~とか言ってハリボテ会話してんだから。ここはネタスレよ。当然言葉も丸暗記手法してんだから単語連呼するわな。+4
-1
-
1401. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:30 [通報]
>>335返信
分かる!
逆に相手が知らなかった時の態度でも分かるよね。
教養ある人は相手をバカにしたりしない。
「こんなことも知らないの〜〜?」ってやらない。
世の中には自分が知らないことが山ほどあるっていうことを「知って」いるから。+14
-1
-
1402. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:57 [通報]
がるちゃんのコメントでもわかる時あるよね返信+4
-0
-
1403. 匿名 2025/05/18(日) 13:22:34 [通報]
>>8返信
確かに
言葉遣いや言葉選びの段階で知的な人かどうか伝わってくるよね
続いて内容でよりわかる感じ
自我の強い感情論の人、客観的で論理的な分析に行く人、同じ話題でもパキッと分かれたりする+4
-0
-
1404. 匿名 2025/05/18(日) 13:24:08 [通報]
>>1387返信
関東在住だけど、赤福知らない大人ってあんまりいないと思う…。普通に生活していれば、取引先や親戚から土産でもらうし。一度不祥事でニュースにもなったし。
ちんすこう=沖縄、八ツ橋=京都のレベル+6
-3
-
1405. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:22 [通報]
>>1386返信
友達同士では言わないよ。職場では親or母って言ってるかな+3
-2
-
1406. 匿名 2025/05/18(日) 13:32:00 [通報]
>>1101返信
そうですね、、、
子供に罪はないですからね
ただ私は、犯した罪の事実だけ見るのとそういうことをするに至った経緯まで考えるのでは、随分見方が変わるものですよととも教えられました。
悪いことをした人を許す必要はないんですよ。
ただ、起こってしまったことを責めてもあまり意味は無いと思います。子供は生き返らないのでどんなに親を責めてもこちらの無責任な代替行動しかなんですよね…
怒ってスッキリして終わりにするのではなくて、私たちはその怒りを「どの時点でなら子供を救えたのか掘り下げて、子供を保護しやすい社会を作る」動力にしないといといけないと思います。
+5
-0
-
1407. 匿名 2025/05/18(日) 13:32:52 [通報]
>>10返信
母親にイチイチ言われなくてもそれくらい分かるw+1
-1
-
1408. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:01 [通報]
>>1返信
話題が人の悪口と愚痴しかない
話しててもつまんねってなる+7
-0
-
1409. 匿名 2025/05/18(日) 13:34:14 [通報]
>>1404返信
横
ちんすこう=沖縄、八ツ橋=京都のレベル
これは絶対違う!
ちんすこうや八ツ橋はいろんなメーカーが作ってる食品の名前だけど、赤福は株式会社赤福だけが作ってるあんこ餅の名前(というか会社の名前)だからね。規模が違うよ。
ここの人たちって皆知ってるよ〜って単たる主観が多い。客観的な説明がなさすぎる。+3
-5
-
1410. 匿名 2025/05/18(日) 13:34:23 [通報]
>>1325返信
そういう話題をするってことそのものが教養の無さだよね+4
-4
-
1411. 匿名 2025/05/18(日) 13:34:47 [通報]
>>1362返信
そういう話題をするってことそのものが教養の無さだよね+2
-3
-
1412. 匿名 2025/05/18(日) 13:36:53 [通報]
>>1202返信
それは教養じゃなくて、ただの失礼な人だね。常識がなさ過ぎるイタイ奴。+4
-0
-
1413. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:39 [通報]
>>10返信
ニュースの被害者や加害者だけではなく、芸能人やママ友や通りすがりの人や誰に対しても、人の容姿を見て悪口を言ったり判断をする人は、
その人の容姿は今の時点では若く美しいかもしれないが、病気やけがや加齢などで自分や自分の大切な人達もいつかそのようになるかもしれないと想像することが出来ない…人間として幼い、心が貧しい人間だなと思います。+9
-0
-
1414. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:58 [通報]
>>1400返信
文系おつ+2
-3
-
1415. 匿名 2025/05/18(日) 13:38:06 [通報]
「今日、何か用ある?」返信
あるーきょうよう あり
ないーきょうよう なし+2
-0
-
1416. 匿名 2025/05/18(日) 13:38:57 [通報]
>>440返信
拷問、ていう言葉はハリポタで知りました
中学の時読んだ
ネビルの親が拷問されて入院してるってとこ+1
-0
-
1417. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:22 [通報]
ハーバードビジネスレビューの最新号読んだ?返信+2
-0
-
1418. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:37 [通報]
>>193返信
地方の田舎県で、私の地元が過疎地で、まぁまぁ栄えてる同県の町の人に「○○町!?聞いたことないけどどこにあるの!?△町のあたり?人住んでるの!?え、コンビニあるんだ!?」みたいにだいぶ小バカにされたことがあるんだけど、住む場所でマウント取ったり、こういうことしないようにしようと反面教師になったなー。
逆の立場になったことあるけど「海が近いから夏は楽しそう」とかバカなりにポジティブな返しを心がけている。+4
-0
-
1419. 匿名 2025/05/18(日) 13:40:21 [通報]
>>1362返信
親友とか価値観あう人とは政治の話はするかな。
宗教は敬意を持って話すよ。カトリックの友人がいるからね。うちは浄土宗知恩院。
というか、◯◯宗の本山や開祖などが教養の範囲。+5
-2
-
1420. 匿名 2025/05/18(日) 13:40:33 [通報]
>>1302返信
本当そう思う
私は学生時代勉強もしないバカだったから、親がわざわざ連れて行ってくれたシェーンブルン宮殿とかベルサイユ宮殿、ローマ遺跡、モーツァルトの生家、シェイクスピアの生家、ギリシャ遺跡、今だったらもっと事前に勉強していっぱい感動したんだろうけど、ふーん程度だった
それよりパリの本店でバッグ買いたい!とか言って本当馬鹿だったよ!
自分の子供と旅行行った時は二条城みて大政奉還だって感動してたから、やっぱりしっかり勉強してた人は違うなって思った+4
-0
-
1421. 匿名 2025/05/18(日) 13:40:44 [通報]
>>1374返信
地理に興味が無いだけで他分野で何かしらの影響を受けてるかもよ?
それが食べ物でも美味しい物を沢山知ってる人の会話は楽しいし、無難な話題として役には立つ+5
-0
-
1422. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:02 [通報]
>>1409返信
ほんならお福食べよ。+0
-0
-
1423. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:07 [通報]
>>1186返信
日本国内や日本史は知る必要ない、単なる暗記科目って言ってる人がいて、それには大量プラスなのに、こちらには食いつく。
よく分からないな。+1
-0
-
1424. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:14 [通報]
相手の話を聞けない人は教養ない返信+5
-0
-
1425. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:41 [通報]
>>1420返信
いいのよ。親が連れってくれて、あとから「あー、あれか!」とわかるだけでもステキな体験。そちらも沁みる。思い出しながら、噛み締められるし最高。+8
-0
-
1426. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:00 [通報]
>>1返信
元彼がsubway(サンドウィッチのお店)を見て「サブウェイってなに?寄り道とかそういう意味かな?笑」って言っててめっちゃアホだなって思ったことある。その人は他にも消費税の計算とかも成人後やっとできるようになったらしい。。。びっくりした。その人不登校で定時制高校卒なんだけど、たぶん学力的には小学校卒業くらいだなと思った。
自分は国立大なんだけど自分も別に頭そんな良くないと思ってたからその人のとんでも発言にびっくりしまくりだった。+3
-4
-
1427. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:26 [通報]
>>1420返信
良い親御さんですね
めちゃくちゃ羨ましい+7
-0
-
1428. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:31 [通報]
>>174返信
駐妻のときに
同じようなことを思った。
奥様方も結構華麗な経歴持っていて
ハイスペの人も多かったけど
品性に及ぶと怪しい人多かった。
ストレスを立場弱い人にぶつけるとか。
「自分はすごく努力して経験と知識みにつけている」という雰囲気だすが
噂話に異様に関心もったり
見下しが目に余ったり。
逆に話がややこしそうな人には近づかない
、自分から悪口いわない
とか
わきまえた言動できる人は
一目置く。
私の行っていたところは日本人がすくなくて
暮らしにくく、ストレスが多いところだったからそんな人間性が浮き彫りになりやすかった。
なかなか難しいけど
悪い影響受けず、どこに行っても
品性保てる人もいるのだなと思った。+3
-1
-
1429. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:37 [通報]
>>1291返信
よこ
教養っていうか、生き方や生活そのものだからねファッションは。
私は昔から割とコンサバな服(トゥモローランドなど)ばかりなんだけど、なんだかんだで保守的な自分をよく現してると思う。
似合ってるか似合ってないかに関わらず、自分の着たいものを着てる人って特に都心だとよくいるでしょう?素敵だなと密かに昔から思ってる。+6
-0
-
1430. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:19 [通報]
>>69返信
ただのスー女やん+0
-0
-
1431. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:50 [通報]
>>1416返信
ジョーク、決闘、血統とかの概念もハリポタで学んだなw+0
-0
-
1432. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:25 [通報]
同じ知識を持ってても、人間関係の潤滑油にしてる人は好かれるし教養があるなと思う返信
人を見下すためや知識自慢してるだけの人は嫌われるしただのアホ+6
-1
-
1433. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:40 [通報]
>>91返信
教養ないというより相当なバカ+3
-0
-
1434. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:16 [通報]
>>1408返信
確かに、教養ない人って、自分や家族が関わってる身の回りの話しかしないね。
最近読んだ本の話、映画の話、今やってる美術展、時事とかの話題が極端に少ない。例えば万博の話にしても「混んでるんだって」「誰々が行くんだって」「ミャクミャク好き(嫌い)」とかね。
教養ある人は興味あるパビリオンの話、面白い展示の話、万博会場の建設など、色々な視点からの話題がある。+2
-0
-
1435. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:28 [通報]
教養って言葉が嫌い。返信
人が持ってる知識って紙に書かれてるものだけじゃないでしょう。生活の知恵とか、人生経験とか、仕事上の工夫とか。
雑談しながら質問したり、答えたり。そういうやりとりがスムーズにできる人が好き。
私は海外の院卒、子供の時から毎月10冊以上本を読む暮らししてきたけど、
知識をひけらかす人間、分野外の事になんの興味もない人間は話してて苦痛。+2
-1
-
1436. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:30 [通報]
>>1432返信
結局こういうことに尽きる気がする+5
-1
-
1437. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:49 [通報]
>>1426返信
総合職の友人(女)が、仕事で知り合った現場の男の子とつきあったんだけど、あまりにも話が通じなくて結局別れたって言ってたな…+2
-0
-
1438. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:52 [通報]
>>1405返信
へー+1
-0
-
1439. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:23 [通報]
>>440返信
フォローするなら、、
わからない事をわからないって言えるのはすごい。+4
-0
-
1440. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:00 [通報]
>>203返信
こういうのをひけらかしだと思う人とは一生分かり合えないと思ってる
教養ではなく性根の問題で
この程度で知識のひけらかしだ!って湧いちゃうの卑屈過ぎて無理+7
-6
-
1441. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:23 [通報]
>>11返信
本当の賢い人は話題にしない気がする。相手に合わせるだろうけど+2
-2
-
1442. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:25 [通報]
>>449返信
世の中いろんな事情があるかも、と思えるのは知識の裏付け。
最近だと、
ケーキの切れない少年という知識があるかないかで、
ちゃんと出来ない子のことを、
努力不足で怠け者と決めつけるか、
グレーゾーンかもしれないから接し方を工夫しようと思うかに分かれる。
努力すればできるのにやらない子と、努力してもできない子では全然違うわけで。
知識や教養が無いと、
他人の事情を推理せず、自分ならこうだとしか思えない。
いろんな事を知るほど、事情があるかもと想像できるから、他人に優しくできる。+4
-1
-
1443. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:21 [通報]
>>1434返信
万博の話も結構教養出るよね。
「⚪︎⚪︎パビリオンには有名芸術作品がが展示されてるらしい!」とか、「⚪︎⚪︎パビリオンだとあの戦争はこういう見解らしい」とか+1
-1
-
1444. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:13 [通報]
>>985さん返信
>> 993さん
592です。ご返信ありがとうございます。私が20代、母は50代前半です。
やっぱり、キャラもの封筒はありえないし、蝶結びなんて嫌味みたいですよね。以前から似たようなことでの喧嘩は結構あります。教わらないし変なことを吹き込まれ(子供の頃に恥かいて)、全部無視して自力で勉強したんですが、10代の頃から「若いのに細かい、うるさい」等と言われて喧嘩になって、、というワンパターンです。
他には親戚の子のお年玉に皺々のお札を使おうとし、怒鳴り合いながらお年玉袋も新札も私が出しました。本人に会社勤めの経験はあるというので、私としては色々と疑問です。また、受け取る人が本心底気にしないとしても渡す側が勝手に決めるのはおかしいし、「親しき中にも、、」と思っています。
結局、ご祝儀は紹介(軽い会食)の席で、母がキャラものの封筒で渡していました。祖母から茶封筒でした。とりあえず私からの分だけ袱紗に入れて淡路結びのご祝儀+プレゼントを渡しました。個人的には祖母の年齢ならかわいいですが、母のは問題と思います。(蝶結びは部屋を散らかして紛失)
(長いので省略していました。以前に常備している新札とご祝儀袋を渡そうとしたら「袋に名前とか書くのが嫌だ」とごねられて喧嘩になりました。なので、今回は連名にしようとしたらキレられました。因みに2人とも悪筆です。また、私は直前にバタバタするのが嫌で新札・ご祝儀袋・不祝儀袋・お年玉袋、新品のストッキングや小銭その他も常備しています。)
+0
-0
-
1445. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:50 [通報]
>>1442返信
本当にそう
自分は努力したとか言って自分自分の人は結局、愚かだと思う
何も知らない、ただ知識えてかしこぶってるだけ
知的に普通以上で普通の家庭に生まれたことに感謝して、そうじゃない人を思いやれるのが教養+4
-1
-
1446. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:00 [通報]
>>1404返信
横だけど住んでる場所にもよるでしょうが……。
特に三重は大都市ないし、三重の企業と取引したことない企業は腐るほどあると思うけど。大企業でも三重に事業所あるとは限らないし。うちは日立、富士通だけど出張で三重行った人は記憶にない。
うちは家族も親戚も三重方面はいない。よって食べた事ない。そもそも私ならあんな人を選びそう(餡子ベッタリの年寄りしか好きじゃなさそう)な土産、家族宛でも買わない。地味に年齢層の高さを感じる。+1
-0
-
1447. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:42 [通報]
>>1444です。返信
>>993さん。すみません。>>と数字の間に空欄が入っていました。+0
-0
-
1448. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:17 [通報]
>>1440返信
ちょっとでも知らないワードが出てくると「ひけらかし」「マウント」とかって相手を貶めるから面倒くさそうだよね+4
-3
-
1449. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:08 [通報]
好奇心がすべてだね返信+0
-0
-
1450. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:09 [通報]
>>1310返信
教養では無く賢さの話なんだけど、「この人に蚊の生態について話して盛り上がるか」って瞬時に判断して話すか話さないか決めるのが賢さなのではないかな?
たぶんその話して盛り上がるお母さんも沢山いると思うよ。私もそういうの好きだし。
逆に教養あまりなさそうだけど賢いなとか気が利くなあって思うお母さんも結構いるよ。
教養と賢さ(必ずしも学力ではない)、両輪揃うといいよね。+4
-2
-
1451. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:23 [通報]
>>184返信
それ多分お母さんの実体験だねw
そんなピンポイントで出てくるのは+10
-0
-
1452. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:12 [通報]
>>1444返信
マナー的なことはともかく
頂いたものにどうこう言うのはどうかと私は思う
ときどきトピ立つ「祝儀が1万だった少ない!」とか、傲慢だなと思う
他人からたかが結婚式にお金をいただくって、もっと感謝すべきじゃないかなといつも思うし、今の時代に3万とか服はこれでーとかかえって非常識な気がする
北海道の会費制はその点合理的かもね+6
-0
-
1453. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:30 [通報]
>>113返信
記憶力がいいんだね
でもそれは教養とは違うと思う+5
-2
-
1454. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:35 [通報]
>>1299返信
トピズレだけど、それこそ湘南乃風の
若旦那、輩風スタイルが急にロン毛になって
心地良い暮らし系になってどんなキャラ変
というかイメチェンだよ?って時期があったね。+1
-0
-
1455. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:56 [通報]
>>1429返信
着物警察は定期的に話題になるけど、実は洋服警察もいるんだよね
私は警察の方々全然嫌いじゃなくて教えてくれてありがとうってタイプなんだけど、同じおばさん世代の友人はそういうのに不快感示す
洋服警察は取り締まりルールが多数あって、流行重視派、権威(ブランド)主義、アイテムの年齢縛り、そのあたりが特に嫌みたい
その人は個性派で私は無難な感じだ
教養はさすがに大袈裟だけど、ファッションってその人の対人関係はばっちり現すかも+2
-0
-
1456. 匿名 2025/05/18(日) 14:02:21 [通報]
>>1420返信
そういう世界的に有名な芸術や遺跡の凄さを分かるのは、大学生ぐらいからじゃないのかな。
せいぜい高校生。
あまり早くに触れても理解出来ないよね。
+5
-0
-
1457. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:05 [通報]
>>1245返信
ある意味、物語のストーリーを
頭に入れるのに近いね。+3
-1
-
1458. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:44 [通報]
>>1112返信
今のガルちゃんがその縮図。+2
-0
-
1459. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:45 [通報]
>>1409返信
これマイナス多いけど同意。
赤福って西日本ではメジャーだけど、東日本では食べた事ない人も結構いるんじゃないかな。百貨店に常設店舗ないし、日持ちしないから遠いとお土産で貰う機会もあまりないはず。「伊勢神宮は知ってても赤福は知らない」のは驚かない。別に神宮そのものの名物でもないし。+7
-1
-
1460. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:48 [通報]
漢字は教養が出るのよね返信
えーこんな漢字も読めないの?知らないの?とかは恥ずかしい
いまだに本や新聞読んでてわからない漢字があるから
その都度調べて自分のものにしてる
+5
-0
-
1461. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:52 [通報]
>>1456返信
オーケストラなんかは子供凄く反応いいけどね
公立の小学校で教養ない側の人間だけど、授業中退屈そうにクラシック聴いてた様な子も本物の迫力におお!ってなってた記憶
音楽ライブ強いw+4
-1
-
1462. 匿名 2025/05/18(日) 14:06:09 [通報]
>>1291返信
わかる
だからファッション好きを自称しててこだわりがあるくせに文化的な背景とか変遷に興味がない人って、やっぱり着こなしがダサくなる
+2
-2
-
1463. 匿名 2025/05/18(日) 14:06:51 [通報]
>>1309返信
心の豊かさ、物事への理解力も教養に含まれるんだよ+6
-0
-
1464. 匿名 2025/05/18(日) 14:07:28 [通報]
>>1291返信
ポワレによるコルセットからの女性の解放
シャネルによる女性の活動の推進
ディオールによる「女らしさ」の復活
リキエルによる性差(ジェンダー・セクシュアリティ双方)からの解放
サン=ローランによる既製服推進によるファッションの大衆化と人種(区差別)からの解放
※サン=ローランはナオミ・キャンベルブレイクのきっかけになっている
ディオールと組んで仕事をした事もあるジヴァンシーが何人もデザイナー(ただしファッションではなく
タペストリーや舞台セット等の)を輩出している貴族家庭出身でありながらディオールとは真逆の革新性を突き進んだ
デザインや素材を選んだ背景にも一定の哲学みたいなものがあったかもしれない
20世紀フランスのファッション史だけでもこれだけの流れがあったのだから日本を含む他国でも
研究を深めればいろいろ見えてくるものがありそう+5
-1
-
1465. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:02 [通報]
>>1341返信
このページの通りだよ
都庁所在地は西新宿、
一般的に「東京都の県庁所在地は『東京』
学校では、東京で習ってるよ+4
-0
-
1466. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:06 [通報]
>>1461返信
オケに反応するのは多少なりとも音楽に興味を持つ可能性を潜在的に持っている子だよ。どれだけ良い楽団の演奏をどれだけ良いホールで聴いても全く興味持たない人は持たないよ。スポーツもそうでしょ。+7
-1
-
1467. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:32 [通報]
>>428返信
ボストン茶会時間て社会でやるの?+1
-0
-
1468. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:34 [通報]
>>1450返信
横
「蚊は35°以上になると動けないから真夏は気にしなくていい」は「蚊の生態について」じゃなく「猛暑のときは蚊に刺される対策は要らない」って意味じゃないの?+2
-1
-
1469. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:01 [通報]
そこそこの有名人が亡くなったニュースに、「誰?」「知らねw」みたいなコメントが残ってると教養ないなと思う返信
「知ってるのオバさんでしょ」みたいな謎の決めつけとか+3
-1
-
1470. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:59 [通報]
>>7返信
射撃もだけど、あやとりができる人は賢いイメージあるな
+4
-0
-
1471. 匿名 2025/05/18(日) 14:12:25 [通報]
>>153返信
みんな鰹の旬に食いついてるけどナチス知らない方がふつうにマズいでしょ+2
-1
-
1472. 匿名 2025/05/18(日) 14:15:49 [通報]
>>72返信
友達、アホだけど頭良い人にめっちゃモテてたからまだ分からないよ。
勉強できないし天然だけど好奇心旺盛
よくその子のことが好きだと相談されたけど、みんなどんな話も興味津々に聞いてくれるから話してて楽しいと言ってた。+5
-0
-
1473. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:21 [通報]
>>1467返信
理系選択だったから世界史ちょっとしか習わなかったけど、よく覚えてるよ
名前と内容にインパクトありすぎてw+1
-0
-
1474. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:31 [通報]
>>1445返信
よこ
分かるよ。このトピにもたびたび出てくる「会話相手がこんな事も知らなかった、教養のなさに驚いた」みたいな発言こそが教養というか品のなさを感じるよね。まあ内容の度合いによるけどね。
川崎に住んでセツルメント運動していたかこさとしさんのように、深い教養を持ちつつ、持たざる人達にも真の敬意を持って寄り添える人ってほんとに尊敬する。+3
-0
-
1475. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:51 [通報]
>>39返信
今話題の誰かさんへの皮肉?+1
-0
-
1476. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:53 [通報]
>>113返信
パトロンが仕込んでるんでしょうね
そういうタイプの女の陰に男あり+2
-3
-
1477. 匿名 2025/05/18(日) 14:17:07 [通報]
>>1324返信
住んでる都道府県の別地域に日帰りで行くだけでも学べる事はたくさんあるもんね
子供には楽しめる場所に連れていってあげる必要もあるけど+1
-0
-
1478. 匿名 2025/05/18(日) 14:17:13 [通報]
つまるところこころの豊かさが養えてるかどうかでしょう。そういう人間に少しでも近づきたいな返信+0
-0
-
1479. 匿名 2025/05/18(日) 14:17:17 [通報]
>>184返信
動物に全く興味ない私はどうなんだろうか+2
-0
-
1480. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:18 [通報]
>>1466返信
暫くみんな鼻歌で歌ったり、リコーダーやピアニカで印象的な部分を耳コピで演奏しながら下校してたけど、今ってそうじゃないのかな
もしかしたら刺激的な娯楽が多いから?+1
-0
-
1481. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:08 [通報]
>>1420返信
新婚の頃に京都に住んでて自転車で嵐山に行ける距離だったから嵐山の竹林はもちろん、色んな寺や神社に夫婦で出かけてた。
私は寺や神社が好きで誘うけど当時の旦那は歴史が好きじゃなく反応悪かったんだよね
京都から暫くして引っ越しして40代の今になって旦那は歴史に興味が出たみたいで今更ながらに
「行きたい〇〇のすぐ近くに住んでたのに…勿体無い事したなぁ…」
後悔してるって言ってたわ+1
-1
-
1482. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:32 [通報]
>>1返信
政治の話かな+0
-0
-
1483. 匿名 2025/05/18(日) 14:21:13 [通報]
>>1291返信
アパレルブランドって集団でデザインやってるから才能ある新人が入ったのでは
フリーのデザイナー人たちがデザイン画売りに来たりするから+0
-0
-
1484. 匿名 2025/05/18(日) 14:22:16 [通報]
>>1263返信
定員割れって、募集に対する応募が定員を満たさないということだよ
不合格を出すかどうか以前の話
+2
-0
-
1485. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:02 [通報]
>>1345返信
ガスクロはクロマトグラフィーの気体版だっけ
島津製作所の公式サイトのこういうページは有難い1. GC(ガスクロマトグラフ)とは? : 分析計測機器(分析装置) 島津製作所www.an.shimadzu.co.jp1. GC(ガスクロマトグラフ)とは? : 分析計測機器(分析装置) 島津製作所 分析計測機器Analytical and Measuring Instruments島津製作所についてGlobal Webお問い合わせFAQ分析計測機器Analytical and Measuring Instruments製品情報分野別ソリューション動画・各...
+0
-0
-
1486. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:20 [通報]
>>1464返信
文化的伝統と蓄積がないと革新はやれません。基礎あっての爆発だから
岡本太郎も普通に油絵描かせたら上手かったしピカソなんて10代から天才でした。+2
-2
-
1487. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:00 [通報]
>>1480返信
刺激的な娯楽が多いからっていうのはあるかもね。うち小学生いてピアノやってるし私はクラシックすきだけど、子ども達が皆で盛り上がると言ったらやっぱりYouTuber系や、ちょっと前だけどブリンバンバンボーンとかこっちのけんととか、そんな感じ。+4
-0
-
1488. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:12 [通報]
>>1192返信
別にセンター試験受けただけで頭いいとは思ってないよ
今までセンター試験受けたことがない人とは話が合わないことが多かったから一応聞いておきたかっただけ+1
-1
-
1489. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:46 [通報]
>>1347、>>1350返信
馬鹿理系または文理以前の馬鹿の典型的発想
+3
-3
-
1490. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:52 [通報]
>>1204返信
本当にやばい人は大学受験さえしないからね+1
-2
-
1491. 匿名 2025/05/18(日) 14:27:33 [通報]
>>1302返信
子供を育ててるけど、こういう教養がある事を楽しめる人になって欲しい。
偏差値ばかりがフォーカスされるけど、学ぶことが楽しい、知識があると楽しいと思う人になって欲しい。+4
-0
-
1492. 匿名 2025/05/18(日) 14:29:09 [通報]
>>1459返信
そうなんだ。じゃあ私の中でタコパティエくらいに格下げするわ
別に食べたことなくても存在は知ってるだろうと思ったんだけどね。+0
-0
-
1493. 匿名 2025/05/18(日) 14:29:33 [通報]
>>1455返信
私はTPO主義wその場に相応しい服装こそ至上+0
-0
-
1494. 匿名 2025/05/18(日) 14:29:50 [通報]
>>235返信
正確には「目には青葉」だよね+2
-0
-
1495. 匿名 2025/05/18(日) 14:31:18 [通報]
>>4返信
私は理系なんだけど(偏差値70の高校卒、都市部の国立大卒)、地理や歴史に興味がなさ過ぎて、試験のときは覚えてたけど、社会人になってからはあんまり覚えてない。
義務教育で習うような理数的な原理を分かってない人が多いのに、それを理解してるのは理系人間がマニアックだと捉えられて、地理歴史的な知識を披露する人が教養あるって判断されるのがいつも不思議。+5
-8
-
1496. 匿名 2025/05/18(日) 14:33:07 [通報]
>>1187返信
意地悪だね、そういう試すような言動したくないわあ。。
確実に相手が一定以上の学歴なのが明らかなら(医者とか教員とか)そういう話題する可能性もゼロではないけど。
会話相手に「あ、私は大学受けてないんだー」とか言わせたくない。+5
-0
-
1497. 匿名 2025/05/18(日) 14:33:52 [通報]
>>1492返信
浅草の雷おこしくらいじゃない?分からんけど+0
-0
-
1498. 匿名 2025/05/18(日) 14:34:09 [通報]
>>332返信
何かあなたの人間性が現れていると言うか、読んでいてとても気持ちの良いコメントですね。
お話できたらとても楽しそう。+6
-0
-
1499. 匿名 2025/05/18(日) 14:36:18 [通報]
>>211返信
スーパーだと並んでるお魚は、年中あまり変わりないからかね?
昔の魚屋とか八百屋は旬がよくわかったよね。+2
-1
-
1500. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:16 [通報]
>>1446返信
東京生まれ両親は東北
父親の会社は三重とは何の関係もない中小企業だったけど
赤福は子供の頃から知ってたなお土産によくもらった
アナタの言うように年齢は関係あると思う+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
19世紀フランスのフィロキセラ禍 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)...