ガールズちゃんねる

教養のレベルがわかるような話題って?

1746コメント2025/05/19(月) 12:46

  • 501. 匿名 2025/05/17(土) 21:09:10  [通報]

    >>427
    正直Fランクだけは同意だけどA~Eを分けて差別している時点で無教養だなと思ってしまう
    テレビ番組の下敷きに学術的な要素が使われている、逆にテレビや映画等が現実社会に影響を与えている等
    さまざまなジャンルの知識教養は相互に影響し合い変貌進化発展していてそこに高尚下劣等の優劣はないから
    返信

    +9

    -7

  • 502. 匿名 2025/05/17(土) 21:09:49  [通報]

    >>324
    性犯罪をごく普通に非難しているコメントにもマイナスが付くもんね。なんだかなあ。
    返信

    +11

    -2

  • 503. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:44  [通報]

    >>144
    言えるかどうかではなくて会話やニュースで聞いたら知ってはいるよね?それなら良いんじゃない?
    言えるか言えないかって競っているわけではあるまいし
    返信

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:41  [通報]

    >>278
    海外生活が長過ぎて言えません、、、
    返信

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/17(土) 21:17:23  [通報]

    >>18
    教養がある人はその本質を理解して、知識と知識を結びつけて応用でき、困った人がいる時にすぐ助けてあげられる人のことでは?
    返信

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/17(土) 21:17:28  [通報]

    職場の先輩おばちゃん、都道府県にめちゃ詳しい
    どこ出身?みたいな話になったとき、後輩の子が~県って答えるとそこの県の観光名所とかスラスラ言えていいところよねえ、~がおいしくて、とかめっちゃ褒める
    全国津々浦々網羅しててすごいなと思う
    すごく物知りなんだけど鼻につかないタイプで大好き
    教養が役立っている例だと思う
    返信

    +16

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:13  [通報]

    教養とは、バラエティーに富んだ人間関係を構築する上で、相手の発言(の意図)を理解する為に必要だから身に付けるもの
    知識や経験をもとに偏見を持たずに相手を思い遣る言動を取るのが教養

    高尚と言われるような知識を持ってる事が教養ではなく、相手がそうした知識を前提に話し掛けてきた時に、会話を成立させる術を持つ事が教養
    また、相手のプロフィールを聞いた時、バックボーンや付随する歴史を知ってる事で、そこに思い遣りを持って接する事が出来る
    返信

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/17(土) 21:20:35  [通報]

    解熱剤、げねつざいっていったら
    かいねつざいね!
    緞帳をどんちょうっていったら
    だんちょうね!
    とドヤァって言ってきた御局様がいて、
    あー…ってなったよ。

    ちなみに金封は水引がしっかりついてればいいの!
    蝶結びとか関係ないの!と言って
    取引先のお見舞いに蝶結びののし袋でお見舞いを作ってた

    知らなくてもいいんだ、でも何で自分が正しいと思えるのかわからん
    学ぼうとする、興味をもつことができないと教養ってつかないんだと思う。

    訂正したところで後輩が生意気言ってるとしか思われないから黙ってた
    返信

    +23

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:14  [通報]


    逆にものを知らなそうな人はどんな感じですか。
    >>17さんの
    △△(小説家とか)の出身地だよね。□□とか良く読んだよ

    のような変わった読み方の苗字や地名を読めたりすると「知らなそうなのに意外」「読めないと思っていた」等言われることがよくあります。ペースは以前と比べて落ちていますが、本や好きで色々なジャンルを読みます。新聞は常に数本読みます。

    (補足: そのままやたら喋りまくるとか詮索したりするではありません。あくまでも一言二言返してあとは聞き役です。他の方のコメントにあるので。)
    返信

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:32  [通報]

    >>501
    横だけど、身近なネタからSランクの話に結びつけられた時に教養人になると思う。
    返信

    +0

    -4

  • 511. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:06  [通報]

    >>258
    このトピ見て同感
    返信

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:08  [通報]

    >>20
    若い店員を見下して、馬鹿にした態度をする頭の良い人がいたけど、その態度見て見下したわ。
    返信

    +23

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:55  [通報]

    >>508
    旦那側の親戚に御祝儀袋もわからないのが何人かいてドン引きした
    いい大人が結び切りもわかんないのかよ
    返信

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/17(土) 21:27:32  [通報]

    >>278
    言えないわ
    ねーうしとらうーたつみ、でいつも終わる
    返信

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:52  [通報]

    >>506
    ガル民、美容師と話すこと無いという人多いけど、旅行と地理、地形、郷土料理好きだから出身地聞いて話すの好きだわ。
    返信

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:54  [通報]

    >>402
    色んな属性の人を誰一人貶める事なく誰とでも会話できるのが品性で、教養はそれに必要な知識って感じがするな。
    教養という装備を持ってても、それを正しく使える人はなかなかいない。だから品性のある人って貴重。
    大体の人は教養を得ただけで満足してしまって、頭でっかちになって誰かを見下す凶器にしてしまいがち。
    返信

    +63

    -1

  • 517. 匿名 2025/05/17(土) 21:30:54  [通報]

    >>10
    それは分からないよ。どっちもどっちだったり、被害者がやられて当然って事件もある。
    返信

    +1

    -6

  • 518. 匿名 2025/05/17(土) 21:31:09  [通報]

    >>472
    知的好奇心旺盛同士なら話が尽きないと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2025/05/17(土) 21:32:37  [通報]

    >>1
    ゆる言語学ラジオ/ゆるコンピュータ科学ラジオの堀元見さんみたいな、打てば響くような人が好き
    もちろん地頭がいいのもあるけど、分野を跨いでどんな話にもウンチク持ってる人って話してて楽しい
    返信

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/17(土) 21:34:23  [通報]

    >>335
    これだよね
    「ハァ?そんなこと誰も知らねーしww頭おかしいんじゃねwwキモッww」
    とか言ってこっちを異常者扱いしてくるやつもいるし
    可哀想な人種だよなと思う
    返信

    +64

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/17(土) 21:35:54  [通報]

    >>363
    射撃は猟師になれるんじゃない?あやとりは指先が器用ってことだから職人とか
    返信

    +31

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/17(土) 21:39:22  [通報]

    >>261
    そりゃ酷いね
    マイナス押してる人は常識知らず
    返信

    +13

    -15

  • 523. 匿名 2025/05/17(土) 21:40:18  [通報]

    >>6
    専門卒だけど全部言えるよ
    返信

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/17(土) 21:43:04  [通報]

    >>516
    横だけど
    昔、世界一受けたい授業っていうテレビ番組にゲストで出てた灘高の橋本先生っていう名物国語教師みたいなのが理想だわ。
    勉強はぜんぜんだったであろう芸人さん達が橋本先生の話を真顔で一生懸命聞いてたのが印象的でした。
    返信

    +30

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/17(土) 21:45:23  [通報]

    >>336
    しょせんガルで語られる教養のある人=自分の知っている知識を知ってる人、だからね。単純に形やわかりやすいところから入ってるあたりがいかにもハリボテ感あってガルっぽいけど。

    そもそも学問や文化って腐るほどあるのに「これが教養」なんて言えるものなんてあるわけねーわ。どんだけ世界狭いんだよって。どんなクソッタレでも自分の経験してない事、感じた事ない事を経験した人のはずだけどね。
    返信

    +14

    -1

  • 526. 匿名 2025/05/17(土) 21:46:18  [通報]

    わからないことをすぐ聞いて習得していく本能が高い。
    案外表面的にバカっぽい人の方が、気持ちよく蘊蓄話してる人より、トータルで教養あるって感じるケースが結構ある。
    返信

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/17(土) 21:48:29  [通報]

    ニュージーランド旅行の話をしていて、「ニュージーランド英語はイギリス英語がベースなんだよ」と言ったら、「どうして?」と聞かれて、背景知識の有無で会話の深さが変わるんだなと気づきました
    ニュージーランドの国旗のデザインの由来も知らないんだな思いました
    返信

    +2

    -5

  • 528. 匿名 2025/05/17(土) 21:48:39  [通報]

    >>484
    486です。
    本当一緒!
    語彙が乏しいのも同じ!
    慣用句の使い方とか、読み方もよく間違えているので呆れてますよ。
    返信

    +3

    -2

  • 529. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:33  [通報]

    >>508さん
    熨斗袋の話があるので、、
    ちょうど親子喧嘩になっています。
    周りの人には聞きづらいので他の方からも、どう思うかご意見があればお願いします。

    親戚の結婚祝いのご祝儀をその辺のキャラクターものの封筒に折り目のついたお札を入れようとするので、慌てて止めたらブツブツ文句を言いながら、今度は蝶結びの袋を余っているからと使おうとしました。また私が文句を言うと口喧嘩になりました。母曰く「相手は身内だし、袋はどうせ捨てるのに神経質」とのことです。因みに再婚で挙式無しです。

    >>513さん
    やっぱり引きますか。私はやらかされる前に強引にでも連名にして全部私が用意すると言ったらキレられました。

    >>509も私です。
    返信

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2025/05/17(土) 21:53:39  [通報]

    >>10
    あと事故や事件のニュースで「何人◯んだ」とか平気で言う奴もね
    返信

    +17

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/17(土) 21:54:06  [通報]

    >>35
    皮肉すぎてWWWWWWWWW
    返信

    +19

    -1

  • 532. 匿名 2025/05/17(土) 21:57:00  [通報]

    理系と文系では興味がある、学んだ分野が違うから何とも言えないけど、知らないことを知らないで終わらせる人と、詳しく知りたいって思う人の違いは大きいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/17(土) 21:57:46  [通報]

    >>39
    2歳位はそんなもん。
    返信

    +8

    -1

  • 534. 匿名 2025/05/17(土) 22:00:32  [通報]

    >>40
    私も…それ以来四字熟語使わないようにしてる(その人の前では)
    返信

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/17(土) 22:01:21  [通報]

    >>10
    加害者でも容姿批判する人いるけど
    加害者だからって容姿批判は違うと思ってる。
    返信

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:30  [通報]

    >>72
    話が合わないんだよ。まぁ仕方ないよ
    返信

    +38

    -1

  • 537. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:30  [通報]

    知識と知性は違うし、マナーを本で知っている人と育ちが良く家庭で見についている人は違う。自分が知ってる事を知らない人を馬鹿にする、よく知らない難しい言葉を使って、使い方が間違ってる人は、恥ずかしい人だと思う。
    〇自慢しない。
    〇知識をひけらかさない。
    〇他人をバカにしない。
    〇聞かれもしないのに、自分語りをしない。
    こう言う人が自分に取っては、ステキな人だと思う。
    他人が知ってるかどうかわからない言葉を使ったり、イキナリ話し出したりしない。
    本当に知的な人は、平易な言葉で誰にも同じ理解を得られるように話せる人。
    自分は医療人なので、特にそう思う。
    返信

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2025/05/17(土) 22:07:22  [通報]

    共通テストって何?って言うレベルの人は、日本語が通じなかった、、。
    返信

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2025/05/17(土) 22:10:03  ID:yEiZoWfZLD  [通報]

    >>1
    どこでもいいから、公務員試験の教養試験の問題を解かせて7割以上得点したら教養アリ、6割未満なら教養なしって判断できる
    「教養試験」だから教養のレベルを測る試験だから客観的なデータになるよ
    返信

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/17(土) 22:10:18  [通報]

    >>11
    いやー
    逆にむしろ教養もない社会的弱者がネトウヨとかになったり、やたら見当違いの政治の話したり発信したりしてるよ
    返信

    +31

    -5

  • 541. 匿名 2025/05/17(土) 22:11:07  [通報]

    >>192
    いわゆるギリ健なのでは?割とたくさんいるし普通にパートしてるよ。なんなら正社員とかでもいる。
    返信

    +3

    -6

  • 542. 匿名 2025/05/17(土) 22:11:16  [通報]

    恋愛の話しばかりしている人、なんでも恋愛に結びつける人
    脳内がお花畑なんだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/17(土) 22:13:00  [通報]

    オタク同士で話すと学生時代の教科書のネタで会話できたりする
    陰口叩くのに「虎になれそう」とか
    返信

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2025/05/17(土) 22:13:17  [通報]

    >>211
    目に青葉山ほととぎす初鰹って中1の国語で習って鰹の旬を知ったわ
    返信

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2025/05/17(土) 22:14:48  [通報]

    >>91
    47都道府県知らないって相当教養ないよね

    私田舎の目立たない県出身で大学で上京して、どこ出身か聞かれたから◯◯県出身ですって言ったら、それどこ?何にもないところでしょ?そういう地味な県って存在感ないからな〜wって言われたことがある(そう言ってきたのは東京出身の難関大学の現役学生)

    百歩譲って地理だけが本当に苦手で知らないことを恥じたり謙虚でいるならまだわかるけど、知らないのは自分が無知だからてはなく地味な県が悪いみたいに言われたのが本当に今思い出しても腹が立つ

    あー、そうですかーって話終わらせたけど内心本当にこの人教養ないなって思ったわ
    返信

    +52

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/17(土) 22:16:58  [通報]

    >>10
    殺人事件の被害者の女性を追悼するために自慰行為をする友人がいるけど、これって異常?
    返信

    +0

    -13

  • 547. 匿名 2025/05/17(土) 22:17:44  [通報]

    >>427
    自然科学と宗教はBやないの
    返信

    +0

    -2

  • 548. 匿名 2025/05/17(土) 22:22:17  [通報]

    >>470
    よこ
    東大入ってたら教養があると思うなら
    学歴、知識の多い事=教養で良いのかな
    ならわざわざ“教養”を定義する必要がない
    このトピは“教養”とは何が、主観をぶつけ合うのがテーマでは?
    返信

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2025/05/17(土) 22:23:22  [通報]

    >>427
    Aランクって農家ならいつでも話してるんじゃない?
    義母は味噌の作り方や農作物についての講習会に行ってるよ。
    返信

    +0

    -2

  • 550. 匿名 2025/05/17(土) 22:24:23  [通報]

    >>197
    そうそう。
    子供(中学受験経験者)は逆さシルエットの県でも、特徴を掴んでて一発で当てる。
    私(公立中)は地理は得意だったはずだけど、逆さになってたら分からない。
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/17(土) 22:26:10  [通報]

    >>508
    水引は袋に書いてあるのにね。見ないのかな。
    あと、げねつざい どんちょう は先に小さい頃から会話で使っていて、あとから「漢字ではこう書くのか」ってハッとするのが普通だよね。不思議。
    その先輩きっと、相殺をアイサツ、御用達をゴヨウタツ、作務衣をサムイとか言うタイプだよね。
    返信

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/17(土) 22:26:29  [通報]

    >>1
    悪口かな
    ろくな人いないから
    返信

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/17(土) 22:27:45  [通報]

    花の名前、色の名前、鳥の名前
    そういうのたくさん知ってる人は素敵だなと思う
    でも知ってるからってやたら言ってくるのは何となく嫌だな
    返信

    +14

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/17(土) 22:28:22  [通報]

    教養レベル高いってそもそもなんなの
    返信

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2025/05/17(土) 22:30:23  [通報]

    >>1
    子供がクイズノックすきでよくYouTubeみてるけど
    中の人たち盛り上がってるけど
    会話について行けないことが多々ある。
    返信

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/17(土) 22:31:14  [通報]

    円周率50桁くらい暗唱できたら教養あると思う
    返信

    +0

    -8

  • 557. 匿名 2025/05/17(土) 22:32:12  [通報]

    >>1
    歴史や政治について
    物を知らない人は知らない
    教えるけど
    返信

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/17(土) 22:35:11  [通報]

    文系も大学入るときに数学使わないし
    理系も地理選考なら歴史は後学習でしょ
    返信

    +0

    -7

  • 559. 匿名 2025/05/17(土) 22:36:43  [通報]

    >>1
    ボランティアや公益の無償活動を何かしらしてるので世間の見方やニュースの見方がより現場目線で次に何を一市民としてするべきかスラスラ出てくる。
    返信

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/17(土) 22:38:35  [通報]

    >>363
    あやとり出来るってなんか賢そう
    返信

    +14

    -1

  • 561. 匿名 2025/05/17(土) 22:38:47  [通報]

    百人一首の和歌の作者についての話が通じる
    返信

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2025/05/17(土) 22:39:25  [通報]

    >>335
    意味あるの?とか知らなくたって死なないしwとか言ってくる人いたなw
    意味があるか無いかで全てを見てる人からしたら、文化や教養なんて無駄なものって考えみたい。
    でも、こちらからすると、その無駄があってこそ人生とは豊かになるものだと思ってるのよね。
    知ってることが増えるほどに視野も広くなって生きるのが楽しくなるのになぁ。
    返信

    +30

    -3

  • 563. 匿名 2025/05/17(土) 22:39:45  [通報]

    >>30
    じゃあガル民の大多数がやばい人じゃん
    返信

    +44

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/17(土) 22:40:20  [通報]

    ワクチンの話題
    マジで知性が分かる
    返信

    +5

    -5

  • 565. 匿名 2025/05/17(土) 22:40:58  [通報]

    歴史や地理とかだけじゃないよ
    ふとした日常会話で感じる
    英語とか漢字とか地名とかわからなかったりさ
    算数とか計算できなかったり
    就職の時のSPIとかでも大体わかるよね
    返信

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/17(土) 22:41:02  [通報]

    >>550
    その通りなんだけど、年数が経つと忘れるのよ。今受けたら受からない自信がある。
    返信

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/17(土) 22:42:17  [通報]

    >>562
    狭く深い専門性より広く浅い教養を優先する意義は感じない
    返信

    +0

    -7

  • 568. 匿名 2025/05/17(土) 22:43:24  [通報]

    共通テスト1000点満点で800点以上なら教養ある認定していいと思う
    返信

    +1

    -12

  • 569. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:01  [通報]

    文化を知ってれば協調性は生まれるかもしれないけど社会の発展には不都合だよ
    返信

    +0

    -4

  • 570. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:01  [通報]

    歴史と政治かなぁプラス文学とか幅が広いなぁと思うよ。あと楽器の一つも出来たら良いよ。特に教養なら自国の日本の歴史は外せません発明とか進化とか戦乱とか愚かな事も含めてずーっと続いてるよ。
    返信

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:49  [通報]

    >>548
    東大は一旦全員が教養学部に入るから、卒業生は全員教養があるのでは?
    返信

    +1

    -5

  • 572. @76nen.bsky.social 2025/05/17(土) 22:47:52  [通報]

    世界中で「嫌なトイレが出てくる夢」を
    沢山の人が見てる、かな🤔🤘
    教養のレベルがわかるような話題って?
    返信

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:11  [通報]

    >>203
    香炉峰の雪の清少納言みたいだよね
    返信

    +8

    -2

  • 574. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:25  [通報]

    >>305
    高校までに学業から脱落する割合って小学校で3割、中学校で5割、高校で7割らしいね
    大学まで入れると9割くらいまで脱落してそこから教養がある判定を入れると残るのは5%くらい?
    返信

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:59  [通報]

    >>41
    お兄さんは知識が多いと言うよりも頭の回転が速い人だと思う
    返信

    +45

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/17(土) 22:53:54  [通報]

    世界の宗教の基礎知識とか。

    返信

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:03  [通報]

    鉄板は理系ネタ。
    Qさま的にならべてみたけれど、何番まで知ってるだろうか?

    1.太平洋高気圧
    2.メンデルの法則
    3.フックの法則
    3.微分方程式
    4.二重スリット実験
    5.セクシー素数
    6.モホロビチッチ不連続線
    7.コヒーレンス
    8.エピジェネティクス制御
    9.パウリの排他原理
    10.即席閉塞前線
    返信

    +1

    -9

  • 578. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:17  [通報]

    中学受験で子供を灘や筑駒にぶち込めば教養が身につくよ
    返信

    +4

    -3

  • 579. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:42  [通報]

    >>261
    志摩スペイン村がある所ですよね!
    返信

    +11

    -3

  • 580. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:58  [通報]

    >>466
    ほとんどガラクタみたいなので道具だったよ。水が確保できたとしてもあなた10年もひとりぼっちで無人島でサバイバルできるの!?スゴイね!
    返信

    +10

    -1

  • 581. 匿名 2025/05/17(土) 22:58:12  [通報]

    >>574
    分数の計算や方程式、因数分解、三角関数、微積
    このあたりがもれなく入っている人は、意外にレアだと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2025/05/17(土) 22:59:57  [通報]

    >>210
    出るとはねぇ
    って言葉には、?と思う
    コンクラーベは知っててもそこまで興味は無い
    返信

    +11

    -2

  • 583. 匿名 2025/05/17(土) 23:00:26  [通報]

    理系だから(言い訳ですが)歴史がわからず旅行の度に「ちゃんと勉強すればよかったー」って思う。夫はその土地のパンフレットとか看板を読んで「あの事件の場所か!」とか興奮してて羨ましい。
    ただ理系の私は南半球で逆さのオリオン座を見た時は大興奮した。あとドップラー効果を感じるのが好き。
    やっぱり教養があると人生が豊かになるなって思う。
    返信

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/17(土) 23:02:57  [通報]

    >>26
    だからか!噂好きなママ友がすごく苦手な理由これだ。
    周りの人の話ばかりで世界が狭すぎてしょーもない。
    返信

    +23

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/17(土) 23:03:05  [通報]

    >>174
    おおー ありがとうございます

    横だけど
    今ちょうど職場に粗探しをして見下し
    高圧的な話し方で人によって態度を変える人がいて

    どうしたものだろうと思っていました

    人としての品性の有無なんですね
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:44  [通報]

    とりあえず総理のフルネームとアメリカの大統領が言えない人は教養ないかな。アメブロの人とかほぼ言えなさそう。
    返信

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:06  [通報]

    >>175
    地元の有名な人だったら名前や作品が観光地になってることもあるじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/17(土) 23:06:56  [通報]

    >>577
    院卒だけどひとつも説明できない
    返信

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:32  [通報]

    >>8
    複数人で平易な普通の言葉で雑談しているのに「◯◯ってどういう意味?」と聞いてくる人がいて話が止まってしまうことはよくある
    返信

    +30

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:53  [通報]

    >>581
    必修の数学の単位が取れないというだけで理学部卒業出来なかった友人がいてかわいそうだった
    数学の単位くらい免除してやれよと
    国立大学なんやからそれくらい配慮しろよと
    返信

    +1

    -8

  • 591. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:54  [通報]

    >>1
    かけ算の7の段がスラスラ言えたら教養人
    返信

    +1

    -3

  • 592. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:05  [通報]

    >>344
    元の映像を知らないんだけど、これってアメリカ人がアメリカ人に言ってるの?
    内容からしてイギリス人からアメリカ人への皮肉込めたジョークだと思ったんだけど。
    アメリカ人がアメリカ人に言ってるとしたらちょっと意味がわからなくなる。
    返信

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:55  [通報]

    >>544
    いい句だよね。一度聞けば忘れないし、俳句の作り方としても素直で鮮やか。視覚→聴覚→味覚を刺激される楽しさ。
    返信

    +6

    -1

  • 594. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:58  [通報]

    >>588
    文系なら仕方ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:48  [通報]

    >>2
    芸術に詳しいけどそんな話をした事がない。文学芸術歴史の話題を出すって何だかそんな自分に酔ってる人と思われそうで。
    返信

    +9

    -4

  • 596. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:55  [通報]

    >>2
    趣味でもない限り、理系の高学歴でも知らない人多いと思う。
    受験に必要ない科目は勉強しないから、歴史や芸術に疎い人結構いる。
    返信

    +44

    -1

  • 597. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:10  [通報]

    >>440
    りんごとアホのイラスト思い出した
    返信

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:38  [通報]

    >>227
    ニューヨークタイムズで、辛口批評家として恐れられたミチコカクタニが、シェークスピアには人間の感情に関する全てがあると書いてたので、シェークスピアを知らないことは、現実認識の解像度が低いということになる。

    それとは別に、シェークスピア研究者の北村紗衣が、シェークスピアは儲かる、と書いてたので、一部の人はシェークスピア知らなくて、金銭的に損してるかもしれない。
    返信

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:33  [通報]

    >>419
    今じゃ塵以下だね 

    平家物語って暗記させる学校が多いのかな。
    自分も習ったからというより、
    暗記しなきゃいけなかったから忘れてないというか、
    枕草子とか百人一首もそう。
    返信

    +19

    -3

  • 600. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:09  [通報]

    >>305
    義務教育は学び直ししたい人も多いと思う。
    返信

    +33

    -1

  • 601. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:13  [通報]

    >>1
    福田恒存の本によると教養とはその人に備わっている立ち振る舞いや状況に応じて臨機応変に対応できる能力という事を書いてあった。
    返信

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:41  [通報]

    敦という漢字を電話で敦盛の敦ですと言われて、前田敦子の敦で大丈夫ですか?と返したら前田敦子って誰ですかって言われた。
    返信

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2025/05/17(土) 23:25:33  [通報]

    >>1
    【常識は全部嘘だった】幼少期から洗脳されたあなたの頭の中を今すぐ解放してください。支配者が隠す 真実の逆転法則をあなたにだけお伝えします。
    【常識は全部嘘だった】幼少期から洗脳されたあなたの頭の中を今すぐ解放してください。支配者が隠す 真実の逆転法則をあなたにだけお伝えします。www.youtube.com

    ✨メンバーシップのご案内はこちら✨ https://www.youtube.com/channel/UChe1pHb029mE9PKt8IOTpMA/join このメッセージが、あなたの魂をやさしく包み込み、今この瞬間に必要な癒しと目覚めを届けますように?? もしあなたが「もっと深く目に見えない世界を感じたい」...


    正しい人は落ちぶれなさっている
    正しい人は落ちぶれなさっているwww.youtube.com

    社会に出て有名になり、活躍する基準は、それ自体がインチキであるか、もしくはある目的を持った力に使われているか、大体はどちらかです。(もちろん例外はありますが、あえて誇張させていただいております)有名になる、大活躍して評価される、権威や権力を持つ、...

    返信

    +0

    -3

  • 604. 匿名 2025/05/17(土) 23:26:53  [通報]

    >>35
    英国史あるいはアメリカ史、または紅茶文化に馴染んでいる方にはすぐ分かると思うけれども、そうでない方にとっては知識として覚えているか、関心がないかという感じに分かれそうと思った
    返信

    +37

    -3

  • 605. 匿名 2025/05/17(土) 23:26:59  [通報]

    >>376
    わかる。トピの流れぶった切ってクイズ初めちゃう人とか。教養以前の問題、コミュニケーションできてない人だなぁ、と
    返信

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:58  [通報]

    >>2
    得意・不得意が極端に別れているタイプは会話について行けないと底辺扱いされるのかな?

    バリバリの理系頭脳だから古典文学や歴史は嫌いな訳じゃないけれど勉強は苦手。
    音楽や美術も近代音楽は好きだけどクラシックは苦手、日本画は好きだけど西洋画は苦手で無知だったりある。
    返信

    +2

    -3

  • 607. 匿名 2025/05/17(土) 23:29:27  [通報]

    >>257
    父、工業高校卒だけど、絵画に詳しかったよ。
    私は文系私大卒だけど、父が購読してたNewtonとか、
    面白いから子供の時に読んでた。
    因みに父の高校時代の同級生が直木賞取ってる。

    理数科→理工学部でも、読書大好きな人もいるし、
    結局環境なんじゃ無いかと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:07  [通報]

    >>10
    ガル民じゃんw
    返信

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/17(土) 23:31:40  [通報]

    旅行のお土産とか渡すと、今の季節〇〇とか良さそうだよねー羨ましいなーってその土地の話題をたくさん広げてくれたりする人教養あるなあと思う
    こっちも楽しく土産話できるし楽しい
    普段は全然ひけらかすような感じしないけど、相手が知ってる話題だとわかるといろいろ深めてくれる感じ
    返信

    +7

    -1

  • 610. 匿名 2025/05/17(土) 23:31:59  [通報]

    >>442
    紅茶の葉を港に入れると戦争になっちゃうよ☆という感じかな

    「ボストン茶会事件」と銅像の人物の関係性が分かる方向けのブラックジョークかも
    私にはその人物が分からなかったので今ひとつ笑えなかった
    返信

    +31

    -1

  • 611. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:27  [通報]

    >>600
    いつも不思議だった。
    おバカアピールする人達。
    少なくとも高校は出てるし、義務教育履習済だよね?と。

    何故義務教育レベルの事が分からないのか。。
    忘れたとかじゃなくね。
    返信

    +4

    -4

  • 612. 匿名 2025/05/17(土) 23:36:03  [通報]

    ある人と話してて、
    「えっなんでこんな事知らないんだろう…」
    って思ったことがあるけど、
    その人も私に対して同じことを思ってたりすることもあるだろうから、なんとも言えない。
    まあめっちゃ非常識な人もたまにいるけど…
    返信

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/17(土) 23:36:55  [通報]

    >>335
    自分が無知なくせして、逆にこっちのことを「お前何言ってんの?」みたいに小バカにしてくる奴とかいるよね。頭だけでなく人間性まで悪くて終わってんなとしか思わない。無知の知って大事だなと思う。
    返信

    +41

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:48  [通報]

    >>91
    昔友達が自分が住んでるところが東日本か西日本かわからないって言ってて引いてしまった
    ちなみに東海地方とかではなくゴリゴリの西日本
    返信

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:51  [通報]

    >>577
    1.夏に、太平洋側地方が酷暑になったらコイツのせい
    2.メンデルさんが修道士しながら精密な記録を取り、そこから遺伝の法則が発見されて凄いね
    あとは分からないわ
    殆どが日常にある現象なんだろうね

    7.コヒーレンスに関しては、イグノーベル賞のモップおじさんことグラウバー博士がこの研究でノーベル賞を受賞したことしか分からない
    返信

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/17(土) 23:39:48  [通報]

    >>542
    結婚子供もね
    返信

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/17(土) 23:41:45  [通報]

    >>577
    これは教養なの?
    たぶん3つくらいじゃ無いの、
    義務教育で習うの。
    返信

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/17(土) 23:42:28  [通報]

    >>10
    母が言わなくてもそれは分かろうよ!
    あと障がいのある方や足が悪かったり動きが遅い高齢の方がレジで会計してる時や横断歩道渡ってる時の反応やホームレスの方の横を通る時の反応とかかな?
    返信

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2025/05/17(土) 23:45:04  [通報]

    >>417
    頭の良さと学歴関係ないから
    反社の上のほうの人は稼げそうなこと見抜く人がいる
    返信

    +2

    -2

  • 620. 匿名 2025/05/17(土) 23:45:14  [通報]

    >>602
    マエアツの方が親切だなw
    でもその漢字、説明むずいな。
    左側が鍋蓋に口に子供の子です、みたいな?
    返信

    +4

    -2

  • 621. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:35  [通報]

    >>427

    性がトップなら腐女子や風俗嬢は教養すごいね
    返信

    +1

    -3

  • 622. 匿名 2025/05/17(土) 23:48:02  [通報]

    >>427
    正直Aに詳しくてもCがだめな人は社会性ないと思うからだめw
    返信

    +6

    -2

  • 623. 匿名 2025/05/17(土) 23:48:11  [通報]

    >>1
    日本は核保有すべきか、聞いてみる。バカは、絶対に反対する
    返信

    +3

    -7

  • 624. 匿名 2025/05/17(土) 23:51:00  [通報]

    >>602
    これはあるよね。うちの父の名前は○哉なんだけど、若い時は「志賀直哉の哉です」で通じたのに、だんだん「小室哲哉の哉です」になったと、笑っていたことらがあった。あれからまた小室哲哉って?になってるかも知れないけど、今はなんでもネット予約だから行き違いもないね。
    返信

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/17(土) 23:52:25  [通報]

    >>611
    おとなになって勉強したいと思うのはいいことだし
    時代により地域により特に女性はバカのふりしないといけなかった歴史もあるよ
    返信

    +5

    -1

  • 626. 匿名 2025/05/17(土) 23:54:38  [通報]

    >>344
    イギリス陸軍公式がアメリカ独立記念日に出した画像だそうです
    返信

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/17(土) 23:54:43  [通報]

    >>197
    都道府県パズルを目隠しで手で触って何県か当てる子もいるよね
    返信

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/17(土) 23:54:58  [通報]

    >>623
    それは思想の問題じゃん
    核保有して地震来たらどうすんの?
    どこに置くの?
    まさか自分に関係ない田舎とか言わないよね
    核は広島長崎青森福島などの人は抵抗感強い人も多いよ
    教養とは他人を思いやることだと思うけどね
    返信

    +9

    -2

  • 629. 匿名 2025/05/17(土) 23:55:13  [通報]

    >>317
    古い大陸って地震のリスク少ないのなんで?
    返信

    +66

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/17(土) 23:55:27  [通報]

    >>456
    語彙って何?
    読めないんだけどw
    返信

    +0

    -18

  • 631. 匿名 2025/05/17(土) 23:55:52  [通報]

    国内の政治や国際情勢についての話かな。
    学歴や趣味は関係なく、新聞を読んだり、ニュースを観ているか。
    返信

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/17(土) 23:56:38  [通報]

    >>1
    まず言葉遣いだよね。
    あと他人に対する態度。
    知識について知ってる知らないだけじゃないと思う。
    超お嬢様とかだと教養はあるけど一般常識は知らなかったりもあるし。
    返信

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/17(土) 23:58:22  [通報]

    >>626
    独立されたことをネタ化できるイギリス人らしいブラックユーモアね
    返信

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2025/05/17(土) 23:58:51  [通報]

    >>1
    学歴である程度わかるんじゃない?
    大卒以上なら教養あると思うし高卒なら沢山本を呼んでて雑学知ってても、地頭が元々わるいのだから教養あるとは思えない
    そもそも大卒の人って高卒の人とは喋らないよね
    返信

    +4

    -16

  • 635. 匿名 2025/05/18(日) 00:00:26  [通報]

    >>516
    なるほどなー
    私の話だと偏った話題で話を広げる事は出来たけど、限定的だもんね
    昔でいう【いいとも!のテレフォンショッキングのタモリさん】って感じかな?ロックスターが来ても子役の子が来ても博学な知識でお喋りを楽しんでたよね

    今は政治に興味を持った芸人さんが左巻きなコメントしたりするけど、ちょっと怖くてテレビ消してしまう時があるよ
    教養があるって色々な人と幅広くコミュニケーションをとる知識であり、人の品格を上げるものなんだろう
    、、と納得だな。
    返信

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/18(日) 00:00:38  [通報]

    >>625
    授業中何をしてたのかな?っていう単純な話です。
    忘れたとか苦手だったとかですら無い。
    返信

    +0

    -3

  • 637. 匿名 2025/05/18(日) 00:00:55  [通報]

    >>634
    社会人何年もやってその認識だと悲しいと思う
    学校関係なく頭いい人はいる
    誰でも行けるわけじゃないから
    返信

    +11

    -0

  • 638. 匿名 2025/05/18(日) 00:01:25  [通報]

    >>547
    自然科学はアリストテレスや宗教はカント、キルケゴールとかに繋がるからでは?
    返信

    +0

    -2

  • 639. 匿名 2025/05/18(日) 00:02:20  [通報]

    >>634
    視野の狭い人だな。。
    返信

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/18(日) 00:02:29  [通報]

    >>10
    それの何が教養w
    返信

    +7

    -3

  • 641. 匿名 2025/05/18(日) 00:02:56  [通報]

    >>332
    すごく素敵な先輩ですね!
    その先輩を大切に思ってとても尊敬しているのが文章から感じられました
    そんな332さんもとても素敵な人だなと思いました😊
    返信

    +74

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/18(日) 00:03:16  [通報]

    >>636
    その時はその時で必要なことがあったんじゃないの
    家のことや恋愛や自身のこと
    思春期に勉強に集中できる環境って実は恵まれてる
    自分は大人になってそう思った
    返信

    +13

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:20  [通報]

    >>634
    その考えは狭すぎ•世間を知らなさすぎるわ
    返信

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:53  [通報]

    さっきからちらほら得意げに書いてある自分は教養があると思って書いている内容に間違いがあるのに気づくんだけど、無粋だから突っ込むのは止めておく。
    返信

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:53  [通報]

    >>51
    教養ではなく、品性の問題では?
    返信

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2025/05/18(日) 00:07:52  [通報]

    >>640
    確かに性格とか人間性の問題だね。
    教養より大切なことだけど。
    返信

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:13  [通報]

    このトピ見て知識よりEQだと思った
    どのトピ見ても想像力と思いやりがないくせに知識だけあるのは本当にイタイ
    賢いと思ってるから改めないし、知らないのに思い込み強い
    生活保護不正受給とかもごく一部だし、
    その知識ネットで見ただけですよね、みたいなのきつい
    返信

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/18(日) 00:10:19  [通報]

    >>449
    うんうん、品位ってあるよね
    返信

    +24

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/18(日) 00:12:57  [通報]

    >>6
    むしろ学歴関係なく知らない人も多いのかなと諦め。だからこそそこは基礎的な教養だとおもっている。
    愛知の進学校の後輩も福井のことを知らなくて、岐阜の近くにある県の説明でギリギリ理解した感じだったし、なんなら福井は東北とか九州って言われたことある。京都の隣といって冗談と思われたこともある。
    返信

    +9

    -2

  • 650. 匿名 2025/05/18(日) 00:13:59  [通報]

    >>1
    音楽の話をしていてて楽譜すら読めないと知った時
    返信

    +2

    -12

  • 651. 匿名 2025/05/18(日) 00:14:30  [通報]

    >>99
    教養がある人、調べた
    1.自分が学んだ事を人に教えられる人
    2.常日頃から物事に対し学ぶ姿勢のある人
    らしいから、お母様には教養があるんじゃない?
    お母様は、自分の人生から学んだ事を娘に伝えているからね
    返信

    +20

    -1

  • 652. 匿名 2025/05/18(日) 00:14:57  [通報]

    >>5アラフォーの友人が森蘭丸を知らなくてびっくりした!
    返信

    +7

    -16

  • 653. 匿名 2025/05/18(日) 00:16:38  [通報]

    ストーカー被害者の女性を貶す男性は苦労を知らない上に性格も悪い
    返信

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2025/05/18(日) 00:17:38  [通報]

    >>1
    性格の良し悪しを容姿で判断する男性は教養がない
    返信

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/18(日) 00:21:59  [通報]

    >>37
    コンクラーベってニュースで聞くたびに「根比べみたい、フフッ」てなってしまう私は教養が低いw
    返信

    +99

    -2

  • 656. 匿名 2025/05/18(日) 00:24:38  [通報]

    >>1
    教養って、一般的には一般常識やモラル、品性を指す場合が多い気がする。
    単にお勉強得意で頭が良くても、言動が下品だったり、遅刻ばかりしたり、だらしのない非常識な人に教養があるなんて言葉使われないし。
    返信

    +14

    -2

  • 657. 匿名 2025/05/18(日) 00:26:52  [通報]

    >>132
    若い人には知名度が少ないかもしれないけど、
    ある年代以上はC.W.ニコルは有名人だからかも。
    返信

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/18(日) 00:28:32  [通報]

    >>23
    天気予報で全国地図だと沖縄が左上にある
    実際にあそこに沖縄があると思ってる人いるよ、冗談抜きに
    返信

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2025/05/18(日) 00:34:26  [通報]

    >>652
    むしろ健全かと思っちゃった
    教科書に出てないし
    返信

    +14

    -3

  • 660. 匿名 2025/05/18(日) 00:36:53  [通報]

    >>650
    それは教養じゃないと思う
    やってない人は読めない
    何なら音楽やってても読めない
    うちのバンドのメンバー誰も読めないw
    でもめっちゃ弾ける
    返信

    +10

    -2

  • 661. 匿名 2025/05/18(日) 00:39:08  [通報]

    >>659
    むしろ話に出してきたら、「やおい好きなのかな?」って思うw
    返信

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2025/05/18(日) 00:39:49  [通報]

    >>45
    東京と答えるか
    新宿と答えるかってこと?
    返信

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2025/05/18(日) 00:40:56  [通報]

    >>661
    それw
    オスカー・ワイルドとか稲垣足穂とか江戸川乱歩とか詳しいと
    仲間かなって思っちゃうw
    特にアラフォーだと今みたいにスマホ発達してないし
    昔の真面目な番組では存在カットされてたしな
    返信

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/18(日) 00:43:15  [通報]

    >>655
    いやいやそれは日本語の偶然だけど強ち間違ってないよ
    なかなか決まらないから
    昔は何年も決まらない時もあったし
    返信

    +35

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/18(日) 00:44:31  [通報]

    >>5
    ド理系は、歴史嫌いな人多い
    本気になれば出来るんだけど、1つ1つ暗記するのが面倒なんだろうね
    返信

    +10

    -9

  • 666. 匿名 2025/05/18(日) 00:50:48  [通報]

    >>8
    話が広がるか広がらないか
    教養のある人は引き出しが多いし、相手を不快にさせるような話題を避ける
    だから何時間話してても楽しい
    返信

    +50

    -1

  • 667. 匿名 2025/05/18(日) 00:54:30  [通報]

    相棒の右京さんみたいな人は教養あると思う
    返信

    +2

    -3

  • 668. 匿名 2025/05/18(日) 01:01:54  [通報]

    なにかなんでもいいから、一つ映画なり本なり触れて何かしら感想が出てくるのならそれも教養の賜物だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/18(日) 01:03:45  [通報]

    >>1
    子供が小学生なので百人一首や論語や有名な詩の暗記があったり旧暦とかが会話に出てくるのだが全く知らないお母さんが結構いて、忘れたならともかく知らないって、勉強してこなかったの!?って驚く
    返信

    +2

    -2

  • 670. 匿名 2025/05/18(日) 01:04:25  [通報]

    >>500
    そこばっかりに気を取られて上品ぶってるけど教養はそんなにない?って人いるよ
    接客業でもまあまあ教養を求められるんじゃないか?と思われる仕事を独身時代にやってたみたいだけど、電話対応を聞いてるとちょいちょいおかしな日本語を使ってる
    人の事をあーだこーだ言うのが趣味っぽいし下品だなぁと思ってる
    返信

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/18(日) 01:08:26  [通報]

    >>660
    教養の一つとしてピアノや弦楽器習うものじゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/18(日) 01:10:19  [通報]

    >>1
    教養って一言で言えば、他人をバカにしないってことだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2025/05/18(日) 01:10:45  [通報]

    >>41

    やっぱり東大?
    返信

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/18(日) 01:10:52  [通報]

    >>153
    カツオは回遊魚なので、九州の旬は春先で、関東は初夏で、東北は晩夏と地方によって違う
    しかも今はどこの港で水揚げされたものでも全国のスーパーに並ぶから、意外と「今は旬」って言いにくい
    「カツオの旬は初夏だよ。知らないの?」とか言っちゃう方が教養はない
    返信

    +17

    -2

  • 675. 匿名 2025/05/18(日) 01:11:36  [通報]

    >>674
    よこ
    高知のカツオが一番美味しかった
    個人的感想
    返信

    +3

    -2

  • 676. 匿名 2025/05/18(日) 01:13:10  [通報]

    >>624
    木村拓哉の哉です。も厳しいかな
    返信

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/18(日) 01:15:52  [通報]

    >>317
    アフリカ大陸の大地溝帯は地震頻発地域でしょ
    返信

    +21

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/18(日) 01:19:55  [通報]

    >>4
    旅行を自分の歴史知識を披露する場だと思ってる人って、ガルちゃんに多いけど、「なんだ、歴史自体が好きじゃなくて、ただ知人に自慢したいだけか」ってつまらなく感じることが多い
    返信

    +51

    -15

  • 679. 匿名 2025/05/18(日) 01:23:08  [通報]

    >>10
    性格と人間性がわかるね
    返信

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/18(日) 01:24:47  [通報]

    >>671
    家で楽器やれる家庭は一部よ
    特にピアノは
    バイオリンは集合住宅だと厳しいし
    返信

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2025/05/18(日) 01:26:15  [通報]

    >>678
    ベルバラのフランスに行きたいと言ったら馬鹿と思われるかなw
    返信

    +0

    -3

  • 682. 匿名 2025/05/18(日) 01:26:24  [通報]

    >>1
    教養というよりIQの方だけど、抽象的な概念の理解度に表れる。抽象的な言葉の間違った使い方を見ると、IQ低いのが分かる。

    ■価値観
    本来の意味は、何を良いと考えて何を悪いと考えるかのその人の物差しのこと。
    だけど「価値観が合う」=「フィーリングが合う」だと間違って覚えてる人多い。例えば、お店で食べたい物が同じだと「私たち価値観が合うね」みたいな。

    ■美意識
    本来の意味は、美に関して何を大事にするかという、美に関する価値観のこと。
    だけど「美に関してどれだけ強くこだわってるか」の意味で使って、「あの人は美意識が高い」みたいな使い方をしてる。
    本来の意味なら美意識に高いも低いもない。

    こういう抽象的な言葉を理解できなくて、意味を調べもせずに使ってるのが分かると、IQが低いとか教養がないと思う。
    他には最近の「世界線」とかもそう。
    返信

    +3

    -3

  • 683. 匿名 2025/05/18(日) 01:29:19  [通報]

    >>406
    割り込み失礼します。
    いじめられやすいポイントがあったとして、イジメていい理由にはならない。誰でも欠点短所あるし、苦手なら距離置けばいいだけ。
    そのお友達も40-50代になって、義親族やママ友とかにいじめられたら、はじめて気持ちがわかるのでは?
    返信

    +19

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/18(日) 01:30:04  [通報]

    >>194
    ドラえもん容赦ないよねw
    教養のレベルがわかるような話題って?
    返信

    +20

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/18(日) 01:30:55  [通報]

    >>500
    教養ないのに付け焼き刃でネットで漁った知識で張り合ってくる人いたなぁ。そんなんならむしろ「不勉強で...」って言って知らない事を隠さず知る機会と捉えて聞き上手になって後学のための知識を増やそうとする人の方がよっぽど魅力的。前者は元彼で後者が現夫。
    返信

    +14

    -2

  • 686. 匿名 2025/05/18(日) 01:31:28  [通報]

    >>35
    これで「私、ボストン茶会事件を知ってる」って得意になり、知識のあるなしを語り出しちゃう人は教養がないと感じる
    あるアメリカ女性のめちゃくちゃな「英国式のお茶の入れ方」の動画がバズって、多くのイギリス人が憤慨したときに、イギリス軍がこのジョークで険悪な雰囲気を静めたって聞いて、「うまいやり方だな。自分の身近でもめ事が起きたときに応用できないかな」と素直に感心する人は教養あるなと思う
    返信

    +49

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/18(日) 01:32:54  [通報]

    >>4
    たしかに、私介護施設で働いてるんだけど、(私はバカだからぜんぜんわからないんだけど)元警部の利用者さんや元教授の利用者さんはやたら地理や脳トレ系に詳しい。
    返信

    +69

    -0

  • 688. 匿名 2025/05/18(日) 01:33:09  [通報]

    >>573

    枕草子は「これを知ってる私は凄い」のオンパレードに読めるけれども、実は定子中宮とご家族age中心の内容でもあるのよね

    定子中宮一筋で中宮が崩御した後、清少納言は潔く宮中から去ったらしいの
    当時、才女としての清少納言の知名度は抜群に高く、道長も長女などに仕えさせたいと思っていたとしても不思議ではなく、けれども叶わなかった
    その代わりのように道長の長女に他の才女達が仕えていき、雅やかな文化を作り上げていったけどね

    「私が心酔するほど、定子中宮は感受性が鋭く、后に相応しいお人柄と高い教養を持つとても素晴らしい女性なのよ」
    清少納言のその後を語らない生き方と、枕草子の内容を重ねるとジワッと浮き出る仕掛けが凄いと私は思う

    自分ageの嫌な女と誤解されがちな清少納言について熱く語ってごめんね
    返信

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2025/05/18(日) 01:33:36  [通報]

    >>5
    ヒトラーしかわからん
    返信

    +1

    -3

  • 690. 匿名 2025/05/18(日) 01:34:36  [通報]

    >>660
    確かサザンの桑田さんも楽譜読めないんじゃなかったっけ。まぁギターはタブ譜でなんとかなるしなんならタブ譜すら読めなくても上手い人や曲作る人いるしね!私はドラムですがやはりドラム譜読むより大まかなとこは音で聞いた方が早いよー。
    返信

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/18(日) 01:36:24  [通報]

    IQねえ
    それより人品でしよ大事なのは
    返信

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2025/05/18(日) 01:36:50  [通報]

    >>114
    詳しい人トピで「わたし◯◯に詳しいんです」って言ってるのに、初心者レベルより上の質問がまったく答えられない人が多くて、カッコ悪かったな
    返信

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/18(日) 01:38:50  [通報]

    >>236
    教養ないと諫早って読めないかも
    そこまで有名な市じゃないから
    返信

    +1

    -17

  • 694. 匿名 2025/05/18(日) 01:39:34  [通報]

    >>129
    歴史の話題で、トンデモ本を鵜呑みにして、国会図書館や国立公文書館のサイトにある史料の話をしても信じない人いるけど教養ないなと思う
    「ネットは信用できない。本の方が絶対正しい」って聞かないんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2025/05/18(日) 01:41:59  [通報]

    >>13
    教養のレベルがわかるような話題って?
    返信

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2025/05/18(日) 01:43:18  [通報]

    >>1
    国際的なニュースの話
    社会問題の話
    有名文学の話
    歴史の話
    自然科学に関する話
    あたりかな
    返信

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/18(日) 01:45:29  [通報]

    >>187
    うちの父と兄が理系なんだけど、私の箸の持ち方を矯正するときに、てこの原理を使って説明してきて、すごくわかりやすかったのを覚えている
    返信

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/18(日) 01:46:01  [通報]

    >>695
    職場用語の、臨機応変にやってね
    みたいでクスッとしたわ
    返信

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/18(日) 01:46:31  [通報]

    >>335
    何になるの?ばっかじゃないwって態度とったくせに後日
    私に得意気に話してきたりする
    バカにしたことも誰から聞いたかも覚えてないことにびっくりする

    別の時には他の人に披露して
    でも理解せずに話してるから間違えてると指摘されたらしくて
    あんたのせいで恥かいたじゃないって切れられたこともある
    厄介な人だったわ
    返信

    +15

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/18(日) 01:47:57  [通報]

    >>335
    そういう物を知らない人にかぎって、簡単に人に対して「変わってるね」って言葉を使ってきたりする
    返信

    +23

    -1

  • 701. 匿名 2025/05/18(日) 01:48:27  [通報]

    >>665
    身内が理系だけど(物理や宇宙系)歴史大好きだよ
    日本史、世界史、中国史
    でも確かに周りに歴史好きな理系は少ないと言っていた
    返信

    +2

    -3

  • 702. 匿名 2025/05/18(日) 01:48:37  [通報]

    >>191
    長州征伐…佐幕派びいき
    幕長戦争…長州びいき
    個人的には中立的な「長州征討」が好きかな

    返信

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/18(日) 01:49:15  [通報]

    >>701
    補足
    歴史は暗記ばっかりじゃないよ
    返信

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2025/05/18(日) 01:50:31  [通報]

    >>694

    歴史学の知識は新たな史料の発見や新たな解釈によって、従来の知識や解釈に上書きされることもある
    これを受容できるようになれば、そういう方の見方が変わるかもしれないねと思う
    返信

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2025/05/18(日) 01:55:37  [通報]

    >>693
    いさはやは難なく読めるけど、無教養ですけどww
    返信

    +10

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/18(日) 01:56:51  [通報]

    >>619
    親の知り合いが反社専属の弁護士だったけど
    恐ろしく頭いい人だと話していた
    関わり合いにはならなかったけど
    返信

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/18(日) 01:57:24  [通報]

    >>701
    あくまでも傾向の話なので、そりゃ歴史好きな方も探せばいると思いますよ.
    返信

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2025/05/18(日) 01:58:32  [通報]

    >>179
    神戸の南京町のすぐそばに「中国銀行」があって、
    看板に小さーく「本店・岡山市」と書いてある
    きっとこれ系の誤解をされまくった結果なんだろうな、、、と思って見てる
    返信

    +16

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/18(日) 02:00:21  [通報]

    >>110
    説明するのも嫌になるね。肩がこってるみたい。コキコキって言って誤魔化したいわ。
    返信

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/18(日) 02:03:53  [通報]

    >>387
    博識は広くいろんなことを知ってる人のことだから、特定の事にだけ詳しい人は当てはまらないよ
    返信

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/18(日) 02:05:16  [通報]

    知識の偏りは誰にでもあるから、知らないものがあるのは気にならない。でも何を知ってるかより会話の中で知らない事や物をきいたときに「いや、そんなの知らなくたって困らないしw」って態度の人は、本物のバカなんだなって思う。歴史や理科なんかやらなくたって生きていけるじゃん!ってイキってる子供と一緒。
    返信

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/18(日) 02:07:47  [通報]

    >>5

    幕末のロマンに惹かれてその時代だけ知ってる 出川哲朗パターンもあり
    返信

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/18(日) 02:08:45  [通報]

    >>445

    たしかにグロ系の話題で嬉しそうにしてるのは、それだけで品性ないわーと感じる
    歴史トピによく居着いてるけどさ
    返信

    +16

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/18(日) 02:13:54  [通報]

    >>705
    私の周りは読めない知らない割合が多い
    関東だからかな
    返信

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2025/05/18(日) 02:16:05  [通報]

    ガル民よ、香炉峰の雪いかならむ?
    返信

    +0

    -3

  • 716. 匿名 2025/05/18(日) 02:16:12  [通報]

    >>514
    私もそこから先何故か覚えられない
    もっとわかりやすく省略した言葉にして欲しかったわ
    返信

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2025/05/18(日) 02:18:52  [通報]

    >>714
    私関東です
    返信

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/18(日) 02:20:00  [通報]

    以前、友人ABそれぞれと話してる時に話の流れで「青木ヶ原の樹海行ったことあるよ〜」と言った事がある。その時の反応が、
    友人A:めちゃくちゃ引いて「え、興味本位で行ったの?」と。その場で会話終了。
    友人B:「ツーリングとかハイキングコースあるもんね!」と。そこから会話が広がる。
    同じ会話でも、知識量や頭の柔軟性で返ってくる言葉が違うのは面白いなと思った。
    返信

    +4

    -1

  • 719. 匿名 2025/05/18(日) 02:22:42  [通報]

    >>660
    音楽理論誰もわからないの?
    返信

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2025/05/18(日) 02:24:19  [通報]

    >>716
    なんかわかるわ
    子供の頃から、ね、えし、とら、う、たつ、み、までが覚えやすくて
    さる、とり、いぬ、い、が短くて言いやすかった
    大人になってその間に、うま、ひつじ、を入れりゃいいだけな事に気付いたら覚え易くなった
    返信

    +1

    -2

  • 721. 匿名 2025/05/18(日) 02:24:19  [通報]

    >>545
    その人、教養もない上に品性もないね。
    返信

    +26

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/18(日) 02:28:12  [通報]

    >>703

    ときどき「歴史は暗記」って言ってから、貶し始めたり、「自分だって本気出せばできる」って言い出したりする人いるけど、教養ないなと思う
    返信

    +6

    -1

  • 723. 匿名 2025/05/18(日) 02:28:47  [通報]

    >>717
    多分長崎県って事も知らないだろうから
    自分の周りは教養ないどころじゃないのかも(汗)
    ちなみに私は子供の頃住んだ事があるので知ってました
    返信

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/18(日) 02:29:06  [通報]

    >>545
    出身地や身体のこと、他人の名前など、自分ではどうにもならない事を馬鹿にしてくる人って、振り返ってみれば「性格悪い」か「馬鹿」、もしくはその両方だったなと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/18(日) 02:29:13  [通報]

    無知な人を貶めるトピなの?なんか下品だね
    返信

    +3

    -2

  • 726. 匿名 2025/05/18(日) 02:32:23  [通報]

    >>722文系おつ
    返信

    +1

    -2

  • 727. 匿名 2025/05/18(日) 02:32:43  [通報]

    >>6
    自分の住んでる県ならわかるけど他の県はわかる場所とわからない場所があるなぁ...。
    返信

    +2

    -4

  • 728. 匿名 2025/05/18(日) 02:32:45  [通報]

    >>6
    前に何かのトピで、県庁所在地全ては答えられない・どの県がどこにあるかうろ覚えって書き込みにプラスがたくさんついてたよ
    案外そういう人多いんだなーと思った
    返信

    +10

    -1

  • 729. 匿名 2025/05/18(日) 02:39:25  [通報]

    >>1
    子ども交えて家族の団らんでこんな話題が出るのすごい。教養のあるご家族だなといつも感心する。
    返信

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2025/05/18(日) 02:39:28  [通報]

    >>278
    別に言えなくても調べればでてくるからわざわざ暗記しなくてもよくない?って思っちゃう。
    返信

    +1

    -2

  • 731. 匿名 2025/05/18(日) 02:40:00  [通報]

    >>1
    ありましたか?ってわざわざ過去形なのもなんか感じ悪い
    誰を試そうとしてるの?

    主は教養以前の問題がありそう…
    返信

    +2

    -5

  • 732. 匿名 2025/05/18(日) 02:40:53  [通報]

    >>703

    歴史苦手なので詳しく教えてほしい。数学と比べたら暗記多いと思ってた!
    返信

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2025/05/18(日) 02:41:16  [通報]

    >>148
    近年三寒四温を実感する気候でないことが多いから仕方ないことかもね
    返信

    +8

    -1

  • 734. 匿名 2025/05/18(日) 02:41:28  [通報]

    >>728
    私は全部の県は正直わからない。
    返信

    +6

    -4

  • 735. 匿名 2025/05/18(日) 02:42:26  [通報]

    >>148
    ごめんそれ私もわからない。30歳だけど
    返信

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2025/05/18(日) 02:45:59  [通報]

    マウント合戦
    返信

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/18(日) 02:46:23  [通報]

    >>665
    B'zの稲葉さんも、苦手科目は社会科って。稲葉さんも理数系だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/18(日) 02:47:36  [通報]

    >>110
    私も分からないです...。
    返信

    +0

    -4

  • 739. 匿名 2025/05/18(日) 02:48:24  [通報]

    今どき知識は、グーグル先生が教えてくれる
    スマホ持っていれば蘊蓄なんかひけらかすのはずかしいレベル

    知性があるかどうかは柔軟な思考力があるかどうか
    白黒極端な思考がある時点で知的では無いと思う
    返信

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2025/05/18(日) 02:51:50  [通報]

    >>739
    私もそれだと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/18(日) 02:54:27  [通報]

    >>1
    頭のいい人は、話題によらず
    何気ない日常会話ですら、
    相手のレベルを悟ってしまうようだけど?
    返信

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2025/05/18(日) 02:55:31  [通報]

    >>718
    柔軟性大事ね
    返信

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/18(日) 02:58:35  [通報]

    >>251
    サンマをトングでつかんでくちばしが黄色いのが新鮮なんだと女に講釈した後、買いもせずに立ち去った男より
    ちょっと知識足りなくても礼儀正しい人達の方がいい。
    返信

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/18(日) 02:59:03  [通報]

    >>91
    それもう教養の有無とかの前に大馬鹿レベルのヤバさだよ
    返信

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/18(日) 03:01:21  [通報]

    >>8
    簡単な計算もサッとできなかったり、知ってて当たり前の日本語の諺とか知らなかったりしたら、こいつバカなんだな・・ってなる
    返信

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/18(日) 03:05:32  [通報]

    岩波の種まく人ネタを思い出す
    返信

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/18(日) 03:06:39  [通報]

    >>724
    あと血液型ね
    返信

    +1

    -4

  • 748. 匿名 2025/05/18(日) 03:07:35  [通報]

    >>732
    よこだけど
    歴史は教科書読んだり先生の話聞いたり、起こった出来事の因果関係を勉強しているうちにある程度は自然と覚えることが多かったかな
    逆に数学は公式覚えれなくって私の頭レベルだと数学の方が暗記科目だったわ
    返信

    +3

    -2

  • 749. 匿名 2025/05/18(日) 03:12:40  [通報]

    >>748
    公式も成り立ちが大事よ!
    返信

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/18(日) 03:15:37  [通報]

    >>660
    ヘタクソそうだなぁ
    返信

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2025/05/18(日) 03:18:50  [通報]

    ガル民って教養って言葉好きだよね
    返信

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2025/05/18(日) 03:20:11  [通報]

    >>693
    たぶん……普通に読めるよ……
    返信

    +11

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/18(日) 03:21:46  [通報]

    >>5
    理系なんで全く興味なくてサッパリです
    理系の話しませんか?
    返信

    +4

    -7

  • 754. 匿名 2025/05/18(日) 03:22:02  [通報]

    >>401
    本を読む。
    図鑑を見たり、博物館や科学館に行ってみる。
    返信

    +2

    -2

  • 755. 匿名 2025/05/18(日) 03:22:18  [通報]

    >>753
    どうぞ
    返信

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2025/05/18(日) 03:23:31  [通報]

    >>751
    皇室とか上流階級とか好きだから。
    返信

    +5

    -2

  • 757. 匿名 2025/05/18(日) 03:23:58  [通報]

    中学受験の内容って一通りの教養だったから大人になっても助かってるな
    返信

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2025/05/18(日) 03:26:30  [通報]

    >>674
    よこ
    戻り鰹派もいるしね
    返信

    +9

    -1

  • 759. 匿名 2025/05/18(日) 03:27:37  [通報]

    火鼠の皮衣で竹取物語の話題が弾む時
    返信

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2025/05/18(日) 03:31:20  [通報]

    >>756
    確かにw
    返信

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2025/05/18(日) 03:31:44  [通報]

    >>732
    最近は史料を見て、そこから何を言えるかってことが重視されてるね
    古代オリエントで灌漑用水の跡が見つかるけど、それによってなぜ王権社会が生まれるかを考えさせる
    モンゴル帝国時代の絵を見ると、いろいろな肌色や服の人が一緒にいるけど、そこから帝国をどうやって維持していたかを読み取らせる

    今年の中央大の試験に、シュリーマンが幕末に八王子に来た旅行記が出てきたんだけど、当時の日本の馬が蹄鉄じゃなくわら靴をはいていたと書いてあった
    そこから何が言えるかって問題で、幕末の街道は馬による長距離運搬を想定してないって答えさせてから、次に生麦事件が出てくるの、うまいつなげ方だと思った
    返信

    +3

    -3

  • 762. 匿名 2025/05/18(日) 03:32:25  [通報]

    >>218
    知識と教養を混同していることを指摘されたから
    返信

    +1

    -2

  • 763. 匿名 2025/05/18(日) 03:33:02  [通報]

    >>732
    刑事の捜査に近いと思ってる。暗記よりも分析して論理的に考える力が必要。
    地道に文献資料や埋蔵資料を分析していく。物事を俯瞰して見る力、多角的に捉える力、本当に?と疑いを持つ事が必要。
    いわゆる歴史書ってのは基本的に実権持っている側・戦にに勝った側に都合良く書かれるものだから、二次資料と付き合わせて整合性を取る。
    文献メインなら、膨大な資料を読み解く必要がある。

    考古学は、さらに理系要素入ってきます。
    返信

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2025/05/18(日) 03:33:47  [通報]

    >>749
    私の頭だと数学の公式の成り立ちが理解できないんですよ笑
    頭がよかったら暗記する必要がないのはわかります
    返信

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2025/05/18(日) 03:34:04  [通報]

    >>221
    勉強になりました

    返信

    +7

    -1

  • 766. 匿名 2025/05/18(日) 03:35:42  [通報]

    >>732
    大学の数学は意外と暗記が必要だったわ
    返信

    +1

    -3

  • 767. 匿名 2025/05/18(日) 03:35:43  [通報]

    >>758
    よかった
    話の通じる人がいた
    返信

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2025/05/18(日) 03:35:44  [通報]

    >>748
    数学が暗記科目なら私得意なはずなんだけど、おかしいな( ;∀;)
    返信

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/18(日) 03:35:47  [通報]

    >>261
    外国人に伊勢神宮のこと聞かれたらどうするんだろ。
    せっかく英語できても、基本的な事を知らないんじゃ意味ないじゃんね。
    返信

    +10

    -12

  • 770. 匿名 2025/05/18(日) 03:41:52  [通報]

    理系文系関係なく、どちらも突き詰めれば面白いと思うんだけど、大学生は理系が苦手だから消去法で文系を選択してるって人も多いよね。文転はできても理転は難しかったり。
    返信

    +1

    -3

  • 771. 匿名 2025/05/18(日) 03:46:30  [通報]

    >>770
    文系の大半は営業職
    返信

    +1

    -5

  • 772. 匿名 2025/05/18(日) 03:47:33  [通報]

    自分の知ってる分野はすばらしい、知らない分野はそれより下、って方向に持っていこうとする人は、教養がない
    得意分野を突き詰めていたら、どこがすばらしいかくらい語れるので、何かを貶さないと話せない人は、実は自称得意分野についてもたいして詳しくない
    返信

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2025/05/18(日) 03:49:18  [通報]

    >>768
    いや私は公式がまったく覚えられないレベルなので…

    どうしてそうなるのかが理解できないと覚えれないんですよね
    数学の公式の成り立ちの理解は難しいので公式を暗記できたらいいのにと思ってました
    歴史は因果関係がわかるのである程度覚えれるんですけどね
    返信

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2025/05/18(日) 03:57:07  [通報]

    >>772
    医者?
    返信

    +2

    -1

  • 775. 匿名 2025/05/18(日) 04:00:37  [通報]

    >>1
    博物館や美術館に出掛けて子供に熱心に説明している若いお父さん観ると関心してしまう。逆に「わかんねー。早く行こ」と子供がまだ観ているのに連れて行こうとする父親観ると、この人の奥さんハズレ引いたなと思う。
    返信

    +12

    -3

  • 776. 匿名 2025/05/18(日) 04:00:40  [通報]

    >>722
    性格悪そう
    返信

    +1

    -2

  • 777. 匿名 2025/05/18(日) 04:03:56  [通報]

    >>775
    親子は微笑ましいけど、カップル?の男性が女性に蘊蓄をずっと語ってる姿をよく見かける
    返信

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2025/05/18(日) 04:44:28  [通報]

    >>39
    ぐわぁぁ心が痛い!!
    でも数日前に上司が給与明細見ながら「働けど働けど‥」って言ってたから、「一握の砂ですね」と反応出来たから少しはマシかなぁ??
    返信

    +3

    -9

  • 779. 匿名 2025/05/18(日) 05:01:48  [通報]

    >>734
    恥ずかしながら私もわからない。地理や社会が本当に苦手だった。
    返信

    +4

    -4

  • 780. 匿名 2025/05/18(日) 05:06:26  [通報]

    >>1
    昔バイトしてた先で同僚に高校生いたけど郵便局のマーク知らないって本気で言ってる人いた。
    〒だよって教えたら、ハア?違いますよ!干ですよ!ってキレられた。
    私もバカな方だけど話合わないって余程だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2025/05/18(日) 05:11:56  [通報]

    国際情勢の話
    返信

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2025/05/18(日) 05:20:03  [通報]

    >>540
    右だけじゃなく左翼も
    極端な左右の人って上部だけ騙された
    根本的には頭が良くないイメージ
    返信

    +7

    -2

  • 783. 匿名 2025/05/18(日) 05:22:05  [通報]

    >>22
    寺社仏閣(最近は神社仏閣)だと思ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2025/05/18(日) 05:33:20  [通報]

    >>10
    ヤバいって言葉使うお母さんやだな
    返信

    +3

    -10

  • 785. 匿名 2025/05/18(日) 05:38:47  [通報]

    >>317
    そういう人ってバカだけどプライドは高いんだよねw
    言葉知らない奴もそう。
    知らないと認めたくないから笑って誤魔化す。
    返信

    +29

    -2

  • 786. 匿名 2025/05/18(日) 05:39:11  [通報]

    >>734
    日本人?
    返信

    +4

    -2

  • 787. 匿名 2025/05/18(日) 05:48:01  [通報]

    >>196
    >親もそうなんでしょ

    そんな決めつけよくないよ。
    中学で友達になった子の家に行ったら(私とは小学校は違う)
    小学校の卒アルを出してきて「この子、可愛くないでしょ?」とか「ブスだと思わない?」とか共通の知り合いの顔の評価を聞いてきた。学校ではそんな話をしたことがないのに・・
    そこにお茶菓子を持ってきた母親が現れて「アンタは人の顔がどうこうって言うから友人が居なくなる、せっかく違う小学校のお友達ができたのにまた無くしてしまうよ!」とキツク叱ってたわ。
    返信

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2025/05/18(日) 05:48:18  [通報]

    難しい話ができるから教養があるって思ってるガル民は教養なさそう。教養のある人って、どんな話題でも深掘できる知識量のある人だと思う。そしてそれを必要な場面でのみ出すバランスも重要。
    返信

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2025/05/18(日) 05:49:28  [通報]

    >>607
    ニュートンって今もあるのかな?
    私も小学生の時、親が買ってたから読んでた。
    そこから夏休みの自由課題考えたり・・・
    返信

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/18(日) 05:49:49  [通報]

    >>788
    一般常識の話をしてるのに
    「難しい話やめてくださいよ~」とか言う人いない?
    返信

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/18(日) 05:50:13  [通報]

    >>2
    いかにもバカの考えそうな教養だよなあ
    教養のある人間というのはそんな止まった知識じゃなくて最新の事柄に常に関心があんだよ

    現在なら
    ウクライナ情勢
    トランプ関税
    中国の不動産バブル崩壊
    為替変動

    あたりに詳しい奴が教養があるといえる
    ガルおばさんのように毎日、性犯罪だの中居だの不倫だのやってるおばさんは
    最も教養がないといえるだろう

    なにに関心があるかで分かるよね
    返信

    +11

    -9

  • 792. 匿名 2025/05/18(日) 05:50:18  [通報]

    >>12
    「容姿」「金」「学歴」ばかりじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/18(日) 05:50:27  [通報]

    ネガティブな話しかしない人って頭悪いんだなって思う。愚痴ばかりの人とか。
    返信

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2025/05/18(日) 05:52:30  [通報]

    >>181
    ド田舎の零細企業って上司までが一緒になって言ってるから付ける薬がない😓
    返信

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/18(日) 05:57:15  [通報]

    >>790
    いない。というか相手のレベルに合わせて話すからそういう状況にならない。
    返信

    +2

    -2

  • 796. 匿名 2025/05/18(日) 05:58:30  [通報]

    >>546
    めちゃくちゃ異常だと思う。
    「追悼」と言いつつ、「自慰」→自分が気持ちよくなる行為してるだけじゃん、異常性欲、ドン引き。
    返信

    +10

    -1

  • 797. 匿名 2025/05/18(日) 05:58:50  [通報]

    >>91
    ほとんどいないだろうに
    返信

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/18(日) 05:59:38  [通報]

    >>267
    ど忘れしただけと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2025/05/18(日) 06:02:27  [通報]

    「知らなくて何が悪い」という人がガルには多いよね
    わからない言葉にはマイナス、読めない漢字にはマイナス
    返信

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2025/05/18(日) 06:03:48  [通報]

    >>317
    それ言った人もどうかと思うけど…
    地震がないのはプレート境界から離れているからであって大陸が古いからではないし
    教養レベルはどっちもどっちという印象
    返信

    +68

    -5

  • 801. 匿名 2025/05/18(日) 06:05:23  [通報]

    >>29
    音楽、映画、近代のサブカルには詳しいけど一般的教養とされる歴史や地理には興味がなくて知識もないのがコンプレックスだよ
    前者の知識があったとてリアルでは話題にもならないから
    返信

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2025/05/18(日) 06:06:54  [通報]

    >>419
    教養のある人は「そんなことも知らないの?」は絶対言わないね。これを言う人は教養があるんじゃなくて世界が狭いだけ。
    返信

    +35

    -4

  • 803. 匿名 2025/05/18(日) 06:09:05  [通報]

    >>693
    これは学力の問題
    返信

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2025/05/18(日) 06:10:46  [通報]

    >>693
    地名、人名は教養とは別問題では
    有名どころは知ってるかもしれないけど
    結局は住んでる地域によるというか
    返信

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/18(日) 06:12:05  [通報]

    >>775
    それも教育だもんね
    そもそもそういう場所に連れて行ってもくれない親もいるしね
    友達数人とそういう場所に行った時に育ちの違いが歴然としたことがあるわ
    返信

    +4

    -2

  • 806. 匿名 2025/05/18(日) 06:14:35  [通報]

    >>80
    本気で叱った方がいいよ。
    言霊効果?因果応報?で、いつか娘さんが被害者の立場になり、見知らぬ誰かに笑われるかもしれない。
    返信

    +22

    -0

  • 807. 匿名 2025/05/18(日) 06:19:09  [通報]

    >>417
    学歴バカは学校で習わなかった事は対処できないからw
    詐欺の対処法は学校では教えてくれなかったw
    返信

    +2

    -2

  • 808. 匿名 2025/05/18(日) 06:25:16  [通報]

    >>762
    だよね。マナー講師みたいとか上から目線とか言われてるけど自分の間違い指摘された人がそれを認められなくてマイナスつけたりしてるだけだよね
    返信

    +4

    -1

  • 809. 匿名 2025/05/18(日) 06:25:55  [通報]

    >>546
    なにそれきっしょい
    いつか殺人鬼になりそう。発想がサカキバラとかそっち系だわ
    イカレてる
    返信

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/18(日) 06:26:45  [通報]

    >>714
    諫早湾干拓問題とかで一時期やたら耳にしたから知ってる人が多い気がする
    返信

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/18(日) 06:27:16  [通報]

    この前某SNSで、愚痴ってた投稿主に少し堅い文章で応援コメ書いてた人がいた。その文が投稿主には反論と捉えられ激怒の返信してた。
    IQが20違うと会話成り立たないと聞いてたけどそれを目の当たりにしたわ。
    返信

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2025/05/18(日) 06:27:56  [通報]

    >>37
    同じ学校だった人(頭のレベル 文系理系まで同じ)でこういうことを喋るのは伝わるからいいけど
    いろんなタイプの人がいるところでこういう発言して
    ははんしらないのねえ皆バカだあって気持ちよくなってる人を教養ないっていうんだよね
    本当に恥ずかしい
    返信

    +9

    -3

  • 813. 匿名 2025/05/18(日) 06:30:18  [通報]

    >>4
    歴史に詳しい人は、勉強が出来なかった人というイメージ。
    他の教科がダメだったから、歴史だけは頑張ったみたいな。
    教養があるとは真逆なタイプも多い気がする。
    返信

    +3

    -27

  • 814. 匿名 2025/05/18(日) 06:34:23  [通報]

    知ってる知らないとかじゃなく
    未知のものにたいしての態度がどんなかによるよ

    何それ何それって感じで好奇心あるか
    どうでもいいですってしゃーっとカーテン閉めちゃうか
    好奇心ある人は自然といろいろ知ることになるんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2025/05/18(日) 06:38:47  [通報]

    広く浅いか、専門分野を深く濃くの知識があるか。
    返信

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/18(日) 06:47:34  [通報]

    斉藤元彦界隈を支持しない
    維新を支持しない
    返信

    +3

    -3

  • 817. 匿名 2025/05/18(日) 06:48:22  [通報]

    斉藤元彦を支持している

    これが教養のある無しを判断するリトマス試験紙だわ
    返信

    +2

    -4

  • 818. 匿名 2025/05/18(日) 06:49:50  [通報]

    日常会話では教養は分かりにくいけど、
    知性は相手に伝わってるだろうなって思う
    返信

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2025/05/18(日) 06:50:02  [通報]

    万博をありがたがらない

    返信

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2025/05/18(日) 06:51:38  [通報]

    >>800

    アフリカの東部はプレート境界の真上
    エチオピアでは群発地震が起きてるし
    返信

    +14

    -1

  • 821. 匿名 2025/05/18(日) 06:51:51  [通報]

    >>10
    いいなぁ
    そんな母親のもとに生まれて親ガチャ大成功だね
    私の母親はまさにその「被害者側をボロクソに貶す」側の人間よ
    本当に結婚相手にしてはダメ、全てがゴミだから家族全員人生壊される
    返信

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/18(日) 06:53:31  [通報]

    >>545
    私は京都出身なんだけど、それを東京で言うと「京都いいよね〜!清水寺とか嵐山とか!」と必ず言われるから「皆さんのイメージは京都のほんの一部で、北部はかなり田舎ですよ〜、北部の観光地は天橋立くらいですかね」って返すとほとんどの人が天橋立を知らない。日本三景なのに?なんなら京都に海があることも知らない。そんなエセ京都好きは教養のないなと思う。

    あと京都出身とガルちゃんで書くと激しくマイナスされる。京都だからではなくて出身地だから大切に思ってるだけなんだけどな。
    返信

    +7

    -10

  • 823. 匿名 2025/05/18(日) 06:53:31  [通報]

    最近なら参政党支持してるやつとか教養無さすぎて怖い

    私は馬鹿です。って主張してるんだなって感じ
    返信

    +0

    -3

  • 824. 匿名 2025/05/18(日) 06:54:14  [通報]

    >>631
    ニュース等を見ていても本当に見ているだけ、読んでいるだけ、聞いているだけの人がいる。

    伝書鳩のようにそれらを偉そうに話題にのせるけれども、何か疑問に思うことやコメントを述べるとそこで話がストップする人がいた。要は背景や経緯、仕組みはわからないのですね。

    その人は初めて出会った高卒男性だったので、何となく高卒のイメージが固まりそうになるのを理性で抑えている。
    学歴でないことはわかる。小学生だって中学受験するような子は彼ら自身の頭で社会的な事柄も考えているから。

    返信

    +2

    -3

  • 825. 匿名 2025/05/18(日) 06:54:28  [通報]

    >>76
    夫と雑談の途中で三国志や
    日本書紀の話をしてきてついていけなくなった。
    手塚治虫のマンガが好きだから、色々悟ったわ。
    返信

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2025/05/18(日) 06:55:00  [通報]

    >>6
    けっこう言えない人がいる
    返信

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2025/05/18(日) 06:56:20  [通報]

    >>823
    参政党は戦前復古主義
    返信

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/18(日) 06:56:27  [通報]

    >>174
    ほんとこれよね
    教養ある人っていうのは幅広い知識がある人だけど、それにはマナーも含まれると思う
    マナーというのは人に不快な思いをさせないようにするためのものなので
    知識をひけらかしたり相手を見下したりするような人は教養ある人とは言えない
    会話するときも相手を傷つけないように言葉を選んでる人は教養ある人だなって思う
    返信

    +9

    -1

  • 829. 匿名 2025/05/18(日) 06:57:30  [通報]

    >>115
    マジで話通じないよね、
    警戒したりする事を「嫌がらせ」と捉えてるっぽくて、ずーっと話が通じない。
    今話題になってるスーパーのキャラクター然り

    ↓これは性犯罪対策グッズについての意見。こんなのがたくさんいる。
    しらとり on X
    しらとり on Xx.com

    これが女の性欲の本質なんよな 「強引にねじ込まれる男根を受け入れたうえで去勢する」という、被虐性と加虐性が表裏一体となった攻撃的な性欲 性被害を訴えつつ自らが性加害をしたりするような矛盾した行動の動機はここにある ↓ https://t.co/IAbEqW1jMB

    返信

    +4

    -3

  • 830. 匿名 2025/05/18(日) 06:57:47  [通報]

    >>813

    時代や国にもよるけれども、一次史料を読むために古文や漢文の知識が求められたり、外国ならばその時代の史料を読むために、当時使われていた古文を翻訳できる能力を求められるよ

    勿論、そこまで深堀りせずに歴史にまつわる知識を楽しみながら得られていく方もいると思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2025/05/18(日) 06:57:58  [通報]

    >>820
    うん、だから重要なのはプレートの位置で大陸の古さではないよねって話
    教養ないのバレてるぞ
    返信

    +7

    -7

  • 832. 匿名 2025/05/18(日) 07:00:51  [通報]

    >>261
    専門あっての語学力とは昔から言われている
    返信

    +13

    -0

  • 833. 匿名 2025/05/18(日) 07:01:22  [通報]

    >>10
    愚者は自分の失敗から学ぶ。
    賢者は他人の失敗を見て自分の失敗を回避する
    オットー・ビスマルク

    つまり他人の失敗を見て笑うのはいいけど
    それを自分の肥やしとしなければならない
    返信

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/18(日) 07:01:34  [通報]

    >>11
    国際政治の話
    とかまで行くといいかも
    私、シリアとかウクライナの戦争はチンプンカンプンだもの
    ベトナムとかも分からない
    返信

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/18(日) 07:06:10  [通報]

    >>824
    ここで高卒をあれこれ言うと怒られそうだけど同級生で経済的な理由ではなく高卒を選択した子はやっぱり生き方が刹那的なんだよね。目先のことしか考えてない。ちょっと考えたらその後の人生で大卒が有利なの分かるじゃん。そういうのはあると思う。
    返信

    +5

    -4

  • 836. 匿名 2025/05/18(日) 07:11:39  [通報]

    >>820

    群発地震が起きているならばと思ってググったら、エチオピアの秘境と呼ばれる地域に打たせ湯もある温泉リゾート地があることを初めて知ったよ
    温泉好きな方々がいると知り親近感を抱いてしまったわ
    返信

    +4

    -2

  • 837. 匿名 2025/05/18(日) 07:12:37  [通報]

    >>27
    何がダメで何がいいの?
    返信

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2025/05/18(日) 07:13:32  [通報]

    割愛という言葉が伝わらなかったときは、どうやって生きてきたのかなとは思った
    返信

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/18(日) 07:14:13  [通報]

    >>121
    親ガチャとか勝ち組とかを使う人もあまり教養があるとは言えない
    返信

    +14

    -0

  • 840. 匿名 2025/05/18(日) 07:16:38  [通報]

    マウントっぽくなっちゃうけど
    大人になってからはワインちょこっと分かるとなんだか一目置かれがちだよね
    返信

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2025/05/18(日) 07:17:01  [通報]

    >>419
    「驕れるものも久しからず」の方が適切なんじゃないの?
    返信

    +24

    -0

  • 842. 匿名 2025/05/18(日) 07:18:13  [通報]

    >>254
    都会だと、ムカデとかを見た事がない子供もけっこういるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/05/18(日) 07:18:18  [通報]

    参政党を支持しない。
    国民民主党を支持しない
    これも最近はなかなかの判断材料だね
    返信

    +0

    -2

  • 844. 匿名 2025/05/18(日) 07:18:44  [通報]

    >>827
    バカの集まり
    返信

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/05/18(日) 07:19:15  [通報]

    >>655
    実際根比べだよ
    返信

    +20

    -0

  • 846. 匿名 2025/05/18(日) 07:19:22  [通報]

    たけしがさんまの事を教養なき天才と言ってた。
    男、女、セックス、飯が上手い、不味いレベルの話しか出来ないから
    トークの広がりに限界があるってw

    関西のバラエティーや政治家はおもしろいけど、
    余りにもくだらないのってそれだわ
    返信

    +5

    -2

  • 847. 匿名 2025/05/18(日) 07:21:40  [通報]

    >>65
    読書量少なそう&美術にも実際興味なさそう
    返信

    +2

    -2

  • 848. 匿名 2025/05/18(日) 07:22:24  [通報]

    >>128
    やっぱインキャな人の方が性格悪いよね。リアルで人付き合いある人とは違う。
    返信

    +2

    -11

  • 849. 匿名 2025/05/18(日) 07:22:27  [通報]

    >>261
    私は内宮も外宮も何度も行ってるけど全ての人が知ってることとは思わないなぁ。伊勢神宮といえど神社仏閣は教養ではなく趣味の範囲かと。せっかく伊勢神宮にお参りしてるのに参道の真ん中を歩く人は教養ないと思うけどね。
    返信

    +21

    -5

  • 850. 匿名 2025/05/18(日) 07:23:58  [通報]

    >>497
    えーそれは私にも分からない引っ掛け問題だわ
    県庁所在地は、都道府県庁舎がある場所ではないのね?
    返信

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/18(日) 07:24:12  [通報]

    >>846
    女を口説くのに特化してるのがさんま
    返信

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2025/05/18(日) 07:25:17  [通報]

    >>823
    そんなあなたは自民党推しですか?笑
    返信

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2025/05/18(日) 07:25:24  [通報]

    日本史でも、幕末と戦国時代は詳しい人が多い
    返信

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2025/05/18(日) 07:25:41  [通報]

    >>835
    そうなの?人によるんじゃないの?私高卒(専門学校中退)だけど、外資で開発バリバリやってるけどね。3年前からパランティアに全力投資して資産が2億超えたので、そろそろフルタイムの仕事はやめて、まったり生活するつもり。
    返信

    +2

    -5

  • 855. 匿名 2025/05/18(日) 07:26:16  [通報]

    >>91
    それは教養がどうじゃなくて義務教育の基礎学力に問題があるんだよ
    和歌山県は県庁所在地がなんで和歌山市なんだろうって言ってる人は教養ないレベルだけど
    返信

    +3

    -2

  • 856. 匿名 2025/05/18(日) 07:26:42  [通報]

    >>457
    あってるのでは?
    返信

    +0

    -9

  • 857. 匿名 2025/05/18(日) 07:28:21  [通報]

    >>823
    自然派志向の主婦とかが騙されやすい
    返信

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2025/05/18(日) 07:28:53  [通報]

    >>854
    高卒がバリバリ活躍できる外資ってあります?
    返信

    +2

    -5

  • 859. 匿名 2025/05/18(日) 07:30:21  [通報]

    >>840
    私は下戸なのでマウントとは思わないわ
    お酒類を銘柄ごとに深く語れる人ほど、実際に飲んで味わった経験を持っていると勝手に思うからかもしれないけれども
    返信

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2025/05/18(日) 07:30:31  [通報]

    >>734
    一度一気に覚えたらいいよ
    2日で覚えられるから
    返信

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2025/05/18(日) 07:33:15  [通報]

    >>15
    例えば?
    芥川龍之介は良くて東野圭吾はダメとかそういうこと?
    返信

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2025/05/18(日) 07:33:49  [通報]

    自分のことを「教養のある人間」として語ってるコメント面白い
    返信

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2025/05/18(日) 07:33:56  [通報]

    >>858
    沢山あります。私は自分で書いたレンダラーのコードをポートフォリオとして提出したらpixarに入社しました。それから、 Blizzardに転職しました。
    返信

    +3

    -2

  • 864. 匿名 2025/05/18(日) 07:35:20  [通報]

    >>602
    前田敦子は知らなくても良い
    返信

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2025/05/18(日) 07:35:42  [通報]

    >>26
    言いたいことはわかるけど、例えば歴史経済興味ない人にそういう話したら宗教?みたいな反応されるし、子供の教育関係の話も難しい…
    返信

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/18(日) 07:37:09  [通報]

    >>40
    この文章の最後にまったく教養を感じないのだが、、、
    返信

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2025/05/18(日) 07:37:23  [通報]

    不動産めざす人がサカナの種類を言えないって逆に頭いいよ
    仕事に必要のない知識を取捨選択できてるという事だからw
    逆に水産業めざす人が不動産の知識ないって頭いいよ
    仕事に必要のない知識を取捨選択できてるという事だからw

    そんなヒマがあったら、もっと専門を勉強しろw
    返信

    +3

    -3

  • 868. 匿名 2025/05/18(日) 07:37:35  [通報]

    >>294
    これ仕事できない後輩に言ったら「じゃあ僕は何を話せばいいんですか!」って言われたわ。できない奴は本当に何も理解しないね。人間が浅い。
    返信

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/18(日) 07:38:11  [通報]

    ニューヨークがアメリカの首都だと思っていた友人はいる
    返信

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2025/05/18(日) 07:38:17  [通報]

    >>10
    なるほどね〜
    まともか異常か、合うか合わないか見分けやすい話題だね
    返信

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2025/05/18(日) 07:39:28  [通報]

    >>8
    むしろ分かり易く話してくれる人
    引き出しが沢山あって、それが自分の興味あることだけじゃなくて幅広い
    学歴じゃないけど、大学でも一般教養って学部関係なくみんなが科学や歴史、美術、運動等々身につけて行くよね
    その道のプロフェッサーに習えて最高に楽しい
    返信

    +3

    -1

  • 872. 匿名 2025/05/18(日) 07:39:34  [通報]

    >>783
    横。最近は、じゃなくて寺社仏閣だと3/4が寺だから神社仏閣だよ。
    「寺社仏閣」→「神社仏閣」 – 毎日ことばplus
    「寺社仏閣」→「神社仏閣」 – 毎日ことばplussalon.mainichi-kotoba.jp

    神社やお寺をまとめていう場合、「寺社仏閣」は、かなりよく見かける表現なのですが、「寺社」はお寺と神社、「仏閣」はお寺の建物のことなので、寺社仏閣だと神社:お寺=1:3になってしまいます。やはり「神社仏閣」が適切でしょう。

    返信

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2025/05/18(日) 07:39:58  [通報]

    >>791
    本当に、いかにも教養がない人の考える教養だわ。
    政治経済を知ってる人かな教養がある人と言うのは。
    返信

    +1

    -9

  • 874. 匿名 2025/05/18(日) 07:42:51  [通報]

    >>53
    それどこで習うの?
    わたし、大人になってから知ったわ
    でもこれやる人って人としては素敵だけど考えは浅いよね、人にものを教えたがらないし、無関心というか政治家や教育者には向かないタイプ。
    心地よくを大切にするぶん他人に関心がないから人の上に立つこと自体を嫌がる人が多かった。
    返信

    +2

    -10

  • 875. 匿名 2025/05/18(日) 07:43:02  [通報]

    >>8
    まず無教養な人は話に論理性がないんだよね
    自分が論理破綻していることに気づかずドヤ顔してる人、あー…って思う
    本人は気持ちよく話してて、気の毒にすらなる
    返信

    +13

    -2

  • 876. 匿名 2025/05/18(日) 07:43:07  [通報]

    ひろゆきとか岡田斗司夫の話を教養あると思って感心して聴いてたけど、私が少し詳しい分野の事話してる時に結構いい加減な事言ってて、こいつら全部こんな感じなのかなと思った
    返信

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2025/05/18(日) 07:44:46  [通報]

    >>638
    だとすると、アダムスミスの経済、李斯やユスティニアヌスの法も格上げSになる
    返信

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2025/05/18(日) 07:44:53  [通報]

    >>1
    話し出した瞬間に
    「あぁこの人は賢いんだろうな」って感じる事ある。話題じゃなくて、話し方や声や選ぶ言葉から違う。で、その印象はだいたい合ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2025/05/18(日) 07:45:18  [通報]

    >>2
    教養というのは「自身の内発性に起因」し、いかに学ぶかという姿勢から生まれるものです。
    返信

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/18(日) 07:45:58  [通報]

    >>1
    教養というのは「自身の内発性に起因」し、いかに学ぶかという姿勢から生まれるものです。
    返信

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2025/05/18(日) 07:46:31  [通報]

    >>863
    高卒は〜の話はあくまでそういう人が多いっだけで全員とは思ってないよ。ただ多くの日本人と違って元から英語ペラペラですって言うんだったら土俵が違うから別の話ね。あと具体的な社名をここで書くのは会社員としてのマナー違反ではないかな。うちの会社ならアウトだけど大丈夫かな。
    返信

    +2

    -2

  • 882. 匿名 2025/05/18(日) 07:47:05  [通報]

    >>876
    広く浅く薄く、の三拍子そろって口巧く説明できることを教養あるとは言わないね
    返信

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2025/05/18(日) 07:47:21  [通報]

    >>876
    ひろゆきのプログラミングに関する話はかなり間違いが多い。
    返信

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2025/05/18(日) 07:47:50  [通報]

    教養が無いと政治家のポピュリズムに扇動されてしまう
    返信

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2025/05/18(日) 07:49:20  [通報]

    >>884
    アメリカ人ドイツ人「」
    返信

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2025/05/18(日) 07:52:22  [通報]

    教養があると思い込んでるアホが多い
    家も直せない。トラックの運転すらできないような世間知らずが多いのにね
    返信

    +2

    -3

  • 887. 匿名 2025/05/18(日) 07:53:49  [通報]

    >>791
    教養の定義についてよく調べてみて

    お堅いこと言うけど、過去の人類の歴史、知識や知恵の集積に敬意を払わないと! 

    少なくとも最新の世界の動向だけ識っててもそれは教養にはならない

    返信

    +10

    -1

  • 888. 匿名 2025/05/18(日) 07:54:02  [通報]

    >>881
    掲示板に匿名で、所属している社名を出すだけでNGってどんな会社ですか?
    返信

    +1

    -2

  • 889. 匿名 2025/05/18(日) 07:54:44  [通報]

    >>858
    大谷や井上尚弥が世界で大活躍してるよ
    返信

    +5

    -3

  • 890. 匿名 2025/05/18(日) 07:55:04  [通報]

    教養とは違うかもだけど、、
    アップデートの問題かな
    外国人と言うか、外人と言うか
    地方住まいだけど、年配の人はもちろん、外人さんとかパート先の人達はめちゃくちゃいう
    その人達の子ども世代は使わないと思うんだけど

    うちの大学生長男は今は外国人と言うことは普通に知ってた
    中学生次男は外人ということば自体を知らなかった
    返信

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2025/05/18(日) 07:55:45  [通報]

    >>867
    「物事は頭を下げてでも専門家に聞け」

    八尋俊邦 三井物産会長

    返信

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2025/05/18(日) 07:55:55  [通報]

    美術館や博物館や神社仏閣を巡ってるだけで教養があると偉ぶってるバカは恥ずかしい
    返信

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2025/05/18(日) 07:56:36  [通報]

    ウクライナ情勢
    トランプ関税
    中国の不動産バブル崩壊
    為替変動

    が教養あるなしの判定基準になるなら、私は教養ハイレベルに分類されちゃうけど、たぶん全然違うと思うw
    返信

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/05/18(日) 07:57:24  [通報]

    >>91
    47都道府県とかは小学校で習うよね?その頃学んだ事って忘れないと思うんだけど、それすらわからない人って日本人じゃないのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2025/05/18(日) 07:58:44  [通報]

    >>858
    マック
    返信

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2025/05/18(日) 07:58:58  [通報]

    教養って文化的なところも大きいよね。
    私は帰国子女で、大学生までは海外で育った。
    大学はアイビー・リーグだし、外資系で働いているし、海外の人と話す上での教養は身につけているよ。

    それは、レストランを選ぶ上で、いろいろな宗教やベジタリアンに配慮した場所を選んだり。

    LGBTQに配慮した言葉を使ったり。(彼氏いるの?ではなく、パートナーはいるの?だったり)

    第二次世界大戦の日本の振る舞いについて海外の人から聞かれたら、日本の教科書に書いてあることと、アメリカの教科書に書いてある内容の違いを説明し、その上で自分の意見を言える。

    でも、日本の都道府県の位置はあやふやだし、漢字は読めるけど書けないし、日本の常識は知らないことも多いよ。

    だから、海外の知識層から見ると私は教養あるけど、
    日本の人からみたら、ただの帰国子女のアメリカかぶれに見えるんじゃないかしら。
    返信

    +4

    -1

  • 897. 匿名 2025/05/18(日) 08:03:46  [通報]

    パランティア・テクノロジーズは、高卒限定のインターンも採用している(月給80万)。AIがどんどん進化していく中で、知識が秒で陳腐化する時代になってきた。これからはどんな学歴があるかよりも、柔軟に考えられる力とか、新しいことに対応できる力が何よりも重要になる。学歴が輝いていた時代は、終わりに近づいている。
    返信

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/18(日) 08:03:49  [通報]

    >>463
    横だけど
    だからこれ教養じゃないよね、、、
    返信

    +2

    -3

  • 899. 匿名 2025/05/18(日) 08:04:06  [通報]

    検索すれば分かる事を頭に詰め込んでる人w
    ほんとうに頭のいい人とは、
    ウクライナの戦争をとめる事ができる人
    返信

    +1

    -5

  • 900. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:20  [通報]

    >>179
    山口県を知らない方が日本人としてヤバくない?日本の近代史の幕開けの政治家出身者だらけだよね。というか今でも。
    場所も関門海峡とかわからなさそうな人だけど、日本の学校行ってないのかね。
    返信

    +10

    -4

  • 901. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:47  [通報]

    >>872
    うん、だからカッコ書きしたよ!
    返信

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:52  [通報]

    漢字の読み間違えや慣用句を知らない時
    返信

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:04  [通報]

    >>858
    ヒカキンやヒカルや朝倉未来も高卒や中卒でしょ
    YouTubeで大活躍している。YouTubeはグーグルだから外資系とも言える
    返信

    +1

    -5

  • 904. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:30  [通報]

    >>854
    横、いやそれ>>835が言う通りすごく刹那的に感じるよ、例えば組織や人を育てるといった長い目線がぜんぜん無いもん、合ってるじゃん
    返信

    +1

    -2

  • 905. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:52  [通報]

    どうでもいいウンチクを自慢気に語ってくるのがうざい
    返信

    +8

    -1

  • 906. 匿名 2025/05/18(日) 08:07:23  [通報]

    >>889
    この話題でこの返し…教養ないと思います!
    高卒で頑張ればみんな大谷になれるのかい?
    返信

    +2

    -4

  • 907. 匿名 2025/05/18(日) 08:09:50  [通報]

    >>906
    日本はエリートが無能と昔から言われてるからね
    太平洋でも兵隊は優秀だったのに参謀たちがアホすぎて無能な作戦を繰り返して自滅していった
    年功序列よりも実力主義のアメリカは強かった
    返信

    +6

    -3

  • 908. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:02  [通報]

    身の回りにちょっとした一般常識を知らない人がひとりいると「私は教養がある」と舞い上がって、その人を知らない人にまで悪口を言い、それをたしなめられると「世間の皆は私より無知だから反論するんだ」と見当違いの思い込みをする人は教養がないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:20  [通報]

    地図を見て北のことを上という人
    返信

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:41  [通報]

    >>904
    ちょっと何を言っているかさっぱりわかりませんが、ハイパーグロース株を詳細に調査した上で確信も持って数年に渡り長期保有したり、特殊な領域のプログラミングを追求し、専門性のある技術者になる事のどのあたりが刹那的なのでしょうか?
    返信

    +2

    -3

  • 911. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:09  [通報]

    スマホで何でも調べられる時代に教養など役に立たない
    返信

    +1

    -3

  • 912. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:33  [通報]

    >>747
    アホなコメント
    返信

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:50  [通報]

    このトピで流れをぶった斬って急に小難しい話を繰り出してくる人は教養ない
    でも自分は教養あると思ってるタイプ
    返信

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2025/05/18(日) 08:13:20  [通報]

    ラーメンは美味しそうに音を出してすするのがマナー
    スープも残してはいけない
    返信

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2025/05/18(日) 08:13:33  [通報]

    >>743
    売り物のサンマを傷つけたのだから買い取ってほしいよねと思う
    返信

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2025/05/18(日) 08:13:47  [通報]

    >>896
    たしかに
    歴史、宗教、文化を熟知したうえで、いかにうまく立ち振る舞えるかが教養の高さの判定基準になると思う
    返信

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2025/05/18(日) 08:14:32  [通報]

    今はだいぶ減ってきたけれど、一時期着物警察が怖いという話があったよね。最近は日本全国暑いから、私は5月でも単、なんなら4月でも単を着る。
    だけどやっぱり「モノを知らない、教養がない、ルール破り」と思われないかなと心配はする。
    一応「わかってますよ」の雰囲気出した色や柄や衿や帯締めにしてるけど、教養も時代時代に合わせていきたい。
    返信

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2025/05/18(日) 08:14:54  [通報]

    >>889

    大谷や井上尚弥と会話したことがないからわからないけど、もし常識的な漢字が読めなかったら、スポーツばっかりやってたせいで教養はイマイチだなと思うかもしれない(大谷は読書家だからその可能性は低そう)

    スポーツで立派な実績ある人でも教養あるとは限らない
    返信

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2025/05/18(日) 08:15:13  [通報]

    ポケモンやドラクエやFFみないな定番ゲームすら知らない人はつまらない。ワンピースも読んだ事がない人は信じられない
    返信

    +1

    -3

  • 920. 匿名 2025/05/18(日) 08:17:06  [通報]

    大谷、井上の書き込みはギャグで書いたんでしょ笑 マジレスしてる人は教養がないと思っちゃうなあ
    返信

    +1

    -4

  • 921. 匿名 2025/05/18(日) 08:17:20  [通報]

    >>919
    ワンピースは完結したら読みたいと思って数十年経過してるよ

    未完で終わるかもしれない作品を追うのはガラスの仮面だけで充分だもの
    返信

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2025/05/18(日) 08:17:25  [通報]

    やはり教養ある会話と専門的会話は違うのよね。
    返信

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:02  [通報]

    >>546
    快楽殺人者と同類の周波数の持ち主
    ゴミペド以上にこの世にいてはいけない存在
    返信

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:18  [通報]

    >>920
    だよね。できれば藤井聡太、羽生善治を出してくれたら教養あった。
    返信

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:50  [通報]

    >>890

    ちょっと話はズレるけど
    外人って、日本人は自己規制してやたら気にするけど、言葉をニュートラルに見た場合、当事者の外国人はそんな気にしてるのかな
    私の周りのアメリカ人は全然気にしてなかったし、自分でよく外人だからわかんない、とか言ってた

    外人が蔑視語で外国人がOKな基準がわからないし
    国が入ってるだけでOKになるのがよくわかんない
    返信

    +2

    -3

  • 926. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:22  [通報]

    >>838
    どうでもいいから省く、みたいに思ってる人も増えているらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:16  [通報]

    ジブリ作品や日本の漫画やアニメはもはや芸術だからね。イタリアやフランス人にも大人気
    返信

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:49  [通報]

    >>903
    YouTuberは別にgoogle所属じゃないし🤣
    ヒカキンはUUUM株式会社だし外資ではない
    返信

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:55  [通報]

    >>922
    明らかにちがうわね
    返信

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:00  [通報]

    >>924
    藤井聡太くんは世間知らずでしょ
    恋愛すらした事なさそう
    返信

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:29  [通報]

    >>902
    よこだけど
    「代替品」を「だいがえひん」と読むことにモヤる
    本来は「だいたいひん」だと思うのだが昨今は「だいがえひん」と読むのもありな傾向らしい
    返信

    +7

    -0

  • 932. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:18  [通報]

    >>925

    外国人は、本人もしくは先祖は日本以外の国から来た人という感じで翻訳されるだろうけれども、外人の翻訳はその国によってはあまり良くないニュアンスが付きまとうのかなとふと思ってしまったよ
    返信

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:20  [通報]

    クラシック音楽
    返信

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:54  [通報]

    >>909
    北へ行くことを北上とか上るとか言うからそんなに違和感無いかも。
    返信

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:10  [通報]

    >>590
    そんなレベルの卒業生が社会に出て何かやらかしたら大学の恥になる
    卒業させなかった大学は正しいよ
    その大学に限らず全ての大学がそうあるべき
    返信

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:21  [通報]

    芸術って薬物中毒者の幻覚を描いたものだったりするからね
    返信

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:22  [通報]

    今はスポーツや恋愛もできない人はバカにされてしまう。文武両道が求められている
    返信

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:40  [通報]

    >>901
    ??カッコの中逆じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:22  [通報]

    >>920
    おかしいな
    教養のある人はギャグもおもしろいはずなんだけど…
    返信

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:09  [通報]

    >>602
    意外と中島敦の敦の方が通じるのでは
    文豪ストレイドッグスの影響で
    返信

    +0

    -4

  • 941. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:48  [通報]

    >>903
    活躍🟰教養ある!じゃないでしょ

    逆に教養あるのにメチャ貧乏な人いるよ
    難関大を出て好きな研究ばっかりやってるけど稼ぐつもりのない人、引退して年金生活の人とか


    返信

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:19  [通報]

    まあ、狭い世界で生きてきた方が知らないだけで、外資で中卒、高卒の技術者のを採用している所は山程あります。google、Cisco、 IBM、Tesla(Teslaは特にイーロン・マスクが「大学は不要。スキルがあれば良い」と名言している)もポートフォリオやGitHubの活動履歴の内容が優秀であれば、中卒でも就職可能です。自分の狭い価値基準で物事を断定するのは、教養のレベルの低い方の特徴であるように感じます笑
    返信

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:24  [通報]

    >>1
    悪口。

    悪口を言う人が教養高いのではもちろんなくて、悪口が多い人は教養ないという意味で。
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:43  [通報]

    リベラルアーツ
    返信

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:52  [通報]

    うちの新人営業が「夜分」という言葉を知らないのか「やぶ遅くに」とメールに書いて送ってくる。たぶん勘違いなんだろうけどなんでなん?ってなるのよね。自分も教えてもらった記憶はないけど日本人として生きてたら普通に身に付かないかね。
    返信

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:29  [通報]

    >>427
    Sランクは真理の追求だよね。
    Fランクは教養なんだろうか?よくわからん。

    どっちも人間らしい行い。
    返信

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:07  [通報]

    人参をぶら下げて頑張らないとーと話してたら、福岡(私が福岡出身)ではそういう言い方するんだーと言われた。
    方言じゃないんだけど。全国的だろ。
    自分が知らないことがおかしいとは思わないんだなとびっくりした
    返信

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:36  [通報]

    >>1
    平安時代の小説の話 
    返信

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:52  [通報]

    >>917
    厳し目に考えて正式な席とかじゃなきゃ好きに着ていいと思うわ
    そもそも街中で取り締まられるなんてその時のTPOも指摘する側にはわからないんたし失礼極まりない


    返信

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:34  [通報]

    >>427
    ガルはほぼFランク
    返信

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:47  [通報]

    >>317
    これ見る限り地震皆無でもない
    それどころかオーストラリアではつい数週間前に地震が起きてる
    教養のレベルがわかるような話題って?
    返信

    +17

    -0

  • 952. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:51  [通報]

    >>854
    偏見かもだけど、個人の活躍に特化しがちな外資や引退を口にする人って、教養が身につきにくい傾向ある気がする
    リアルで大勢と接する機会のある人は、必然的に教養とも接する事になるから
    返信

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:05  [通報]

    >>66
    春は揚げ物ー
    あの写真めっちゃ笑ったなぁ
    返信

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:10  [通報]

    >>911
    情報は指先で得られるけど、教養とか知恵って品性となって、人の振る舞いとか所作に出るから
    返信

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:12  [通報]

    >>942
    英語できる前提じゃないですか?だいたいの日本人は高校卒業時に英語は話せませんまよ?あなたの常識ではなく「一般的な」話をみんなしているのです。あなたはお金を増やす能力はあるのかもしれませんが話を深掘りできず、教養はなく、その自覚もない面倒くさい人、という印象しか受けません。
    返信

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:24  [通報]

    お隣さんが国立大の教授でもう定年されたんだけど、やっぱり専門以外の知識もすごいよ。
    生物学が専門だったらしいけど、歴史、文学、美術、自然科学、経済と知見の幅が広く、話してて本当楽しい。やっぱり学ぶことが好きで、定年後も勉強してるとか。 
    研究者って専門バカというイメージだったけど、知見の獲得とか追求に関してのプロだし、物事を筋道立てて理解して自分の意見を作り上げるのが上手いなと感じる。
    返信

    +5

    -1

  • 957. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:57  [通報]

    >>949
    取り締まられるというより、私は学校行かなくても着物のイロハを教えてくれる、素晴らしい人たちだと感謝してます

    着物警察なんて言葉を使うのは、伝統芸能の深みを知らないままでも恥ずかしくない、その程度のレベルの方々ですね
    返信

    +0

    -7

  • 958. 匿名 2025/05/18(日) 08:39:25  [通報]

    >>661
    某バンパイアかよw
    返信

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2025/05/18(日) 08:39:28  [通報]

    >>940
    敦盛で言うの始めて聞いた
    敦盛で通じない人の方が多くないか?
    ちなみにこの場合はただの「敦盛」だから舞の方の敦盛をイメージしてるのかな
    人物だったら「平敦盛」って言うよね
    返信

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2025/05/18(日) 08:39:44  [通報]

    >>148
    「三寒四温」の一熟語程度で、なんで生きて来られたんだろ、って思考が浅はかだな
    返信

    +22

    -0

  • 961. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:06  [通報]

    >>896
    最近、自分は赤毛のアンに日本一詳しいみたいな態度の翻訳者がXで暴れてて、NHKでやってるアニメの「校閲」(たぶん監修と間違えてる)をやらせてくれと騒いでるけど、民族や宗教などセンシティブな話題に対して無神経で間違ったウンチクを繰り返してる
    海外にも輸出するアニメに、グローバル化以前の感覚の人が監修スタッフとして参加できるわけないだろうに
    ちょっとかじった程度で発言したらまずい話題は何かを知って、慎重に対応するのも教養だよね
    返信

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:06  [通報]

    >>222
    全く話したことないわ。
    返信

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:06  [通報]

    >>903

    YouTubeで大活躍する人を教養あると判断するあたりが、教養が無いと思うw
    返信

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:25  [通報]

    >>778
    石川啄木はいい加減な怠け者だったらしいね
    返信

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:23  [通報]

    >>955
    いえ、別にコードを書く能力が卓越していれば、英語が喋れなくても各企業の日本法人に就職可能だと思いますよ?物事を深堀りすることができなければ、株式投資のファンダ分析や、特殊性のある領域のプログラミングの追求はできませんよ?ご自分の偏った考えに固執して、他人に対し断定的に「話を深掘りできず、教養はなく、その自覚もない面倒くさい人」などと言い切るのは、はたして教養がある方の行動なのかどうか疑問に思いますね笑
    返信

    +1

    -4

  • 966. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:19  [通報]

    >>602
    敦盛は分からんわ…
    前田敦子を知らない層も当然いると思う
    私が伝えるなら敦賀(つるが)かな
    地名だから変換で必ず出るし
    返信

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:16  [通報]

    >>694
    そもそもその2施設の公式サイトがあげているデジタルアーカイヴってもとを正せば紙メディアな訳で
    それを知っていたら
    >ネットは信用できない。本の方が絶対正しい
    なんて言葉は出ないはずなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:59  [通報]

    >>115
    女性は妊娠のリスクもあるし、妊娠したら十月十日お腹の中で育てるし、性に関して男より敏感になるのは分かる

    逆に男は妊娠しないし精液出して終わり
    但し、お金を得る為に努力したり出世争いの中にいたりするからかお金を奪われる行為に対してかなり敏感

    だからまだまだ男性優位の裁判では
    性被害より詐欺の方が罪が重いんだろなと思う
    返信

    +21

    -0

  • 969. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:52  [通報]

    >>896
    漢字読めるけど書けないとは、日本人としてはえええ、てレベル、教養は程遠いよ
    まあ、外国で暮らすなら必要ないんだろうけど
    返信

    +0

    -3

  • 970. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:06  [通報]

    >>965
    いま株式の話してないの。それが分からないかなぁ。あとあなたはいつ英語を習得しましたか?
    返信

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:50  [通報]

    >>10
    その通りかも。
    芸能ニュースとか見ててもここぞとばかりに文句言う人居るよね
    教養というか人間性が分かる気がする
    返信

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:28  [通報]

    >>708
    そもそも南京町をよく知る人ならばその手の勘違いはしないんだけどね
    (南京町は元々台湾系在日華僑の方々の居住区)
    神戸にも馬鹿が増えたという事か
    返信

    +1

    -2

  • 973. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:36  [通報]

    >>93
    この人のお母様に聞くまで、やばいと気が付かなかったの?そんな人いるんだ
    返信

    +12

    -5

  • 974. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:17  [通報]

    SNSのギャルのつぶやき
    春はあけぽよ
    多くの人がクスッと笑えるのは、みんな枕草子の春はあけぼのを知っているから。

    中学女子
    春は花粉症。やうやう赤になりゆく眼球、
    すこし明かりて黄色だちたる鼻水のほそくたなびきたる。

    面白おかしくできるのも、それを面白く思えるのも共通の教養の素地があればこそ。
    返信

    +2

    -4

  • 975. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:32  [通報]

    なぜ世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか
    『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
    『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com

    岡崎 大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。


    世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか
    『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
    『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com

    山口 周『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。

    返信

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:57  [通報]

    >>303
    この回、本当に久しぶりにドラえもん見た時にたまたまやってて衝撃だった。本来もう大人になってるから今ののび太は人生2周目みたいなものだよね。通常の30分回でやるには衝撃過ぎたわ(笑)
    返信

    +8

    -1

  • 977. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:11  [通報]

    >>10
    悪いけど、本能レベルで拒否するんだけどね
    そんな低レベルサイコパスは
    返信

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:19  [通報]

    >>10
    川崎ストーカーの件で被害者責めてた人らはストーカーや法規制を知らない、教養ないってすぐわかったもんね
    返信

    +5

    -2

  • 979. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:19  [通報]

    >>967
    元は紙だから信用できるって話じゃないよ
    媒体を根拠にして、信用できるかどうかを判断するのはナンセンスって話
    返信

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:06  [通報]

    >>32
    おやがそういってるから子供が真似したんだよ
    自分を反省した方がいい
    返信

    +14

    -1

  • 981. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:57  [通報]

    教養のレベルがわかるような話題って?
    返信

    +0

    -1

  • 982. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:58  [通報]

    >>970
    あなたは書き込みの本質が全く見えていません。何度も私が書いているように問題の本質は「優れたコードが書ければ高卒でも外資企業に就職可能」という点です。執拗に英語に拘るあたり、あなたは何か英語学習にコンプレックスがあるように感じます。また、株式投資のファンダ分析の話は、あなたの「話を深掘りできず」という書き込みに対して反論としてあげたまでです。文章から意味を読み取る能力が著しく欠けているようにみえますが、読書を全くなさらない方でしょうか?笑
    返信

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/18(日) 08:55:18  [通報]

    >>10
    毒親育ちの私は、いつも加害者の気持ちを考えてしまう

    自分だって一歩間違えたらいつそうなるか、わからかいんだろうなって
    返信

    +8

    -1

  • 984. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:50  [通報]

    >>598
    そうなんだ
    返信

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:56  [通報]

    >>529さん
    508ですが、自分の時(初婚)蝶結びの祝儀何件か頂きましたが、知らない人もいるんだなあくらいで特に気にはとめませんでした。
    でも自分の身内とか話を聞いてくれる上司が蝶結びでやろうとする場合は、プリントでもいいから結び切りにしよう、買ってくるからと言って必死に止めたので…渡す側のお気持ち、よくわかります。

    今回のように再婚の方だと蝶結びを更に敏感に感じ取るかもしれませんし、
    私だったらこっちで袋買って渡して、お願いだからこれに入れてあげてと言うのが精一杯ですね。
    家族となると、普段の関係性によっては真正面の忠告なかなか聞いてくれないので、後日むしろ知人や外部の人からそういうもんだと聞いて、やっとわかってくれるパターンもあるかと思います。
    返信

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:57  [通報]

    >>461
    ほんとにそう
    どの国の人間だっていろんな人がいる、と思わないらしい その想像力の無さに驚く

    外国人とはなしたこともないのか見たこともないのか、少なくとも外国に行ったことはないんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:22  [通報]

    >>732
    それはテストの作り方が暗記主体で授業のやり方も悪影響を受けてしまっているから
    自分は中学2年の社会科の授業で単元終わる毎にグループワークでポスター原稿作らされてた
    (完成したら先生がプリントしてテスト前に配布して下さった)
    画像のように掲示するポスター作ってる学校もある
    そういう活動していたら暗記だけ科目という印象は薄れるかと
    教養のレベルがわかるような話題って?
    返信

    +1

    -2

  • 988. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:49  [通報]

    >>982
    なぜ社名まで平気で出すあなたが英語をどう習得したのか言いたがらないのか分かりますか?

    話の本質は「一般的な高卒がバリバリ活躍できる外資がありますか?」だからです。英語ペラペラな時点で「一般的な」枠から外れる。つまりこの話題においてだけ言えばあなたの言い分には説得力がない。あなたは心の奥底でそれに気付いているのに認めたくないからです。
    返信

    +3

    -2

  • 989. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:59  [通報]

    >>22
    例えば、知らなくても相手の話を聞いて話を膨らます
    楽しく会話できる人は教養というかコミュ力ある人だよね
    面接などで想定外の質問などに対応できるのも強み
    返信

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:04  [通報]

    >>8
    IQが中途半端に離れてると会話してて疲れるらしいからね。
    すごく頭いい人は馬鹿とも上手く話せる。
    返信

    +4

    -7

  • 991. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:29  [通報]

    >>855
    戊辰戦争だけが理由ではないけどね、県庁所在地
    返信

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:48  [通報]

    >>773
    台形の面積の公式→和算の俵杉算みたいなのを逐一押さえないと納得できないのか
    それはそれでしんどいね
    返信

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:42  [通報]

    >>529
    お母さんが娘に注意してるのかとおもつた
    おやがおしえることだよね
    返信

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:54  [通報]

    >>780
    小学校でもう地図記号教えないのかな
    あと下世話だけどポストとトイレの勘違いネタとか
    返信

    +1

    -3

  • 995. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:08  [通報]

    >>988
    ヨコだけど、高卒は外資系で活躍できない、英語が喋れない、てすごい暴論ですね
    自分基準でしか考えないと世界が狭くなります
    返信

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:21  [通報]

    >>813
    コンプレックス丸出しでみっともな
    返信

    +3

    -3

  • 997. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:25  [通報]

    >>624
    かな
    と説明すると
    あー、かなですね(それってどんな字だっけ?)
    みたいな反応を見て
    志賀直哉の哉です
    とか説明する。
    返信

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:31  [通報]

    >>995
    活躍できないなんて一言も書いてませんが?例えばどういう会社で活躍できるのか質問しているのに的外れな外資系の方がいらっしゃるだけです。
    返信

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:22  [通報]

    >>988
    まず、ご自分の都合の良いように事実を捻じ曲げないでくださいね?。私は私の書き込みに対して「高卒がバリバリ活躍できる外資ってあります?」とたずねられたので、実際に私が働いた企業を例として上げたまでです。少なくともそれくらいは理解してくださいね?「一般的な高卒がバリバリ活躍できる外資がありますか?」という「一般的な」がついた書き込みが存在するのは、事実を自分の都合の良いように捻じ曲げていとらえているあなたの脳内だけです。 あなたが英語に対して強烈なコンプレックスをお持ちなのはよくわかりました。また、社名をだすのはマナー違反というのも、とても狭い世界で生きてきたと思われる、あなたの独自ルールなのでそれを他人に対して執拗に強要するのもどうかと思いますね。で、最近読んだ本を3冊おしえてもらっていいですか?笑
    返信

    +0

    -4

  • 1000. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:07  [通報]

    >>280
    Fランが自分は頭いいとはおもってないよ
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード