-
1. 匿名 2025/05/17(土) 15:54:54
小学生の子どもを2人抱えて離婚を考えています。返信
現在は夫名義のマンションに住んでおり、離婚が成立したらこの家を出ることになると思います。
実家は近所ですが、姉家族が敷地内同居してます。
妹が子ども連れで出戻ったら困りますよね…今は仲良くやってるので、関係が悪くなるようなことは避けたいです。
しかし親子3人で暮らせる賃貸を借りるのは経済的に厳しく、どうしたものかと悩んでいます。
離婚経験者の皆様はどうしてますか?+28
-36
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 15:55:54 [通報]
都営住宅に応募して1回で当たりました返信+236
-6
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:12 [通報]
お姉さんと仲良いなら相談してみれば返信
意外と何とも思ってないかもよ+226
-14
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:18 [通報]
生活保護に頼らないでね!返信+29
-60
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:24 [通報]
ママー、マンション住みがいいよー返信
貧乏アパートや実家は勘弁して+8
-43
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:24 [通報]
賃貸に住む経済力ないのに親権取れるものなの?返信+221
-6
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:29 [通報]
子供が引っ越し転校で辛い思いしないように…返信+9
-3
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:38 [通報]
>>1返信
市営住宅に応募する。+176
-1
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:45 [通報]
うちは旦那が出て行きました。返信
子供たちは学校があるしね+125
-9
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:49 [通報]
なるようにしかならないよ返信
こればっかりは+11
-4
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:50 [通報]
>>4返信
マジそれな+23
-13
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:55 [通報]
公営住宅返信
贅沢はいえないからね
ファイト+110
-2
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:11 [通報]
一旦出戻って生活立て直してから出るのではダメなのかなぁ返信+48
-2
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:17 [通報]
>>4返信
やだ、頼る+7
-15
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:23 [通報]
>>5返信
ならあんたはパパのところ残りな+26
-4
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:57 [通報]
>>1返信
なぜ旦那が出て行かない?+17
-28
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:32 [通報]
親に相談というか、まず離婚前に話して根回ししないの?返信
どのみち離婚直後は親の手なり借りることになると思うけど
その辺一人で全部やれないならまず親に話しに行きなよ
あとお子さんはあなたについてくるので確定で良いのかな
+121
-0
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:38 [通報]
>>9返信
いい旦那さんだね+77
-4
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:55 [通報]
完全同居ではないなら大丈夫かもしれないよ返信
両親とお姉さん一家の意見もあるから、とりあえず探りを入れてみれば?
+6
-3
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:55 [通報]
>>4返信
>>11
こんなトピにまで意地の悪いコメしなきゃならないほど満たされない生活、齷齪働かなきゃ生活できない貧乏人なんかな。+65
-9
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 15:59:18 [通報]
賃貸借りるのすら厳しいのに離婚するの?返信
離婚は一旦待って自活できる仕事を探すほうが良くない?+108
-2
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 15:59:57 [通報]
運良く市営住宅に当たったよ。無理なら安い賃貸ハイツしかないんじゃない?返信
まぁ実家の方が快く迎え入れてくれるなら最初は甘えてもいいと思うけどね。
ただなるべく早めに基盤作って出ていった方がいいと思うけど。期限決めとくとか。+74
-2
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 16:00:31 [通報]
敷地内なら言ってみれば?完全同居だと厳しそうだけど。で、ちょっと実家にお世話なってる時に都営応募したりしたら?返信+28
-1
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 16:00:32 [通報]
残念ながら、条件の悪い所に住むしかないのでは。返信
古い、駅から遠い、間取りが悪い。子供には申し訳ないけれど、父親と離した方がいいならそうするしか+25
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 16:01:23 [通報]
>>1返信
離婚理由によって、マンションをもらう+35
-6
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 16:01:49 [通報]
>>1返信
主は実家に戻りたいんでしょ?
家族で話し合うしか無くない?
子育てを親に任せてゴロゴロしてたらムカつきもするだろうけど、家の事やって就活ちゃんとしてたら応援してくれるんじゃない?+53
-3
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 16:01:56 [通報]
>>1返信
離婚は生活のめどを立ててからにしないと地獄だよ
+41
-1
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 16:02:08 [通報]
>>1返信
主は仕事は?
なんか離婚自体が無謀なような気がするんだけど+62
-1
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 16:02:22 [通報]
>>20返信
主がそうみたいね
だから皆心配してるんだよ
税金の無駄遣いを…+14
-5
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 16:02:43 [通報]
>>1返信
マイナスだろうけど、 親権を夫に渡す+34
-4
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:03 [通報]
まずは姉夫婦と両親に相談返信
可能なら生活の目処が立つまで実家にいさせてもらうかそのまま実家に住み続けるかする
もしかしたら離婚前に出ていかないといけなくなるかもしれないから気持ちが固まってるなら早々に姉夫婦と両親に時間をとってもらって相談だよ+47
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:18 [通報]
>>3返信
姉の立場だけど無理
できれば子どもたちが独立するまで離婚しないで現状維持でお願いしたい+43
-38
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:57 [通報]
>>6返信
父親が親権を主張しなければできる+32
-4
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 16:04:09 [通報]
そういう人、知り合いに何人もいるけど出戻りしたり生活保護もらったり子供を理由にして夫から家をもらったり男性に金出させたりしてる人ばかりかな。返信
+21
-4
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 16:04:50 [通報]
>>4返信
生活立て直すまでなら全然いいよ、むしろこういう人達のためにある+19
-9
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 16:04:53 [通報]
>>4返信
有益な情報ありがとう
+0
-6
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 16:05:14 [通報]
もうちょっと詳しく書いてほしいなぁ。主さんは働いてるのか、離婚したい原因は?主さんは貯金があるのか?等。返信+12
-1
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 16:05:45 [通報]
+6
-4
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 16:06:14 [通報]
姉との関係性は?返信
仲良し姉妹なら離婚した妹に帰っておいでってなるだろうけど、不仲なら迷惑だよね
良くも悪くもって感じなら一度親と姉に相談してみたらどうだろう?+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 16:06:20 [通報]
>>1返信
姉家族も住んでるなら良くない?+7
-2
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 16:06:42 [通報]
>>1返信
母子寮とか賃貸アパート 夫から養育費もらうよね?市営住宅とか応募してみては?+16
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 16:06:58 [通報]
まずトピ立てる前に両親・姉には相談したの?それからだな。返信+6
-1
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:02 [通報]
でも実家に帰るしか選択肢ないなら仕方ないよ。返信+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:05 [通報]
>>1返信
経済的に不安や自立が困難なら子供が成人するまで離婚しないとか夫と協議したら?
夫婦のいざこざで、子供の生活や親やきょうだいにしわ寄せがくるなら、目処が立つまでまだ行動控えるのも手段のひとつかと+23
-1
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:08 [通報]
>>1返信
よくそれで離婚したね…すごいよ
私も夫の度重なる風俗通い発覚で気が狂いそうになるけど、うちも兄が敷地内同居してて実質私の帰る故郷はないし、私がフルタイムで働いたところで手取り16万くらいが限界だろうから仕方なく今も離婚せずにいるよ。
老後に持ち家がある安心感は半端ない。
子供に迷惑かけるくらいなら夫を道ずれにする+12
-19
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:21 [通報]
>>32返信
敷地内同居だと別宅でしょ?ダメなの?+53
-3
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:38 [通報]
>>38返信
土地は?+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:38 [通報]
旦那からマンション譲ってもらうとか。返信
どうせ養育費途中から
振り込まくなるんだから+11
-2
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:44 [通報]
>>32返信
嫌な姉+39
-14
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 16:08:04 [通報]
子供と暮らすのは母親なんだから、子供育てない旦那が出てけば解決なんだけどね。1番手っ取り早いのに返信+10
-5
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 16:09:12 [通報]
姉妹関係も親子関係も悪くないなら敷地内同居で、家は別々なら、実家の方に出戻りさせてもらえばよくない?返信
お姉ちゃんは土地もらって親の面倒みるの覚悟してたと思うけど、実家で妹が同居なら、親の面倒は妹がみるまたは一緒に見るっていう風になるし。+9
-0
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 16:09:29 [通報]
>>26返信
それは姉に対して?
親は助けるとは思うけどね
どの道働かないといけないし+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 16:09:42 [通報]
>>1返信
離婚理由にもよるけど、
旦那の浮気、旦那の風俗通い、旦那のモラハラ、が理由の友達は、みんな旦那名義の自宅を貰って、旦那が出て行ってるな+17
-1
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:09 [通報]
>>39返信
仲良くても生活となると今までの生活変えたり我慢しなきゃならないこと出てくるから不仲になっていきそうだよね
距離って大事だし+7
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:23 [通報]
>>20返信
働かなきゃ生活出来ない貧乏人はそもそも誰がと言うと、、+1
-3
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:33 [通報]
>>35返信
横だけど、離婚理由によらない?
DVとか旦那さんが100悪いなら良いと思うけど+14
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:42 [通報]
子ども高校生2人の時、パートでしたが離婚しました。同じく元旦那名義のマンションでしたが、返信
旦那の不貞や借金理由だったので、
マンション売却し、分与、そこから慰謝料払ってもらいました。
仕事もなんとか契約社員まで漕ぎ着けましたよ。
45歳の時です。公正証書も作りました。養育費は必ず終わるまで払ってもらいます。今は3人で賃貸に住んでいます。幸せですよ、今。
主さんまずは当てになる経済面を何かしら確立してから動いた方がと思います。+16
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:45 [通報]
>>1返信
敷地内同居してるのが兄とかなら兄嫁さんは絶対嫌だろうけど実の姉で仲良しならどうだろう…
とりあえず実家の親と姉と話してみれば?
姉妹間でも気遣いできるタイプなら嫌ではないけどな。厚かましい妹ならちょっと嫌だけど。+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:20 [通報]
>>6返信
母親は経済力なくても親権取れてること普通にあると思う
個人的にはお金がなければ育児できないのにどうかと思うけどね+75
-3
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:42 [通報]
>>53返信
えーそれっていつか急にローンとか払わなくなりそうで怖くない?+18
-1
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:46 [通報]
>>16返信
名義は旦那なんだから出ていく義理はないよね+22
-1
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 16:13:08 [通報]
>>20返信
いえいえそこそこ裕福な専業主婦ですよ。+3
-7
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 16:13:13 [通報]
市営住宅に応募かなぁ。収入額で家賃決まる返信+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:14 [通報]
>>35返信
それ頼る前提で離婚なんて笑うわ。
ただし、すぐ家を出ないと子どもに害が及ぶ場合は除く。+9
-1
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:14 [通報]
お姉さんもだけど親の了承は?生活時間帯も変わるし同居は負担かも。主は生活できるようになるまでまたは子供が高校を出るまで離婚を待てないの?返信+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:15 [通報]
自分に経済力がないと家は旦那名義だから住めないし、かと言って新しい家を借りるのも大変になってしまう返信
離婚には経済力が必須だなあとつくづく思うわ+17
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:30 [通報]
>>6返信
普通に取れるよ
日本は母親が圧倒的に有利+61
-2
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:04 [通報]
家の名義を私のものにして、残りのローンをひきうけました。返信
子どもの転校や環境の変化はできるだけ避けたかった。+19
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:19 [通報]
賃貸マンションにすら住めないのに子供を引き取ろうとしているのは何故だろう。返信
子供が可愛そうだ。
将来大学に行くのに借金させるつもり?+18
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:28 [通報]
>>32返信
別宅なのに何が無理なの?
生活も別じゃない?+10
-12
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:54 [通報]
>>67返信
経済力ある方がガチで親権を主張したら普通に負けるけど?+18
-4
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:33 [通報]
子供は旦那さんが引き取ったほうが良いかも。返信
主は貧乏生活確定みたいだし。+7
-2
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:39 [通報]
>>1返信
離婚の原因は何?旦那側に原因があるなら今の所に住むか旦那に家賃負担させればいいのに+6
-3
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:44 [通報]
>>53返信
それは名義を母親に移したってことなの?
旦那名義のまま住ませてもらってる状態なら、旦那に突然家を売られたりローンの支払いをされなくなったりしたら家を失うことになるし、かなり危ないと思うんだけど+20
-1
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:54 [通報]
>>20返信
ひと言多いタイプだね+7
-3
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 16:17:11 [通報]
>>71返信
男性側が強く親権を求めないのも日本の特徴なのかも。
+12
-4
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 16:17:25 [通報]
私の友達が独身で実家住まいの時に嫁に出たお姉ちゃんが子供2人連れて帰ってきたって。返信
言いたい事言う、子供の面倒見させる、ダラダラして家事を手伝わない、夜中遊びに行く、というタイプだったようでめちゃくちゃ怒って嫌がってたよ。
親に愚痴ってもお姉ちゃん離婚して可哀想だから…とお姉さんの肩を持ってて、ついに友達が限界きて一人暮らし始めた。+10
-1
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 16:17:47 [通報]
主です。返信
看護師と保健師の資格持ちで今はパートです。
フルタイムの正職員になれば賃貸を借りて最低限の生活はさせられると思います。
ただ実家に相当頼らざるを得ないので、せめて自分たちの家は確保して夜だけでも離れたほうが良いかと思っています。
夫は今も子育てのお金を全然払ってくれないので、自分で賃貸を借りて子供達の塾や習い事も継続させることを前提に試算してみたのですが、看護師の給料でも楽じゃなさそうです。+2
-16
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 16:18:03 [通報]
>>35返信
貯金が全くないわけでは無いんじゃない?
多分まだ正社員の仕事も見つかってなく、フルタイムで働けるか分からないから賃貸に不安があるだけかと。+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 16:18:21 [通報]
>>1返信
知り合いはひとまず実家に居候させてもらって、親に車と中古マンションを買ってもらって出て行ったよ。将来親の介護はお兄さんがするって言ってるらしい+0
-8
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 16:18:34 [通報]
>>16返信
思った
離婚してる人で旦那が出ていくパターンの人しか見たことない
身軽なんだから出てけばいいのに
そんなだからまあ離婚になるんだろうw+9
-15
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 16:19:36 [通報]
離婚しました→実家に戻ります返信
↑
自分本位で安易な考えだよね。実家には実家の生活リズムが出来上がってるし、ましてや子供を連れてって一時は賑やかで楽しくなるだろうけど、実家に戻ること拒否や否定すると悪者みたいに言ってきたりする場合もあるし、自分のしでかした事なのにね+15
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 16:22:12 [通報]
進撃のサシャとニコロ返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 16:22:19 [通報]
>>1返信
賃貸借りるのも難しいくらいの経済状況で子供2人抱えて離婚して大丈夫?
貯蓄はありますか?
シングル生活はマジでお金ないとキツいよ
私も実家には帰れなかったので、アパート借りました
月5万くらい+9
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 16:23:12 [通報]
>>83返信
すまん誤爆+0
-1
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 16:23:17 [通報]
>>62返信
それにしちゃ精神的に余裕なさすぎじゃん。+6
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 16:23:30 [通報]
>>1返信
どれくらい時間の猶予があるのか無いのか分からないけど。まだ行き先が無いんでしょ?
とりあえず緊急事態という事で頼んで一時的に実家に身を寄せさせてもらいなよ
でもずっと住み続けるのはさすがに無しね。関係が崩れる。いそいでアパート借りるなりして出ていくべき+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 16:23:40 [通報]
実家でみんなで暮らせばいい返信+2
-4
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 16:24:02 [通報]
>>1返信
旦那名義でも財産分与した方がいい+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 16:25:02 [通報]
>>62返信
裕福は専業なら、むしろ生保は治安の為と割り切れると思う+8
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 16:25:07 [通報]
旦那が出ていけばいい返信+1
-1
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 16:25:46 [通報]
>>77返信
嫌だっただろうけど、お友達も社会人なら住まわせてもらってるというのは同じなので両親が姉もいて良いって言ってるんだからお友達が出てくのは自然な流れかなと思う。+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 16:25:46 [通報]
生活保護を受けながらゆっくり仕事を探せばいい返信+1
-3
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 16:26:16 [通報]
>>78返信
まずは塾と習い事はいったんやめさせたら?
シンママになる以上、もう夫がいる以前のような生活はできない。余裕がなくなるのが現実なんだから。そこは親子で覚悟は必要だよ。+33
-2
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 16:27:11 [通報]
子供の学校変わらないなら1年だけと決めて住まわせてもらうとか?返信+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 16:28:48 [通報]
>>78返信
なんで「実家に相当頼らざるを得ない」になるのか2回読んでも分からなかった
実家に頼らなくても出来るでしょ。自分の給料と蓄えで賃貸借りて最低限の生活をしようよ…+29
-4
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 16:29:43 [通報]
>>18返信
良い夫なら、なぜ離婚する+17
-8
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 16:30:00 [通報]
>>74返信
旦那名義のまま住んでるってことじゃない?
ローン残ったまま名義変更するなら残りを請け負わないといけないから。正社員でそれなりに収入あるなら新たな妻名義のローン審査通りそうだけどね。+4
-2
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 16:30:01 [通報]
もっとも尊重しないといけないのは姉の旦那さんだな。返信
+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 16:30:04 [通報]
子供は貧乏でもママについていくと言っているのかな?返信
これが一番大事な事!
将来恨まれないようにね。+5
-1
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 16:30:17 [通報]
>>69返信
主さんバリバリ資格持ってるから大丈夫そうだけど。
+7
-2
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 16:31:22 [通報]
>>6返信
女性に有利みたいだから余程の事がない限り男性が取得するのは難しいみたいだね。
だから子供が十五歳か成人するまで離婚出来ない男性が結構いるみたい。
+4
-7
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 16:32:05 [通報]
>>96返信
夜勤するとか?
フルでバリバリ稼ぐには実家の助けが必要なんじゃない?
子どもが病気の時も欠勤せず親に見てもらったりしたら休まなくて済むし。+25
-0
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 16:32:32 [通報]
>>9返信
名義はどうなってますか?
ローンは元夫が払い続けるってことですよね
贈与税は大丈夫ですか?
世帯主はコメ主さんですか?
私もそうできればと思うのですが一度元夫に売却してもらって買いなおすって知り合いいたので面倒だなと思ってました
+11
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 16:32:51 [通報]
>>46返信
敷地内で家は別々だとしても、すぐ近くで片方の子供は両親と仲良く家で団らんやお出かけ、片方の子供は父親不在の上に金銭的にカツカツで満足な外出もできないって露骨な格差が見えるのは両方に良くないよ。
敷地内同居解消して出て行けというなら、これまでに両親にしてきた援助は返してもらって出て行くけど、返す当てはないし。+23
-4
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 16:33:40 [通報]
>>78返信
子育てのお金払わない事がまず問題では?
+32
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 16:34:50 [通報]
>>1返信
離婚後に男は平然と暮らして母子が貧するって
本当に男のいいように世の中出来てるよね…
冷静に考えておかしいよ。
養育費と母子手当もっと釣り上げてもいいくらいだよ。+26
-1
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 16:35:27 [通報]
>>46返信
横
うちは農家の跡取りなので旦那にお願いして同居してもらってるって認識
兄弟が出戻ってくるなら親や土地ごと引き受けてほしいかな+14
-0
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 16:35:34 [通報]
>>78返信
調停とか意味なさそうなの?養育費給与引き落としもできるって聞いた+13
-2
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:02 [通報]
>>78返信
一旦離婚はストップ。
まず家借りたら引っ越して、家裁に行って婚姻費用調停を申し立てるんだよ。そしたら主さんの分の生活費も強制的に旦那さんから取れるから、少しはマシだと思う。
旦那さんの年収が分かる書類を必ず持ち出してコピー取っておいてね。
離婚は生活が落ち着いてからで大丈夫だから。
私は離婚を急いでかなり損したから
焦らないで!+37
-1
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:15 [通報]
私も子ども二人連れて家出たけど、校区内の賃貸を借りたよ。返信
離婚決めてから介護の資格とって、就職決めてから離婚した。
まだお子さんが小さかったら難しいかもだけどね。
とりあえず夫か実家に一旦お金借りて引越しして、後は頑張って働くしかないのでは?+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:49 [通報]
>>46返信
なんやかんや姉の旦那さんに皺寄せがいかない?+30
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 16:39:04 [通報]
>>108返信
あなたたち夫婦も農業やってるって事?+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 16:42:48 [通報]
>>46返信
姉旦那の立場なら嫌だな
敷地内同居してるのに仲良しの妹が出戻りしてきたら疎外感凄そう+33
-0
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 16:43:24 [通報]
誰が離婚を言い出したのか知らないけど、2人の子どもかかえて高収入ではない主さんがシンママで新生活始めるには心もとなさすぎるでしょ返信
離婚は一旦待ってもらったら?しばらくは旦那さんのもとで暮らして貯金貯めようよ+4
-2
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 16:43:50 [通報]
>>96返信
お金じゃなくて仕事で稼ぐため手を貸してもらうという意味だと思う。
6時まで仕事して晩御飯は自宅で食べさせてもらう的な感じ?+19
-0
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 16:43:53 [通報]
>>1返信
家賃補助や借り上げ住宅がある仕事に転職する+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/17(土) 16:44:24 [通報]
>>1返信
実家とお姉さん家族に相談はしてみたの?
私は自分の妹が黙ってしんどい思いをするのは嫌だわ。+7
-6
-
119. 匿名 2025/05/17(土) 16:45:59 [通報]
>>3返信
姉家族がローンとかも払ってての敷地内同居だったら実家って気持ちで戻るのは難しいのでは。+34
-0
-
120. 匿名 2025/05/17(土) 16:46:40 [通報]
>>78返信
私はまだ離婚してないんですが、弁護士さんにお願いして慰謝料と養育費、財産分与もしようと思ってます。
弁護士さんに聞いて分けられるものは全部分けようと思ってます。+9
-1
-
121. 匿名 2025/05/17(土) 16:46:40 [通報]
>>8返信
まだ離婚もしてないのに応募できるもんなの?+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/17(土) 16:47:49 [通報]
>>3返信
お姉さんは良くても義兄は他人だからね…。+54
-0
-
123. 匿名 2025/05/17(土) 16:47:51 [通報]
>>1返信
時間はありそうだから、自立した生活基盤を築けるようになるまで準備万端整ったら緑の紙にサインしてGO
+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/17(土) 16:49:26 [通報]
>>78返信
実家はご両親だけですか?お姉さん家族は敷地内で別宅ですよね。
実家のご両親が良しとするなら、子供が小学校のうちだけでも同居させてもらった方が。
まずは正職員になって経済を立て直した方がこの先子供たちの為にもなりますし、今は両親やお姉さんに頭を下げてでも実家に住まわせてもらったらどうでしょうか。
私は薬剤師の母が離婚して似たようなケースになりましたが、大きくなるにつれて経済的に楽になっていった記憶があります。+12
-1
-
125. 匿名 2025/05/17(土) 16:49:52 [通報]
>>1返信
そんなもの当の本人の家族に聞きなよ
ここで大丈夫って言われて意味あんの?+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/17(土) 16:50:00 [通報]
割とみんな姉の旦那さんのこと無視してるんだね返信+11
-0
-
127. 匿名 2025/05/17(土) 16:50:21 [通報]
>>75返信
>>62
子を抱えて離婚。これから先不安で仕方ない人に対して性格悪いコメする方がねぇ。裕福なら尚更、心にもよゆがあるのに。心の余裕と金の余裕、あれは比例するからね。残念。ホラはすぐバレる。+9
-5
-
128. 匿名 2025/05/17(土) 16:51:34 [通報]
>>4返信
どっかの外国人に不正受給されるより、本当に困っている日本人のシングルマザーさんと子供さんの役に立てて欲しいわ。+8
-4
-
129. 匿名 2025/05/17(土) 16:51:47 [通報]
>>78返信
公営住宅申し込んで調停、公正証書作って養育費貰うしかないのでは?+6
-0
-
130. 匿名 2025/05/17(土) 16:54:12 [通報]
>>122返信
そうですよね
敷地内とはいえ義兄は良い気持ちしないのでは?
私は同居しないほうがいいと思う+27
-0
-
131. 匿名 2025/05/17(土) 16:55:00 [通報]
>>3返信
期限を決めて、お世話になるならありだと思うけど、
+8
-0
-
132. 匿名 2025/05/17(土) 16:55:41 [通報]
>>78返信
主です
正職員になったらお金は稼げるけど時間は無くなるので、放課後の子供達の面倒は両親に頼るしかないです
夫は子供にお金を使わないので今も子供達にかかる費用は全額私持ち
独身時代の貯金はほとんどありません
夫は法律の知識がある高学歴のモラハラです
最低限の養育費は払ってくれるだろうけど、あとは一切出さないだろうと思います+8
-13
-
133. 匿名 2025/05/17(土) 16:55:51 [通報]
>>115返信
貯金貯めたら半分持っていかれるから、むしろ借金した方がいいような気もする。つまり、借金して家借りればいい。家具家電も借金でね。
財産分与は借金も半分こだからね…+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/17(土) 16:57:30 [通報]
お互い近くに住んでて関係性いいなら別に敷地内同居なら問題ないと思うよ。返信
同居なら話は別だけど。
近くに住んでて疎遠や不仲の場合もあるから。+0
-1
-
135. 匿名 2025/05/17(土) 16:57:51 [通報]
>>1返信
離婚理由は??+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/17(土) 16:58:29 [通報]
>>132返信
法律の知識があったって、法律通りにしかならないからこちらも平等に戦えるんだよ。怖がる必要ない。
YouTubeでも色々情報出てるから調べてみてね。
チャットGPTもあるし。+28
-0
-
137. 匿名 2025/05/17(土) 17:00:04 [通報]
>>120返信
知恵袋で聞けば弁護士費用かからんよ。+0
-3
-
138. 匿名 2025/05/17(土) 17:01:03 [通報]
離婚したら夫名義のマンションでも主に半分権利あるんじゃない?返信
売却して半額もらって住宅資金にしたら?
つか主は働いてるのかい?+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/17(土) 17:03:32 [通報]
>>32返信
マイナスされて嫌な姉とか言われてるけど家庭によって事情は色々だと思うな…
仮に別宅でも敷地内同居してるってことはその家の跡取りというか、親戚付き合いとか親の面倒とかも姉とその旦那さんがずっとやってきたところに
自由に外でやってきた妹が子連れで帰ってきたら嫌でしょ。
もしかしたら姉家族がローン組んで二世帯分建てたのかもしれないし。
じゃあ親の面倒も介護も金銭的なことも、お墓のこととか諸々も、出戻った妹がやってねって思うんでは?
主のとこもコメ主のとこの事情も詳しくはわからないけど、↑みたいな感じなら良い顔されなくて当たり前。+28
-2
-
140. 匿名 2025/05/17(土) 17:04:08 [通報]
>>1返信
なぜ女は経済力を身につけておかないのか+2
-1
-
141. 匿名 2025/05/17(土) 17:04:53 [通報]
>>132返信
知り合いがシンママで看護師、お子さんは同じく小学生。
クリニックで働いてるけど17時終わりだから学童と留守番で誰も頼らず普通に生活できてるみたいですよ。
+16
-0
-
142. 匿名 2025/05/17(土) 17:05:10 [通報]
>>126返信
ホントそれ
何より大事なのは姉の旦那さんの気持ちだよ
姉や両親がオッケーしても軽視したらダメよ+9
-0
-
143. 匿名 2025/05/17(土) 17:06:09 [通報]
>>51返信
そうそう。この状態だと、まともな感覚なら、土地をもらってる姉が親の面倒をみるまたはメインで面倒みるって覚悟だからそれが緩和されるのはメリットだよね。+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/17(土) 17:08:24 [通報]
>>141返信
クリニックで17時終わりで正社員?+3
-0
-
145. 匿名 2025/05/17(土) 17:09:00 [通報]
>>140返信
主さん看護師と保健師資格あるってさ。
経済力は大丈夫でしょ。+2
-2
-
146. 匿名 2025/05/17(土) 17:10:33 [通報]
敷地内同居で建てた場合ってどうなるの?返信
第三者には売れないから、夫か妻か、その親の敷地にある方が貰って、半額現金で渡すしかないってこと?+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/17(土) 17:11:39 [通報]
>>144返信
パートか正社員かよく分からないけど、
美容系のクリニックに勤めてるらしいです+2
-2
-
148. 匿名 2025/05/17(土) 17:12:55 [通報]
>>78返信
保健師の資格は持ってるけど保健師の仕事はしないんだね。
車を運転出来るなら訪問看護も良いと思う。
土日祝休みで給料は夜勤してるのと同等貰ってた。
私もシングルで親は遠方だけど子供は学童で何とかなった。
只、人間関係でしんどくなり鬱病が悪化して辞めた。
人間関係さえ良ければ続けられる職場は多いよね。
+8
-0
-
149. 匿名 2025/05/17(土) 17:13:01 [通報]
>>103返信
看護師なら夜勤者向けに24時間託児所完備の病院もあるからそこで働けばいいと思う。病児保育もあるし、寮付きもある。シンママが生きやすい世界だよ。+7
-0
-
150. 匿名 2025/05/17(土) 17:16:14 [通報]
>>105返信
姉からしても両親だけ自宅に招いたり両親だけ誘ってご飯とかもやりづらいよね…ついでに呼んでもシングルの妹にお金出させるわけにもいかないし+14
-1
-
151. 匿名 2025/05/17(土) 17:17:03 [通報]
>>107返信
養育費は賛成だけど、母子手当は自業自得だから不要だと思う。+11
-9
-
152. 匿名 2025/05/17(土) 17:18:45 [通報]
>>113返信
私が経営者で両親と従業員さん雇ってやってるよ
夫はほぼやってない+9
-0
-
153. 匿名 2025/05/17(土) 17:20:13 [通報]
>>121返信
調停中なら書類提出すればできた
自治体によるのかもしれないけど…主の場合はまだ何もしていないから難しいかも
+13
-0
-
154. 匿名 2025/05/17(土) 17:22:38 [通報]
>>149返信
主さんのお子さん小学生みたいだけど、夜勤の時は子どもは託児所で寝るって事?+3
-0
-
155. 匿名 2025/05/17(土) 17:24:03 [通報]
>>97返信
人格者でも離婚はするよ、それが恋愛だし
+6
-0
-
156. 匿名 2025/05/17(土) 17:26:01 [通報]
>>154返信
よく読んでなかった。ごめん。
託児は就学前の子どもが対象だ。+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/17(土) 17:30:14 [通報]
そんなあなたのために市営住宅があるんやで返信+12
-0
-
158. 匿名 2025/05/17(土) 17:38:05 [通報]
>>1返信
マンションもらえないの?+4
-1
-
159. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:45 [通報]
夫婦で築いた財産は半分主さんに権利ありますよ返信
夫名義のマンションも本来なら売却して財産分与してもらうべき+4
-0
-
160. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:09 [通報]
とりあえず看護師に復帰で夜勤なしでも給料が高めの場所で働くしかない気がする。訪問看護、ホスピス、美容系(主が若めなら)とか?施設やクリニックは給料安めかな。大きな病院は夜勤ありきだし定時は厳しいから子持ちは厳しそう。返信+7
-0
-
161. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:43 [通報]
>>104返信
賃貸マンションです。
参考にならずすみません+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:45 [通報]
>>47返信+3
-0
-
163. 匿名 2025/05/17(土) 17:57:56 [通報]
やっと新しいマンションで子供たちとの生活!と思ったら、引っ越して一週間も経たないうちに不審者のピンポンが不定期であり、、、警察、管理会社が全然動いてくれず、正体が下の階のあたおかだった返信
安いけど間取りがいいから人気のマンションでなんとか契約できて喜んでたのに、キチ⚪︎イ住んでて引っ越したい
でもなぜか賃貸も値上がりしてるんだよね、賃貸で方が下がってるのにさ、意味わからんけど
子供のこともあるから学区内で探さなければならず、そうすると10万円超えてくるからどうしようか考え中
下の奴が強制的に退去すればいいのに、薬物やってそう
+6
-0
-
164. 匿名 2025/05/17(土) 18:01:42 [通報]
>>18返信
うちも旦那が出ていったけど、出ていきたくて出てったんだよね
止めたのに
それって良い旦那になる?
+10
-2
-
165. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:00 [通報]
>>147返信
よくわからないなら例えで出したらいかんやろ
コメ主はこれから正社の看護師で稼いでいくんだから+4
-3
-
166. 匿名 2025/05/17(土) 18:15:15 [通報]
»»97返信
»»164
皮肉で言ってんだよ+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/17(土) 18:23:59 [通報]
>>38返信
物置?+1
-1
-
168. 匿名 2025/05/17(土) 18:25:24 [通報]
>>128返信
こういう比較論って全然日本のためにも社会のためにもならない
どんどん民度が下がるだけ+0
-4
-
169. 匿名 2025/05/17(土) 18:36:32 [通報]
>>132返信
パートって扶養内なの?
まさか、塾や習い事をパート代から払ってる事が気に入らなくて離婚するの?
+7
-5
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 18:45:31 [通報]
>>71返信
だからガチで親権主張する男が少ないんだろうよ+11
-1
-
171. 匿名 2025/05/17(土) 19:02:49 [通報]
>>132返信
法律知識と言っても所詮素人レベルで
しかも自分に都合の良いことだけしか知らなそう
主さんの話通りなら経済DVってやつだよ?
プロの弁護士雇って相談した方が良いと思う
財産分与や慰謝料とは別に未払いの子供費用もガッツリ取って良いよ+13
-1
-
172. 匿名 2025/05/17(土) 19:04:42 [通報]
>>159返信
住宅ローンが終わってないからじゃないかな
売却しても住宅ローンが終わってなかったらマイナスだよ
立地によっては今、値上がってるから多少プラス出るかも
でもマイナスの場合、夫婦の財産は共有だから売って発生したマイナス分は夫だけが被るのか?1も半分被るのか?微妙じゃないか
+4
-1
-
173. 匿名 2025/05/17(土) 19:05:39 [通報]
>>18返信
女の家にでも転がり込んだのでは+7
-0
-
174. 匿名 2025/05/17(土) 19:12:47 [通報]
>>45返信
子供に迷惑がられたら旦那を殺して自分も死ぬってこと?+3
-0
-
175. 匿名 2025/05/17(土) 19:14:38 [通報]
>>53返信
モラハラの場合は我慢できなくなった奥さんがバレないように夜逃げするイメージ+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/17(土) 19:26:15 [通報]
>>16返信
意思のある大人の男を出て行かせることってできないよ、普通は+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/17(土) 19:31:14 [通報]
>>132返信
実家に帰らない場合は、堅実な人なら資格もってたり復職のあてがある人でも、少なくとも転居費用と半年分くらいの生活費は貯金して確保してから、離婚してると思う。
お金がないなら変なプライドは捨てて、ご両親にもお姉さんにも頭を下げて、自立できる目処がたつまで実家においてもらうしかないのでは。迷惑でも仕方ないじゃない。実家族なら償うこともできるでしょう+10
-1
-
178. 匿名 2025/05/17(土) 19:39:06 [通報]
>>52返信
親も姉もだよ。
姉は別居ならともかく、敷地内同居だからどうしても視界に入るよね。
実家とはいえ、子供も居る大人なんだから、ちゃんと話し合って擦り合わせないと。
身内だからなあなあで済ませるのは揉めるよ。+13
-0
-
179. 匿名 2025/05/17(土) 19:41:24 [通報]
>>45返信
性欲を外注してるATMと思えばアリかもね。
夫を道連れは子供にとって究極に迷惑だから、だったら子供置いてあなただけ出て行くんだよ。+2
-0
-
180. 匿名 2025/05/17(土) 19:48:57 [通報]
私名義の賃貸だったので、あっちが出ていきました!返信+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/17(土) 19:54:13 [通報]
>>32返信
離婚すらするなと!?+5
-1
-
182. 匿名 2025/05/17(土) 20:01:22 [通報]
私も、探してます。返信
ただ、ペットいるから中々条件に合う所がない。
とりあえず、お金貯めてます。+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/17(土) 20:18:22 [通報]
>>1返信
姉は敷地内同居なら親が良ければ実家に戻っても良いような?+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:02 [通報]
>>132返信
主さん頭悪そうだから離婚しても他のところで騙されそう+6
-10
-
185. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:24 [通報]
>>184返信
誹謗中傷してるけど大丈夫?+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/17(土) 21:23:12 [通報]
>>185返信
主コメントの
> 夫は子供にお金を使わないので今も子供達にかかる費用は全額私持ち
これを交渉して夫に負担させるのも主の大事な仕事だと思うのに最初からないものとして扱ってるし
姉一家が継いでる実家を相談なしに頼ろうとしてるから色々甘いなと思って厳し目に書いた
厳しすぎたのなら謝るけど色々大丈夫かと心配になる+8
-3
-
187. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:03 [通報]
>>132返信
子供にお金使わないって何よ。主も弁護士雇ってる?離婚せずに別居して婚姻費用もらった方がいいんじゃない?+8
-0
-
188. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:35 [通報]
>>84返信
すごい!お仕事何されてたんですか?
横からすみません+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/17(土) 21:33:35 [通報]
>>3返信
戻ったら関係悪くなるよ。+7
-0
-
190. 匿名 2025/05/17(土) 21:34:57 [通報]
>>6返信
男性が親権取るのは不可能に限りなく近いです。
+8
-5
-
191. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:38 [通報]
>>57返信
調停や裁判になりましたか??+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/17(土) 21:42:03 [通報]
>>53返信
夫が有責だとしたら財産分与として妻が家をもらうなのはあり
名義を妻に変えて夫に残りのローンを払ってもらいながら住み続ける
養育費ももらう+3
-1
-
193. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:55 [通報]
離婚理由がわからないけど、子供2人自分の経済力で育てていけないのに離婚しないといけないの?返信
実家が近くなら子育ての援助はあるかもだけど、孫って離れているから可愛いんだよ。
母親が仕事で忙しく、任せっきりとなるとご両親の負担も大きくなるし関係も悪くなる可能性がある。
+6
-0
-
194. 匿名 2025/05/17(土) 21:45:26 [通報]
>>111返信
お仕事は家賃補助とか出ましたか??
私も小学生連れて離婚考えています。
学区は変えたく無いと思っています+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/17(土) 22:02:57 [通報]
>>165返信
横だけど正職員だろうがパートだろうが勤務形態はその職場によって千差万別なんだから、141さんはただの一例として書いてくれただけでしょ。+9
-0
-
196. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:29 [通報]
>>151返信
死別とかもあるし。相手が不倫、暴力、借金とかどうしようもない人もいるし。それを分かってたら結婚してないわけで。子供に罪はないから子育てをしている片親は支援していいと思う。生活保護受けてる外国人なんかよりよっぽど。+4
-3
-
197. 匿名 2025/05/17(土) 22:07:24 [通報]
子供が返信
高校生なら貴方につかないよ
貧乏暮らしは嫌だから
可愛そうだね
お子さん+0
-4
-
198. 匿名 2025/05/17(土) 22:10:19 [通報]
>>9返信
私の実家から法外な養育費取れないなら
親権いらないって元旦那から言われた
離婚原因は旦那のDV
こう言う場合は生活力無くても母親が親権を持つしかないよね+2
-0
-
199. 匿名 2025/05/17(土) 22:36:30 [通報]
>>191返信
協議で済みました。
こちらは調停も全然OKと思ってましたが、
会社バレするのが嫌だったんでしょう。
カマかけるほどの慰謝料額を請求してみて、
嫌なら調停にしましょうと伝えたら、少しぐずったけど、結局飲みました。+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:54 [通報]
>>6返信
無職実家出戻りだけど親権取れたよ+3
-1
-
201. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:36 [通報]
>>21返信
妻の自由自在に離婚出来ると思ってんのが凄い+1
-2
-
202. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:33 [通報]
>>105返信
似た環境のシングル側だけど家賃徴収しない祖父母だからカツカツじゃないしいとこ同士仲良くて子供は喜んでるけどな+3
-6
-
203. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:54 [通報]
>>186返信
頭悪そうはヤバいよ+4
-0
-
204. 匿名 2025/05/17(土) 23:56:15 [通報]
>>1返信
私にそれなりに年収があるため養育費計算したら微々たる額だったので、子供達と私が家に残り養育費の代わりに家賃なしで交渉しました。管理費と固定資産は私持ちです。住宅ローンは離婚前に完済させ、子供達が成人したら家を出て売却する旨の公正証書を作りました。+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/18(日) 00:28:48 [通報]
>>1返信
不思議なんだけど、離婚したら自立できないことも計算しないで、好きなだけ子供って産んじゃったんだ。
常識として、誰だって離婚する可能性がある前提で子供の数を決めたりするんだと思ってた。
そりゃ母子世帯貧困が多発するよねぇ。+10
-4
-
206. 匿名 2025/05/18(日) 00:57:08 [通報]
>>1返信
財産分与はどうしたの
名義は旦那でも結婚してから買った家なら共同財産だから分けなよ
まずは無料弁護士相談へ+6
-0
-
207. 匿名 2025/05/18(日) 02:11:20 [通報]
>>104返信
横ですが。
うちは旦那名義の家を債権譲渡ということで私の収入でローン審査し直して、ローン名義が私に変わったので家の所有権も私に移りました。
確かに若干面倒くさかったですが、綺麗さっぱり私に法的にも権利が移ったので後腐れは全くなしです!+6
-0
-
208. 匿名 2025/05/18(日) 02:23:24 [通報]
>>188返信
派遣フルタイムです
都会では無かったのでギリギリでした+1
-0
-
209. 匿名 2025/05/18(日) 04:26:51 [通報]
財産分与ゼロなのかな返信+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/18(日) 04:59:07 [通報]
>>130返信
下手したら、お姉さん夫婦も離婚なんて事になるのもあり得る。
難しいよ。+9
-0
-
211. 匿名 2025/05/18(日) 05:28:31 [通報]
理由にもよるけど、旦那が出て行かないなら、実家に一旦帰って安定した職探しからどうでしょう返信
私は元旦那の浮気と借金で自己破産、実家は貧乏で遠方
安い賃貸で昼はフリーランスで収入が不安定だったから、週末は夜間保育やシッター使って水商売
売れて2人分の大学の学費まで貯めて、広い賃貸に引っ越した
水商売で貯めたお金だけど、悪い事をしたとは思っていない
因みに今もフリーランスと水商売で老後資金に備えています
子供が社会人になったら小さい家を買うかURで引っ越します+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/18(日) 07:41:22 [通報]
>>210返信
男女逆なら
義両親と同じ敷地に住んでます、家が別とはいえ色々気を使う毎日です
先日義妹が離婚して実家に戻ってくると言い出しました
夫と義妹は元々仲良しで義両親も家は別なんだから問題ないというスタンスです
でもただでさえ気を使う毎日なのに義妹とその子供までやってくるなんて私は耐えられません
どうしたらいいでしょうかなんてトピ立ったら
義実家が非常識!断れ!の大合唱だよね
+12
-1
-
213. 匿名 2025/05/18(日) 09:57:08 [通報]
>>1返信
実家近くの安い賃貸に引っ越しました
同時にパートから正社員になりましたがそれでもカツカツで転職考えてます
実家に戻ることも考えましたが良好な関係を続けるにはある程度距離があった方がお互いに楽です
うちの場合は、ですが+5
-0
-
214. 匿名 2025/05/18(日) 10:10:15 [通報]
>>207返信
ありがとうございます。
ちなみに、そういうのってどこに相談に行くのでしょうか?+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:24 [通報]
>>1返信
書いてるくらいの経済力なら主さんは離婚後凄く苦労しそうですが大丈夫でしょうか?
専業主婦の友達は不倫をされましたが、自分の経済力がつくまでは数年離婚を見送ってました。+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:43 [通報]
>>53返信
そんな離婚理由でそんな家に住んでも地獄
というか精神的に病むでしょ
更に子どもの教育にも悪影響そう
やっぱり経済的に自立してから出ていくに1票だわ
+0
-2
-
217. 匿名 2025/05/18(日) 11:46:01 [通報]
自立もしてないのに家だけ貰うにしても返信
子育て出来ないでしょ?
また再婚する気なの?
新しい男はちゃんと子育て出来るの?
他人の子でも大丈夫な人なの?
もうこれ頭悪いか?新しい男頼みか?
どっちかだよね?
育てられないなら子どもが可哀想だよ
ペット飼う感覚で子育てやめようよ
最近こういう子どもが可哀想なトピ多すぎない?+0
-4
-
218. 匿名 2025/05/18(日) 13:25:11 [通報]
>>212返信
本当それ。トピ最初の流れとかありえないよね+4
-0
-
219. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:51 [通報]
>>214返信
諸々弁護士に相談しました。でも実務的なところは結局私とローン会社との間でやりとりしてました。ローン組んでる金融機関に一度相談してみる方がいいかもです。
こう言うパターンって弁護士からもあまり前例がないと言われたので…
ローン通ってからの法的な手続きは司法書士にお願いしました。+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/18(日) 16:29:12 [通報]
>>219返信
やはり弁護士は必須ですね。
お金がすごくかかりそうで心配ですが必要経費ですね
うちは暴力もあって怪我をして後遺症も残っているので弁護士費用と慰謝料も回収できればいいなぁ+2
-0
-
221. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:32 [通報]
>>71返信
庶民は経済力が労働時間に比例してるから子育てする時間がないんだと思う+0
-0
-
222. 匿名 2025/05/18(日) 22:54:32 [通報]
>>220返信
きっと婚費の調停もするかもしれないですし、弁護士がいると本当に心強いです!
確かにひと財産飛びましたが回収できたお金もそれなりに多く、結局トントンかプラスくらい?かと。
何よりも法的にしっかり白黒つけられるし今後の心配事が無くてさっぱりと新しい人生のスタートがきれました!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する