-
1. 匿名 2025/05/17(土) 14:43:52
ホームステイを受け入れ&経験した人、予定のある人で話したいです。返信
来月受け入れ予定なのですが喜ばれた事、場所、食べものなど、また行った方はこれがあると便利だよ!というもの教えてください!+14
-0
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 14:44:41 [通報]
北海道の修学旅行でホームステイしたよ返信
庭でバーベキュー(ジンギスカン)した思い出+1
-4
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 14:45:24 [通報]
+8
-1
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 14:45:48 [通報]
害人なんか無理無理よー💦返信+2
-15
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 14:45:59 [通報]
浴衣を着せてあげると喜ぶよ返信+17
-1
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 14:46:59 [通報]
このトピ面白かった。返信ホームステイのいい思い出、悪い思い出girlschannel.netホームステイのいい思い出、悪い思い出いい思い出 アメリカでショートステイを二回しましたが、飼ってる馬の餌やりや乗馬をさせてくれたり、お子さんとwiiで遊んだり、どちらのホストファミリーも私の写真をたくさん撮ってくれて帰るときにアルバムにして渡してく...
+5
-0
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 14:47:08 [通報]
>>5返信
ホームステイ時に、ランチはソファで食べてって言われた+4
-1
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 14:47:16 [通報]
アメリカで半年程ホームスティさせて貰いました。返信
ホストマザーだけのおうちだったけど、ベテランホストで、話し方はゆっくりハッキリを心掛けてくれていました。+19
-0
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 14:47:42 [通報]
今ホームステイされたら外国人嫌いの人たちに襲撃されそう返信+2
-5
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:16 [通報]
日本人はもてなしてくれるから良いよね返信
2回ホームステイしたことあるけど、そんな何かしてもらったりしなかったわ
定期的に受け入れてるとそうなるのかね+19
-0
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 14:50:22 [通報]
>>5返信
朝ご飯が激甘のオレンジジュース&激甘のドーナツだった+7
-1
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 14:51:27 [通報]
オーストラリアにホームステイした事があって、機会があれば自分もしたいけどマンションなので部屋にまだ余裕がなく難しいかなぁ…返信
自分の部屋にオーストラリアと言えばのお土産が沢山ラッピングしてくれてあって感動しました!日本なら扇子や手拭い、お菓子類でしょうか?
一緒にうどん打ってみたり餃子やお好み焼き焼いたりやりたいですね〜楽しそう!+12
-0
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 14:55:02 [通報]
ウェルカムパーティしてくれて嬉しかった返信
庭で皆でダンスしたりワイワイ騒いで楽しかった
控え目な人は困るかもしれないけど+13
-0
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 14:56:49 [通報]
>>4返信
外国語に縁が無いならなぜみたの?+5
-0
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 14:57:47 [通報]
あんまりギチギチに予定入れたり、喜んでくれるだろうと思って色々用意しすぎない方がいいよ返信
日本のおもてなしを重荷に感じた外国人何人か知ってるんで+18
-0
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 15:04:46 [通報]
家でのんびり会話できる時間を作ってあげるといいかも返信
カナダとアメリカでホームステイしたことあるけど語学の練習になるように色々話の相手してくれる家庭は楽しかった
あと海外の人は文化が全然違うので冷蔵庫とか勝手に開けてある物食べる人もいるらしいから、そういうのが嫌ならちゃんとルールを決めて最初に説明していたほうがいい+10
-0
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 15:04:55 [通報]
小学生のころ、実家がホームステイで受け入れたことあったけど今思えばもっと『日本』を感じさせてあげればよかったなって思う。返信
母はよかれと思って、英語のディズニー映画観させたりサイゼに連れてってあげてたけど一番やっちゃダメだったと自分が海外に行くようになって気づいた+5
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:08 [通報]
>>18返信
でもお母さんの人の善さは伝わったと思う〜+13
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:08 [通報]
金銭や宝飾など重要なものは鍵のかかるお部屋へ返信
家の中で共有部分の使い方、食事や洗濯物の出し方など決めておくとスムーズです
外は通学路を一緒に歩きながらコンビニなどの説明
あとは自力でやりたい子と助けて欲しい子子に別れるので困ったらなんでも聞いてねと伝えて付かず離れずの関係を保ちます+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:11 [通報]
受け入れたい側だけどやっぱりめちゃくちゃ食べるのかな?返信+1
-0
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:07 [通報]
>>7返信
ありがとう見てくる
+2
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:10 [通報]
>>18返信
ちょっと思い出しちゃった
うちの父もうちのドイツ人のダンナを紹介しに初めて家に連れて行った時、ドイツの街を扱ったテレビ番組録画しておいて、挨拶もそこそこにうちのダンナに一緒に見ようって。
いいからそんなの!って言って即テレビ消したわ。そんなことより会話が大事だろう、と。どっちも英語喋れんだし。
日本に来たばっかのドイツ人が日本でドイツの街見たいかっての。+1
-9
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:42 [通報]
イタリアでホームステイした返信
マンマのご飯最高でした+3
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:49 [通報]
オーストラリアでお世話になったことがあります返信
お父さんが社交的でよくBBQやホームパーティーする家庭で色々な人と知り合えたし、イタリア系移民のお母さんのお料理手伝いしてイタリアの家庭料理教えてもらえて嬉しかった
地元の有名なところにお出かけに連れていってもらったのも楽しかったけど、得に記憶に残ってるのはクリスマスの深夜に礼拝に連れて行ってもらったこと
旅行では体験できなそうなことだし厳かで神秘的なクリスマスで良かった
あとはそこの家庭の子どもの学校のイベントに連れてってもらったのも新鮮だったかな
合唱コンクール見に行ったり、車で子どもの迎えに行くのついて行って一緒にスーパー寄ってお菓子選んだり
そういうなんでもない日常がとても楽しかった
ホームステイの子が来てるから特別なことをしよう、っていうよりもその家庭では通常の暮らしやイベントを体験できた方がより異文化体験になると思う+15
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:57 [通報]
>>5返信
ポテトチップスが野菜扱い+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:52 [通報]
>>6返信
浴衣着てお祭りや花火行くのいいかもね
今はレンタルのお店も多いし+8
-1
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:42 [通報]
アレルギーないか、嫌いな食べ物や食べられないものを聞くの大事返信+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 15:25:26 [通報]
>>18返信
あんまり迎合するとせっかくの機会なのに日本の体験ができなくなっちゃうのはあるよね
でもサイゼとかに連れてくのはアリだと思う!
食が合わないとストレス大きいし気分転換に洋食かつ日本のチェーン店文化を体験できて楽しそう+14
-0
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:00 [通報]
私がホームステイしたところは夏期はブレックファーストホテルをしているご家庭で1人部屋で室内にシャワーがついていて最高でした返信
現地のスーパーに連れて行ってくれて利用方法を教えてくれたり、おすすめのレストランで歓迎会をしてくれました
観光地にも連れて行ってもらい嬉しかったですが、現地で滞在する時のコツを教えてもらったのが1番嬉しかったです。
バックパッカーで周遊する予定だと伝えていたからかもしれませんが💦+1
-0
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 15:32:08 [通報]
日中交流のなんかで、学校で日本語勉強してる子のお宅にホームステイさせてもらったことはある。10階建てくらいのマンションの最上階に住んでたんだけど、まさかのエレベーター無しで外出するたびに絶望してた。シャワーの水圧が激弱だったのも覚えてる。でもお母さんたちと餃子作りしたり、兄弟いるの羨ましいって話をしたり、とても楽しかったです。返信+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 15:33:42 [通報]
>>21返信
横、支援金みたいなのはあるけど、そういうの気にせずきちんと出せる人が受け入れるべきだなとは思う。豪勢にしろとかじゃなくてね。よくSNSでイジメかと思うようなもてなしを受けてる人が多い。+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 15:47:57 [通報]
雪が降らない国だったからスキー連れてったら喜んでたけど今の季節だと無理だよね返信+1
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:37 [通報]
>>1返信
手持ち花火
欧米にはまずないから線香花火でも感動される←日本アニメで見たことある人もいる
コンビニで売ってるような花火セットでひとしきり盛り上がれる+11
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 16:27:41 [通報]
>>12返信
だから外人はデブになったり情緒不安定になったりするんだな+3
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 16:56:25 [通報]
>>5返信
皿の洗い方
普通は食器洗い機だけど、たまに手洗いする時はシンクに泡のお湯をためて、その中でこすったらすすがないで水切りかごに立てるだけ+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 17:03:38 [通報]
小学生の頃にオーストラリアでホームステイしましたー!返信
女の子に憧れがあったみたいで、めちゃくちゃ可愛がられてご飯もおやつもたくさんくれて、お土産も持たせてくれました!
めちゃくちゃ楽しかった!+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 17:05:34 [通報]
>>5返信
ニンジンを生で食べる+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 17:07:05 [通報]
>>23返信
お父さん気を遣ってくれて優しいじゃんw
+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 17:11:53 [通報]
ホストをしたときはプリクラ撮ったり学校に持って行く予定お弁当一緒に作ったりしたら喜んでくれたよ返信
ゲストで行ったときはメキシコ系のお母さんがタコス作ってくれて本当においしかった
どっちの立場でも現地の普通の生活を一緒に味わうのが楽しいんだよね+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 17:13:18 [通報]
受け入れも自分がホームステイもしたことあるけど返信
ありのままの生活が意外と新鮮だったりするから、あんまり気負わなくていいと思う
日本語でコミュニケーションとったり、普段の家庭料理とか生活が日本ならではの体験になるから
あとは年齢と滞在日数によってはホームシックもあり得るから、他の留学生?を受け入れる家族と仲がよければ、一緒に出かけたり食事したりっていう機会があればいいかも+5
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 17:16:41 [通報]
>>40返信
プリクラいいね!想い出にも残るし
普通の日常っぽいことが一番文化の違いを感じて楽しいよね+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:12 [通報]
海外在住してた時に預かった事が有る返信
国籍は日本、タイ、韓国
私は家族持ちで子供も小さかったので出来れば避けたかったんだけど
ホストファミリーとちょっと上手くいかなくて次のファミリーが決まるまでの
繋ぎを頼まれて仕方なく短期でという感じ
社会人経験が有る人なら有る程度常識が有るんだけど学生経験しかないとかなると
早く出ていって貰えないかなと思うタイプばかりだった
そもそもちょっと癖が有るからホストファミリーとも揉めるんだろうと改めて思った。
車を持ってない子も居て何度も夜遊びに出掛けて迎えに来て欲しいと真夜中に言われた時は
タクシー呼んで自分で帰れってガチャ切りしてやったら大人しくなった
国自体は牧歌的でアクティビティも充実して安価で色々体験出来たから
私の子供を同行させるのがOKなら一緒に連れて行ったりはした
偶然米も食べる国の子ばかりだったから食事も別に特別な物を作ってない
朝食は各自で作らせて(決まった時間に起きて来られない子ばかり)
ランチも有る物を詰めて持って行かせてた
+1
-1
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:23 [通報]
>>5返信
ファストフードのドリンクの最大サイズが1.5リットル+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:45 [通報]
我が家も来月受け入れです。子供なので、連れて行ってあげたい場所と食事のメニューを考えていますが悩みます。ここでの情報を参考にさせて頂きます。返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 18:52:18 [通報]
オーストラリアのホストファミリーのお家にホームステイさせてもらったことある。ヨーロッパからのお金持ちカップルと同時期に受け入れてもらって、食事が豪華だったけどそのカップルが先にいなくなってから急に質素になった。留学機関を通して提示された額を支払ったけど、カップルの方はもっと支払ってたのかな。返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 19:49:02 [通報]
>>5返信
ポテチが副菜+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 20:29:43 [通報]
>>23返信
横
外国の人って、自分の国大好きだし誇りに思ってる人多いから、嬉しいんじゃない?
旦那さんだって、自分の国の事紹介出来たし、それでお父さんはコミュニケーション取ろうと思ってたのかもよ?+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 20:31:34 [通報]
旅館みたいな料理よりラーメン+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:27 [通報]
>>43返信
どちらにいらしたか分からないけど、留学先で車持ってる子の方が稀じゃない?+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 21:53:33 [通報]
>>46返信
それは気になるね+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 03:27:13 [通報]
私が留学してた頃にお世話になってたから受け入れはやりたいんだよね。返信
登録はしてある。+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:11 [通報]
>>50返信
結構な田舎なので車は必須でした
自転車だと通学にも苦労するんで。
中には乗り合いで行く子も居るんですが
大抵孤立していて誘ってくれる友人も居ない子のパターンでした
+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:59 [通報]
ホームステイしてた時の朝ごはんはセルフサービスだった返信
シリアルやトーストは大抵常備されてたし、ご飯も買っとくから炊飯器で勝手に炊いて食べてってね
という感じだった
一緒にホームステイしてた中国人の子は、いいよって言われてないもの(肉とか)まで勝手に手をつけて怒られてた+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する