-
1. 匿名 2025/05/17(土) 12:59:34
入ったばかり(2ヶ月)パート事務職ですが返信
仕事が難しくハードなため
毎日のように求人サイト眺めています。
しかし、辞める勇気、タイミング、退職理由がうまく掴めず、毎日嫌々ながら通勤しています。
同じ状況の方で語り合いたいです。
+253
-7
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:05 [通報]
そんな主に『モームリ』返信+17
-18
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:15 [通報]
迷ってるうちは続ける返信
慣れるかもしれないし+173
-4
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:19 [通報]
モームリ待ちですか?返信+5
-1
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:23 [通報]
+26
-4
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:30 [通報]
どれくらいの頻度の更新なんだろう返信
タイミング掴めないなら一番言い出しやすいのはそこでは+33
-0
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:30 [通報]
難しいパートってなんだろう。返信+19
-19
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:39 [通報]
求人サイト見ると病むからスキマバイトしなよ。返信+25
-2
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:45 [通報]
>>1返信
パートこそ退職代行で良い+22
-8
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:51 [通報]
+86
-2
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 13:01:06 [通報]
タイミング→今でしょ!返信
理由→実家の都合など何とでも言える+11
-5
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:07 [通報]
パートじゃ悩む必要ないよ返信
辞めな+148
-1
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:07 [通報]
>>1返信
今更面接して合格するのは無理
この運命を受け入れるしかない+21
-5
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:26 [通報]
私に仕事押し付けておきながら返信
辞めないでね と言ってくる人がうざい+118
-0
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:26 [通報]
転職怖いですよね。返信
安定した収入がなくなるし、下手したら空白期間ができてしまうからその後の転職活動に響いて悪循環なんじゃないかって思うと踏み出しにくい…。
でも若い時にやっておかないともっと苦しくなる…ってぐるぐる考え続けます。+130
-2
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:56 [通報]
>>1返信
私も正社員2ヶ月目だけど辞めたい。
年下の同僚に嫌われて無視とか仲間外れとかの物凄く幼稚な嫌がらせを受けてる。
上司にはすでに相談済みだけどこれといってできる対策はないっぽい。
辞めるつもりだけど、こんな理由で辞めるのも悔しくて泣けてくる。+220
-3
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:08 [通報]
>>1返信
まだ二か月なら難しくハードなのは仕方ない
半年いても「自分には合わない」と感じたら動く+90
-0
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:25 [通報]
あれでしょ返信
税理士事務所とかでしょ!+7
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:26 [通報]
辞めたい、行きたくない、働きたくないの無限ループで勤続16年になっちゃった。10年目と15年目には表彰もされて、旅行券ももらっちまったぜ返信+168
-11
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:27 [通報]
>>7返信
主です。
求人票には、そんなこと一切書いてなかったんですが
ゴリゴリの経理でした。+82
-6
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:34 [通報]
2カ月でパートならすぐに辞める。返信
学生のときに色んな職種のバイト経験したけど合う合わないは確実にあったよ。
評価される職場とされない職場。
だから就職は迷い無く決めることができたし。
トピ主さんにももっと合うところあるのでは。+71
-0
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:51 [通報]
保育士になったばかりだけど、ブラックすぎてもう辞めたい。返信+12
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 13:04:31 [通報]
早いうちに見切りつけたほうがいいよ。返信+11
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 13:04:36 [通報]
時給おいくら?返信
見あって無い感じ?+1
-2
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 13:04:47 [通報]
>>2返信
退職代行の利用履歴のある人の情報は共有されることになったよ+14
-6
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:04 [通報]
つぎが見つからないから辞めれん…返信+10
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:04 [通報]
毎日求人見ていて、しかもパートなら辞めた方が良いと思う返信
遅かれ早かれ辞めることになると思う
辞めるなら早い方が良い
教えたことが無駄になるから+44
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:05 [通報]
自分には難しくハードな為って立派な退職理由になると思う。返信+22
-0
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:16 [通報]
2ヶ月ならむしろ今が辞め時なのでは返信
仕事覚えて戦力として頼られるようになったら尚更辞めらんないよ+55
-0
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:25 [通報]
生活考えたら、辞められない…返信
シングルだから、どんなに仕事がつまらなくても、正社員にしがみつくしかない。+40
-1
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:33 [通報]
>>25返信
よこ
どうやって???+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:49 [通報]
辞めたいけど、高卒で転職したら年収下がりそうで返信
中途だと受かってからじゃないと給料幾らか分からないし+11
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:31 [通報]
>>11返信
はは、私なんて家族がコロナになって私も感染したからもういけませんて嘘ついて派遣だけどそのまま辞めちゃったよ。でもそれはその職場があまりにもひどかったから仕方ないと思ってる。+34
-1
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:37 [通報]
>>16返信
頼りにならない上司ね!
辞めなよ+79
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:54 [通報]
>>9返信
もったいなくない?+17
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:02 [通報]
辞めるならお早めに。教える手間ってのもあるし返信+3
-4
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:15 [通報]
>>1返信
早いに越したことない
まだ日が浅いし覚えてしまった後より覚える前の方が良いと思うし、また教える方の人も辞めるがチラついている人を教える労力とか考えたらね+7
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:20 [通報]
>>31返信
マイナかしら?+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:35 [通報]
>>22返信
保育士って職種そのものがブラックなイメージあるんですけど、超ブラック、ブラック、ちょいブラックから選ぶ感じで、普通〜ホワイトって存在しないんじゃ?+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:54 [通報]
夫だけの収入では生活できないので辞められません…返信+24
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:56 [通報]
>>1返信
私も辞めたい辞めたい!と思いながら、なかなかタイミング掴めなくて1年経った
1年経つと流れが何となく分かるから、主さんもそういているうちに仕事が出来るようになってるかも+65
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:57 [通報]
バックれたら良いよ返信+1
-4
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 13:08:02 [通報]
退職理由なんて身内の介護とか急な引っ越しでって止められない理由とかでやめたら…返信
入って、すぐ辞めたくてウダウダしてたら気づいたら3年
やっと辞めた後、もっと早く辞めておけばと思った+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 13:08:19 [通報]
>>1返信
パートのメリットは辞めやすいんじゃないの??
わたし正規の公務員だったけど自殺するか病気休職するか退職するか真剣に悩んだ時期あったよ
辞めたら終わりだからね
結局自主退職したけどあのまま仕事していたらやばかった+74
-1
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 13:08:27 [通報]
>>7返信
パートならなんでも簡単だと思ってる人ってなんなんだろう
内容的には正社員やってた頃と難しさはそんな変わらないところあるよ
週3とかで時間的拘束ないくらいで+81
-3
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 13:08:30 [通報]
>>25返信
それだとバックレる人出てきそう+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 13:08:32 [通報]
>>20返信
辞めるなら早い方がいいよ
パートなのに何で辞められないのかな?言い出せないだけなら最悪親の病気発覚で介護とかで良くない?+77
-1
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 13:08:34 [通報]
>>38返信
給与振り込み口座に紐づけしてたらワンチャンわかるかも+0
-3
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:12 [通報]
辞めたら生活できないから辞められない。返信
というか余程お金持ちの旦那さんや親がいなきゃ皆そうじゃない?
金のためと思って割り切ってるけどたまに本気で泣きたくなるよね。+54
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:26 [通報]
給料も良いし人間関係も良好だけど、ズルズルこの職場にいるのが嫌になる瞬間がある返信
リセット症候群ってやつかな
+24
-2
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:13 [通報]
介護職だけど辞めたい。返信
主任やめて、平社員なら気持ち楽かな?そこまでして居るのは迷惑か?+12
-0
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:58 [通報]
パート何回か辞めてるけど、辞めるのを踏みとどまってる理由が「周りから何て思われるか恐い」とか「せっかく教えてもらったのに」みたいな外的要因ならさっさと辞めた方が良いと思う返信
パートなのに自分を殺して働くの勿体ないよ
(多少の我慢はあっても)自分に合ってるところなんていくらでもある+47
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:17 [通報]
>>14返信
押し付けてくるのは上司?
同じ立場の人や後輩がそれやってくるなら本当に嫌
体よく仕事を押し付けられる便利屋みたいに思ってるのって伝わってくるよね
そういうのが続くと人として扱われてないって感じるようになる+10
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:25 [通報]
>>16返信
体とこころは大切!いじめている人と同じレベルの職場にいる必要ない
相談して何もしないってことはいじめるヤツを優先してるやん?見切りつけようぜ+85
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:26 [通報]
辞めたいけど、家建てたし子供の教育もあるから辞められない。行ったら行ったで楽しいこともあるけど、プレッシャーもあるし、冬場の寒くて日暮が早い時期だと尚更辞めたくなる。返信+9
-1
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:37 [通報]
一度勇気出してパートの人事扱ってる社員さんに相談したけど、いったん丸め込まれて、その後また辞めますって電話したり声かけに行くのがストレスで、今のところなんとか仕事のほうを我慢してやってる返信
職場によっては辞めるのが労力いるよね
経験者から採るから数年に一度しか新人入らないような職場だし+7
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:45 [通報]
仕事を教えてくれる人は良い人もいるんだけど、店長が無理。返信
第一印象は良かったけど、入社したら一気にきつい口調で働きにくいし萎縮しちゃうしで辛い。
そんな理由でやめてもいいんだろうか…。
+37
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:04 [通報]
>>46返信
バイトならまだしも正社員でバックれは…元々失うものがない無敵の人でしょう+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:09 [通報]
お金ないから辞められないよー返信+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:37 [通報]
>>20返信
そりゃきついわ
あれは人を選ぶ業種・・・+52
-1
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 13:13:09 [通報]
シンプルに辞めたいって言う勇気が出ない返信+16
-3
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 13:13:10 [通報]
大学も出てないし資格は介護の初任者があって認知症の病棟で働いてる。返信
もう心身共に疲弊して辞めたい。
でも42歳で新たな職種に行くことは難しいだろうな。
ちなみに工場とサービス業の正社員はやったことあるけど。
+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 13:13:59 [通報]
パート辞めたい返信
毎日家事育児だけしていたい
でも私も働なかきゃ生活できないよー
がんばろう…+28
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 13:15:04 [通報]
>>1返信
主さん全く同じです
仕事に全くついていけないのと、職場の雰囲気にどうしても馴染めず辞めることを決意しました
来週伝えます
良くしてくれた人を悲しませるのが辛いです
でも、辞めます+69
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 13:15:36 [通報]
みんなの辞めるって即日?返信
規定通り1ヶ月待つ?+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 13:15:50 [通報]
>>60返信
むしろ経理を何も聞かずに無資格?未経験?の人にやらせる会社やばないか?
社員10人くらいの家族経営の零細企業ならまだしも+55
-1
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 13:15:55 [通報]
>>48返信
横
一般企業の顧客情報を、何でマイナカードに紐づけできるのさ
+9
-1
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 13:15:56 [通報]
>>39返信
そうなんです。
あまりに給料と仕事内容が見合ってなさすぎて、続ける気になれません。+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:30 [通報]
>>1返信
私はそれプラス職場の人間関係が悪くて最悪でした
働いて3日目でミスしたら凄い勢いで怒られて、わからない所を聞きに行くと「それ初日に教えた」って言われてミスしないように仕事すると仕事が遅いってネチネチ言われて嫌気がさして「能力不足なので辞めます」って言って辞めたよ
その会社でメンタルにダメージを受けて4月まるまる無職だったけど今月から派遣で穏やかに働いてるよ
辞めるなら早い方がダメージ少なくてすむよ
休日に仕事の事、考えるの嫌だよね
勇気出して+57
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:36 [通報]
>>20返信
時給分相応貰ってるならまだしもさ、多分違うよね?
パートの扶養内の給料で安く使ってやろうって見え見えだから私なら即辞める
+49
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:53 [通報]
なんで働かなければならないんだろう?返信
ベーシックインカム導入してほしい+6
-1
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 13:17:18 [通報]
>>57返信
地味にストレスだから辞めてもいいと思う
ちりつもで心身壊してもだめだしさ+11
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 13:17:37 [通報]
>>61返信
わかる。
そして辞めるまでの期間働き続けるのもきついよね。+13
-1
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 13:17:40 [通報]
接客業でクレーマーに当たられて返信
やめたくなる時が何度かある。
上司や同僚も見てみぬ振りだし。
後、2年で異動するかも
しれないから取り敢えず続けてみる。+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:10 [通報]
>>14返信
それはほんとにうざいねw
そう思うんなら押し付けてくんなよって感じ
じゃあもう少し手伝ってくれます?🤗とかチクッと言ってもバチは当たらんと思う+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:35 [通報]
>>62介護以外で働ける気がしない。42歳そろそろ夜勤もきつくなってきた返信+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:45 [通報]
>>62返信
職場の人間関係ではなく仕事内容がイヤで辞めたいのかな?
転職ではなく他の職場にいってみては?+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:48 [通報]
バイトそろそろ辞めたいんだけど、辞める理由特にない場合って何て言って辞めるのがいいのかなー?返信
良い上司達だから多分無理には聞いてこないけど、バイト仲間には話さないといけなくなるだろうし、「特に理由ない」は変じゃないかな?何て答えればいいんだろ+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:55 [通報]
>>16返信
私はすぐに辞めた
先輩たちが嫌で面倒な仕事は無知な新人にさせる意地の悪いズルイ同僚たちだったし、辞めた人の悪口ばかりだったし、それに新しい人が定着しない職場だったから…
上司に相談したけど改善する度量もない上司だった
そういう職場は一生求人出しとけばいい+81
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:06 [通報]
>>16返信
コメ主と同じような状態で私は半年で辞めた。
休みの日も仕事の事考えて憂鬱な気持ちなり
どんどん痩せていったので こりゃ精神衛生上良くないと思った。経験上言える事は
私の場合だけどもっと早く辞めれば良かったと
思ってる。何故なら月日を重ねたとて最悪な職場は変わらないからだ。
見極めって難しいよね+90
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:22 [通報]
>>1返信
3ヶ月目だけど辞めたい
中の人達が苦手
外からは分かりにくい陰険さだから辞める時も悪者にされるだろうけどいっかなぁと思えて来た
変わる事を期待して粘ろうと思ってたけどモームリ5秒前
嫌な所って1週間で分かるね
さっさと見切りつけるべきだった+45
-1
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:32 [通報]
>>65返信
私もそれ聞きたい。
私今試用期間なんだけど、即辞められるなら辞めたい。+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:27 [通報]
>>78返信
家庭の事情で…とか濁して辞めますで良いんじゃない?+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:28 [通報]
>>1返信
人生がモームリです。+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:30 [通報]
>>75返信
嫌になり、退職すると言ったらそいつに
あなたよく考えなよ?やめられたら私が大変なんだよ
私もやめたいわあ
だとアホか+23
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:42 [通報]
今月から始めたパート、倉庫の仕分けなんだけど想像以上に重たいものが多すぎてアラフィフには辛い。というか女性がやる重さじゃないものが多すぎていつか誰か怪我しそうな感じ。アラサーの人が多くなかなか馴染めないし返信
とりあえず今年いっぱい働いて合わないなと思ったら辞めようと思う+32
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:45 [通報]
>>65返信
本当に無理と思ったところは即日で辞めた
バイトだけどね+9
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:50 [通報]
>>16返信
コンプラ部門がないとか異動できない会社だと辞めるしかないから辛いね
2ヵ月目って慣れてきたばかりで、せっかく転職したのに悔しいね
私はイジメじゃないけどキツい人達がいて上司に悪口みたいな告げ口ばかりされて3ヵ月で辞めたよ
2ヵ月目で既に転職活動再開して、どうせ辞めるから欠勤して面接受けてた
動いてるうちは病まないでいられるから、現状の悔しさを次に目を向けて乗り越えるようにしたよ+42
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 13:22:00 [通報]
高圧的な指導に耐えられなくて電話で退職伝えた返信
上司は最初優しい感じで話聞いてたけど私に続ける意思がないと分かると「シフト出てんだからその分は出てもらわないと」とか「合わないとか学生じゃねーんだから」とかだんだん口調変わってきて辞めて正解だと思った
シフト出てるって新人あてにされても困る
メンタルやられる前にさよならします+46
-1
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 13:22:36 [通報]
>>78返信
バイトだったらそんなちゃんとした理由じゃなくても良いんじゃない?
私なら、体力的にキツくなった〜とかテキトーに理由つけてやめるなぁ。+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 13:23:38 [通報]
>>89返信
電話で伝えて即日辞められましたか?
自分も辞めるとなると人の少ないところだから、新人だけど引き止められそうで嫌なんだよね。+9
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 13:23:52 [通報]
>>58返信
主はパートだから+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 13:24:35 [通報]
>>73返信
辞めるとわかったら無視する奴とかいた
その程度の民度の会社は辞めてヨシ+18
-1
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 13:24:54 [通報]
>>20返信
正社員としての経理事務経験者です。
主さん、煽るわけじゃないけど早めの転職をおすすめします。経理の仕事は正社員が担うべきだし、それなりの給与か手当を払うべきだというのが私の考えです。
会社の規模は違えど、経理の仕事はパートさんに任せるには荷が重いし、やらせるなら簡単な伝票の起票ぐらいまでにするべき。
最低賃金に近い時給での経理事務パートの求人よく見るけど、責任の重い仕事をやらせようとする会社が多いことに呆れています。こういう会社はパートの方にも正社員と同等か、下手するとそれ以上の面倒な仕事もふってきたりするので。
主さん、ストレス溜めないよう気をつけてくださいね。
+108
-2
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 13:24:59 [通報]
>>65返信
まず上司や会社に相談じゃない
そこで、日程調整の話し出るし
+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 13:25:12 [通報]
スキマバイトなら辞めるとか言わずに済むから楽ですよ。なにも職場を1箇所で固定しなくてもいい。返信+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 13:26:20 [通報]
>>20返信
未経験でパート経理に就けるなんてむしろ羨ましい+29
-7
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 13:26:23 [通報]
退職希望を認められたとしても、勤務最終日を迎えるまでがしんどいんだよなぁ返信
円満退職なわけじゃないから、やっぱりよく思わない人もいるからさ+13
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 13:27:19 [通報]
>>19返信
トピズレなんだけど。
今悩んでないじゃん。+8
-9
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 13:27:43 [通報]
>>1返信
勇気を出して辞める前そうでしたよ
正解の理由を作るの大変ですよね
いい顔して辞めたかったので+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 13:28:36 [通報]
>>98返信
せっかく教えたのに…とか、人数少ないのにまた辞められるとか思われたりするもんね。
試用期間内は戦力とみなさない、いつでも辞められるっていうようになってたら良いのに。+13
-0
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 13:29:08 [通報]
>>100返信
いい顔しても、残った人で作り替えられる場合もあるから意味ないよ笑+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 13:30:16 [通報]
>>1返信
2ヶ月ならまだ慣れてないだけかもよ?
良い所は1つもないの?
私も今働いてる所、最初は朝早いし思ったよりハードだし、これでこの給料しか貰えないのか~辞めたいな~と思ってたけど、何だかんだ4年いる
慣れるまで半年以上かかったけど、今となっては体も慣れたし勤務期間長いので頼りにされることも嬉しく、給料も上がりお茶の子さいさいレベルでこなせてるから楽だ+3
-1
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 13:30:59 [通報]
>>57返信
自分には合わなかった
は正当な理由かと+15
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 13:31:14 [通報]
>>16返信
体とこころは大切!いじめている人と同じレベルの職場にいる必要ない
相談して何もしないってことはいじめるヤツを優先してるやん?見切りつけようぜ+21
-0
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 13:31:15 [通報]
>>57返信
昔の職場で同じようなことがあった
辞めたいって伝えた途端に手のひら返しされて一週間くらいは穏やかだったけど、結局は人間性って変わらないから元に戻った
辞めて正解だと思うよ。店長ってことは関わらずに過ごすって難しいだろうしね+20
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 13:31:45 [通報]
>>91返信
「明日から来ないってことだよね?」って聞かれたから「はい」って答えたよ
早く辞められるといいね!+9
-0
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 13:32:19 [通報]
>>18返信
税理士事務所のパート求人って
多いね+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 13:32:49 [通報]
>>20返信
ゴリゴリ経理を普通の事務のフリして安く雇おうとする会社は他におかしなところ今後もポロポロ出てくる気がする。
普通の事務と言っていいのはパターン化した日次の仕訳をシステムに入れるだけとか、せいぜいそのレベルのイメージだよ。+44
-0
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 13:33:34 [通報]
>>101返信
え、試用期間って文字のごとくそういう期間じゃないの?
会社の方から言われた事ある+6
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 13:33:42 [通報]
>>1返信
すっごい嫌なお局様いるがパートなのに大手だから福利厚生良すぎて辞めれない。2人目産んで育休とるまでは絶対辞めない。+5
-1
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 13:33:57 [通報]
ガチで悩んでる返信
こんな仕事続けられないけど、他の仕事探す気力もない。
おまけに社会保険入ったばかり。
でも辞めないといつかメンタルが壊れそう+22
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 13:34:24 [通報]
>>4返信
主はマダイケルって感じに見える+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 13:34:54 [通報]
惰性で仕事続けて7年半です。返信
とりあえず生活できてるから
でも辞めたくなる+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:14 [通報]
パートで実働1週間ぐらいなんだけどメールで退職したいので明日手続きしたいですって言った失礼かな返信
+3
-2
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:19 [通報]
退職代行使って何が悪いんだろうね返信
バックレより何倍もマシだと思うんだけど
代行使っちゃダメって言うなら、辞めたいって言ってから一週間以内には辞めてOKな法律作ってほしい+24
-1
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:45 [通報]
>>69返信
今の私がその状態だわ…
他の部署では数ヶ月目の人が辞めて行ってる
それを見てお局化した数年長い同僚達は、周りがちゃんと教えないからと他部署を批判してる
はい?って感じ
こちとら必要なマニュアルもくれずに口頭でネチネチ言われ続けストレスMAXなんですけどね
ずっと居たとして人として嫌いな人達だし顔も見たくない+17
-1
-
118. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:48 [通報]
>>9返信
逆じゃない?正社員の方が離職票とか社員証とかロッカーとかあるから正社員の方がモームリ向いてる
パートとかアルバイトって飛べばいいやんと思う笑+20
-0
-
119. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:19 [通報]
>>101返信
試用期間があるところならいいけどね
ないところは詰む。実際に私は詰んでる+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:31 [通報]
>>25返信
なってないよ
確かに昨日のトピに前の職場に確認の連絡入れる企業があるってなってたけどそんなの問い合わせ来た企業側が答えないよ
個人情報だもん+12
-1
-
121. 匿名 2025/05/17(土) 13:37:54 [通報]
>>98返信
モームリみたいに明日から出勤しませんでいいのでは+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/17(土) 13:37:55 [通報]
私は前の部署で酷い目に遭い、もうやめようと決心した時、他部署に異動になりました。ですが、今の場所は家から遠くて、最近結婚した私はもうそこに通えそうにありません。電車通勤を頑張ってしていましたが、流産もしました。返信
そこで、前の部署に戻りたいと言おうと思っているのですが、そのひどい場所でもう一度働けるのか?と思っています。子供が欲しいので、他の会社に転職すると、産休などもらう時、1年以上働いてから、など、ありますよね?それにその前の部署は、色々都合がいいです。
ここまで真面目に一生懸命働いたので、やめたくはないのです。だけど、一人、本当に大嫌いなおかしい人がそこにいて、異動できたとしても、働けるかがとても心配なのです。皆さんならどうしますか?+8
-1
-
123. 匿名 2025/05/17(土) 13:38:01 [通報]
>>22返信
保育士なら児童発達支援とか放デイで働くのは?+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/17(土) 13:38:10 [通報]
辞めると報告した後、イジメみたいな態度してきたらそれも名指しで報告と相談はちゃんとするわ返信+6
-0
-
125. 匿名 2025/05/17(土) 13:38:42 [通報]
メンタル病みからの体調不良で休職した途端に妊娠発覚。返信
妊娠中、退職するかどうかめちゃくちゃ悩んだけど結局復帰前提で産休育休してる。
ほんとは心機一転新しい職場でやり直したいけど、乳幼児抱えて同条件への転職なんてできないだろうから。復職してまた体調崩したらどうしよう。頑張りたいけど不安。+6
-1
-
126. 匿名 2025/05/17(土) 13:38:43 [通報]
>>9返信
そんなんに金使いたくない笑+14
-0
-
127. 匿名 2025/05/17(土) 13:39:44 [通報]
やめて次、より良い所を見つけられそう?返信+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:18 [通報]
>>16返信
私も昨年全く同じ状況だったよ。
更に上司がモラハラじーさんで、もう耐えられなかったから辞めた。
お金のこともあるから強制は出来ないけど、転職活動始められないかな?
悔しいけど心の安泰の方が大事。+12
-0
-
129. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:35 [通報]
>>97返信
こういう考え方もあるよね。
経理は年齢問わず働けるから、今はスキル取得と割り切るのもいいと思う。
年取って事務系は難しいから、経理の実務経験があるとかなりいい。+26
-0
-
130. 匿名 2025/05/17(土) 13:42:33 [通報]
>>16返信
そのレベルの会社なら当たり前すぎて周りも重大には考えていないだろうから
コメ主さんも理由なんか気にするだけ無駄で泣くのなんてもっと無駄!+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/17(土) 13:42:59 [通報]
>>1返信
時給が良かったから入ってみたものの、難しいし覚える事が多くてパートなのに家に帰ってからも勉強する必要があるレベルだったから、直ぐに失敗したと思った
気持ちを切り替えて、お金もらいながら勉強できて経験者に質問できる場所だって思い込むようにした
1年ぐらいで経験積んだら辞めるつもりだったけど結局2年ぐらい続けて、次の仕事先は結構条件の良いところに入れたよ+24
-0
-
132. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:16 [通報]
次を探すにも年齢的に厳しいから我慢して働いてる返信+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/17(土) 13:46:08 [通報]
>>16返信
いじめる理由ってなんだろう
後から入って給料高いとか優遇されてるとか?または金持ちで気に入らないとか?
そういう悩みは院卒大卒と高卒や正社員と定時社員が入り混じってる所ではよくある事だよ
もちろん学歴関係なく人格者も多いが人間同じグループで固まる
ただそれも時間の経過で薄まって行く
今は仕事に集中する事と目立つ持ち物服装は控えた方が身の為
挨拶は無視されてもする事
腐った人間は怒ると実害及ぼすからね、今はいじめでも、エスカレートすると持ち物を盗んだりする
気をつけつつ、誰しも我慢して仕事してるのが現状だと思う
仕事が面白くなって行くのに時間はかかるが自身が真面目なら良い展開になる
+1
-5
-
134. 匿名 2025/05/17(土) 13:47:22 [通報]
>>98返信
これ
1ヶ月間が地獄+8
-0
-
135. 匿名 2025/05/17(土) 13:48:17 [通報]
辞めるって伝えるのが苦手な人は直接雇用より派遣の方が楽なんじゃない?本人の代わりに担当の人が間に立って色々動いてくれるみたいだし。返信+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/17(土) 13:49:32 [通報]
>>2返信
最近パートもモームリ使えるよってトピ立てて宣伝しまくってるね
2コメで速攻書き込んできて気持ち悪い
宣伝じゃない退職の悩みトピではモームリの名前一切出てこなくて笑ったわ+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/17(土) 13:50:42 [通報]
>>129返信
会社側も未経験を半ば騙すようにして(主談)採用したのだからわからなくても堂々として手取り足取り教えてもらえる+11
-1
-
138. 匿名 2025/05/17(土) 13:52:13 [通報]
>>137返信
そうそう。
ものは考えようね。+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/17(土) 13:54:18 [通報]
散々辞める、辞めないと悩むけれどある時ふっと辞めよう!と決意する時がくるよ。運命だよ返信+12
-0
-
140. 匿名 2025/05/17(土) 13:56:40 [通報]
>>135返信
派遣元に更新しないとか辞める、って伝えないといけないから同じだよ
派遣元の営業からは、契約期間は守って貰わないと!と反発くらう
派遣先には何も言わなくていいだけで、どちらにしろ簡単には辞められない
期間満了にしても、長期前提で入ってたら文句言われるよ+6
-0
-
141. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:49 [通報]
>>122返信
前の部署とは別の家から近い所への希望を出せるならそうする
どうにも嫌な人が居る所には戻る選択肢はないかな
私はね
以前、悩んでた通りになるだろうし、その人が辞めない限り同じ事の繰り返し+2
-0
-
142. 匿名 2025/05/17(土) 13:59:44 [通報]
2ヶ月だよね、無理度合いにもよるけど自分なら半年はいて見極めるかな。返信
今の仕事は私も最初は思ってたより重たい仕事(物量でなく精神的に)で辞めたると思ったけど、半年経ったくらいから慣れてきて手を抜いても良い具合も分かってきた。
あとは給与と特に人間関係が本当に楽チン、希望の休みも思った様に取れるから仕事のエラさよりもそっちのプラス面が効いてるのはある。
ただ主さんが本当にキツイなら辞めると良いと思う、早い方がお互い時間の無駄にならずに済むのもあるし。+7
-1
-
143. 匿名 2025/05/17(土) 14:01:58 [通報]
>>16返信
同じ。
相談しても無駄というか、余計に状況悪化したりするんですよね。
せっかくの正社員、辞めるの悔しいですよね。
+7
-0
-
144. 匿名 2025/05/17(土) 14:03:07 [通報]
いつでもどこでも仕事辞めたいよ返信
不労所得でもあれば老後の心配もせず働く必要ないし、今すぐ年金暮らしみたいな生活に突入したい・・・でもそうはいかないから頑張って働いてるんです涙
ただ、仕事自体は楽しんでできる方かも
特に、まだ慣れないうちが楽しい
でも全体像把握しきってあちこち省力化の工夫取り入れて効率上げて定時前に仕事終わっちゃうようになる
それが数年続くと飽きちゃうんですよね
そうなるとまた新たな仕事へ、という転職してました
今は年齢的に事務での再就職難しいから定年の67まで今の会社にいるかもなと思ってます+4
-0
-
145. 匿名 2025/05/17(土) 14:04:24 [通報]
>>16返信
良くない環境から離れるのは良い決断。
これと言ってできることないって、あるじゃんね、厳重に注意するとか。
上司や原因の社員が異動になる可能性もないなら、そんなところに長居する必要はないから辞めて正解!
+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/17(土) 14:05:28 [通報]
>>1返信
病気なのに、おかしな人事異動で事務→体力仕事になってしまった
いろんな人から「こんな人事異動ありえん」「病院で休職出来るよう診断書もらいな」と言われて、
異動後も私が大丈夫かわざわざ心配して見に来てくれた方が3人いる(他の人も心配してたから伝えておくねと言われた)
異動先の人からも「ここの仕事は本当に大変だから健康な人も辞めることもある。上長から改めて人事に訴えてもらった方が良いよ」と心配された
実際に仕事終わると歩けなくて、定時後は毎日1時間休憩してから帰ってる
気分悪すぎて動けなくなってもう続けるのは無理だなと思った
でも事務所にいる元上司2人が私が帰ってこれるように動いてくれているらしく、辞めて良いものかと悩んでいる
私が異動になったから2人ともめちゃくちゃ仕事が増えて残業する毎日らしい
私も仕事は楽しかったから続けられるなら続けたい。。。
上層部が嫌なだけで今の部署も良い人たちばかり+12
-3
-
147. 匿名 2025/05/17(土) 14:08:08 [通報]
>>1返信
パートだったら辞めやすいでしょ。
仕事が難しいとか合わないのであれば、早く決断したほうがいいよ。
雇ってる側もつらい。+7
-0
-
148. 匿名 2025/05/17(土) 14:08:48 [通報]
パートで2ヶ月ならアタシなら迷いなく早めに辞めちゃうかも。長々いた方が辞めずらくなっていきそう返信
でも、2ヶ月もいたなら続きそうだけど‼️
合わないなって感じるのって、もっと早くない?あたしだけかもだけどwww+8
-1
-
149. 匿名 2025/05/17(土) 14:09:14 [通報]
4月から働いてまだ1ヶ月半の正社員だけどやめたい。返信
というかやめるために再転職活動してる。
せっかく転職したばかりなのにって思ってるけど ここに一生 いるのは本当に嫌だ。
コンプラなんてないような会社で手当の不正受給してる人がいても知らんぷりだし、契約書とかも全部 後回しで何も作ってない。
でも次の転職先で前の会社の悪口言わない方がいいんだよね?
何て言ってやめようかだけ困ってるんだよね…+7
-0
-
150. 匿名 2025/05/17(土) 14:09:31 [通報]
>>45返信
公務員の場合はパートや臨時採用は簡単な雑用しかさせないから全く職員とは 仕事内容違うけどね
+2
-1
-
151. 匿名 2025/05/17(土) 14:12:38 [通報]
>>99返信
悩んでるよ。毎日辞めたい、行きたくないの連続。先輩からいじめられたこともある。
しかし辞めると収入が…ってだけで16年勤務してるの。ソラナックスのお世話になりながら+41
-1
-
152. 匿名 2025/05/17(土) 14:14:31 [通報]
幼稚園教諭11年目。辞めたいです。返信
とりあえず来年の3月は続けないと行けなくてその先の3月まで続けるか最近聞かれました。休みが多いのだけが良くてしがみ付いてますが転職しようかと悩んでます。モンペ、パワハラ、人不足…体力・精神キツイです。でも休み多いんです😭+9
-0
-
153. 匿名 2025/05/17(土) 14:15:31 [通報]
>>7返信
難しい正社員だってそうそうないけどね+7
-0
-
154. 匿名 2025/05/17(土) 14:15:43 [通報]
4月からパート入ったけど返信
愚痴愚痴言われすぎて6月には
辞めようと思ったけど場所変わった
から12月まで頑張ろうかな
嫌になれば辞めるけど+14
-0
-
155. 匿名 2025/05/17(土) 14:22:49 [通報]
履歴書に短期離職を書きたくない一心で頑張ってる...。返信+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/17(土) 14:24:16 [通報]
>>69返信
私も今、7年勤めたパートを辞めるか迷ってる。
仕事が忙しすぎて、常に人手不足。仕事が回らなくなってきて、主張の強い人からの八つ当たりが酷い。+28
-0
-
157. 匿名 2025/05/17(土) 14:26:39 [通報]
>>1返信
未来のあなたが、必要と感じたら辞めますよ。
私も同じ悩みでしたが、迷ううちは、続けられますし。+5
-0
-
158. 匿名 2025/05/17(土) 14:26:45 [通報]
開いたけどなんだ、パートか。辞めれるなら辞めれるじゃん返信
+5
-11
-
159. 匿名 2025/05/17(土) 14:34:37 [通報]
>>15返信
仕事しながらの転職活動ってめちゃくちゃ大変だよね。1週間仕事でクタクタになるまで働きやっとのお休みは求人みたり履歴書や職務経歴書作ったり。引き返すも地獄 進むも地獄だよ
働きたくない
+35
-0
-
160. 匿名 2025/05/17(土) 14:41:17 [通報]
仕事辞めたいけど、子育て中だし、親の介護にお金がかかりそうだし、辞められない。夫はモラハラだし、実母は発達障害&頭おかしいくらい毒親だし、仕事の上司もパワハラモラハラ野郎だし、親しいママ友いないし、なんなら他の親への気遣いで疲れるし。返信
本当に逃げ場がない。仕事辞めて、全ての人間関係を断ち切って、遠くへ逃げてしまいたいって思う。+17
-0
-
161. 匿名 2025/05/17(土) 14:41:23 [通報]
>>19返信
私も似たようなもんだ。こちらは勤続19年だけど…。
去年から異動してきた上司ととにかく合わなくて、辞めることを本気で考えたけど、私は独身で収入が途切れることを恐れているのでとりあえず異動希望を出してみてます。
もちろん異動しても状況が好転しないこともある、これは覚悟の上でね。+33
-1
-
162. 匿名 2025/05/17(土) 14:47:59 [通報]
私もそんな感じ。2ヶ月経つけど仕事出来なすぎて毎日辛い。辞めるか悩んでるけど言い出せないし。とか言ってるうちに試用期間で向こうから切られる気もするけどそれはそれで気が楽かも返信+8
-0
-
163. 匿名 2025/05/17(土) 14:49:14 [通報]
>>16返信
業務に支障があるレベルの嫌がらせの証拠があればなんらかの罪になりそうなんだが
仲間はずれとか微妙なやつだったらどうしようもないんだよね。しらばっくれることもできるだろうし。+4
-0
-
164. 匿名 2025/05/17(土) 14:51:50 [通報]
>>152返信
パワハラがどのレベルなのかにもよるなぁ
休みが多いってのは夏休みなどの長期休暇かな?
幼稚園教諭なら別の幼稚園に転職できそうだけど
+2
-1
-
165. 匿名 2025/05/17(土) 14:52:01 [通報]
同期いないと辛い。前の職場半年先に入った年近い人でさえ上からの態度で、他の人は挨拶無視、教えない人のせいとか平気でされてた。返信
異動も無いし、シニア雇用で延長して辞めないし。
石の上にも3年じゃなかった。+5
-1
-
166. 匿名 2025/05/17(土) 15:02:16 [通報]
A型作業所利用してましたが辞めます返信+1
-0
-
167. 匿名 2025/05/17(土) 15:05:31 [通報]
同僚はいいけど上司が嫌ってパターンが一番辞めづらい返信
自分が辞めることで負担がいくのは同僚だけだから、申し訳なくて辞められない+6
-0
-
168. 匿名 2025/05/17(土) 15:06:15 [通報]
>>102返信
いい顔を作り替えるとは?+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:57 [通報]
>>162返信
試用期間超えで雇ってもらえても悩むし切られてもショックだしいいことないね
でもお給料もらえたと思えばプラスだよ+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:11 [通報]
>>1返信
お金に余力があるなら辞めてもいいんじゃない?
と思うけどね
わたしは今やめて見つけるまでのお金がつながらないから辞めれない😭
辞めるなら新しいの決まってからじゃないと😭
フルタイムで疲れすぎて気力が湧かない…+9
-0
-
171. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:49 [通報]
>>159返信
そうなんです、辞めたい旨伝えても次見つけてからでいいのではとうまくかわされ続け、だけどギリギリの人員で急な休みは取れないだろうって環境。+5
-0
-
172. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:54 [通報]
毎日辞めたいと思って毎日求人サイト見るけど、私の希望する仕事なんてあるのだろうかと思ってしまう。どこかで妥協しなきゃ仕事なんて見つからないよなぁと思いつつ、妥協できない自分がいる。返信+24
-0
-
173. 匿名 2025/05/17(土) 15:28:28 [通報]
>>16返信
もっといい職場があるはず+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:26 [通報]
>>1返信
何人か書いてるパートなら辞めやすいっていうのは分かるんだけど、田舎すぎて他にめぼしい求人がなくて辞めるに辞められない…
求人は常にチェックしてるんだけど同じとこがグルグルしてるだけ
どこも人足りないんだろうな
私の辞めたい理由が人足りなくて休みが取りにくいからだしな+25
-0
-
175. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:53 [通報]
癌が肺に転移した。返信
もう休みたいけど、通院を勧められたので辞められない。
働きながら治療が可能な時代がしんどい。+8
-0
-
176. 匿名 2025/05/17(土) 15:39:56 [通報]
>>169返信
そうそう。いっその事切ってくれたら楽だけど複雑!結局ダラダラ居ることになる気もしてる+2
-1
-
177. 匿名 2025/05/17(土) 15:43:38 [通報]
>>154返信
うちもそうなんだけど、パートなのに場所変わるってよくあるのかな?
周りも移動してるし移動の多い会社だなぁと思いながら勤務してるけど、場所変われば覚え直しになって結構疲れる
仕事自体は難しくはないんだけど、社員は肝心なとき役に立たないしパートをいいようにこき使っててあんまり良い会社じゃないなと思う+5
-0
-
178. 匿名 2025/05/17(土) 15:48:09 [通報]
>>20返信
経理は最初は特殊で大変だよね
私も経理してたけど、慣れたら数字は変われどほぼ毎月同じことの繰り返しで
慣れたら簿記なんか取ってしまえば次の職決まるのが簡単になるかも
経理がいらない職場はなかなかないから+14
-0
-
179. 匿名 2025/05/17(土) 15:50:39 [通報]
>>110返信
試用期間とかトレーニング期間とかあってないようなものなお店多いよ。
現に自分は今もう新人なのに戦力になってしまって辞めるのが大変になってる。
+7
-0
-
180. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:25 [通報]
>>160返信
どれも辛いと思うけど、どれが今一番ストレスになってるか、それをまずやめるべきだと思う。
自分も似たような状況だけど、仕事合わないが一番ストレスだから辞めたいけど…という感じ。
仕事はやめても他に探せばあるし、仕事がストレスなら一度辞めてしまってもいいのでは。
+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:52 [通報]
>>141返信
やっぱりそうですよね。。でも通うとしたらそこしかないので、別の近い部署というのはないのです。
辞めるしかないですね。。
私は今の仕事が好きで、その人を嫌いながらも、一生懸命に仕事を頑張りました。何を言われても辞めたくなくて、必死で頑張りました。その嫌いな人は不真面目で、人に媚びることだけ上手な変な人でした。私は仕事が好きで、特に今の仕事内容が好きだけど、そんな不真面目な人がずっと働けて、私が働くところを迷うなんて、おかしいと思ってしまいます.+2
-0
-
182. 匿名 2025/05/17(土) 16:19:57 [通報]
パートなのにノルマあるし業務量も多くてシステムも複雑返信
おまけに「これからもっと色々な事を覚えてもらいたい」とか言われて絶望してる‥ただ去年転職しまくってのここだから、今年いっぱいは続けないとヤバイ気がしてさらに絶望‥+10
-1
-
183. 匿名 2025/05/17(土) 16:21:50 [通報]
求人に書かれていた仕事以外の事も教えられてる返信
その量が多いこと多いこと
それならそう求人に書いてくれてたら応募しなかったのに+9
-0
-
184. 匿名 2025/05/17(土) 16:23:28 [通報]
今の職場2年経つけど、失敗ばかり。返信
職場に申し訳なくて辞めたいけど年齢的に転職できるか分からないし、転職する気力もない。
+7
-1
-
185. 匿名 2025/05/17(土) 16:33:27 [通報]
自分で企業すればいいんだよ返信
みんな人に使われることしか考えてないね+0
-8
-
186. 匿名 2025/05/17(土) 16:44:19 [通報]
>>164返信
園のトップが気分によって職員に怒鳴ったり、子供にも怒鳴ったり…と思いきや急に優しかったりと虐待を受けている子供の気持ちになります。あとは問題(怪我や事故)が起こった時に守ってもらえないです。
長期休みは夏、冬、春休みがあり当番日以外は休みで給料もちゃんと出ます。家での持ち帰りの仕事も少ないです。
次にまた幼稚園で働きたいかと言われると微妙で、出来ればオフィスワーク系の違う仕事をしたいですが幼稚園でしか働いたことのない人間が転職出来るのか不安で踏み切れずにズルズル来ています。+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/17(土) 16:59:19 [通報]
>>5返信
働いている人達、研修あったとしてもスラスラ話せて知識がきちんとあって凄い。
自分は電話苦手だしあたふたするだろうから無理。
+4
-0
-
188. 匿名 2025/05/17(土) 17:11:08 [通報]
>>61返信
私も。誰に話していいかもわからない。皆が敵にみえる。パワハラ横行してるから。いつも怒鳴られてるから…でも仕事の事考えると涙が出るし痩せた+4
-0
-
189. 匿名 2025/05/17(土) 17:28:37 [通報]
>>1返信
私も『辞めたいな~』時期があり転職活動しつつ、気が紛れたりでダラダラ続けてましたが、ようやく2ヶ月前に職場に対して【もうここに居なくていいや】と思った瞬間、転職活動がトントンと決まりました。
来週今の職場に来月いっぱいで退職のむねを伝えます。
4年間務めたけど、最後は呆気なく気持ちが冷めた感じです。
+7
-0
-
190. 匿名 2025/05/17(土) 17:29:48 [通報]
50歳だからもう辞められない…返信
もう仕事見つからないもん。
パートじゃなくて正社員が良いから絶対無理だと思ってる。
でも辞めたいーー+6
-0
-
191. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:16 [通報]
>>16返信
私もあなたと同じ気持ちで悔しくて頑張ったけど、結局もっと酷いイジメになったし、上司も何もしてくれなかったから退職したよ。
もっと早くに辞めればよかったと後悔した。
16さんは新卒なのかな?
異動出来ないとかなら診断書もらって休職する手もあるよ。
心が壊れたら元通りになるのに時間がかかるよ。
+8
-0
-
192. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:39 [通報]
>>15返信
怖いけど今の職場に居るのも嫌だから、もう一か八かでやるしかない
私も来月で退職予定+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/17(土) 18:00:24 [通報]
>>1返信
パートこそさっさと次行きなよ+1
-5
-
194. 匿名 2025/05/17(土) 18:16:23 [通報]
>>177返信
工場で働いてるのですが
店舗じゃなく工場内でのやることが
変わると意味です
言葉足らずすみません+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/17(土) 18:26:34 [通報]
>>162返信
主です。
2ヶ月だと、まだ慣れてないからだよ〜だから大丈夫!と引き止められる気がします。
実際、自分も辞める気持ちが100%固まらず中途半端なのでズルズルいきそうです。
やはり半年でしょうかね。それまでに精神的にもつか不安です。+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/17(土) 18:30:59 [通報]
>>112返信
主です。全く同じ気持ちです。
ダラダラ居てもメンタルもたないかも?と思ってしまいますよね。
しかし、2ヶ月で辞める!というのも自分自身の気持ちも固まらないです。+6
-0
-
197. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:35 [通報]
>>3返信
主です。やはりそういうもんでしょうか。
辞める!時は迷いないですもんね。きっと。+3
-0
-
198. 匿名 2025/05/17(土) 18:40:14 [通報]
>>70返信
主です。
時給は私の地域の最低賃金より50円高いです。
しかし、私は配属ガチャで難しい仕事なのですが、他の部署にもパートさん何人か居ます。
見ていると、雑用的な事しかやってない&暇してるようなんです。そのパートさんと同じ時給なのかが謎。
入ったばかりだし、聞くに聞けない。
むしろ聞いてしまったら私の心も一気に壊れそうです。
でも辞める理由の一つにはなりそうですよね。+10
-0
-
199. 匿名 2025/05/17(土) 18:44:28 [通報]
時期的に求人が少ないのか、次のアテが見つからない返信
いいとこ見つかったら、何言われようがどんな扱いされようが辞めてやるんだ+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/17(土) 19:00:35 [通報]
>>64返信
主です。
そうですか!決意したんですね!
スッキリしてる雰囲気が文面から伝わってくるようです。
次こそは良い職場と仕事に出会えますように!+11
-0
-
201. 匿名 2025/05/17(土) 19:02:35 [通報]
>>64返信
またまた主です。追記ですが、主も職場雰囲気に馴染めません、というか苦手な人ばかりです。
たまに、優しい人がいるけど、そういう人に限って、接することが少ないんですよね。
失礼しました。+32
-0
-
202. 匿名 2025/05/17(土) 19:05:30 [通報]
2ヶ月なら早く辞めた方がいい返信+0
-0
-
203. 匿名 2025/05/17(土) 19:12:04 [通報]
>>94返信
主です。ご丁寧にありがとうございます。
経理経験者の方のお話すごく参考になります。
私も自分でやりながら、これパートの仕事じゃないよなぁと思いながら働いています。
ただ正社員の方が、どこまでやっているのか新人の私には見えない部分もあり、自分ばかりが被害者!とも完全に言い切れないです。
しかし、求人には経理経験者求ムの一言があったら絶対に応募しませんでした。
ただの請求書関連データ入力スタッフとしか書かれてありませんでした。
間違いではないけれども、こんなに多くの勘定科目やら仕訳やら任されるとは思いませんでした。
マニュアルもなくて、自分でオリジナルマニュアル作っては見ながら処理してる毎日です。+11
-1
-
204. 匿名 2025/05/17(土) 19:13:53 [通報]
>>196返信
112です。
社保入ったの2カ月前だから本当に同じ状況だね!
会社が手続き遅れすぎて、1年働いてるのに何ヶ月も加入遅らされた💢
もう本当にやる気なくなったし辞めちゃいたいよ〜誰か助けて〜笑
いっそのこと保険証ぶん投げて飛んでやりたいわ+6
-0
-
205. 匿名 2025/05/17(土) 19:16:36 [通報]
>>181返信
私はどうにも嫌な人が居るのが一番ストレスだから無理だけど、仕事内容は好きで何を言われても頑張って来たのなら戻ってみてもいいかもね
その人も別にターゲットが出来て態度が変わってるかもしれないし+5
-0
-
206. 匿名 2025/05/17(土) 19:24:51 [通報]
>>16返信
我慢していくとメンタル壊れるよ
退職届出して転職活動した方が良いよ
頼りない上司だね。昔の上司と似ている
50代のヒステリーババアが私を目の敵にして虐めていた
それを上司に相談しても「我慢してくれ!」って能力ないのは嫌だよね
注意すら出来ないのかよ+10
-0
-
207. 匿名 2025/05/17(土) 19:25:00 [通報]
>>200返信
いえ、実は会社に言うのがきまづくて体調崩してるです
仕事教えてくださったかたに申し訳なくて
ざいあくかんで…+2
-2
-
208. 匿名 2025/05/17(土) 19:26:09 [通報]
専業主婦になればいいのに返信+0
-4
-
209. 匿名 2025/05/17(土) 19:27:35 [通報]
>>201返信
私もです
元々あるコミュニティに入れるほど、コミュニケーションが得意でなくて…
いつも一人ですよ+15
-0
-
210. 匿名 2025/05/17(土) 19:38:06 [通報]
未経験で介護職になったけどストレスたまる。利用者も、何人かムカつくやついるし、返信
人手不足だから旅行も希望の休みもなかなか貰えないし、なんせ上司が苦手。
喋りたくない。自分が嫌いだと相手にも伝わとるよね。+8
-2
-
211. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:08 [通報]
>>97返信
経理事務は他の事務に比べて専門性高いし給料もいいから、主が将来正社員目指すならここで経験得られるのは大きいよ
ただ経理は合わないひとはとことん合わないから、嫌なら早いうちに辞めた方がいいと思う+3
-4
-
212. 匿名 2025/05/17(土) 20:48:30 [通報]
>>1返信
今の会社に残るも地獄
辞めても地獄
だったら残るか…
でかれこれ20年いる+5
-3
-
213. 匿名 2025/05/17(土) 20:55:46 [通報]
今必死に転職先探してます。返信
32歳独身。昔ならすぐ辞めてたけど、生活できないし、めんどくさいけど、自分のために頑張る。+10
-0
-
214. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:21 [通報]
>>1返信
中途で入って勤続17年
勤続年数と運だけで今、年収700万円だけど
高卒で資格なしだから他の会社で働けないと思うから辞めないだけで、本音は辞めたくて仕方ない+2
-4
-
215. 匿名 2025/05/17(土) 21:17:08 [通報]
>>1返信
主さんは若いのかな?だったら無理しないで辞めた方が良いよ
自分の身は自分で守らないと誰も守ってくれないよ
私もパートだからいつでも辞めて良いやと転職活動してるんだけど田舎住みのアラフィフなので、とにかく仕事無いので泣きたいわ
毎日ハロワやインデ〇ード見てるけど同じ職場のものが3~4個出てたり「新着」となってるのも前に見た会社ばっかり
特に派遣会社のだと会社名が書いてないから問い合わせると前に辞めたブラック会社でガッカリする
私が辞めたい理由は主さんと違って仕事がハードなだけじゃなくて人間関係も最悪だから
パートなのに一部経理みたいな現金の扱いや入力もあって毎日「これパートの仕事かな…?大金扱うの責任あって怖いんだけど」とモヤモヤしてる
お局には一方的に嫌われて嫌がらせされるしモラハラしてくる社員(男)もいて、ほんともう無理
7月になったら有給発生するから6月いっぱいは我慢して7月から有給全部使って辞めよう!と思ってるけど、その後生活どうしたらいいのか途方に暮れてる
いつも思うけどパワハラモラハラしてる社員を放置してる会社のせいで辞めるのに自己都合になっちゃうの悔しいな+9
-1
-
216. 匿名 2025/05/17(土) 21:17:34 [通報]
>>136返信
この会社自体胡散臭くない?
法律違反の可能性あるらしいし+5
-0
-
217. 匿名 2025/05/17(土) 21:23:52 [通報]
>>46返信
退職代行使うくらいならバックレでいいんじゃない?って思う。
そういうの使う大半が、使えない軟弱な人なんだろうから、居なくなったところで困らないしなんなら清々してると思う(笑)
+4
-2
-
218. 匿名 2025/05/17(土) 21:47:54 [通報]
>>2返信
ムリサポとか概念わからなすぎ+1
-1
-
219. 匿名 2025/05/17(土) 21:56:08 [通報]
>>5返信
もう辞めたい!もう辞めたい!
と思いながら辞められない…
+3
-1
-
220. 匿名 2025/05/17(土) 22:00:11 [通報]
>>122返信
休職かましてから辞めるか産休とる流れがオススメ
復帰する頃には全部解決してる+1
-0
-
221. 匿名 2025/05/17(土) 22:09:53 [通報]
旦那の会社の事務をしてて辞められません。返信
もう1人いる事務パートは50代の新人。この人が仕事覚えたとしてもいつ辞めるかわからないし、仕事内容が難しいので単純に引継ぎして次の人へともなりません。
結局私頼りで成り立ってるので離婚しない限り辞めれない。まさに今悩んでたところです。
+2
-3
-
222. 匿名 2025/05/17(土) 22:29:55 [通報]
事務パート、あり得ない仕事量で無理だと思って10日もせずに電話で辞めたことある。返信
その後もずっと定期的に求人でてた。
パートに求める仕事量じゃなかったもん。
続かないよ。+12
-1
-
223. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:24 [通報]
転職回数が多いと、辞めたくても躊躇してしまう。返信
ちゃんとした理由があったとして、次の会社は信じてくれるのかどうか。+7
-0
-
224. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:02 [通報]
>>17返信
2年目だけど合わないとわかってるが45歳だからどうだろうと思ってる。やりたい職種があるんだけど婆さんになったら働けないかもと今の職を続けてる+3
-0
-
225. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:39 [通報]
>>191返信
横です。
ひどい職場でひどい人に囲まれながら頑張っていると、頑張ることそのものにトラウマみたいなのが出来てしまうんだよね。
心が壊れるってそんな感じの後遺症になることがある。+5
-0
-
226. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:22 [通報]
キャリアブレイクという空白期間を気にしない考え方も広がってるらしい。返信
仕事辞めた人が、実際その後どうなるか?リアルな現実がこの本に書かれていました・・。『仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略』www.youtube.com【amazonリンク】 『仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略』北野貴大/KADOKAWA https://amzn.to/434O0lZ このリンクを経由して本を購入すると アフィリエイトとして一定割合の利益が入ります。 今後の運営資金に...
+2
-0
-
227. 匿名 2025/05/17(土) 23:52:14 [通報]
パートから正社員になって一年経ったけど日々仕事量が増えて無理。返信
パートの期間含めて4年経ったけど、私以降誰も雇わないからずっと電話係だし、営業事務だから電話取るたび仕事増えるし、金曜日も、1人だったから泣きながら仕事したわ。+4
-0
-
228. 匿名 2025/05/17(土) 23:52:16 [通報]
誰にでもモラハラする社員がいるんだけど、やっぱり相手が社員だと多少はマシで私みたいにパートだと信じられないほどバカにした態度で毎回ブチギレそうになる返信
例えば「モラハラさん、〇〇さんから2番に電話です」と取次ぎすると「はぁ?〇〇さんから電話?え、じゃあ俺どうすればいいの?出るの?出れば良いの?それなら『出て下さい』って言ったら?」とか毎回ネチネチと絡んで来てぶん殴りたくなる
しかも電話が終わると聞こえよがしに「ちゃんと『電話に出て下さい』って言えよなー(笑)なぁ?(笑)」とか周りの営業と一緒になってバカにしてる
正直もう今月で辞めたい
限界だよ…+7
-0
-
229. 匿名 2025/05/18(日) 00:04:12 [通報]
>>1返信
私も入社2ヶ月で今辞めたくて仕方ないです。
理由は隣の席のおばさんがめんどくさい仕事ばかりこっちに押し付けてきて自分はほとんど仕事していないのでだんだん腹が立ってきて今は顔見るのも嫌なくらい。
だけど次が決まらないしなかなか辞める勇気もなく。。
ほんとに毎日憂鬱。+7
-0
-
230. 匿名 2025/05/18(日) 00:53:16 [通報]
ひどい職場というか、ひどい人間ばかりだなあ。返信
どうせ自己愛とかだろうけど。
+5
-0
-
231. 匿名 2025/05/18(日) 01:24:50 [通報]
>>195返信
まさにそれちょっと先輩と話した時に言われた。自分でも慣れればなんてことないのは分かってるんだけど、その慣れるまで乗り越えられる精神力がない+1
-0
-
232. 匿名 2025/05/18(日) 02:14:35 [通報]
>>1返信
パートと正社員じゃハードル違い過ぎるような…+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/18(日) 02:17:47 [通報]
>>86返信
私も倉庫で腰やったから無理しない方いいよ。私はタイミング逃して辞めれてない+1
-0
-
234. 匿名 2025/05/18(日) 02:34:09 [通報]
>>177返信
別だけどうちも毎月1人ずつ人事異動させられてる。仕事覚えたかと思ったらまた他の部署から入れ替えるから常に人手不足。教えるのも社員じゃなくてパートだから余計回らなくて悪循環なんだよね+3
-0
-
235. 匿名 2025/05/18(日) 04:35:48 [通報]
>>209返信
職場は仕事をするところですから、無理して合わせなくていいですよ
朝晩の挨拶と仕事の話をする時に感じの良ささえ心がけておけば問題ないと思います(すでにそうしていると思いますが)+4
-0
-
236. 匿名 2025/05/18(日) 04:59:59 [通報]
>>1返信
転職して4ヶ月経ったんだけど、部署同士で報連相ができていないことに驚愕。朝礼後から何度も同じ報告させられる。いつか重大なミス犯すリスク高いし、罪の擦り付けされるのも嫌だし、辞めたい。だけど、税金はむしり取られるし、物価は高いし、給料も前職場の半分くらいだから辞めるに辞められない。辞めたら生活できない。+5
-0
-
237. 匿名 2025/05/18(日) 05:35:34 [通報]
>>228返信
そんなしっかりした証拠残せるならせめて辞めるまで録音した方がいいよ、それを言われた日付と時間もメモでいいから記録しよう、労働局に持っていくといい+3
-0
-
238. 匿名 2025/05/18(日) 05:56:39 [通報]
>>210返信
介護職はバンバン辞めて自分に合った施設見つけるのは皆やってる、簡単に辞めて平気だよってか皆すぐ辞める+2
-0
-
239. 匿名 2025/05/18(日) 05:57:37 [通報]
>>228返信
ダメな営業男の世界って、本当に本当に人格が屑な奴ばかりで終わってるよね。(ごく稀にキラリとした良い人はいるけど。)
人事も営業は使い捨ての感覚で、問題のある人間でも人手不足だと簡単に雇うし、会社ですらあまり大事に思ってない。(実際に人事から聞いたことがある。)
そんな風に何も悪いことしてないのに悪態を付いてくる人間は、上から同じようなことされてたりするんだと思うよ。
+4
-0
-
240. 匿名 2025/05/18(日) 05:58:17 [通報]
>>86返信
倉庫系は夏働らく職場じゃないよ+2
-0
-
241. 匿名 2025/05/18(日) 06:00:35 [通報]
>>232返信
今の若い人はそこの違い感じてないかもwモームリでも1万と2万の違いなだけだし+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/18(日) 06:29:28 [通報]
>>25返信
それ言う人多いけどプライバシーの侵害だし個人情報の扱いどうなってんの?って思うわあり得ないよね+5
-2
-
243. 匿名 2025/05/18(日) 06:33:49 [通報]
>>233返信
やっぱり腰痛めますよね
家から近く勤務時間も理想的なので、とりあえず今年いっぱいは働いてみます。それまで腰痛めないといいけど+2
-0
-
244. 匿名 2025/05/18(日) 07:11:34 [通報]
>>6返信
私もパート辞めたくていつ辞めようか迷ってるうちに契約更新の面談があって次の更新はしないで辞めますって言った
いちおう理由聞かれたけど、体調が優れず家事専念のためにしといた+3
-0
-
245. 匿名 2025/05/18(日) 07:40:05 [通報]
>>211返信
これなんよね。
数字が苦手、見るのも嫌!てタイプだと無理かなぁ。
+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/18(日) 08:00:24 [通報]
>>231返信
慣れても楽になるとは限らないしね
本来自分に向いてる仕事や職場環境は、始めからそんなに辞めたいとは思わないと思う
作業に慣れたとしても、気持ち的に常に不安だったり緊張感があったら良くないと思うし+3
-0
-
247. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:23 [通報]
>>16返信
Googleに書き込みしとこ!
なんて思われたっていいよ+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:51 [通報]
>>235返信
ありがとうございます😃
たくさん楽しそうな雑談している周りが羨ましいです
雑談ではなく、その馴染める能力が+3
-0
-
249. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:17 [通報]
低収入社員300万。返信
これなら掛け持ちしたり、スキマバイトで今の年収くらい稼げますか?
最低賃金1000円代の地方民。
+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:23 [通報]
>>151本当にすごすぎる返信
きっとここでは書ききれない程の色んな思いをしながら、それでも今日まで頑張ってきたんだね
人として尊敬する+2
-1
-
251. 匿名 2025/05/18(日) 10:07:30 [通報]
福祉系の事務で非正規一年ちょっと働いてます返信
業務量が半端ない、残業も禁止、法令なども覚えないとできないことが多く、それでも慣れればと続けて、今は仕事も見えるようになり、そこそこ回せるようにはなりましたが、業務量は増えていく一方で、精神的に追い詰められる事が多いです
繁忙期が年に数回あり、その都度パートさんが増えますが、それも今年から減ります
勤務地の良さとアラフィフという年齢、精神的に追い詰められるのどちらを取るか、考えています
一年頑張ってもそう思うってことは、やっぱり向いてないのかなと思ったり
愚痴すみません
+1
-0
-
252. 匿名 2025/05/18(日) 11:07:51 [通報]
>>225返信
そうそう、酷い奴らに囲まれてると心が麻痺するよね
今思うと辞めるタイミングめちゃくちゃあったもん+3
-0
-
253. 匿名 2025/05/18(日) 12:47:16 [通報]
>>1返信
私は年下の後輩にも舐められ、
プライドズタズタでしんどいからもう辞めたい。
なんで自分ばっかり上手くいかないんだと思う日々。
しんどい。+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する