ガールズちゃんねる

中古の戸建に住んでる方

279コメント2025/05/18(日) 13:36

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 12:56:38 

    住んで見てどうですか?主は賃貸戸建てに住んでいてそろそろマイホームが欲しくて探しているのですが予算の関係で中古の戸建てを検討しています。そこでお聞きしたいのですが実際住んでみてどんな感じですか?
    築年数や費用、広さや住み心地なんかも何でもコメント頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします🙇
    返信

    +82

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:05  [通報]

    ほったて小屋ってこと?
    返信

    +9

    -67

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:37  [通報]

    中古の戸建に住んでる方
    返信

    +15

    -94

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:49  [通報]

    昔の家の方が質が高い
    返信

    +330

    -49

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:52  [通報]

    経年劣化をひきついでいくのだから、よほどいい躯体じゃないとオススメしません
    良い家具は年数がたてばいい味が出ますが、ニトリは割れます
    返信

    +184

    -15

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:01  [通報]

    築28年中古木造
    四人家族で30坪ぐらいだけどちょうどいいよ、上に洗面所がないのがちょっとナンセンス
    返信

    +17

    -30

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:10  [通報]

    >>3
    レトロでいいね
    返信

    +13

    -29

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:13  [通報]

    >>1
    中古検討してたけど反対されてるー。みんな悪い申告しないし中見れないから気を付けてとか。
    修繕費はすぐ出せるし安い建売より良さそうなんだけどな。
    返信

    +118

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:28  [通報]

    そんなん玉石混交でしょw
    住む前に診断とかちゃんとすればあとは本人の判断次第よ
    返信

    +90

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:54  [通報]

    中古ならマイホームとは言わないと思うけど
    返信

    +4

    -109

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 12:59:39  [通報]

    >>4
    築30年の戸建て賃貸住んでたけどめちゃくちゃ寒かった
    返信

    +155

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:04  [通報]

    離婚でマイホームを手放す人も多いからね
    返信

    +99

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:19  [通報]

    リフォーム込3000万円代5LDKでペットあり庭付き
    最近建てられた安い木材の家よりも、よっぽど上質な木材で建てられてるから気に入ってる
    寺社を手がける工務店が元々建てた日本建築で軒先が長いから夏は涼しくて冬暖かい
    返信

    +160

    -8

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 13:01:06  [通報]

    住宅ローン控除受けれる範囲の築25年に絞って探しました
    古ければ古くなるほど機能が下がるし、耐震やメンテなど注視するカ所が増えます
    もちろんそれでも良い家はたくさんあります
    売り主がホームインスペクションをしてくれていたので決定しやすかったです
    返信

    +51

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 13:01:47  [通報]

    >>3
    これとは違う?
    返信

    +4

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:16  [通報]

    >>10
    え?頭悪くない?じゃあなんて言うの?
    返信

    +64

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:23  [通報]

    築9年の中古住宅を、念の為住宅診断してから買ったよ。
    返信

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:15  [通報]

    中古の戸建て住んでるけど、入居前にシロアリにやられてた箇所があったからそこをこってり前の所有者負担で直してもらって、住んでから屋根とかちょこちょこ直しはしたけど問題なく住めてるよ。
    でも建てた当時の工務店はしっかり確認した方がいいよ。
    返信

    +68

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:54  [通報]

    >>12
    今って明らかに、お金足りなかったんだろうなっていう拘りの人気メーカーとかが沢山出てきてるね、浅築の。
    返信

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:56  [通報]

    >>15
    伝説の磯村建設❗️
    返信

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 13:04:04  [通報]

    >>10
    え、「マイホーム」のどこに「新築」って意味が込められてるの?
    MY HOMEだよ?
    返信

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 13:04:18  [通報]

    >>8
    最近は色々変わって売り主には告知義務があるから後から隠してるのが分かったら勝てるよ。勝てるだけで現状はかわらんかもしらんが。
    返信

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:27  [通報]

    >>18
    あー見た目良いなー立地も良いのに安い!
    …パパ〇ハウスか…ってなることが多い
    返信

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:46  [通報]

    >>12
    うちがそれ
    不動産屋から話を聞いていたけど、内見に行った時にその家のお婆ちゃんが教えてくれたというか色々愚痴ってた
    まだ住んでる時に見に行って気の毒だけど早い者勝ちだし、実際住んでる人から情報聞けて良かったと思う
    返信

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:13  [通報]

    >>11
    隙間風
    返信

    +33

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:20  [通報]

    新築でも中古でも住んでみないとわからないことあると聞いた
    そんなことより一番大事なのはご近所ガチャだと聞いた
    返信

    +132

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:36  [通報]

    >>10
    新築しかマイホームと呼べないと
    思ってるの?
    他にも色々ずれてそうだ…。
    返信

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:36  [通報]

    >>26
    手放した理由がご近所問題だとキツイな
    返信

    +92

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:54  [通報]

    >>11
    リフォームすればいいだけだよ。古くても安普請ではない家は多い。

    我が家も築70年くらいだけど、建て方の工夫もちゃんとしていて、夏は直射日光は入らないし、冬の日差しは部屋の奥まで届くようになってる。襖や障子も結構いい。

    欄間は閉じて壁に断熱材を入れたら、夏の暑さも冬の寒さも解消して、快適だよ。
    返信

    +30

    -26

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 13:08:04  [通報]

    売った側だけど、敷地面積は今の極狭住宅より倍近くの余裕が有った
    断熱に関してはやっぱり数段劣るね
    返信

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 13:08:08  [通報]

    >>6
    ナンセンスの使い方それで合ってる…?
    返信

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:27  [通報]

    >>26
    うちの方はゴミが個別回収だから、家買う前に朝方様子を見に行ったら近所みんな庭先も綺麗だったのでそこが最終判断になったよ
    隣近所の庭やベランダが荒れ果てているところはパスした
    返信

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:11  [通報]

    >>8
    築年数がわからないとなんとも
    でも最近工務店さんに会ったら、新築は高いので、立地のいいところの中古を購入してリフォームする人が多いって行ってた
    リフォームだから、元の作りによって制約があるけど、それはそれで楽しそうとは思う
    とは言え、断熱は悪いよね
    返信

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:27  [通報]

    >>6
    上にも下にも洗面所が欲しいってこと?
    掃除が大変やん。
    返信

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:36  [通報]

    中古は信頼出来るハウスメーカー施工か,その辺も大切
    建売の中古だとあまり良い物を使ってない場合もある
    返信

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:46  [通報]

    >>29
    耐震性はどうですか?
    うちの実家は築40年くらいだけど、大地震が来たら耐えられないと言われている
    返信

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:45  [通報]

    >>12
    昔の話になるけど、うちの親が購入したのも、離婚で手放した物件
    築4年だって
    なんか、いろいろあったんだろうね
    返信

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 13:13:08  [通報]

    前に住んでおられた方が高齢で身体が不自由だったようで
    あちこち手すりとかいっぱい後付けされている
    つかまったり身体を支えたり使わせてもらってる
    けっこう助かるんだよね
    返信

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 13:13:15  [通報]

    5年前に築8年の建売を買ったけどどこも直す箇所ないし、ほぼ満足してる
    不満は住宅ローン減税が10年しか受けられないってことぐらいかな
    新築は13年だよね
    返信

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 13:14:11  [通報]

    >>13
    軒が長いのはいいなあ
    最近の家って、軒が短いよね
    なんでだろう
    返信

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 13:14:13  [通報]

    築25年だけどカチタスで外装も内装もフルリフォームされてた家を買った
    新築の3分の1くらいの値段で新築のようだし住み心地もいいよ
    返信

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 13:14:38  [通報]

    東日本大震災の被害にあった地域なのでそれ以降に建った家で探してる
    あとコロナ禍明けより前のがいいかな、ウッドショックの影響
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 13:14:45  [通報]

    >>31
    自分でも分からなく半信半疑でうった
    返信

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 13:14:57  [通報]

    >>34
    でも朝混まんくない?
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 13:15:32  [通報]

    >>40
    固定資産税も建てるときも高いねん
    返信

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:05  [通報]

    築15年をその地域だとかなり低価格で買った
    元は社長さんが住んでたらしく扉が特注だったり、壁が腰板仕様だったりとても気に入ってる
    住んで5年目でエコキュートが壊れて痛い出費はあった
    海外製の蓄熱暖房が設置されてて一冬使ったらとんでもない電気代で以来使ってない
    同じ値段の新築だとこの広さには住めないから、中古で良かったよ
    返信

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:21  [通報]

    >>4
    断熱と耐震性は悪いけどね
    返信

    +84

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:35  [通報]

    平成元年築の某大手メーカーの家を買いました!
    立地が良くて満足してるけど…断熱が弱くて暑い&寒い。軽量鉄骨だからなのか?もっと古い木造より寒い。それがめっちゃストレスです。
    ローン減税も使えたし、同じ築年数の地元の工務店が建てた物件よりしっかりしてるのが分かるから他は満足です。
    返信

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:43  [通報]

    >>43
    よこ
    みんな読んでモヤるから
    そういうのやめて
    返信

    +10

    -9

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:45  [通報]

    >>1
    中古戸建て住んでます。老後が怖いです。築年数の浅い家は離婚して売られた家とかであまりよくないので、主が気にしないならいいと思う。
    返信

    +3

    -13

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 13:17:27  [通報]

    >>13
    ごめん。ペットありって?
    犬か猫かが元々いたとか???
    返信

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 13:17:55  [通報]

    2000万円で新築1軒買うなら、500万円で中古で1軒買って、残った1500万円で中古物件3軒買って、賃貸で貸して毎月家賃貰った方がいいと思う。融資はマイホームにつかうのではなく、投資に使った方がいい。
    返信

    +1

    -22

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:10  [通報]

    27年中古崩れないか怖い
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:28  [通報]

    賃貸戸建を転々とする方が良さそう
    返信

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:29  [通報]

    >>50
    買い主側に何か関係あるの?離婚した方も早く売りたいしウィンウィンなんだけど。
    返信

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:36  [通報]

    >>11
    全部の窓変えればいいよ
    返信

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:53  [通報]

    そんなあなたにタマホーーーーム
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:53  [通報]

    >>4
    とくにバブル期のやつね
    返信

    +19

    -9

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:00  [通報]

    >>7
    材が腐って変色してない?
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:20  [通報]

    >>54
    なぜ?転々とできなくなる日がいつか来るよ
    子供にでも頼る気?
    返信

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:26  [通報]

    離婚てそんなに気になる?私は全然平気だな〜
    返信

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:50  [通報]

    >>45
    固定資産税っていろんな箇所で増額になるよね
    うちは築浅のわりに浴室乾燥機も付いてないけど、かえって良かったと思う
    返信

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:14  [通報]

    >>4
    建材は今の家のほうがしっかりしてる
    ペアガラスや断熱材の性能や紙シートなんてなかった
    けど今のプレカットや電動工具で建てる家では大工さんの腕はおちてる
    造作も床張りだったり首切りもあまい部分が多いし建具は町にいる建具職人さんが手掛けてるのが珍しくなく個性があった
    今の家の建具は既製品でカラバリだけ違うだけだから、どこも似たような造りになってる
    返信

    +58

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:25  [通報]

    >>3
    田舎ではこうやって放置されてるのが町内に一件は必ずある感じ。中には屋根が崩れてきてたり、ガラスが割られているものも。
    治安の悪化や物理的に被害があると困るし、何とかして欲しい。
    返信

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:27  [通報]

    前の住民の方がまだ住んでいる状態で見学に行ってお話も聞かせてもらいました
    家やインテリアが好きな人で、こだわって建てられた素敵な家で即決しました
    築12年
    3年ほど後に外壁塗装しました
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:25  [通報]

    >>5
    ニトリ16年不備ないです。当時はお値段以上でしたが今はニトリ行かないので比較しようもない。
    返信

    +12

    -5

  • 67. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:35  [通報]

    >>51
    ごめん
    ペットありだから部屋数と庭も欲しかったし新築で傷を気にするのも嫌だったりペット中心で中古を選んだので
    ペットという単語が出てきたのだけどよく考えないで書いちゃった
    返信

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/17(土) 13:22:40  [通報]

    >>64
    田舎在住だけど田舎はリフォームするより新築の方が安い
    だから実家には住まない。区画毎に綺麗に年取ってるもんね
    時が止まってるんじゃって思うほど
    返信

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/17(土) 13:23:04  [通報]

    >>1
    中古の戸建に住んでる方
    返信

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 13:23:42  [通報]

    >>33
    資材費と人件費高騰で、リフォーム費用も高そうだけれど、新築するよりはまだマシってことなのかな。
    返信

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 13:24:06  [通報]

    >>61
    私も平気
    気にしてたら賃貸にも住めないよね

    前住民の高校生の息子さんが家の内外構わずスケボーやってたらしく、床が傷だらけだったけどその分、築浅なのに安く買えたからラッキーだった
    返信

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 13:24:16  [通報]

    >>66
    よこ、昔の品質は良かったよね。
    返信

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2025/05/17(土) 13:24:20  [通報]

    >>52
    500万の家は色々直さないと住めないよ
    返信

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 13:24:46  [通報]

    >>8
    本気で購入意思がある物件ならインスペクターに見てもらうんじゃないの。費用はかかるけど騙されて大金取られるよりはいいよね
    返信

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 13:25:09  [通報]

    >>1
    >>1
    中古物件を土地込みで600万円で購入しました。
    築年数は、60年くらいです。土地の広さはありますが、建物自体はこじんまりとしています。
    地盤調査、耐震、外壁塗装、カビ、害虫などすべきことは全てして、家の中も古いところはリフォームして、古き良きなところはそのままにしています。
    古い部分、新しい部分、和と洋が両方ありとても魅力的な家です。
    住み心地はいいですよ。固定資産税もとても安いです。
    返信

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/17(土) 13:26:02  [通報]

    >>8
    まだ居住中だったけど見学させてくれたよー。
    見てみないと分からないしね。
    返信

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/17(土) 13:26:39  [通報]

    中古の戸建に住んでる方
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 13:28:00  [通報]

    >>3
    古家ありの売地だね
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 13:28:30  [通報]

    >>9
    同じ築年数でも、新築時にきちんと設計して、いい資材で建てた家と、そうじゃない家で比べてもね。
    立地にしても、日当たりやハザードマップを調べないと何とも。
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/17(土) 13:28:33  [通報]

    >>10
    新築でも人が住んだ瞬間に中古だよ。
    何言ってんだか。
    返信

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 13:29:05  [通報]

    >>13
    それは掘り出し物だ
    でもリフォームにかなりかかるんだね
    返信

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/17(土) 13:31:33  [通報]

    >>52
    500万の中古ってうちのど田舎くらいじゃないとないから借りる人いるのかな
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 13:32:34  [通報]

    >>79
    うちはハザードマップでみると床下浸水した過去データがあるんだけどその原因が一級河川の氾濫だったらしく、15年前に工事が終わってから氾濫することもなさそうだったのでここに決めたよ
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 13:32:42  [通報]

    うち建売の中古だけどやっぱ安っぽいよ
    お勧めしない
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:57  [通報]

    >>8
    ホームインスペクションして床下とか全部見てもらったけど、床下腐ってる箇所があって修繕費分を値下げ交渉しました
    返信

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:29  [通報]

    >>52
    それ投資を分かってない人が言うあるあるなんだよね…
    返信

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/17(土) 13:37:08  [通報]

    >>1
    老後用の家に中古戸建のリノベを選択しました
    あと30年ぐらい持てばいい、逆に中古がいい、と思ってたので大満足でした
    和風庭園つきの日本家屋に憧れてて、和モダンにリノベできそうな和建築限定で探してたんですよね
    息子がこの家絶対引き継ぎたいと言うほど気に入ってくれてます

    地方都市郊外の、土地70坪・建坪30坪・築30年の3LDKの平屋ですが
    駐車場を1台増やして2LDKにリノベして水回りは一新、総額2300万でした
    室内の設備は一新して断熱補強もしたせいか、覚悟してた暑さ寒さもそれほど感じず快適です
    庭と床の間と広縁のある和室は年季の感じられるそのままで大事に保存し、寝室一部屋に20畳のリビング、和室は客間兼セカンドリビングとして使ってます

    死ぬまでに1回ぐらい外壁塗装のし直しや、給湯器や排水管の取り換えなどが必要になるかも?と思ってますが、瓦屋根は30年前と思えないほど綺麗で、このままいけそうな気がしてます
    返信

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 13:37:13  [通報]

    >>52
    まず2000万で新築買えない。
    そして500万の中古は立地がヤバく需要が皆無&リフォーム必須なので人に貸すまでのハードルが高い。
    返信

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/17(土) 13:37:21  [通報]

    >>12
    100軒ちょっとある新興住宅地だけど10年以内に手放す家ちょいちょいあったよ
    今15年ぐらいだけど毎年数軒ずつ売りに出てる
    そりゃ3軒に1軒離婚する時代だもんね
    返信

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/17(土) 13:38:22  [通報]

    築8年の中古を買って水回りや壁、床全部リフォームした
    新築建売と同じくらいの金額になったけどキッチンとか好きなもの入れたかったから築浅中古にした
    前の人は離婚して手放したみたい
    ご近所がみんな仲良いみたいでそこだけちょっと嫌かな
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/17(土) 13:38:47  [通報]

    >>73
    もちろん修繕はちょこちょこしないとで、今の時点で中古で買った家に8年住んでますが、外壁塗装とリフォームをしましたがそれでもトータル800万円くらいしかかかってないです。マイホームは現金で買ったので、
    ローンは投資用の中古物件を買うために使ったのですが、毎月入ってくる家賃でローンは賄えていて、プラスで家賃収入が入るので生活がその分楽になり、仕事もそんなにしなくても生活できるようになりました。
    なので、マイホームはなるべく安く抑えられる中古物件がオススメです。

    新築で家を買ってしまうと、どうしてもローン返済のために歳をとっても働かざるを得なかったり、ローン返済ができずに競売物件にかけられてしまう人を何人も見てきています。

    これを力説してもなかなか、身内や友達には分かって貰えませんが。。

    ただ、性能重視の人は中古の安い家は住みにくいかもしれないです。
    返信

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2025/05/17(土) 13:38:56  [通報]

    >>1
    築浅ならいいけどやはり見た目が綺麗でも10年以上はガタがくるよね。
    この前中古物件かって4ヶ月でシロアリ被害ってスレッドみたよ
    リフォーム済みで綺麗な状態ではあったけど
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/17(土) 13:39:48  [通報]

    >>88
    現に私は大家業をしてますが、どんなにボロボロの家でも借りる人は存在するんです。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/17(土) 13:40:22  [通報]

    >>1
    立地条件にこだわらなければ築浅、格安物件が結構ある
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/17(土) 13:40:35  [通報]

    >>82
    もし借りる人がいても家賃安そうだし、諸手続きや管理会社に払う費用を考えたら、500万の家3軒あってもプラスにならなさそう。すぐに借り手がつかなくなりそうだし。
    そもそも、みんなが借りたがる家なら、自分で500万出して買うだろうね。
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:19  [通報]

    >>52
    そもそも2000万円で新築買えないし500万円で中古買えない
    どこの地域?
    返信

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:43  [通報]

    >>29
    それって土地自体も広いのでは?
    返信

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:46  [通報]

    >>3
    わざわざ買うの、、、?
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:48  [通報]

    >>93
    それは賃貸だからじゃなくて?
    購入の話だよ。
    購入でも何年も売れてない家ゴロゴロあるけど。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 13:42:35  [通報]

    >>1

    築30年くらいの中古戸建て。
    地下鉄に徒歩15分弱、バス停有り、
    幼稚園や小学校が近い、ドラストやスーパーが徒歩圏内に有り。

    ぶっちゃけほぼ土地代で5000万弱くらい。
    支払いは月々88000円くらい。
    地下鉄圏内のファミリーマンションと同じくらい…。
    5LDKの庭付き。
    犬2匹とちびっこ兄弟にはちょうどよかった。

    家の中はそんなに綺麗じゃないし
    お風呂の壁は一部腐食してたりするけど
    新築じゃないから壁に落書きされても許せた。
    返信

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:03  [通報]

    >>5
    化粧合板ってことですか?
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:27  [通報]

    CMでもお馴染みのパワービルダーの建売の中古だけど、不動産屋に建築時の書類見せてもらったら下請じゃなくて直接そのパワービルダーが建てたものだとわかったから信用して買った
    8年の築浅でそこからまだ5年しか住んでないけど今のところ問題なし
    ドアとか安っぽい建材使ってるけど貧乏だからそこが妥協できる人ならおすすめ
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:47  [通報]

    >>8
    いま何歳で何年済むつもりなのかにもよる
    新築でも終の棲家にするにはもたないって言われてるから、中古なら尚更かも
    返信

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:53  [通報]

    猫と暮らしているから中古で安ければ引っ越したいな。と言っても虫が出るようなのはいや。
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 13:44:24  [通報]

    >>95
    戸建てはボロボロでもアパートより家賃が高くとれます。田舎でも5万円くらいはもらえますし
    その家賃で再投資しつづければ複利の力でどんどん家賃収入を増やすことが可能です。
    返信

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/17(土) 13:44:26  [通報]

    >>4
    そうなんだけど、めっちゃ寒いよ
    有名企業社長が建てたという鎌倉の古民家を上司が購入したので、みんなで遊びに行ったことがある
    どっしりした作りで庭も贅沢に作られてて上司も奥様もオシャレだからすべてがステキなんだけど、とにかく寒かった
    3月だったけど、家の中で本気でコート着たいと思った
    アラジンのストーブを2つつけてくれてたんだけど、それでも寒くてみんなストーブの周りから離れられなくなってた
    返信

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/17(土) 13:44:32  [通報]

    >>75
    築60年なら新耐震基準前だからリフォームだけじゃ無理でしょ。リフォームじゃなくてほぼ建て替えじゃないの?笑
    返信

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/17(土) 13:45:52  [通報]

    >>95
    ちなみに家はどんなに安くてもローンが組めなかったり現金がない層が一定数います。
    そういう方はずっと賃貸なので
    マイホームを購入しないです。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/17(土) 13:48:10  [通報]

    >>4
    都内で不動産系の仕事してるけど耐震性も機密性も昔の家とは全くレベル違っていて家自体の作りも健在もちゃんとしたホームメーカーなら今のがレベル高いです

    古い家はその当時であればしっかりしていたかもですが、今と比べると全てが劣ってます
    最近の戸建て見たことないのでは?
    返信

    +17

    -10

  • 110. 匿名 2025/05/17(土) 13:48:17  [通報]

    うちは耐震設計基準なんとかが付いていて火災保険が安くなったよ
    火災保険も高いから馬鹿にできないよね
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/17(土) 13:50:23  [通報]

    中古で現金購入だと火災保険入らなくていいのがいい。
    家事になることなんて滅多にないし、だからうちは入ってない。固定資産税もかなり安い。
    返信

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 13:51:45  [通報]

    >>10
    マイホームじゃなかったら逆に何て言うの?
    返信

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/17(土) 13:51:47  [通報]

    >>111

    ローンありでも火災保険の加入は任意だよ
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/17(土) 13:54:05  [通報]

    >>113
    そうなんですね
    結構金融機関が火災保険はいることを条件にお金を貸すこと多くないですか?
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/17(土) 13:55:06  [通報]

    中古に住んでるけど、前の住人がどれくらいマメで、その人が住んでる間メンテナンスにどれくらいお金をかけてたかって結構重要な気がしてる

    前の住人が工務店以外にもシロアリとか太陽光とか屋根業者とか、新築してから売却するまでの定期点検の記録をしっかり残してくれてて、
    その業者のパイプをまるごと引き継ぐことができてたまに点検案内とかが届くので、もしトラブルがあっても業者の方が自分たちよりこの家との付き合いが長いから、わりと安心して任せて暮らせる
    返信

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 13:55:22  [通報]

    >>53
    みんなこの先30年40年住むこと考えて築20年超えの中古買ってるのかな?
    一生住むこと考えたら修繕費がものすごいかかるからトータルでお金かかるし大地震とか洪水とか台風きたら怖くないの?
    返信

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 13:56:15  [通報]

    >>4
    とんでもない幻想
    返信

    +32

    -3

  • 118. 匿名 2025/05/17(土) 13:56:16  [通報]

    >>55 
    離婚した家庭の家とか縁起悪い。変な念が籠もってそう。
    返信

    +2

    -17

  • 119. 匿名 2025/05/17(土) 13:56:22  [通報]

    築年に寄ってアスベスト検査が必要になったりするから注意ね。私の家、エアコン工事の時にアスベスト検査が必要だった。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:14  [通報]

    >>116
    別に一生住もうと思って中古を買っていないと思いますよ。
    返信

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:44  [通報]

    >>80
    新築でも1年売れなかったら中古なのにね
    返信

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:45  [通報]

    築10年の中古住宅、間取りが凄く気に入って即決!

    でも、住み始めて色んなものが壊れた💦
    システムキッチンの食洗機、オール電化だったんだけど外に設置してある給湯器、ウッドデッキ(本物の木だったから腐ってボロボロ)、トイレのウォッシュレット、洗面台の下の排水管ヒビ割れ等々……

    毎年何かが壊れていく感じで、その都度新しい物に買い替え(ウッドデッキはお気に入りだったから取り壊して腐らない樹脂のものにしたり)

    で、今後も色んなところが壊れるんだろうなぁ(築20年になるし)って思ってた矢先、両親が『駅前新築マンションに住み替えるからこの家に住んでほしい』と 笑

    築30年以上だけど、毎年あっちこっちリフォームしたり最新式の水まわりにしたりしてた両親のおかげで壊れそうなところは今のところない。

    屋根にはソーラーパネル、鳩避けの電流、お風呂は自動洗浄、洗面台は自動センサー、トイレも自動洗浄、最新式システムキッチン

    間取りは好みではないけど住みやすいからまぁいいかな……
    サンルームを増築したいとは思ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:47  [通報]

    >>1
    メチャクチャいいよ〜
    2年前にリノベ済戸建て買った。
    吹き抜けだから最初は大丈夫か?と思ったけど、落ちることもなく暑さも寒さもエアコン代も変わりない。
    不動産屋の持ち物件で手数料も0だったのも良かった。
    1800万で一括購入したよ。
    吹き抜けは人気なかったらしく、2000万から200万引いてくれた。
    キッチンリビングが二階だから、臭い問題もなし。
    (熱は上にいくから)
    屋根がリノベまだだったけど、言ったら入居前に無料でリフォームしてくれた。
    意外と追加で直してくれるから、交渉してみては?
    家3軒持った友達が(2軒新築1軒中古)「リノベ済の物件が1番良かった」と言ってた。
    新築は必ず不具合あるし、費用も大幅に追加がかかるかららしいよ。
    良いお家に出会えるよう祈ってます。

    返信

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2025/05/17(土) 13:58:21  [通報]

    >>8
    築18年のを買って、1500万でスケルトンリフォームしたよ、断熱も全く問題無い
    駅近って利便性が一番大きかったけど、住んでみたら、住む前より立地やご近所や、良いとこ沢山あって、当たりだったと思う
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/17(土) 13:59:16  [通報]

    >>115
    10年点検の補償付きの新築を買ってちょうど10年経ってお風呂の給湯だけ一部取り替えたばかりの家を見に行ったことがあるけどそういう話を聞くと買う方も安心だよね
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/17(土) 13:59:21  [通報]

    >>29
    断熱材入れるリフォーム、いくらぐらいしましたか?
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/17(土) 14:00:39  [通報]

    快適だよ。築浅がいいよ。
    センスの合う家見つけたらラッキーだよ。
    返信

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/17(土) 14:00:40  [通報]

    >>3
    百万くれるなら住んでもいい
    返信

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2025/05/17(土) 14:00:47  [通報]

    >>91
    貸すにしてもリフォーム必要だから、2000万では足りないんだが
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/17(土) 14:01:59  [通報]

    >>120
    じゃあ何しに大金かけてリフォームして中古買ってるの?笑
    返信

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/17(土) 14:02:40  [通報]

    >>117
    そう思わないとやってられない中古購入したおばさんなんじゃないかなw
    返信

    +13

    -6

  • 132. 匿名 2025/05/17(土) 14:03:33  [通報]

    >>17
    将来の為に教えて下さい。
    どう言うところに頼めば良いですか?
    一級建築士とか?また費用も知りたいです!
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/17(土) 14:04:36  [通報]

    現在築13年だけど一生は住まないかな
    土地売ってもう少し駅近のマンションに住みたい
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/17(土) 14:04:54  [通報]

    >>1

    離婚や転勤で手放された築浅は、お得だからオススメ◎

    ただし、仮に何らかの事故物件だったとして、事故物件の一軒家ってみんなが思ってるほど安くないケースも多いから、『普通の値段=事故物件じゃない』とは言い切れないから、一応そこだけ注意。

    私のイトコが4年前に中古の一軒家を探し回ってたとき、『これなら妥当な金額だな』って思う物件があって、内見に行ったんだって。

    けど、いざ行って物件を見せてもらった後で、業者から『この家は数年前に母親が子供を殺した家だ』と説明されて、驚いたし気分が悪いからやめたと言っていた。

    ※一応、法律に従ってむこうから自発的に教えてくれたらしい

    それ(事故物件です)を聞いたあとに考えても、その家は築年数と駅からの距離とかの条件で考えて、べつに安くもなくごく普通の値段だったと言っていた。

    ちなみに私はイトコがいる県から飛行機の距離に住んでるけど、私のいる場所でも下記↓の事故物件が普通に売りに出されていて、売り出しのチラシを見た私の家族や職場の人たちが『事故物件なのに意外と強気な価格設定だね』って言ってた。

    ●女性を誘拐して長期に監禁していた家(女性は生きて帰れた)

    ●不倫で揉めて妻が夫に殺害された家(妻が死亡)

    ●実家住みの30代息子がコンビニ強盗をして、強盗をする際に店主を殺害したっていう、『コンビニ強盗殺人犯が住んでいた実家』

    ●30前半の若い夫婦が、中学生の子供を『友達の家に泊まりに行っておいで』と半ば強制的に外泊させて、子供が外泊してるあいだに夫婦揃って築2年ぐらいのキレイな一軒家で無理心中していた事件

    ※理由はニュースでは明かされていなかった。

    住宅ローンが苦しかったとかかもしれないけど、夫婦揃って30前半の若さなのに、家を売るより子供だけ残して夫婦で心中を選ぶかな?って思うし、夫婦揃って不治の病で絶望してた…とかも考えにくいし。住宅ローン審査に通れる収入がある夫婦だった訳だし

    この事件は本当に小さくローカルニュースになってたけど、夫婦から子供に宛てた遺書もあって、どう見ても事件性は一切なく、夫婦が合意の上で計画的に死んだと見られると報じられていた。

    子供はもちろん両親が自殺するとは知らなかったけど、夫婦が心中する前日、『明日はどうしても、友達か親戚の家に外泊してほしい』と両親から強くお願いされたと言っていたらしい。3年前ぐらいの事件だから、子供は今もまだ高校生ぐらいの年齢のはず
    返信

    +3

    -7

  • 135. 匿名 2025/05/17(土) 14:07:04  [通報]

    わたしも中古住宅を探し中。
    ネットで見ると、安くていいなと思ったけど、
    実際に行ってみたら前面道路が狭くて、
    とてもわたしの運転では不安だと思ってやめました。
    昔の建物、昔の町並みはそういうとこもあるから、
    気を付けて。

    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/17(土) 14:07:19  [通報]

    ここに書き込んでる人たち金額的にすごい安い人多いけど地方?第二種住居地域とか準工業地域なの?
    返信

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/17(土) 14:08:39  [通報]

    築10年くらいの中古
    先日キッチンつまって排水管を高圧洗浄してもらったら、住んで数年(片手の数に満たない)レベルの詰まりじゃなかったと言われた、前の人からの詰まりも継承した模様。
    中はそれなりに綺麗にリフォームされてたからまさかの落とし穴
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/17(土) 14:08:49  [通報]

    築8年で買った時にあと7年もすれば屋根と外壁やらなきゃいけないとわかっていたのでその金額も考慮して買ったよ
    月々の住宅ローンとは別に固定資産税と修繕費を毎月2万積み立てている
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/17(土) 14:11:07  [通報]

    >>131
    横。馬鹿にするのはいいけど二馬力でも新築分譲買うのは困難な時代じゃない?

    7.8年前、離婚して近所で3000万位でマンション買いたいと物件見てたけど、この数年不動産急騰で70平米で5000万超えるようになってきた。
    しかも積み立て金、修繕費、駐車場代払うと考えると、そこまで住宅費にかけられない。

    不動産バブル起こるだろうし、中古で十分と考えるようになってきた。
    返信

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/17(土) 14:13:51  [通報]

    >>136
    うちは都下の駅から坂道を徒歩12分
    住宅地だけど畑も多い田舎だよ
    建売の築8年1800万
    5mの公道に面していて車2台駐車できると言っていたけど電信柱が邪魔して実際は1台しか置かなかった
    前住民のお子さんが荒れていたのか壁紙が剥がれていたり床は傷だらけなので自分でこつこつ補修して住んでる
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/17(土) 14:16:06  [通報]

    >>128
    リフォーム代?
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/17(土) 14:16:56  [通報]

    うちも中古のフルリノベされてるのを買ったけど、外壁も綺麗だし、中も全部綺麗だから新築みたいです。高気密、高断熱だから冬も暖かいし夏も涼しく快適です。中古だから固定資産税も安いらしい。有名メーカーではなく地元のリノベーション会社さんで親切丁寧でした。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/17(土) 14:18:48  [通報]

    >>136
    コロナ禍より以前の話なのかも

    うちも5年前に買った時の値段より年数たってるのにそれより高く売れるから売りませんか?って不動産屋から電話きた
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/17(土) 14:19:42  [通報]

    >>75
    うちは実家築40年で先考えたらリフォームより建て替えの方が安いかなくらいになってるから元の丈夫さによるのかなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/17(土) 14:21:12  [通報]

    >>8
    耐震がネック
    2000年以降の中古は人気で高いからリフォームしたら安い建て売りと変わらなくなる
    返信

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/17(土) 14:22:24  [通報]

    >>141
    別荘にしようかなぁ〜
    車中泊よりはいい気がしたもんで笑
    返信

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/17(土) 14:23:27  [通報]

    >>1
    築50年の昭和な中古住宅に家族で住んでいるよ
    夏涼しくて結構快適だよ
    庭で柿と梅と柚子とシソと三つ葉とミョウガが採れて食べられて収穫が楽しみ
    頑丈な家だからまだビクともしないし今アラフィフなんだけど死ぬまで今の家に住み続けたいと思っているよ
    返信

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2025/05/17(土) 14:30:57  [通報]

    >>117
    家を建てた事が無いから分からないんだと思う
    返信

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/17(土) 14:33:49  [通報]

    >>118
    じゃあ中古の戸建てトピにあなたは不要だよ。
    スピリチュアルトピにでもいったらどうかな。
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/17(土) 14:34:10  [通報]

    >>13
    何を根拠に上質な木とおっしゃってる?
    中古住宅の建材なんて
    どうやって確認したのよ笑?
    見れないし触れないでしょ笑!
    知らないだろうから教えてあげるけど
    一番いいのはロシア産の木材だよ
    返信

    +7

    -15

  • 151. 匿名 2025/05/17(土) 14:36:19  [通報]

    >>95
    意外と戸建て賃貸って借りているらしいよ。
    地域によって相場は違うけど、戸建てで不動産投資やってる人が言ってた。そして金持ちな生活をしてたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/17(土) 14:38:23  [通報]

    >>117
    中古住宅アゲしてる人達、地震大国なの忘れてない?そもそも東日本大震災を境に耐震基準が大きく変わってるの知らないんだろうね

    15年以上前に建てられた家、基準に達してないから価値も低いのにね
    返信

    +4

    -13

  • 153. 匿名 2025/05/17(土) 14:39:49  [通報]

    >>116
    ローコストとかグレードの低い住宅で新築買うよりは中古を選ぶほうがいいと思ってる
    大工さんの質は外国人ばかりになってめちゃくちゃ下がってる
    修繕や天災の可能性は同じだし
    返信

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/17(土) 14:40:15  [通報]

    >>28
    前家を探してた時、築浅駅近陽当り良好
    なぜ売るの?と言う物件があったんだけど検討に入れて何回か見に行った時たまたま斜向かいの家がバーベキューやっててDQNの集まりを見ちゃった
    もういかにもヤバげな親子の集合体でああこれかなぁ、と思ってやめた事あるわ
    いくら自分の家が快適でもご近所がハズレだと悲惨だよね
    返信

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/17(土) 14:41:13  [通報]

    >>139
    横、ここって戸建てのトピ
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/17(土) 14:41:56  [通報]

    >>1
    築25年の中古を買ってさらに20年。
    経年劣化は仕方ないし、リフォームするゆとりもないからそのまま。

    間取りがもっとこうだったら良かったのにな、とたまに思うくらい。
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/17(土) 14:43:51  [通報]

    >>22
    生活丸出しのところを見せてもらえたよ。
    返信

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/17(土) 14:45:21  [通報]

    >>45
    >>62
    えー、軒とか浴室乾燥機で増税になるなんて
    細かいことは知らないものだね
    教えてくれてありがとう
    返信

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/17(土) 14:47:18  [通報]

    職場の人がお父さんが職人さんらしく、中古物件をリノベーションして住んでいておすすめされたよ。
    うちは旦那が気に入ったメーカーがあったから新築にしたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:18  [通報]

    >>3
    リフォームしたらいい感じかも
    返信

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:37  [通報]

    >>13
    分かる
    うちは社長の建てた中古の注文住宅買ったけど総檜作りで柱も5寸と太く大黒柱も極太で化粧板として黒檀を巻き付けてあって立派で凄く頑丈
    壁のコンクリートも厚くて頑丈でエアコン業者がこんな厚い壁ははじめてだと苦労していたくらいで年月経ってもビクともしない
    ただ建物の評価が高過ぎて固定資産税が30年以上経って築50年以上になっても全然減ってくれない
    返信

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/17(土) 14:49:12  [通報]

    >>131
    横。馬鹿にするのはいいけど二馬力でも新築分譲買うのは困難な時代じゃない?

    7.8年前、離婚して近所で3000万位でマンション買いたいと物件見てたけど、この数年不動産急騰で70平米で5000万超えるようになってきた。
    しかも積み立て金、修繕費、駐車場代払うと考えると、そこまで住宅費にかけられない。

    不動産バブル起こるだろうし、中古で十分と考えるようになってきた。
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/17(土) 14:50:30  [通報]

    >>155
    中古の戸建てでいいなと思って来た。
    駐車場代もかからないしね。
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/17(土) 14:51:31  [通報]

    >>12
    我が家は、奥さんがパチンカスで、200万円の借金が返せなくて手放すことになったと聞いた。
    返信

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/17(土) 14:52:24  [通報]

    >>163
    更横、戸建てだと自分で積立しなきゃだけど、マイペースに修繕できるからね。車手放してもいい土地なら将来も安心。
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/17(土) 14:55:03  [通報]

    >>134
    殺人犯の実家でも現場じゃないのに事故物件なの?ネット民にストーカーされる心配はありそうだが
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/17(土) 15:01:39  [通報]

    新築より購入時の手数料?だったかな、高いよね!
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/17(土) 15:02:19  [通報]

    >>165
    ごめんなさい
    広告消そうとしたらマイナス触ってしまいました
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/17(土) 15:03:48  [通報]

    良さげな物件を見つけたから住宅診断を受けて、優良物件の判定が出たから安心して購入したよ
    ただ壁の断熱と、床下の配線は明らかに劣る
    コンクリで固めてるから、なにかトラブルが起きたらコンクリを壊して修理になるんだって
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:36  [通報]

    >>132
    信頼できる知人に教えてもらって、地域のインスペクション実績の多い業者さんにお願いしたよ。8万くらいだったかな?
    ちなみに建てたのは高くも安くもない地元の工務店。診断した結果、特に大きな問題はなかったよ。
    シロアリ被害とか雨漏りとかあったら嫌だから、インスペクションしとくと安心だよね。
    返信

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/17(土) 15:20:55  [通報]

    >>4
    中世の建造物とかの話?
    返信

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:24  [通報]

    >>52
    2000万じゃ土地代すら無理だよ。いくらで新築買うつもりなの。
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:37  [通報]

    >>167
    手数料倍取られるけど、新築買うような収入ないからしょうがない
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:08  [通報]

    >>5
    家具は好みも変わるしなぁ
    そこまで耐久性気にしないかも
    返信

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:33  [通報]

    >>1
    快適だよ
    同じ値段の今の建売新築より材質いい

    外壁塗り替えして、給湯器と浴室乾燥機が壊れてたので修理はした
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/17(土) 15:25:03  [通報]

    >>172
    うちの方は田舎で土地が安いから新築2000万円は普通ですよ
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/17(土) 15:26:35  [通報]

    >>120
    私は賃貸にそのうち出す前提で買ってますよ!
    現に賃貸9軒あります。
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/17(土) 15:28:01  [通報]

    >>29
    ひょっとしてL字型の平屋とか?
    すごく良い家を想像しました。
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/17(土) 15:29:55  [通報]

    >>129

    うちは関東の田舎住みなのですが500万円も出せば人に貸せるレベルの家がすぐに手に入りますよ。最近は150万円で家を買ったのですが、リフォームに30万円かけたので、登記費用とかトータル200万円で抑えた家を賃貸に出す予定です。5年くらいで元が取れる予定ですよ
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/17(土) 15:34:33  [通報]

    >>1
    老朽化した時に売却するつもりで土地の価格がある程度見込めるならありかな
    二束三文の土地なら負動産になりそう
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/17(土) 15:48:02  [通報]

    変なタイトルだね
    新築で購入したって、一度でも住んだら中古扱いだよ。
    新築で購入し10年も経てば誰がなんと言おうと中古に住んでいる事になるし、
    築5年の中古物件買って住んでる人より家は古いことになる。
    中古の戸建て「購入した方!」なら意味わかるけれど
    中古に戸建てに住んでいる人!って戸建てに住んでいる人の9割は当てはまっちゃう。
    除外されるのは今年になってから完成された家に住んでいる人くらいじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/17(土) 15:48:57  [通報]

    新築がいいに決まってるけど、
    長年賃貸暮しで、旦那が定年になる前に持ち家が欲しい
    みたいな理由で、中古探してんだったら、
    中古は当たりハズレがでかいんで、
    まずは立地ですね・・・親が死んだら子どもが
    売りやすいように、
    袋小路とか旗竿地とか避けて、
    各駅停車しか停まらない駅でも駅から歩けるとこにあって
    道路族がでない路地裏系のとこやめて
    買えばいいと思う。

    見栄えと雨漏りさえなきゃ、ギリギリまで外壁の
    塗り替えとか考えなくていいんだから、
    そういうとこは中古マンションよりいいよ?

    いまの日本は中国人問題があるから、
    マンション買うとリスクあるよ?
    もちろん戸建ても隣が中国人のリスクはあるけど。
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/17(土) 15:54:31  [通報]

    >>179
    でも古い家ってちょっと雨漏りしたら直すのに数十万吹っ飛ぶし投資用のローンは金利高いでしょ?そこまで魅力は感じないかな
    返信

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:30  [通報]

    築19年の中古注文住宅を買いました!
    当時の設計図もあったし電動シャッターだし造りもしっかりしてたので決めました。
    高齢の人が住んでたみたいで和室、トイレ、お風呂に呼出ブザーがついていました。
    難点は駐車場がない事だったけど、駅7分で広さもあったので決めました。
    住んで7年になるけど快適です!
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/17(土) 16:09:28  [通報]

    姉の話だけど、パナホームの中古買った
    二階建てで9年経っていたけど、状態も良かったから即決めしてたよ。
    壁紙が色がついてて気になっているみたいだけど、壁紙くらいは貼り替えられるしね!
    返信

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:07  [通報]

    >>4
    そうかな?
    40年過ぎれば大幅リフォームか建て直さないと悪いし。
    返信

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/17(土) 16:27:40  [通報]

    たまたま見つけた築浅の中古物件、1,800万。
    ものすごく造がしっかりしてて、なーんも考えずに即決したら、前の持ち主さんが県の建築課のお偉いさんで、リタイア後にこだわってこだわって賞を取るような超優良建築士と施工主に依頼して建てた物件と判明。
    もの凄くいい買い物をした、と大満足してるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/17(土) 16:27:50  [通報]

    >>179
    儲けが出たら教えて
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/17(土) 16:30:54  [通報]

    >>183
    まずは自分で少しでも住めばマイホーム用の低金利でローンが組めます。フラット35でローン組んで投資用の物件買えました。
    返信

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/17(土) 16:33:07  [通報]

    >>188
    もう出てます!
    8年前から不動産投資初めて、持ってる不動産の半分くらいは元が取れてるので、税金引いた家賃分が全て不労所得として入ってきてます。
    いままでしていた仕事も辞めて、自由な時間ができたんで、不動産はまじでオススメ
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/17(土) 16:41:19  [通報]

    >>152
    日本中15年以上前に建てられた家だらけだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/17(土) 16:42:03  [通報]

    >>8
    そういうのも含めて有名メーカーで建てた家って安心感あるんだよね。アフターフォローがあるから今までどういう修繕を行ってきたかもわかる。安い新築の建売買うより中古の積水ハウスとかヘーベルハウスの方がいいかな。経年劣化の具合も全然違うよ。
    返信

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2025/05/17(土) 16:43:44  [通報]

    >>60
    家を残しても子供から見たら負の遺産にしかならんで
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/17(土) 16:47:46  [通報]

    >>60
    うちのおじさん子どもいない&75歳で人工透析受けててもこの間賃貸契約してたよ。
    どこかしら借りられてる。
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/17(土) 16:49:28  [通報]

    >>40
    コストダウンしたいとかもあるんじゃない
    窓やベランダ減らしてるけどなんだかんだいいイメージを作ってるけどコストダウンの面が多いと思う
    返信

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/17(土) 16:49:31  [通報]

    親の話。
    事業失敗→差し押さえされて競売にかけられてた物件(土地+上物)を500万で購入。家も庭も広くて満足してたけどこれ以外の出費が凄かった。
    まず前の住人に出ていってもらう為に引越し費用、入居費用をお支払い。次に前の住人が残した大量のゴミも処分。最後は水周りの改修。+200万くらいかかった。

    築年数は購入時点で8年。特にシロアリなどの被害もない。ただ持ち家は庭の手入れ、外壁塗装、固定資産税などの定期的に維持費が発生する。
    隣家との境目に植木なんてあると手入れが面倒。相手の敷地に侵入するので隣人に許可もらってからじゃないとトラブルの元になる。土地関係はとにかく恨み持たれやすいから怖い。
    賃貸に住み慣れてるとこういう部分が面倒臭いかもね。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/17(土) 16:54:56  [通報]

    中古も見に行ったけど、
    テンション上がらなかった。
    やっぱり新築にする。
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/17(土) 16:58:22  [通報]

    新築は1日でも住めば中古となり、価値が100万円単位で落ちる。よほどここじゃないとやだとか土地にこだわりがあったりならわかるけど
    ある程度この辺がいいな〜くらいなら中古がお得
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/17(土) 17:17:38  [通報]

    ホームレスの人達から見たら
    豪邸なんだろうな。
    返信

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/17(土) 17:21:56  [通報]

    >>36
    気にならないです。
    返信

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/17(土) 17:23:41  [通報]

    >>97
    都内の典型的な狭小住宅です。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/17(土) 17:29:31  [通報]

    >>134
    横だけど、友達が築4年の結構立派な?中古を超安く買ったんだけど、住んでみてわかったのが隣の家が宗教のたまり場だったとか。。。
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:36  [通報]

    >>134
    なんか、めちゃくちゃウキウキして書き込んでそう
    返信

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:07  [通報]

    >>1
    私の友達が購入後割とすぐ外壁触ると白いの付く、、だて言ってたな。
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:40  [通報]

    >>1
    25坪、築21年の戸建てを買いました!
    謄本みたら、建てた時より2000万くらい安くなってた感じだった。
    中もリフォームしてくれてて綺麗だし、身の丈に合ったいい家を買えたかなと思ってます!
    老後までもつか心配だけどねww
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:08  [通報]

    >>15
    懐かしいな
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:13  [通報]

    >>195
    ベランダ、あるけど使ってないや
    その分、2階を広くすればよかった
    今、100%中干し
    もったいないことしたなー
    返信

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:30  [通報]

    >>126
    1階部分の大掛かりなリフォーム(お風呂やトイレといった水回りを新たに設置したり、元々の玄関を壁にして勝手口を玄関に変更したり)の一部分としてなので、参考程度ですが、50万前後です。明細のうち、断熱材を入れる工程を見ました。

    工事は地元の工務店にお願いしましたが、知り合いのゼネコン社員に紹介してもらったので、多少価格はおさえてくれていると思います。

    予算の都合で、高齢父が主に過ごす1階のみリフォームしたのですが、私が主に過ごす2階とは快適さが全く違います。暑さ寒さだけでなく、防音効果なども本当に別世界で、雷や救急車の音、雨音等、同じ家とは思えません。

    ご近所の手前、外壁は以前と変わらず地味で古そうなままだけど、居住の居心地は、1階と2階はボロい軽トラと高級セダンくらいの差。
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:00  [通報]

    >>178
    地味で古い家です。
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:09  [通報]

    >>48
    窓はどうしてますか?
    前の家がめちゃ寒かったので、2重サッシにして少し軽減したよ
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:40  [通報]

    >>210
    内窓は設置済みです。窓近辺の冷気はかなり軽減されました。これがなかったら多分凍死か熱中症死してた。
    でも、家全体の冷え込み、熱気が尋常じゃないっていうか…熱伝導率が高いせいかなと思ってるけど、、住んでいる場所が盆地だから余計かもしれません。
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:53  [通報]

    坪70築16年の注文住宅を1600万で買ったよ。売り出された日に内覧行って仮押さえたて我ながら良い流れで買えたと思う。
    2年くらい探したかなー。
    ここで書くとマイナスくらうから書かないけどよく調べて譲れない条件を出しておくと即決しやすいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/17(土) 18:15:10  [通報]

    >>211
    盆地はきついですね
    一度住んだことあります
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/17(土) 18:39:07  [通報]

    >>8
    木造はたいてい雨漏りしてる
    返信

    +0

    -6

  • 215. 匿名 2025/05/17(土) 19:02:31  [通報]

    >>3
    こんな空き家普通に近所ちらほらあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/17(土) 19:15:14  [通報]

    >>1
    ダイワハウスの築15年戸建買いました
    無料点検も継続されて、購入後10年以上経った今も連絡が来ますよ
    塗装は高すぎて、別の業者さんでお願いしましたが
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/17(土) 19:29:02  [通報]

    >>11
    ほんとこれ
    窓のリフォームしたいけど昔の家って窓が大きくて多いから全部変えるとなるとかなりの金額なんだよね…
    返信

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/17(土) 19:34:52  [通報]

    >>189
    それって法律的にダメじゃなかった?
    住宅ローンで組んだマンションを投資で賃貸にして捕まってたような
     
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/17(土) 19:38:09  [通報]

    まず、大島てるで検索
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/17(土) 19:39:31  [通報]

    >>172
    過疎化したところなら余裕
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/17(土) 19:40:28  [通報]

    >>217
    内窓ならそんなに高くないよ
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/17(土) 19:58:56  [通報]

    >>189
    やっぱり住宅ローンで賃貸やってると思った!
    それ駄目なんだよ
    そんな感じだと雨漏りとかの修繕費など全然念頭にないでしょ
    住宅ローンを残したままの家は賃貸に出せる?バレたらどうなるの?|三井のリハウス
    住宅ローンを残したままの家は賃貸に出せる?バレたらどうなるの?|三井のリハウスwww.rehouse.co.jp

    住宅ローン返済中の家を賃貸住宅として貸し出すことは、原則不可能です。仮に、貸し出しが発覚した場合は、住宅ローンの一括支払いを求められることがあります。この記事では、住宅ローンを残したまま家を貸すことによる影響について解説します。

    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/17(土) 20:11:33  [通報]

    >>152
    地震の話なら上物より地盤じゃない?
    熊本とかでも東日本後の新築耐震物件は地盤が弱いところではダメだったけど、逆に揺れなければ古かろうと無事
    もちろん上物も対策されてる方が良いだろうけど
    便利かつ地盤の良いところは土地価格高いので新築のハードルはさらに上がる
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/17(土) 20:18:30  [通報]

    >>204
    中古だと外壁塗装もすぐやってくると考えないとね
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/17(土) 20:19:07  [通報]

    >>221
    国とか自治体から補助金でるよね
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:59  [通報]

    >>26
    中古だと、ある程度周りを視察できるかのは良いよね!うちは賃貸戸建だけど、それでも、平日、休日、いくつかの時間帯で様子見に行ったよ。
    新築こそガチャで怖い。
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:06  [通報]

    地方都市なんだけど、中古の戸建てと新築の建売はほぼ同じ価格だよ。中古の戸建てがそもそも建売の中古っていうのも多い。その場合は、よっぽど土地が気に入ったとかじゃなければ新築を選ぶ人が多いと思う。
    注文住宅の素敵な中古物件は一瞬で売れてる気がするよ。主さん頑張ってね。
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/17(土) 20:59:42  [通報]

    築30年の中古戸建買って、窓全入れ替えと内装フルリフォームして住んでます。快適です。嬉しいのは固定資産税がかなり安いこと。
    返信

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:18  [通報]

    家を自分好みで一から建てる楽しみは大きいよ
    もう少し貯蓄してから新築を検討してみては?
    若くして中古購入すると早く家の寿命がくるから
    もう一度家を購入することになるよ
    返信

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2025/05/17(土) 21:04:07  [通報]

    >>12
    離婚築浅物件は狙い目よ
    返信

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/17(土) 21:53:05  [通報]

    >>95
    貸家ビジネスは結構需要があるよ
    白人駐在とかはマンションより戸建て希望が多いから短期で借りたり、十分物色のためとか
    子育て世代でどうしてもその地域のアドレスに住みたいとか
    観光地とか通勤圏内
    あとは別荘地の季節需要
    マンション一室より家賃高いからそれなりの資力ある人しか借りられないし、仲介業者の審査も厳しい

    返信

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2025/05/17(土) 21:57:40  [通報]

    >>229
    その中古を建て替えればいいんじゃない?
    不動産価格って場所によっては上がる一方のとこもあるし、築古つきだと安い場合もあるから
    特に駅近なんて既得特権立地条件な中古のほうが、壊して建て替えてもメリットあるよ
    普通に修繕、建て替えとかするもんだし、内部リフォームや自分でDYIしたい、って人も
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/17(土) 22:00:27  [通報]

    >>1
    間取りが古くて使いにくいなと思っても、しばらく中古に住んで不便がないなら壊して建て替えるという選択肢もあるよ
    中古の場合は大抵立地条件を重視するもんだから
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/17(土) 22:08:29  [通報]

    >>12
    義実家がずっとマンションだったんだけど義両親が老後のために、離婚で手放したらしい築5年の家買ってた。時々遊びに行くくらいだけど特に不便なく大丈夫っぽいよ。角地だし徒歩で行ける距離にスーパーもあって利便性もいいらしい。
    ただ前の家主が壁に「BABY DOLL」のステッカー貼ってたらしく剥がしても壁紙に跡付いてたww
    返信

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/17(土) 22:12:50  ID:QuUk4jlPZI  [通報]

    家の作りが古いので、お掃除ロボット使えないしドラム型洗濯機は脱衣所に入らないから縦型しか買えない
    あと洗面所とか台所が低い気がして使いにくいし腰が痛い
    家の広さとか立地(会社学校近い)ご近所がまとも等メリットが大きいから住めてるけど日々地味なストレスは感じている
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/17(土) 22:16:24  [通報]

    >>46
    わー私も同じ感じの家買ったから親近感!築年数も同じ!

    広いし間取りもいいし設備も揃っていて、多分当時の最先端つけてるから今でもなんの問題もなく使えて気に入ってる。

    ただ壊れた時の修理費とかは高く付くなぁとは思ってる(規格外のものが多い)。

    中古は当たり外れ多そうだから色々見るしかないよね。ただ同時にすごくいい物件ってあっという間に決まるから他と比べてたら買えないことはあるかも。(うちは夫が日々探してて、見つけてすぐ内見申し込んでその日に決めました。)
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/17(土) 22:18:33  [通報]

    >>11
    今まさに築40年位の家に住んでいるけど、前の住民が二重窓にしてくれてたのでセーフ
    立地が悪くないので住んでるだけ
    500万でリフォームして住んでます
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/17(土) 22:21:46  [通報]

    >>10
    分譲マンションもマイホームとは言わないとか思ってそう
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/17(土) 22:26:20  [通報]

    >>10
    この人が隣人だったら嫌だわー
    返信

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/17(土) 23:00:22  [通報]

    築20年を壁紙、外壁、トイレ増設リフォームで買って10年だけどキッチンと洗濯機の配管詰まって水回りの詰まり解消4万円、しか家のメンテナンスしてないな。
    出来ればフローリング張り替えしたいけど高いから傷だらけのフローリング。リビング横の和室をなぜ洋室にしなかったんだ、あの頃の私!!って後悔してるとこ。 
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/17(土) 23:29:30  [通報]

    うちも注文の新築戸建を売却し、Uターンしてきて中古戸建を探してる。
    住み替えを経験して、平成初期の間取りが一番自分の好みに合ってるという考えに行き着いた。
    昔の家の方が良く設計されてると思う。家の外観も今はコストカットで軒の出ない家が多くなってるけど軒はあったほうがいい。
    まあ最新の家の方が住宅性能は良かったりするけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:47  [通報]

    中古って、基礎の部分の問題やシロアリいるかどうか等は内見ではわかるのですか?
    皆さんどうされました?
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:31  [通報]

    築12年の家を買いました。まだ建材高騰してない時に建てられた家だから木の材質が少し良いかなという感じ。ただ建売だったから狭さはあるんだけど、今流行りのビルトイン駐車場ではない。
    3階建は嫌だったので駐車場ついてる2階建てにしました。
    少し前の間取りのほうが空間に余裕あるのかなーと思います。
    ビルトイン系の3階建て見学させてもらったけど全てが狭い。
    あと家電を上げるのが大変らしい。狭いから。家具もなのかな。
    ゆとりある平米がおすすめです。リフォームしちゃえばいいし。
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/17(土) 23:47:09  [通報]

    >>77
    正直こういうのでも全然いいんだけど強盗が集まってトンカチとバール使ったら簡単に壊れちゃいそうでそこだけが不安で怖い
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:35  [通報]

    >>10
    ほななにかえ?中古の家買って住んだら
    マイホーム言うたらあかんのかえ?
    英語を勝手に変えて解釈すなよ。
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:13  [通報]

    >>50
    古い家だとそこで人が亡くなってる可能性もありそう。
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/18(日) 00:13:41  [通報]

    >>40
    最近の家って狭い土地に目一杯の大きさの家を建てるから軒短いのよね。長い軒はある程度土地の広さも必要になってくる。
    返信

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/18(日) 00:22:45  [通報]

    >>111
    うち中古戸建て現金購入したけど火災保険加入してた。

    購入後数年目、裏の家のもらい火でベランダと壁に被害受けて火災保険で直した。隣の家はもっと被害が受けてて修理費1000万、隣も火災保険で直してたよ。家財の方は知らないけど。

    もらい火の場合火元に(わざとじゃない限り)請求出来ないから自分で火災保険入るしかない。
    返信

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/18(日) 00:33:30  [通報]

    築25年4LDK庭付き駐車場つきで500万だった
    (おそらく新築土地込み3000万)
    水回りもきれい
    安すぎる!と思ったら横幼稚園だった
    でもすぐ売れた
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:39  [通報]

    >>19
    築1年〜3年の注文住宅っぽいのよく売りに出されてよね
    中古でも6000万とかでめっちゃ内装こだわってるやつ
    逆に念がありそうで買いたくないよね
    返信

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/18(日) 01:23:35  [通報]

    >>134
    後半要らん情報ばっかりだね
    返信

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/18(日) 01:44:10  [通報]

    >>69
    え、めっちゃいいやん
    返信

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/18(日) 02:28:22  [通報]

    >>3
    こういうただのボロ家なのに中をリフォームしぢけで古民家カフェって名乗ってる店が増えたわ
    茅葺き屋根やいい感じのお屋敷のイメージだったからモヤる
    たしかに古い民家には違いないんだけどさ
    返信

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/18(日) 02:39:27  [通報]

    >>4
    太い大黒柱や梁
    立派な欄間や床の間
    漆塗りの板張り
    レトロな板ガラス
    返信

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/18(日) 02:43:20  [通報]

    >>106
    昔の家は夏涼しく作ってあるんだよね
    土壁厚くて冷房いらない
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/18(日) 06:45:16  [通報]

    >>230
    理屈から言えばそうなんだけど、できれば円満に空き家になった物件がいいな
    完全に気持ちの問題です
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/18(日) 06:45:19  [通報]

    >>4
    地方都市に住んでるけど、今の新築戸建は質もイマイチの3階建てのペンシルハウスばっかりなんだよね。なのに高い!
    私は2階建てでリビング広めが良かったから、築13年の中古にしたよ。13年くらいなら寒くないし耐震もしっかりしてるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/18(日) 06:48:21  [通報]

    >>201
    いいね
    資材や人件費の高騰で切り詰めてぎちぎちに建てられた新築より、そんな物件の方が心豊かに暮らせそう
    ただ耐震だけは気になるけど
    (新築の最大のメリットは断熱性と耐震性だから)
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/18(日) 06:50:30  [通報]

    >>224
    外壁と屋根はすぐ来るよね
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/18(日) 07:02:04  [通報]

    >>35
    本当そう思う。築20年の積水の中古買ったけど、建具や断熱もしっかりしてて満足してる。
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/18(日) 07:27:59  [通報]

    >>68
    リタイアした都会の人がリフォームして住んでるよね
    古民家風にかっこよくリフォームしてる家もあれば、レトロ感が良いのか、金がないのか、ほとんどそのままで雨漏りやなんやを修理しただけで住んでる人もいる。寒そう。
    返信

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/18(日) 07:30:37  [通報]

    >>35
    そのまま住む人って金がないんだろうな
    断熱材を入れ直して外壁変えてカッコ良くリフォームしてる人もいるけど、そこまでするなら小さな高機密住宅が買えるんだよな
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/18(日) 07:33:15  [通報]

    >>260
    そうなんだ、地震とかで隙間が開くってデマだったんか
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/18(日) 07:35:11  [通報]

    >>260
    てか普通にちゃんとしたローカルな工務店や大工さんなら20年くらいノーメンテでもちゃんとしてるよ
    ボイラーやウォシュレットがガタくるだけで
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/18(日) 08:08:43  [通報]

    築100年近い家を手直ししてもらったらどれだけ住み続けられるだろう
    壊して建てるお金なんてないし
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:24  [通報]

    >>11
    壁の中の断熱材が下に寄って上の方すかすかなのかもしれないね
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:44  [通報]

    >>33
    近隣は爆上がりだから10年以内だと価格が数100しか変わらないからどうなのって感じてる。不動産の話と知り合いの家だけど10年前買ったのを手放してもプラスになってる。
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:22  [通報]

    >>64
    23区にもこういう住んでるの?って家が実はある
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/18(日) 08:55:44  [通報]

    >>193
    土地による。
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:22  [通報]

    >>134
    書いてる内に趣旨がズレていってる事に気がついてないのか?最後はトピに沿った話に戻るのかと思ったけど単に知り得た人の不幸話を聞いてほしいだけだった。
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:15  [通報]

    立地と建物に惹かれて築40年の家買ったよ。水回りはリフォームされてたから自分達の財布と家の現状を考えて最近は1年ずつ屋根の補修→勝手口ドアなど手を加えてる。
    子供が小学生だしこのご時世ローンが月3万なのは精神面でも楽。
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:25  [通報]

    >>36
    住宅診断して、前の大きな地震が来た時の影響もなかったみたいだけど、フルリノベして耐震補強しました。
    平屋なのもあるけど、築35年経ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/18(日) 10:37:51  [通報]

    >>152
    売るときは価値が気になるんだろうけど
    買う場合は土地の値段だけで手に入るからお得

    ガラが埋まってたりしたら元の持ち主が処分しなきゃいけないから建て替えたほうが安心だけどね
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:27  [通報]

    >>69
    年取ったらこういう家に住みたい
    必要最低限の部屋数の平屋
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:22  [通報]

    一定数の資産持ちは別だけど、普通家庭で借金して新築かうことの方がリスキー。時代にあってないとおもう
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/18(日) 11:30:17  [通報]

    築30年の田舎の小さい平屋に住んでいます
    自然が厳しいので大雨や防風を30年間耐えたのが心強くてむしろ中古で良かったです
    同じ土地が更地だったとして新しく建てるのはちょっと勇気がいった
    買う時安いし良いことづくめ
    街に出やすく隣の家がないため年老いてから売りやすいと思っています
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/18(日) 11:30:41  [通報]

    古いマンションとかもだけど見えない場所水回りの配管とかが劣化するんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:52  [通報]

    >>3
    これはボロすぎる
    メンテ代が大変そう
    田舎だけど、こんなボロ家は滅多にないよ
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/18(日) 13:36:37  [通報]

    >>98

    基礎そのままで新築そっくりさんとかで建てると安い。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード