-
1. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:58
調理の工程で、こういう時どうする?を書き込むトピです。返信
では主から。
カレーを作る時、肉と野菜を炒めているか皆さんに聞きたいです。
ちなみに主は野菜は炒めますが肉は炒めません。+4
-40
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:23 [通報]
おはよ〜🥁返信
おはよ〜🥁
今日もよろしく🥁🥁🥁+15
-7
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:43 [通報]
私肉は炒めてるけど野菜は炒めてないや返信+9
-4
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:54 [通報]
>>1返信
肉こそ炒める(表面が焼けるまで)
野菜入れてぐるっとかき回したらすぐ水入れちゃう+88
-1
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 09:41:17 [通報]
>>1返信
圧力かけちゃうから、どっちも炒めてない+16
-2
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 09:41:30 [通報]
>>1返信
野菜下茹でしてそのお湯でカレー作ると旨み詰まっておいしいよ+9
-6
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 09:41:42 [通報]
お味噌汁で野菜など茹でる時、お鍋に蓋してますか?返信+1
-1
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:33 [通報]
麻婆豆腐の豆腐絹にすると崩れるから木綿にしてるんだけど、絹でも崩れない方法あるのかな返信+4
-0
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:33 [通報]
ハンバーグの玉ねぎは炒める??返信+6
-11
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:35 [通報]
>>1返信
全部こんがり炒めるよー
炒めず作ったらなんか臭かった+17
-1
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:47 [通報]
>>9返信
チンする+16
-0
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:58 [通報]
+5
-0
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:16 [通報]
>>1返信
全部炒めないよ
そのままに煮る
部屋も自分も油臭くならないし
炒め油分をカットできるしね
油分はルーにあるから炒めなくても普通にカレーできる
ちなみに肉じゃがもシチューも
麻婆豆腐も炒めないよ+12
-19
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:24 [通報]
>>1返信
私は肉を炒めながら玉ねぎをレンジで5分温めてから全ての野菜を軽く炒めてる
肉に焦げめがほしいし玉ねぎはたくさん熱を入れたほうが美味しいから+10
-0
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:48 [通報]
>>8返信
最後にそっと入れると聞いた+7
-0
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 09:44:01 [通報]
>>7返信
して無いです+10
-0
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 09:44:25 [通報]
>>9返信
暇なら炒める
めんどかったら生でいく+11
-1
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 09:45:08 [通報]
>>7返信
する。熱が入るの早いから+19
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 09:45:21 [通報]
>>8返信
崩れてもおいしいから絹一択+10
-2
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:12 [通報]
>>7返信
うち大量に作るから、蓋するとすぐ吹きこぼれるから、してない+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:24 [通報]
>>1返信
まず肉を炒める。
炒めずに入れる発想が無かったくらい。
野菜は玉ねぎとにんじんは炒めるけど、じゃがいもはその日の気分で炒めたりそのまま入れたりしてる。+6
-2
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:55 [通報]
結局のところ、ブロッコリーは茹でる?チンする?返信+0
-2
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:01 [通報]
>>1返信
玉ねぎはよーく炒める
その方が似てからも美味しいから
肉とニンジンも炒める
先に高めの温度を通した方が美味しいから
ジャガイモは後入れ+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:03 [通報]
>>8返信
水切りすると崩れにくいよ+6
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:36 [通報]
厚い肉が好きじゃなくて、炒め物などの肉はしゃぶしゃぶ用や極薄切り肉を使ってるんだけどクシャクシャに丸まってしまう返信
そういうものだと思ってもなんか嫌w
1枚1枚広げて焼くしかないのかな?時間かかるしこれがとにかく億劫で…
事前に湯通ししてもイマイチだった+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:52 [通報]
>>22返信
冷凍ブロッコリーを冷蔵庫で解凍🥦+3
-1
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 09:49:20 [通報]
>>6返信
はじめて聞いた臭
やってみる+2
-1
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 09:49:47 [通報]
>>26返信
冷凍ブロッコリーって解凍するとびちゃびちゃになっちゃうんだけど、うちだけ?+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 09:49:59 [通報]
>>9返信
私は炒める派
夫はそのまま混ぜる派
生で入れると玉ねぎがシャキシャキしてて玉ねぎの主張が強め。
炒めると主張が少なく肉感が増す気がするので、好みで決めて良いと思う。+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:03 [通報]
>>8返信
そもそもそのまま入れてオタマで潰してた+6
-1
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:09 [通報]
>>1返信
タマネギ、にんじん、お肉は炒める。ジャガイモは炒めない。で水いれて圧力かける。+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:23 [通報]
>>6返信
野菜入れたら水入れて煮てるから
実質同じことだわ+28
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:50 [通報]
>>28返信
キッチンペーパーで優しくギュ…ってしてるよ+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:51 [通報]
>>6返信
ってことは生のまま鍋に入れて煮込むのと同じじゃない?+22
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:21 [通報]
>>13返信
私も材料全部圧力鍋に入れてるから炒めない。今までは牛肉、玉ねぎはしっかり炒めてたけどほぼ変わらない。+4
-1
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:25 [通報]
>>22返信
うちは茹でてる。
何となくあの蕾のゴミが多少でも取れるかなと思って。+11
-0
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:49 [通報]
>>30返信
ワイルドw+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:52 [通報]
>>22返信
茹でる
栄養がと言われるけど茹でのほうがやっぱり美味しかった
チンは加減の問題だと思うけど
水分が飛んで繊維質がしっかりする感じ
悪くないけど子どもが食べないんだよな…+7
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:21 [通報]
ハンバーグがどうしても固くなるんだけど、チンしてから焼いた方がいいのか、生のまま焼いた方がいいのか。返信+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:31 [通報]
>>25返信
もしくは短冊状に切ってしまうかじゃない?+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 09:53:23 [通報]
>>38返信
チンだとブロッコリーのくさみも凝縮されるよね。それが栄養なのかもしれないけどさ。+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 09:53:46 [通報]
>>39返信
パン粉の量増やしてみたらどう?+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 09:54:39 [通報]
>>13返信
同じく炒めない派です
焦がし玉ねぎは市販のペースト入れてます
+3
-2
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 09:55:21 [通報]
>>5返信
圧力めちゃ便利だよねー+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 09:56:43 [通報]
>>8返信
切らずに水炊き片栗粉直前に入れる+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 09:56:56 [通報]
>>28返信
そうそう!べちゃっとしてチンするとヘニャヘニャになるのが嫌で冷凍ブロッコリーには手が出せないのよ
+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:21 [通報]
完成してから味濃すぎる時とか...返信
薄味ならいくらでも調整きくんだけどね。+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:38 [通報]
>>1返信
正直気分。
今日は炒めるか!orめんどいからそのまま煮よ…の2択。+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:55 [通報]
>>39返信
マヨ入れてみる+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:54 [通報]
>>39返信
焼色つけてから弱火でじっくり焼くと肉汁逃げなくてふんわりするよ+4
-1
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:59 [通報]
>>8返信
キッチンペーパーに包んでレンチン
要するに水切り+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:33 [通報]
>>9返信
炒めない方が好き+9
-1
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:13 [通報]
>>26返信
私は冷凍ブロッコリーをキッチンペーパーで包んでレンチン派+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 10:03:03 [通報]
>>1返信
メイラード反応大事…と思って炒めてる
特に肉は味が炒める炒めないで味がはっきり違うと思うんだけど
コマ肉とか使う人だとあまり変わらないのかな?+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 10:03:58 [通報]
>>9返信
炒めない方が栄養を保つから生で入れる。+4
-2
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:44 [通報]
>>8返信
麻婆の時は必ず豆腐を下茹でしてる
水切りされてプルプル弾力がついて崩れにくくなるよ
面倒だったらレンジにかけるのでも良い+11
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 10:05:16 [通報]
>>54返信
私はコマ肉でもしっかり炒める派です
野菜もしっかり炒める+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 10:06:46 [通報]
>>1返信
肉はニンニク塩コショウで焼き色つけるくらいいためたらウマいよ。野菜は気持ち程度混ぜて(油まわるくらい?)、すぐ水いれるなあー。+1
-1
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 10:09:48 [通報]
>>9返信
チンして冷ましてから入れる+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 10:09:59 [通報]
>>28返信
なるなる。みんなどうしてるなかな?うちは解凍して水にさらして手でギュっとしてる。キッチンペーパー使ってたけどキッチンペーパーの意味がない感じがして。その後手を洗って拭いたらキッチンペーパーいらないし。+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 10:11:25 [通報]
>>1返信
炒める肯定省いた比較動画あったよ
肉は焼いた方がアク出ないし、焦げ目は旨味だよ+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 10:14:52 [通報]
>>1返信
肉炒めないと灰汁の量が凄まじくなるから炒めてる+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 10:17:17 [通報]
レシピに調味料小さじ1/3って書いてあるときはどう計ればいいのか分からない…返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:12 [通報]
>>9返信
シャキシャキ食感が好きなので炒めません+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 10:19:18 [通報]
>>12返信
すごい!🥞+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 10:19:31 [通報]
>>28返信
うちもだよ
フサフサの方を下にして二重にしたキッチンペーパーに乗せてしばらく放置してる+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 10:19:46 [通報]
>>60返信
ザルやキッチンペーパー敷いたところに並べて自然解凍
でも考えたら冷凍ブロコは加熱するものによく使うから
凍ったまま放り込んでるや+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 10:20:10 [通報]
>>39返信
チンしたらよけいかたくなる。
ハンバーグは肉が毛羽立つくらいこねて焼くことで肉汁が逃げず、外は硬くとも中はふんわり仕上がる。+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 10:21:41 [通報]
>>63返信
小さじの種類で2.5のやつがあるので
それの半分よりちょっと多いくらいを目安にしたらいい
多分そこまで綿密な計測は必要ないから+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 10:22:33 [通報]
>>22返信
蒸してる
茹でると栄養素流れちゃう、レンジは繊維が気になる仕上がりになる
レミパンの蒸し台なら沸かすお湯も少なくて済むし
あとは弁当などで少量だけ欲しい時などは茹で卵器で蒸すこともある+2
-1
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 10:23:31 [通報]
>>7返信
しない。洗い物増やさない戦法。+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 10:28:50 [通報]
キャベツの葉先に黒い点々がある時、根元も黒かったりしますよね。返信
葉先の点々だけとって捨ててるんですけど皆さんどうしてますか?+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 10:35:17 [通報]
>>1返信
元々、焼肉でもよく焼く方が好きなので
肉も野菜もニンニクと生姜のみじん切りと一緒に焼き目や焦げ目がつくまで焼く
この時の香りが好き
「焦げが旨味になる」ってリュウジが言ってたけど、本当その通りだと思う
豚汁も同じく。ゴボウもごま油で炒めるから、とてもいい匂いがする+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 10:35:55 [通報]
>>13返信
マイナス多いね。ただただ面倒だかそのままぶち込む。肉は後から入れたほうが固くならなくていいと聞いたことがある。+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 10:37:01 [通報]
>>22返信
茹でる
シュウ酸をちょっとでも減らしたいし、蕾の中に隠れているかもしれない虫も滅せられそうだから+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 10:38:09 [通報]
>>7返信
茹で具合も見たいから蓋しない+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 10:41:23 [通報]
>>22返信
茹でる1択
内側にぎっしり虫がいたことあるのがトラウマで。
蒸すだけじゃ虫も食べちゃうことになりそうで恐い+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 10:43:35 [通報]
>>7返信
お味噌汁の具材は小さめに切るから蓋はしてないです。
切った野菜からどんどん入れていく感じ。+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 10:44:56 [通報]
>>8返信
木綿でも崩れるから厚揚げにしてる+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 10:46:37 [通報]
>>13返信
なんか臭そう。。+4
-3
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 10:51:21 [通報]
>>9返信
ズボラなんで炒めない+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 10:56:08 [通報]
納豆のタレ、入れない時もあるから溜まってきてます。返信
使い道ありますか?+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 10:57:22 [通報]
>>47返信
水ぶち込んで沸かして汁気をすくったりするわ
+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 10:58:15 [通報]
>>25返信
私も薄切り肉好き!
広げて焼くしかないけど、強火にして一瞬で焼けるようにするしか手がない+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 11:09:46 [通報]
>>7返信
してない
火が通りにくい野菜はレンチンしてから入れてる+0
-1
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 11:10:08 [通報]
>>82返信
玉子焼きのだしに使う+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 11:10:39 [通報]
>>1返信
さんまを家で焼きたいのですが、
内臓は取らないといけませんか。
+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 11:13:57 [通報]
>>5返信
私も圧力鍋使うようになってから炒めてないなー
炒めてから圧力かけたのと比べてみても全く味が変わらなかった+0
-1
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 11:24:57 [通報]
>>82返信
炒め物とか冷奴とかに使える
普通のだし醤油だし+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 11:26:17 [通報]
>>87返信
サンマは特殊な魚でなんかちゃんと理由があって内臓ごと食べられる魚です
(腸が短いんだか無いだかなんかそんな感じの…)
なのでワタは取らなくても大丈夫
好き好きでオーケー+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 11:26:25 [通報]
>>8返信
混ぜようとしない。
味を絡める時は、おたまの背面で鍋の手前から優しく豆腐を押すように絡める。+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 11:27:46 [通報]
>>22返信
チンしてる
一株4分でちょうど良い+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 11:32:02 [通報]
>>39返信
牛肉の割合が高いんじゃないかな?
牛7 豚3 の割合がちょうど良いよ。
あとはパン粉を牛乳に浸して入れてる?
チンするのは無いなぁ〜+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 11:33:18 [通報]
>>63返信
三分の一をイメージする感じで良いんだよ+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 11:41:50 [通報]
>>8返信
一度茹でる+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 11:43:09 [通報]
>>8返信
プロは一度サッと塩茹でするらしい+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 11:52:13 [通報]
>>22返信
うちチンしてる率のほうが高い。
プロパンガスでどんどん値上げしてきてる(賃貸だから変えられないし引っ越し費用ない)から少しでもガス使うの減らしたくて。
+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 12:12:52 [通報]
>>9返信
半分炒めて半分生で混ぜる+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:29 [通報]
>>22返信
少ない水で蒸し湯でっポイ感じ+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 12:14:22 [通報]
>>8返信
きれいに切るより
手でつぶして入れたほうが味がなじんでおいしくなるから
最初から崩れてる+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 12:16:50 [通報]
>>63返信
気持ち少ないかな?ってくらいで入れて
味見して調整+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 12:18:36 [通報]
>>13返信
メシマズって感じ。
+3
-1
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 12:36:57 [通報]
豚しゃぶが好きなんだけど返信
茹で汁が勿体なさ過ぎてスープを作るけど飽きてしまいました
他に何かありませんか?+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 12:41:09 [通報]
>>103返信
もやしとか油揚げとかこんにゃくとか大根とかで
具だくさん味噌汁(トン汁風味)にするとか+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 12:45:46 [通報]
>>30返信
うちもだ。
お腹の中ではこうなるし!って母が言ってた。
おいしいしね+2
-1
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 12:55:00 [通報]
肉を炒める時、焼肉屋さんみたいに途中で菜箸を変えるべき?返信
私が胃腸よわよわなので何となく変えてる…+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:20 [通報]
>>86返信
>>89
ありがとうございます。
だし醤油と考えればいいんだね。
いろいろ使えそうです。+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:36 [通報]
ハヤシライス食べたいけど牛肉が高い返信
豚肉でもあり?+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 13:33:42 [通報]
>>34返信
普通は肉野菜炒めてから水注ぐでしょ
ズボラな人は一気に全部水に入れるのか知らんけどw+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 14:06:27 [通報]
>>109返信
炒めたくらいで野菜の旨味が逃げることはなくないかな
レス元の感じだと下茹でとカレー煮込むときは別なのがデフォで
でも私はそれを野菜にたものでやってるよ!って感じに見えたけど+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 14:17:55 [通報]
>>54返信
炒めないといい香りが出ないよね
あの香ばしさが欲しいかどうかで、豚汁や肉じゃがも気分によって炒めるわ+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 16:22:38 [通報]
>>103返信
豚肉茹でたやつではなくて鍋なら
雑炊にしたり+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 16:23:26 [通報]
>>108返信
鳥でもちくわでもエリンギでもよし+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 16:26:55 [通報]
>>103返信
〆の中華麺を入れる。
麺と一緒にスープも多めに器によそって 味付けはポン酢とネギの小口切りと胡椒。
あれば ザーサイを細長く切って入れる。+0
-1
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 16:33:25 [通報]
>>113返信
ありがとう!!!豚で作ってみる
マッシュルームも高かったからしめじにした+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 16:35:42 [通報]
>>112返信
私も豚しゃぶの後の雑炊楽しみ
アクや具材のかけらを綺麗に取り除いてからご飯投入して塩少々、とろっとしたら溶き卵
シンプルに出汁の味だけ楽しむ具ナシ雑炊で、味変でポン酢を少したらしたりします+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:05 [通報]
>>103返信
冷凍しといて鍋とかカレーのとき使う+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 06:14:45 [通報]
>>67返信
ブロコって初めて聞いた+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する