ガールズちゃんねる

【幼稚園】満3歳児クラス(4年保育)か年少(3年保育)か

131コメント2025/05/18(日) 06:14

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 09:16:07 

    最近は幼稚園も満3歳児クラス(4年保育)が増えてきましたね
    私も満3歳児クラスから入れるべきなのか、年少クラスからにするか悩んでいます
    早生まれは年少クラスからでいいのかなあ(そもそも枠が空いてないことも多い)、春夏生まれなら4年保育のほうがいいかもしれないと少し思っています

    どちらにしたかの理由や感想、メリット、デメリットなど教えて下さい
    返信

    +13

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 09:17:15  [通報]

    今年の7月には日本は滅ぶから気にしなくていいと思う
    返信

    +0

    -27

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:15  [通報]

    年相応
    返信

    +0

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:17  [通報]

    満3歳で入れる予定
    面接まだだから通るかわからないけど
    理由は私と一緒に遊ぶだけなのも限界があるから
    一人っ子なので、早めに他の同い年の子と接点持って欲しいから

    うちの狙ってる園も満3歳申し込み多くなってきてるって
    年度の後半は受付締め切られることになるらしい
    返信

    +83

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:27  [通報]

    もうその年のメリット、デメリットは子供の体力だと思うからあまり強くない子ならもう少し体力ついた年でとかじゃない?

    主の経済での話でないならね
    返信

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:27  [通報]

    育児放棄か‥なんで子供作ったの?気持ちよくて盛り上がっちゃった?😅
    返信

    +2

    -37

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:29  [通報]

    今、幼稚園はどこも年少クラス空いてるよ
    超人気の所もあるけどごくごく一部

    早生まれだけど3月生まれだから満3歳のクラス入れませんでしたので入れるなら入れたかったです
    返信

    +48

    -10

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:40  [通報]

    年少クラスの方が子供と長くいれますよね
    わたし育休3年取って復帰したので、満3歳クラスだと専業主婦ならではの良さって、無いなと思いますね
    仕事復帰が決まってるとかじゃなきゃ年少さんまで一緒にいればいいのに…
    返信

    +15

    -17

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:50  [通報]

    【幼稚園】満3歳児クラス(4年保育)か年少(3年保育)か
    返信

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:50  [通報]

    【幼稚園】満3歳児クラス(4年保育)か年少(3年保育)か
    返信

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:56  [通報]

    近所の幼稚園がすごく人気で満3歳クラスから入っていないと、年少で入園するには夜中に並ばないといけなかったから、満3歳クラスで入園させたよ。
    返信

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 09:19:15  [通報]

    うちの子の時には3歳児クラス無かったから、今ある人羨ましいなー!
    少しでも他の大人が関わって預かってくれるのは、こちらの一人時間も増えるし、有り難さしか無い。
    返信

    +15

    -8

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 09:19:27  [通報]

    >>1
    満3歳の年はプレで週2回13時までのに通い、今年から年少で入園した!
    プレ通ってたお陰で行き渋りもないし楽しく過ごしているみたい!
    今は満3歳はプレで慣らしみたいなのが多いじゃないかな。
    私が園探ししてた時はプレからの年少って園が殆どだった!
    返信

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 09:19:40  [通報]

    >>4
    満3歳も保育料無償化されてるよね?
    うちの自治体だけかな?
    働いてればだけど、未満児も無償化されてるから、周りでは早めに預けたい人増えてる
    返信

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 09:20:31  [通報]

    >>1
    遅生まれなら四年保育、早生まれなら3年保育
    返信

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 09:20:49  [通報]

    >>1
    入れる時に入った方が良い
    入りたい時に入れるとは限らないから
    返信

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 09:21:05  [通報]

    >>7
    うちのところは3歳になるまで自費になるけど
    入れるそうだよ
    どこの園もそういうシステムではないのかな
    返信

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:10  [通報]

    年少クラスから入れる予定なんですが満3歳児クラスから入らないとママ友がもう出来上がってますかね?
    返信

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:13  [通報]

    むしろ早生まれの子ほど4年保育がいい気がする。
    できないこと多くてもまだ3歳なったばかりだもんねって言われるし幼稚園にいれると1年で全然ちがう。
    返信

    +7

    -9

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:37  [通報]

    >>17
    それは2歳児クラスでは?
    こども園じゃなきゃ設置されてないことが多い
    満3歳クラスはバスの送迎もあったりして利用しやすい
    ただ早生まれだとすぐ年少になるからか対象にされてなかったりすることもある
    返信

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 09:24:19  [通報]

    >>8
    仕事復帰が決まって無いからこそ子供と一緒にいる時間が長すぎて気持の切り替えも出来にくいからね。
    専業主婦も早く預けて別に良いじゃん?
    長くてもたかが1日5時間預けるだけじゃん。
    返信

    +16

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 09:24:29  [通報]

    >>14
    年少からは無償化だけど、それ以外は普通にお金払う地域だわ
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 09:24:48  [通報]

    >>1
    2歳児クラスの話か
    満3歳児のクラスって3歳にならないと入れないよ
    返信

    +4

    -6

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 09:25:29  [通報]

    >>21
    可哀想…
    返信

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 09:26:14  [通報]

    4年保育?
    びっくり。うちは3年だったな。
    オムツ外すの大変そうだね。 
    でも良さげ。うらやましい。
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 09:26:22  [通報]

    >>1
    上2人は早生まれだったので年少クラスから入園させたけど、末っ子は夏生まれで、上の子2人の影響で成長も早くて上の子と一緒に通園したがってたから年少々クラスに入園させました。

    まだ2歳だけど毎日張り切って通ってて、まだ一度も行き渋りはない。
    上の子も末っ子も毎日一緒なのが嬉しいみたい、私は4年保育でよかったと思ってる。
    返信

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 09:26:38  [通報]

    >>14
    レス主だけど、うちの所は3歳(誕生日で)からなら免除
    それ以前に入りたいなら自費
    私立幼稚園
    返信

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 09:26:55  [通報]

    4年保育希望だったけれど、10月生まれだからもう定員いっぱいで入れなかった。
    その分色んな園や児童館の未就園児イベントに参加して色んなこと経験できたし、そこで仲の良いママ友もできたからそれはそれで良かったかも。
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 09:27:31  [通報]

    >>20
    うちのとこだとそれが満3歳クラスだね
    結構地域差出るものなのかな
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 09:27:57  [通報]

    集団生活なんて4歳からでも十分だよね
    子供のために専業主婦になった人はほとんど年少さんから入れてるな
    働くのも嫌だけど子供とも離れたいみたいな人は満3歳でぶち込んでるよ
    ぶっちゃけこれが真実。
    返信

    +18

    -10

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 09:28:42  [通報]

    >>1
    主のお子さんは何月生まれ?

    あとは自分がいつから仕事したいか、いつまで子供と一緒にいたいかの気持ち次第じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 09:28:50  [通報]

    4月生まれ上、満3歳の5月から入園
    10月生まれ下、満3歳の11月から入園

    下は、上を見てきたからというのもあり抵抗感なく寧ろ早く行きたい!だった。数ヶ月だけの生活が幼稚園の準備期間?みたいになって、年少さんから入ってくる子達に先輩風吹かせてた。
    上は本当に行き渋った。可哀想だったし家で見てやっても良かったな…って親として今となっては思う。小学生の今は幼稚園楽しかった!最高!って記憶しか本人にはないんだけどねw

    子のタイプによるから、園の体験なんかに参加して様子見た方がいいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:06  [通報]

    4月生まれ。
    入園まではでたくさんお出かけして今年年少で入園したよ。思う存分一緒にいたからか母子分離もかなりスムーズだったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:58  [通報]

    >>25
    やっぱオムツは外れてからなの?
    本来ならそんな急ぐ必要ないのにね
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:44  [通報]

    >>1
    私は入りたい幼稚園が人気って聞いたからプレ申し込んでおいて、そのまま年少から入ったよー

    プレの他にリフレッシュのために月3回一時保育を他の保育園でお願いしてた
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:48  [通報]

    >>14
    よこ
    東京都はこの秋から
    3歳未満の保育料も無償化になるけど
    幼稚園の未満児も適用なのだろうか
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 09:31:55  [通報]

    >>29
    こちらは東京ですが、満3歳のクラスと2歳児のクラスは別扱いですね
    10園くらいしか知らないですが
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 09:32:42  [通報]

    >>8
    1年早く入れたら熱の頻度マシになるよ。
    私は子どもが1年の間に死ぬほど熱出して退職した。

    2年目からはまだマシになってるよ。インフルエンザとかロタ以外の風邪では熱が出にくくなった。
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 09:33:07  [通報]

    >>37
    うち2歳クラスは無いな…
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 09:33:55  [通報]

    >>19
    満3歳にならないと入園できない園も多いから、なかなかそうはできない。
    うちは3歳の誕生日の翌日から入園可だった。
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:30  [通報]

    >>8
    >仕事復帰が決まってるとかじゃなきゃ年少さんまで一緒にいればいいのに

    私もこの考えだったけど、子供によって本当に育てやすさ育てにくさ違うからね…
    子育て楽しめるタイプなら全然いいと思うけど、限界タイプは4年保育でもあり
    返信

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:35  [通報]

    春生まれだから迷わず満3歳児保育
    本人も公園や児童館では物足りなさを感じていたようなのでよかった
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:55  [通報]

    >>2
    え、じゃあ貯金使い切ったほうがいいね!
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:56  [通報]

    >>34
    横だけどうちが通わせてた幼稚園は別にオムツ外れてなくても大丈夫、年少さんの終わりごろまでには全員外れているのを目標としていますーみたいな感じだったよ☺️
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:24  [通報]

    子供によるよね。
    子供が3歳になりたての時にどんな子か。
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:50  [通報]

    >>38
    横🙏

    やっぱりこういうのってあるのかな?
    1歳頃から保育園通ってる子の方が免疫付きやすい?
    うちの子たち年少から幼稚園だったけど、それまでは全然だったのに入園した途端風邪引きまくって何回も休みまくりでした🥲
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 09:38:06  [通報]

    >>18
    その園によるから何とも言えないけど、あんまママ友に振り回されん方がいいよ
    まともな人達なら普通に仲良くできるよ、みんな大人だし
    返信

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:19  [通報]

    >>45
    私もこの考えだなぁー

    仕事しなきゃいけない!みたいな状況じゃないなら、子どもの様子見て決めるのがいいと思うな
    あとは親の気持ち
    返信

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:15  [通報]

    >>1
    年少からでいいかな
    朝から連れて行くのが大変だし
    お迎えも早くて忙しい
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:20  [通報]

    >>4

    うちは週2のプレ幼稚園だったけどそれだけ
    でも刺激になったな〜。
    2歳児(満3歳)は自宅保育だけじゃ飽きちゃうよね。

    2歳差のお兄ちゃんが幼稚園に行ってる間
    暇そうにしてたもん。
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 09:41:47  [通報]

    >>18
    言うほどママ友問題ないよ
    (もしかしたら私が幼稚園入れたのがちょうどコロナ禍で他人との接触がほぼ無かった時期だったからかも?)

    仲良い人数人(子供同士が仲いいと話す機会多いし仲良くなりやすい)作れば何かあった時色々聞きやすいし便利かな程度

    そんなドラマで見るような派閥みたいなの見たことない
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:09  [通報]

    できればいくつかの幼稚園の園庭開放やプレに行って年少から入園がいいと思う。
    満3歳児から入れるってことはあまり園のことよくわかってない状態だと思うから、ちょっと怖いかなと…。子どもも理不尽な目にあっても報告できないだろうし。

    うちの近所の園、めちゃめちゃ感じ悪い先生が満3歳児クラスの担任だった。一見愛想が良いんだけど、気に入らない保護者への対応がひどかった。(私は嫌われていた)園庭開放もない園だから、たぶん見学しただけで入れたんだと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:16  [通報]

    >>1
    年少クラスでも別れるときなく子いるからできるなら年少クラスからがいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:25  [通報]

    >>4
    人気園は選択の余地無く、一番早く入れられる年齢からになりますよね
    うちの近くは、2歳児からのプレに入れないと、兄弟枠以外は入園できなくなりました。
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:35  [通報]

    >>7
    うちも2月生まれだから年少からにする。
    もっと早い誕生日だったら絶対入れてたな
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:40  [通報]

    >>18
    多分この人たちは満3から入園してるんだろうなってお母さん達が会話してることはあるよ。
    でも別にその人達が排他的ってわけでもないかなあ。ただ仲良いから話してるだけだと思う。年少からでも普通に挨拶してれば浮いたりはしないし向こうから話振ってきてくれることもあるよ
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:07  [通報]

    >>25
    プレのことではないの?幼稚園によくあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:07  [通報]

    今年少で3歳半、去年の11月から満3入園した。
    入園したての頃はとんでもない行き渋りだし、トイトレ完了してたのに幼稚園でトイレの失敗が多かったし(冬だったからか?)、結構めげそうだった。
    でも年少になったぐらいから、慣れてきたのか他に泣く子が入園してきたからか、何の問題もなくやってるらしい。
    先生からも、満3出身の子たちが他の子に教えてくれたり、誘導してくれるから本当に助かります…!って言ってくれてるから、先生にとってもありがたいみたい。うちの学年は1/3が満3から上がってきた。
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:11  [通報]

    >>46
    集団生活の洗礼をいつ受けるかの違いだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 09:45:39  [通報]

    >>1
    行きたい幼稚園はもう決まってるの?

    その幼稚園によって本当入りやすさ違うと思うしそれによって早めに入れるか年少からでもいいか変わってくると思うよ
    絶対その幼稚園がいい!でも別に満3歳から入れたい程でもないってならプレ入っておくとか
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:24  [通報]

    上の子は年少から入園して、下の子は今年の2学期から満3クラスに入園します!(どちらも11月生まれ)

    上の子の時に住んでた地域ではどの園も満3は誕生月で入園制限があって、4〜9月生まれしか無理だったんだよね。
    年少で入園するのって激戦の地域もあるし、下の子は入園手続きを楽にしたいから早めに入れるよ〜。

    満3のデメリットで1番は思いつくのは、住んでる自治体にもよるかも?だけど、うちのあたりは満3は3歳の誕生日が来るまでは無償化対象外で普通に月謝(月4万ほど)がかかるから費用的に高く感じるのはあるかな。条件付きで助成金が出たりするから、分からなければ役所で聞くといいよ!

    本当は週2くらいからのんびりはじめたかったけど、うちの子が通う園は週5で幼稚園児と同じように通園だから、気力体力的に心配もある😞←これは園にもよる。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:45  [通報]

    うちは1月生まれで、満3対象外の園ばかりだったので4月に年少で入園した。まだ1ヶ月しか経ってないけど楽しくやってるし成長もしてるので、満3で入れるなら入れた方がいいかなって思ったよ。毎日遊びに連れて行くのも大変だし、私の体調不良で一日外出できない日は可哀想だなって思ってたから。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:12  [通報]

    >>11
    今は近隣住民の迷惑になるとかで並ぶの禁止だよ
    そもそも並ぶほどの倍率もない幼稚園が大半
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:17  [通報]

    >>21
    さすがにたかが5時間て、、、
    2歳の子からしたら「たかが」じゃない
    返信

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:21  [通報]

    満3歳で入れた
    家にいても私としか遊ばないし色々なことも覚えられるから入れてよかったよ
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:45  [通報]

    >>52
    これまじ大事よ
    近くだから〜とかの理由じゃなくてちゃんと選んだ方がいい
    人気なところには理由があるし
    今の時代セキュリティ面も見た方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/17(土) 09:48:44  [通報]

    うちは5月生まれで無償化の対象だから入れたよ
    働いてなくても預かり保育も利用できてお昼寝も希望制で感謝しかなかった
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/17(土) 09:48:59  [通報]

    >>1
    12月生まれ
    4月から12月までは2歳児クラスで週2くらい登園(週1〜週5まで選べる)
    1月から満3歳児クラスに切り替え(毎日登園)

    2歳児クラスから給食もバスも使えたし、保育内容自体は2歳児クラスも満3歳も同じ

    今年から年少クラスだけど、特に何の問題もなく通ってる
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:20  [通報]

    >>30
    2歳とかまだ集団生活だの他人との触れ合いだのいらんやろ
    働いてない親なら子育てしたくない言い訳だよ
    返信

    +6

    -5

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:30  [通報]

    3年保育にしてあとからむしろ2年保育でもよかったよなぁと思う小学生持ち
    やっぱ大きくなるにつれどんどん自立していくからもっとそばにいたかったー
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:12  [通報]

    >>57
    横ですがプレとは別ですよー!
    3歳のお誕生日すぎたら途中から入園できるのが4年保育です!
    プレは週1とかで幼稚園で親子または子供だけで遊んだりして雰囲気を知る感じです
    入園前の体験的な。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:14  [通報]

    >>18
    満3クラスから入れたけど、意外と親が知り合う機会って少ない気がするなー。役員になるとガッツリ接するけど、それ以外は参観日で挨拶するくらいかな?
    でも上の子繋がりとか、支援センターで知り合った子とかは仲良いかも。あと、バス通園か徒歩通園でも違うかも。ママ友問題心配する人いるけど意外と大丈夫だよ!
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:35  [通報]

    1番目の子は年中から入れたけど、何も問題ないよ
    2番目の子は年少から 
    3番目も年少からになるかな

    今私が働いてないからできることだけど、働いてないなら年少からでも十分な気が

    子供減ってるからか、入れないとかなさそうだし
    都会は知らないけど
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 09:54:42  [通報]

    下の子が6月から満3歳入園予定

    15人定員(担任2人)で11月生まれが最後
    ほとんど上に在園児がいる子

    最初は慣らしとかあるけど
    バスも給食もありで9時から14時まで
    園行事もほとんど参加できる

    上の子は早生まれで発達も遅めなので年少から入園
    下の子は年少からだと4歳の誕生日過ぎてから入園になる、トイトレも終わってるし発達も早い

    親から見てこの子は4年保育の方がいいと思ったから満3歳から入園にした

    言葉も普通に喋れるし、上の子が通ってるから先生の雰囲気もわかるし
    虐待されたらとかの心配は全くなかった

    保育料は6月から入園、7月からバス給食利用
    月平均5000円くらい(徒歩だと1000円くらい)
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 09:55:24  [通報]

    うちは小規模園から満3歳で幼稚園入園、今年少
    体力が有り余ってて小規模園ではお昼寝もしなくなってて手に余る感じだったから、満3歳から入って良かったと思ってる
    満3歳で入って良かったのは、一斉入園より手をかけてもらいやすいのと一つ上の子達にリードしてもらって遊びの幅が広がったこと
    可哀想だったのは、年少になる時に仲良くしていたお友達が皆年中になるに自分は年少のままなのが悲しくて泣いちゃったことかな
    年齢のせいなのか性格なのか分からないけど、環境の変化を理解しつつも納得はできなくて荒れてしまう事が度々あるのが大変だった
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/17(土) 09:55:51  [通報]

    >>66
    一斉降園ってどこも危険すぎない?
    ネームプレートしてたら誰でも入れるんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:02  [通報]

    >>8
    子どもが退屈だろうなと思うんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:38  [通報]

    >>23
    3歳になってすぐに3歳児クラスに入れるか、
    しばらくして年少から入れるかの話をしてるんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:44  [通報]

    >>19
    早生まれだと1〜2ヶ月早く入園するだけになっちゃうじゃん。満3は誕生月の翌月からだから、3月生まれならそもそも入園できないよね。
    それでも少し慣れるためとか、ほんの少しの間でも預けたい人は預けるけどさ。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:05  [通報]

    うちは早生まれだから、2歳の1学期は週2で通いました。集団生活と先生方のおかげで、子どもの成長も著しく感じられたし、少し余裕を持ちながら親子の時間を過ごせて良かったと思ってます。同学年保育は早生まれの子ほど、成長を感じやすいと思いますよ。(月齢が少し上の子を見て真似するので)
    デメリットは3歳までは1日1300円ほどかかったことくらい。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:43  [通報]

    >>1
    ガルって保育園可哀想って言う割に満3歳から幼稚園入れるって矛盾してね
    もはや保育園と1年変わるか変わらんかってレベルじゃん
    返信

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:45  [通報]

    >>23
    満3歳って3歳になる年からでしょ?
    大丈夫か?
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:36  [通報]

    来月から満3歳児で入園予定です。
    活発過ぎて、私だけでは遊ぶのが追いつかず、先生も素敵な人ばかりで良い幼稚園だったので、入園を決めました。あとは、私自身の転職先も決まったので、その影響もあり。
    今は、名前付けに忙しい。
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:39  [通報]

    >>81
    保育時間が雲泥の差なんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/17(土) 10:05:09  [通報]

    >>4
    私も9月から入れます。お友達欲しがるし。
    うちの幼稚園は満3歳でいれるこの方が4月からの子より多いそうですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 10:05:56  [通報]

    上の子は年少から。
    下の子は5月生まれだけど運動会が終わって涼しくなってからゆったり通わせようと思って10月から満3に入園させた。
    うちの幼稚園は元々少人数だけど、満3は3〜5人くらいしかいない。
    最初に入園する子は先生と2人きりなんだよね。
    うちの子と同じ5月生まれの子が10月になるまで先生と2人きりで楽しそうにしてる様子見たら、うちも早く入れればよかったかな?とほんのりジェラシー…笑
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/17(土) 10:10:27  [通報]

    >>52
    満3クラスの前にもプレないの?
    うちはあるよー。1〜2才向けのプレと、2〜3才向け(学年は満3に通ってる子と同じ)で分かれてる。
    満3に入る予定の子は誕生月までそこに通ってる子が多いかな。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 10:15:26  [通報]

    幼稚園もそんな感じなんだ…
    うちの地域はどんどん幼稚園なくなってきてるよ
    保育園は満員なのにね
    だから幼稚園もがんばってるんだろうけど
    ついに最寄りの幼稚園が合併することになった
    少子化を感じると言うより母親が生んだばかりでも働かなきゃいけない家庭があまりに増えすぎたって感じがして
    男女平等とか国にいいように使われてるだけじゃんと暗鬱な気持ちになる
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/17(土) 10:17:26  [通報]

    >>34
    外れてなくても大丈夫かもしれないけど、焦るよね。うちは、3年保育だけど外れてなくて毎日ドキドキした。先生は大丈夫ですよーって優しく言ってくれたけど。
    そのうち、夜だけになったなぁ。
    あーいつの間にか大きくなったわw
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:37  [通報]

    >>1
    1年プレ通って年少クラスに入れました!
    これと言った理由は特になく、子供達が大きくなるまでは専業主婦でいるつもりだからかな
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/17(土) 10:20:12  [通報]

    >>36
    適用じゃないはず
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/17(土) 10:26:24  [通報]

    そういえば、幼稚園と保育園がくっついた子ども園とかあったような。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/17(土) 10:29:35  [通報]

    7月生まれの2番目は満3歳児で入れたなぁ
    早く一人の時間がほしいって思ってたし。
    1月生まれの3番目はどうしようかなって考えてる〜
    週2回の2歳児保育とかどうなんだろ?
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:33  [通報]

    >>75
    満3歳児クラスが別にあるんじゃなくて、年少クラスに混ぜてもらって年少を2回やるパターンもありますよね
    せっかく仲良くなったお友達が先に進級してしまうのは寂しい
    でも少し大きい子と関わると刺激を受けることも多いですよね
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/17(土) 10:37:06  [通報]

    >>20 >>23
    2歳児クラスがあったりなかったり、満3歳児クラスとの合同だったり自治体や園によるから、この認識の違いで齟齬が生じてる気がするね

    【幼稚園】満3歳児クラス(4年保育)か年少(3年保育)か
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 10:38:02  [通報]

    1人目3年保育、2人目4年保育。
    主さんの言うように生まれ月と園の受け入れ状況でそうなった。
    3歳差だから1年弱だけど一緒に通える期間があったのがお互いよかったみたい。
    他は特にどっちがいいとか悪いとかない。
    預けて仕事したいとかなるべく子供と一緒にいたいとか親の考えとか都合優先でいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 10:44:34  [通報]

    >>71
    そっか
    それなら2歳の頃幼稚園保育園併設の支援センターに
    4年の子のママさん居た
    途中から入ったって
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 10:48:14  [通報]

    8月生まれだから半年早めに行けるし迷ったけど、田舎なので満3歳から入れてないと入れないとかも無かったし、年少からにしました。年少からでも行き渋り酷かったから、満3歳だったらもっと大変だったかなぁと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 10:49:32  [通報]

    >>92
    くっついたというか、幼稚園がこども園になったり、保育園がこども園になったりしている
    元幼稚園だったところが、預かり保育を充実させたりして保育園的な役割を担うようになったのが多い印象
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 10:52:18  [通報]

    >>21
    満3歳児クラスだともっと短いよ、日中の外遊びをお友達と園庭でのびのび過ごせますってレベル
    返信

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 11:18:17  [通報]

    >>18
    これは人による
    ママ友ガッチリ捕まえて、他の人が入る隙は一切与えない!って感じのママもいる
    でも普通に常識ある人なら、子供の仲いい友達の親とはコミュニケーション取ろうとするものだよ
    そもそも子供同士がちゃんと仲良くできるようになるのなんて年少終わりくらいだし、それまでは単にママ同士が気が合うかどうかみたいな話
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 11:21:37  [通報]

    >>1
    4年保育の子はやはり落ちついていたし先生との関わりも多かった様に思います。
    年少からの役員なども4年保育の方から選ばれ大体3年間同じ顔ぶれでしたよ。
    我が家は早生まれで家庭保育で年少から入園しましたが、2人でゆっくり過ごせたり好きな時に旅行に行けたりした1年はそれはそれで良かったし、一生で忘れられない1年だなとも思ったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 11:25:53  [通報]

    >>69
    私は別にいらんとまでは思わないかな…
    公園で他の子と遊びたがったりするしそれも悪くないとは思う
    ほんとの理想を言えば2時間くらい預けられたらちょうどいいのになあ
    返信

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 11:26:47  [通報]

    >>82
    うちは3歳の誕生日を迎えた翌月から入れる
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 11:32:05  [通報]

    お子さんの気質によるかな
    春夏生まれでも変化が苦手だったり集団生活が心配なタイプであれば満三で入園して園側も手厚く見てくれる内に入って慣らしておくといいと思う。
    基本的に満三歳児クラスは誕生月の翌月から入る子が多いから夏〜秋くらいまではかなりの少人数保育でやってる。
    あとは満三歳児クラスやプレからの繋がりで年少入園時に既に保護者も親しくなってるケースが多いから、そのへんも気になるなら通っておいて顔見知り増やしておくといいかも。
    早生まれだったり、上にきょうだいがいて園によく遊びに来てて慣れてる子、親は上の子繋がりで知り合いも多い…みたいなケースは年少入園でもいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/17(土) 11:35:37  [通報]

    >>1
    1人目はプレ1年からの年少入園だったけど
    2人目、3人目は上の子がいるからと4年保育で行ったよ
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:41  [通報]

    小1母だけど年少からにしたよ。
    泣くこともなく最初から馴染んでた。満3だと泣いちゃってる子多いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:58  [通報]

    >>18
    意外とプレの方が繋がり強いかも。
    満3は初めから親子分離で登園するから送り迎えの時しか接しない。園バスがあるところだとバス登園の場合は送り迎えの時すら会わない。
    対してプレの場合は初めの数ヶ月だけ親子登園(親も一緒に日中園で過ごす)だったり、園バスがあってもプレの子は利用できないから送迎時に会う機会があるから自然と親しくなる。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/17(土) 11:41:23  [通報]

    >>63
    13年前ね。
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/17(土) 11:53:33  [通報]

    今子ども1歳だけど、まだ学年で歳考える年齢じゃないから頭こんがらがる
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/17(土) 11:59:35  [通報]

    >>95
    この図わかりやすい!
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 11:59:36  [通報]

    >>14
    うちも満3歳から幼稚園入れたけど、お誕生日きてから入園できるので、無償化です。
    同い歳の友達の子は保育園に4月から入れて無償化は翌年の4月からでしたね。3歳になってからの4月から。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/17(土) 12:00:34  [通報]

    がるちゃんでプレプレって見たことあるけど、プレプレってなに?
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/17(土) 12:10:16  [通報]

    >>8
    他人が何歳から預けてるかってそんな気になる?
    いろんな人がいるね
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/17(土) 12:20:50  [通報]

    >>87
    52だけど、その感じ悪い先生がいた園は満3歳児のプレがなかったです。
    プレもあって園庭開放もあって、園の様子をしっかり見ることができるならいいかなと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:37  [通報]


    キャンセル待ちなんだけど
    入られる可能性はあるのかな😓
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 12:39:55  [通報]

    >>43
    NISAやっててそういうの信じるタイプの人とかしんどそう
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:06  [通報]

    >>10
    しんちゃんて5歳の年中さんなんだよね
    娘が年中のときに我が子と同じ年か~と思うとアニメがより面白かったな
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/17(土) 13:45:43  [通報]

    >>113
    プレ 2歳から3歳になる年、年少の前の1年
    プレプレ 1歳から2歳になる年
    じゃないかな?
    プレは母子分離の預かりがあったり給食や園バスがある園もあるみたいだけど、プレプレは親子参加で短時間のみ、リトミックや制作活動したりとか
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/17(土) 13:58:56  [通報]

    >>7
    昔ながらの幼稚園(完全お弁当、私服、休み多め、バスなし、自由保育)ほど、未満児向けのイベントでプレイルーム開放とか色々してる

    多分、園児の獲得に必死なんだろうなと思った
    ここで良い印象与えて、そのまま入園につなげたい雰囲気

    まぁ、穏やかで悪くない園だけど親はややめんどくさい
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/17(土) 14:51:46  [通報]

    >>91
    なるほど
    あくまで保育園に入る未満児なのね
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:45  [通報]

    うちは満3クラス人数少ないからかかなり手厚かったな〜。
    お迎えに行くと先生が毎日報告してくれて。年少入園になるとなかなかそうはいかないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/17(土) 15:20:18  [通報]

    >>55
    うちの園、2月生れで3月から満3に入ってた子いたよ!
    慣らしが終わって給食始まったぐらいですぐ春休み突入してた。笑
    どうしても入れたかったんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/17(土) 16:50:36  [通報]

    うちは満3なら秋からの入園になるんだけど
    インフルやらノロやら流行る時期に入ると思うと怖くて年少からにしました
    幼稚園の洗礼は春からでもあると思うけど…洗礼のレベルが違いそうな気がして汗
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/17(土) 17:08:12  [通報]

    プレの内容や登園回数も園によって違うから、コメ見てても認識に差があるね
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/17(土) 20:08:04  [通報]

    4月生まれだけど、年少から入園しました。ラスト1年自宅保育長くて大変だったけど、色々できるようになってきた子どもとお弁当もってあちこち行ったり楽しかった
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:08  [通報]

    3月生まれだから必然的に年少から入園。
    暫く経って集団に馴染めないことが分かり療育に通ったりと色々あったので、6月生まれの下の子は満3歳から入れる予定
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/17(土) 21:25:16  [通報]

    >>119
    なるほど!
    0歳から1歳になる年はプレプレプレで、産まれる年はプレプレプレプレって覚えたらわかりやすいね
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 01:07:40  [通報]

    娘が4月生まれだけど、家から歩いて通える幼稚園が年少クラスからしかないからそこに入れたら、4月生まれが娘1人しかいなくて、学年の半分が早生まれだった
    遅生まれは満3歳から入れる市内の私立幼稚園に通ってるらしい
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 06:10:27  [通報]

    その園のやり方による。
    満3歳は、年少と別のクラスで見てくれるなら良いけど、年少クラスに混ぜて入れて発表会とかも年少と同じ事をさせる園もある。
    その場合、同じような内容を2回する事になるから
    あまりオススメはしない。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 06:14:11  [通報]

    うちは週2で2歳クラス通わせてたけど、ちょうど良かったな。
    親子での時間も楽しめるし、預けてる間の自分時間も確保。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード