-
1. 匿名 2025/05/16(金) 16:28:18
食べ物・飲み物・お菓子等、何かあれば挙げてみましょう。返信
私は長崎出身ですが、トピ画の桃カステラという郷土菓子があります🍑+143
-6
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 16:28:49 [通報]
赤飯返信+44
-1
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:17 [通報]
紅白饅頭返信+31
-1
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:38 [通報]
+38
-2
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:38 [通報]
紅白まんじゅう返信+18
-2
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:47 [通報]
>>1返信
お!私も長崎~!
桃カステラおいしいよね^^+55
-3
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 16:30:21 [通報]
塩豚返信
絶対1人分じゃなくない!?って位ドデカい塊をドーン!と用意されるから食べるの大変だった記憶しかない+11
-0
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 16:30:22 [通報]
お正月にお屠蘇返信+8
-1
-
9. 長崎県民でした 2025/05/16(金) 16:30:40 [通報]
>>1返信
ローカルニュース(特にNHK長崎、NBC長崎放送、KTNテレビ長崎)がお店をディスったり店員とかディスるから大嫌い+1
-15
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 16:31:32 [通報]
>>1返信
私も長崎出身です!
桃カステラはいろんなお菓子屋さんが作ってるけど、万月堂のがすごくおいしい!+32
-2
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 16:31:37 [通報]
鯛の姿焼き返信+12
-0
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 16:31:38 [通報]
お刺身返信
海なし県だからか特別な食べものという感覚がありました+9
-0
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 16:31:43 [通報]
>>1返信
可愛いし美味しそう!+29
-2
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:04 [通報]
赤飯まんじゅう返信
久しぶりに食べたい+3
-1
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:08 [通報]
>>4返信
米も豆も甘い+5
-1
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:09 [通報]
おめで鯛!返信+9
-0
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:45 [通報]
>>12返信
私も海なし県だけど、冷蔵庫には常に明太子とまぐろが入っていました
海がないから憧れ?でいつも買う家庭でした。+4
-2
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:53 [通報]
>>1返信
これ一回だけ食べたことあるんだけど、めちゃくちゃおいしいよね!!関西住みだからなかなか難しいけどまた食べたいな+25
-2
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 16:33:05 [通報]
>>17返信
リッチですね+4
-0
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 16:33:25 [通報]
けいらん返信+4
-0
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 16:33:36 [通報]
>>1返信
これは嬉しいね
羨ましい+21
-2
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 16:34:54 [通報]
お正月とかお盆に親戚が集まる時は馬刺しが出る返信
熊本+16
-1
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 16:36:32 [通報]
>>12返信
わかる
海なし県だと刺し身は宴会に必須だし、味にうるさい+2
-0
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 16:37:17 [通報]
>>12返信
山梨県なんか人口当たりの寿司屋の数日本一だったことがあるよ
マグロの消費量も日本一だったことがある
祖父母が山梨県なんだけど、何かあると寿司って感じだったな+11
-0
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 16:38:08 [通報]
>>20返信
旧川内町?+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 16:40:21 [通報]
げんなり寿司返信
+3
-0
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 16:41:50 [通報]
赤酒返信+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 16:42:07 [通報]
>>22返信
熊本で初めて馬刺しを食べた時、美味しくてびっくりしました!馬肉って食べたことなかったので。
また食べたいなー+10
-1
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 16:42:20 [通報]
山梨だけど馬刺し!返信+1
-1
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 16:42:21 [通報]
>>1返信
いとこ煮
甘くない小豆と白玉が入った汁物。
雲丹が乗ったり、地域でも違うみたい。+10
-1
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 16:45:38 [通報]
熊本 赤酒返信+8
-0
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 16:48:32 [通報]
>>1返信
九州民だけど知らなかった。可愛いし美味しそう!+13
-1
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 16:48:54 [通報]
>>23返信
宴会には必須ですね!
春と秋のお祭り、年末年始のタイミングには、
祖母が鮮魚店に刺し盛りを発注してくれていました+4
-0
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 16:49:53 [通報]
>>24返信
何かあると寿司なの分かります。特別ですね
オードブルなんかもなくはないのですがやはり寿司+8
-0
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 17:00:16 [通報]
名古屋 ひなまつりに食べる「おこしもの」返信+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 17:00:25 [通報]
>>1返信
ももカステラがブレイクしたから目立たないけど、鯉生菓子も忘れないで~
でかいあんこ入り鯉笑+22
-1
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 17:00:31 [通報]
社宅にいた時、お隣さんが結婚して香川から来ました〜ってくれた「おいり」ってサクサクのお菓子がカラフルで綺麗だった。返信
+11
-0
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 17:05:43 [通報]
>>4返信
甘納豆のやつなら美味しいよね+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 17:07:27 [通報]
返信+23
-1
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 17:08:03 [通報]
中味汁!返信
沖縄です+7
-0
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 17:08:22 [通報]
北海道の口取り菓子返信
お正月のおせち料理の鯛や海老を模した甘いお菓子で羊羹や練り切りなどで出来てる
お正月に食べるらしい
自分は食べたことないんだけど年末が近づくとスーパーなどに並ぶよ+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:05 [通報]
でっかい成金饅頭返信
白餡が定番+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 17:12:13 [通報]
山形です返信+15
-0
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 17:12:24 [通報]
めっきり減ったけどこういうお祝い菓子うれしいよね返信+30
-0
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 17:18:40 [通報]
広島だけどこれと言って思いつかない返信
私が知らないだけで広島にも何かあるのかな+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 17:22:57 [通報]
>>26返信
どちらの地域のどんなお料理?+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:09 [通報]
>>45返信
静岡もとくにないよ+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 17:24:32 [通報]
>>26返信
稲取?+1
-1
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:02 [通報]
>>39返信
懐かしいわ。ホタテの貝柱を使うのよね。
祝いの席には欠かせなかったけど今もそうなの?
+6
-0
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 17:27:38 [通報]
高知のお正月は大丸を食べる返信+10
-1
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 17:27:46 [通報]
>>39返信
お正月に食べたわ~+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:59 [通報]
学校パン返信+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 17:29:38 [通報]
>>1返信
今年がるちゃんで知って取り寄せたら甘いけどすごいおいしくて
鯉カステラも取り寄せた
一緒に取り寄せたカステラがちょっと物足りなく感じた+9
-1
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 17:31:29 [通報]
和菓子を見たらあんこが食べたくなってきた返信+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 17:38:14 [通報]
>>1返信
女の子初節句の御返しにいただく事が多く万月堂の桃カステラは大きくてフワッフワで丸ごとひとつ平らげてしまいます(カロリー爆弾🍑)+16
-1
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 17:38:41 [通報]
柏屋の紅白饅頭返信
2個入りが配られたりするよ+12
-0
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 17:40:13 [通報]
>>45返信
同じく広島だけど特にないね。
我が家は鯛焼いたやつや御赤飯を食べるけど、これは全国で食べるし。+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 17:41:37 [通報]
>>56返信
かわいいし美味しそう、、☺+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 17:44:10 [通報]
キムチニダ!返信+0
-3
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 17:46:10 [通報]
>>38返信
北海道ですか?+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 17:47:09 [通報]
岡山県です返信
ばら寿司つくるよ+14
-2
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 17:48:00 [通報]
>>41返信
あれ北海道だったんだ
おせちで食べてた
懐かしい+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 17:48:47 [通報]
>>61返信
すっごい!岡山ってままかり美味しいよね+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:36 [通報]
すあま返信+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:49 [通報]
タイの形したかまぼこ返信+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:18 [通報]
>>36返信
鯉生菓子
なかなかの食べ応えだよね!+14
-1
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 18:09:10 [通報]
>>25返信
これは秋田県鹿角市なんです。
お吸い物の中に白玉が入っていて、その白玉の中に甘いこし餡と胡桃とコショウが入っていて、甘辛でクセになる味です。+8
-0
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:50 [通報]
茨城 みつめのぼたもち返信
赤ちゃんが生まれて3日目にぼた餅を食べる。
お乳の出をよくするための昔の人の知恵なのかな?
2人目出産した時が出産ラッシュで、入院中ほぼ毎日ぼた餅をお振る舞いで4、5個頂いて、家族が持って帰っても食べきれずに近所にくばっていた。退院したら「何人産んだのかと思った」とからかわれた(笑)+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 18:17:04 [通報]
>>65返信
長崎は端午の節句のお返し鯉の蒲鉾があります
+14
-1
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 18:19:57 [通報]
>>1 ^_^同じ田舎だ、、返信
桃カステラもだけど鯉の形してて中身餡子入ってるのもあった+15
-1
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 18:28:22 [通報]
>>67返信
やっぱり北東北は食文化が似ている+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 18:44:34 [通報]
>>1返信
かわいい!
私は北海道だけど、めでたい時は食紅でピンク色にした甘納豆入りのお赤飯です。ごま塩かけて食べるよー。+9
-0
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 18:51:51 [通報]
>>70です 大村ずし(押し寿司)ってのもありました返信+9
-0
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 18:52:04 [通報]
静岡は旬の魚の刺身や煮付け返信
高級静岡茶のような気がします
特にお茶は普段飲む300g1000円のものじゃなく
100g1000円以上のものを飲むかな+6
-0
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 18:59:56 [通報]
五色生菓子(石川県金沢市)返信
+15
-0
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:13 [通報]
>>52返信
わー美味しそう
由来は何?+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:54 [通報]
>>1返信
初めてみた
可愛いね
今度長崎行ったらお土産で買いたい
夏になるから溶けちゃうかな‥+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:15 [通報]
>>1返信
長崎〜トピ画に吸い込まれてきた
鯉生菓子もだよね+6
-0
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 20:12:26 [通報]
このトピ知らない食べ物ばかりで楽しい返信
主さん、みなさま、ありがとう+8
-0
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:21 ID:hc3i1IsqGf [通報]
>>1返信
ベコ餅たんごの節句に食べる確か違ったかも…。+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:10 [通報]
埼玉だけど特にないなー返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:59 [通報]
巨大なかまぼこ返信
船に乗ったタイの形の蒲鉾で、とんでもなく大きいのを作ってもらって
結婚式の時にゲストにお渡しする。
その大きなかまぼこをまた近所の人にお裾分けして…みたいな風習だった気が+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:54 [通報]
>>30返信
甘くない小豆と白玉ということは、山口県萩市ですか?+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 21:58:18 [通報]
>>40返信
中身汁ってそういう存在だったんだ+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 21:59:59 [通報]
染飯返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 22:01:39 [通報]
>>75返信
さすが金沢、雅ですね+5
-0
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 22:03:43 [通報]
長野です返信
運動会にはお祝いの意味で大福が配られてました
普通ですかね?
幼稚園では紅白のふたつでした
+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 22:04:36 [通報]
>>61返信
素敵ですねー瀬戸内の海の幸ですね+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 22:05:05 [通報]
>>83返信
萩近郊です。今は萩市だけど。
私は嫁いでから自分の結婚お披露目会(結婚式はまた別)で初めて食べました。+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 22:05:34 [通報]
>>39返信
なんて豪華なの。おいしそうです+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 22:09:12 [通報]
>>20返信
けいらんとはナンデスカ?+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 22:26:07 [通報]
柿の葉寿司をよく食べてました〜!返信
北陸です+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 22:29:20 [通報]
>>89返信
私も市町村合併で萩市になった所の出身です!
子供の頃小豆とか白玉とか苦手でいとこ煮食べられなかった思い出。大人になった今は食べられる。+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 22:42:11 [通報]
富山県べっこう返信
卵と醤油と砂糖を寒天でかためたもの
昔正月親戚の家で食べてた
老人が好きらしくたまにスーパーにもある+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 23:24:57 [通報]
>>91返信
鶏卵(けいらん)とか、勝つまでかえらん(→けえらん→けいらん)が由来と言われていて、北東北の一部の地域でお祝い事の時に食べてます。
お吸い物の中に白玉が入っていて、その白玉の中身が甘いこし餡と胡桃とコショウで、甘辛くて癖になる味です。+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:06 [通報]
>>76返信
山梨県です
卒業式や入学式の時に配られます
パンと言ってもちょっと硬い厚みのあるクッキーみたいな感じ
甘くていい香りがしてワクワクしながら家に持って帰ってました+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 00:43:51 [通報]
>>1返信
妹の結婚式の引き出物で貰ったけど激甘だね
私たち家族はギブアップしたけど長崎の義弟たちはおいしいって全部食べてた
見た目は可愛いけどやっぱり普通のカステラが好き+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 02:22:18 [通報]
いちご煮返信+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 07:43:37 [通報]
>>1返信
甘い赤飯
小豆でなくゴマバージョンが好き+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 12:03:47 [通報]
熊本県返信
端午の節句(初節句)のお祝いに親戚や親しい人に配る「出世鯉」。生菓子で中にこし餡が入っているよ
※出世鯉
鯉の滝登り→中国の伝説である黄河の竜門(竜門)を登り切った鯉は竜になるってことから、立身出世や、困難を乗り越えて目標を達成しますようにって願いが込められている+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 20:53:48 [通報]
>>96返信
へー山梨の習慣なんですね
教えてくれてありがとう
初めて見ました
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する