ガールズちゃんねる

同業者が客ってどう?

123コメント2025/05/17(土) 10:50

  • 1. 匿名 2025/05/16(金) 16:12:13 

    看護師です。
    医師や看護師が患者や患者の付き添い人になると、やたら細かいクレームが増えると感じています。
    特に年配の医師や看護師で経験年数が長い人ほど、口うるさく上から目線で横柄だったりして、現場は患者が同業者とわかると「あぁ…」とげんなりしています。

    皆さんの職場では、同業者が客ってやりづらいってことはありませんか?

    同業者が客である場合のメリットってあるのでしょうか?
    (客側のメリットではなく、受け入れ側のメリット)
    返信

    +46

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:21  [通報]

    元ウェディングプランナーの新婦
    めっちゃ値切ってきた
    返信

    +65

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:23  [通報]

    ネイリストしてます
    自分の技術をプロに披露できると思って張り切っちゃう
    返信

    +16

    -9

  • 4. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:24  [通報]

    緊張感を保てる
    返信

    +8

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:37  [通報]

    相手の言うことも一理ある
    返信

    +10

    -9

  • 6. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:42  [通報]

    すごく嫌だ
    ケチつけられそうで
    メリットは客としてきてくれるからお金が落ちるってことだけじゃない?
    返信

    +21

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:42  [通報]

    同業者が客ってどう?
    返信

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:48  [通報]

    同業者あるある言いたい〜〜〜



    マウントとりたがる
    返信

    +28

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:57  [通報]

    その人の性格次第だと思う
    厄介な客になる人は職場でも嫌われてるんだろうなーって思ってやり過ごす
    返信

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:05  [通報]

    >>1
    逆に同業じゃない場合のメリットってあるんですか?
    返信

    +0

    -9

  • 11. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:12  ID:5AQR4k5Qy6  [通報]

    説明時間が半分くらい省けるとか?
    返信

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:19  [通報]

    幼稚園の先生も保護者が教師だと態度変わるよね
    返信

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:23  [通報]

    セラピストだけど、自分がお客として行く時は言わないよ
    ただの客としてやってほしいし逆の立場なら色々雑念入るから
    返信

    +25

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:41  [通報]

    水商売やってたけど、ホストが客として入ってきた時は大人しくてよかった
    返信

    +6

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:42  [通報]

    >>1
    レジのパートしてるから、他で買い物する時にたまぁ〜にクレーム処理してる店員さんを見かけると「頑張れ!」と思う。
    返信

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:50  [通報]

    私も看護師。
    メリットは説明が短縮できることとか、わざわざ言い換えたりとかせずそのまま専門用語が使えたりすることかな。
    デメリットは緊張する。

    ただ変に隠さずに私も看護師だから〜って言ってもらえた方が嬉しいかも。
    後からあの人看護師らしいよって知らされるより気が楽。
    返信

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:56  [通報]

    別に同業じゃなくても口うるさい人や細かい人いるから職業でその人を決めつけないようにしてる
    返信

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:09  [通報]

    うたの母が同業感というか「私知ってます」感めっちゃ出す
    おまけに人の話聞かないタイプだから、身内としても恥ずかしいし、関わり合いたくない
    返信

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:12  [通報]

    同業者が客ってどう?
    返信

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:21  [通報]

    士業
    話が早くて助かるけどもう自分でやれよって言いたくなる
    返信

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:22  [通報]

    コンビニで働いてるけど、私もコンビニですってお客さんがたまに来る。めっちゃ温かく見守ってくれて最後に「お疲れ様です♡」って言って帰ってく。ちょっと恥ずかしい。
    返信

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:25  [通報]

    >>1
    デイサービスでもある、利用者の身内が介護士さんだと、厳しいこと言われる
    返信

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:27  [通報]

    接客業経験のある人は接客業の人に優しいってよく言うよね
    返信

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:32  [通報]

    同業者って定義とずれるけど、中学受験塾で父母ともに
    東大・お茶大とか出ててしかも中学受験経験者でこっちの
    スタッフは東京理科大(理科担当)・上智大外国語(国語担当)
    中央大法(算数担当)なんで、きつそうだった。面談はいつも
    長時間に及んで終わったらみんなぐったり。
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:40  [通報]

    >>10
    横だけど テキトーなこと言ってあしらえるとかかも?
    返信

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/16(金) 16:16:02  [通報]

    >>15
    自己レス
    同業者がお客さんじゃなくて、自分がお客の立場のこと書いちゃいました。
    勘違いしててすみません。
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/16(金) 16:16:09  [通報]

    私の場合じゃなくて私が通ってる個人の美容師さんな話だけど、他のとこで自分の髪してもらう時に技術的な難しい話するらしい
    それで話ができる人なら技術力あるから通い続けようって思うけどのらりくらり交わす人はだめだなって一回ポッキリにするって言ってた

    私は専門職でも資格職でもないからそういう経験ないけど、こうやって同業者見極めるんだって思ったよ
    返信

    +1

    -12

  • 28. 匿名 2025/05/16(金) 16:17:07  [通報]

    その逆もない?同業だからこそわかってもらえたり、大目にみてくれる
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/16(金) 16:17:07  [通報]

    まぁ正直やりにくいのはある
    返信

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/16(金) 16:17:54  [通報]

    >>10
    まず、相手が疑ってかからないでしょう

    うんうんと従順にこちらの言う通りにスムーズに事が進む

    相手が同業者だと細かいところにいちいち突っ込んできたり、
    試すようなことをするからね
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/16(金) 16:18:02  [通報]

    >>18
    うたの母
    えっ、誰なの?
    返信

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2025/05/16(金) 16:18:12  [通報]

    書店員だけど、プライベートで書店に行った時、散らかってる本を見かけると、無意識に整えてしまう
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/16(金) 16:18:14  [通報]

    >>3
    わたしもサロンやってる~!
    同業だとオフもケアも済ませてくれる人も多くて楽だよね
    返信

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/16(金) 16:18:32  [通報]

    >>31
    ごめん
    うちの母
    返信

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/16(金) 16:18:40  [通報]

    >>1
    有能な人ほど仕事し易いようにしてくれるし話も的確
    無能な人ほど自己中心的
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/16(金) 16:19:04  [通報]

    >>28
    接客だと優しい人と厳しい人両方いるね
    自分がやってるからわかってくれる人と自分がやってるから許せないって人
    返信

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/16(金) 16:19:58  [通報]

    >>2
    こういうのが嫌だよねー
    原価知ってるからどこまでなら値切ってOKか分かってやるんだよね
    返信

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/16(金) 16:20:42  [通報]

    ヤマト運輸の事務所に佐川急便から荷物が届いたりすることってあるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/16(金) 16:20:50  [通報]

    親が教頭先生っていう生徒の保護者面談はしぬ
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/16(金) 16:21:21  [通報]

    >>12
    保育士や幼稚園教諭のトピで昔「同業者だとやりにくいから本当に嫌」って言われてたなぁ
    返信

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/16(金) 16:21:37  [通報]

    >>13
    マッサージの仕事やってた時、わざわざ同業者です!ってプレッシャーかけてきた客いたよ。
    「お手並み拝見」感がすごかった。
    返信

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/16(金) 16:21:40  [通報]

    指導係(指導する立場の管理職)だった人とかが来るといやだよね

    「あなた、きちんと~って理解してらっしゃる?」とか、嫌み言われたことある

    同業でも職場が違えば、その職場のルールがあるっていうのにさ
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/16(金) 16:22:30  [通報]

    看護師ではなく臨床検査技師ですが、採血担当していた頃、医師を採血するとき、緊張した。
    看護師さんも患者の中に紛れ込んでいただろうけど、自己申告しないからわからなかった。
    医師はわりと自己申告してくる不思議…。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/16(金) 16:22:56  [通報]

    >>12
    子供の担任が偉そうな若造だったんだけど私が教師だと知ってから大人しくなったことがあった(合同研修で会って発覚した)
    まぁ私非正規だったんですけどね
    返信

    +5

    -11

  • 45. 匿名 2025/05/16(金) 16:23:00  [通報]

    >>10
    知識がない人に教えるより知識がある人を納得させる方が難しいってのはよく言われる話
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/16(金) 16:23:07  [通報]

    >>36
    横だけどすごい分かる
    後者の人まあまあいるんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/16(金) 16:23:57  [通報]

    >>2
    デザイン盗まれたりするリスクってないんですか?
    まあそういう方は同業だと明かさないと思いますが…
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/16(金) 16:24:38  [通報]

    クレーム対応してたとき、この人もクレーム対応だほうなって人たまにいた
    逆なら私もバレてると思う
    言いくるめにくい、めんどくさい、突かれたくないとこ突いてくる
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/16(金) 16:24:58  [通報]

    >>1
    看護師が母親で、その子どもが治療にやってくるパターンによくあるね。
    子どものことなので、母親は誰でも心配性になると思うけど、
    小児科の入院となると、母親が看護師だとあれこれうるさい。
    同業だったらこちらの動きも分かるでしょ?っていいたい。

    あと、カルテの見方も知ってるから、何かお気に召さないことがあると
    すぐに「カルテ開示して」って流れになりやすい。

    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/16(金) 16:25:43  [通報]

    >>1
    元キャバ嬢です
    キャバクラにわざわざ来る同業キャバ嬢は本当に厄介だった!!
    女性客って基本みんな着きたがらないから、複数接客になってしまうことが多く、それに対して八つ当たりされたことある。私は泣きながら帰りましたー笑
    返信

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/16(金) 16:26:07  [通報]

    >>43
    マウントとりたいのかなあ?
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:14  [通報]

    >>22
    私も要介護の親がデイに行ってたけど、口出しされるとウザいのわかってたからなるべく出しゃばらないようにしてたわ
    元介護職で介護福祉士というのも黙ってた
    もしかしたら誰かが「◯山さんの娘さんと働いたことある」とか言ってるかもしれないけど
    あちらは覚えてるか知らないけど、以前一緒に働いてた人がデイの送迎に来ることあったから
    その人はちょっとしたら系列の他の施設へ行ったし20年も前のことだから
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:24  [通報]

    ごまかしが効かないからやだ
    返信

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:38  [通報]

    >>1
    接客業の厳しいのも同業だったりするんだよね
    自分はむしろ優しくしてしまうのでビックリした
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:55  [通報]

    >>1
    メリットない
    市場調査と冷やかしでしょ
    認められたら嬉しいけど、基本文句有り気…
    私の方が凄いんだ!!って思って帰ってると思う
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/16(金) 16:30:17  [通報]

    >>12
    教員の保護者が若くて可愛い担任の先生にケチ付けまくってて、終いには○○会って言う担任の先生の文句を言って保育園にクレーム入れる会を作っててドン引きした。
    私含めて、入るのを断った保護者は漏れなくそのママから無視されたけど、皆「だから何?w」って感じだった。
    返信

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/16(金) 16:30:31  [通報]

    >>27
    私は美容師じゃないけど
    聞いてもないのに客相手に専門的なことペラペラ話してくる鬱陶しい美容師は下手くそだったよ
    必ずしも知識=技術に繋がるとは言えない
    お客に寄り添えるかどうかも大事 
    返信

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/16(金) 16:31:04  [通報]

    >>44
    教師の子って厄介なケースが多いんだけど
    実はこういうことなのか?
    返信

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:02  [通報]

    >>1
    看護師、医者は避けて通れないよね…
    美容師さんとかだと学生時代の友人だったり、自分の店で切り合い染め合いするんだろうけど、病院は絶対同業来るもんな
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:07  [通報]

    >>21
    それいいね
    お互いなんかいいし、可愛い
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:42  [通報]

    >>36
    あと自分が客から受けた理不尽を、自分が客になってよそで当たり散らすという人格破壊者もいる

    育児ノイローゼになった時、赤ちゃんを傷つけるのはこのタイプ
    返信

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:56  [通報]

    銀行員だった時、同業者の方だと諸届けや相続関係とかだったら必要書類わかってるし書類もきちんと書いてくれるからやりやすかった。
    もし間違えたら適当に2度書きとかしないで「ここの部分は訂正印でも大丈夫ですか?ダメだったら新しい用紙に書き直しします。」ってきちんと確認してくれるし。

    営業となるとガード固いからやりにくかったけどね。
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/16(金) 16:33:20  [通報]

    >>24
    教育業界あるあるだと思うわ。
    私の職場でも、教育学部よりも偏差値高い大学の学部を出て、職場でそれなりの地位についているような保護者の子どもを受け持つと、子どもが教師よりも親のいうことに従うし、家庭でも教師を下に見るような発言を親がしているんだろうと思えるくらいに生徒が教師をバカにしてたりするよ。
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/16(金) 16:33:29  [通報]

    >>27
    ただのイビりやん
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/16(金) 16:33:33  [通報]

    >>53
    日頃から後ろめたい仕事ぶりしてるからこういうこと思うのだろう
    真面目に仕事してたらこういう言葉でない
    返信

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2025/05/16(金) 16:34:05  [通報]

    >>45
    一番厄介なのが知識がある頭が悪い人だね
    頭が良い人だとちゃんと説明すればすぐ納得してくれるし意見が分かれたら相手に選ばせれば良いけど
    頭が悪い人だと自分の知識がすべてだと思ってるからかなり大変
    返信

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/16(金) 16:34:13  [通報]

    >>37
    どこまで値切ってOKかわかっても
    それで担当がイヤな気持ちになるっていうのは忘れるのか
    返信

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/16(金) 16:34:48  [通報]

    看護師だけど匂わせてくる人苦手。笑
    看護師です、て言わずに業界用語うっかり話しちゃった、みたいな人。
    バルンのルートが、痛いみたいです。みたいな。

    言いたくて仕方ないのかな?牽制してるのかな?
    意味不明。
    返信

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/16(金) 16:36:25  [通報]

    >>36
    後者の人って、高確率で拗らせてると思う
    仕事もあんまりできないイメージ
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/16(金) 16:36:55  [通報]

    職場が100あれば100通りのマニュアルがあるのに自分とこのを常識としてぶつけてくるの迷惑
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/16(金) 16:37:29  [通報]

    >>41
    本人は仲間意識で言ってる場合もありそうだけど、言われる方はプレッシャーしかないよね
    やり方も人それぞれだし何が正解かわからない業種だし
    寝落ちしてくれたら安心するけどなかなか寝落ちしない人はハラハラする
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/16(金) 16:38:05  [通報]

    母が看護師だったけど、私が入院してて点滴がずれたり痛かったりしたら直してもらったなw
    本当はいかんのかもしれん
    返信

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2025/05/16(金) 16:39:44  [通報]

    最近はあんまり聞かないけど、10年くらい前まで、「これ、どこで切ったんですか?ここがあーでこーで....」って言ってくる美容師しかいなかった。あれは何の流行りだったんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/16(金) 16:40:48  [通報]

    >>1
    美容師やってます。
    若い頃美容師やってたという中年女性のお客さん、
    ひとつ施術するたびに「ふ〜ん、そうやるんだぁ」とか品定めするように言ってきてウザかった。
    美容師の知識ある風に話してくるけど、間違った知識多めだし、ご本人の髪の毛はカラーの抜け切ったパサパサの金髪プリンだし、大した経験ないのに美容師だったって事だけが誇りなのかな?と思いながら話聞いてあげてた。
    返信

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/16(金) 16:41:11  [通報]

    授業参観にバインダー持って来て、先生をじっと見ながら何か書いてる保護者(教師)居たわw
    先生可哀想。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/16(金) 16:42:21  [通報]

    飲食店で働いてた時は同業者が食べに来ることはよくあった
    大きく分けて二通りいたな
    スタッフに優しくて品のいい人と、説教やマウントするウザい奴
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/16(金) 16:42:33  [通報]

    >>1

    答えになってないけど、ガルちゃんでも

    『店員にキツいことを言うヤツは接客業の経験がないヤツだ!』

    って決めつけてるのをよく見かけるけど、実際はどんな内容でも経験者ほどうるさいよね。

    子持ちは子持ちにうるさいし、犬の飼い主は犬の飼い主に口出しするし、接客業経験者は接客業の人に厳しい。

    だから主さんが言ってる内容はものすごく理解できる
    返信

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/16(金) 16:43:15  [通報]

    うちの病院に、よその病院の60代男性医師の母親(90代)が入院してきた時に、
    胃瘻(腹部に穴を開けてチューブを通し、胃に直接栄養を注入すること)
    をつくるよう言ってきた。

    90代に胃瘻って・・・
    同業なら世情も状態も知ってるでしょうに。

    治療者側が若いと、この60代医師の態度が高慢で不遜なことといったら!
    あくまで患者の家族であって、ここの病院の医師でもないのに、
    看護師にああしろこうしろと指示を出したりするし、
    「君たちは~なのかね?」「~してほしいんだが」という偉そうな話し方。

    普通は敬語でしょうよ。敬語が使えないんですかね?おじいさん!と言いたい。

    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/16(金) 16:43:21  [通報]

    >>23
    レジで並んでて変な客に絡まれてたら助けに入るし「変な人って大変ですよね」と言ったりする。
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/16(金) 16:44:57  [通報]

    接客してます
    同業の方は親切丁寧にオーダーしてくれますので
    有難いですね
    奪うように商品取る人、オーダー間違う、変えろって言う、早口のくせにお会計待たせる人、大変迷惑です
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/16(金) 16:51:13  [通報]

    >>65
    私は真面目だって言われてますよ
    仕事があんまりできないだけです
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/16(金) 16:52:53  [通報]

    スーパーや飲食店の店員だと、逆に店員が嫌がる事を解ってるから、嫌な事はしなかったり気を使ってくれたりするよね。

    介護や看護師とかだと逆に嫌がる事をしたり厳しくなったりするの、性格のきつい人が出来る仕事ゆえなんだろうなと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/16(金) 16:54:37  [通報]

    >>81
    よこ
    なんの仕事かわからないけど
    見てわかる同業なら、先輩達から押し付けられてる可能性あるよ
    返信

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/16(金) 16:54:57  [通報]

    美容師です。他店でスタイリストやってらっしゃる熟練者は注文多くない。アシスタントで辞めちゃった人とか美容学校行って辞めちゃったとか中途半端な人ほどあれこれうるさいからやりづらい
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/16(金) 16:56:44  [通報]

    >>10
    自分ができないことをしてくれているのだから感謝されると思うよ

    俳優の友人は同業から観られるほうが怖いと言っていた。
    ただのファンより厳しいからね。演技などに対する厳しい視点などは同業ならではだと思う。
    素人でもあれこれ役者の演技に口出す人はいるけどね。

    そして私の母は趣味が高じてプロになってパン教室開いてるような人なのだけど、パン屋に厳しい。パン好きなのでいろいろなパン屋に行くのだけど材料までしっかり見てチェックしてる。辛口なことも結構言う。

    わたしはパン作りの才能無いし、作ってくれるだけでありがたいし、パン屋さんのパンはどれも美味しく感じるのでご機嫌でいられる。

    ケーキも自分が作ると恐ろしいほど不味いものが出来上がるのでケーキ屋さんに感謝してる。
    コンビニの多少美味しくないものでも私の作るケーキよりはとても美味しい。ありがたいとおもう


    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/16(金) 17:03:41  [通報]

    >>1
    私は他院の奥様や大奥様が来院される時が、緊張するしやりにくいな。
    混んでてお待たせする時も、他院の奥様方はどこも忙しいのは分かるからいくらでも待ちますよって言ってもらえるけど、自分の職場の奥様に、◯◯先生の奥様をお待たせするんじゃありません!と注意される。
    先に来てすでに1時間近くお待ちいただいている患者さんもいるから、長く待っている人差し置いてその奥様だけ特別にすぐなんてできないよ…と毎回思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/16(金) 17:04:31  [通報]

    BA。勤務地とは別なエリアの別なコスメブランドで接客受けると勉強になるし、あーここのブランドの制服カッコいいなーとか思う。
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/16(金) 17:07:30  [通報]

    >>18
    演歌歌手かな
    返信

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/16(金) 17:12:13  [通報]

    マックだけど、何も考えずにモスバーガーやケンタッキーやバーガーキング食べてる
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/16(金) 17:15:13  [通報]

    塾講師です
    塾講師や教員の子供が担当生徒だとものすごくやりやすいかめっちゃやりにくいかの両極端です
    8割くらいはやりやすいので悪い賭けではないけれどとんでもないこだわりの親に当たると…
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/16(金) 17:38:11  [通報]

    営業マンは他社の営業バカにする
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/16(金) 17:40:31  [通報]

    物作り系の教室は同業お断りってとこ割と見かける
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/16(金) 17:44:10  [通報]

    >>1
    同じく医療関係
    厳しい目で見られるかと思うと、いつもより対応に緊張する
    逆に同業他社に行くときは、そんな厳しい目で見ないかな
    わかるわかる!お疲れ様です!!という感覚が強くなってしまう
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:06  [通報]

    持病で調剤薬局に行く調剤薬局の薬剤師だけど、聞かれたことにYES/NOしか答えないようにしてるし薬剤師だって感じさせないようにしてる。
    逆に接客してる時に患者側が薬剤師だと薬剤師だから説明いらないとか、薬学管理料外せとか要求されることがある。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:35  [通報]

    >>41
    マッサージの資格持ちに無資格の人が同業者で〜って言ってて何とも言えん気持ちになったわ
    それ同業でもないし医療費使ってなくない?と思った
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:22  [通報]

    幼稚園教諭だけど同業のモンペ率高かった。
    中学校教師の旦那曰く学校もそのパターンが多いとか…
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/16(金) 18:09:47  [通報]

    >>21
    近所の同じチェーンのコンビニで働き出したらしい学生さんうちの店でちょっとイキってたからその店に見に行ったんだけど意識高い系の御接客でした
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:16  [通報]

    アクセサリーネット販売してるが、同業者からの注文は作りや梱包を参考にしたい人が何人かいる
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:15  [通報]

    自分が言われて嫌だったことを一番わかってる。くせにそれを言う。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:33  [通報]

    私も看護師

    2人目出産した時、隠して入院してたら学生の受け持ちをお願いされた
    しかも、他に受け持ちできるような患者がいなくてと言われ、学生3人とも私の受け持ちだった
    ほとんどコミュニケーションもないまま、退院したらもっとこうした方がいいですよという学生からの指導??が最後に炸裂し、不快だった
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:47  [通報]

    >>1
    美容外科の看護主任やってたとき女医さんが美容外科受けに来ると、やだなあと思ったよ。
    クリニックだから看護師が採血や点滴入れるんだけど見てるし、麻酔の説明もなんか言ってくるかなと思ったり。
    私は臨床時代から病院受診するときは看護師であることを隠してる。でも家族が入院するときはあえて伝えてる。
    ちゃんとやってほしいから。
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/16(金) 18:35:42  [通報]

    >>10
    無知なほど仕事が雑で済むんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/16(金) 18:38:26  [通報]

    トリマーしてますが、職場が遠いので近所のショップにお願いしてます。
    私は全く気にならないから(ちゃんと出来てるかとか確認なんてしないし)、みんながみんなじゃないと思うんだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:43  [通報]

    美容師
    現役美容師はやり易いけどペーパーとかアシスタントだけしてすぐ辞めた元美容師、受付とか技術を修めていない齧ってた程度の人はめちゃくちゃ面倒くさい人多い

    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:57  [通報]

    >>41
    私はアロマセラピストなんですが、アロマを選ぶ時に成分で指定(酢酸リナリルの含有量が多いのでブレンドしてください)されたよ。プレッシャー掛けたいのか何なのか。疲れる(笑)。
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:29  [通報]

    >>95
    同業じゃないですよね。私は民間資格なのだけど、国家資格持ちのお客様に「すみませーん、私国家資格持っててー」と嫌そうな顔して受けに来られた時に戸惑いました。何で来たんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:34  [通報]

    >>58
    うち、教師がおおい家系
    うるせぇのよ、いつも保護者に言われる側だから、ここぞという時に文句言う
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/16(金) 21:11:46  [通報]

    航空会社A社の人が、自社の便に乗ると気を使うしマイレージもつけられないのでプライベートではJ社の便に乗ると聞いてへぇ〜と思った
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/16(金) 21:48:36  [通報]

    >>2
    うーわーーーー
    なんか下品ですね
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/16(金) 22:08:21  [通報]

    親がデイで体調不良で迎えに来てほしいと連絡あって行った時、キツそうな介護の人が出て来た
    いつもは車椅子は車に積まなくて、外出先の車椅子を使ってるから車に積むことなんてないからトランクの中はパンパン
    後部座席に積むと、「あの〜トランクには積めないんですか?車椅子の扱い方わからないんですか?」って上からな感じで言われたよ
    一応私も言わないけど介護福祉士持ってますがね(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/16(金) 22:14:53  [通報]

    >>2
    実弟とその妻の義妹がそうで(実弟は営業)、めちゃくちゃ交渉してくれた😅助かった。
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/16(金) 22:29:15  [通報]

    >>94
    薬剤師だから管理料外せって変じゃない?
    本当にそうか分からないし
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/16(金) 22:34:18  [通報]

    風俗エステで働いてるけど女風の方が来るよ
    代金持つから来てって言われてて迷っている
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:01  [通報]

    >>106
    冷やかしかな?
    プレッシャー与えて楽しんでるのもありそうだけど、下手な人に当たりたくないから「自信ないならベテランに代わってね」とか「気合い入れて頑張ってね」って意味かなーって嫌な気持ちになるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:34  [通報]

    >>13職業明かさずにカウンセリング受けれるもんなの?
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 02:09:31  [通報]

    >>22
    元介護士は面倒なの多いよ
    ウチの施設は福祉大学で習った個別介護計画を使ってるのに、ヘルパー2級しかなかったり施設経験年数だけの介護福祉士からすれば知らない情報やしね
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 02:12:09  [通報]

    >>1
    元医師が入院してきた時は、診察中元医師がご丁寧に病状を説明してくれたから薬選ぶだけだった人いたわ
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/17(土) 03:45:24  [通報]

    >>37
    元か…
    現職なら自分のとこでやれよって思うけど、これは料金ふっかけるとこだから値切れるとかわかってるんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/17(土) 07:08:46  [通報]

    >>2
    >>37
    どこまで値切ってOKかわかっててめっちゃ値切ってくるってことはやっぱりぼったくり気味なんだねw
    冠婚葬祭系ってやっぱり好きになれない
    葬儀よりは不謹慎さもないし人の罪悪感に漬け込んでくる訳ではなく華やかな結婚式あげたい人をカモにするだけまだマシだけど
    返信

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/17(土) 07:59:00  [通報]

    >>8
    うち旦那がガス屋なんだけど、注文住宅の内覧会行ったときに同業他社の人が乾太くんの営業してて家見学した後に実演営業かけられた。
    もうとにかく旦那が敵意むき出しみたいな感じで相手が普通に話してるのにイチイチ嫌味っぽく返したり高圧的な話し方したりで一緒にいて恥ずかしかったよ…
    相手の人もずっと苦笑いして耐えてる感じだった。
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:41  [通報]

    >>116
    病院や介護事業所の口コミ
    「家族が入院していましたが、ここは杜撰ですよ」と
    医療用語多用してすごい上から目線で批判してるのは、医者かと思えば大抵介護職
    他の口コミ見たら「ヘルパーの募集で面接に行きました」「ヘルパー実習で行きました」とか書いてる
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/17(土) 10:33:51  [通報]

    >>23
    飲食店経験者だけど、ご飯食べに行って忙しそうな店ではゆっくりで良いですよー時間ありますからっては声かける。
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/17(土) 10:50:04  [通報]

    美容師。同業者が来店した場合、同業者を潰しにくるパターンは多い。たまに本当に自分の店でできないからって低姿勢で優しい方もいるけど。自分が儲からない美容院だったりヒマだから市場調査に忙しそうな他店に赴いてイチャモンつけるパターンと、身内が美容師の人で帰ってから身内にチェックされて入れ知恵されて電話かけてくるパターンとある。自分も大変だからこそ同業に共感できて低姿勢な人はお客様がつく美容師で、同業に上から目線でイチャモンつける美容師はお客様が離れる美容師。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード