ガールズちゃんねる

退職する時どうしてる?(パート・バイト)

188コメント2025/05/17(土) 09:59

  • 1. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:24 

    1年弱働いたバイトを辞めることになりました。
    顔を合わせる人達には退職することは伝えてあるし最終日にも一言挨拶はしますが、手ぶらなのもどうなのかなと思い、退職時に菓子折りを持っていくか迷ってます。
    参考にしたいので、みなさんの周りではどんな感じが多いか聞かせてください
    返信

    +24

    -27

  • 2. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:50  [通報]

    いい関係で辞めれるなら菓子折り持ってく
    返信

    +246

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:54  [通報]

    >>1
    シャトレーゼの菓子折り置いて終わりです。
    返信

    +128

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/16(金) 15:06:10  [通報]

    辞める1か月前に、辞めたいと言う
    返信

    +62

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/16(金) 15:06:24  [通報]

    >>1
    バイトならちょっとした物で良いんじゃない
    返信

    +34

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/16(金) 15:06:43  [通報]

    退職する時どうしてる?(パート・バイト)
    返信

    +34

    -6

  • 7. 匿名 2025/05/16(金) 15:06:51  [通報]

    転職活動してるけど、今の職場はお菓子も用意したくない
    返信

    +146

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/16(金) 15:06:51  [通報]

    終わり良ければすべて良しで菓子折り持っていくかなぁ自分なら
    返信

    +37

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:06  [通報]

    辞めたらもう関わらない人にあげる必要ないよ
    返信

    +124

    -8

  • 10. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:08  [通報]

    うちは菓子持って来たの30年働いたベテランさんだけだったから、他の退職者にならって私も何も持って行かなかった
    返信

    +50

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:15  [通報]

    自分につらく当たった人に退職の挨拶をするか迷った
    返信

    +65

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:16  [通報]

    バイトでも辞める時に菓子折りとか必要なの??
    バイトやパートなんて入れ替わるのが当たり前っちゃ当たり前だし、そんな重く考えなくてもいい気がするけど、まあ職場の雰囲気にもよるのかな
    返信

    +104

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:26  [通報]

    30枚入りのクッキー持っていった
    それで終わり
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:27  [通報]

    >>1
    1年程度のバイトでしょ?
    いらんよ
    バイト先に悪しき慣習残さないでほしい
    あとの人のことも考えてよ
    返信

    +127

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:35  [通報]

    先月親の介護で退職したけどギリギリまで辞めなくても良いように職場の人たちがフォローしてくれたから結構良い箱菓子買って御礼言って退職した
    返信

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:42  [通報]

    退職する時どうしてる?(パート・バイト)
    返信

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:47  [通報]

    ちょっとした菓子折り持ってく。
    前の職場のときはヨックモック持ってった
    返信

    +30

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:56  [通報]

    良くしてくれてた人だけに個人的に、ちょっとした物を渡した
    返信

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/16(金) 15:08:20  [通報]

    >>1
    正社員ならわかるけど、パート・バイトで菓子折りは持って行かないわ。
    返信

    +66

    -9

  • 20. 匿名 2025/05/16(金) 15:08:28  [通報]

    >>1
    菓子折りなら安いので良いと思う
    それでも1000円くらいはしそうだけど
    返信

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2025/05/16(金) 15:08:39  [通報]

    >>1
    差支えなければどうして1年続かなかったのか伺いたい
    やむを得ぬ事情とかなら笑顔で菓子折りでもいいけど、何か不満があって辞めるなら他のスタッフも菓子折りよりそっちの方が気になるのでは
    返信

    +3

    -13

  • 22. 匿名 2025/05/16(金) 15:08:46  [通報]

    >>7
    前の職場クソみたいなとこだったのにゴディバの高いやつあげてしまったわ後悔
    返信

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:02  [通報]

    退職する時どうしてる?(パート・バイト)
    返信

    +26

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:03  [通報]

    もうすぐ辞めるけど、同僚がいない一人作業の仕事だから菓子折りを渡す相手もいない
    返信

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:06  [通報]

    バイトなら普通にお疲れ様でした〜で終わるかな
    あとは送別会して終わりって感じだった
    時々みんなにお菓子やプレゼント配る人もいるよね

    どちらでもバイト、パート程度なら心象変わんないと思う
    返信

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:24  [通報]

    2ヶ月しか行かなかった職場でも一応菓子折り持って行って辞めた。うるっせぇ婆さんが居たから
    返信

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:46  [通報]

    そこの職場は1年単位で辞めるパートが多いとこですか?
    その時みなさんどうしてましたか?
    同じようにすればいいと思います
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:46  [通報]

    >>16 無敵テンションで校長のヅラ剥ぎ取りにいってほしい
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:53  [通報]

    正社員から働いて結婚をしてパートに働き方を変えつつ10数年働いた職場の時は、人数も少なかったこともあり1人ずつお菓子とメッセージカード渡しました。
    辞める時は毎回お菓子は渡してます。
    何も渡さない人もいるんですね。
    返信

    +7

    -18

  • 30. 匿名 2025/05/16(金) 15:10:00  [通報]

    >>1
    1年ほどいたのなら最後の日には菓子折りを持ってできれば1人1人にお菓子を渡して挨拶とこれまでのお礼を一言伝えるのがマナー
    返信

    +2

    -24

  • 31. 匿名 2025/05/16(金) 15:10:06  [通報]

    >>1
    1年弱働いたバイトでも菓子折りいるんか
    1カ月前には辞めますって店長に伝えて終わりだったな
    返信

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/16(金) 15:10:29  [通報]

    >>19
    たまーにいいとこのお嬢さんで親が持たせたのかな?って子ではいた

    それ以外は老若男女問わずあんまいなかった

    正社員で退職の際菓子折り持ってくのは普通なんだけどね
    返信

    +7

    -8

  • 33. 匿名 2025/05/16(金) 15:10:30  [通報]

    >>30
    勝手にマナー作るな!
    返信

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/16(金) 15:10:30  [通報]

    >>1
    ハッピーターンの大きいギフトのを「皆さんで」とくれた方がいたけど、みんな喜んでたよ。
    退職する時どうしてる?(パート・バイト)
    返信

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:06  [通報]

    >>11
    私はその人だけスルーした
    返信

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:23  [通報]

    >>23
    内容はともかく絵は可愛い。
    返信

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:30  [通報]

    >>1
    持っていきたいと思ったら持っていけばいいと思う。そうじゃなければ無しで。そんなものじゃない?短期間のバイトだし。
    返信

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:31  [通報]

    >>29
    10数年働いた

    そこまでいたらやると思う
    ただ主は数か月の人(1年もいなかった)だから・・・
    まわりも「あの人最近いないね、辞めた?」って感じかも
    返信

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:42  [通報]

    >>1
    手作りの羽二重餅とかは?
    返信

    +0

    -7

  • 40. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:13  [通報]

    >>1
    元々そういう習慣がない職場だと、主のあとから辞める人も菓子折り用意しなきゃいけなくならない?
    返信

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:28  [通報]

    >>29
    途中まで良い話ダナー( ;∀;)って読んでたのに最後の一文でえ?ってなった

    むしろバイトパート程度では何も渡さない人のほうが多いと思うし、そういう人に対して何も渡さない人もいるんだ〜と思った事ないわ
    返信

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:43  [通報]

    >>9
    幼稚な考え方だね
    いかにもガル民って感じで大人になりきってない稚拙な人なのがよくわかる
    返信

    +2

    -22

  • 43. 匿名 2025/05/16(金) 15:13:08  [通報]

    時と場合によるかな
    就業中にお菓子もらった人のみにサッと渡す時もあれば、全くしない時もある
    全員にいき渡る様なことはしてない
    全員に渡すほど余裕もない、金銭的に
    返信

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/16(金) 15:13:09  [通報]

    >>1
    1年なら微妙
    週に何回出てたのかな。
    出してもシャトレーゼレベルですね
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/16(金) 15:13:54  [通報]

    >>1

    『迷ったときは』ちゃんとした方がいいよ。

    こういう話題もそうだし、『パートの面接でスーツ着ますか?』とかもそうだけど、迷ったときは丁寧すぎる方向で行った方がいい。

    ちなみに、私の周りでは一年弱だろうとパートをやめるときは3,000円ぐらい?の菓子折りをおいていく人が多かったと思うし、私もそうしてきた
    返信

    +9

    -15

  • 46. 匿名 2025/05/16(金) 15:14:05  [通報]

    >>21
    確かに1年続かなかったバイトで関係性が悪いのに菓子折り持ってきたら何なんだ?ってなるかもね
    返信

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/16(金) 15:14:28  [通報]

    >>29
    >何も渡さない人もいるんですね。
    え!普通にいるでしょ。
    短期間でも渡さなゃいけないの?
    返信

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/16(金) 15:14:49  [通報]

    1年もいなくて職場に何か原因ある場合、菓子折りはなくてもいいと思う
    向こうも数か月のバイトのことはすぐに忘れる
    何かあったからこそ言われたくなくて菓子折りもってく人もいるけど、上記の理由でもったいない
    すぐに辞めた人にみんなそこまで興味ない
    返信

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/16(金) 15:14:51  [通報]

    辞めたら二度と会わないような人ばかりだからどうでもいいわ
    返信

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/16(金) 15:14:53  [通報]

    退職お菓子に賛同してる人多いの驚き
    なんか理由あって急ぎで辞めるとかならお詫びも込めて必要だろうけど
    普通に辞めるだけなのにお菓子用意しなきゃならないの意味不明
    どちらかといえば退職する人にあげるもんだと思うし
    それだってバイトにはあげないと思うから
    バイトがお菓子を渡す必要もないと思う
    返信

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/16(金) 15:15:03  [通報]

    >>33
    勝手じゃない
    あなたや多くのガル民が常識かないだけの話
    普通は最後にお菓子などを渡して挨拶するのは世間の常識
    返信

    +2

    -12

  • 52. 匿名 2025/05/16(金) 15:16:07  [通報]

    急きょ辞めることになり電話で退職の意向を伝えました

    お給料が手渡しの会社だったので最後のお給料を受け取りに行ったときに菓子折りを持って行きましたよ
    行きたくないけど数か月後には源泉徴収票受け取りに行かないと だるい
    返信

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/16(金) 15:16:29  [通報]

    1ヶ月でクビになった所に5000円の菓子折り持っていったことを未だに後悔してます
    返信

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/16(金) 15:16:41  [通報]

    >>29
    10年と1年じゃ違うでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/16(金) 15:17:20  [通報]

    >>30
    1年弱って記憶に残らない程度のバイトさんだよね
    普通に送別会あるだろうし、そこで皆さんに感謝を伝えたらいいんじゃない?送別会ないならそういうの要らないんだろうからサッと去ったら良いよ
    返信

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2025/05/16(金) 15:18:22  [通報]

    職場によっては、むしろこんな会社で頑張ったんだからお菓子くれ!って思うところもある笑
    返信

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/16(金) 15:18:45  [通報]

    半年程の短期バイトで仲良い人もいないし持っていかなかった
    お世話になりましただけ言ってやめた
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/16(金) 15:18:54  [通報]

    あくまで私の場合なんだけど、辞める人がお菓子を持ってきた云々よりも「何を持ってきたのか」の方が記憶に強く残ってしまうので、何もない人のことはすぐに忘れるけど、あの人最後〇〇のお菓子だったな~っていつまでも憶えてる
    だから買う買わないのマナーより、もし買うなら何を買うかを気にしてしまう
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/16(金) 15:18:55  [通報]

    >>7
    しなくてもいいんじゃない
    気持ちだから
    返信

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/16(金) 15:19:07  [通報]

    >>51
    普通は退職する側がもらうんよ
    なんの理由があって辞める側が渡すの?
    バイトだよ?
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/16(金) 15:19:20  [通報]

    お菓子ってもらった方は、誰が何の時にくれたかなんて覚えてないんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/16(金) 15:20:04  [通報]

    >>55
    え、この場合送別会やるのが普通なの?
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:01  [通報]

    >>7
    消費期限切れた(切れるように先手で買った)菓子折りあげたよw
    みんながっついて食っていて草だった。この味美味しいからこれ!とかw
    返信

    +6

    -9

  • 64. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:46  [通報]

    バイト仲間が辞めたって3日で忘れるよ
    そんな関係に挨拶も菓子折りも必要ないよ
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/16(金) 15:23:37  [通報]

    >>63
    プラスつけていいのかマイナスつけていいのか悩むわw
    返信

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/16(金) 15:23:50  [通報]

    >>63
    スカッとするけど
    消費期限はヤバないか?w
    賞味期限ならまだしも
    返信

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2025/05/16(金) 15:23:53  [通報]

    1年弱で辞めるって指導した側からしたらやっと使えるようになったあたりだから、よほどの家庭の事情じゃなければ「お、おぅ・・・」ってなると思うんだけど
    迷惑かけてすみませんって意味の菓子折りなら必要かなって思う
    ただ原因が職場にあるなら主の好きなようにしたらいい
    返信

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:14  [通報]

    うちの職場のパートさん金曜日の帰り際に入社半年の社員さんに辞めると言ってそのまま来なかった。勤続八年くらいなのかな?
    勿論挨拶誰にも無し。それでイイんだーって思った。見習う
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:38  [通報]

    自分が去った職場にどう思われたいかって話なら、みんな短期バイトなんかすぐに忘れるから気にしなくていいよ
    ここで「マナー違反である!」って怒ってる人も明日になれば忘れてる
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:45  [通報]

    >>1
    正社員とかアルバイトとかそんなことは関係ないよ
    アルバイトでもやはり1年近くお世話になったところ
    あなたが社会人としての常識があることを切に願うよ
    菓子折りを持って行くか迷っているということはあなたにはここの大半のオバサン達と違って社会人としての常識が残っているということだよ
    私のこのカキコミにガル民は大反発して-だらけになるだろうけど、それは社会人としての常識でなくガル民の世間とはズレた非常識からの視点
    この人達は社会人としての常識に欠けているからね

    返信

    +4

    -13

  • 71. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:45  [通報]

    >>38
    逆に何ももらわなかったの?
    そのレベル働いて退職するなら
    残る側がお菓子でも用意するかってなるけど…?
    返信

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:10  [通報]

    退職するときみんな菓子折渡して行くね
    高級そうなお菓子の人もいれば
    モチ吉やスーパーのお菓子詰め合わせだったり
    私は3000円くらいのした
    返信

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:25  [通報]

    >>5
    しれっと無しでもいいと思うよ。誰が置いて行ったとか10年も経ったら覚えてないや
    返信

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/16(金) 15:27:12  [通報]

    >>68
    いやいや、いいんだ?じゃなくて何があった?!って話じゃないの?
    勤続8年でそんな去り方、絶対何かあったはずだけど
    ずっと腹に据えかねたことがあったんじゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/16(金) 15:28:43  [通報]

    コンビニで働いてた時は、従業員同士の関係が薄かったから何も渡さないまま辞めたけど、それ以外のところはお菓子渡してる。
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/16(金) 15:30:34  [通報]

    >>60
    あなたが言ってるのは定年退職や寿退職などでしょ
    アルバイト・契約社員・正社員関係ない
    渡すのはお世話になった会社の人に「今までありがとう。」の気持ちを伝えるものだよ
    返信

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/16(金) 15:31:01  [通報]

    今まで辞めた人はパートでも
    3000円くらいの菓子折りを
    全員に渡るように3つ用意してきた

    けれど私の時は
    一人一人に丁寧な挨拶のみにするつもり
    だって辞めたら無収入だし
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/16(金) 15:31:39  [通報]

    >>1
    今後の人生 どこで誰と再会するかも知れないし…立つ鳥跡を濁さずで!!安い菓子折り一つで済む話だし渡して辞める
    返信

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/16(金) 15:32:34  [通報]

    >>68
    私物どうしたの?
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:10  [通報]

    >>20
    せんべいなら安い
    返信

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:19  [通報]

    >>7
    めっちゃ意地悪なやついて4ヶ月でやめた時は、帰りにユニフォーム洗濯機に入れてお先でーすって帰った。外出てすぐにグループライン退会した。
    返信

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:23  [通報]

    >>70
    残される側として、
    「あの子、バイトとは言え1年働かせていただいた職場に
    菓子折りの1つも渡さずやめるなんてなんて非常識なんでしょう!?」って思ってるってことよね

    私は「1年程度、しかもバイトなんだし稼いだせっかくのお金をこんな事に使わなくていいわ
    気持ちだけでお菓子も持って帰って家で食べなよ
    こっちも何も用意してないし」って思うけどな
    返信

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/16(金) 15:35:48  [通報]

    >>55
    ならあなたはそうしたらいいんじゃない?
    主と違ってあなたはそこまでの人だってことだよ
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/16(金) 15:38:14  [通報]

    >>1
    お菓子もらえないと恨み残す人が多くて草
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/16(金) 15:38:28  [通報]

    >>1
    1年お世話になって 迷うんなら
    菓子折り持ってくよ
    お互い気持ち良いよ🍀
    返信

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/16(金) 15:40:11  [通報]

    >>66
    間違えただけだろうよ
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/16(金) 15:41:38  [通報]

    >>3
    そうそう、百貨店とかの高いお菓子折りなんていらないから安いケーキ屋さんのお菓子折りを部署の皆さんでどうぞ〜!で十分よ

    個人的に親しくしてる人にはお菓子か入浴剤かハンカチタオルとかを個別にプレゼントする
    返信

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/16(金) 15:43:10  [通報]

    >>7
    罵倒されまくって辞めたけど、「最後の最後まで最悪だな」ってまた馬鹿にされそうだったから仕方なく持って行ったよ。
    良いんです。近所の馴染みの菓子屋の売上に貢献したわって気持ちで買った。
    人としてすべき事をして去るべき、と我慢しました。
    返信

    +9

    -6

  • 89. 匿名 2025/05/16(金) 15:44:35  [通報]

    >>1
    1ヶ月の短期アルバイトの学生とかの
    子も菓子折り持ってきてくれてビックリ
    するけど貰う側からしたら嬉しい

    良く思ってくれていたんだなーと

    逆にちょこちょこ入ってくれていた
    50代のパートさんが最後の日に
    最後の挨拶もなく辞めたと聞いて
    挨拶なかった人は凄くモヤモヤ
    していた

    菓子折りはお世話になった人とか
    貰ったお返しでその人によるけど

    挨拶はそんなに多くない職場だから
    してない人にもしてほしかったと
    思った
    返信

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2025/05/16(金) 15:46:20  [通報]

    >>63
    菓子ごときにがっついててかわいいやんw
    返信

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/16(金) 15:48:02  [通報]

    名残惜しかったらお菓子持ってくし
    気にいらんかったら持ってかない
    どっちにしろもう最後だから何言われても
    どうでもいい
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/16(金) 15:48:21  [通報]

    >>22
    GODIVAはガル民から忌み嫌われてる縁起の悪いお菓子だよ
    韓国に支配されてから油だらけのチョコになったらしい
    そいつらの寿命1秒くらい縮んだかもね
    大成功じゃん
    返信

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2025/05/16(金) 15:50:17  [通報]

    >>29
    私、副業で働いてるけどそこではお土産すら渡さないよ。基本ワンオペで、10分程度の引き継ぎの時しか顔合わさないし、みんなドライだから。たまにお高いお土産配る人いたけど、面倒な慣習作らないで欲しいと思ってた。
    お金を稼ぎに行く所ってだけで、それ以上は求めないし求められてない。やることやって、あとはサヨナラーーで終わり。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/16(金) 15:53:31  [通報]

    >>1
    シフト制で最終日に顔合わせない人も居たからお菓子持って行ったよー。メモで今までの感謝を書いて置いておいた。
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/16(金) 15:54:34  [通報]

    >>82
    まず私があなたに最初に言いたいのは、なぜそんな風にひねた考え方しかできないのかということ
    常識のある人は1年働いたアルバイトの退職に対して、「菓子折りの一つも持ってこないで辞めるなんて非常識だ。」なんて思わない
    そんなこと思う人間はそれこそ相当非常識だよ
    私が言ってるのはそんなネチネチしたことじゃない
    1年間お世話になった会社の人への「今までありがとう。」の気持ちを示す意味で渡すと言ってるんだよ
    あなた自身が最後のほうにコメントしている自分ならという気持ちは間違ってない
    >>気持ちだけでお菓子を持って帰って食べなよ
    これは感謝の気持ちを込めてお菓子を渡そうとしたアルバイトが、それでも渡すか持って返るかは本人の自由になる
    返信

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2025/05/16(金) 15:56:02  [通報]

    >>29
    こういう場合は
    残る人から花束とかの餞別あるんでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/16(金) 15:58:49  [通報]

    >>1
    気になるなら
    スーパーで売ってるような
    1000円くらいの菓子折り置いとく
    返信

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/16(金) 15:59:18  [通報]

    退職の時にお菓子折り渡す慣習は別にいいんだけど、
    コロナやインフルや入院でしばらく休んだ人がお菓子折りを持っていく慣習ができてしまったのがうざい
    コロナの療養明けの前日にわざわざケーキ屋さんに買いに行くのがめんどくさい
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:35  [通報]

    >>6
    まさに今日使いました。
    退職届拒否されたので最後の砦で。
    返信

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/16(金) 16:02:35  [通報]

    >>70
    「正社員とかアルバイトとかそんなことは関係ないよ」ってのは接客業でお客様から見たらそうなるけど、退職の時に菓子持ってこいを当て嵌めるのは違う。
    働く側からしたら給料とか待遇とか全然違う。一緒にするのは違う。
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:36  [通報]

    私も菓子折り渡す方なんだけど何回か「えっ?何でそんなことするの?普通逆じゃない?」って言われたことある
    普通は渡さないものなの?
    返信

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:46  [通報]

    >>7
    しなきゃならない決まりはない。どうせ辞めるんだもん、どんなにいい人でも辞めたら文句言われるんだよ。
    私はそれを聞いて絶対に菓子折りなんか持って行かないと決めたよ。
    無駄!
    返信

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/16(金) 16:04:28  [通報]

    送る側も餞別用意するのが大変
    みんなからお金集めてから始まるし
    私はそれが申し訳ないから
    今の職場10年超えてるけど退職するときは
    品物のやりとりは無しにしたい
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/16(金) 16:04:52  [通報]

    >>3
    ステラおばさんの個包装クッキーも喜ばれた
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/16(金) 16:05:02  [通報]

    >>76
    会社こそ、働いてくれてありがとうでしょうが
    令和の人手不足舐めてるの?

    働かせてやってたんだぞって昭和かよ
    返信

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/16(金) 16:05:36  [通報]

    >>101
    その職場によると思います
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/16(金) 16:06:13  [通報]

    >>95
    今まで働いてくれてありがとうの立場だよ、会社や同僚は
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/16(金) 16:11:54  [通報]

    >>11
    パワハラお局に伝えるか最後まで悩んでたらたまたまお局の身内に不幸があって忌引き休暇。丁度退職と重なってそのままさよならしました
    後で聞くと怒ってたらしいけど
    親からお局に負けたよねと言われたり、悔しすぎて仕返しとか少しでも痛い目にあわせてやりたいと思ってたけど、伝えないのが良い仕返しだと思った
    返信

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/16(金) 16:12:32  [通報]

    >>105
    「働いてやってる」
    「働かせてやってる」
    かわいそうな人だねあなたは
    社会人の常識とかもはやそんな問題じゃない
    もうここまで来るとあなたはほんとあわれな人にしか見えない


    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:04  [通報]

    >>99
    どうでした?うまくいった?
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/16(金) 16:14:22  [通報]

    >>79
    誰も居ない時間 見計らって取りに来たらしい
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/16(金) 16:16:25  [通報]

    >>74
    ウーンはたから見たら何もなかった様に見えたけど。分からない。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/16(金) 16:16:38  [通報]

    3ヶ月で辞めたパートでも菓子折り持ってった
    持ってくの躊躇ったけど、2人からお菓子貰ったからやっぱ持っていって良かったと思った!
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/16(金) 16:18:20  [通報]

    >>112
    普通はそんな辞め方したら社員もビックリして引き留めるはずだけど、すんなり受け入れるならすごい事情があったのではないかな~と思うが
    でもコメ主さんから見ても問題ないならそれで終わりだね
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/16(金) 16:18:52  [通報]

    >>28
    恨みがあるのは生徒のほうやろ
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/16(金) 16:22:48  [通報]

    >>107
    だから辞めるほうは菓子折りを持って行き最後の挨拶をする必要などはないと言いたいの?
    会社や同僚のほうこそ辞める側に餞別を送るべきだと言いたいの?
    返信

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/16(金) 16:24:10  [通報]

    >>113
    それでいいんだよ
    それで正解だよ
    返信

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/16(金) 16:25:25  [通報]

    上司には菓子折り、仲良しの同僚には簡単なプレゼント渡したけど辞める原因になった奴には何一つ渡さず挨拶もしなかった
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:57  [通報]

    >>100
    それ以前に2、3千円程度の菓子折り1つに給料とか待遇とかそんなこと持ち出して必死に反論する時点でもうすでにおかしい
     
    返信

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2025/05/16(金) 16:31:09  [通報]

    >>110
    後は退職届をレターパックで送るだけだそうで、詳しい内容は言われなかったのであっさり終わったんだと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/16(金) 16:41:39  [通報]

    >>114
    そう終わり
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/16(金) 16:47:49  [通報]

    リーダーのパワハラで退職したから、菓子折り用意しなかった。同期と仲良くしてた先輩には渡した。
    返信

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/16(金) 17:02:56  [通報]

    >>4
    うちの職場3ヶ月前に言って3ヶ月働いて辞めなきゃいけない。。初めてだわこんな所。今までなら1ヶ月前で良かったのに。。
    返信

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/16(金) 17:07:16  [通報]

    >>111
    上手いなー
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/16(金) 17:07:45  [通報]

    >>123

    就業規則はどうなってますか?
    無いなら民法に当てはめて2週間で良いんだよ。
    1ヶ月とはよく聞くけどね。3ヶ月は長いですね。
    返信

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:04  [通報]

    >>118
    私もー
    とりあえず全体にってお菓子は渡して、一人一人には最後挨拶して回ったけど、社長とパワハラ婆には会わなかったのもあるけど、何も言わずに帰りました。
    返信

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/16(金) 17:11:54  [通報]

    >>116
    そうだね、まあ会社側からも1年働いたバイトや社員にはいらないけど

    無駄な気遣いを求めるな、今は令和だし
    余計な慣習、ルール、マナー(笑)が社会を苦しくするという話
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/16(金) 17:13:30  [通報]

    >>119
    その2,3000円の重みもわからないの?
    ボンボン政治家の庶民発言笑えないと思う

    バイトなら2時間3時間働いた分の値段なんだが?
    それを差し出せと
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:27  [通報]

    >>109
    バイトに菓子折り求めてる方が哀れだわよ(呆れ
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:56  [通報]

    今の職場は菓子折り禁止だから何も持っていかない。
    事前に言うのは上司のみで、同僚には当日最後にさらっと一言言うくらいかな。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/16(金) 17:19:36  [通報]

    >>34
    これおしゃれだね。
    うちの職場は過去に退職の日にスーパーに売ってる味調べを大量に買ってきて、個人の棚(カラーボックスの棚サイズ)に山積みにして歩いている人がいた。皆仕事上がりに自分の棚みて大量の味調べに驚いてた。
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/16(金) 17:30:51  [通報]

    >>1
    持って行かないで何か言われることはあっても、持って行って言われることはないから、持って行けば無難だよね。みんななんでこんな事で迷うんだろう
    返信

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/16(金) 17:31:04  [通報]

    今日パート退職してきたけど
    半年以上1年未満だから
    何も渡さなかったよ
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/16(金) 17:41:45  [通報]

    菓子折り配る側だったからほんとにいらん。
    数えて各部署に回って、誰誰さんからです〜と伝えて、1個足りないだの1個余っただのどうでもいい対応して、ほんと、菓子折り持ち込み禁止!ってしたかった。
    だから私が辞める時は、特にお世話になった人だけに個別で渡して菓子折りは持っていかなかったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/16(金) 17:46:04  [通報]

    >>78
    良く働いてくれた人ならそれだけで好印象だし
    ポンコツな人だったら菓子折り1つで印象変わんないと思う

    いる間しっかり働いてくれたらそれでいいけどな
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/16(金) 17:56:04  [通報]

    最後の出勤日までに余裕あれば退職の挨拶がてら同僚にアレルギーないか調べてからみんな行けそうな菓子折り買います
    1回調べが足りず、矯正してる方がいる職場でナッツの入った菓子折り持って行ってしまいました…
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/16(金) 18:00:30  [通報]

    パート先はドライだからな
    朝礼でちゃんと言う方と
    黙って辞める多分同じ班の人しか知らない
    喧嘩して辞めるのも少なくない
    お菓子はどうだろね
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:56  [通報]

    >>11
    丸無視しましたわ
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:14  [通報]

    >>1
    バイト先の年齢層は?
    学生バイトが多い職場だとそういうの少ないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:11  [通報]

    >>3
    私もシャトレーゼだった。
    安いし量入ってるし。
    なんとなくコージーよりはいいかな、みたいな。
    返信

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/16(金) 18:17:04  [通報]

    >>11
    局の虚偽のチクリのうえ、社長嫁の不当解雇だったので、特に非は無かったので周囲にめちゃめちゃ同情されて最終日に温かく挨拶して貰えた上に社長と会長にも温かく声掛けて貰って送り出して貰えましたので、堂々と嫁と局にも平等にお菓子配って挨拶して退職しました。後で2人は、お叱りを受けたと聞いてます。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/16(金) 18:25:36  [通報]

    >>1

    制服返す時に菓子折り持参した人いたから私も小さいの押し込んでった。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:39  [通報]

    最近は静かに去る時代なの?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/16(金) 18:27:00  [通報]

    >>11
    嫌いな人にはしない
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/16(金) 18:27:34  [通報]

    >>108
    わらた
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/16(金) 18:27:50  [通報]

    1年未満ならいらないよ
    返信

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/16(金) 18:28:18  [通報]

    申し訳ないけどゼット世代社員はなにも言わないで去るよね
    ゆとりはしっかり挨拶して去るけど
    返信

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/16(金) 18:32:50  [通報]

    私今まで退職していったパートさんが何の菓子折り置いていかなくても、あの人菓子折りなかったなーとか思ったことないし、私も置いていかなかったよ(2月に辞めた)
    いつから退職する人が菓子折り置いていくようになったんだろう
    私はそういうのしてもらう必要もないししたいとも思わないから、やらないけど
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/16(金) 18:33:27  [通報]

    >>74
    うちの会社の後輩思い出した
    10年ぐらいいてある日突然置き手紙置いて去った
    本社には伝えてたらしい
    退職代行はやる前
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/16(金) 18:35:13  [通報]

    >>1
    人間関係あまり良くなかったけど、イオンとかで売ってる菓子折り持っていきました
    今度辞める所はとても人間関係良くて長く続けたところなので、もう少し高い菓子折り持っていく予定
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/16(金) 18:37:53  [通報]

    >>34
    高い、セコくてすみません。
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/16(金) 19:09:34  [通報]

    >>148
    退職した人のことなんてぶっちゃけすぐ忘れるよね
    よほど強烈なキャラやお局キャラ以外は何も言われない

    パートさんでもお菓子折りを渡す人もいるし、正社員でも渡さない人もいる
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:31  [通報]

    パート10年働いてて、辞めた人を見てると、
    正社員だろうが、パートだろうが、何年働こうが、その人それぞれで辞めてったよ〜。
    私より少し先に辞めた方が菓子折り渡してたから、そうなのか!良いね!と思って、お世話になりましたって、辞めてから会社に郵送したよ。
    辞めた日に会社からお花ももらったし。
    平和な退職理由じゃなかったけれど、流石に10年もお世話になったから。
    返信

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:12  [通報]

    仲良かったなら近所の夫婦が経営してる街のケーキ屋さんの個包装のパウンドケーキ、めちゃくちゃ仲良かったならヨックモックのシガールの缶のやつ、意地悪ばあさんがいてクソみてーな職場には、これお世話になったのでみなさんで…とヨックモックの紙袋に制服ぶち込んで、さも中身はヨックモックです!みたいにばあさんに渡す。
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:16  [通報]

    >>108
    親と仲いいのだし局には勝ってるよ。家庭の良さで。お疲れさまでした。
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:27  [通報]

    >>153
    きっと次はよい職場だよー。お世話になったの事実だしね。えらい。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:46  [通報]

    娘が大学一人暮らしでバイトしていて、就職を機に辞職。昔の感覚で菓子折りもって行きなよって言ったら、今までそんなの見たことないって言うし菓子折り買うお金ないって言うから地方の和菓子洋菓子セットを買ってあげて持たせたら、お返しのお菓子のセット頂いて、バイト代も有給休暇分まで付けてくれていて、過去最高額だと喜んでいました。娘は菓子折り効果すごいって。
    返信

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:59  [通報]

    >>7
    そういう気持ちになる酷い職場ってあるよね
    私はもともと異動が決まってて部署異動したけど、前の部署の人たちには一切何もあげてない
    あっちも何もしてくれてないし
    段々嫌な事が増えてきて最後の方は恨みと嫌悪感しかなかった

    なのに、異動後も未だに自分たちの部署の延長上にいると思って仕事振られるから負の感情が常に湧き上がってる
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:00  [通報]

    パート
    今年入社して今月退職します。
    新人だからと何かあればその都度自分のせいにされたり人格否定することなど言われたりして我慢の限界で退職しますが菓子折り持っていかない予定です。
    こんな会社に一円たりとも使いたくない!
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:20  [通報]

    性格悪い人しか居なくて全員嫌いだけど、一応用意しました。駅で買ったお土産用の箱菓子20個くらい入って1500円でした。
    あの会社には高い買い物だったわ。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/16(金) 20:13:02  [通報]

    >>1
    みんな持って来てたから私も持って行った
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:59  [通報]

    >>1
    退職って笑笑
    ただのバイトなんでしょ
    返信

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/16(金) 21:07:29  [通報]

    >>39
    想像を超えてきたなw
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/16(金) 21:10:27  [通報]

    >>145
    京都の某縁切り寺にも行ったので効果抜群でした!
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/16(金) 21:11:07  [通報]

    >>155
    ありがとうございます😊
    今思うと考えが無い人だったので反面教師として生きていきます!
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/16(金) 21:17:55  [通報]

    >>128
    だからあなたのその考え方そのものが細か過ぎるんだよ
    2、3万ならともかく2、3千円程度の額でボンボン政治家なんて単語を出すなんて、あなたはお金にシビアを通り越してもはや飽きれるレベル


    返信

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/16(金) 21:21:20  [通報]

    >>95
    横だけど
    最初に書いた文章はあなたのほうが極端だし、ネチネチしてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/16(金) 21:23:50  [通報]

    >>167だけど
    >>95

    70の方じゃなかったからすみません。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/16(金) 21:40:11  [通報]

    気持ちの問題だからどちらでもOK
    頂いたらありがとうだし、なくてもなんとも思わない。

    ぶっちゃけ、ずっーと残ってるお菓子とか散々見てきたし、わたしも食べないの捨てたりする(ごめんなさい)

    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:00  [通報]

    >>159
    正解
    持って行っても裏でバカにされてるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/16(金) 22:51:14  [通報]

    >>9
    私派遣だけど今まで4人違う職場で再会したよ
    まあ同じ職種、綺麗なオフィス街で探したら似たような職場に行きつくのは納得だけど
    返信

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/16(金) 23:20:05  [通報]

    >>6
    闇バイトやめるときに使えばいい
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:07  [通報]

    >>1
    1年のバイトで菓子折りなんて要らないよ
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/16(金) 23:46:32  [通報]

    >>173
    逆に迷惑だよね。
    次辞める人が私も用意しなきゃダメなの?ってなるね。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/16(金) 23:46:33  [通報]

    ヨックモックのシガール置いといた。
    大嫌いな人も多かったけど まぁ、一応
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/17(土) 00:17:08  [通報]

    長くお世話になったところだし、退職するときはこんなお菓子が良いかなーなんて百貨店のサイトとか見て色々とオシャレで美味しそうなお菓子とか見てた。でも途中からよく分からない理由で一部の人に嫌われたのでお安めのものをサッと買って渡すことにした。
    本当はそれなりに良い値段する可愛いお菓子とかも目星つけてたのでなんだか寂しかった。お世話になったからやっぱり喜ばせたいとか思っちゃったけど、一部の人に良い思いさせたくないから高級な菓子折りなんて買う気になれなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/17(土) 01:53:57  [通報]

    >>45
    昭和な職場だな
    返信

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/17(土) 01:54:40  [通報]

    >>50
    ババアが多いんだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/17(土) 01:57:13  [通報]

    >>76
    お菓子お菓子ってデブなの?
    ババァってお菓子にがめついよね
    令和にバイト先にわざわざ菓子折り持って行く奴なんていねぇよ
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/17(土) 02:00:24  [通報]

    >>70
    バイト(学生含む)にも例え1年弱でも在籍してたなら菓子折りよこせって頓珍漢な婆さんだね
    お菓子買う金無いから欲しいの?w
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/17(土) 02:03:07  [通報]

    >>87
    パート先で退職したおばちゃんにそれされたけど重いんだよね
    親しくしてると思ってるのは向こうだけだから余計に
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/17(土) 02:45:58  [通報]

    >>14
    なんだこいつ⁉︎あ⁉︎
    返信

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2025/05/17(土) 07:33:55  [通報]

    >>169
    私退職ではないけど、お土産を買ってきて部署のみんなが食べるように置いたら、足りなかったらいけないと思って多めの個数を買ったら余ってしまってしばらく置かれたままになって複雑だった。だから最終的に自分で処分した いまの職場は結構余るパターンをよく見る
    前の職場は食いしん坊や食い尽くし系の人もいたから、
    お土産や退職の人のお菓子折りが余ることなんてなかったのに
    もうすぐ旅行へ行くけどお土産を買わないようにしようと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/17(土) 07:41:15  [通報]

    >>10
    私も15年働いたけどなしで顔すら出さなかった
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/17(土) 09:25:14  [通報]

    >>50
    単純に気持ちの問題。
    これまでの感謝を表現したいかどうかよ。あげない人はそういう気持ちにならなかった人ってだけ。あげる人は職場の人たちと上手くやってたんだな、真面目で律儀な性格なんだなって思う。

    正解も不正解もない。ただ人に感謝したり、相手の温情を受け取ったりするにも能力が必要なだけ。「感謝するところがない」「一切世話になってない」って言い切る人、そんな感情になるほど冷え切った底辺のような職場なのかって心配になる。そうじゃないなら単に本人の社会性・認知能力・感受性の低さの問題。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/17(土) 09:36:28  [通報]

    >>83
    はぁ、1年未満とかは特別な事情がない限りなかったから分かんないけど自分の時はそうしてましたよ
    周りの人も同じ様にしてました

    どの職場も数年働いて送別会も花束も頂いてその後も連絡取って交流してましたよ
    自分が送り出す側の時もそうしてましたよ

    社員の時は時給の賃金だけではなくてあらゆる負担も会社にしてもらってたので菓子折り持ってお世話になりましたって去りましたよ
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:54  [通報]

    >>62
    私はどこでもやってもらってたし他の方にもやってました
    試用期間で合わないなってやめたとこはさすがに無いけど

    派遣とかはやらないと思うけどね
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:33  [通報]

    この物価高の中、辞める職場に3000円でも使いたくないな。辞めていく人がお菓子持って来なかったからって、「あの人お菓子の一つも置いていかなかったね!」とか思わないし。違う事に使いたいよ。ちゃんと順序踏んで挨拶済ませて辞めたなら別に問題無し。
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード