ガールズちゃんねる

パートらの厚生年金加入拡大「106万円の壁」は廃止へ

5702コメント2025/05/18(日) 15:47

  • 1. 匿名 2025/05/16(金) 12:39:37 

    パートらの厚生年金加入拡大 「106万円の壁」は廃止へ | 共同通信
    パートらの厚生年金加入拡大 「106万円の壁」は廃止へ | 共同通信nordot.app

     政府は16日、パートらの厚生年金加入拡大を柱とする年金制度改革法案を閣議決定した。


    保険料負担を避けるため働く時間を抑制する「106万円の壁」とされてきた加入の年収要件(106万円以上)などを廃止し、将来受け取る年金額を手厚くする。保険料を労使で折半する中小企業などの負担増を伴う。働く高齢者への給付拡充や、高所得者の保険料引き上げも盛り込んだ。
    返信

    +99

    -974

  • 2. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:02  [通報]

    たくさん働けよってことなのかな
    返信

    +2140

    -32

  • 3. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:11  [通報]

    やったぜ!!
    返信

    +143

    -397

  • 4. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:31  [通報]

    みなさん、実際どうしますか?
    返信

    +678

    -26

  • 5. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:33  [通報]

    やっとか、遅いよ
    返信

    +261

    -295

  • 6. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:39  [通報]

    結局たくさん働いた方がいいの?
    返信

    +608

    -24

  • 7. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:42  [通報]

    178万とは別の話??
    返信

    +462

    -14

  • 8. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:52  [通報]

    理解力ないけど中小企業で働く人にめちゃめちゃ負担いくってこと?
    返信

    +855

    -25

  • 9. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:59  [通報]

    あれ、103万の方は?
    返信

    +551

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:05  [通報]

    >>2
    死ぬまで働けってさ
    返信

    +660

    -39

  • 11. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:06  [通報]

    106万以下でも加入していいよってこと?
    しなくてもいいの?
    返信

    +286

    -13

  • 12. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:21  [通報]

    >>1
    やっぱりね
    返信

    +50

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:29  [通報]

    もうええて

    どうせまた3号叩きのトピになる
    同じ話題何回繰り返すんだ
    返信

    +704

    -25

  • 14. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:36  [通報]

    年金貰えんのかな…
    貰える前に死んでしまいそう
    返信

    +781

    -7

  • 15. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:37  [通報]

    金額がしょぼすぎて関係なかった
    返信

    +186

    -20

  • 16. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:39  [通報]

    扶養内で働くにはどうすればいいの?
    週20時間未満
    月88,000円
    これ守ればいい?
    返信

    +646

    -28

  • 17. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:40  [通報]

    106万こえても週20いかなければいいってこと?
    返信

    +173

    -12

  • 18. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:48  [通報]

    副業もパート主婦と同じ金額非課税にして欲しい。
    そうしたらやるのに。
    返信

    +12

    -22

  • 19. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:50  [通報]

    >>10
    この国は鬼か
    返信

    +632

    -29

  • 20. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:57  [通報]

    >>1
    結構急だよね?検討とかじゃなく閣議決定か。
    返信

    +511

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:17  [通報]

    パートで回してる会社が潰れることありそう
    返信

    +706

    -10

  • 22. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:19  [通報]

    国民は政治家や官僚の下僕になれってこと!
    で、年貢を納めろってこと💢
    返信

    +358

    -6

  • 23. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:21  [通報]

    専業主婦なんで関係ありませーん🥱
    返信

    +24

    -73

  • 24. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:22  [通報]

    >>16
    どちらもなのか
    片方でも超えたら加入なのか…
    返信

    +260

    -8

  • 25. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:26  [通報]

    わからんから誰か簡潔に
    パートの人は得するの?会社的にはどうなの?扶養の問題は?
    返信

    +317

    -15

  • 26. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:29  [通報]

    >>10
    優しさゼロか
    返信

    +131

    -11

  • 27. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:33  [通報]

    >>13
    この時間はむしろ3号の人の方が多いんじゃない?
    夜が本番よ。
    返信

    +264

    -9

  • 28. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:39  [通報]

    >>20
    本当に年金足りないんだろうね…
    払ってももらえる気がしない
    返信

    +567

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:42  [通報]

    >>1
    いつから実施かな。閣議決定されたから確実に実施される?
    返信

    +44

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:42  [通報]

    企業からしたら、パート雇う数減らして、フルタイム増やしたほうが得ってこと?
    返信

    +258

    -14

  • 31. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:54  [通報]

    よくわかんないんだけど、どーなるの?
    返信

    +56

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:56  [通報]

    >>2
    単純に年金が足りないんでしょ。私らの将来より今の受給者によ。
    返信

    +566

    -21

  • 33. 匿名 2025/05/16(金) 12:43:09  [通報]

    ダブルワークするのにはちょうどいいかな?ってこと?
    自分で保険料払わなくても良いなら、隙間時間に他所で働くパートの人は増えそう→人手不足解消みたいな
    返信

    +98

    -9

  • 34. 匿名 2025/05/16(金) 12:43:41  [通報]

    >>1
    今更保険料払ってもそれでも氷河期世代はリターンないぞ…誰得なん?
    返信

    +466

    -10

  • 35. 匿名 2025/05/16(金) 12:43:51  [通報]

    なんなら200万くらいまで扶養内にしてくれよ。物価など全てが上がってんなになんで103万は変えないんだよいちいち金を取ろうとする発想どうにかならんのか。
    返信

    +1014

    -35

  • 36. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:02  [通報]

    こりゃ3号廃止への布石ですね!
    まあわたしは正社員共働きなので関係ないってか、もし仕事辞めたら旦那に年金くらい払ってもらえるから良いけどさ
    返信

    +30

    -66

  • 37. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:05  [通報]

    3号廃止の布石だね
    返信

    +183

    -20

  • 38. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:08  [通報]

    >>30
    短い時間のパートしか雇わなくなる。タイミーにやらせる。そんなもんでしょ。派遣つかって入れ替えぐーるぐる。保険には絶対にいれない。
    返信

    +481

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:10  [通報]

    扶養内フリーランスは?
    返信

    +6

    -11

  • 40. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:16  [通報]

    >>10
    だから定年後も‥仕事
    返信

    +71

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:24  [通報]

    106万以下でも希望したら年金加入できて、その場合は企業が半分負担しないといけないってこと?
    返信

    +30

    -13

  • 42. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:46  [通報]

    >>20
    議員の人数は減らす議論しないくせにね
    返信

    +955

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/16(金) 12:44:51  [通報]

    >>1
    大企業はいいけど中小はやっていけなくて廃業増えそう
    返信

    +359

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:00  [通報]

    >>34
    ながーく働けば間に合う。70歳まで会社勤めすればいい。
    返信

    +15

    -25

  • 45. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:04  [通報]

    >>1
    これが自民党の愛です(笑)
    パートらの厚生年金加入拡大「106万円の壁」は廃止へ
    返信

    +9

    -386

  • 46. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:05  [通報]

    >>2
    収入が少なくても保険料払えってことじゃなくて?
    返信

    +428

    -7

  • 47. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:14  [通報]

    >>33
    パートにいちいち保険料をかけないといけないから、ダブルワークよりは残業してくれる人募集じゃない??
    返信

    +130

    -6

  • 48. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:21  [通報]

    >>43
    タイミーとっかえひっかえ
    返信

    +31

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:29  [通報]

    >>22
    既に…
    返信

    +13

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:32  [通報]

    これぎりぎりで回してる中小企業にとってはきつい
    あと厚生いれなきゃいけないならそれならパートじゃなくてフルで来てくれる正社員にするわって労働条件的にパートの人たちがきつくなる可能性ないか?
    どうせ折半するなら毎日来て定時で勤務出来る人がいいよ
    パートだから働けている人たちが困ると言うか
    返信

    +340

    -7

  • 51. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:48  [通報]

    ごめん
    バカだからわからない
    来月から扶養で働くつもりなんだけど、結局どう働けばいいの?
    返信

    +91

    -15

  • 52. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:55  [通報]

    扶養内パートしてる家庭は手取りが少なくなるということか
    返信

    +213

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/16(金) 12:45:58  [通報]

    >>8
    一種の増税だよ?
    返信

    +448

    -10

  • 54. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:22  [通報]

    >>36
    子供産まなくなるねー!
    返信

    +148

    -28

  • 55. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:27  [通報]

    >>2
    むしろ負担せずに人雇ってた企業にちゃんと払えよの意味が強いと思う
    イオンとか大企業のくせにパートを扶養内で使って社員のボーナス払ってんだろうし
    返信

    +376

    -16

  • 56. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:30  [通報]

    >>8
    なんで?
    負担行くのは106万こえないようにしてたパートと雇用主じゃないの
    返信

    +350

    -12

  • 57. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:32  [通報]

    >>43
    失業者が出るから本当に良くない
    中小が多いからとりあえず働く場所がある事は日本がまだマシだと思える部分なのに
    大企業か無職かみたいな国になるのは嫌だな
    返信

    +215

    -8

  • 58. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:34  [通報]

    これまでどおり週3で5時間のままでいいや
    返信

    +203

    -6

  • 59. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:34  [通報]

    >>8
    そしてパートさん雇ってる中小企業にもめっちゃ負担いく
    返信

    +605

    -8

  • 60. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:39  [通報]

    でも厚生年金は払っといて損ないと思うけど
    返信

    +36

    -33

  • 61. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:08  [通報]

    そりゃそうだわ
    3号維持したままで厚生年金を国民年金に流用なんて許されるわけないわな
    返信

    +208

    -17

  • 62. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:17  [通報]

    >>16
    請負
    返信

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:20  [通報]

    >>55
    ボーナスとか福利厚生とか大事にするのは正社員だけでパートも派遣も使い捨ての踏み台の大手いっぱいあるよね
    返信

    +338

    -10

  • 64. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:21  [通報]

    これはまた他のところの負担増えるんだよ。無駄使いなくして財源出すわけではないから
    返信

    +78

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:31  [通報]

    >>1 月 標準月額報酬88000円の厚生年金加入で年金支給される時に1ヶ月いくら増えるの?
    返信

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:42  [通報]

    今日から…?
    返信

    +2

    -7

  • 67. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:45  [通報]

    加入しないとダメなの?
    返信

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:49  [通報]

    これどういう意味?
    「88千円の縛りないよ、週20時間から加入だよ」なのか
    「パートさんの適用拡大自体なし。4分の3基準に戻すね」なのか。
    返信

    +99

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:54  [通報]

    >>59
    いかないように時間数を異常に絞ってくる
    返信

    +186

    -4

  • 70. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:00  [通報]

    >>65
    1ヶ月加入で
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:15  [通報]

    >>16
    月88000と年間106万は同じことなのでは?
    返信

    +288

    -6

  • 72. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:17  [通報]

    >>4
    どうするとは?専業になるかってこと?
    返信

    +197

    -33

  • 73. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:30  [通報]

    >>32
    高齢化をどうにかしてくれー!
    返信

    +139

    -13

  • 74. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:39  [通報]

    >>41
    希望したらじゃないよ
    みんな天引きされる
    返信

    +70

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:42  [通報]

    >>2>>11
    低収入でも強制加入って事だよ
    とにかく働く全ての人から徴収するって事
    返信

    +595

    -5

  • 76. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:43  [通報]

    >>9
    私もこれがどうなってるのか知りたい
    零細企業だし
    夫の会社の扶養手当もらえるのが103万までだから
    まだ103万以内で働いてる
    返信

    +467

    -8

  • 77. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:44  [通報]

    >>47
    だよね
    ちょっとしか働かない人に保険料払うなら残業なんのそのみたいな人のがいいってなるよね
    返信

    +79

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:51  [通報]

    減税は渋るのに、こういうのだけ決めるの早いよねー
    返信

    +330

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/16(金) 12:49:18  [通報]

    >>57
    中小企業潰ししたいんだろね
    あと、これやると少子化ますます促進
    返信

    +207

    -8

  • 80. 匿名 2025/05/16(金) 12:49:23  [通報]

    >>51
    どうもこうも企業のいうように勤務するほかないでしょ
    返信

    +13

    -39

  • 81. 匿名 2025/05/16(金) 12:49:23  [通報]

    >>28
    倒産寸前の会社が必死で微妙なキャンペーンしてるみたいな…
    返信

    +193

    -4

  • 82. 匿名 2025/05/16(金) 12:49:47  [通報]

    >>36
    早くて5年後くらいじゃないの
    返信

    +0

    -19

  • 83. 匿名 2025/05/16(金) 12:49:55  [通報]

    社会保険料(給与の約15%程度)が天引きされるため、年収130万円以下の場合、手取りが現行より減る可能性が高い
    返信

    +127

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/16(金) 12:50:00  [通報]

    >>51
    もう私は扶養意識せずに働くよ
    返信

    +44

    -30

  • 85. 匿名 2025/05/16(金) 12:50:10  [通報]

    >>20
    所得税のやつはめっちゃ渋ってるのに
    返信

    +336

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/16(金) 12:50:38  [通報]

    >>34
    氷河期は奴隷だから死ぬまで働けと言うメッセージだよ
    しかも年齢的に採用は限られるから人が嫌がる仕事をやれって事だよ
    返信

    +231

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/16(金) 12:50:43  [通報]

    >>73
    えーできるわけないでしょ。生きている人にいなくなってね!ということでしょ。不可能。
    返信

    +78

    -9

  • 88. 匿名 2025/05/16(金) 12:50:50  [通報]

    扶養内パートたくさん雇ってまわしてる中小企業大丈夫?
    これから短時間パートはどんどん切られてフルパートしか雇ってもらえなくなる?
    返信

    +93

    -12

  • 89. 匿名 2025/05/16(金) 12:50:50  [通報]

    >>4
    106万円に調整するのが面倒だし働ける月と働けない月があるのも嫌で今月から社保加入したよ。
    寸志や残業入れて年収150万くらいになりそう。約12万だから手取りは10万くらいになるのかな。働き損ゾーンに入ると思うけど、扶養内の制度もどんどん変わるしもう仕方ないかなと。子供が中学入ったら時間や日数も増やして年収200万目指したい。
    返信

    +730

    -33

  • 90. 匿名 2025/05/16(金) 12:50:56  [通報]

    >>52
    まあそれは本来当たり前だしな
    返信

    +23

    -40

  • 91. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:01  [通報]

    >>6
    働かないと損
    返信

    +247

    -10

  • 92. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:08  [通報]

    >>9
    106だから関係ないでしょ
    返信

    +90

    -8

  • 93. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:14  [通報]

    >>86
    保育 介護 流通 運転 
    返信

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:15  [通報]

    これじゃ企業に負担が増えるだけで、ますます外国人がバイトしに来て家族も呼び寄せて医療保険、介護保険のみならず年金まで搾取されるぞ
    返信

    +208

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:16  [通報]

    >>29
    減税は2年後とかだけど、増税は早いよね。
    返信

    +171

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:25  [通報]

    >>79
    働く場所があるからある程度の治安維持できてるのに中小潰れたら治安悪化するよ
    返信

    +141

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:30  [通報]

    >>21
    無能パートをリストラして
    有能パートを正社員にすればいいんじゃない?
    返信

    +43

    -44

  • 98. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:30  [通報]

    また保険料あげるのか
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:30  [通報]

    パートさんで回してる会社は週19時間までにするだけだろうね
    返信

    +165

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:42  [通報]

    扶養で働くつもりなんだけど、取り敢えず8万くらい死守しておけばいいの?
    返信

    +23

    -10

  • 101. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:49  [通報]

    光熱費はわかる、自分が使ってるものだから働いて、家と車買って税金かかるって意味わからん。
    返信

    +176

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/16(金) 12:52:06  [通報]

    >>94
    外国人の家族帯同やめればいいのにね
    あと保険分けて欲しい
    ヨーロッパの国みたいに外国人は別の民間で自分たちでやればいい
    返信

    +309

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/16(金) 12:52:22  [通報]

    >>71
    年間106万に抑えたらいい、のではなくて月額でみるのが本当。106万の壁なんて言葉が一人歩きしてるので勘違いしてる人多いけど。
    返信

    +206

    -4

  • 104. 匿名 2025/05/16(金) 12:52:40  [通報]

    >>89
    年収200 住民税というものを知っていますか?いちばん生活くるしいのがそこですけど。
    返信

    +191

    -35

  • 105. 匿名 2025/05/16(金) 12:52:51  [通報]

    いつからだろ?
    返信

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/16(金) 12:53:07  [通報]

    3年以内に撤廃だって

    社保払うのが嫌じゃなくて稼いだ額関係なく一律だから負担がでかいんだよ
    稼ぎの何パーセントとかにしてほしい
    短時間しか働けない理由があるんだから
    返信

    +222

    -9

  • 107. 匿名 2025/05/16(金) 12:53:20  [通報]

    >>6
    例えば、
    「公共事業でインフラを整備しよう」
    「防衛力を強化しよう」
     といった、政府の「予算執行」に際して、「財源は~」とやるのは、まだしも理解できるのです。まあ、答えは「国債です」なのですが。何しろ、政府が「財政支出する際の源」こそが財源でございますので。

     政府支出に際して、「財源は~」は分かるのですが、「減税の財源」と言われても、意味が分からない。何しろ、減税政策は政府に「支出しろ」とは言っていない。単に「国民から奪うな」と言っているに過ぎない。

     政府は国債・国庫短期証券という「債券」を発行し、国民に対して支出します。政府は当然、財政赤字になりますが、国民(※企業含む)は黒字になります。より具体的に書けば、国民の銀行預金のお預かり金額の数字が増えます。

     政府が国民の黒字を増やす「黒字国債(特例公債)」を発行し、様々な財やサービスを購入し、あるいは年金などとして所得移転をする。

     まずは、政府の支出が先、なのです。スペンディング・ファーストは、時系列的に絶対に否定できない現実です。

     その上で、政府は「後から」税金で我々から貨幣を回収します。その回収を減らせ、というのが減税政策なのですから、「財源は~」と言われても意味が分からない。財源も何も、誰も「財政支出しろ」とは言っていない。

     国民民主党は財務省が仕掛ける「減税の財源論(何だそりゃ?)」に巻き込まれたら、普通に勝ちきれませんよ(負けるとは言いませんが)。

     最近の国民民主党は、選択的夫婦別姓の議論を始めたり(なぜ、今?)、参院選候補者選定が混乱したりと、昨年10月の「貫き、輝く」印象がかなり薄れてしまっています。

     まあ、労組との関係があるからだろうけど、いずれにせよ「自公過半数割れ」を実現する主役は、やはり国民民主党です。

    「日本を良くする」
     ことを目標に据えたとき、議論しない、議論に巻き込まれない、争点にしない、スルーする。といった技法も、有効な時は有効ですよ。真面目に議論の相手をするべきではない連中も多いのです。というか、その種の連中が日本をここまで凋落させた。
    パートらの厚生年金加入拡大「106万円の壁」は廃止へ
    返信

    +1

    -27

  • 108. 匿名 2025/05/16(金) 12:53:29  [通報]

    >>59
    パート中心の所は短時間にしてるよね
    普段が増えないように企業も対策してる
    返信

    +182

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/16(金) 12:53:52  [通報]

    >>100
    もっと下げたほうがいいよ。昇給や手当かんがえて。
    返信

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/16(金) 12:54:21  [通報]

    >>101
    私は固定資産税や車税が納得できない
    家買う時も車買う時も消費税払ってるのに
    返信

    +304

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/16(金) 12:54:28  [通報]

    >>21
    そういう企業は最低賃金+扶養内パートがセットだから何とも言えない
    最低賃金の会社は人手不足加速するだろうね
    返信

    +156

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/16(金) 12:54:28  [通報]

    決定?はぁ?
    んなことより消費減税やら米やらやることあんだろ
    返信

    +129

    -9

  • 113. 匿名 2025/05/16(金) 12:54:46  [通報]

    持病アリで1日4時間、週3,4位で働きたいんだけど、これは一番損しちゃう感じなのかな。

    宝くじでも当たんないかなーと、何か現実逃避してしまうよ。
    返信

    +88

    -8

  • 114. 匿名 2025/05/16(金) 12:54:52  [通報]

    >>106
    介護しろ子供産めってやっておいてパートですら不自由にするのおかしいよね
    返信

    +281

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/16(金) 12:54:56  [通報]

    >>2
    違う
    少し働く人も、たくさん働く人もどっちも払えよ。ってこと
    返信

    +181

    -4

  • 116. 匿名 2025/05/16(金) 12:55:12  [通報]

    パートって正式名称なの?
    返信

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/16(金) 12:55:26  [通報]

    >>113
    訳ありパートが一番損するね
    返信

    +80

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/16(金) 12:55:42  [通報]

    自分らが身を切って少しでも穴埋めしてくれよ
    返信

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/16(金) 12:55:43  [通報]

    >>109
    えー😱稼げないね
    かといって扶養抜けてフルパートなんかもっと損するよね
    返信

    +101

    -7

  • 120. 匿名 2025/05/16(金) 12:55:55  [通報]

    >>70
    1ヶ月加入なんてうまい棒1本くらいのもんじゃない?
    返信

    +12

    -4

  • 121. 匿名 2025/05/16(金) 12:56:15  [通報]

    だったら正社員短時間労働者にしてよ
    返信

    +35

    -4

  • 122. 匿名 2025/05/16(金) 12:56:16  [通報]

    最もお得なのは専業主婦になることだね
    返信

    +36

    -11

  • 123. 匿名 2025/05/16(金) 12:56:20  [通報]

    うちの勤めてる会社、パートさん居ないからな〜
    関連企業や子会社は居るかも知れないけど

    だからあんまり関係ないや
    返信

    +3

    -13

  • 124. 匿名 2025/05/16(金) 12:56:36  [通報]

    >>67
    どうしても加入したくなければ、しなくてもいいと思うけど
    いつから始まるか分からないよね
    会社もそれなりに対応考えるだろうし、私はお金とられても時間はかえず短時間で働く…
    返信

    +35

    -5

  • 125. 匿名 2025/05/16(金) 12:57:05  [通報]

    損って感じる程引かれるのかな?
    額面で月100000円だといくらぐらい引かれるの?
    返信

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2025/05/16(金) 12:57:25  [通報]

    こういうの見ると年金は破綻寸前なんだろうなと思う
    返信

    +151

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/16(金) 12:57:43  [通報]

    今パート探してるけど、雇ってもらえる気がしないわ3年以内に施行ならまだ子ども未就学児だしどうしよう…
    返信

    +55

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/16(金) 12:57:55  [通報]

    製造業もやばい
    パートの熟練のおばさんいっぱいいる
    返信

    +92

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/16(金) 12:57:55  [通報]

    >>51
    パート先の従業員数が50人未満(本店支店合わせて)のところで働けば扶養のままでいけるかな?
    返信

    +2

    -21

  • 130. 匿名 2025/05/16(金) 12:58:00  [通報]

    これパートで働いてる人は、ぶっちゃけ得じゃない?
    将来的に3号より貰える金額多いのに、会社半分出してくれるし。

    ただ、中小企業は、潰れる所出てくるだろうね。
    返信

    +8

    -28

  • 131. 匿名 2025/05/16(金) 12:58:02  [通報]

    いつから?
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/16(金) 12:58:56  [通報]

    これってダブルワークだと合算した年収?
    返信

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/16(金) 12:59:04  [通報]

    >>119
    我が職場のフルさんはシュウゴのハチジカンで…色いろ引かれて18万とか…キツそうだけど
    返信

    +68

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/16(金) 12:59:10  [通報]

    >>130
    雇ってもらえたらいいけど、そもそも雇ってもらえない問題が出てきそう
    返信

    +50

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/16(金) 12:59:13  [通報]

    >>127
    託児所のあるヤクルト
    返信

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/16(金) 12:59:24  [通報]

    >>1
    地上波で放送されちゃったんですか。
    財務省のホンネ。(記者が代読?)
    検索


    【【衝撃】『外務省のホンネ』が地上波で放送された結果→全国民ブチギレたなめ腐った内容がコチラ】
    返信

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/16(金) 12:59:25  [通報]

    >>87
    延命治療を減らすしかないね
    海外のように経口摂取ができなくなったら寿命ってことで、寝たきり老人を少なくする
    返信

    +239

    -4

  • 138. 匿名 2025/05/16(金) 12:59:35  [通報]

    >>71
    てことは少しでも収入があれば社会保険の15%は引かれるってこと?
    返信

    +113

    -3

  • 139. 匿名 2025/05/16(金) 12:59:35  [通報]

    >>60
    でも何年以上支払わなきゃいけないって縛りがあったよね?
    返信

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/16(金) 13:00:15  [通報]

    >>125
    年20万くらい引かれる
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/16(金) 13:00:19  [通報]

    >>9
    結局半日しか働いてないし
    まだ大丈夫
    でも所得税だけ引かれてるのなんか嫌な感じ
    返信

    +8

    -13

  • 142. 匿名 2025/05/16(金) 13:00:23  [通報]

    >>106
    長時間の人は払ってるのになんで短時間の人のまで長時間の人が負担しないとならないの?
    そういうなら扶養からでて旦那の会社の社保入らないで国保自分で納めて
    返信

    +25

    -39

  • 143. 匿名 2025/05/16(金) 13:00:47  [通報]

    >>4
    もう今年から扶養外れたよー
    返信

    +222

    -11

  • 144. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:00  [通報]

    >>38
    横、短時間パートでしか雇われなくなりそう
    短時間パートを掛け持ちする人が増えそう
    返信

    +200

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:01  [通報]

    >>130
    若けりゃそうだけど歳いってたら70過ぎまで働かないと期間的に出ないよ
    そして若くない人は保険払ってまで雇わないよ
    返信

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:18  [通報]

    >>100
    私週に3日で休憩なしの5時間で働くことにした。
    15時間で丁度いい。。前は入退院ばかりしてフルタイム契約だったけど、迷惑ばかりかけた。
    返信

    +85

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:23  [通報]

    >>1
    将来受け取る年金を手厚くする なんてよく言うよね
    実際は税収増やしたいだけ
    今後 年金受給開始年齢だって上げてくだろうし...
    返信

    +273

    -3

  • 148. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:28  [通報]

    >>134
    今は人手不足だから、雇ってくれると思うけど、今後中小企業が潰れるだした上に、パート一人の労働時間が増えるから、パートの仕事も無くなっていくだろうね。
    返信

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:34  [通報]

    >>4
    まだ子供小さいから20時間未満で働く
    返信

    +481

    -9

  • 150. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:44  [通報]

    年間103万の超えないけど学校給食で長期休暇は全て休み
    8月無給だし1月7月も少ない
    トータルでは大丈夫なのに週20時間とか言われたら超えちゃう
    ただでさえ人手足りないのにもっと不足しそう
    返信

    +60

    -3

  • 151. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:46  [通報]

    >>139
    よこ
    国民年金と合わせて10年以上で支給だっけ
    返信

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:04  [通報]

    >>144
    そっちありそう
    経験必須のタイミー募集増えそう
    返信

    +75

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:10  [通報]

    ありがとう石破さん
    返信

    +1

    -22

  • 154. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:13  [通報]

    >>87
    寿命じゃなくて健康寿命が延びてほしい。働けるし、介護の期間も減らせる。
    返信

    +75

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:17  [通報]

    自分の時は年金貰えるかどうかも分からんのに該当したら手取りが減る、やってられない
    返信

    +115

    -3

  • 156. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:56  [通報]

    ますます働き控えの方向に進んでしまうんじゃないかな?
    返信

    +62

    -8

  • 157. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:03  [通報]

    >>145
    厚生年金は最低10年だと思うけど。
    返信

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:03  [通報]

    「週の労働時間が20時間以上ならば、年収を問わず厚生年金に加入することになる。」
    って別の記事にあったから、週20時間以内なら厚生年金加入しないで扶養でいられるのかな?
    返信

    +107

    -5

  • 159. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:11  [通報]

    パートの人焦ってるけど、いざ自分が年寄りになったら下の世代から払ってないくせに年金貰いやがってって言われるんだよ
    収入はあるんだから払っときなよ
    返信

    +90

    -7

  • 160. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:25  [通報]

    >>2
    たくさん保険料払ってねってことじゃない?
    返信

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:32  [通報]

    週20時間以内は生きてるの?
    返信

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:55  [通報]

    >>44
    年金が足りないからパートででもと働いて、でも働くと年金引かれて。
    わけわかんないよね。
    返信

    +99

    -4

  • 163. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:14  [通報]

    >>151
    そうだったかも?10年働けないことはないけど年齢的に何があるか分からない。支払ってたものが無駄になる可能性もあるよね
    返信

    +28

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:27  [通報]

    >>4

    こうなるの分かってたから数年前に扶養を抜けてフルタイムに変わったよ
    返信

    +273

    -50

  • 165. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:30  [通報]

    >>100
    従業員が51人以上の企業で(これも徐々に要件が緩くなる)週20時間働くと強制加入
    月8.8万以上という要件がなくなるので扶養から出たくない場合は所定時間が週20時間を超えないよう契約を結ぶ
    返信

    +73

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:33  [通報]

    大手だから2016年10月から払ってるよ
    当時扶養内希望の人は辞めて行く人もけっこういたなぁ

    返信

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:54  [通報]

    >>158
    ガッツリ働くか週19.5時間におさえるかの二択になるのかな
    子ども留守番できるようになるまで19.5にするわ
    返信

    +67

    -3

  • 168. 匿名 2025/05/16(金) 13:05:12  [通報]

    >>52
    扶養抜けといて良かった!
    返信

    +45

    -27

  • 169. 匿名 2025/05/16(金) 13:05:16  [通報]

    単純事務作業はクラウドソーシングに業務委託しそう
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/16(金) 13:05:34  [通報]

    >>129
    会社規模は撤廃されちゃうよ。20時間以上だけが残る
    返信

    +58

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/16(金) 13:05:40  [通報]

    >>1
    社保に入らなきゃいけなくなるってことは、こっそり副業してる人って本業にバレる感じ?
    返信

    +6

    -4

  • 172. 匿名 2025/05/16(金) 13:05:51  [通報]

    >>104
    住民税…!そうか、すっかり忘れてた。今の勤務先がある程度自分の都合で日数や時間が増やせるのですが、もうちょっときちんと考えます。教えて頂きありがとうございました。
    返信

    +231

    -3

  • 173. 匿名 2025/05/16(金) 13:06:04  [通報]

    >>34
    年金に関しては氷河期なんかまだマシじゃん
    今の新卒の子とかどうなるんよ
    被害妄想ばっかで大嫌いなオバサン世代だわ
    返信

    +4

    -58

  • 174. 匿名 2025/05/16(金) 13:06:04  [通報]

    この条件に一つでも当てはまらなければ106万〜130万未満は今までと変わらない?
    パートらの厚生年金加入拡大「106万円の壁」は廃止へ
    返信

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/16(金) 13:06:14  [通報]

    >>9
    公明党がしゃしゃり出てきて意味不明な壁だらけのたいした減税にもならない案になった
    返信

    +354

    -3

  • 176. 匿名 2025/05/16(金) 13:06:18  [通報]

    それより遺族年金が男女とも5年で終わりになる方がやばい人多そう
    特に専業とか貯金出来てなかったら詰むね
    返信

    +123

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/16(金) 13:06:32  [通報]

    独身で国保の人はありがたいよね
    扶養とかないし、国保高いし。
    返信

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/16(金) 13:06:50  [通報]

    >>157
    パートのおばちゃん60代めちゃおるやん
    返信

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/16(金) 13:07:01  [通報]

    従業員数50人以下の会社もなの?
    返信

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/16(金) 13:07:11  [通報]

    >>156
    雇い控えかと思った
    返信

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/16(金) 13:07:25  [通報]

    >>134
    例えがおかしいかもだけど
    週1パートさん5人雇ってたのに、週5の人を1人雇うから残り4人失業みたいな事になりますよね
    返信

    +58

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/16(金) 13:07:25  [通報]

    省力化投資とかいうのが進みそう
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/16(金) 13:07:37  [通報]

    >>1
    今後どうなるかわからないからとりあえず月120時間で社会保険入った。
    1350円だけど、働き損ではないと思うけどもうわからん。
    返信

    +21

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/16(金) 13:08:07  [通報]

    >>178
    60代限定の話かい笑

    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/16(金) 13:08:26  [通報]

    逆に20時間未満ならどれだけ時給が上がっても130万円超えなければ扶養内ってこと? 
    時給の高い都会はいいよね
    返信

    +90

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/16(金) 13:08:55  [通報]

    >>177
    会社勤めの人の話かと思ってた
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/16(金) 13:09:19  [通報]

    >>1
    減税はしないのに増税は即決だね
    返信

    +173

    -3

  • 188. 匿名 2025/05/16(金) 13:09:24  [通報]

    >>8
    全部の中小企業じゃなくて条件満たす企業だけだよ
    調べて見たけど厚生年金に加入できる条件として
    週の所定労働時間が20時間以上
    月額賃金が8.8万円以上(年収約106万円以上)
    勤務期間が2か月を超える見込み
    18歳以上(学生は除く)
    雇用保険の適用を受けている

    中小企業(従業員500人以下)
    中小企業でも、企業が労使合意で「特定適用事業所」としている場合は、上記の条件が適用

    これに当てはまらない企業は負担にはならないよ
    返信

    +13

    -37

  • 189. 匿名 2025/05/16(金) 13:09:30  [通報]

    >>59
    負担するんじゃなくて今までが異常に優遇されてただけ。今まで他が負担してきた分を自分らで負担するという当たり前の状況になるだけの話
    返信

    +21

    -36

  • 190. 匿名 2025/05/16(金) 13:09:40  [通報]

    >>133
    えー無理無理
    働き損じゃん!
    返信

    +11

    -9

  • 191. 匿名 2025/05/16(金) 13:09:43  [通報]

    >>28
    まじでもしうちらの年金払えませんって実際に現実になったら、どうしたらいいの?
    それまで払ってきた年金どうなんの?
    返信

    +165

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/16(金) 13:09:52  [通報]

    >>71
    週に20時間超えちゃダメなのよ。従業員50人以上の所はね。
    50人未満は28時間だっけ?
    返信

    +111

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/16(金) 13:09:59  [通報]

    >>161

    今、勤め先の所長と経理に聞いたら、20時間以内に砕かせような。と、皆が相談してらっしゃる。
    私は週に②回で4時間の時短だから安堵した。実母介護あるからロングタイムは無理!
    返信

    +37

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/16(金) 13:10:08  [通報]

    >>2
    もうしんどいよ…更年期で…
    返信

    +255

    -9

  • 195. 匿名 2025/05/16(金) 13:10:31  [通報]

    >>179
    対象外だよ
    返信

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2025/05/16(金) 13:10:44  [通報]

    >>72
    100万以内とかで抑えるか?ってことじゃない?
    返信

    +145

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/16(金) 13:10:52  [通報]

    >>156
    逆にフルタイムで働く主婦が増えると思う
    返信

    +21

    -7

  • 198. 匿名 2025/05/16(金) 13:11:02  [通報]

    >>6
    私もよく分からないけど、ちゃんと調べた方がいいよね。得する年収と稼いでも損する年収もある。

    社会保険以外にも所得税、住民税もあるし。
    交通費が年収に含まれたりもするから扶養外れるなら色々調べて動かないとダメかも
    返信

    +206

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/16(金) 13:11:25  [通報]

    >>176
    病気で働けない系の人を殺しに来てると思ったわ
    返信

    +78

    -3

  • 200. 匿名 2025/05/16(金) 13:11:34  [通報]

    >>181

    週5を1人より週1を5人のほうが企業にとっては負担が少ないよ
    週1なら社会保険に加入させなくていいから
    返信

    +78

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/16(金) 13:11:46  [通報]

    >>165
    もう5人以上になってるよ
    サービス業や農業等は除かれてるけど
    返信

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2025/05/16(金) 13:11:50  [通報]

    >>16
    年間106万超えると、配偶者の社保の扶養から外れる。

    週20時間超えると勤務先の社保に加入となる。
    返信

    +20

    -37

  • 203. 匿名 2025/05/16(金) 13:11:51  [通報]

    >>2
    介護あるしフルタイムはもう無理だな…
    返信

    +96

    -2

  • 204. 匿名 2025/05/16(金) 13:12:03  [通報]

    遺族年金廃止への第一歩がコレだろうな
    返信

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/16(金) 13:12:05  [通報]

    >>28
    そんな空気が近年そこはかとなく漂ってきてるから、最近の物価高を免罪符に年金支払うのやめました…不確かな未来への投資より今日のご飯が大事です
    返信

    +13

    -19

  • 206. 匿名 2025/05/16(金) 13:12:09  [通報]

    でも、これ通ったらいよいよ3号が極小しか居なくなるから、3号ももう終わりだろうね。
    返信

    +91

    -3

  • 207. 匿名 2025/05/16(金) 13:12:16  [通報]

    >>196
    正直それが1番無難よな
    返信

    +200

    -3

  • 208. 匿名 2025/05/16(金) 13:12:27  [通報]

    フルタイムパートなんてなくしてよ
    おかしいだろ
    返信

    +97

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/16(金) 13:12:46  [通報]

    >>190
    でもね、まぁまぁ4月からフルへ変更した人達結構いる、
    時給が祝祭日・土は100上がるから
    私はフルさん見てたら、キツそうだし人間関係が複雑と明らかに分かるから止めておく
    返信

    +48

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:24  [通報]

    >>181
    あぶれた人はなり手がいないきつい仕事しろって事じゃない?
    でもそれなら6人雇って全員もっと働く時間短くする方を会社は選ぶと思う
    返信

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:29  [通報]

    >>42
    マジでいらんよな
    選挙しか頑張れない議員はいなくなれ
    返信

    +195

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:29  [通報]

    >>180
    会社側は社会保険料の負担増は大変だから、短時間パートで社会保険未加入の求人増えそう
    返信

    +74

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:39  [通報]

    >>146
    私は週2日の16時間(1日だと8時間)にしてる。
    これがちょうどいい。
    週20時間超えないように頑張る
    返信

    +75

    -2

  • 214. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:44  [通報]

    >>1
    3号廃止の準備出来てきましまね。 
    あとは専業の家庭も働いていないパートナーの掛け金を扶養者が払えるようにすればok。もちろん企業負担分は働いている本人の分のみでね。
    返信

    +22

    -42

  • 215. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:46  [通報]

    >>202追記
    >>192
    従業員50人未満のところは、フルタイムの3/4以上で社保加入。
    返信

    +67

    -3

  • 216. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:49  [通報]

    >>205
    国保未納の人か
    2割もいるんだよね、老後どうするつもりなの?
    返信

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:51  [通報]

    >>200
    さらに横。

    管理コストと習熟度の問題があるから、例の話なら一人の方が楽だよ。
    返信

    +3

    -7

  • 218. 匿名 2025/05/16(金) 13:13:52  [通報]

    >>208
    フルで働かせるなら正社員にしろよって思うよね
    返信

    +159

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:08  [通報]

    >>208
    フルタイム働かせるなら、正社員にするべきだよね。もちろん、責任はパートの場合とは違うけどね
    返信

    +110

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:26  [通報]

    >>175
    まじで公明党いらね。創価も無くなれ
    返信

    +263

    -3

  • 221. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:26  [通報]

    >>70
    うまい棒1本分ぐらいしか上がらないのか。少ないね
    返信

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:26  [通報]

    去年強制加入したからもうどうでもいいわ。
    どんどんやっちゃってよ。
    従業員数も2027年から徐々に絞っていくんでしょ?
    今は51人以上、2027年は36人以上、2029年は21人だって。
    なんでこんなにちびちびやっていくかねー
    返信

    +41

    -12

  • 223. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:28  [通報]

    >>17
    そしたら自分で国保加入しないといけないよ、
    返信

    +2

    -29

  • 224. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:41  [通報]

    最悪
    扶養内でタイミーしてる私は国保になるの?!
    返信

    +4

    -7

  • 225. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:59  [通報]

    >>196
    廃止って言ってるんだから、抑える意味あるのかな?

    20時間の壁になるんでしょ?
    返信

    +153

    -2

  • 226. 匿名 2025/05/16(金) 13:15:06  [通報]

    >>219
    正社員だと、転勤や残業があるから、パートの方が楽だよ。
    返信

    +12

    -6

  • 227. 匿名 2025/05/16(金) 13:15:19  [通報]

    >>10
    年金もらう前に◯ねだよね。
    返信

    +88

    -4

  • 228. 匿名 2025/05/16(金) 13:15:30  [通報]

    >>13
    ね。日本人が日本人苦しめてどうするんだか。外国人が先だよ。
    返信

    +261

    -15

  • 229. 匿名 2025/05/16(金) 13:15:33  [通報]

    >>1
    企業に負担がいけば物価また上がるのでは…
    返信

    +81

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/16(金) 13:15:50  [通報]

    >>223
    よこ

    そこは扶養なんでない?
    返信

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:02  [通報]

    高所得者が支払う厚生年金の保険料は27年9月から保険料算定の基準額を段階的に引き上げる。賞与を除く年収が798万円以上の会社員らが対象で、現在の月5万9475円から最大で約9000円増える。保険料増額に伴い将来の受給額も増加する。

    がるみんは金持ち多いから大変そうだな
    返信

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:19  [通報]

    >>153
    バカなの税金アップだよ?
    で、外国人に生活保護費をアップ
    出産費用もタダ!
    返信

    +70

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:21  [通報]

    >>228
    ほんそれ
    返信

    +52

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:30  [通報]

    >>229
    給料もまた上がらない理由ができたね
    返信

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:34  [通報]

    >>159
    孫からニュアンスちょっと違うけど言われてる…
    返信

    +4

    -6

  • 236. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:38  [通報]

    >>62
    扶養内フリーランスが最強か…
    返信

    +1

    -6

  • 237. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:40  [通報]

    >>28
    払えても月数万とかでどうやって生きろと
    返信

    +92

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:47  [通報]

    >>28
    おかしいよね。今まで払って来た分はちゃんと支払って欲しいよ!
    返信

    +133

    -1

  • 239. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:54  [通報]

    >>226
    それは違うところで区別するようにして、正社員にするべきだよ。
    その違いって昔で言う総合職と一般職なんだけどね。
    返信

    +9

    -6

  • 240. 匿名 2025/05/16(金) 13:17:26  [通報]

    >>38
    1年更新のところもあるもんね。
    返信

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/16(金) 13:17:31  [通報]

    >>231
    これ、旦那側の話にならない?主に
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/16(金) 13:17:37  [通報]

    >>231
    またかー!!!
    子供の医療費も3割、なんにも良い事ないわ
    頑張って働いても取られてばかり
    返信

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/16(金) 13:17:59  [通報]

    >>7



    それは税金の話
    返信

    +119

    -2

  • 244. 匿名 2025/05/16(金) 13:18:07  [通報]

    >>43
    大企業も下請け中小が潰れたらどうすんのって感じ。
    その会社買収するのかな。
    返信

    +71

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/16(金) 13:18:09  [通報]

    >>218
    でも仕事責任重くなるけど出来る?
    返信

    +16

    -2

  • 246. 匿名 2025/05/16(金) 13:18:13  [通報]

    >>239
    そんな事したら転勤や残業やる正社員が黙ってないでしょ?
    返信

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2025/05/16(金) 13:18:20  [通報]

    >>225
    100万以内なら週20時間超えることない
    返信

    +107

    -5

  • 248. 匿名 2025/05/16(金) 13:18:47  [通報]

    >>216
    老後どうするかなんて余裕がないから支払えないのであって、なるようになるの精神ですし、どうにもならなければ自ら人生に幕を降ろすだけのことです
    返信

    +16

    -7

  • 249. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:11  [通報]

    >>217
    新規に1人ずつ雇うなら教え込むのも大変だろうけど
    元の話は4人クビという話だから経験者なら5人いたほうがいいのかな?と
    その要件なら給与から天引きするものもないだろうし
    返信

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:13  [通報]

    パートの解雇や転職先見つけるのに苦労を伴う
    パートや会社にとってもデメリットしかない
    実質的な大増税らしい
    返信

    +37

    -3

  • 251. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:51  [通報]

    >>216

    生活保護じゃないの?
    返信

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:52  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    >>20
    「法案」の閣議決定だぞ?
    このあと国会で議論
    返信

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:55  [通報]

    >>231
    手取り少し増やして倍返しだね
    返信

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:01  [通報]

    子供産め、育児しろ、介護しろ、たくさん働いて年金保険料払えって、死ぬわ
    返信

    +147

    -3

  • 255. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:02  [通報]

    >>59
    安い賃金で外国人沢山使っている企業も負担凄いだろうな。
    返信

    +86

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:10  [通報]

    >>9
    結局そっちは150万とかになるって話で落ち着いたんじゃなかったか
    返信

    +3

    -11

  • 257. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:13  [通報]

    >>214
    夫が、廃止になってももう1人子ども作る予定だから、働けるようになるまでは家計から出せ、と話してる
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:14  [通報]

    うちの職場、厚生年金ないんだけど‥
    国民年金に入れって事か、厚生年金ある職場に転職しろって事だよね。

    返信

    +32

    -3

  • 259. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:32  [通報]

    ほんま、こうやって取るやつは仕事が速いw
    食料品の消費税無くせって、話になると高所得者も消費税無くすことになるってうんたらかんたらwどえにかして言い訳つくるくせにw

    ええやん。高所得者は他に高い物買うやろし。税金もがっぽり納めてるし。有り難き高所得者国民様やん。
    返信

    +103

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:45  [通報]

    >>191
    払えません、にはならないけど、どんどん改悪しそうだよね
    支給額はもとより、支給開始年齢が75歳とか普通にありそう
    自民党は生涯現役社会〜みたいなことずっと言ってる
    そろそろ本格的にキャンペーン始めそう
    国民は簡単に騙される
    返信

    +167

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:48  [通報]

    >>94
    これが狙いなのかね
    返信

    +40

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:48  [通報]

    >>246
    給与面で納得させることはできるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:56  [通報]

    >>87
    パートは子育て世代ど真ん中の人か、高齢者ばかりなのにね。
    だったら家庭に入って専業した方がマシってなるか、フルタイムかってなるよね。
    これじゃ子供増えるわけがない。
    あ、そっか。
    子供が少ないからなんとしてでもパートからも貪る気か。2025年問題これから始まるわけか。
    返信

    +109

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/16(金) 13:21:12  [通報]

    >>261
    気持ち悪いなー
    返信

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/16(金) 13:21:47  [通報]

    もう全ての税負担が酷すぎる
    所得の半分持ってかれるってどういう事?
    せめて消費税やめてほしい
    返信

    +114

    -3

  • 266. 匿名 2025/05/16(金) 13:22:16  [通報]

    >>110
    こういうのもどんどん声を上げていかないとね。おかしい税金ばかりだよね。
    返信

    +104

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/16(金) 13:22:39  [通報]

    いくら働くとどうなるのかがまったく見えてこない。壁が多すぎる。変更多すぎ。
    返信

    +39

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/16(金) 13:22:57  [通報]

    >>262
    企業側になんのメリットないよそれ。

    給料あげるくらいなら、正社員全員に残業も転勤もさせるの前提にするでしょう。
    返信

    +24

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/16(金) 13:23:12  [通報]

    >>227
    それならそれでいいから、もう安楽死制度整えてくれ…
    もうそれでいいよ…
    返信

    +84

    -2

  • 270. 匿名 2025/05/16(金) 13:23:23  [通報]

    >>245
    今ってそこまで差がなくて
    パートなのに責任持たされてる中小も多い
    爺さん社員とフルパートしかいない事務所とか普通にあるから
    返信

    +88

    -4

  • 271. 匿名 2025/05/16(金) 13:23:38  [通報]

    >>260
    さすがにバッサリ打ち切りにはならないよね
    やっぱり減額とか、支給開始後ろ倒しにしまくるとかだよね…まずは…
    返信

    +23

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/16(金) 13:23:39  [通報]

    これマジでヤバいよね?
    今YouTubeでクレしん観てる場合じゃないんやわ
    返信

    +46

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/16(金) 13:23:53  [通報]

    >>251
    最低だわ
    返信

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/16(金) 13:24:27  [通報]

    >>6
    記事を読んだけど全然分からなかった。
    年収いくらから社保加入なんだろう?
    返信

    +151

    -6

  • 275. 匿名 2025/05/16(金) 13:24:47  [通報]

    >>119
    エアコンなくて、めっちゃ歩く倉庫だからフルにしたら膝壊れるわ。ただでさえ9時15時の週4パートでぐったりなのに。
    返信

    +70

    -3

  • 276. 匿名 2025/05/16(金) 13:24:48  [通報]

    『将来的に学生以外で週20時間以上働く人全員が厚生年金に加入することになります。
    なお、「週20時間以上」という労働時間の要件は維持されるため、週20時間未満の労働者については、現状のまま加入義務が発生しません。』

    20時間以下だったら20万稼いでも加入しなくてokってことなのかな?
    時給が高い人はいいね
    返信

    +63

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/16(金) 13:25:00  [通報]

    なんか私含めガル民みんな日本好きなのに
    日本の方から裏切ってくるよな
    返信

    +57

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/16(金) 13:25:05  [通報]

    >>256
    それは特定扶養控除の話だね~
    大学生が150万まで稼いでも扶養から外れませんよ、という
    返信

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/16(金) 13:25:14  [通報]

    >>195
    なんでマイナス?
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/16(金) 13:25:32  [通報]

    >>127
    小学校入ってからでいいんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/16(金) 13:25:54  [通報]

    >>53
    更に日本が暗くなりそう…
    返信

    +72

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:22  [通報]

    とにかく社会保険に入らなくてもいい金額多く設定して欲しいの!
    返信

    +5

    -4

  • 283. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:24  [通報]

    >>185
    130万以上年収あるとけんぽの扶養基準から外れちゃって厚生年金入れないなら自分で国保加入しなきゃじゃない?けんぽ以外とかだと基準違うから知らないけど…
    返信

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:34  [通報]

    >>91
    パートや短時間勤務のごく低年収の人はね

    年収800万円以上の氷河期世代は個人でも世帯でもまた改悪&働き損
    保険料は上がってマイナス成長で給付年金は減額見込み
    おまけに国民年金の底上げもなくなったから取られ損確定(厚生年金から財源移された場合だけでも見込み額が下がるのは今の中年の高年収の人のみ)
    まったく意味がわからないし、蓄えに困っている訳でもないから労働時間減らして年収下げるわ
    働くのが馬鹿らしい
    返信

    +100

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:35  [通報]

    週に20時間以内なら扶養内だよね
    うちは大手だけど130万の壁
    返信

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:38  [通報]

    >>247
    時給960以上くらいから引っかかってくる?

    地域によっては最低賃金それ以下になるからその場合は注意?
    返信

    +49

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:44  [通報]

    >>257
    子供はいた方が良いよ
    外国人だらけの日本で長子を独りにできる?
    返信

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:47  [通報]

    >>276
    そうそう、パートの時給上げろってことかなとも思った
    日本はあまりにも賃上げしてないから
    返信

    +24

    -2

  • 289. 匿名 2025/05/16(金) 13:27:15  [通報]

    >>13
    というか、もう全国民から取ったら良いと思う
    3号廃止で
    それでも私は専業主婦でい続ける
    むしろそんな余裕ないなら、将来の為にも働いたほうが良いだろうし
    そうすれば叩かれないし、私も払ってますが何か?って言い返せる
    返信

    +103

    -95

  • 290. 匿名 2025/05/16(金) 13:27:25  [通報]

    >>23
    でもこれさ、3号廃止への布石だよね。
    パート主婦だって払ってる!
    不公平感がある!
    とか前も議論されてたのが再燃するよね
    返信

    +76

    -6

  • 291. 匿名 2025/05/16(金) 13:27:40  [通報]






    「106万円の壁」とは、年収が106万円を超えた場合に、短時間労働者でも社会保険に加入が必要となる基準を指します。この壁の撤廃によって、社会保険への加入が拡大され、パートやアルバイトなど短時間労働者の所得税と社会保険料の負担が増えることで、働き控えになる可能性があります。一方、厚生年金に加入することで、老後の年金保障が手厚くなるメリットもあります.
    「130万円の壁」は、年収が130万円を超えた場合に、配偶者の扶養から外れる基準を指します。この壁は、106万円の壁が撤廃されても残ります.
    106万円の壁の撤廃は、2026年10月を予定されています。この撤廃により、106万円を超えても社会保険に加入しない選択肢がなくなるため、パートやアルバイトの働き方によっては、所得税と社会保険料の負担が増える可能性があります.

    返信

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2025/05/16(金) 13:27:51  [通報]

    >>191
    パートの給料から引かれた年金なんかたいした額にもならんよ。
    そして足りないからって年金受け取りながらパート続けるでしょ?そしたら70歳過ぎても働いてる以上ずっと払い続けなきゃならないってことになるのよ。
    返信

    +114

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/16(金) 13:28:02  [通報]

    >>110
    しかも車税
    13年経つと高くなるのは逆だろと思う
    長く大切に乗り続けててありがとうじゃないのかと
    返信

    +153

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/16(金) 13:28:21  [通報]

    >>4
    パート先からの打診もあり思い切って去年扶養抜けました!
    100万以内で働いてたのが今は250万くらいいきそうなので抜けて良かったなと思ってる
    返信

    +387

    -17

  • 295. 匿名 2025/05/16(金) 13:28:25  [通報]

    そのうち年金受給が70歳になりそう
    最近は90歳まで生きる人もまったく珍しくないよね
    90まで生きたいかと言われたらNOだわ
    返信

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/16(金) 13:28:49  [通報]

    抜け道あったか
    意地でも週20時間以上働いてやんない
    返信

    +36

    -3

  • 297. 匿名 2025/05/16(金) 13:28:51  [通報]

    コンビニで扶養内パートしてるんだけど、オーナーは複数店経営してて従業員は100人近くいると思う。
    シフトは週に20時間以内で最低賃金なので年間100万にも満たないけど、私は何か変わるの?
    誰か教えてー
    返信

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/16(金) 13:29:20  [通報]

    >>209
    いや、普通にきついでしょうに
    フルとなると社員並に仕事も責任も増えるし、、そのくせボーナスないとかやってられないよ
    返信

    +76

    -2

  • 299. 匿名 2025/05/16(金) 13:29:31  [通報]

    >>247
    だね
    時給1,000円で96万
    返信

    +44

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/16(金) 13:29:59  [通報]

    >>276
    待って、130万超えたら扶養を外れるのは残ってるんだって
    返信

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/16(金) 13:30:06  [通報]

    >>297
    変わらない
    返信

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/16(金) 13:30:07  [通報]

    >>104
    よこ

    年収200万の住民税なんて月数千円そこらじゃない?
    50万あげて、住民税負担が7万上がったとしてもプラスだよ
    返信

    +214

    -10

  • 303. 匿名 2025/05/16(金) 13:30:55  [通報]

    >>269
    闇安楽死が流行りそう
    返信

    +20

    -2

  • 304. 匿名 2025/05/16(金) 13:31:04  [通報]

    >>20
    怒りの矛先を扶養内主婦にそらすのが目的
    返信

    +214

    -6

  • 305. 匿名 2025/05/16(金) 13:31:31  [通報]

    >>59
    今は扶養関係なく働いてる人に3号分の年金負担がのしかかってる状況
    少しは自分の分負担しましょう
    返信

    +39

    -30

  • 306. 匿名 2025/05/16(金) 13:31:46  [通報]

    正社員で働けたらとっくに働いてんだ
    返信

    +55

    -2

  • 307. 匿名 2025/05/16(金) 13:31:57  [通報]

    >>14
    貰える前に死ぬ人を増やして帳尻合わせするんでしょ。
    医療が発達してるといえ
    生活習慣も悪いしメンタルの病気もあるし
    長生きする人は減るよ。
    返信

    +170

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/16(金) 13:32:01  [通報]

    >>274
    その いくらから を撤廃するって話だよね。
    雇用保険に合わせた20時間の壁になるんじゃない?
    返信

    +110

    -2

  • 309. 匿名 2025/05/16(金) 13:32:28  [通報]

    >>104
    低所得ラインだから税金はそんなにかからないよ
    独り身で年収200はきついけど旦那いて稼いでるなら余裕でしょ
    返信

    +138

    -5

  • 310. 匿名 2025/05/16(金) 13:32:37  [通報]

    年金生活になってもそこから健康保険料とか支払わないといけない
    無理っしょ…
    そりゃ日本人お金使わないよ
    将来が不安すぎだもん
    返信

    +35

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/16(金) 13:32:45  [通報]

    >>269
    安楽死合法化したら
    周りに迷惑をかけたくない日本人ばかりが死んで
    図々しい外国人が更に増えそう
    返信

    +86

    -2

  • 312. 匿名 2025/05/16(金) 13:33:19  [通報]

    >>259
    この調子で3号廃止もヨロシク
    返信

    +20

    -21

  • 313. 匿名 2025/05/16(金) 13:34:13  [通報]

    >>2
    社会保障費って名目でお金取りたいんだろうな
    返信

    +93

    -3

  • 314. 匿名 2025/05/16(金) 13:34:14  [通報]

    専業主婦で株式投資家だけど、
    今年に入ってすでに150万はもうけてる
    でも、いくら稼いでも株は扶養内だからめちゃくちゃ🉐
    返信

    +1

    -18

  • 315. 匿名 2025/05/16(金) 13:34:16  [通報]

    >>290
    そうだよ、今まで3号で年金払わないでいたけど今回厚生年金で払うものが出てきた途端、自分より優遇されてる人を叩きまくるのはお約束
    自分が該当しなくなったらそんな優遇いらない!って言い始めるよ
    返信

    +88

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/16(金) 13:34:18  [通報]

    >>297
    分からないけど、ロングで入りたい人が増えたら短時間パートはシフトなくなる可能性はあるかもね。
    返信

    +34

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/16(金) 13:34:19  [通報]

    世帯年収1700万円の我が家は関係ない記事だった
    返信

    +7

    -8

  • 318. 匿名 2025/05/16(金) 13:34:36  [通報]

    >>54
    年金払いたくないもしくは年金が払えなくて子供を産んでる人なんて居ないと思うけど
    発展途上国の弱者女性じゃあるまいし
    返信

    +41

    -3

  • 319. 匿名 2025/05/16(金) 13:35:16  [通報]

    もっと財政の紐絞めるべきところいっっっっくらでもあるのに!!!
    先にそっちが誠意見せろよ!!!
    返信

    +21

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/16(金) 13:35:27  [通報]

    >>201
    そっちも撤廃かー
    ありがと
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/16(金) 13:35:52  [通報]

    今妊娠中で離職中なんだけど、子供産まれても預ける先も無いし、今でも難しいのに採用自体を更にしてもらえなくなる
    返信

    +11

    -3

  • 322. 匿名 2025/05/16(金) 13:35:56  [通報]

    >>290
    布石というか軽いジャブ

    今年中には3号廃止決定になるんじゃないかな?
    返信

    +52

    -23

  • 323. 匿名 2025/05/16(金) 13:36:09  [通報]

    >>149
    横。
    週20時間未満で106万以内なら今まで通り扶養内の解釈でいいのかな?
    返信

    +183

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/16(金) 13:36:18  [通報]

    >>311
    よこ
    中国人あたりに乗っ取られそう
    返信

    +21

    -2

  • 325. 匿名 2025/05/16(金) 13:36:37  [通報]

    >>258
    従業員何人くらいいるの?
    返信

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/16(金) 13:36:53  [通報]



    壁って、結局サラリーマンの扶養内主婦はいくらまでが扶養内になるん?
    返信

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:05  [通報]

    103万はそのまま?
    返信

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:28  [通報]

    >>302
    12万が手取り10万になって働き損だ、と書いた人への返信です。その人が200万目指すと言っているので(あなたの頭にないであろう)住民税も課されますよ。年金保険料ひかれることに損という言葉を使う人だから市県民税なんて『大損』でしょ?302さん、元コメント読んでみてそちらに投稿してあげて。
    返信

    +11

    -41

  • 329. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:28  [通報]

    >>276
    130万超えると自分で国民年金とか払わないとならないから、むしろ20時間以上で社会保険入れた方が得だよね
    返信

    +47

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:31  [通報]

    週3日5時間ずつだから週15時間←20時間以下
    時給1,500円で月9万←8.8万超えてる
    年収110万
    今まで加入義務があったけどこれから無くなるってこと??
    返信

    +10

    -2

  • 331. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:46  [通報]

    >>326
    週20時間だと思います
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:49  [通報]

    扶養外れたら150万以上働かないとむしろ不利になるのに喜んでる人がいる
    どうせなら似た待遇でも正社員でも目指したほうがいいよ
    週5勤務8時間払たいても社保や税金ひかれて結局手取り20万いけばいいけど
    50万もらっても保険料も上がるから手取りはギリ30万の世界にようこそ

    旦那の税金も増えるから年間150万でも微妙
    返信

    +45

    -2

  • 333. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:50  [通報]

    >>4
    働いたら負け
    ベーシックインカム貰ってひっこめ
    返信

    +169

    -31

  • 334. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:54  [通報]

    日本の政治が本当に大失敗だったのよね
    これまでのチリツモで立ち行かなくなった日本の経済を今の時代を生きる我々が尻拭いして行かなきゃならない
    年金だって貰えないに等しいだろうし
    なんか本当に損な役まわりだわ
    そして子供達の未来も心配
    返信

    +49

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:21  [通報]

    >>311
    もうそれで良くない?
    最後図々しい外国人に議員らが襲撃され日本終わり
    返信

    +14

    -10

  • 336. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:28  [通報]

    >>327
    103万の方は結局178万じゃなくて150万にするとかしないとか
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:30  [通報]

    >>4
    掛け持ち毎年①88万②30万くらいでトータルで社保扶養から出ないようにしていますが、その場合は変わらず?
    返信

    +93

    -5

  • 338. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:33  [通報]

    >>100
    私はギリギリで19時間30分で予定組んでもらった。
    本当はもっと働きたいけど
    学校行事やら下の保育園児の病欠やらで迷惑かけっぱなしだからなるべく扶養内でもう少し様子見て働く。

    ちなみに、106万って交通費も含まれてたのかな?
    返信

    +12

    -4

  • 339. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:37  [通報]

    50代のパート大量に雇っている会社とか大丈夫なんかな…おばちゃん側も今更厚生年金加入とか言われてもはぁ?だろうし、企業の負担は増えるし…また食品とか値上がりしそう…
    返信

    +39

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:40  [通報]

    戻りましょうよ
    女こどもは守る思想に
    返信

    +10

    -5

  • 341. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:51  [通報]

    なんかまた景気悪くなりそうだね
    大企業のリストラが連続してるし、関税戦争の影響でまた物価上がりそうだし、相変わらず円安だし
    そしてこの流れ
    もうできるだけお金使わない!って心境の人多いでしょ
    返信

    +44

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/16(金) 13:39:01  [通報]

    >>310
    いけないって。じゃあ今の高齢者の健康保険を無償化してあげたいの?何いってるのかな。
    返信

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/16(金) 13:39:18  [通報]

    >>330
    20時間以内なら130万まで扶養内だよ
    返信

    +14

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/16(金) 13:39:54  [通報]

    >>338
    含まれます。

    社保の方は手当を含み、税金の方は含まれません
    返信

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/16(金) 13:39:57  [通報]

    >>339
    派遣じゃないの。パートに社保入られたら安く使える意味無くなるから。
    返信

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/16(金) 13:40:17  [通報]

    >>314
    そういう煽りは良いし専業たたきさせようとヘイト稼ごうとするな
    書いてる事が滅茶苦茶すぎて株もしてないし専業でもないのわかってるよ
    返信

    +7

    -2

  • 347. 匿名 2025/05/16(金) 13:40:39  [通報]

    >>28
    年金貰えないと思われる世代なので無くして欲しいし、
    なんなら今まで働いて払ってる分、全額返金してほしい。
    返信

    +144

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/16(金) 13:40:50  [通報]

    >>338
    交通費入るので社保高くなるよ
    返信

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/16(金) 13:40:57  [通報]

    >>345
    派遣だと高いからアルバイトだと思う
    タイミーで同じ人に来てもらうことにして使い捨てよ
    返信

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:05  [通報]

    厚生年金は入りたいんだけど長時間働きたくないんだよね
    同じ時給で他の人が出来ない仕事を押し付けられてるので時間が無いで逃げてるけど
    これ以上増やすとそれが使えなくなるので仕事多過ぎ
    返信

    +21

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:10  [通報]

    >>338
    130万から扶養外れるよね?106万からは住民税はかかっちゃうけど。
    返信

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:24  [通報]

    実質の大増税
    月1万7000円の負担増は痛い
    返信

    +69

    -3

  • 353. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:38  [通報]

    >>346
    どこがめちゃくちゃ?
    真実だよ。株の利益は分離課税。扶養判定の対象外の会計
    返信

    +2

    -5

  • 354. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:41  [通報]

    >>337
    どっちかで週20時間いってなければOK
    企業Aと企業B合わせて20時間みたいに合算はされない
    返信

    +99

    -2

  • 355. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:56  [通報]

    >>340
    少子化だって騒いでるのに少子化加速するような事しかしてないよね
    しかも外国人にはジャブジャブお金使って優遇するし難民申請ビジネスの連中追い出さない
    返信

    +67

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:57  [通報]

    >>335
    日本人はウイグル人みたいになるの?そんな未来いやだわ
    返信

    +38

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/16(金) 13:42:06  [通報]

    >>344
    なるほど。
    教えてくれてありがとうございます!
    106万の壁がなくなるけど週20時間未満なら交通費入れて106万超えても扶養内でOKとの解釈で合ってますか??
    返信

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2025/05/16(金) 13:42:20  [通報]

    やっとか
    きちんと働く人だけが不公平な制度だったからね
    返信

    +6

    -9

  • 359. 匿名 2025/05/16(金) 13:42:47  [通報]

    >>348
    教えてくれてありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/16(金) 13:42:49  [通報]

    Wワークで、A社とB社、それぞれ週20時間未満で年間64万×2=128万だと扶養内で行ける感じかな。
    返信

    +9

    -3

  • 361. 匿名 2025/05/16(金) 13:42:53  [通報]

    >>351
    住民税の壁は100万
    所得税は103から150になるとかなんとか
    社保の壁は106万から週20時間の壁へ
    返信

    +20

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:01  [通報]

    >>314
    20%税金取られるから損
    返信

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:10  [通報]

    >>28
    そうやって人数が多くて足りないの…みたいに言ってるけど、政治家の小遣いに使ってるから足りないんでしょ。自民党の古賀誠の息子の話とか全然やらないじゃん
    返信

    +172

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:12  [通報]

    >>14
    両親が厚生年金もらえずしんでもうた
    私も年金もらえる前にしにそうなんで3号っす
    返信

    +123

    -3

  • 365. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:23  [通報]

    >>344
    社保は交通費も残業代の手当も含まれないんじゃなかったっけ?
    返信

    +3

    -4

  • 366. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:34  [通報]

    >>351
    106万超えたら住民税だけはかかるけど
    壁がないので扶養内でOKとの解釈で合ってますか??
    返信

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:45  [通報]

    >>297
    最低賃金が上がっていくのでシフトを微削られていく
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:51  [通報]

    >>290
    パート主婦 vs 専業主婦になるのかぁ
    熱い戦いになりそうだね
    返信

    +15

    -19

  • 369. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:04  [通報]

    「じゃあもっと稼げばいい」ったってさ、シフト制のパートなんてそう簡単にはシフト増やせないでしょ
    シフト戦争でギスギスしそう
    そもそもが時短で調整弁だったのに、フルタイムパートとか意味わからん働き方が当たり前になってこの流れでしょ?おかしくない?
    返信

    +90

    -1

  • 370. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:06  [通報]

    >>365
    交通費含まれる
    返信

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:22  [通報]

    >>365
    横ですが、
    含まれると言う人と含まれないと言う人がいて
    今、混乱してます🌀
    分かりづらいからハッキリさせて欲しいですよね!
    返信

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:23  [通報]

    >>283
    130万円超えたらそうなるよね
    返信

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:42  [通報]

    >>170
    横からごめん!
    週20時間以内にか抑えればこれからも扶養でいられるってこと?
    返信

    +54

    -2

  • 374. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:43  [通報]

    >>353
    確定申告じゃなくて源泉徴収の方の話でしょ?
    一般口座の人達それ出来ないじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:53  [通報]

    >>358
    厳密には一定時間以上業務に就いてる人だね
    現時点ではちゃんと働かなくてもOKとされている
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:03  [通報]

    <引用開始>
    中小企業パートも厚生年金加入 改革法案を閣議決定 底上げ策、自民慎重で削除
    5/16(金) 8:45配信 JIJI.COM

    政府は16日の閣議で、
    中小・零細企業で働くパートら短時間労働者の厚生年金加入の拡大策
    を柱とする年金制度改革関連法案を決定した。

    厚生年金に入るパートらの拡大策では加入要件を緩和する。
    勤め先企業の従業員数に関する要件を2035年10月に撤廃。
    「年収の壁」による働き控え解消に向け、年収106万円以上の賃金要件もなくす。
    これらの見直しで、
    週20時間以上働けば厚生年金の加入義務が生じ、老後の給付が手厚くなる。
    保険料を折半する企業側は中小・零細ほど改革の影響で負担増になる。
    <引用終了>

    自公は中小零細企業の敵だな
    雇われている方だって雇い主に無茶させて雇い主潰れたら
    今後給料くれる先無くなって失職するし
    返信

    +8

    -4

  • 377. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:07  [通報]

    >>1
    いいけどさ、浅く広く取るなら保険料率もっと下げてください
    返信

    +68

    -2

  • 378. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:10  [通報]

    >>339
    うちのパート50代多いけどみんな扶養抜けた
    会社から言われて皆んなで頑張ってる
    返信

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:11  [通報]

    >>227
    親がそれなりの年収になってるから、体はしんどいけど、70すぎても年金もらえてない
    次は75なんだけど、自営だから辞めるに辞めれないし、本当に取られ損
    返信

    +9

    -3

  • 380. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:21  [通報]

    >>368
    両方叩けて楽しそうな人大勢いそう
    返信

    +13

    -3

  • 381. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:24  [通報]

    >>361
    横ですが、簡潔でわかりやすいです!
    ありがとうございます!
    返信

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:48  [通報]

    >>101
    あとさ、「相続税」って何よ。
    愛する家族にお金を残してそれ持ってく、ってどういうこと!
    返信

    +117

    -4

  • 383. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:48  [通報]

    >>149
    てことは雇用保険には入れないってことよね

    返信

    +47

    -3

  • 384. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:59  [通報]

    >>369
    ロングに変わった人いるからアナタはシフトカットね。社保入れたくないんで一律シフトカットで新人入れます(新人は求人難で時給が高め)。パートの職場は荒れ放題になるわ。
    返信

    +39

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/16(金) 13:46:02  [通報]

    週20時間以下に抑えて尚且つ年収130万以下にすればいいのか
    シンプルじゃん
    返信

    +32

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/16(金) 13:46:22  [通報]

    >>383
    入りたくないです。
    返信

    +44

    -14

  • 387. 匿名 2025/05/16(金) 13:46:22  [通報]

    >>1
    バカだからよくわからないけど、賢者かんたんに教えて!
    返信

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/16(金) 13:46:23  [通報]

    >>366よこ
    全然違います
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/16(金) 13:46:28  [通報]

    >>374
    だから何?
    特定口座 源泉徴収あり 確定申告なしで取引したらいいだけ
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/16(金) 13:46:32  [通報]

    >>384
    新人のが高いの本当に無理だよね
    返信

    +24

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/16(金) 13:47:09  [通報]

    >>386
    よこ

    まじですか。何故ですか?
    返信

    +26

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/16(金) 13:47:18  [通報]

    >>380
    パート主婦叩く必要なくない?
    返信

    +11

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/16(金) 13:48:07  [通報]

    >>385
    会社がどう思うかよ
    返信

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/16(金) 13:48:17  [通報]

    >>365
    含まれます。


    税金の計算の方は含まれません
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/16(金) 13:48:33  [通報]

    >>392
    女性というだけで叩きに来るのが出るよ
    返信

    +5

    -2

  • 396. 匿名 2025/05/16(金) 13:48:40  [通報]

    去年夫が自営業になって、扶養内パートで働いてたのを抜けようと思ってたところだからありがたい。稀なケースだと思うけど…シフトも削られることあって月によって差があったのも困ってた。けど勤めてる所が中小企業だから本当に入れてもらえるのか不安。
    返信

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/16(金) 13:48:41  [通報]

    >>388
    扶養内でいるためにはどうしたら良いのでしょうか?
    現在、週に19時間30分(週5勤務で1日3.5〜4時間)です。
    時給はド田舎なので1000円で勤務してます。
    返信

    +2

    -3

  • 398. 匿名 2025/05/16(金) 13:48:56  [通報]

    >>165
    今日から週20時間のパート契約したんだけど社保になっちゃう…これはいつから適当なのかしら。

    一度社保抜けると旦那の会社がなかなか扶養に入れてくれないのよ。
    返信

    +21

    -4

  • 399. 匿名 2025/05/16(金) 13:49:01  [通報]

    >>165
    106万の壁がなくなるならこの条件もなくなるんじゃないの?
    返信

    +15

    -2

  • 400. 匿名 2025/05/16(金) 13:49:09  [通報]

    >>385
    それが通用する会社ばかりじゃないよ
    返信

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2025/05/16(金) 13:49:22  [通報]

    >>1
    >>2
    日本は非課税優遇し過ぎだしざまぁ見ろって感じ
    これに騒いでる人はお察し
    返信

    +7

    -25

  • 402. 匿名 2025/05/16(金) 13:49:28  [通報]

    >>361
    横だけど、昨年末に扶養抜けたけど来年から住民税引かれることに気づいた!
    返信

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/16(金) 13:49:50  [通報]

    >>385
    違うと思う


    その年収の縛り自体をなくすって話だから、週20時間だけになるって解釈してる
    返信

    +12

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/16(金) 13:50:13  [通報]

    >>308
    雇用保険入るなら社保に入れって事かな?
    返信

    +51

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/16(金) 13:50:15  [通報]

    時給1000円のパートで1時間きっちりこき使われて移動時間もとられるって奴隷でしかないよね
    返信

    +42

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/16(金) 13:50:51  [通報]

    >>403

    時給が高い所で短時間じゃないと無理って事になるのかな
    返信

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/16(金) 13:50:57  [通報]

    >>2
    女性は出産もして死ぬまで仕事もしろってことだよ
    とりあえずちょっとでも収入が入るなら厚生年金加入、支払ってもらわないと
    考えようによっては昔は厚生年金に入りたくても入れなかったので一番困るのは雇い主の方だと思う
    返信

    +169

    -6

  • 408. 匿名 2025/05/16(金) 13:51:10  [通報]

    私110万くらいで
    ずっと厚生年金払ってるわ
    社会保険も
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/16(金) 13:51:40  [通報]

    将来的に受け取れる年金額は上がる

    この説明がむかつく
    信じる人いるのかな?笑
    返信

    +74

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/16(金) 13:51:49  [通報]

    >>1
    給料の引き上げが全体に広がっていないのにね
    中小企業が社会保険まで負担できると思えない
    返信

    +73

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/16(金) 13:51:57  [通報]

    子供産まずに専業主婦が一番🥰
    返信

    +16

    -8

  • 412. 匿名 2025/05/16(金) 13:52:57  [通報]

    >>2
    これだから少子化なんて止まらないんだよな
    経営者は低賃金労働者が欲しい、外国人は円安で稼げないから来ない、そうだ主婦を働かせよう、女性の社会社会進出という美談をくっつけて
    ついでに3号廃止して厚生年金まで取って◯まで働かせよう
    返信

    +177

    -13

  • 413. 匿名 2025/05/16(金) 13:52:57  [通報]

    >>369
    社保は払ってね
    でも正社員にはなれませんっておかしいよね
    返信

    +68

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/16(金) 13:53:16  [通報]

    >>403
    いや、130万は残るって書いてあったよ
    正確かわからないけど
    返信

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/16(金) 13:53:27  [通報]

    >>273
    真面目に政治家の言う事を聞き
    大人しく納税を納めてる人間が
    馬鹿を見る世の中ですからね
    返信

    +17

    -2

  • 416. 匿名 2025/05/16(金) 13:53:50  [通報]

    >>104
    ・・・だからってどうしようもないじゃないのよ
    社保いれてくれるってんなら、入ったほうが特よ
    いまどき3,4時間しか働かせてもらえないから掛持ちする人多いし
    返信

    +157

    -2

  • 417. 匿名 2025/05/16(金) 13:53:50  [通報]

    うちはまだ子供小さいから留守番できるようになったら20時間超えパートにしようかな。今は17時間
    返信

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/16(金) 13:53:52  [通報]

    >>386
    同意、国民全員一律

    国民年金・国民健康保険

    にするべき
    返信

    +2

    -17

  • 419. 匿名 2025/05/16(金) 13:53:59  [通報]

    >>357
    多分そういう事だと思うんだけど

    そう考えたら時給1250円で年52週間に週20時間で130万あたりだから

    社保払わない代わりに時給を上げてくれる動きが出る可能性あるのかな

    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/16(金) 13:54:09  [通報]

    >>411
    専業主婦も時間の問題だろうけど
    働けない人はどうなるんだろ
    返信

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/16(金) 13:54:22  [通報]

    交通費含める含めないは社会保険料の計算には交通費含めるけど、社保加入条件の88000円には含めないですれ違ってる
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/16(金) 13:54:29  [通報]

    >>412
    現実はまだまだ男社会なのに、表面的には「もう女性もガンガン働く時代だからね」が腹立つ
    返信

    +99

    -2

  • 423. 匿名 2025/05/16(金) 13:54:32  [通報]

    >>418
    公務員も議員さんも
    返信

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2025/05/16(金) 13:55:04  [通報]

    >>4

    扶養内だよ。100万未満。
    そのお陰で今日もパート終わってから
    子どもを病院にも連れていけるし
    急な休みも大丈夫。
    返信

    +677

    -15

  • 425. 匿名 2025/05/16(金) 13:55:07  [通報]

    >>194
    皆お母さんから産まれたのに、母親世代の人には厳しいよね(泣)
    更年期ほんとにしんどい。昨日まで体調崩してたわ。
    返信

    +117

    -6

  • 426. 匿名 2025/05/16(金) 13:56:22  [通報]

    >>403
    横だけど、週20時間未満でも年収130万円を超えたら問答無用で社会保険加入は残るんじゃないかな。
    わたし週20時間未満でまともに働いたら130万超えるから、年収の縛りなくなったら嬉しいけど。
    返信

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/16(金) 13:56:27  [通報]

    >>393
    会社にとって厚生年金強制加入は止めてもらいたいだろ

    >中小企業パートも厚生年金加入 改革法案を閣議決定 底上げ策、自民慎重で削除
    >5/16(金) 8:45配信 JIJI.COM
    >
    >保険料を折半する企業側は中小・零細ほど改革の影響で負担増になる。

     
    返信

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/16(金) 13:56:28  [通報]

    >>6
    年金徴収分余計に働かなきゃいかん
    低賃金で仕事がきついサービス業させたいんだよ
    決めてる人たちは肉体労働とは無縁だからね
    身体を酷使する職業は体を壊したら使い物にならず長生きしないだろな
    返信

    +109

    -3

  • 429. 匿名 2025/05/16(金) 13:56:47  [通報]

    >>403
    よこ
    年収130万も大事だよ
    それを超えると3号や健保の扶養じゃなくなる
    例えばだけど週19時間労働で勤め先の社保に入らず年収150万稼いだ場合は自分で国民年金・国保に加入
    返信

    +10

    -4

  • 430. 匿名 2025/05/16(金) 13:56:53  [通報]

    >>385
    106万ができてから130万壁って意味なくない?
    返信

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2025/05/16(金) 13:57:40  [通報]

    >>278
    大学生が150万も稼ぐってかなり特殊だね
    該当する人いるんだろうか
    返信

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2025/05/16(金) 13:57:44  [通報]

    雇い主はどうするかなって、そりゃ時給上げずに短時間勤務の人を増やすだけだよね?
    返信

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/16(金) 13:57:56  [通報]

    閣議決定だから本決まりではない
    国会で採決して決定
    返信

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/16(金) 13:58:06  [通報]

    専業主婦は現状維持??
    なら大丈夫です🙆‍♀️
    返信

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/16(金) 13:58:13  [通報]

    >>412
    外国人だと活動家もついて優遇しろと騒ぐけど日本人なら活動家もどうでもいいから騒がないし、全員日本語出来て一定以上の学があるから安く使う奴隷にしたいんだよ
    返信

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/16(金) 13:58:24  [通報]

    >>1
    年金適応拡大に積極的な国民民主もにっこり
    国民年金法等改正案、野党案を取り入れた修正を実現 - 旧・国民民主党 (2018年5月〜2020年9月)
    国民年金法等改正案、野党案を取り入れた修正を実現 - 旧・国民民主党 (2018年5月〜2020年9月)www.dpfp.or.jp

    国民年金法等改正案、野党案を取り入れた修正を実現 - 旧・国民民主党 (2018年5月〜2020年9月) 旧・国民民主党 (2018年5月〜2020年9月) 党基本情報 綱領結党宣言基本政策私たちの理念と政策の方向性つくろう、新しい答え。役員一覧政策 新しい答え2019ニュース ...

    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/16(金) 13:58:29  [通報]

    >>414
    そもそも、106万と130万は同じ壁で、会社の規模でどっちか決まるものだから、106万がなくなって130万が残るってのはどういう事なんだろう?
    人数規模が大きい会社でも零細と同じように基準を下げてくれるって そんな事してくれるもんかな?
    今までやってきたことと逆行してるけども
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/16(金) 13:59:14  [通報]

    >>290
    と言うことは、今3号だった高齢者からも返金させるってことになるよね?
    祖母ちゃん生きれないよ‥
    返信

    +9

    -23

  • 439. 匿名 2025/05/16(金) 13:59:17  [通報]

    >>407
    でも老後パートでも厚生年金がもらえるって事だからますます老後に差がつくかもね
    正社員辞めて専業主婦やってるけど老後の年金額が変わりそうだからパートしよっかなってちょっとなってきた
    正社員やってた時の厚生年金国民年金に加算されて現在は月9万予定だからパートしたらもっと増えていくっていうことだもんね
    返信

    +18

    -6

  • 440. 匿名 2025/05/16(金) 14:00:02  [通報]

    >>420
    病気持ちとかね
    手帳取っても身体と知的以外は障碍者年金なんてそうそう貰えない
    返信

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/16(金) 14:00:05  [通報]

    女性が働きたいなんて嘘
    世代の稼ぎが少ないから仕方なく働いてるだけ
    それを女性たちは働きたがってるとプロカバンダをマスコミ使って流してた結果がコレ
    返信

    +76

    -8

  • 442. 匿名 2025/05/16(金) 14:00:17  [通報]

    ガル世代51〜60歳で手取り10万円、厚生年金に9年加入すると、保険料は約130万円。
    65歳からの年金増額は年約5.4万円で、85歳以降は元が取れる

    元が取れるの遅くない?
    返信

    +41

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/16(金) 14:00:19  [通報]

    >>435
    共産党がよくその手のデモやってるけど日本人は庶民のくせして権力者気取りで冷食するバカばかりだから
    返信

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/16(金) 14:00:37  [通報]

    >>413
    ここに気が付いた方がいいよね。
    パートはパート!
    でもそのパートもタイミーさんになると思う。
    返信

    +5

    -3

  • 445. 匿名 2025/05/16(金) 14:00:55  [通報]

    >>354
    ありがとうございます
    返信

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/16(金) 14:01:02  [通報]

    >>430
    なくない
    例えばパート105万でも、その他の収入(雑収入など)が26万あったら、夫の扶養から外れる
    返信

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/16(金) 14:01:05  [通報]

    >>429
    週20時間以上働いてたら何時問わず扶養から外れるようになるんじゃないの?
    返信

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/16(金) 14:01:10  [通報]

    >>434
    ただ国民年金だけでは月MAX 6万しかもらえないからね
    これからはパート主婦も厚生年金に加入できることになるので将来もらえる年金金額がどんどん差がついていくということなので考えようによってはちょっと不安
    返信

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/16(金) 14:01:27  [通報]

    >>387
    同一企業で週20時間以上働けばバイトでもパートでも社保に加入しなくてはならない
    企業はバイトでもパートさんでも社保を負担しなければならない
    返信

    +31

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/16(金) 14:01:30  [通報]

    >>433
    主人がそれはいつ頃かのう~?て聞いてる😓
    返信

    +3

    -3

  • 451. 匿名 2025/05/16(金) 14:01:41  [通報]

    >>436
    自民公明国民民主は落選させないとならん
    返信

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/16(金) 14:01:57  [通報]

    >>390
    でも誰も来なくていいのか、と言えば。最低賃金が上がってるから新人の割には高いよね
    返信

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:04  [通報]

    ダブルワークが増えるね

    一つの会社で1週間20時間未満を何個か掛け持ちしたら保険料払わなくて済む
    返信

    +35

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:07  [通報]

    >>35
    200万あれば扶養されずとも一人で暮らせるからなあ…
    返信

    +55

    -30

  • 455. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:27  [通報]

    >>170
    それはちょっと前に改正されたけど今回は壁がなくなるから20時間とか関係なくなるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:44  [通報]

    年金ちゃんと受け取れるならいいけどさぁ…
    返信

    +9

    -2

  • 457. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:55  [通報]

    >>406
    それができるの看護師とかでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:59  [通報]

    >>401
    分断を煽らせるのが目的だからね
    今後テレビでも煽りそう
    ネット工作とテレビ工作もセットで
    返信

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:01  [通報]

    >>1
    こりゃ少子化にますます歯止めが効かなくなりそう。
    返信

    +61

    -5

  • 460. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:14  [通報]

    >>310
    年金生活者の保険料なんか安いもんだろ
    返信

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:24  [通報]

    >>441
    ここはやはり体力の差だよね
    生まれつき筋肉量がしっかりある骨格ストレートみたいな体力がすごい人はいいだろうけど骨格ウェーブ やナチュラルみたいに筋肉がなかなかつかない体力がない女性は男性と同様に死ぬまで仕事するということは苦行でしかない
    返信

    +37

    -12

  • 462. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:30  [通報]

    >>441
    ガルでずっと働くって息巻いてた人は働いてるんだろうか
    返信

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:39  [通報]

    >>439
    将来もらえる額と納める額考えたら、よっぽど稼げないとあんまり得でもないような?
    特にこれまでパートしかしてこなかった層にとってどうだろう
    パート側の能力というより雇う側がこれまで専業主婦かパートだった人に対してそんなに給料与えるだろうか疑問
    返信

    +65

    -2

  • 464. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:51  [通報]

    加入期間が長い人にとってはいいけど、短い間しか加入できない人は目先の手取りは減るんですよね
    返信

    +24

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:20  [通報]

    >>1
    この話になったら良く扶養抜けて働いたほうがいいよ!将来年金キチンと貰うために抜けて働きなよ!っていう人たち現れてたんだけど、1番疑問なのが、我々世代が頑張って払ったところで年金がちゃんと受け取れるんだろうか?それだけが心配よ。なんか払い損になりそう…。年金受給出来る年齢になったとき、払ったのなんだったの?!お金返せよー。とかなってそう…。
    氷河期世代って、ことごとくツイてないからさ。魔の氷河期世代だよね。
    返信

    +164

    -3

  • 466. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:21  [通報]

    >>9
    103万の壁は所得税の話→税金の話
    106万の壁は社会保障の話→年金の話

    だから別の話
    それぞれ考えなきゃいけない

    加えて、
    夫の職場の制度はまた別の話
    国のルールとは別に、各企業独自のルールで
    「妻の収入いくらまでなら」と決めて、家族手当を出している職場もあると思う。
    それは夫の職場に要確認

    こういうことではないでしょうか?
    間違っていたらどなたか訂正してください!
    返信

    +284

    -1

  • 467. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:25  [通報]

    >>448
    厚生年金や職場健康保険への強制加入は
    中小零細にとってすごく無茶させる制度

    なので倒産バタバタへの道

    会社倒産したら 国民年金 国民健康保険 へ戻らないとならん

    だったら 年金 と 健康保険 は全員国民年金・国民健康保険だけでいい
    返信

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:29  [通報]

    >>368
    今まで正社員、フルタイムパートvs3号パート、専業だったのが、ついに専業のみになるのか
    胸熱だね
    でもお金に余裕ある専業が多いはずだから痛くも痒くもないだろうね
    返信

    +27

    -11

  • 469. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:39  [通報]

    >>402
    住民税は1000くらいじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:44  [通報]

    >>28
    免除者が増加すれば、"無関係"な会社員の負担率が増加する

    保険料の未納付者に通知をして免除者に変えることは、国民年金法の違反者を減らすことにはなるが、年金財政にとってマイナスとなることには変わりはない。よって、年金財政の安定性の見地からは、免除者も未納付者と同じ扱いとして分母に含めるべきだが、見かけ上の保険料納付率を高めたい厚労省はそうしようとはせず、マスコミも公表データから独自に試算することはほとんどしない。

    ただ、この年金官僚の「免除者が増えても国民年金財政への影響は大きくない」という論理自体は誤ってはいない。しかし、よく考えてほしい。免除者などが増加することで保険料の負担者数が減れば、すでに存在している3500万人もの国民年金受給者の年金財源はどうなるのか。

    実は、未納付者や免除者が増えても、基礎年金を通じて会社員の厚生年金などの保険料から自動的に補塡される仕組みがあり、心配はないのだ。

    つまり、国民年金の未納付者や免除者がいくら増えても保険料負担者が減るだけで、その分は給与から強制的に徴収される会社員の負担率が高まるだけとなる。

    このように、年金保険料を「取れるところから取る」という安易な論理で、保険料の徴収が困難な国民年金制度を救済することが、1985年に設立された基礎年金制度の大きな目的のひとつであった。この事実は国民にほとんど知られていない。理由はマスコミの勉強不足か、あえて積極的に報じないからである。
    納付率4割台の国民年金は
    納付率4割台の国民年金は"破綻"している…厚労省が初の8割超と喧伝する「納付率」計算の騙しのカラクリ 免除者が増加すれば、"無関係"な会社員の負担率が増加する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    厚労省は国民年金の保険料の最終納付率(2020年)が初めて8割を超えた、と発表した。メディアは「コンビニ納付・アプリ決済などデジタル化が奏功」などと賞賛したが、昭和女子大学特命教授の八代尚宏さんは「国民年金の免除者が近年増加しており、それを含む本当の納...

    返信

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:50  [通報]

    >>437
    規模というのは従業員の人数だから、それだと従業員を切るしかないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:13  [通報]

    >>437
    ヨコだけど
    106万てのは企業側が社保に入れないといけない
    130万は不要側が抜けないといけない

    って解釈だよね?

    例えば妻が
    106万以下のパートや
    個人事業主で130万以下の収入
    扶養には入れるってことかな?
    返信

    +4

    -4

  • 473. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:17  [通報]

    >>342
    そうじゃなくて支給額低すぎると言ってる
    返信

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:35  [通報]

    女性は長生きだから厚生年金は払った方がいいよー

    私も65歳になったら年間200万円以上年金貰えるから
    退職金を含めれば老後の生活は余裕になる
    返信

    +5

    -3

  • 475. 匿名 2025/05/16(金) 14:06:13  [通報]

    >>432
    うちはそうwっていうか人は増やさないで時間を削ってる
    しかもギリギリ勤務時間週1時間減らす、とかいう小刻みな調整
    シフトがめちゃくちゃ複雑になってるし、一人一人の業務負担が少しずつ負担がちりつもで増えてる…
    あれもこの時間でやってね!これもこの時間内にやって!って感じよ
    返信

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/16(金) 14:06:20  [通報]

    >>444
    ぜったいタイミーだわ。それなら保険関係ないからね。
    返信

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/16(金) 14:06:22  [通報]

    うちの市の保育園の入園資格が週20時間以上の雇用だから、扶養内パートで入園していた人は退園か扶養外れて働くかしなきゃなのか…大変だなぁ…
    返信

    +39

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/16(金) 14:06:33  [通報]

    >>464
    61の私はどうしたら、?
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/16(金) 14:06:53  [通報]

    専業主婦には関係ない?


    💤おやすみ
    返信

    +3

    -4

  • 480. 匿名 2025/05/16(金) 14:07:08  [通報]

    >>447
    何時間問わずがよくわからないけど
    週20時間以上働いたら勤め先で社保加入だよ

    元の話が20時間未満かつ130万未満をキープすれば扶養のままでOK→年収要件なくなるんじゃないの? だから、週20未満で130万以上働くと勤め先で社保加入にもならず(企業が入れてくれればOKだけど)扶養も外れてしまうから国保・国民年金加入という話
    返信

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/16(金) 14:07:25  [通報]

    >>453
    あー!そういうことか!
    ダブルワーク、何個か仕事ちょこちょこ掛け持ちの方がメリットあるのね
    返信

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/16(金) 14:07:53  [通報]

    >>475
    そうでしょうね。1時間でも削って。サービス残業もやる人はやるからね。サービスプチ早出残業とか。職を失うよりよっぽどいいもん。
    返信

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:02  [通報]

    >>442
    働かせたいけど払いたくないんだろうなあってなるわ
    返信

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:05  [通報]

    >>479
    専業主婦が損するってことじゃないの?(よくわかってない人)
    返信

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:06  [通報]

    >>459
    働くと子どもが育てられん
    働かないとお金ないから子ども産まない

    ウケる
    返信

    +35

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:57  [通報]

    アホだからよくわかんないから教えてほしい

    私、いま、4つの清掃会社でパートしてる。
    1つあたり週20時間超えない範囲で。
    合算年収は125万くらいだから社保払ってない。

    これからも払わないで大丈夫ってこと?
    返信

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:59  [通報]

    >>484
    え、損なん。
    専業主婦には触れられてなくない?
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/16(金) 14:09:32  [通報]

    >>480
    ごめん、年収問わずの間違いでした
    ありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/16(金) 14:09:33  [通報]

    >>478
    年齢だけで決まらないので加入年数とか関わる。その書き込みなら黙って読んでればいずれわかるよ。今の時間数とかいろいろ関わるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/16(金) 14:09:50  [通報]

    >>453
    それはさすがに通算しそう
    返信

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2025/05/16(金) 14:09:59  [通報]

    >>485
    外国人が増え続ける未来
    返信

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/16(金) 14:10:07  [通報]

    >>171
    それどーなんだろ
    普通重複で入れないから本業のみ加入では
    返信

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2025/05/16(金) 14:10:16  [通報]

    私はwワークのパートしてて
    ①の会社で1ヶ月3万、年収36万
    ②の会社で1ヶ月5万、年収60万
    なんだけど、この場合どうなるの?
    ちなみに一カ所で働くという才能も技量も私には無い。
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/16(金) 14:10:40  [通報]

    >>359
    いえいえ。
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/16(金) 14:11:25  [通報]

    >>386
    私も知りたい!
    雇用保険って市民税みたいな額、引かれないし
    再就職後の給付金や育児給付金があったから助かった
    何かデメリットってある?
    返信

    +34

    -1

  • 496. 匿名 2025/05/16(金) 14:11:29  [通報]

    扶養内フリーランスの人いる?
    どうしますか
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/16(金) 14:11:31  [通報]

    >>453
    今でもそういう人いるけど自腹で国年だよ
    未加入はできないし
    掛け持ちはつらいところもあるよ
    返信

    +17

    -2

  • 498. 匿名 2025/05/16(金) 14:11:35  [通報]

    >>364
    100歳まで生きるよ。あなた。
    返信

    +19

    -3

  • 499. 匿名 2025/05/16(金) 14:11:42  [通報]

    >>484
    サラリーマンの妻の専業主婦はそもそも関係ないよ
    専業主婦の人達は3号廃止ってなったら焦ればいいよ

    私はパートの割合減らしてフリーランスの仕事の割合を増やすかなぁ…
    計算がめんどくさいけども
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/16(金) 14:12:19  [通報]

    >>1
    皆保険制度の枠外の人(保険料を支払わない生保等)に保険を適応させないで。
    ルールを守って。
    返信

    +13

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす