-
3001. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:08 [通報]
>>2969返信
追加。帰化なしの日本人のみね。+9
-0
-
3002. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:09 [通報]
>>1501返信
46歳も42歳もそんなに変わらないのに。+13
-0
-
3003. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:10 [通報]
>>2901返信
海外へのバラマキをやめる+5
-1
-
3004. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:17 [通報]
>>2967返信
週20時間未満なら払わなくていいけど、時給が高くてそれでも130万超えるなら扶養から外れないといけない。
その場合社会保険に入れるのか、国保になるのかは会社に聞いて。+3
-0
-
3005. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:19 [通報]
>>138返信
実質増税みたいなもんなの?+5
-0
-
3006. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:30 [通報]
>>2098返信
夫の保険組合や会社から、
妻(私)の源泉徴収票のコピー提出指示は、
毎年あるのですが、
10万8千円を1回でも超えたらアウトの組合は、
妻の毎月の給与明細の提出を指示されるのでしょうか?(毎月の明細がわかるもの)+0
-0
-
3007. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:32 [通報]
>>2997返信
選挙いってるけど。
私の周りも行ってる人いるのにこの様。
票本当に数えてるか疑ってるよ+10
-0
-
3008. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:54 [通報]
>>2993返信
ほんとそれ+2
-6
-
3009. 匿名 2025/05/16(金) 22:53:13 [通報]
>>2993返信
中年以降のおばさんなんてまともに働けないんだから
生活保護増やす気なの?+8
-2
-
3010. 匿名 2025/05/16(金) 22:53:39 [通報]
>>2993返信
自分がその立場になった時に同じ事言える?+10
-2
-
3011. 匿名 2025/05/16(金) 22:53:46 [通報]
>>1132返信
そうしたら今まで払ってる自営業妻もそれに該当するなら払わなくていいのかしら?
そんな人たくさんいるんですけど。
+3
-0
-
3012. 匿名 2025/05/16(金) 22:53:51 [通報]
>>1501返信
それはていよく年齢を理由にされてるだけで、他に問題があったのでは?
+2
-0
-
3013. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:00 [通報]
>>2980返信
こども家庭庁や男女共同参画にも、気象庁以外の省庁同様に当然の如く、在日支那朝鮮人が入り込んでいる。
この日本で政府や国会議員、省庁などがあからさまに日本人差別、日本人超冷遇をしているという今の時代、無知無関心は本当に罪だと思います。
+14
-0
-
3014. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:34 [通報]
さらに物価高になりそう…返信
夫婦正社員でやっていかないと生活できなくなりそう…+8
-0
-
3015. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:58 [通報]
>>2961返信
中国には国防動員法がある。海外に住む中国人も中共の指示に従わなければいけない。
+8
-0
-
3016. 匿名 2025/05/16(金) 22:55:01 [通報]
>>2964返信
共働きはよく休んで会社に迷惑かけてるでしょ
専業主婦が夫を休まないように助けてるのに信じられない発言するわね+8
-14
-
3017. 匿名 2025/05/16(金) 22:55:48 [通報]
制度をころころ変えるなよ。返信
計算しなおすのが面倒くさいやろ。+6
-0
-
3018. 匿名 2025/05/16(金) 22:56:02 [通報]
>>2881返信
害国人が今以上に押し寄せてきて、害国人の子供が増えて日本人は益々カツカツな生活になるわ。
子供産んで恩恵受けるのは日本人限定にしないと駄目だよ。+9
-0
-
3019. 匿名 2025/05/16(金) 22:56:12 [通報]
>>2965返信
わざわざ変えなくても3号でいいだろ+0
-0
-
3020. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:10 [通報]
>>2591返信
自治体によって違うけど
私のところは週16時間以上なら短時間認定で2号認定申請できるから問題ない+2
-0
-
3021. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:27 [通報]
>>252返信
どうせ野党が反対してポシャるやろうし、自民の印象下げにしかならんやろ+11
-0
-
3022. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:34 [通報]
>>2996返信
3号になぜそこまで固執する?
680万人✕年間20万円=1.3兆
年間で取れてない税収は1.3兆だよ。
こども家庭庁の予算は7兆ぐらい。
こっちのほうが全然大きい額だし成果も出てないよね?
+17
-1
-
3023. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:36 [通報]
>>2646返信
30年前にはすでにそう言われてたよ
年金保険料って資産運用してるのかな?+0
-0
-
3024. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:40 [通報]
>>2964返信
共働きの子、かなり周りに迷惑かけてたよ
親がちゃんとみてないから
その子達の面倒も専業主婦組がみてたんだけどなぁ+8
-9
-
3025. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:41 [通報]
>>3016返信
その分3号の年金払ってやってんじゃんw+6
-7
-
3026. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:57 [通報]
>>992返信
700万なんて全然贅沢できない普通の収入なのに。
こうやって中間層を締め上げるから結婚や子供なんて贅沢な話になる。+26
-0
-
3027. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:09 [通報]
>>3025返信
頼んでないけど?+2
-6
-
3028. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:11 [通報]
>>3006返信
それは会社によって違うと思うよ。
+2
-0
-
3029. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:13 [通報]
>>2593返信
氷河期世代は搾り取られるだけで、他世代が氷河期世代のために犠牲になるってことはないもんね
氷河期世代JrのZ世代が、未来に希望がないわけだ+5
-0
-
3030. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:17 [通報]
>>2992返信
その制度が今の時代には合ってないよねってこと。まぁ、今の制度否定してる事になるけどね
3号廃止でいいと思ってるので+4
-1
-
3031. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:25 [通報]
>>2627返信
横
高齢女性は現状の制度適用されて守られてるけど
そもそも結婚したら退職の世代で
勤め続けたとしても育休はなかった
保育園も今ほどなかった
だから親と同居とかしなければ
現実に子育ては難しかった
そんな状況だったから、国の制度で守られているのは仕方ないんだよ、ずるいとかそういう問題じゃない
+10
-3
-
3032. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:29 [通報]
>>2870返信
っていうか女性社員も働くの嫌がってたし25歳までに結婚して会社辞めるのがステイタスだったよね
腰掛けOLとか寿退社マウントとか
今みたいに産休や共働きの制度が揃ってても間違いなく仕事なんて続けなかったよ+4
-2
-
3033. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:58 [通報]
>>3023返信
運用されてて今は黒字だよ+0
-0
-
3034. 匿名 2025/05/16(金) 22:59:19 [通報]
>>3019返信
3号は子供の有無関係ないから
子供有無や人数に応じた優遇があるならその方が少子化対策にはなる+3
-0
-
3035. 匿名 2025/05/16(金) 22:59:48 [通報]
>>2996返信
そんなにいるのに年金法案改悪に無関心なのやばいね
全員で反対運動すれば国もビビるのに+6
-0
-
3036. 匿名 2025/05/16(金) 22:59:52 [通報]
>>2963返信
手取り増やすのが目的じゃなくてダブルワークすることが目的なら時給の低いパート探すか派遣の仕事減らせばいいんじゃない?
派遣は普通のパートより時給高いから超えちゃうんでしょ+4
-0
-
3037. 匿名 2025/05/16(金) 22:59:57 [通報]
>>3027返信
じゃ、自分で払えよ笑笑+9
-5
-
3038. 匿名 2025/05/16(金) 23:00:15 [通報]
>>3006返信
これもまた組合によるだろうけど、うちの所は自己申告。
ただし抜き打ちチェックはある。+2
-0
-
3039. 匿名 2025/05/16(金) 23:00:47 [通報]
>>2996返信
そりゃ3号は中高年が多いからね
そのあたりの世代は沢山産んで育てた世代だからいいんじゃないか+1
-2
-
3040. 匿名 2025/05/16(金) 23:00:50 [通報]
>>3000返信
じゃなぜ?
今の税収に疑問はないの?
国の税金の使い方にも疑問はないの?
ここまで税負担率が高いのに、更に家計を見直せって言うのびっくりだよ。+2
-0
-
3041. 匿名 2025/05/16(金) 23:01:16 [通報]
>>3034返信
子供生まれるかどうかは健康状態によるからだろ
子供の有無で差別するなよ
無理やり作って障害児産んでも意味ない+1
-1
-
3042. 匿名 2025/05/16(金) 23:01:47 [通報]
>>2993返信
自分はその世代じゃないけど
育児頑張ったお母さんたちだからいいと思う+2
-1
-
3043. 匿名 2025/05/16(金) 23:01:51 [通報]
会社からなんか話してくるのかな?よく意味がわからないんですよね私‥どなたか教えてくれませんか詳しく返信+0
-0
-
3044. 匿名 2025/05/16(金) 23:01:56 [通報]
>>4返信
今だって、週20時間以内なら106万円超えても入らなくていいんだよね。
最低時給がほぼ1000円なんだから、すでに「106万円の壁」は廃止されてるようなものじゃないの?
+9
-1
-
3045. 匿名 2025/05/16(金) 23:02:21 [通報]
>>3025返信
じゃあ3号年金払う理由になるよね?+1
-1
-
3046. 匿名 2025/05/16(金) 23:02:36 [通報]
>>757返信
適当な事書かない方がいいよ。
自営業やその妻は国民年金未納なら1円も貰えません。半額免除なら半分だけ。
育児中や病気で働けなくて払えない期間があったらその分貰える年金は少なくなる。
1円も払ってないのに国民年金満額貰えるのは3号だけです
+16
-2
-
3047. 匿名 2025/05/16(金) 23:03:40 [通報]
>>3004返信
月88000円はなくなって、週20時間のみ残るんだね。
教えてくれてありがとう。
Wワークするわ。+0
-0
-
3048. 匿名 2025/05/16(金) 23:04:17 [通報]
>>3016返信
この考え方が古いのよね
男性の育児休暇も積極的に取得しましょうって世の中なのにね。
よく休んで会社に迷惑かけてるって、凄いこと言いますね〜。そんな考えの人いるからいつまでたっても女性が肩身狭い想いで働くようになるのでは?
専業主婦の夫は仕事休まないの?子どもの行事とかも行かないの?
+4
-4
-
3049. 匿名 2025/05/16(金) 23:04:24 [通報]
>>3014返信
企業が厚生年金代でかかる人件費分を商品価格にのせるからね
そうしないと経営悪化でリストラだから仕方ないし+0
-0
-
3050. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:05 [通報]
>>3026返信
海外って給料高くて国会議員との差が少ない。
日本とは大違い。+1
-0
-
3051. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:07 [通報]
>>2906返信
地方で贅沢しなければ生活成り立ってるんじゃない?
私の知ってる家庭は農業で年収300万半ば。
車2台。一台は軽トラだけど。家はおばあちゃん家をリフォームして住んでる。
2年に一回かそのくらいで旅行行ったりしてるよ。
+0
-0
-
3052. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:09 [通報]
>>4返信
一体 いくら以上働けば、社会保険納めるメリットあるのかな?+5
-0
-
3053. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:12 [通報]
>>3037返信
頼んでないからと何でそう短絡的になるのか意味不明+0
-2
-
3054. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:25 [通報]
>>337返信
今後パートアルバイトは皆そんな感じで掛け持ちかタイミーとかになるんだろうか+6
-0
-
3055. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:30 [通報]
>>3037返信
国の制度がそうなのに自分で払えよってなんだよ
専業主婦は夫を無料で支えてる時間が長いから会社を休まず仕事できてるわけだから
共働きの方が会社を休んでる時間多いから会社にとっては専業主婦の方がいいよね+11
-12
-
3056. 匿名 2025/05/16(金) 23:05:37 [通報]
>>1277返信
サラリーマンで年収2000万円行く人は、幼稚園から40歳50歳までずーーーっと努力してきた人だよ。
みんなが寝てるとき遊んでる時も。
そのレベルから取ると、本当に努力する人が居なくなるよ。
+8
-9
-
3057. 匿名 2025/05/16(金) 23:06:56 [通報]
>>3007返信
そもそも納税してない人に選挙権があるの不思議。
納税してる人だけにすれば良いのに。
せめて65歳までとか。+11
-6
-
3058. 匿名 2025/05/16(金) 23:07:09 [通報]
>>3053返信
その分3号の年金払ってやってんじゃんw
て短絡的になってるのは専業主婦+2
-0
-
3059. 匿名 2025/05/16(金) 23:07:39 [通報]
>>3041返信
それ言うなら現3号だって
それぞれいろんな事情抱えてるのに
廃止しろだのズルいだの言われ放題だよ+0
-0
-
3060. 匿名 2025/05/16(金) 23:07:43 [通報]
>>3057返信
どんな人も納税してるんだなー
消費税で。
+2
-1
-
3061. 匿名 2025/05/16(金) 23:07:55 [通報]
>>1返信
事実上の増税+2
-0
-
3062. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:21 [通報]
>>13返信
国はそうやって日本人同士争ってくれたほうが都合がいいよね
本当の敵は政治家、財務省、外国人なんだから+29
-2
-
3063. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:31 [通報]
>>3048返信
夫のかわりに子供の行事に行くから休まないでしょ
男女両方休み取ればとるほど独身に負担かかるけどね
それなら年金免除されてるだけなのに3号叩くほうが心が狭いと思うけど+4
-5
-
3064. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:41 [通報]
>>11返信
私時給が高いから88000円/月
を超えないように本当に少ししか働かなかったんだけど逆に週20時間まで働けるようになったってこと?+7
-7
-
3065. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:42 [通報]
>>1返信
加入の年収要件などを廃止とは具体的にどうなるの?
保険料を労使で折半する中小企業などの負担増を伴うの意味もわからん+0
-0
-
3066. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:43 [通報]
>>2998返信
コメ主です。
時給以外にインセンティブも入るので、ざっくりだけど2日分くらいが保険料。
それを損だと思うかどうかは人によると思う。
私は130万にこだわるより、少しでも貯蓄が増やせる方を選んだ。+3
-1
-
3067. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:46 [通報]
>>3060返信
年金世代は選挙権なしでいいんじゃないの。
少子化なのにそれやられると勝てないわ。
+1
-0
-
3068. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:47 [通報]
>>2562返信
旦那が稼いでるとか実家太い3号おおいけど+4
-2
-
3069. 匿名 2025/05/16(金) 23:09:32 [通報]
>>3062返信
財務省もひどいけどこれは厚生労働省だよね
かなり酷いことしてる
これに賛成してる政治家も反対しないと+8
-0
-
3070. 匿名 2025/05/16(金) 23:09:35 [通報]
>>2860返信
それ男女の問題じゃなくて会社がブラックなだけじゃないの
今50代で当時も正社員で働いてたけどそんな圧力ないし、何なら辞めて欠員出されても困るって感じだったけど+1
-2
-
3071. 匿名 2025/05/16(金) 23:09:45 [通報]
>>3063返信
同じ世帯年収なら、片働き世帯の方が所得税多いんだよねー。
国民年金、国保料以上にね
+4
-1
-
3072. 匿名 2025/05/16(金) 23:10:12 [通報]
>>3057返信
駄目だよ
納税者だけに偏ったら民主主義じゃない+1
-3
-
3073. 匿名 2025/05/16(金) 23:10:19 [通報]
>>3068返信
あなたの周りだけでしょ
介護で大変な貧乏な3号の方が多いよ+3
-7
-
3074. 匿名 2025/05/16(金) 23:10:24 [通報]
>>3055返信
会社を休まないからパフォーマンスできてるとは限らなくない?だらだら会社にいるだけかもしれないし。
確かに休むと迷惑をかけてるかもしれないけど、その分限られた時間でしっかり成果出してる人もいるし。
会社での評価は出社日数や時間ではなく成果だからね〜
+4
-5
-
3075. 匿名 2025/05/16(金) 23:11:13 [通報]
>>3045返信
扶養内3号パートが払ってないのに?笑+2
-1
-
3076. 匿名 2025/05/16(金) 23:11:43 [通報]
>>3072返信
だよね
それなら納税額によって選挙できる割合が増えないといけないという考えになるわけだから
金持ち優遇になる+3
-1
-
3077. 匿名 2025/05/16(金) 23:11:48 [通報]
>>1202返信
私、特に資格が不要な事務員です。
時短で働いてても200万いきますよ。+1
-3
-
3078. 匿名 2025/05/16(金) 23:12:15 [通報]
>>3067返信
今からそうしたら
また老人氷河期世代が選挙権なくなって人権失う+3
-1
-
3079. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:04 [通報]
やっぱり来たなという感じ。返信
106万の壁ができたとき、そのうち厚生年金加入の基準70万に下がると言われてた。
だから、もうパート全員を社会保険に入れた企業もあるよね。
そのうち働いてない専業主婦からもとるよ。+1
-1
-
3080. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:14 [通報]
>>3075返信
国がそう決めてるのに払ってないとは?
いつでもあなたも3号になろうと思えばなれるでしょ
共働きなら相手が働けなくなったら3号になってもらえるセーフティーネット+4
-5
-
3081. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:30 [通報]
そりゃ年金足らんでしょ。返信
今の年金受給者が払ってきた額と受け取る額が合わないし、生活保護や外国人への手厚い医療と学費のサポート、在日特権だのバラマキやってたらさ。でも日本人が選んだ市長、知事、政治家のやることだから仕方がないよ。+1
-0
-
3082. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:43 [通報]
>>3072返信
非課税世帯にばらまいて票田を買ってるのは民主主義?+1
-0
-
3083. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:48 [通報]
>>3063返信
たかが1日休むくらいで負担かかるの?
休む時って迷惑かからないように先に仕事は調整してるけど?
どうしても休めない時は休まないし
+1
-1
-
3084. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:49 [通報]
>>3048返信
んな理想論信じてんの?
少子化人手不足でそんなことできるわけないじゃん+2
-2
-
3085. 匿名 2025/05/16(金) 23:14:09 [通報]
>>3079返信
非課税世帯にはお金配りするのに
夫や子供の世話してる専業主婦からお金取るの?+0
-3
-
3086. 匿名 2025/05/16(金) 23:14:20 [通報]
>>3057返信
外国人参政権問題で害人が、納税してるのに選挙権が無いのはおかしいとか言ってたわね。
日本も最近は在日外国人が急増してるし、そういう流れに持って行くつもりなのかしら。+9
-0
-
3087. 匿名 2025/05/16(金) 23:14:24 [通報]
>>2776返信
過去いくら払ってたのか教えて?+3
-0
-
3088. 匿名 2025/05/16(金) 23:14:26 [通報]
>>3057返信
ガル民平均年齢考えたら
あと10〜20年で65歳以上になるのに?+0
-0
-
3089. 匿名 2025/05/16(金) 23:14:28 [通報]
>>3073返信
横だけど
ガルの専業主婦は金持ち、共働きは貧乏人でみっともないと散々言って来たんだよ
3号にあれこれいうのは貧乏人の嫉妬だと
年収1000万は非課税世帯とまで言ってるんだから、払えばいいじゃん+4
-1
-
3090. 匿名 2025/05/16(金) 23:15:00 [通報]
>>3060返信
ホームレスも納税者やん+0
-0
-
3091. 匿名 2025/05/16(金) 23:15:03 [通報]
>>3085返信
夫や子供の世話してることは世間に関係ないじゃん
+4
-0
-
3092. 匿名 2025/05/16(金) 23:15:45 [通報]
>>3078返信
そもそも70以上で倒れたら寿命よ。
生き先が短い多数の人が、都合良く政治をコントロールするのもおかしい事。
+0
-0
-
3093. 匿名 2025/05/16(金) 23:15:51 [通報]
>>3083返信
それなら3号年金免除してもらってるだけなのに
なぜこんなに叩かれるの?
一日休むだけといってもみんなが休めば会社にとって他の休まない人の負担にかなりなるよ
助け合いなら3号年金免除されてもいいのでは?+1
-3
-
3094. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:07 [通報]
>>3052返信
200万位を目指してる
最低でも180は超えないとトントンな感じ+1
-0
-
3095. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:11 [通報]
>>3080返信
3号て別にセーフティーじゃないよね
主婦以外はこんな優遇ないよ
その特権を享受しながら
共働きや独身を馬鹿にしてきたのが専業だよ
夫が払えばいいでしょ+3
-1
-
3096. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:22 [通報]
>>2341返信
旦那の年収1220万以上なら扶養適用外のこと?+0
-0
-
3097. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:22 [通報]
>>2182返信
週20時間以上勤務の契約だったら、厚生年金強制加入だから、19.5時間契約だったら加入しないんじゃないの?+0
-0
-
3098. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:28 [通報]
>>2返信
主婦はたくさん働きたい(たくさんお金欲しい)んでしょ
でも厚生年金払わなきゃいけなくなるから手取り減る〜みたいな感覚があった
将来の年金もわずかでも厚生年金ももらえるし、何より雇い主が半分掛金払ってくれるし、いいことではあるんじゃない?+9
-1
-
3099. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:31 [通報]
>>3091返信
関係あるでしょ
だから子育て支援金なんてできたよね?+0
-2
-
3100. 匿名 2025/05/16(金) 23:17:21 [通報]
私はここの専業主婦に共働きだと馬鹿にされたし返信
夫の年収1200万も貧乏人と言われてきたので
3号撤廃してくれる政党に票を入れると決めてる
どれだけ人を馬鹿にしてきたと思ってるんだ+5
-0
-
3101. 匿名 2025/05/16(金) 23:17:21 [通報]
>>3086返信
それはだめだわ。
+3
-1
-
3102. 匿名 2025/05/16(金) 23:17:33 [通報]
>>3084返信
理想論なの?
今の男性って結構育休取得してるし、家族優先で休んでるけどなぁ。
それだけ環境がよい職場ってことなのかもね。+5
-1
-
3103. 匿名 2025/05/16(金) 23:17:45 [通報]
>>2894返信
そんなに家族のため、夫のためというならやはり恩恵を受けてるあなたの旦那があなたの分も払うべきだね
なんで何も関係ない他人があなたの分も負担しないといけないだか+13
-1
-
3104. 匿名 2025/05/16(金) 23:17:51 [通報]
>>1580返信
え、働きたくなくなってくるーーー
偽装離婚したいわー
前のパート先の人が、年収低いのを
何とも思って無くて『小学校の給食や、ランドセル代とか補助出るからラッキー』といいつつ携帯ギガ無制限で何か腹立ったの思い出したw
(我が家は共働きで、節約のため携帯プラン一番安いのにしてる)+12
-0
-
3105. 匿名 2025/05/16(金) 23:17:59 [通報]
>>3068返信
疑問なんだけど、人の家の旦那の年収や実家の資産なんてどうやって知るの?
+4
-3
-
3106. 匿名 2025/05/16(金) 23:18:06 [通報]
>>3055返信
こういうこと言う人がいるから少子化になるんじゃないの?
よく会社を休むって子供が理由がほとんどでしょ?
+3
-4
-
3107. 匿名 2025/05/16(金) 23:18:18 [通報]
>>3099返信
関係ないよ
なんで他人の世話してる人間のために世間が税金払うの?
子育てなら共働きもしてるし
働かない人間をそこまで支える義理もメリットもない+8
-6
-
3108. 匿名 2025/05/16(金) 23:18:28 [通報]
>>3098返信
長時間労働するなら正社員の方が得だからそんな働きたい人いないでしょ
厚生年金払わないといけないぐらい長時間働ける人は人手不足で正社員になってるから正社員になれない中年おばさんだけ困るよね+0
-2
-
3109. 匿名 2025/05/16(金) 23:19:01 [通報]
>>3088返信
自分たちのことだけを考えたらだめだよ。
子供世代のことまで考えないと。+3
-0
-
3110. 匿名 2025/05/16(金) 23:19:09 [通報]
>>3057返信
病気の人の選挙権はなくていいということですか+4
-0
-
3111. 匿名 2025/05/16(金) 23:19:33 [通報]
>>3107返信
子育ても他人の子供の世話なのに?
それなら子育て支援金もおかしいよ+3
-1
-
3112. 匿名 2025/05/16(金) 23:19:40 [通報]
>>354返信
扶養内の金額はいくらまで?その壁が無くなるの?わけわからん。+0
-0
-
3113. 匿名 2025/05/16(金) 23:20:08 [通報]
>>3110返信
厚生労働省の高額療養費制度改悪ひどすぎるよね
役人が極悪すぎる+2
-0
-
3114. 匿名 2025/05/16(金) 23:21:01 [通報]
>>3098返信
これ開始したら週20h以内しかシフト入れてもらえなくなる方が多そうじゃない?+10
-0
-
3115. 匿名 2025/05/16(金) 23:21:18 [通報]
>>3063返信
子どもの行事くらい有休で賄えるよ
有休何日もらえるかご存知ない?+3
-1
-
3116. 匿名 2025/05/16(金) 23:21:20 [通報]
>>3108返信
そう?パートの方が正社員より給料いいのなんてあるあるだよ
責任も軽いしあえて正社員避けたい人だってたくさんいるよ+7
-0
-
3117. 匿名 2025/05/16(金) 23:21:28 [通報]
>>2854返信
横だけど、扶養内の人が外れるかどうかがメインのトピだから、高収入の人の社会保険料と比べても意味なくない?
106万、130万での社会保険料と比較しての事だと思うよ+16
-2
-
3118. 匿名 2025/05/16(金) 23:21:36 [通報]
>>3107返信
それなら税金全ておかしいからね
健康保険なんて病院行くときだけでいいのに強制的に払わされてる
病人を支える義理もないって言ってるのと同じ+8
-1
-
3119. 匿名 2025/05/16(金) 23:21:41 [通報]
>>3093返信
あのさ、会社と家庭の助け合いは違うでしょ。
だから支えてるご主人が奥さんの分を払えばいいのよ。
それにみんなが一斉に休むと思う?
そこは話し合って調整して休むでしょ、会社なのよ。仕事でパフォーマンスするからお金もらってんのよ。
+3
-0
-
3120. 匿名 2025/05/16(金) 23:21:57 [通報]
>>2851返信
優遇とかじゃ厳しいんじゃない
マイナス相当貰うだろうけど高所得者の一夫多妻制度の導入とかしたほうがまだマシだと思う+0
-0
-
3121. 匿名 2025/05/16(金) 23:22:00 [通報]
>>3063返信
免除されてるのって年金だけじゃなく、健康保険、介護保険
「だけ」って些細なレベルか+7
-2
-
3122. 匿名 2025/05/16(金) 23:22:11 [通報]
>>2718返信
それか企業みたいにするべき。イギリス王室だって自分たちで稼いでるんでしょ?政治家も自分たちで稼げ!税金とか使ってるから湯水のように使うし勝手に沢山貰うし最悪。
会社にすれば居眠りするやつなんてリストラ候補。
65歳以上は定年退職。
なんで政治家はおじいちゃんばっかりなのよ+5
-1
-
3123. 匿名 2025/05/16(金) 23:22:11 [通報]
>>50返信
中小企業はボーナスを払いたくないからパートのままにしておくのでは?パートはパートでも何の旨味もない週5で8時間勤務のフルタイムパート(最低時給)が増えそうだよね。
45歳過ぎのおばさま方が犠牲になりそうな予感。
+19
-0
-
3124. 匿名 2025/05/16(金) 23:22:13 [通報]
>>2043返信
立憲は間違いない
売国奴+4
-0
-
3125. 匿名 2025/05/16(金) 23:22:56 [通報]
>>2854返信
高収入への厚生労働省の嫌がらせ酷いと思う
また社会保険料増額するからね+7
-0
-
3126. 匿名 2025/05/16(金) 23:23:02 [通報]
>>3110返信
笑。
だから、ここで細かい事を突っ込む意味よ。
そんな細かい事考えてるわけないじゃん。
私も正解が分からないけど、何とかしなきゃと思ってるだけ。
ねじ伏せたいのは分かるけど、国民同士で喧嘩してる意味ないよ。
+1
-0
-
3127. 匿名 2025/05/16(金) 23:23:26 [通報]
>>3051返信
だから家はおばあちゃんから譲り受けたものでしょ?そういう実家の力(土地や家)ないと無理じゃないって言ってるの。
しかも農家は作ったものも食べれるしね。+0
-0
-
3128. 匿名 2025/05/16(金) 23:23:58 [通報]
>>2951返信
それにあなたが助けてるのはあなたの旦那だけですから
↑ワーママが休む度にフォローしてる人の中には奥さんが専業の人もいると思うけど。
間接的にあなたも専業に助けられてることもある。+8
-6
-
3129. 匿名 2025/05/16(金) 23:24:01 [通報]
>>3123返信
厚生労働省の中小企業いじめだよね
厚生労働省なんて中小企業の税金に養ってもらってるのに…+14
-0
-
3130. 匿名 2025/05/16(金) 23:24:23 [通報]
>>2784返信
払い損って、本当にメリット変わらないのにただ払うだけだから。
高収入の人はメリットあるでしょ。+2
-2
-
3131. 匿名 2025/05/16(金) 23:25:12 [通報]
>>2999返信
コメ主です。
正社員より損とは?
社内の正社員と比較しても意味がない。扶養だった頃と現在の自分を比較した。
子供が手を離れたから時間的余裕が増えた。
今は自分の好きなジャンルの仕事に就けている。
若い頃と比べたら体力は落ちてるけど、今は精神的ストレスが明らかに少ない。
老後のために少しでも蓄えを増やしたい。
そう考えて扶養から外れた。
+7
-1
-
3132. 匿名 2025/05/16(金) 23:25:12 [通報]
>>3045返信
よこ
指が当たって間違ってプラス押しちゃったけどマイナスです
3号の人は払いたく無いなら払わないでも良いけど、年金は自分が独身の期間に収めていた額だけしか受け取らないで欲しい+6
-2
-
3133. 匿名 2025/05/16(金) 23:25:12 [通報]
>>3128返信
助け合い制度なのにね
しかも3号は免除されてるだけでそこまでメリットないのに共働きは心が狭すぎる+5
-11
-
3134. 匿名 2025/05/16(金) 23:25:21 [通報]
>>56返信
20時間越えで会社の負担が増えても、パートの労働時間を20時間ガッツリ守られても、周りはキツイんじゃないかな。+0
-1
-
3135. 匿名 2025/05/16(金) 23:26:35 [通報]
>>3057返信
いいこと言った!大賛成+1
-2
-
3136. 匿名 2025/05/16(金) 23:26:54 [通報]
>>2963返信
337です
2箇所の学校で非常勤講師です。教科は同じ。少子化で今後コマ数増えることはないと思います。
年によってコマ数の増減あるため、合わせて100の年や128でギリセーフの年などあります。
100だなーという年は、週末に派遣で国家試験の試験監督(九州の政令指定都市なので何かと毎月ある)やったりして足しにしています。+2
-0
-
3137. 匿名 2025/05/16(金) 23:27:34 [通報]
>>4返信
企業条件が撤廃されない内はそのまま130万まで働く。
撤廃されたら週19時間に抑えて差分は副業の割合増やして130万におさめる。
夫の会社からでる家族手当年間24万捨てて、扶養控除も捨てて、倍以上働いて、挙句収入減とか猿でもそんなアホなことしないわ。
夫からも絶対出るなって口酸っぱく言われてるし。+14
-1
-
3138. 匿名 2025/05/16(金) 23:27:36 [通報]
>>3119返信
世帯所得で計算するのが1番いいと思う
それなら不公平感ないよね+3
-1
-
3139. 匿名 2025/05/16(金) 23:27:54 [通報]
>>4返信
4さんへの返信見てると、扶養抜けた人も割といるね。
扶養抜けた人は働く時間増やしてたりすると、家事や育児との両立しんどくないですか?+11
-0
-
3140. 匿名 2025/05/16(金) 23:28:01 [通報]
>>3132返信
だからなんであなたが決めるの?
年金なしで生活保護にでもなれって言うの?
人生設計が狂うでしょ
夫と助け合いして専業主婦だから共働きより家事を負担して支えてるのに?
あと今、年金貰ってる専業主婦に言えば+0
-7
-
3141. 匿名 2025/05/16(金) 23:28:19 [通報]
>>2328返信
女が育児で死にそうになってても、学ばせて稼がせて搾り取る。
しかしそのための配慮はしないし、女性の地位向上もしたくない。それが自民。+3
-0
-
3142. 匿名 2025/05/16(金) 23:28:29 [通報]
>>2060返信
少子化は住宅事情や30年以上も不景気が続いたのも影響しているでしょう。
3号なくなったらますます少子化だよ。+2
-4
-
3143. 匿名 2025/05/16(金) 23:29:13 [通報]
>>50返信
スーパーとかは短時間のパートさん達で回しているようなものなのにそうなったら一気に人手不足だろうね。
正社員とかフルタイムを募集したところでくるかわからんし。+3
-0
-
3144. 匿名 2025/05/16(金) 23:29:26 [通報]
>>3128返信
奥さんが専業の男性も休むでしょ?
間接的に専業主婦もワーママに助けてもらってるってことよね?プラス社会保険料も負担してもらってるし+3
-2
-
3145. 匿名 2025/05/16(金) 23:29:51 [通報]
>>3080返信
国が決めて払わなくてもいいようになってるだけで
払ってるか払てないかで言えば払ってないじゃないの
何言ってんのw
セーフティネットってのは緊急避難的なものであって、永続的に運用されるものじゃないでしょ
本当に困ってる人のために使われるべきもので、3号という属性だけに使われるべきじゃない+6
-1
-
3146. 匿名 2025/05/16(金) 23:30:14 [通報]
>>3127返信
農家は1号だけど国からかなり免税されてるから
3号よりずっと税金で得してるからね+1
-1
-
3147. 匿名 2025/05/16(金) 23:30:15 [通報]
従業員5人以下のフルタイムパートなんだけど何がなんやら分からん返信+0
-0
-
3148. 匿名 2025/05/16(金) 23:30:33 [通報]
年20万くらい手取り減ると、旅行とかやめるレベルだね返信
妻がパートの家庭はきついね+3
-0
-
3149. 匿名 2025/05/16(金) 23:30:56 [通報]
>>3140返信
共働きより家事を負担してるかはあなたが判断することではないな+5
-0
-
3150. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:11 [通報]
>>3095返信
3号って男もなれるよ
主婦だけじゃない
間違えてる+1
-0
-
3151. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:12 [通報]
>>3130返信
50過ぎのパートなんて100万程度の年収から年金を払っても年金でもらえる額はほとんど変わらないと思う。若い人は多少もらえる年金が高くなるだろうけどね。
高収入の人は払う年金額も高いけど、もらえる年金も高くなるからいいんじゃないの。+7
-1
-
3152. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:19 [通報]
>>3033返信
厚生年金基金は資産運用の悪化で廃止になったけど加入者は貰えてるのかな+0
-0
-
3153. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:44 [通報]
>>3055返信
だからその国が3号無くしたいって言ってるんだから黙ってそれに従うしかないよねってこと
専業主婦は夫の働く時間を作ってるんです!かぁ
子どもいなくて妻がわざわざ夫の働く時間作る必要なくても使える制度、自営の人は子どもいてもそこに含まれない制度
家庭のために貢献してると豪語するなら家庭内でその分負担するのは当然だよね+12
-8
-
3154. 匿名 2025/05/16(金) 23:32:39 [通報]
>>3144返信
へ?奥さんが専業の男性も休むとは?
ワーママが子どもの病気とかで急遽休む場合の話をしてるんだけど?+3
-5
-
3155. 匿名 2025/05/16(金) 23:32:52 [通報]
厚生年金加入の年収要件(106万円以上)は法成立後3年以内に撤廃。企業規模要件(従業員数51人以上)も2027年10月から段階的に緩和し、35年10月に撤廃する。返信
年収106万以下、週20時間未満、従業員数51人以下であれば、とりあえず2027年9月までは扶養内ってことか??+3
-0
-
3156. 匿名 2025/05/16(金) 23:33:22 [通報]
>>3145返信
3号は共働きでどちらかが病気で働けなくなったら3号になれるセーフティーネットだよ
子供の世話を夫がやって専業主夫になっても3号だからね
夫の家族のために介護で仕事やめても3号+12
-7
-
3157. 匿名 2025/05/16(金) 23:33:42 [通報]
>>3121返信
多分まともに働いたことないからどれだけ普通は取られるか、どれが免除されてるのかきちんと理解してない人も多いんだと思う
だから年金だけとか3号分くらいとか簡単に言うんだよ+10
-1
-
3158. 匿名 2025/05/16(金) 23:34:04 [通報]
>>3133返信
免除されてるだけでそこまでメリットないって、払ってもないのに年金受給できるけど…
健康保険料払ってないのに3割で病院行けるし
今の時代の感覚だと十分メリットあるのでは?+11
-0
-
3159. 匿名 2025/05/16(金) 23:34:30 [通報]
>>3133返信
助け合いとか笑える
3号の税金負担するほど助けられてないわ+9
-0
-
3160. 匿名 2025/05/16(金) 23:34:46 [通報]
>>3118返信
全然同じじゃないのにwwwwwwwwww
+3
-0
-
3161. 匿名 2025/05/16(金) 23:35:21 [通報]
>>3151返信
40歳以上の人が今から扶養外れたとしても年金は月に5000円程度増えるだけみたいだね+14
-0
-
3162. 匿名 2025/05/16(金) 23:35:32 [通報]
>>3097返信
ごめん勘違いしてた。その通りだね+3
-0
-
3163. 匿名 2025/05/16(金) 23:35:38 [通報]
>>2825返信
その働き損の構造をなんとかしてほしいよね+2
-0
-
3164. 匿名 2025/05/16(金) 23:35:56 [通報]
>>3146返信
え、そうなの?廃業する人も多いし、農家さんって労働だけじゃなく金銭的にも大変だと思ってたよ。+0
-0
-
3165. 匿名 2025/05/16(金) 23:36:05 [通報]
>>3153返信
自営の人は免税制度あるでしょ
国民年金なんだから全く違う
まだ3号無くしてないんだからそういう制度なのに払ってないと責めるのはどうなの?
子供いなくても夫の家事を全て負担してるなら夫が働ける時間が増えるよね?+4
-4
-
3166. 匿名 2025/05/16(金) 23:36:28 [通報]
>>3064返信
すべてを満たす場合に加入だから
週20時間以内ならこれまでどおり加入せずにいられると思う
20時間以内なら88000円超えても加入しないでよかったと思う+6
-2
-
3167. 匿名 2025/05/16(金) 23:36:52 [通報]
閑散期は週15時間、繁忙期の4ヶ月間は週20〜22時間働いてるんだけど(繁忙期は月8〜10万)。労働契約書の所定時間はシフトによるとしか書いてない。私の場合は社保加入になっちゃうのかな。年収100万ないからキツイ…。返信+2
-0
-
3168. 匿名 2025/05/16(金) 23:36:54 [通報]
>>3159返信
未満児で保育園利用したなら十分助けられてると思うよ+2
-3
-
3169. 匿名 2025/05/16(金) 23:37:32 [通報]
>>3164返信
儲からないけどかなり免税はかなりされてる
3号だって免税されてるだけで低収入だから年金貰えるまでは金銭的には大変だよ+2
-1
-
3170. 匿名 2025/05/16(金) 23:37:34 [通報]
>>3165返信
子供のいない夫婦だけの家事負担とかどんだけ楽なんだよ
その程度で夫の仕事時間増やしてますとか言うの恥ずかしいからやめた方がいいよ+6
-2
-
3171. 匿名 2025/05/16(金) 23:37:41 [通報]
>>3147返信
その場合は旦那さんの会社の扶養になれる条件(130万円)だけ守ってればいいのでは?
今回の改正では従業員数にもメスを入れてるのかしら。
自民党は今までの条件とこれからの改正点の表くらい作っとけよ。わかりにくいわ。+0
-0
-
3172. 匿名 2025/05/16(金) 23:37:50 [通報]
>>3139返信
前に8時から17時働いてたけど通勤考えると5時起き
働いて帰りにスーパー寄ってシャワーして料理してたら7時半
そっからご飯食べて後片付けして歯磨き迄を休みなくやって9時
明日も5時起きだし8時間立ち仕事で疲れ果てて気を失って寝る
そのうえ2日休みの日の一日は一日中寝てないと疲れが取れない
フルタイムになってから自分の時間なんて無いし、ゲームなんて暇ないし好きだったコンサートや劇団四季行くくらいなら寝て体を休ませたいって思う+16
-0
-
3173. 匿名 2025/05/16(金) 23:37:56 [通報]
>>25返信
フルタイムパートが20時間未満に減らされるってだけでは
+7
-0
-
3174. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:00 [通報]
>>3133返信
年金保険料払ってない、健康保険払ってない、介護保険払ってないのに
年金は本来の免除なら減額されるけど全額貰える
すごいメリットじゃない?
で、いつまでくだらない釣りして遊ぶの?
まさか真面目に言ってる低脳?+11
-2
-
3175. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:20 [通報]
>>3154返信
え?ワンオペなの?
てか、子供の病気で急遽休むのがあーだこーだって大丈夫?世の中こんなに変化してるのに子どもの病気で突発の休みにこんな発言する?
大丈夫?+1
-1
-
3176. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:43 [通報]
>>30返信
20時間以内の勤務に抑える中小が増えるでしょ+3
-0
-
3177. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:45 [通報]
>>3170返信
それなら子供いないのに子育て支援金払うのはいいの?+2
-2
-
3178. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:45 [通報]
>>2925返信
ちゃんと戸籍確認した日本人議員で、日本人ファーストだから参政党にする。国民民主党は山尾しおり入れたからダメだ。あと、連合の言いなりじゃん+9
-1
-
3179. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:51 [通報]
>>669返信
旦那が高収入なら共働きでも旦那の遺族厚生年金選ぶんじゃなかった?
うちの母が公務員だけど父の方が遥かに給料いいからそんなようなこと言ってた気がする+3
-0
-
3180. 匿名 2025/05/16(金) 23:39:02 [通報]
6月22日の会期末まで審議時間が限られる中、与野党が折り合って成立にこぎ着けられるかどうかが焦点となる。返信
来月成立するか決まるって。まぁ成立に決まるよね?あ〜あ…。+1
-0
-
3181. 匿名 2025/05/16(金) 23:39:08 [通報]
年金もらえる歳になるまでに身体か精神壊しそう返信
ロボットでもないのに、家事育児仕事介護同時いっぺんに全部はムリ
実際、バリバリ頑張って身体壊してにっちもさっちもいかなくなった人を何人も知ってるから、
自分は心身の余裕の方を残す
+5
-1
-
3182. 匿名 2025/05/16(金) 23:39:16 [通報]
>>3056返信
それは、まともな学者や研究者ならまだしもって話ですね。
それ以外は、努力と言ったって元々の家庭環境が裕福とか、勉強だけ頑張って大企業に入っただけって人がほとんどなのでは?
そしてそのほとんどは自分さえ良ければそれでいい、日本の未来なんて知った事ではないという「超個人主義者」だよね。
社会に大して貢献もしておらず、大企業社員という肩書きだけで高収入を得ている、言わば国会議員地方議員などと似たようなもの。
戦後日本の権威主義・金銭至上主義・学歴至上主義、超個人主義が悪しき格差社会を広げていき、世界で最も歴史ある日本をどんどん劣化させてきたのではないか。
民主主義は良いとしても、日本に欧米型の資本主義は合っていなかったのではないか?と思っている。
目立たず微力ながらも、日々社会に貢献している多くの人達は報われず、肩書きだけで高収入を得ている人間だけが潤っているという、この長きに渡る構図が、今の日本の悲惨な姿を生んでしまったのではないだろうか?
政治家国会議員、地方議員、各省庁官僚、司法、医療関係、教育の場など、勉強だけ頑張ってきた人間に国や地方の舵は取れない、それどころか率先して売国行為を行い、大半の日本国民を困窮させ疲弊させ苦しめている魔物に成り果てている、という現実を多くの国民は知ってしまいましたよ?
日本国民は、政治も民間企業も学歴のみならずその人間の志を見て舵取りする人選していかないと、日本の寿命はもう本当に尽きてしまうと思います。
+7
-0
-
3183. 匿名 2025/05/16(金) 23:39:20 [通報]
>>3176返信
公務員を税金で養ってやらないといけないから
中小企業は大変だよね+2
-1
-
3184. 匿名 2025/05/16(金) 23:39:48 [通報]
>>3181返信
そのための3号なのにね+4
-1
-
3185. 匿名 2025/05/16(金) 23:40:31 [通報]
>>3156返信
それよく3号が言うけど今必要ない人も使いまくってて、かつ税金払いたくないから働く時間調整してる時点でおかしいよね+10
-2
-
3186. 匿名 2025/05/16(金) 23:41:37 [通報]
>>3153返信
自営はなんでもかんでも経費にできるじゃんww+6
-2
-
3187. 匿名 2025/05/16(金) 23:41:41 [通報]
>>3177返信
専業主婦って子育て支援金払うの?+3
-1
-
3188. 匿名 2025/05/16(金) 23:42:34 [通報]
>>3158返信
そんなにメリットあると思うならあなた3号になればいいじゃないの+3
-4
-
3189. 匿名 2025/05/16(金) 23:42:54 [通報]
>>3177返信
ごめん、どういう意味?
なんで急に子育て支援金出してきたの?+4
-0
-
3190. 匿名 2025/05/16(金) 23:42:58 [通報]
>>3174返信
3号叩いてる人は相手を低脳とか誹謗中傷がひどすぎるね
メリットがあったからって何?
結婚させたいから少子化対策の一つでしょ
高収入なら納税額の方が高いからそこまで得しないけどね+3
-6
-
3191. 匿名 2025/05/16(金) 23:43:36 [通報]
>>3186返信
ほんとーに自営は恵まれてる!!!
節税対策えげつない!!
+1
-4
-
3192. 匿名 2025/05/16(金) 23:43:38 [通報]
>>3175返信
意味不明すぎる。
奥さんが専業の家庭は子どもが病気になっても仕事休む必要ないよね。
共働きなら交互に休むにしてもどちらの職場にも迷惑かけていることには変わりない。
夫側の会社にも奥さん専業の同僚いるだろうしね+3
-3
-
3193. 匿名 2025/05/16(金) 23:43:39 [通報]
>>3166返信
それでも年間130万を超えたらアウトでしょ?+10
-0
-
3194. 匿名 2025/05/16(金) 23:44:40 [通報]
>>3185返信
そんなこと言ったら他にも節税してる人たくさんいるでしょ
非課税世帯にお金配りの方が意味不明だけど+4
-5
-
3195. 匿名 2025/05/16(金) 23:45:10 [通報]
>>669返信
遺族厚生年金も、死ぬまでもらえてたのが5年だけになると言われているよ。まだはっきり決まってはないけど厚生労働省が進めてる。
男性ももらえるようになるから、それはいいとして。
子育てを終えたor子なしの人は5年だけ。
せっかく会社員として働いてたのに、片方しか選べないだの有期になるだの、厚生年金のメリットないよね。+4
-0
-
3196. 匿名 2025/05/16(金) 23:45:17 [通報]
>>3188返信
はい、晴れてこの4月から3号になりました。
今は制度の恩恵受けてます。
が、3号廃止は賛成です。+2
-3
-
3197. 匿名 2025/05/16(金) 23:45:45 [通報]
>>3174返信
こーんなにメリットあるんだからあなたも3号になればよかったじゃん。
結局3号になりたいのになれない人が妬みで叩いてるんだね。
仕事が好きで納得して働いてる人はいちいち3号叩きなんてしないから。+8
-8
-
3198. 匿名 2025/05/16(金) 23:46:14 [通報]
>>3180返信
もっと反対すればよかったよね
今からでも反対運動すれば間に合うかも+2
-0
-
3199. 匿名 2025/05/16(金) 23:46:27 [通報]
>>1278返信
潰れてもいいんだよ。
日本は人口に対して会社の数が多すぎる。
競争力の無い会社は潰れて淘汰されるべき。+3
-7
-
3200. 匿名 2025/05/16(金) 23:46:59 [通報]
>>3165返信
自営の免税制度ってなに?+3
-0
-
3201. 匿名 2025/05/16(金) 23:47:03 [通報]
>>3031返信
育休も保育園も無い時代に夫に先立たれた高齢女性の貧困が問題になって3号制度ができたんだしね+3
-8
-
3202. 匿名 2025/05/16(金) 23:47:38 [通報]
>>3086返信
税金は選挙権を買うものではない。
日本人だって海外に住めば海外の税金を支払うけど、その国の選挙権は国籍変えないと与えられないのに、その逆は認めるなんておかしい+5
-0
-
3203. 匿名 2025/05/16(金) 23:47:39 [通報]
出典:stat.ameba.jp
+2
-0
-
3204. 匿名 2025/05/16(金) 23:47:42 [通報]
>>3176返信
たぶんお金のない中小企業は社会保険料を折半したくないから週20時間以内のパートを増やすんだろうね。今でも午前パートと午後パートを分けてる会社は結構多いし。
+7
-0
-
3205. 匿名 2025/05/16(金) 23:47:52 [通報]
>>3190返信
免除されてることが最大のメリットなのに免除されてるだけとかどの口が言ってるの?
受けてる恩恵忘れてその程度みたいな言い方やめなよ+10
-1
-
3206. 匿名 2025/05/16(金) 23:48:10 [通報]
>>3195返信
子なしって子供が18才になったら子なし認定なんだよね
厚生労働省が決めてることが悪意ありすぎて
公務員しか得しないようになってる+9
-0
-
3207. 匿名 2025/05/16(金) 23:49:01 [通報]
>>3181返信
ワーママって自分は何事もなく定年まで働けると思って3号叩くよね。
明日病気になって退職する可能性は誰にでもあるのに。+20
-7
-
3208. 匿名 2025/05/16(金) 23:49:03 [通報]
>>2268返信
旦那が家事負担してくれたら、、
私ももっと稼ぎたい。
+5
-1
-
3209. 匿名 2025/05/16(金) 23:49:33 [通報]
>>3192返信
面倒くさい
そもそも、会社に迷惑かけてるってあなたが判断することではないでしょ?
急遽の休みに当たり前みたいな態度で休んでると思う?休んだ分別日に頑張るし他の人が休む時は協力するし。
働いてもないあなたが職場に迷惑とか言える筋合いもないし、まさかご主人が家で言ってるの?
そんな考えのご主人?+3
-3
-
3210. 匿名 2025/05/16(金) 23:49:47 [通報]
>>3182返信
えっとね、長く書いてくれてるけど、私年収の低い人を否定する事は一言も書いてないよ。
議員とかは除外したいけど、家庭環境が整っていたとしても、高所得者が努力を続けているのは事実。
そして高所得になれてない人達ももっと収入に反映されて良いと思ってる。
具体的には、教員、医療、介護、土木とかかな?
なので見てる方向はあなたと同じと思うよ。+0
-0
-
3211. 匿名 2025/05/16(金) 23:50:05 [通報]
>>3205返信
だから高収入なら払ってる税金が高いからメリットなんてないわけですよ
あなたが年収900万円以下なら受けてるメリットの方が大きいわけで
高収入で専業主婦より得してるわけ+0
-2
-
3212. 匿名 2025/05/16(金) 23:50:24 [通報]
>>1766返信
だから本当に年収が高かったら独立というフリーランスの形をとって厚生年金から国民年金へ変更して逃げるんだよ。東京にはいくらもいる。+2
-0
-
3213. 匿名 2025/05/16(金) 23:51:44 [通報]
>>3197返信
3号を叩いてるんじゃなくて制度がおかしいと言ってるんだよ
まあバカだから理解できないかー+10
-8
-
3214. 匿名 2025/05/16(金) 23:52:05 [通報]
>>3211返信
旦那の収入の話はしてないんだよ
あなた個人の話をしてるんだよ+6
-0
-
3215. 匿名 2025/05/16(金) 23:52:14 [通報]
壁撤廃は良いんだけどさ、なんかもっとテコ入れできる制度っていっぱいあるよね返信
私ずっと思ってるんだけど、生活保護の人たちは保険料免除されてるけど、医療費はせめて窓口の1〜3割負担あってよくない?
税金負担してる最低賃金の人とかより生活保護って手厚いのどうにかならんかな
106万の壁の前に103万をもっとあげてほしい
生活保護の年間支給分は控除されないと理屈的におかしいと思うんだよね+15
-1
-
3216. 匿名 2025/05/16(金) 23:52:38 [通報]
>>2返信
他人に寄生する人々(特権階級)と寄生される人々(税金を取られる側)。
前者(特権階級)は、いずれも一般国民(中間層や現役世代)の犠牲の上に成り立っているという指摘があり,他人に寄生する人々には、政治家、官僚(公務員)、医師、さらには生活保護者や零細農家など、幅広く含まれている点が興味深いところです。
トランプ政権やミレイ大統領は、こうした既存の構造を破壊し、再構築を図ることで社会の再生に挑戦しています。要するに、社会主義と新自由主義の争いという側面があります。一方、現時点ではEU、中国、日本は依然として前者(特権階級が優勢な構造)に属しているといえるでしょう。+1
-0
-
3217. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:06 [通報]
>>3209返信
横だけど
専業主婦の夫は家事してないから仕事に集中できてるよ
家で仕事してるときの環境も専業主婦が整えてるからね
共働きならどちらかが休まないといけないわけだから
休みが増えれば増えるほど休んでない人の負担が増えるのは事実だよ+4
-3
-
3218. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:23 [通報]
>>3203返信
えげつない。
これだけ取られたとしてもちゃんと恩恵があるなら納得するけど国民への還元はほとんどないもんね。
これに対して国会議員の給料は世界一高いんだっけ?
◯ねばいいのに。+15
-0
-
3219. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:47 [通報]
>>3201返信
3号って、昭和61年からじゃない?+3
-0
-
3220. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:33 [通報]
とにかく売国石破自民党を潰して、日本人ファーストの党が議席伸ばしてくれないと、まもなく日本は中華人民共和国の日本支部になるよ。返信
国会議員が在日支那人ばかりだもの。
まるっと一掃しないと。
永田町にミサイルでも撃ち込まれないと無理なレベルでヤバいよ+5
-0
-
3221. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:40 [通報]
>>3199返信
え、なんでこれこんなにマイナス?
経済の専門家も同じ事言ってたけどな。+1
-7
-
3222. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:58 [通報]
>>3214返信
共同の家計なんだから個人で考えるのはおかしいでしょ
それこそ個人で考えるなら専業主婦は無収入か低収入なんだから色々免除されるはず+2
-6
-
3223. 匿名 2025/05/16(金) 23:55:24 [通報]
>>3207返信
ワーママは夫に何があるかわからないからそのリスクヘッジとして働いた方がいいと
専業主婦、パート主婦にはいうけど、自分は無傷で今のところで定年まで働けるって思っている節はあるよね。
+17
-2
-
3224. 匿名 2025/05/16(金) 23:55:37 [通報]
>>3214返信
家計って世帯で考えるよね
夫婦は共有財産なんだし+3
-3
-
3225. 匿名 2025/05/16(金) 23:56:13 [通報]
雇う側はタイミーばっかりになりそう返信
それか個人事業主にして使うか
働く方はデメリットの方が大きいと思う+1
-0
-
3226. 匿名 2025/05/16(金) 23:56:24 [通報]
>>1726返信
増税していくけど、ついてこれない、払えないなら〇ね!
って言われてるみたいに感じる
もう無理だと訴えても、デモやろうが増税を通してくるでしょ?
私、ロスジェネで親が団塊で、親は自民党に入れてきた(自民党しか政権任せられないだろう!と言ってる)
「いくら両親が自民党がいいと投票してこれ以上現役世代に増税されたら、私暮らせない!私はあと何十年も生きないといけないのに!先の世代のこと考えるなら、もう自民党に入れるな!」
って言ったら黙り込んだよ
うちの両親はもう自民党には入れないはず+6
-0
-
3227. 匿名 2025/05/16(金) 23:56:42 [通報]
>>3219返信
専業主婦が夫の生活支えてるのに年金貰えないの不公平だからできたんでしょ
3号年金で人生設計してる人は変わるから大変だからやめてほしい+1
-6
-
3228. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:08 [通報]
今年から息子が大学生になったのですが、私の扶養を抜けない場合はいくらまで稼いで良いのでしょうか?返信
私立の為、学費は出すけど生活費や娯楽費は自分でバイトして払ってと言ったのですが…+0
-0
-
3229. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:37 [通報]
>>45返信
コイツ誰🤣+0
-0
-
3230. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:44 [通報]
>>3207返信
ほんまそれ
働けなくなったときのための保険なのに+3
-1
-
3231. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:46 [通報]
3号の廃止も近いね返信
不公平だから今貰ってる老人も廃止してね+2
-1
-
3232. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:48 [通報]
>>3172返信
立ち仕事はきついなあ+1
-0
-
3233. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:48 [通報]
>>3181返信
私もいっぱいいっぱいになって突発性難聴になりましたよー
身体はいつまでも若くはない笑
40過ぎるとあれ?って位体力衰えてくる+5
-1
-
3234. 匿名 2025/05/16(金) 23:58:05 [通報]
>>3221返信
自分がその会社の従業員だったら、それで良しとは思えないからじゃないかな。横+1
-1
-
3235. 匿名 2025/05/16(金) 23:58:34 [通報]
>>3209返信
やっぱワーママって厚かましいわ。
あなたが別日に頑張っても他の人が休んだときにフォローしても奥さんが専業の人には何の恩恵もないのに。
同じ境遇の人達だけでフォローし合ってるならお互い様だけど、中にはそうじゃない人もいるって理解したほうがいいよ+2
-4
-
3236. 匿名 2025/05/16(金) 23:58:38 [通報]
この4月から扶養抜けましたが、年収200万いくか行かないかです。自分引かれるものも多いけど!夫の会社からの扶養手当がなくなり、実質的税金が増えますよね。この年収での税金対策ってありますか?返信+0
-0
-
3237. 匿名 2025/05/16(金) 23:59:20 [通報]
>>2086返信
フルで共働きの夫婦だけど親の介護も子供の育児もやってるよ。
めちゃくちゃ大変だけど食べてけないからやるしかない。
親は夫婦で飲食店やってて私達姉弟3人を育ててくれた。
みんなしっかり自分の税金は自分で納めてきたよ。
なんでサラリーマンの妻だけ3号で事情が〜って今まで払わずに許されてきたのかがわからんよ。+17
-11
-
3238. 匿名 2025/05/16(金) 23:59:28 [通報]
>>3184返信
なら健康で働ける余裕のある人が3号使うのおかしいね
働き損になるから働く時間減らしてますとかおかしいね+6
-1
-
3239. 匿名 2025/05/16(金) 23:59:32 [通報]
>>3140返信
>夫と助け合いして専業主婦だから共働きより家事を負担して支えてるのに?
だったら3号なくなったら夫に払って貰えば良いだけじゃん?3号廃止でも問題ないよね?理解OK+10
-0
-
3240. 匿名 2025/05/16(金) 23:59:37 [通報]
>>3185返信
ほんとだよね。
3号は廃止して、子育てや介護別の支援をした方がいい。
そんで1万円でも稼げば100円でも社会保険を払うようにする。傾斜をつけて働き損ゾーンを無くす。シンプルで公平でいいと思うけどなぁ。+19
-4
-
3241. 匿名 2025/05/16(金) 23:59:56 [通報]
>1返信
これは廃止したらダメな壁
壁多過ぎて政府も間違ったんだろ??+0
-0
-
3242. 匿名 2025/05/17(土) 00:00:08 [通報]
>>1838返信
真面目に働いてますけど、旦那がそこそこ
出来が良くて稼いでいますものでね。+2
-0
-
3243. 匿名 2025/05/17(土) 00:00:17 [通報]
>>3217返信
平行線で分かり合えるこはないと判断しました。
しっかり専業主婦でご主人を支えてください。
子どもの急病で急遽休むワーママの分までお仕事されるご主人に感謝です、ありがとうございます。お陰で休めますのでワーママはあなたの社会保険料もしっかり納めさせてもらいます。
+2
-0
-
3244. 匿名 2025/05/17(土) 00:00:42 [通報]
>>3234返信
そうかな?
潰れるってことは競争力が弱い会社なんだから次に働くところはもっといいところでしょ。+1
-2
-
3245. 匿名 2025/05/17(土) 00:01:08 [通報]
>>3222返信
ド正論
個人で考えるなら専業主婦でも生活保護もらえる人もでてくるね+3
-2
-
3246. 匿名 2025/05/17(土) 00:01:27 [通報]
当然だよ。いつからそうなるのか知らないけど成人してるのだから自分の分は自分で払ってください。返信
とくに子育てしてない妻はなぜ控除されてたのか謎+1
-0
-
3247. 匿名 2025/05/17(土) 00:01:36 [通報]
>>3236返信
ふるさと納税、保険の控除
一般人にはこれだけ
中抜きできる人たちいいよねw+4
-0
-
3248. 匿名 2025/05/17(土) 00:01:53 [通報]
>>3213返信
横だけど
3号叩きしてる人って誹謗中傷すごくないか?
そんなに専業主婦をバカにしてひどすぎないか?+4
-6
-
3249. 匿名 2025/05/17(土) 00:02:12 [通報]
>>3238返信
そういうやつらと働きたくないからパートのいない職場で働いてる。+1
-0
-
3250. 匿名 2025/05/17(土) 00:03:16 [通報]
>>3016返信
うちの会社は全員の休暇取得目標があってみんな同じくらい休暇取ってるよ。
あとメンタル病んでずっと休暇でもうそろそろ傷病休職に入るかなって人は専業主婦の奥さんと小さな子供がいる男性社員だよ。
共働きの妻ばかりが休暇をたくさん取るってのはもう古いよ。+3
-1
-
3251. 匿名 2025/05/17(土) 00:03:44 [通報]
>>252返信
まだ反対する余地はあるってことだね!!!
+15
-0
-
3252. 匿名 2025/05/17(土) 00:03:44 [通報]
>>2024返信
わかる!私もそうだからほんとはダブルワークで試したい。どっちかましなほうでその後ひとつにするもよし、気分転換に違う仕事をしていくのもよいかなぁと。
今でも週3で103万くらいだし年なのでやめて新たに探すのもなぁ
そのために扶養内の枠もすこし広げて欲しい+7
-0
-
3253. 匿名 2025/05/17(土) 00:03:47 [通報]
>>3240返信
介護認定受けるのにどれだけ時間かかるか知ってるか?
あんたはたまたま運良く働けてるだけだぞ+5
-6
-
3254. 匿名 2025/05/17(土) 00:03:48 [通報]
>>3227返信
みんな国民年金払うことになってるのに夫が嫌がって払わなかったから出来たんだよ(笑)+7
-0
-
3255. 匿名 2025/05/17(土) 00:04:00 [通報]
安倍さんの経済政策の3本の矢の1つに労働者を増やす事がかががられてて、高齢者と主婦層を引っ張り出すのを目的としてたかと思う返信
あと給与は実力制、定年廃止して労働力の流動化など
だからこれから給与の仕組みと定年廃止に手をつけるのかもね+1
-0
-
3256. 匿名 2025/05/17(土) 00:04:05 [通報]
>>3244返信
そんな単純でないんじゃないかな。倒産数が増えると、影響も大きいと思うし。
あと、小売業界だと、大手でもパートの勤務時間制限してるよね。
+1
-1
-
3257. 匿名 2025/05/17(土) 00:04:20 [通報]
>>3194返信
節税とセーフティネットは別物だよ
だって3号はセーフティネットなんでしょ?
セーフティネットの意味分かってる?+2
-0
-
3258. 匿名 2025/05/17(土) 00:04:23 [通報]
>>3240返信
大賛成。これが一番公平だし、今の時代、子育て終えたあと夫の親の面倒見てる主婦少ないけどなぁ。
自分の親の近くに住む主婦が多いしね。
自分の親を見るのは独身だって同じなんだから。
夫側の親も両方見てるならわかるけど。+6
-1
-
3259. 匿名 2025/05/17(土) 00:04:37 [通報]
>>3128返信
うん
というか、男の育休って遊んでるだけよね
高校生までの塾とかの子供の送迎だけしたら十分なのに+1
-0
-
3260. 匿名 2025/05/17(土) 00:04:39 [通報]
>>3254返信
会社員だから国民年金じゃないよ+1
-5
-
3261. 匿名 2025/05/17(土) 00:05:14 [通報]
>>3228返信
年収を問わず週20時間以上って書いてますね。
時給1000円なら月に8万以上はアウトになるのかな+0
-0
-
3262. 匿名 2025/05/17(土) 00:05:46 [通報]
>>6返信
企業は社会保険負担したくないから短時間パートを何人も雇うことになりそうですね
+8
-0
-
3263. 匿名 2025/05/17(土) 00:05:48 [通報]
4年後には専業主婦の3号も廃止なんだね返信+10
-2
-
3264. 匿名 2025/05/17(土) 00:05:54 [通報]
厚生年金加入者を増やしたいってこと?実質増税じゃない?返信+4
-0
-
3265. 匿名 2025/05/17(土) 00:06:01 [通報]
>>3255返信
安倍晋三はもうどうでもいいわ
萩生田、木原、西村とかってことでしょw
いらんわ
+1
-1
-
3266. 匿名 2025/05/17(土) 00:06:42 [通報]
>>3258返信
あなたは独身だから夫や子供や夫の家族の面倒も見なくて自由だからってあなたの近くの環境だけで判断して専業主婦を叩くのやめてくれませんか?+0
-5
-
3267. 匿名 2025/05/17(土) 00:07:01 [通報]
>>3253返信
この人手不足の時代に運良く働けているだけとは?+4
-0
-
3268. 匿名 2025/05/17(土) 00:07:15 [通報]
>>3153返信
厚生労働省に意見したことあるけど、昔と違って家電が進化したから主婦の家事の負担は減っていると
伝えたら確かにそうですねと言ってくれたよ。ルンバだってあるし今はとくに家事なんてそこまで時間もかからない。無理やり自分の存在価値を認めて欲しいだけ
+8
-12
-
3269. 匿名 2025/05/17(土) 00:07:21 [通報]
>>3265返信
もう亡くなってるからね+2
-0
-
3270. 匿名 2025/05/17(土) 00:07:44 [通報]
>>3210返信
いや、無駄に長文を失礼しました。
自分が一番言いたかった事、それは、日本人は諦めず今からでも、官民共に舵を取る人間は肩書きや学歴、家柄だけで判断せず、志ある人物を選んでいくという事以外、日本が生き残る道はないという事です。
こちらも学問(学歴)自体を否定する気持ちは全くないです。
ただ国会質疑などを見ているという、勉強を人一倍頑張ってきたのであろう(大臣の後ろに座っている)財務省、外務省、法務省などの若手達は、覇気のない、人間味も感じないロボットのように見え、【増税しないと出世出来ない】という悪魔の出世競争の日々に疲れ果てているよな感じに見えます。
周りが青春を謳歌している頃も勉強を頑張り東大に入学、日本では最高の学歴を手に入れ財務省職員という肩書きを手に入れた。
しかし今は多くの日本国民から国賊扱いされているという現実、なんと滑稽な人生か…
+1
-0
-
3271. 匿名 2025/05/17(土) 00:07:48 [通報]
>>3127返信
リフォームに月4万払ってるみたいで。その辺の家賃も5万とかだから家賃分だよ。
まぁ野菜やお米は自分で作ってるからその分浮くかもね。けど贅沢はできない年収には変わらないでしょ+1
-0
-
3272. 匿名 2025/05/17(土) 00:08:13 [通報]
>>3268返信
もしかして独身?+7
-7
-
3273. 匿名 2025/05/17(土) 00:08:19 [通報]
主婦をGDPに入れて計算したらすごいんだよね返信
お金をもらってないだけで主婦はすごい仕事をしてるんだよ
けどGDPには反映されないから
見せかけの数字を上げたいから家庭で頑張ってる主婦を家庭の外の仕事をさせたいのよね+7
-6
-
3274. 匿名 2025/05/17(土) 00:08:44 [通報]
>>3266返信
独身だけど離婚してるので、子育ても義理親付き合いも経験してますので。+0
-1
-
3275. 匿名 2025/05/17(土) 00:08:49 [通報]
>>3268返信
そんな手抜き家電使わないよ笑
ちゃんと全部キレイにならないし
+1
-9
-
3276. 匿名 2025/05/17(土) 00:09:15 [通報]
結局週20時間未満なら社保加入にはならない返信
ってことはパート主婦はみんな20時間未満にするだけじゃん
100万ぽっちであえて社保に入る理由もないし
パートもしてない無職3号は現状維持
で、結局人が足りなくなってクビが締まるのは正社員だね
何の改革にもなってないねー+14
-2
-
3277. 匿名 2025/05/17(土) 00:09:15 [通報]
>>3272返信
だったら何?自分で稼いで生きてる事の何が悪い+11
-4
-
3278. 匿名 2025/05/17(土) 00:09:27 [通報]
>>3221返信
体力のない中小が先に潰れるけど、それは回り回って大企業も潰すから。
失業率が上がると、治安がめちゃくちゃ悪くなる。+8
-1
-
3279. 匿名 2025/05/17(土) 00:09:27 [通報]
>>3096返信
反応ありがとうございます!そうそれです。
パート始めたんだけど何時間でも働いて大丈夫なのかしら…+0
-0
-
3280. 匿名 2025/05/17(土) 00:09:27 [通報]
>>3返信
いやいや+14
-1
-
3281. 匿名 2025/05/17(土) 00:09:45 [通報]
>>3257返信
節税とセーフティーネットが同じなんて一言も言ってないのに何勘違いしてるの?+1
-2
-
3282. 匿名 2025/05/17(土) 00:09:48 [通報]
>>3123返信
私の事だわ。
1100円時給で、扶養内勤務。でも扶養出たところで働き損ゾーンから上の年収までいかない、絶対に。
ダブルワークすればいいのかと最近気づいたけど、その体力がもうない。扶養内で働いてもキャリアもなく役職もなくボーナスも昇給賞与もない、時給も上がらずモチベーションも上がらない。外れても働き損から上に行けない。
仕事変えるしかないか。+12
-0
-
3283. 匿名 2025/05/17(土) 00:10:00 [通報]
>>3211返信
900万はデマって林先生言ってたよ
あと社会保険料なんかは低所得ほど負担率でかいんだよ… 制度がおかしいからね+2
-0
-
3284. 匿名 2025/05/17(土) 00:10:31 [通報]
>>3203返信
これって、ここからさらに社会保障料引かれて
下水道費とかNHK費、自治会費(ゴミ捨て代街灯費用)出したりしてるんだよね?
江戸時代以下じゃん+2
-0
-
3285. 匿名 2025/05/17(土) 00:10:34 [通報]
>>3197返信
横だけどここ見てたら3号なれない、なりたかった人の嫉妬かな?って叩き方だよね
私は働いて社保払ってるけど3号はセーフティネットだし子供いる若いお母さんや親の介護でなった人、病気で働けなくなった人とか別に良いじゃんって思う+7
-4
-
3286. 匿名 2025/05/17(土) 00:10:41 [通報]
>>3263返信
ただでさえ絶滅危惧種なのにピンチだね+0
-1
-
3287. 匿名 2025/05/17(土) 00:10:41 [通報]
>>2806返信
知識が無いと損する仕組み+21
-0
-
3288. 匿名 2025/05/17(土) 00:10:57 [通報]
>>3223返信
え?専業こそ夫が無傷で定年まで働けると思ってるから、自分はあぐらかいてるんじゃないの??
兼業は夫婦どちらかに何かあっても乗りこえられるように働いてるんだけど…+7
-3
-
3289. 匿名 2025/05/17(土) 00:11:06 [通報]
>>3270返信
そんなまともな心の持ち主はとっくに辞めているよ
東大生も官僚は志望しなくなってきてるしね+1
-0
-
3290. 匿名 2025/05/17(土) 00:11:12 [通報]
>>3221返信
大企業は無数の中小企業の下請けで、成り立ってるのにあほか+10
-1
-
3291. 匿名 2025/05/17(土) 00:11:20 [通報]
>>3213返信
言葉遣いからしてお察しだけど3号叩きのワーママってストレスすごそうだよね。
それだけ無理して働いてるってことだね。可哀想に。
何か他人をそこまで誹謗中傷しないとメンタル保てないんだなって哀れになってくる。+11
-6
-
3292. 匿名 2025/05/17(土) 00:11:22 [通報]
>>3277返信
独身だからって専業主婦叩くのは…
夫や子供の面倒も見なくていいのに
専業主婦になりたいなら結婚すればいいし+8
-11
-
3293. 匿名 2025/05/17(土) 00:11:39 [通報]
>>3031返信
え?子供が中学くらいから正社員になれましたけど?+0
-0
-
3294. 匿名 2025/05/17(土) 00:11:45 [通報]
>>3288返信
乗り越えられないから共働きなんだよね
同じだよ+3
-0
-
3295. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:02 [通報]
>>3240返信
仰る通りだと思う
3号なんてわけのわからない制度があるから「働き控え」とかいう最低な言葉も生まれるわけで
3号がなければ全て平等+9
-2
-
3296. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:23 [通報]
>>2802返信
デメリよりリスクだと思う
妊娠出産のリスクヘッジの一つとして捉えられてるから3号廃止のみならハッキリ言って女の妊娠出産はハイリスクでしかない 男はその点、妊娠出産しないのでリスクが低い+5
-0
-
3297. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:40 [通報]
>>1797返信
しかも130未満だと交通費もカウントしないとだよね。月11万とか無理じゃない?+5
-0
-
3298. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:57 [通報]
>>3275返信
洗濯機も使ってないの?手抜き家電だよ♡+5
-1
-
3299. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:01 [通報]
毎月コンスタントに働いても返信
年間2ヶ月タダ働きすることになる金額+0
-0
-
3300. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:05 [通報]
>>3288返信
共働きは何かあったときに3号になるからね
専業主婦は夫の希望で専業主婦で家事全般引き受けてる夫婦もいるよ+2
-1
-
3301. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:24 [通報]
>>3273返信
確かにねー
主婦の仕事って家事だけじゃないしね
ウチは子供に勉強教えて塾代も稼いでる
PTAも自治会役員も両親義父母の世話もいっぱいあるよね+10
-0
-
3302. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:32 [通報]
>>3295返信
それはそれでいいと思うけど
国の言う通り「三号廃止!賛成!」ってバカのやることだと思う
三号廃止するから社会保障改革しろって要求くらいしていかんと+2
-7
-
3303. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:51 [通報]
>>3123返信
Fラン私大残すのも大学生のバイトを買いたたくためだよね
わざと少子化にしてるんだと思っちゃうね+7
-0
-
3304. 匿名 2025/05/17(土) 00:14:03 [通報]
>>3207返信
リストラとか家事育児との両立で体壊すのは50代以上に多いけど、そのころって職歴あっても転職や再就職って難しいんだよね、特に病気持ちなら。
ならば子どもも育てずに若い時から夫婦で貯蓄に励み、早期退職できるくらいにしていた方が安心だよね+2
-1
-
3305. 匿名 2025/05/17(土) 00:14:36 [通報]
>>3276返信
あと、高時給の人の3号枠が増えるって意味のわからんシステムになってるわ+0
-0
-
3306. 匿名 2025/05/17(土) 00:14:49 [通報]
>>3248返信
夫が自分の年金保険料も払ってるとかアホなこと言うから仕方ないのでは?
それにそれを言った個人に対して言っていることを、何故か自分も言われてると勘違いするような判断力なら言われても仕方ないっしょ+7
-4
-
3307. 匿名 2025/05/17(土) 00:14:59 [通報]
もしこれで決定になったら、国民民主は余計なことしてくれたなって感じだよね返信
あげるどこか廃止だもん
どうにかして欲しい+6
-1
-
3308. 匿名 2025/05/17(土) 00:14:59 [通報]
>>3292返信
これにマイナス多いってことは独身多いんだ
子育て支援金に不満はないのか?+2
-4
-
3309. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:22 [通報]
>>3248返信
更に横だけど
3号って被害妄想強すぎw
悲劇のヒロインぶってるのかもしれないけど生保やニートと変わらないからね実際+9
-5
-
3310. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:43 [通報]
>>3270返信
周りが青春を謳歌している頃も勉強を頑張り東大に入学、日本では最高の学歴を手に入れ財務省職員という肩書きを手に入れた。
しかし今は多くの日本国民から国賊扱いされているという現実、なんと滑稽な人生か…
これは仕方ない部分もあるんでしょうね。
郷に入ればというやつで。
最初は国を変えたいという期待満々で入官した人も少なくないと思うけど。
私も国会議員は定年65歳を導入して若い世代に席を開けて欲しい。
あと大臣はその分野の論文を書けるレベルの知識がある事を条件にして欲しい。
色々とおかしい事が多すぎるね。
モヤモヤして、本当にストレスがたまるわ。+5
-1
-
3311. 匿名 2025/05/17(土) 00:16:07 [通報]
>>3303返信
議員や官僚って私立中高一貫卒業で
大学費用も小遣いも多かった学生多いから
おバ⚪︎な政策するんだよ+0
-2
-
3312. 匿名 2025/05/17(土) 00:16:16 [通報]
>>3071返信
なんでそこは世帯年収で比べるの?比べるなら同じ年収の夫の年収でしょうよ。+2
-0
-
3313. 匿名 2025/05/17(土) 00:16:38 [通報]
>>3086返信
この作戦ありそう…+1
-0
-
3314. 匿名 2025/05/17(土) 00:16:43 [通報]
>>8返信
社保払わないといけない人増えて、国民の負担は増える一方だね+9
-0
-
3315. 匿名 2025/05/17(土) 00:17:05 [通報]
働く🟰納税しましょうということだよね?返信+1
-2
-
3316. 匿名 2025/05/17(土) 00:17:07 [通報]
>>3253返信
介護認定受けるまでにそんなに時間かかるかな?
+0
-0
-
3317. 匿名 2025/05/17(土) 00:17:09 [通報]
>>3292返信
横だけど
結婚したからといって専業主婦になれるとは限らないのでは?相手によるし
専業主婦になったところで奴隷みたいだし+5
-0
-
3318. 匿名 2025/05/17(土) 00:17:30 [通報]
>>2返信
別に働きたくはないよね?
扶養内だと給料少なすぎるし、かと言って保険払うんだったら手取り15ぐらいは(私はね)欲しいから働いてるだけで
余裕あるなら扶養内戻りたいわ+5
-0
-
3319. 匿名 2025/05/17(土) 00:17:52 [通報]
>>3260返信
会社員の妻は国民年金でしょ(笑)+6
-4
-
3320. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:00 [通報]
>>3311返信
私立中高一貫校を悪く言うなよ
田舎者の嫉妬か?+1
-0
-
3321. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:04 [通報]
>>3315返信
逆に聞くけど何で納税をそこまで嫌悪するの?
納税は成人国民の義務だよ+4
-1
-
3322. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:06 [通報]
>>3275返信
効率も要領も悪いだけなのに家事が忙しいとか言ってるの笑える+6
-0
-
3323. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:08 [通報]
>>3186返信
妻や子どもまで役員待遇とかで人件費にするんだよね
議員を見習ってw+2
-0
-
3324. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:08 [通報]
>>556返信
そうは言っても不健康になったら高額療養費制度でじゃぶじゃぶ使えないよ。上限は設けるべき。+5
-1
-
3325. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:34 [通報]
何年年金を受け取ったら収めた金額上回るかな返信
今で10年以上受け取ってやっと収めた年金を上回るかな〜って感じ
この先納める年金も受け取れる年齢も上昇して、受け取れる年金額減るでしょた
85歳や90歳以上まで生きてやっと収めた年金くらいになるよね虚しい
早死にしたいけど完全に納め損
貯金しておいて一気に使って死ぬほうが幸せ+1
-0
-
3326. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:38 [通報]
>>3288返信
じゃあ仮にあなたが明日働けなくなっても扶養には入らずにやっていくってことだよね?+3
-4
-
3327. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:43 [通報]
>>3316返信
横
けっこうかかるかも
地域によるけど人手不足ですぐ認定しにきてくれない
あと認定したからすぐどうこうできるかは運+4
-1
-
3328. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:58 [通報]
>>2232返信
この週20時間以内は、2025何以降ものこっていく唯一の条件なのか。
この条件もなくなったら、将来的に今の子供達は正社員とかフルタイムもしくは専業以外は割りを食うってことにならない?
それだと、もう誰も子供産まないんじゃない?
税金払う為に働いてる感じになるよね。
家族の時間とか子供との時間より働いてる時間のが長くなることを当たり前にしていこうってことだよね。+20
-3
-
3329. 匿名 2025/05/17(土) 00:19:18 [通報]
>>3002返信
42歳だった人が46歳になるのって、一瞬だよね+6
-0
-
3330. 匿名 2025/05/17(土) 00:19:30 [通報]
>>3221返信
競合会社が減ることで競争力は減るのに?
専門家がみんな同じ意見と思わないでねw+1
-0
-
3331. 匿名 2025/05/17(土) 00:19:53 [通報]
>>3326返信
そういう話してなくない?
元コメント読んで。
落ち着いて。+4
-2
-
3332. 匿名 2025/05/17(土) 00:20:03 [通報]
>>3317返信
専業主婦に一旦なると大変だよ
夫は仕事してほしくなくて邪魔してくるからね
夫や子供の家事という無料労働してるのに3号ぐらいよくないか?+2
-9
-
3333. 匿名 2025/05/17(土) 00:20:15 [通報]
>>3279返信
旦那さんが受ける配偶者控除のことでしょ
年収1220万は概算
人によって違う
本来は旦那の所得が1000万以下なら適用
妻の年収って色々考慮しないとね
妻の所得税住民税
妻の社会保険
夫の配偶者(特別)控除
夫の会社の扶養手当+0
-0
-
3334. 匿名 2025/05/17(土) 00:20:31 [通報]
>>3253返信
介護認定厳しくなってるよね
介護保険料どんどん値上がりするのに、そんなに簡単に使用できなくなってる+5
-0
-
3335. 匿名 2025/05/17(土) 00:20:32 [通報]
>>3321返信
私は新卒から正社員で働いているので納税な義務は果たしているけども、色々事情ある人もいるだろうにと思う次第であって、反対ではありません+5
-1
-
3336. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:24 [通報]
>>11返信
月8.8万以上と50人以上っていう条件が将来的になくなるから、
週20時間以上働いてる人は給与が少なくても加入してもらいますから、手取りは減りますよってことだと思う。+25
-0
-
3337. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:25 [通報]
>>3309返信
子なし専業ならまだわかるけど、子どもを産み育てている人とニートを一緒にするのは相当頭悪いね+3
-6
-
3338. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:32 [通報]
>>3324返信
高額療養費制度改悪しても税金の公務員共済で安心安全だからって厚生労働省は害悪すぎる+3
-0
-
3339. 匿名 2025/05/17(土) 00:22:19 [通報]
無能パートのクビが増えるね返信
わざわざ社保に入れたくないし+5
-0
-
3340. 匿名 2025/05/17(土) 00:22:35 [通報]
>>3337返信
子なし専業主婦だって不妊治療のせいでそうなった人いるけどね+2
-4
-
3341. 匿名 2025/05/17(土) 00:22:38 [通報]
>>1313返信
75才こえたら10割負担とかにした方がいいと思う
お金ある人だけ治療できるとか
75歳まで生きたらもうええやん
後は自分で健康に気をつけて死んだらそれは病気ではなく寿命だと思うしかない 天寿を全うしたんだよ+2
-1
-
3342. 匿名 2025/05/17(土) 00:23:09 [通報]
>>3285返信
だよね。
ただの嫉妬でしかない+3
-3
-
3343. 匿名 2025/05/17(土) 00:23:34 [通報]
>>3315返信
違う
勤労の義務と納税の義務は別
+1
-2
-
3344. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:09 [通報]
106万円の壁撤廃で、週20時間以上働くパートは年収問わず社会保険加入義務が生じ、保険料負担で手取りが減少。返信
労働時間調整による働き控えも発生。
意味わかってない人、閣議決定あっさりしていい内容じゃないですよ。
ほんとに選挙で自民党降ろさないと殺される+4
-0
-
3345. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:15 [通報]
>>3321返信
横だけど、義務なのは、法の定めに従って(税を)納めることだよ。
+1
-1
-
3346. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:26 [通報]
>>17返信
労働時間週19時間とか20時間未満にするとだね ただその場合は雇用保険は脱退しなければならなくなるよ 失業保険貰えないってこと+4
-0
-
3347. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:32 [通報]
取り過ぎだよ。異常返信+3
-1
-
3348. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:32 [通報]
>>3217返信
夫は赤ちゃんなの?
そんなにきっちりお世話されないと働かないの?+4
-0
-
3349. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:34 [通報]
>>3310返信
>あと大臣はその分野の論文を書けるレベルの知識がある事を条件にして欲しい。
↑
同意します。
一つ付け加えると、日本国・日本国民を第一に考える人物だという事も必須条件で。
何故なら、税金でご飯を食べている人間は民間企業の人間とは違い、国や国民の為に日々尽力を注ぐのが仕事だからです。+5
-0
-
3350. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:39 [通報]
>>3309返信
生保とかわらないなら生保みたいにお金が貰えるわけじゃないわけだから
専業主婦にお金配りするぐらいのことをやるべきでは?+1
-3
-
3351. 匿名 2025/05/17(土) 00:25:17 [通報]
>>3022返信
㊗️170万再生!【衝撃】こども家庭庁6.4兆円で成果ゼロの三原じゅん子に国民が電凸をした結果…www.youtube.comいつもご視聴いただきありがとうございます! 動画のご感想やご意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。 使用音声 VOICEVOX:青山龍星 #海外の反応 #日本 #政治
これ酷いから見て!+10
-0
-
3352. 匿名 2025/05/17(土) 00:25:28 [通報]
>>3301返信
PTAも自治会役員も親の世話も働きながらやってるけどね
自治会役員なんて、集会が夜なのに使えねー専業主婦送り込んでくるオッサンが一番ムカつくわ
+2
-9
-
3353. 匿名 2025/05/17(土) 00:25:46 [通報]
>>3332返信
そんなに専業主婦が大変なら働けばいいのに
そして共稼ぎ・共家事・共育児になれば家事や子育ての負担は減るし家族以外の人と話すのも気分転換になるのでは?
+9
-3
-
3354. 匿名 2025/05/17(土) 00:25:47 [通報]
>>972返信
隣の市や町に働きに行くと、子どもの行事ってたいてい被らないよ。豆知識。+6
-2
-
3355. 匿名 2025/05/17(土) 00:26:00 [通報]
>>3268返信
わざわざ厚労省に物申すとか執念がすごいね+9
-5
-
3356. 匿名 2025/05/17(土) 00:26:10 [通報]
>>3343返信
憲法だから公務員だけだよ
義務というのは絶対じゃないから目標みたいなもの
ワクチン摂取も義務だったのにやってない人いるでしょ+1
-3
-
3357. 匿名 2025/05/17(土) 00:26:37 [通報]
>>2665返信
外国人だからって理由で免許取り上げるのは難しいから、今後、外国人は本人過失の事故や違反したら免許剥奪にしなされ、と
免許の取得や更新も、外国人は日本語能力も追加しないと+1
-0
-
3358. 匿名 2025/05/17(土) 00:26:43 [通報]
>>3198返信
全ての野党に反対してもらうしかない。+1
-0
-
3359. 匿名 2025/05/17(土) 00:27:16 [通報]
>>3353返信
横だけど夫の職種によっては折半なんて不可能だからね。
だから専業やパートをしてるわけで。
視野が狭すぎてびっくりするわ+5
-6
-
3360. 匿名 2025/05/17(土) 00:27:16 [通報]
>>3338返信
省庁解体されるね…+1
-0
-
3361. 匿名 2025/05/17(土) 00:27:19 [通報]
>>4返信
いずれこうなると予想してたので去年の10月から扶養抜けた
明細の社会保険の欄見ると苛つくよ(特に年金)
働き損になってる
フルタイム勤務ではないのに社会保険負担してくれた職場には感謝(週5、6時間勤務)+23
-1
-
3362. 匿名 2025/05/17(土) 00:28:04 [通報]
>>3288返信
正社員でも絶対ではないってことだよ、やむを得ずにパート主婦や専業主婦になることだってあるかもしれないよ。
あと妻か夫の収入はないものとして生活しているわけでもない限り
生活レベルを上げるために働いていたら片働きになったとたんに
ローン払いきれなくなったり、子育て費用の減額だよ。
同じ職場なら共倒れになることもあるし+3
-1
-
3363. 匿名 2025/05/17(土) 00:28:12 [通報]
>>3353返信
だから夫が嫌がってるって言ってるでしょ?
家庭は共同家計の家族経営なんだから夫の意見を尊重するのよ+1
-3
-
3364. 匿名 2025/05/17(土) 00:28:37 [通報]
>>3352返信
子どもの世話は外部任せでしょ?+4
-1
-
3365. 匿名 2025/05/17(土) 00:28:45 [通報]
ここ数ヶ月、この扶養内勤務から外れるか転職するかでずっとずっと悩んでいる。返信
生きるの辞めたくなる。どっちの道を選んでも辛い。子どもがいるからなんとか思いとどまってる。
真面目に汗かいて働いてる。お金は全て消える。旦那と休みも被らず働いてるのに、普通に生きてるだけなのに、なんでこんなに辛いの。+5
-2
-
3366. 匿名 2025/05/17(土) 00:29:06 [通報]
>>3310返信
>>3349からの追記
国会質疑で部下から逐一カンペを貰い
「答弁は差し控えさせて頂きます。繰り返しになりますが答弁は差し控えさせて頂きます」
「その質問は前もって通告されていますか?通告されていない質問には今すぐ答えられません」
では話になりませんからね。
その分野の知識は最低限必要ですね。+2
-0
-
3367. 匿名 2025/05/17(土) 00:30:56 [通報]
>>3352返信
子供いてそれは普通に考えて無理だろ?
もしくはどれも適当にこなしてるか、だね
+5
-0
-
3368. 匿名 2025/05/17(土) 00:31:15 [通報]
>>1>>2>>3>>4返信
すごくややこしい。わざとじゃないかな。
その裏で本丸はこれだよ。
立憲が反対してるから改憲が正しいと騙されないでね。
自民党草案は基本的人権を削除して日本人の人権を奪うから。+18
-1
-
3369. 匿名 2025/05/17(土) 00:31:37 [通報]
>>3355返信
独身で暇なら婚活でもすればええのにって思った+6
-6
-
3370. 匿名 2025/05/17(土) 00:31:50 [通報]
>>3328返信
正社員の育休や時短がパート並みに融通が効くならまだしも、小1の壁でフルタイムが難しくなったりとかの予期せぬ子供の事情はどうしたらいいんだろう
いざとなったら仕事辞めてパートみたいな逃げ道もないなら本当に子供産まなくなるよね
今だって出産や育児は選択そのものが自己責任みたいな風潮があるのに+4
-3
-
3371. 匿名 2025/05/17(土) 00:32:08 [通報]
>>3365返信
甲斐性なしの旦那を選んだのは自分ですよ+3
-7
-
3372. 匿名 2025/05/17(土) 00:32:18 [通報]
>>3331返信
そういうことでしょ?
3号なんて必要ないからなくせってことは、仮に自分が働けなくなったとしても3号にはならないってことで合ってるよね+7
-5
-
3373. 匿名 2025/05/17(土) 00:33:36 [通報]
>>89返信
そもそも税制度を複雑にして、面倒だからって方に持っていこうとしてる。
おっとの扶養控除とか手当とかよく調べないと対して得してないとか、逆に損してるってことにもなり得る。+6
-1
-
3374. 匿名 2025/05/17(土) 00:34:15 [通報]
>>3306返信
夫が高収入なら夫が払った税金の方が多くてメリットないからね
夫が高収入で稼げるのが妻の助けのおかげだったりするわけだから
ただ専業主婦を叩きたいだけでしょ+2
-3
-
3375. 匿名 2025/05/17(土) 00:34:23 [通報]
>>3355返信
昔別の省庁で働いてたけど、まじで頭おかしいやつばっかり電話かけてくる。
わざわざ省庁の番号調べてかけてくる人は、変なやつなのは間違いない。
だいたい突撃電話したところで、対応するのはバイトか下っ端。上司に報告なんてしないよ。+11
-5
-
3376. 匿名 2025/05/17(土) 00:35:23 [通報]
>>3364返信
親の世話する年齢だから子供は手を離れてると解釈するのが普通なんでは?(笑)
なんか主婦を認めてほしいばかりに必死過ぎてウケるね
+2
-6
-
3377. 匿名 2025/05/17(土) 00:35:25 [通報]
>>3044返信
勤め先の会社の人数による+0
-0
-
3378. 匿名 2025/05/17(土) 00:36:12 [通報]
>>3365返信
今はそのままでいた方がいい。まだ決まってないから。
税金をむしりとられて一体なにに使っているのか。
議員の懐温めるためや外人のために汗水垂らして子供や家族との時間を削って働いてるわけじゃない💢
日本人はもっと怒ろう。売国政府の好き勝手にさせてはいけない。
+9
-0
-
3379. 匿名 2025/05/17(土) 00:36:18 [通報]
>>564返信
でも基礎控除増えて123万までいけるようになっても106万超えたら社会保険加入しないといけないのでは?社会保険でごっそりもっていかれるよね?+15
-0
-
3380. 匿名 2025/05/17(土) 00:36:49 [通報]
こんな夜遅くに書き込みしてるのって返信
もしかしてだけど独身が多い?+3
-0
-
3381. 匿名 2025/05/17(土) 00:36:53 [通報]
>>3366返信
本当、こんな答弁、民間企業でやってたらクビになるよね。
ちゃんと質問に答えないってありえない。
なぜ議員は許されるのかナゾね。+1
-0
-
3382. 匿名 2025/05/17(土) 00:37:49 [通報]
>>3376返信
それなら子育て支援金払うの変だよ+3
-1
-
3383. 匿名 2025/05/17(土) 00:37:55 [通報]
>>3376返信
よこ
子供手離れてるならそれぐらい余裕でしょ?
すごいふんぞり返ってコメントしてたよアンタ+3
-0
-
3384. 匿名 2025/05/17(土) 00:39:13 [通報]
ふざけんな💢クソ政治家が無駄遣いするからだろ💢返信+3
-1
-
3385. 匿名 2025/05/17(土) 00:40:11 [通報]
>>3375返信
なんか公務員ヒマなのでは?
公務員の方が変な人多いけどね+2
-0
-
3386. 匿名 2025/05/17(土) 00:40:20 [通報]
>>730返信
そう!これどういう事!?だよね
国家的詐欺集団だよね
+5
-0
-
3387. 匿名 2025/05/17(土) 00:40:57 [通報]
>>3180返信
諦めるのはまだ早い。官邸メールしましょ。ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+4
-0
-
3388. 匿名 2025/05/17(土) 00:41:32 [通報]
>>3375返信
執拗に3号叩いてる時点で頭おかしいのは確定してるもんね
廃止にしたところで自分には何の得にもならないのに他人が得するのが許せない人間っているよね+8
-7
-
3389. 匿名 2025/05/17(土) 00:41:59 [通報]
>>3265返信
正直…笑+0
-1
-
3390. 匿名 2025/05/17(土) 00:42:27 [通報]
>>3363返信
ブラックの従業員みたい+4
-1
-
3391. 匿名 2025/05/17(土) 00:42:29 [通報]
>>3022返信
アルゼンチンは省庁解体して復活したからね
少子高齢化なら省庁解体で公務員リストラするしかないよ+0
-0
-
3392. 匿名 2025/05/17(土) 00:42:29 [通報]
>>3341返信
70歳位までなんとか生活できていても、70超えくらいから病気の問屋みたいになることもあるからね
高齢になったら全額自己負担で治療しろとかいう人は自分はそうしますと国に登録できるようにしたらいいのに。そうすれば国の負担も減るでしょう。
+0
-0
-
3393. 匿名 2025/05/17(土) 00:43:07 [通報]
>>28返信
なぜかウクライナには日本の血税から年金払ってあげることになってるよね??+8
-0
-
3394. 匿名 2025/05/17(土) 00:43:23 [通報]
>>3369返信
それすら相手にされない方なのよ
世の中憎しって人割といそう+3
-4
-
3395. 匿名 2025/05/17(土) 00:43:26 [通報]
>>3369返信
外国人の生活保護羨ましい?
羨ましいから文句言ってるの?
そういう事だと思いますよ、横+3
-0
-
3396. 匿名 2025/05/17(土) 00:43:57 [通報]
>>3376返信
子どもの手が離れてるのにPTA?+4
-0
-
3397. 匿名 2025/05/17(土) 00:43:57 [通報]
>>3390返信
金持ちは嫌がるよ。旦那の手取り減るから+0
-3
-
3398. 匿名 2025/05/17(土) 00:44:27 [通報]
>>19返信
専業主婦が未だに3割くらい居るの先進国で日本だけらしいよ…+2
-4
-
3399. 匿名 2025/05/17(土) 00:44:35 [通報]
>>3350返信
生保は心身のいずれかが正常でなく働けないから仕方ないけど専業主婦って病気でも怪我でもないよね?
それに自分で選んで仕事しないんだからもらう必要無し+4
-0
-
3400. 匿名 2025/05/17(土) 00:45:18 [通報]
>>1472返信
大手もここ数年はとんでもない不動産の値上がりでペアローンまでがやっとだから子供産まない人増えてるよ
かと言って大手に出社する日があることを考えると賃貸でも高いからね
都内以外でもね
この大手ならにすらここ数年の物価高で過去のデータと異なる動きが出てる+5
-0
-
3401. 匿名 2025/05/17(土) 00:45:24 [通報]
>>622返信
ギリシャが破綻した時に、それ言ってる経済学者居たよ+5
-0
-
3402. 匿名 2025/05/17(土) 00:45:39 [通報]
>>3281返信
そんなこと言ったら他にも節税してる人たくさんいるでしょ
3号の話してて3号はセーフティネットだと言うからセーフティネットなら必要ない人が使うのおかしいよねって言ったらあなたが他にも節税してる人いるって返してきたんだよ?
セーフティネットであるはずの3号と節税を同類に考えてるから他にも節税してる人いるという言葉出したんでしょ?
それを一言も同じだなんて言ってないとかアホみたいなこと言うのやめな+2
-3
-
3403. 匿名 2025/05/17(土) 00:45:54 [通報]
>>3340返信
それが何なの?子どもいなかったら働けるよね+1
-7
-
3404. 匿名 2025/05/17(土) 00:45:56 [通報]
>>3364返信
太古の昔から働きざかりの親はずっと働いて、子供の世話は外部(村の年上の子供たちや婆さん)任せだよ+2
-1
-
3405. 匿名 2025/05/17(土) 00:46:07 [通報]
>>1957返信
徴収だけするなら、国家詐欺やん
個人で年金かけた方がいいわ+11
-0
-
3406. 匿名 2025/05/17(土) 00:46:21 [通報]
>>3371返信
日本人同士を争わせたいんだね。工作員さんよ。+2
-3
-
3407. 匿名 2025/05/17(土) 00:46:28 [通報]
>>3379返信
そういうこと
結局所得税なんてパート程度ならたったの5%
しかも103万超えた部分にかかってくるだけ
123万に上げたって何の得にもならない
壁が大きいのは社会保険の壁の106万(130万)
むしろ社保の壁200万ぐらいに引き上げたらもっと働く主婦が増えて人手不足解消、企業のコスパが上がって売り上げ増、法人税増、消費税増になるのにね
今回のこんな改革アホとしか言いようがない
結局3号は安泰のままだしね+43
-2
-
3408. 匿名 2025/05/17(土) 00:47:15 [通報]
専業主婦って夫に離婚されたら終わりだから生活が不安定だぞ返信+1
-2
-
3409. 匿名 2025/05/17(土) 00:47:44 [通報]
>>1546返信
やってられないよね。
まして40代後半とか50代からとかホント意味ない。
その分を年金引かれたと思って積立していった方が断然有意義。+3
-4
-
3410. 匿名 2025/05/17(土) 00:47:48 [通報]
>>3402返信
あなた、頭悪そう
3号は福祉的意味合いあったから、節税とは違うし、夫婦別姓と同じで廃止に本格的になる時には揉めそう
撤廃したら出生率ますます下がるし+1
-4
-
3411. 匿名 2025/05/17(土) 00:48:02 [通報]
>>3366 都合の良くない質疑とか時間厳守連呼だし、、返信
+1
-0
-
3412. 匿名 2025/05/17(土) 00:48:09 [通報]
>>3403返信
それより外国人の生活保護をなくせ。+8
-2
-
3413. 匿名 2025/05/17(土) 00:48:31 [通報]
壁はなくていい。とりあえず社会保険料下げれ。返信
ナマポの医療制限。3号廃止でも結構浮くはず+3
-1
-
3414. 匿名 2025/05/17(土) 00:48:35 [通報]
>>3408返信
専業主婦って案外手に職か、実家金持ちがなってるからね。身寄りないはもうなれないんじゃないかな?+1
-2
-
3415. 匿名 2025/05/17(土) 00:49:05 [通報]
>>3403返信
不妊治療に専念するために仕事やめたりするからね
それで子供できなくて仕方なくパートで生活しようとしたらこの仕打ち
精神的なダメージすごいよ+2
-3
-
3416. 匿名 2025/05/17(土) 00:49:27 [通報]
>>75返信
それもう決まったの?+2
-0
-
3417. 匿名 2025/05/17(土) 00:50:12 [通報]
>>967返信
大震災も色々控えてるしね
外国人もかなり増えたし絶対治安悪化するだろうな
震災起きたら今以上にレイプや奪い合い殺し合いだろうね
どさくさにまぎれて侵略が一気に進みそう
日本人は潔癖で繊細な人多いからストレスやばそう
+3
-0
-
3418. 匿名 2025/05/17(土) 00:50:29 [通報]
>>2012返信
あのさ、もうペアローンとか子供どころではない人増えてるよ
大手共働きがやっと都内以外でも手が出せる築年数5年くらいまでのマンションで6000万から7000万は最低出さないと買えないのよ
特に大手が多い首都圏ほどね
まずローンだけで20万そこから上がっていく管理費修繕費と金利の上昇を考えたら25万前後までは最低でも見とかないと、いけないから一緒正社員共働きどころかボーナスカットや年収下がらない前提で考えてないといけない
妻が妊娠で体調不良で辞めるとか転職なんて路頭に迷う
こんなで産む人増えるわけない+5
-0
-
3419. 匿名 2025/05/17(土) 00:51:06 [通報]
>>126返信
もう破綻なら破綻で給料から搾り取るのやめてほしい。自分で貯めた方がずっと安心も信用もできる。+5
-0
-
3420. 匿名 2025/05/17(土) 00:51:15 [通報]
>>1531返信
なんでウクライナ人の年金払わないといけないんだよ💢+14
-1
-
3421. 匿名 2025/05/17(土) 00:51:41 [通報]
>>3383返信
元コメント読んでないのかな?
主婦の仕事って多い、からの話でしょ
むしろ仕事してないならそれくらい余裕でしょ+1
-3
-
3422. 匿名 2025/05/17(土) 00:52:25 [通報]
>>3331返信
パート主婦や専業主婦を批判するのは
何があってもパートや専業主婦にはならないって思っているからでは?
しかも50歳過ぎてから会社都合や自身や家族のことで退職した場合、よほど優秀な人でない限り同じような職場に転職、再就職するのは難しいよね。いやいや自分はそういう場合でも心配いりませんと思っているってこと?
+3
-1
-
3423. 匿名 2025/05/17(土) 00:52:28 [通報]
私さぁ、海外長いんだけど日本の受けれる年金ゼロだったわ!ゼロ!!マジでやばい。50歳ですよ。将来どうすんの?wwww返信+1
-0
-
3424. 匿名 2025/05/17(土) 00:52:47 [通報]
>>3414返信
家事や子育てや介護要員としての無償労働としていてほしいみたいな夫の希望が多いよ+1
-1
-
3425. 匿名 2025/05/17(土) 00:53:59 [通報]
>>3418返信
だね
もう都内で働くことが罰ゲームみたいになってるんだよね
ペアローンで夫婦一生共働きって、高い住居のためにあくせく働いてるようなもんじゃん
+2
-0
-
3426. 匿名 2025/05/17(土) 00:54:05 [通報]
>>3423返信
どこから書き込みしてるの?
海外うらやましいよ
確か希望したら日本の国民年金払えるでしょ+1
-0
-
3427. 匿名 2025/05/17(土) 00:55:11 [通報]
>>1239返信
厚生年金払ってるけど年金定期便、自分の納付額でしか計算されてないんだけど、実際はもっともらえるん?+1
-1
-
3428. 匿名 2025/05/17(土) 00:55:30 [通報]
>>1797返信
ぶっちゃけ150万くらいまで大丈夫な方法はあるみたいよ!+0
-5
-
3429. 匿名 2025/05/17(土) 00:55:37 [通報]
>>3240返信
子育てや介護をしてる1号もいるもんね
3号は1号が飲食みたいな仕事しか思いつかなくてあれこれ言うけど、3号の無くなると困る米や野菜や卵や魚を作ったり採ったりしてる人は1号。
その人達は受けられない恩恵なのにセーフティネットなんて言い方をする嫌らしさよ……+3
-1
-
3430. 匿名 2025/05/17(土) 00:55:48 [通報]
>>3402返信
思い込み激しいよ
すぐアホなんて書くのよくない
なんかの病気なのでは?+0
-2
-
3431. 匿名 2025/05/17(土) 00:56:03 [通報]
>>3421返信
あなた本当に子育てしたの?
話に一貫性がないわ+2
-2
-
3432. 匿名 2025/05/17(土) 00:56:22 [通報]
>>3422返信
よこ
むしろ50過ぎまで働いておいて転職厳しい事ある?
元々高収入でそれを維持できるのは一部だろうけど平均年収くらいなら行けるでしょ+0
-0
-
3433. 匿名 2025/05/17(土) 00:57:12 [通報]
>>383返信
もう子供望んでないしいいや〜ってかけてない
週4の4.5時間勤務気楽だわ+7
-0
-
3434. 匿名 2025/05/17(土) 00:57:16 [通報]
>>3425返信
うん、都内で働くためには通勤一時間圏内の神奈川千葉埼玉が視野に入るけどそこがもうありえないような値段で売り出されてるからね
テレワークは導入されてても出社回数が増えてるし、そんなんで子供安心して産もうなんてならないって
今までの大手共働きはもし妊娠で妻が辞めても家が安くて買えたから産めたけど今は辞められたらローンすら払えなくなる
だから折半ペアローンは受け入れてもお互いに現実を理解して子供を産むのは難しいって判断しかちになる
賢い大手の人ほどどちらかが倒れるもしくは年収が下がるリスクを考えるはず+2
-0
-
3435. 匿名 2025/05/17(土) 00:57:44 [通報]
子供増やせとか言ってるくせに返信
今度はもっと女も働け!ってか
政府のやってる事 矛盾し過ぎてて 本当この国どうなっていくの?
+2
-0
-
3436. 匿名 2025/05/17(土) 00:57:45 [通報]
>>3429返信
そもそも農家はかなり免税されてるからね
しかも1号は3号の負担を全く負ってないんだからね
会社員の中でのセーフティーネットだから+1
-7
-
3437. 匿名 2025/05/17(土) 00:57:54 [通報]
>>2返信
そして子供を産んでねってことか。待機児童も多い。小学生の壁もある中でね。
議員の報酬だけは先進国の中でもトップクラスなのに国民の収入は、発展途上国並みなのにね。
よーーくわかりました。石破さんよ。次の選挙楽しみにしてるわ。+8
-0
-
3438. 匿名 2025/05/17(土) 00:57:59 [通報]
>>3156返信
>夫の家族のために介護で仕事やめても3号
夫に払って貰って下さい+2
-0
-
3439. 匿名 2025/05/17(土) 00:58:09 [通報]
>>3425返信
それで定年退職するまでは休日以外寝に帰るだけだから、昼間はゴーストタウン化するという+2
-0
-
3440. 匿名 2025/05/17(土) 00:58:47 [通報]
>>3376返信
PTAってどこのをやってるの?
小学校か中学生とかよね?
子供のことはもうノータッチでオッケーなの?+0
-0
-
3441. 匿名 2025/05/17(土) 00:59:12 [通報]
>>3432返信
いくらスキルあっても50過ぎのおばさんはノーサンキュー+5
-0
-
3442. 匿名 2025/05/17(土) 00:59:54 [通報]
>>3436返信
そういう可愛げのない屁理屈ばかり言うから会社員から他所のオバサンの社会保険料を負担したくないから3号廃止の声が大きくなってるって自覚した方がいいよ+6
-2
-
3443. 匿名 2025/05/17(土) 01:00:05 [通報]
>>3388返信
3号廃止しないと他人に負担かけてるのは平気な人が言う事ではない
+5
-3
-
3444. 匿名 2025/05/17(土) 01:00:24 [通報]
>>3438返信
でも専業主婦のおかげで夫が介護休暇取らずに仕事できるんだから+1
-2
-
3445. 匿名 2025/05/17(土) 01:01:20 [通報]
>>3396返信
過去の話ね
なんか必死だねえ
そんなだから叩かれるんじゃない?+1
-1
-
3446. 匿名 2025/05/17(土) 01:01:26 [通報]
>>3443返信
3号で負担かけてるのは今、年金もらってる人だけで他人に負担なんてかけてないわよ+4
-6
-
3447. 匿名 2025/05/17(土) 01:01:33 [通報]
>>1返信
別にこれ喜ぶことでもなんでもなく政府が計画してた通りの台本通りの展開だからw
これに踊らされてる国民マジで世間知らずだし今なんで生かされてるの?って思う無知さ。+0
-0
-
3448. 匿名 2025/05/17(土) 01:02:08 [通報]
>>3291返信
確かにメンタルヤバそうだよね
3号に執着する人+5
-5
-
3449. 匿名 2025/05/17(土) 01:02:18 [通報]
>>3442返信
まさか農家?+1
-4
-
3450. 匿名 2025/05/17(土) 01:02:50 [通報]
>>2289返信
扶養内で働きながら貯金と節約頑張った方がいいよね。私はそうしてる。
もう50後半だし今からまた扶養抜けて必死こいて働く気力ない。
でも会社にはわりといるからびっくりする。
貯めたいのかなぁ
旦那さんがかなり年上とかで収入減ったとか
知らんけど。+0
-1
-
3451. 匿名 2025/05/17(土) 01:02:58 [通報]
>>3448返信
横だけど
どう考えても3号批判してる人の方がメンタルやばいよ+11
-5
-
3452. 匿名 2025/05/17(土) 01:03:14 [通報]
>>5返信
やっとかwwやっとかじゃねえよ知ったかwバカかこいつ 働け外出て実家暮らしの万年引きこもり世間知らずwwwwwwバカって罪だね世間知らずの経験無はこうやって無知をさらけ出します+3
-9
-
3453. 匿名 2025/05/17(土) 01:03:18 [通報]
>>3412返信
クルド人とか日本で難民申請したら四人家族で確か三十四万も毎月くれるんだよ。私はパートだけど共働きのうちより多い。+12
-0
-
3454. 匿名 2025/05/17(土) 01:03:44 [通報]
>>3407返信
>結局3号は安泰のままだしね
優遇しなくてもいい人が優遇されてるのは是正しないとね+14
-2
-
3455. 匿名 2025/05/17(土) 01:04:31 [通報]
>>3441返信
いやー、それ50過ぎまで誰でもやれる仕事しかしてないやつ+3
-3
-
3456. 匿名 2025/05/17(土) 01:04:39 [通報]
>>3432返信
だったら今後リストラが横行しても問題ないね
そうなると怖くて住宅ローンなんて組めないだろうけど。
それに仕事一筋できた男性でも50歳過ぎると色々あるから、
早期退職者を募った場合、優秀な人はさっさと見切りをつけて転職して
そうでない人が残るっていわれているよね。+4
-0
-
3457. 匿名 2025/05/17(土) 01:04:40 [通報]
>>3436返信
>会社員の中でのセーフティーネットだから
違います
負担して貰えるのは会社員の配偶者持ちのおばちゃんだけ
独身と夫が会社員でない人はおばちゃん達と同じ事情ができても負担して貰えなくて1号扱い
どうしてもセーフティネットと言うなら3号主婦の為だけなセーフティネット
そうなると3号もある種上級国民だね+6
-0
-
3458. 匿名 2025/05/17(土) 01:04:59 [通報]
>>3446返信
確かにね
年金は相互扶助だもんね
しかも3号叩いてる独身さんは、将来にっくき3号が産んだ子供達の年金保険料で養われるっつうの🪃+4
-6
-
3459. 匿名 2025/05/17(土) 01:05:03 [通報]
>>1969返信
業務委託、なにをされてますか?
友達が親の介護とか早くて、子育てとかぶり大変なのでしばらく在宅事務やってたけど、青色?申告めんどくさいし手取り少なくなるし、もうしたくないと。。
在宅で私もやりたいけど業務委託以外がいいなぁ+0
-0
-
3460. 匿名 2025/05/17(土) 01:05:57 [通報]
>>3454返信
専業主婦優遇したほうが社会保障費の節約になるからそうしてたのに
介護しないといけない老人増えてきてて共働きだらけで人手不足でどうするの?+2
-6
-
3461. 匿名 2025/05/17(土) 01:06:20 [通報]
>>3213返信
制度として無理はわかってるけどしがみつきたいから叩かれてると言い張るんだろうね+3
-0
-
3462. 匿名 2025/05/17(土) 01:06:46 [通報]
>>1546返信
やっぱりそうだよね
もう40後半に差し掛かるし今から社保入ってもなぁと思って、週20時間未満勤務に抑えてる
130万の壁(社保の壁)をあげてくれたら、もっと働けるし雇用保険にも入れるのにな+3
-2
-
3463. 匿名 2025/05/17(土) 01:07:01 [通報]
>>3456返信
んじゃ50過ぎて何あるかわからない夫の収入にしがみついてる人益々ヤバいな+6
-2
-
3464. 匿名 2025/05/17(土) 01:07:32 [通報]
>>3455返信
何を言うてるんや
50過ぎて彷徨うオバハン採用するなら日産退職したエリートおじさん雇うわ+1
-1
-
3465. 匿名 2025/05/17(土) 01:07:45 [通報]
国民民主党の支援者でも返信
れいわの支援者でもないんだけど
なにかひとつマイナスがあれば
徹底してあぶりだせばかなり評判おとせますよね。
元は財務省とか中国にそんたくしてるとか
ただ、現政権は
そんなネガティヴを
全てを兼ね備えた集団なわけで
(財務省への忖度も、中国人もどんどん入れる、
どうかするとホロ○ー○トばりにころ枠でひとこ○す、
選挙前はウソついて改善案出す)
それでもいまだに
国民民主党やれいわの選択肢を消す
という意識を
印象操作ですりこめるんだから
頭の良い人はすごいと思いますよ。+1
-0
-
3466. 匿名 2025/05/17(土) 01:07:48 [通報]
>>2256返信
そう、旦那の会社に手続きが嫌なんだよね。
派遣フルタイムこないだやったけど、話が違ってすぐやめたことあり。
そのあとなかなかすぐ決まらないから短期派遣をほかの派遣会社でまたして、出たり入ったり何回かしたことある。
扶養内勤務なら合わなくてすぐやめてもわからないからいいのよね。+1
-0
-
3467. 匿名 2025/05/17(土) 01:07:59 [通報]
>>3444返信
夫婦両方の親が介護になったらそうも言ってられないよ+2
-0
-
3468. 匿名 2025/05/17(土) 01:07:59 [通報]
>>3460返信
言うほど介護してる3号なんていない+10
-1
-
3469. 匿名 2025/05/17(土) 01:08:27 [通報]
>>3319返信
結婚もしたことない上に働いたことないのか?やべーよお前+0
-2
-
3470. 匿名 2025/05/17(土) 01:08:52 [通報]
>>3453返信
不法滞在でももらってたりするんですかね?+1
-0
-
3471. 匿名 2025/05/17(土) 01:08:59 [通報]
>>3444返信
自分は金が無いから夫を働かせるしかないから介護するしかないだけ+1
-0
-
3472. 匿名 2025/05/17(土) 01:09:02 [通報]
>>2286返信
5時間のがもっといいよ。
通勤すぐ近くなら6時間でもいーのかもだけど、私はずっと5時間ばかりです。
横でした+0
-0
-
3473. 匿名 2025/05/17(土) 01:09:26 [通報]
>>3446返信
ばか?
2号全体に負担かけてるでしょ+6
-1
-
3474. 匿名 2025/05/17(土) 01:09:52 [通報]
>>3268返信
昭和の終わり頃から家電は大して進化して無いしパーツや工場があちら性だから壊れ易い物が多い
特に充電式の物は過充電で数年で壊れる
加えてAI搭載型の家電は情報漏れのリスクも有る
何でも新しい物に飛びつけば解決とはならないし
不在時に発火等のリスクを考えたら出費の方が嵩む可能性も有る+1
-0
-
3475. 匿名 2025/05/17(土) 01:09:56 [通報]
>>3457返信
3号は既得権益者だよ
だからこんなにしがみつく
批判してる政治家と同じだよ
まあ、にんげんだもの、そうなるわw+5
-3
-
3476. 匿名 2025/05/17(土) 01:10:04 [通報]
>>1279返信
ん?世帯年収と借金?きかれたことないよ+15
-1
-
3477. 匿名 2025/05/17(土) 01:10:10 [通報]
>>3227返信
夫の生活を支えてるのに払って貰えないからって他人にたからないで+3
-2
-
3478. 匿名 2025/05/17(土) 01:10:32 [通報]
>>3451返信
3号制度がおかしいって理解できない方がメンタルというか知能がやばい+6
-10
-
3479. 匿名 2025/05/17(土) 01:10:46 [通報]
>>3457返信
男も3号いるけどね
扶養してもらえば妻だけじゃなくて3号になれるよ
あと会社員は独身でも2号だよ
自営業とか働いてないアルバイト独身だけ1号
自営業はかなり免税制度あるから会社員より税金払ってない人もいる
あと一人暮らしで低収入なら非課税世帯の免税制度あるでしょ?
よく調べたら?
+2
-4
-
3480. 匿名 2025/05/17(土) 01:10:56 [通報]
サブスク強制加入させたがりますよね?返信
自民党は何か巨大勢力に操られてるというより
素直に自分達の子孫への安心安全幸せのために
政治をしている印象があります。+1
-0
-
3481. 匿名 2025/05/17(土) 01:11:16 [通報]
>>2301返信
そんな自宅不在時間長いと、疲れてなんにもできなさそう。とにかく料理考えたり買い出ししたり作るのが面倒。手抜きなるしバランス悪くなる。
外食や惣菜増えるし先々健康によくない。+0
-1
-
3482. 匿名 2025/05/17(土) 01:11:50 [通報]
>>3478返信
ならその時に作った国や省庁に文句言えば?+5
-3
-
3483. 匿名 2025/05/17(土) 01:12:07 [通報]
>>3466返信
じゃあ3号を廃止して国保と国民年金になれば解決だね♪+0
-0
-
3484. 匿名 2025/05/17(土) 01:12:17 [通報]
>>3458返信
3号は今の年寄の年金払ってないよ+7
-1
-
3485. 匿名 2025/05/17(土) 01:12:46 [通報]
>>3475返信
3号なんてたいした額じゃないでしょ
心が狭すぎる+0
-4
-
3486. 匿名 2025/05/17(土) 01:13:06 [通報]
>>3469返信
横だけど、3号が作られた経緯の話では
妻の分の年金夫が払わず未払いで路頭に迷う専業主婦が増えそうだから出来たの
3号制度の前は国民年金だよ+2
-1
-
3487. 匿名 2025/05/17(土) 01:13:19 [通報]
>>3470返信
そこはわからないけどあいつら勝手に日本に居座ってるようなもんでしょ?侵略なんだよ。+6
-0
-
3488. 匿名 2025/05/17(土) 01:13:23 [通報]
>>3482返信
だからみんな今の政府に3号廃止と提案してるんでは?+4
-4
-
3489. 匿名 2025/05/17(土) 01:13:33 [通報]
>>3483返信
なんで廃止するのをあんたが決めるの?+3
-0
-
3490. 匿名 2025/05/17(土) 01:13:51 [通報]
>>3486返信
露頭に迷わせとけば良かったのに+1
-0
-
3491. 匿名 2025/05/17(土) 01:14:24 [通報]
>>3468返信
じゃあ保育園や学童は?+2
-1
-
3492. 匿名 2025/05/17(土) 01:14:26 [通報]
>>3488返信
みんながみんな3号廃止を望んでないわよ
ほんと性格が悪いわね+7
-4
-
3493. 匿名 2025/05/17(土) 01:14:45 [通報]
>>3489返信
手続きが大変というから教えてあげただけ+1
-2
-
3494. 匿名 2025/05/17(土) 01:15:09 [通報]
>>3490返信
治安が悪くなるでしょ
自分さえよければいいのね
自己中すぎる+0
-1
-
3495. 匿名 2025/05/17(土) 01:15:29 [通報]
10人の会社で週22時間、年収105万くらい返信
今んとこ130万まで良いってことだよね
施行がいつからか知らないけど、そうなったら週20時間以内にして足りない分はダブルワークすれば良いのかな
もう50代だから、今からフルタイムに転職しても体力的にきついし年金もたいして増えないしね+0
-0
-
3496. 匿名 2025/05/17(土) 01:15:32 [通報]
>>3435返信
働けって言っといて、公費で家事代行するとか緑のタヌキが言ってたけどあれどうなってんの?
3号廃止して親子引き離して、人手不足って名目で移民促進してするんだよね。
家事代行もあの中抜き人財派遣会社かませて、外国人にやらせるんだろうと思う。
働いても働いても日本人の生活は良くならない。
+3
-0
-
3497. 匿名 2025/05/17(土) 01:15:35 [通報]
>>3492返信
確かにみんなじゃないね
3号の主婦は違うから+1
-2
-
3498. 匿名 2025/05/17(土) 01:15:42 [通報]
>>3485返信
大した額じゃないなら払ったら良いと思うけど微々たる社会保険料でピーピー煩いの見ると1円たりとも税金社会保険払わずただのりしたいのよね+4
-1
-
3499. 匿名 2025/05/17(土) 01:15:49 [通報]
>>1115返信
パートで200万て週5で朝から夕方までよね。
土日は家事や買い物で大変そう。
毎日働くなら派遣の方が良くない?
もっと稼げる+6
-0
-
3500. 匿名 2025/05/17(土) 01:16:02 [通報]
それにしても、最近本当にテレビや新聞みなくなったから返信
ネットで政府の動きが早めに忖度なくしれていいな。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する