ガールズちゃんねる

パートらの厚生年金加入拡大「106万円の壁」は廃止へ

5701コメント2025/05/18(日) 14:49

  • 2001. 匿名 2025/05/16(金) 19:20:29  [通報]

    >>1503
    これで乗り切る!!フルタイムは体力的にもムリなので…
    返信

    +17

    -1

  • 2002. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:29  [通報]

    >>228
    外国人は優遇だから
    日本人から金むしり取るの
    だからこれ賛成してるの実際外国人じゃない
    返信

    +27

    -1

  • 2003. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:39  [通報]

    年収700の私には関係なかった
    返信

    +3

    -2

  • 2004. 匿名 2025/05/16(金) 19:22:11  [通報]

    >>1955
    40代は男女平等世代と近いし
    男女雇用均等法ができてた時点で
    国からすれば自己責任扱いなんだろうね
    60歳以上は男女雇用均等法すらなかったから国が面倒見る覚悟なんだろうし

    ちなみに法は1986年から 
    当時18歳だとして今57歳 そこが目安なのかもね
    返信

    +2

    -1

  • 2005. 匿名 2025/05/16(金) 19:22:14  [通報]

    >>1808
    3年負担したところで、その後会社が払える体制になっているとは思えないし、なんだかなぁという感じですね
    返信

    +20

    -0

  • 2006. 匿名 2025/05/16(金) 19:22:32  [通報]

    >>1978
    男女雇用機会均等法知ってる?
    少なくともこれがないとパートだってもっと安く買い叩かれてたわ
    少なくとも私は男性のお茶くみ、掃除係りなんて仕事にしたくないわ
    お年寄りは一部男性に媚びて生きていきたい人もいると思うけど
    返信

    +2

    -5

  • 2007. 匿名 2025/05/16(金) 19:22:45  [通報]

    >>1996

    30代後半とかじゃない?
    さすがに40代超えてくると資格あっても正社員は厳しくなる
    看護師とか薬剤師とかそういう資格あるなら別だけど
    返信

    +15

    -0

  • 2008. 匿名 2025/05/16(金) 19:22:57  [通報]

    増税ばっかりで気持ちが滅入る
    返信

    +15

    -0

  • 2009. 匿名 2025/05/16(金) 19:23:05  [通報]

    >>1953
    政治家に帰化人が多いって本当なのかな

    返信

    +13

    -0

  • 2010. 匿名 2025/05/16(金) 19:23:26  [通報]

    >>1751
    3500万ぐらいで一生は無い上にそれはお母さんが一生懸命貯めたお金でしょ。お母さんの老後資金でしょ。怖いわあんた。
    返信

    +9

    -0

  • 2011. 匿名 2025/05/16(金) 19:24:10  [通報]

    >>948
    氷河期は死ぬまで働けってことか
    平成生まれの我が子の時代は良い政治家が良い日本にしてくれてるといいけど
    今のままじゃ中国人や移民の奴隷にされそう
    返信

    +39

    -0

  • 2012. 匿名 2025/05/16(金) 19:24:59  [通報]

    >>13
    同じことを繰り返して目的を達成するんだよね
    割り勘も最初は反対派が凄かったけど徐々に逆転していって
    今では割り勘どころか共働き、生活費折半、ペアローンと凄いところまで進んでるし
    小さな積み重ねって重要だよ
    必要なのは諦めない心
    返信

    +6

    -6

  • 2013. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:05  [通報]

    >>1994
    しかもその企業負担の額は国民年金の補填に使われてるんだよ。つまり自営の人や3号の人の援助をしてあげてるの
    本当バカバカしい
    返信

    +60

    -9

  • 2014. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:08  [通報]

    >>1999
    週20時間未満なら人数関係ない
    事務派遣は20時間未満の求人増えてるよね
    返信

    +6

    -0

  • 2015. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:15  [通報]

    >>1847
    ハイパーインフレ
    返信

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:31  [通報]

    従業員10人未満
    週20時間未満
    交通費含めて130万未満
    でこれからも変わらず働き続けるよ
    返信

    +4

    -0

  • 2017. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:36  [通報]

    3号はなにも払わないの?
    返信

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:44  [通報]

    >>424
    子供の世話もだけど、旅行や帰省したいからフルタイムは休み取りづらくてムリだな
    フルタイムの人って休んで遠出旅行なかなか行けないよね
    返信

    +48

    -1

  • 2019. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:04  [通報]

    >>2009
    野党は多い
    自民党にもいるけどまともな日本人政治家も多くいるから消去法で自民党しかない現状
    裁判所にもいるんだってだから外国人の犯罪を不起訴にできるの
    返信

    +3

    -1

  • 2020. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:19  [通報]

    >>1501
    単純に年齢だろうね
    余程欲しい人材でもない限り、大半の人は若いうちじゃないと正社員は無理だとは思う
    返信

    +4

    -2

  • 2021. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:19  [通報]

    >>1998
    それこそ、医者の妻とか正社員難しいですよね
    激務で日本経済を回してる男性達が沢山いるけど

    そういう人達の奥様が正社員フルで働きだしたら、当然その男性達も仕事をセーブして、家事育児に時間を費やすしかない

    有能な人材の時間の無駄遣いって思っちゃうけど、その辺どうなんだろう?
    激務でバリバリ働いてる男の人は、むしろ家庭内分業で家事と育児は女の人に任せたほうが理にかなってるよね
    返信

    +9

    -3

  • 2022. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:22  [通報]

    >>1986
    横だけど育児と家事50、50にできず70、30くらいにするならせめて稼ぎの部分で20、80くらいで楽させてほしいわ
    返信

    +6

    -1

  • 2023. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:51  [通報]

    >>1396
    働いてない3号の話では?
    返信

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:03  [通報]

    >>778
    ね、私厚生年金や雇用保険に入りたいとは思わないから、週20時間以内を2カ所3カ所かけもちで、どこなら長く働けそうか考えてから時間増やしたい。合わないなと思って保険証コロコロ変わるのも面倒。
    そこの会社の社保に入らない程度、と決めれば残業や人手が足りない時に出ることもないし。
    週4同じところで働くとか人間関係も、仕事もあきちゃうしもうしんどい40代。
    返信

    +26

    -1

  • 2025. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:16  [通報]

    >>1751
    バカにされてるけど、働かなかったら非課税世帯だから色んな給付受けられるよ
    返信

    +0

    -0

  • 2026. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:50  [通報]

    ふざけんなよ。泥棒議員達
    東大生が政治と金を暴くw神ツールに納税したいわ!対するみんなの反応集
    東大生が政治と金を暴くw神ツールに納税したいわ!対するみんなの反応集youtu.be

    みんなの感想も待ってます チャンネル登録・グッドボタンよろしくお願いします!:) 【@】━━━━━━━━━━━━━━━━ ※こちらのチャンネルは、5chの使用許諾に基づいて適切な引用を行っています。 https://5ch.net/matome.html スレの内容をもとにオリジナルコンテンツを作成...

    返信

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:55  [通報]

    >>1536
    外国人にもだし、外国にもばらまいている。
    毎日どこかしらの国に何億、何兆円とバラまくニュースがxで流れてくる

    石破は3000万円裏金もらっているんだから一日も早く退陣してくれ
    返信

    +5

    -0

  • 2028. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:00  [通報]

    >>1853
    私も子供に発達障害ありで療育通ってるけど、やはり扶養パートじゃなきゃきつい。(祖父母遠方、旦那は激務)
    小学校でも不登校になる可能性もあるし、イレギュラー対応できない正社員はやっぱり難しいと思ってる。
    返信

    +10

    -0

  • 2029. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:05  [通報]

    >>1913
    未就学の子がいる人だけ免除すりゃいい。
    同居して要介護者を介護してる人も免除すりゃいい。
    返信

    +6

    -1

  • 2030. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:08  [通報]

    >>89
    わたしも全く一緒です。扶養内にこだわって色々考えながら働いてたのですが、もういいやと思って扶養抜けて社保払うことにしました。
    働き損と言われる年収だけどもう仕方ないかと。
    わたしも全く同じで額面は12万程度なので、手取り額10万ちょい位。徐々にわたしも会社に交渉して時間長くしてもらうよう頑張る予定です
    返信

    +43

    -0

  • 2031. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:17  [通報]

    >>2006
    別に男にお茶とかじゃなくて、女だけの職場でもお茶入れてるし
    受付みたいな軽い仕事がお客にお茶入れるなんて今でも同じでしょ
    テレビの見すぎじゃないの笑
    返信

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:23  [通報]

    >>2022
    うん、それにどう頑張ったって出産の負担は100:0だもんね

    そこはどうしようもないから、言わないけど
    その分、別の何かで負担してくれるならいいけど、全部50:50なら子供産むの損!って女性が増えるのは、仕方がないとも思うよ
    返信

    +10

    -1

  • 2033. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:24  [通報]

    >>1946
    意味のわからない言い返しすぎて
    返信

    +2

    -1

  • 2034. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:15  [通報]

    >>2009
    地元で票を集めて政治家になったケースでは、帰化人はほぼいないと思う
    そういう情報って、地元ではどうしても流れちゃうからバレちゃうしね
    わざわざ地元とは違う所で立候補してるタイプが怪しいかもね
    返信

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:19  [通報]

    >>1917
    そんなの子の気質とかに振り回されて比べようがないのよ
    返信

    +7

    -1

  • 2036. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:27  [通報]

    >>1951
    3号でも103万を超えちゃうと住民税やらかかるけど、103万以下のパートや無収入専業主婦は何も税金かからないよ。
    扶養内で住民税や所得税を払ってる人は生命保険やふるさと納税で確定申告すれば少し減税できると思います。
    返信

    +0

    -1

  • 2037. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:31  [通報]

    >>1396
    パートが多い職場はそのうち機会化できる仕事が多そう
    返信

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:39  [通報]

    >>1951
    去年まで3号だった私の数字で言うとひとまず社会保険料の負担20万くらいは浮いてた
    夫の配偶者控除は数万円軽くなる程度だからそこまで恩恵ない
    妻手当みたいなのもない会社だから単純に社会保険料負担がない部分だけ助かってた
    返信

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:48  [通報]

    >>2016
    あー私も似たような感じだ〜もちろん働き続けるよ
    返信

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:57  [通報]

    >>1901
    壁をなくせと言った覚えはないのですけど?
    106万の壁があるから働き控えですかそれは壁を撤廃せねばいけませんねバキバキって頼んでないのにやったんやん
    でも5年に1度の年金制度改正とか知らなかったあたしが悪いのかもしれない情弱過ぎた
    あたしまんまとやられたよ
    もしかしてこれの目くらましのために国民民主党は不倫のあの方を擁立するって発表したの
    返信

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:00  [通報]

    >>883
    スーパーです。
    返信

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:18  [通報]

    >>2021
    激務な医者の収入ならそもそも3号なんて対象外、全く無関係だよ
    優雅に専業主婦してこんなニュース気にしてない
    返信

    +4

    -4

  • 2043. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:20  [通報]

    >>1953
    自民もだけど公明党や立憲や維新も帰化人だらけ
    夫婦別姓で戸籍を失くして国会議員を帰化人だけでするんだと思う
    今でも半分以上帰化人だから日本人が苦しんでる
    国交省を公明党から取りもどして外国人に日本の土地を買えないようにしないと占領される
    返信

    +6

    -0

  • 2044. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:42  [通報]

    >>778
    これだと雇用保険は加入出来ない?
    返信

    +0

    -1

  • 2045. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:43  [通報]

    >>2012
    よこだけど女の立場悪くなっていってるだけじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 2046. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:48  [通報]

    >>801

    ガル民財務省解体デモ知らないの?
    国民同士で争うのはやめて、全ては財務省が悪いんだよ。あの人たちが全て吸い取ってるだけなんだよ!

    メディアは財務省の言いなり。国民同士で争うように仕向けてるだけ!
    みんなYouTubeで良いから政治の動画見て!
    勉強して!

    騙されないで!
    返信

    +9

    -0

  • 2047. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:55  [通報]

    >>2024
    週20時間以内を2、3カ所掛け持ちって、トータル合算で130万超えてたら社保加入だよね?
    返信

    +5

    -4

  • 2048. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:06  [通報]

    >>2031
    じゃあ、軽い仕事だけより好んで、女性は男性に頼らざる得ない状況を好んで自ら継続してるってことじゃない
    それは>>1802と矛盾するけど?
    返信

    +0

    -6

  • 2049. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:22  [通報]

    >>1868
    色々怨念こもっていて怖い。
    返信

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:25  [通報]

    >>1933
    レジは無理だね難しい マイバスは半分くらい面接で落ちるというけど
    返信

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:33  [通報]

    >>2011
    親が70代だけど死ぬまで働かないと、って言ってるw
    全世代働くしかない時代に来てるんだと思う
    働かないでいいのは、金持ちの奥様、貧乏でも問題ない人、後は生保、って時代かねえ
    返信

    +19

    -0

  • 2052. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:39  [通報]

    >>2036
    扶養内の人のふるさと納税はあまり得じゃないのよね
    自己負担金2000円でトントンどころが少し足が出てしまう場合も
    税金も大した額じゃないから負担金出してまでって感じ
    返信

    +5

    -0

  • 2053. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:42  [通報]

    扶養内パートはお荷物ですって言われてるみたい
    遠回しに
    返信

    +8

    -3

  • 2054. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:44  [通報]

    >>2042
    医者の年収って、1000万くらいですよ…
    都内の子育て世帯としては、余裕がある金額ではないです
    都内の子育て世帯の半数が、世帯年収1000万以上
    昔なら余裕があったんだと思うけど、今は不動産価格も何もかも桁違いですから
    返信

    +3

    -3

  • 2055. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:08  [通報]

    >>1751
    在宅介護するのかな
    返信

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:22  [通報]

    【速報】三郷市小学生ひき逃げ事件 助手席に乗っていた中国籍男性から任意で話聞く 一方で運転手の行方は依然分からず 埼玉県警
    返信

    +1

    -0

  • 2057. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:24  [通報]

    >>956
    これって、毎週じゃなく月の内に1週だけとか2週だけ20時間超えちゃってもダメなのかな?
    返信

    +10

    -0

  • 2058. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:50  [通報]

    >>1738
    正社員だけど、そんな事は思った事ないなぁ
    むしろ大した仕事してないのに、沢山給料もボーナスも頂けてありがたいと思ってる
    返信

    +3

    -3

  • 2059. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:56  [通報]

    子供が小学生とかでフルタイムとか週5とかで働いてる人すごいわ
    体力もたない
    返信

    +9

    -0

  • 2060. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:04  [通報]

    >>1932
    3号できた辺りから少子化始まってるから
    返信

    +4

    -8

  • 2061. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:20  [通報]

    >>1981
    補助金と入院費で病院が滅茶苦茶儲かるらしい。
    友人の義父が寝たきりになって入った病院はホテルのような豪華な作りで、寝たきりの患者は沢山いるのに
    働いてる人がすごく少なくてSF映画のようだったと言ってた。
    義父の貯金と年金から亡くなるまで月50万払ってたらしいよ。国からも病院に税金結構入ってるんでしょ。
    返信

    +12

    -1

  • 2062. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:25  [通報]

    >>2047
    横だけどそうだよ
    年間トータルで130万なのか、月に108,333円を1回でも超えたらアウトなのか、何ヶ月か続けて超えたらアウトなのか、そういうのは旦那さんの健康保険組合によるみたいだから確認しといたほうが良いかも
    返信

    +8

    -1

  • 2063. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:27  [通報]

    >>2051
    国民年金かしら?
    今70代で継続して厚生年金加入してた人なら働いてない人が多い
    返信

    +2

    -3

  • 2064. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:37  [通報]

    子持ちはなんだかんだパート勤務がまだ多いだろうし大した変わらない人も多いだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:43  [通報]

    >>4
    意地でも働かない
    払ったら負けだと思ってる
    返信

    +35

    -13

  • 2066. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:55  [通報]

    >>2054
    勤務医と開業医では収入全く違うだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2025/05/16(金) 19:36:21  [通報]

    >>2066
    子育て世帯で開業医なんて、ほとんどいませんよ
    現実知りましょう
    返信

    +1

    -3

  • 2068. 匿名 2025/05/16(金) 19:36:43  [通報]

    だからさ、これ撤廃したからって、日本の景気は上がるんですか?wって話なんだけど
    焼け石に水だろ
    扶養内パートで生活できてる人は家族を経済的には支えてないので、今更もっと働こうなんて気持ちになる訳ないし、世帯収入は税金で4割近く持ってかれてるのにそこはメス入れる気ないんでしょ
    無駄無駄
    返信

    +19

    -0

  • 2069. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:01  [通報]

    >>517
    じゃ時給よいとこで20時間未満働くのがマシだよね?
    返信

    +13

    -0

  • 2070. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:02  [通報]

    >>779
    うちも下の子が中学生の自閉症だけど、これだけ大きくても、手がかかるよ。
    今は不登校だけど、これでフルで働いたら、私の心身が壊れるのが目にみえる。
    返信

    +40

    -0

  • 2071. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:45  [通報]

    >>1972
    結局、介護保険取られるし、いろんな税金、固定資産税もあるから簡単に給料下げれないのが現実よ
    返信

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:45  [通報]

    >>2047
    国民年金保険料と国民健康保険料を支払う事になると思います。
    会社は保険料負担しなくて良い
    返信

    +8

    -1

  • 2073. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:46  [通報]

    >>2068
    別に経済良くするためじゃないし
    国民苦しめるためにやってることだし
    目的は日本人を苦しめることなのよね
    返信

    +8

    -1

  • 2074. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:48  [通報]

    >>1689
    いや男も家事育児しろよ
    妻も働いてるのに8割家事も妻がしてるとか日本だけだよ
    育児に至っては9割以上でしょ
    返信

    +16

    -0

  • 2075. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:01  [通報]

    >>2057
    よこ
    それはセーフだよ
    たまの残業とか繁忙期だけ20時間超える分には問題ない
    基本の契約として20時間未満というのが条件
    返信

    +22

    -0

  • 2076. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:04  [通報]

    >>2067
    親のを引き継いでるとこ結構多くない?
    返信

    +5

    -1

  • 2077. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:19  [通報]

    >>14
    会社負担分、個人の年金に反映されてないよね??
    会社負担分ちょろまかしてるよね?
    返信

    +7

    -0

  • 2078. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:39  [通報]

    >>97
    無能パートはクビになり少数精鋭になりそう
    返信

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:52  [通報]

    >>1508 雇う側は1年前から構えに入ってたよね、求人見てると社保加入させたくない勤務体系だいぶ増えてきてるわ
    返信

    +6

    -0

  • 2080. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:57  [通報]

    >>1833
    え?地価の高さってそれ美味しいの?笑
    100件くらい売買しながら何億も儲ける業者なら別にいいけど
    一生かけて地価が上がって売り買いもできない資産価値にニヤニヤしたいの?
    新築戸建を買ってアルファードで観光地に家族でドライブしまくって牧場でソフトクリーム食べてスキーに行ったり海に行ったり年に五回旅行に行く人生の方が良くない?
    返信

    +0

    -1

  • 2081. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:05  [通報]

    >>198
    損する事は無い
    得しないだけでマイナスにはならない
    返信

    +6

    -0

  • 2082. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:30  [通報]

    >>2068
    税収を増やしたいって目的なんだろうけど、長い目で見たら逆になるんじゃないかな?

    ・扶養内で小銭稼いで税金引かれるくらいなら、生活保護

    ・扶養内パートの安い給与と、社会保険料の負担なしで人件費抑えられてた企業は苦しくなる
    →物価高騰?倒産?

    ・出産しないで、夫婦で働くほうがリスクもなく、お得
    →少子化で、更なる増税
    返信

    +10

    -0

  • 2083. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:41  [通報]

    >>1535
    叫んでるのはガル民だけじゃなんだよね
    3号が払わずにもらう基礎年金分はどこから出てると?
    返信

    +5

    -0

  • 2084. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:50  [通報]

    >>1257
    扶養内って概念をなくしたいの
    これのせいでジェンダーギャップ指数が低いわけで、散々差別だと騒いだでしょ?
    男女ともフルタイムになってジェンダーギャップ指数改善でよかったじゃない。
    返信

    +4

    -14

  • 2085. 匿名 2025/05/16(金) 19:40:47  [通報]

    >>1845
    子どもが小さくて双子で障害持ちだわ。
    扶養内パートだけどきついよ、いろいろと
    返信

    +5

    -0

  • 2086. 匿名 2025/05/16(金) 19:40:53  [通報]

    >>13
    3号でも子供のケア、高齢の親を病院に送迎したりラクじゃない。
    返信

    +34

    -9

  • 2087. 匿名 2025/05/16(金) 19:40:59  [通報]

    なんかさぁ、お国が言ってる事もわかるんだけど、男と女じゃ負担が違うのよ。
    仕事終わって子ども迎えに行って買い物して夕飯作って食べさせて片付けして子どもの宿題見てランドセル中チェックして保育園の準備して子どもの話を聞いて寝かしつけて洗濯物畳んでお風呂入って洗濯して干して翌日の準備して朝起きて朝ごはんやらお弁当作って朝の洗濯して干して、子どもを送って仕事行って…
    なんなら単身赴任期間あったり、かれこれ15年前やってましたよ正社員で働いてたので。
    子供会の会長もPTAの執行役もやりましたよ。
    子どもが熱出して呼び出しは私、病気になって完備も私。
    マジで男性もやってみろっての。もちろん手伝ってくれる旦那もいるけど、旦那も手伝ってくれたけど圧倒的に負担は女性なのよ。
    壁だの社会保険料だの言う前に、女性が穏やかに子育てできる社会にしてください。
    子育て終わったから今は楽にはなったけど、今の子育て世代のママは苦しすぎるよ。もっと楽になる社会にしてあげてよ、それがママも子どもも幸せになれるんだよ。
    返信

    +17

    -0

  • 2088. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:12  [通報]

    >>1537
    わかるわあ
    人によるけど、年収とか所得とか手取りとか違いを全然知らない人いるもんね
    返信

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:34  [通報]

    >>2021
    医者じゃないけど夫の会社は専業主婦率がかなり高い。
    土日祝も仕事だし急な出張も多いし(下手したら数カ月)難しいと思うけど、共働き家庭もいるにはいるしどうやりくりしているのだろうと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:45  [通報]

    >>4
    会社から20時間以内で働くようお達しがありました。
    パートが多いから社保払うのキツいんだと思う。
    母が事故で障害が残ったから介護が必要だし働きやすい環境なので私は20時間未満で働く予定。
    返信

    +91

    -2

  • 2091. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:22  [通報]

    >>2073
    外国人は日本の土地目当てだしね
    日本人は少ないほうが良い
    返信

    +2

    -0

  • 2092. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:27  [通報]

    >>2080
    物は言いようだね
    そっちの方が幸せそうと思いそうになったけど、やっぱり車がないと何もできないような田舎は嫌だな
    返信

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:40  [通報]

    >>1951
    社会保険料 住民税 年金 介護保険料 が免除されます。羨ましい。
    返信

    +1

    -0

  • 2094. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:43  [通報]

    >>354
    横だけどそうなんだ!ありがとうございます!
    週20時間を気にするなら掛け持ちの方がお得なんだね!!
    返信

    +30

    -1

  • 2095. 匿名 2025/05/16(金) 19:43:10  [通報]

    >>2063
    現役時代はずっとサラリーマンだったから厚生年金なんだけど、今の年収が高いので年金全額カットされてるという、気の毒な父親よ(今もサラリーマンだけど、給料じゃなくて報酬)
    父親と同一生計の母親も、1円も年金をもらえてない
    自分で働いて収めた年金が未だに貰えてないので、結局今年も働いてる
    貧乏っちゃ貧乏かもしれんね
    返信

    +3

    -1

  • 2096. 匿名 2025/05/16(金) 19:43:37  [通報]

    >>2076
    医学生の親も医師である割合は30%
    医師は40%が開業医なので、計算すると12%が親が開業医

    そのうち、親と全く専門医になる割合は?
    ちょっと計算してみてください

    全然多くないですよ
    返信

    +2

    -3

  • 2097. 匿名 2025/05/16(金) 19:44:27  [通報]

    >>1548
    トピずれやめろってば

    あと、救済制度は厳密な因果関係がなくても出る
    問題提起なんて今までも出来ただろうけど、まともな論文持ってこれないから出来ないだけでしょうが
    返信

    +0

    -9

  • 2098. 匿名 2025/05/16(金) 19:44:30  [通報]

    >>1910
    それは夫の健康保健組合による。
    10万8000円を超えると1回でアウトの所もあれば、連続3回はセーフのとこも。
    どちらにせよこの書き方だと勘違いして毎月11万でもOKなんだと思う人いるよ。
    返信

    +59

    -0

  • 2099. 匿名 2025/05/16(金) 19:44:55  [通報]

    >>1916
    日本人って真面目だし悪いことしたらなんか気持ちがモヤモヤする民族だから申告納税制度が成り立っている訳で(ズルをする端数切捨て)
    そういう日本に欲しいものは自分の手で奪わなきゃいけない強くなきゃ殺られるみたいな思想の民族が入って来たら日本人はひたすら与える側になっちゃうよね
    返信

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2025/05/16(金) 19:45:10  [通報]

    >>1797
    2、3ヶ月くらいなら約108000円超えても大丈夫な会社もあれば、1ヶ月だけ超えてもダメな厳しい会社もあるようなので、超えない方がベスト
    返信

    +70

    -0

  • 2101. 匿名 2025/05/16(金) 19:45:15  [通報]

    >>2060
    少子化に3号関係ないけどね
    3号なくても少子化にはなってるし止まらない
    返信

    +15

    -1

  • 2102. 匿名 2025/05/16(金) 19:45:20  [通報]

    >>1987
    元コメに
    正社員だったりすると休めないしどっちが休むで喧嘩したから

    ってあったから、ホワイトならそんなことないよって返信だよ。
    返信

    +2

    -11

  • 2103. 匿名 2025/05/16(金) 19:45:26  [通報]

    >>2052
    あくまでも減税したいならって話です。
    たいした税金でないなら103万に拘らず社会保険の壁を意識した働き方をした方がいいかな?
    なんだかんだで、住民税や所得税より社会保険料の方が負担ですもんね
    返信

    +3

    -0

  • 2104. 匿名 2025/05/16(金) 19:45:40  [通報]

    >>2

    国民同士で争わないで、本当の敵は財務省だよ!
    マスコミに騙されないで!
    財務省解体デモ知らない人はYouTubeで検索して
    返信

    +75

    -0

  • 2105. 匿名 2025/05/16(金) 19:46:21  [通報]

    >>2065
    今より条件厳しくなったらどうするの?
    専業主婦?
    返信

    +1

    -1

  • 2106. 匿名 2025/05/16(金) 19:46:25  [通報]

    年金もらえる頃まで生きていれるんだろうか
    返信

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2025/05/16(金) 19:46:26  [通報]

    >>2072
    それなら片方の会社で20時間働いて、社保加入したいな。
    国保なんて高すぎてもったいない。
    返信

    +14

    -0

  • 2108. 匿名 2025/05/16(金) 19:46:45  [通報]

    >>2048
    なんで頼るって考えになるんだろ
    分業でしょ
    家事、仕事で2人分の労力
    家事、仕事、仕事になったら3人分を2人で回すんだよ?いやでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 2109. 匿名 2025/05/16(金) 19:46:52  [通報]

    >>1597
    え?
    別に旦那が払えばいいじゃん
    返信

    +7

    -1

  • 2110. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:01  [通報]

    >>946
    20人未満のクリニックです。田舎で時給が低いので、社保に加入すると勤務時間を相当増やさないと今と同じ手取りにはならなそうです
    返信

    +0

    -0

  • 2111. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:42  [通報]

    >>2097
    そうか~?
    返信

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:48  [通報]

    >>1
    おめでとう
    返信

    +1

    -1

  • 2113. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:57  [通報]

    >>51
    悪いけど呆れる…
    返信

    +13

    -28

  • 2114. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:17  [通報]

    >>1932
    今でさえ3号産んでないのに、「3号なくなったら子ども産めない」とか戯言言ったところで鼻で笑われるだけだよ
    返信

    +4

    -6

  • 2115. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:23  [通報]

    >>1951
    >>1930
    返信

    +0

    -0

  • 2116. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:31  [通報]

    働いてて納めた分貰う話だけじゃ?
    返信

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:34  [通報]

    >>1706
    会社の内情同じかも。 今まで払ってきた雇用保険どうなるの?ってか消えるのか。
    返信

    +7

    -0

  • 2118. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:48  [通報]

    >>2105
    よこ
    生保の方では
    返信

    +1

    -5

  • 2119. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:51  [通報]

    >>1887
    なら、働く女性にどうこう言う前に、全ての会社をホワイトにしないと駄目ですよね?
    ホワイトの数が限られていて、席の取り合いなんですから

    そこに、ホワイトの席につけなかった女性が悪いみたいなことを言ってるやつは、頭が悪いと思ってる
    返信

    +23

    -5

  • 2120. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:57  [通報]

    >>1968
    短時間正社員<フルタイムパートってこと?
    ブラックな正社員でまわしてる会社ほんとに潰れたらいいのにって思う。
    返信

    +1

    -0

  • 2121. 匿名 2025/05/16(金) 19:49:37  [通報]

    >>1597
    別に専業主婦になれば良いのでは
    無理して働かなくて良いのよ
    お小遣い我慢したら良いだけ
    返信

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2025/05/16(金) 19:49:39  [通報]

    >>1797
    この130万に交通費も含まれるよね?友達が少し遠くの職場に変わったら交通費が高過ぎて、130以内にしようとすると全然働けないって嘆いてたわ。
    返信

    +52

    -0

  • 2123. 匿名 2025/05/16(金) 19:49:41  [通報]

    >>2056
    逃げたな
    返信

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:05  [通報]

    >>2092
    首都圏は遺伝子が破壊され続けてるから早く逃げないと子供や孫が病気になったり死ぬよ
    返信

    +0

    -1

  • 2125. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:16  [通報]

    >>1093
    はあ???www
    年金制度に信用ないのに、賛成できるわけないよね?w
    返信

    +1

    -6

  • 2126. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:18  [通報]

    >>2118
    3号って2号の配偶者だよ?
    生活保護なんて受けられないじゃん
    返信

    +5

    -1

  • 2127. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:23  [通報]

    >>1519
    退職金っていってんの!
    返信

    +4

    -0

  • 2128. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:25  [通報]

    >>2102
    ヨコ
    だからその返信が無意味だって話じゃないの?

    例えば、アメリカならそんな事ないよ、と言われても、いやここは日本だし!って思うでしょ?

    ホワイトならそんな事ないよ、って言われても、いやこっちはそんなホワイトじゃないし、って思うだけで無意味だよ。

    休める会社があるのはみんな知ってる。
    返信

    +15

    -0

  • 2129. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:35  [通報]

    >>2122
    交通費は今のところ別だと思うよ
    返信

    +1

    -21

  • 2130. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:50  [通報]

    >>2105
    主婦ニート歴10年の現在扶養パートです
    返信

    +2

    -3

  • 2131. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:01  [通報]

    >>315
    それが狙いなのかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:21  [通報]

    >>294
    パートで250万すごい!どんな職種なんですか?
    返信

    +51

    -0

  • 2133. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:32  [通報]

    >>2077
    会社負担分入ってないっていう投稿をInstagramか何かで見て私も最近知ったわ。お知らせのハガキに今まで支払った額と共に支給額見込みとかあるけど、計算すると会社負担分は含まれてなかったみたいですね。…一体どこへ?
    返信

    +4

    -0

  • 2134. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:37  [通報]

    >>2113
    調べたら分かりやすい解説いくらでも出てくるし
    難しくないのにバカな人多すぎて引くよね
    返信

    +13

    -9

  • 2135. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:37  [通報]

    >>57
    業務委託契約にするとかあるかもね
    返信

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:46  [通報]

    >>2072
    ダブルワークで130万超えると国民年金保険料月約1万7000円+国民健康保険料(自治体で金額変わる)払わないといけなくなるから気をつけて下さいね
    社会保険料と違って会社は半分負担してくれないですよ
    返信

    +12

    -1

  • 2137. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:48  [通報]

    >>13
    壁じゃなく3号をまず廃止したらいいのに
    返信

    +9

    -23

  • 2138. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:51  [通報]

    >>2105
    横だけど、生活保護では?
    もはやそれが最適解になってしまっている

    税収増やしたいが為にやってるのに、本末転倒
    細々とでも働いてた人は、働くよりも生活保護ってなるでしょ

    そっちの方がお得なんだから
    夫が低収入、妻がパート、みたいな家庭は、仮面離婚して母子家庭にして生活保護の方が裕福になる
    返信

    +7

    -3

  • 2139. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:58  [通報]

    >>2021
    夫が仕事忙しくて妻に家庭を任せたいのは好きにしたらいいけど、だったらその分はちゃんと夫が妻の分は全部責任取るべきだよね
    現状、なぜか「俺は忙しいから家のことは妻に任せたい。でも妻の社会保障には1円も払いたくないから、社会が払って」と他人の納税にただ乗りしてるけど

    配偶者が激務だろうがシングルだろうが働いている人は働いてるんだから、「配偶者が激務だから」はただ乗りの理由にはならないよね
    返信

    +4

    -4

  • 2140. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:21  [通報]

    >>365
    130万の壁には含まれるんじゃなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:28  [通報]

    >>2110
    でも106万の手取りって89万くらいみたいだから、年間17万だよね。
    月1万5000円なら月15時間=週4時間以下だね。
    返信

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:36  [通報]

    >>1477
    たぶんそうなると思う
    そしてそんな人達は3号がなくなってから探してももう雇ってくれる所がないと思う
    返信

    +8

    -2

  • 2143. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:36  [通報]

    >>1751
    わりと釣れたなw
    やっぱ悔しいんかな
    東京は地価と偏差値しか心に支えがないからってやっぱ地価マウントに逃げてて大草原だった
    返信

    +0

    -2

  • 2144. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:38  [通報]

    >>1926
    独身と仮定して孤独死したとき毎日一生懸命社員やパートで働いてたのとナマポでの最期は大きいよ、人の生き様というか
    返信

    +5

    -0

  • 2145. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:44  [通報]

    >>2113
    うん、確かにね。
    いつもガルで似たようなトピあって、私なりにわかりやすく教えたりしてたけど、やはりわからない人が毎回いて、説明するの諦めました。
    返信

    +9

    -8

  • 2146. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:45  [通報]

    >>2
    子供産めなくなるじゃん
    働いてたら3人は無理
    返信

    +8

    -1

  • 2147. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:55  [通報]

    >>2124
    首都圏じゃなくても良いけど、ど田舎は嫌ってだけ
    地方都市の便利なところが良い
    車がないとどこにも行けない田舎は嫌だ
    返信

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:01  [通報]

    >>368
    専業主婦負けそう
    もはや絶滅危惧種だし
    返信

    +3

    -3

  • 2149. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:28  [通報]

    >>2126
    ここに書き込んでる人がすべて3号であるとは限らないのでは
    がる男もいるし
    返信

    +3

    -2

  • 2150. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:33  [通報]

    >>2054
    子供が医学部に行くかも、それなりに教育費貯めとかなきゃって思うだろうし。
    カツカツでは全くないだろうけど余裕なんて言ってはいられないのでは。
    返信

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:39  [通報]

    >>1958
    スーパーのレジってデキの良い人だからこそ採用なのにね
    返信

    +0

    -4

  • 2152. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:43  [通報]

    >>2122
    そうなんだよね。130万の壁には交通費も含まれる。
    同じく社会保険料を決める時も交通費含むから、交通費が上がっただけで給料増えてないのに社会保険料が上がることもある。
    返信

    +25

    -0

  • 2153. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:00  [通報]

    >>2129
    含まれるよ
    返信

    +10

    -2

  • 2154. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:00  [通報]

    >>1751
    遺族年金のおかげで長生きした親の貯金が3500万になってて一生安泰www

    こういう自慢がいちばんアホやなと思う

    増税&インフレだよ?w
    しかも、その根拠が遺族年金ってwww親が泣いてるわ



    返信

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:14  [通報]

    >>2120
    そう
    うちの元職場はそうだったの
    返信

    +0

    -0

  • 2156. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:16  [通報]

    生涯計算でやってみました。ざっくりと。

    まず、専業主婦の方の場合。35歳で退職・専業主婦になったとします。
    年金を払わなくてもいい年数は、夫の掛け金のみなので、年額17万円の30年で510万円。
    配偶者控除は、世帯収入500万円で5万2千円、1千万円で10万9千円、500万円家庭の場合、30年間で約150万円。
    扶養手当。年額15.6万円×30年で468万円。
    基礎年金額 年額54.6万円×平均寿命87歳として22年間で約1200万円。
    合計で2328万円。

    次に働く主婦の場合。
    やり玉に挙がっている保育料。板橋区と横浜市の例を参考に計算。0歳児の実質かかる金額は月額40万。1歳児は20万、2歳児は18万。3歳児は11万、4,5歳児は10万円。保育料は0,1,2歳は500万円家庭で約4万。3歳児以上は2.5万。保育料を納めた分との差額を仮に産休明けからフルに預けたとしても1000万円。

    平たく言えば、専業主婦の方がお得なんです。
    時間的余裕はプライスレスですし、産休明けから乳児を預ける家庭はやはり気の毒ですからね。
    返信

    +0

    -0

  • 2157. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:17  [通報]

    うちの高齢パートさんは、ここから更に勤務日減らすだろうから新しい方を入れてもらえるようにはかるつもり。
    おしゃべりとマウント取り、一人パートだから有休は全消化、病気は欠勤で通して社員が休むと関係ないのに事情を聞いてくるし文句を言う。
    自分が優位に有休マックス取るにはどうしたらいいか聞いてくるような人。仕事してー。
    普通のパートさんに来て欲しいです。
    返信

    +0

    -0

  • 2158. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:51  [通報]

    >>2113
    これが昼間のガルの実態
    返信

    +4

    -7

  • 2159. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:51  [通報]

    >>1597
    3号なら会社員の夫がいるのになんで生活保護?
    返信

    +4

    -0

  • 2160. 匿名 2025/05/16(金) 19:55:02  [通報]

    これって従業員の人数も関係ないんだよね?働くならみんな厚生年金ってこと??
    返信

    +2

    -0

  • 2161. 匿名 2025/05/16(金) 19:55:36  [通報]

    >>1464
    先生15%も給料あがったんでしょ
    部活とかの仕事減らして
    みっともない
    返信

    +0

    -2

  • 2162. 匿名 2025/05/16(金) 19:55:42  [通報]

    >>2146
    今時一馬力+専業&パートで子供3人も産める人いるのかな。
    金銭的に。
    返信

    +8

    -0

  • 2163. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:24  [通報]

    >>2119
    よこ
    最近自称ホワイトのあほが増えてるのは確か
    返信

    +18

    -2

  • 2164. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:29  [通報]

    >>2151
    いや、それは言い過ぎ…
    返信

    +3

    -1

  • 2165. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:46  [通報]

    >>1561
    ダラダラ生きてた3号がコンビニもレジ打ちも無理だとは確かに思う
    そのうち10時間制限になるからそれでしがみつくしかないんじゃないかな
    返信

    +4

    -2

  • 2166. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:49  [通報]

    >>2146
    優遇しても大して産まなかったからでしょ
    返信

    +5

    -3

  • 2167. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:54  [通報]

    >>307
    たくさん働かせて税金納めさせて、心身疲れ果て早死にしてくれたら年金支給も少なくて済む。
    日本政府は日本人を大切になんて思ってない。
    使い捨てだよ。
    返信

    +38

    -0

  • 2168. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:08  [通報]

    >>2162
    40代だけど周りにはわんさかいる
    みんな困ってるわ
    返信

    +7

    -0

  • 2169. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:17  [通報]

    >>2119
    低賃金で重労働なブラックな会社は潰れていくべきだと思ってるよ。結局社員が安く労働してギリギリ利益出してるってことだから利益率低い会社だよね。
    もっと中小企業も利益だして社員に賃金で還元しないと。まぁ今のままでも労働力が減っていく近い未来は潰れていくんだろうけどさ。
    返信

    +5

    -4

  • 2170. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:26  [通報]

    ガル民達すごく気持ち悪いと思わない?
    こんなに3号要らねフリーライドは働け国民の義務果たせってめちゃくちゃ不平不満あるのに
    選挙でどの政党を支持するかの比較表の項目に3号は反対か賛成かの項目ないのよ
    それでなんでこんなことをって思う夫婦別姓があるんだよ
    返信

    +1

    -2

  • 2171. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:29  [通報]

    これ決めたおじさん達の奥さんは専業主婦多かったんだよね、家事も育児も全部任せてたんだよね
    返信

    +8

    -2

  • 2172. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:31  [通報]

    >>1505
    扶養内のパート主婦も3号だけど。
    返信

    +6

    -0

  • 2173. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:33  [通報]

    >>2129
    別なのは配偶者控除とかの方で、扶養内外の壁は含まれる
    返信

    +4

    -0

  • 2174. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:38  [通報]

    >>2021
    変わる名物医者の妻

    3号廃止になっても払ってもらえるから問題無いよね
    返信

    +1

    -0

  • 2175. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:53  [通報]

    >>1910
    それ間違ってる
    ほとんどの人がそうだけど
    「壁」はたくさんある
    それが理解しないと政府のやってるムチャブリのカラクリはわからないよ

    そのためにFラン私大を大卒扱いにして、芸能野球で推し活勧めてたんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 2176. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:09  [通報]

    急だな
    精神の障害年金の財源確保に走り出したな。
    ヤバすぎる
    返信

    +0

    -2

  • 2177. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:19  [通報]

    年金はもう終わりで
    払った分だけ返してもらってあとは自分の事は自分でやっていきましょう
    返信

    +3

    -0

  • 2178. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:34  [通報]

    >>2101
    ならなおさら3号維持する理由がないね
    返信

    +8

    -3

  • 2179. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:48  [通報]

    >>2082
    熟年離婚が増えそうだなって思った

    夫のことが嫌いで離婚したいけど、3号で守られて扶養されてるからと、しぶしぶ我慢してる妻とか
    それなら、もう嫌いな夫と離婚してせいせいして、生活保護受給するほうが、良いってなりそう

    こういう生活保護費も、働いて納税してる人の税金から引かれるのはなんだか納得がいかないけどな
    返信

    +3

    -1

  • 2180. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:50  [通報]

    >>2171
    決めたおじさんたちは高給取りだから関係ないもーん
    返信

    +6

    -0

  • 2181. 匿名 2025/05/16(金) 19:59:33  [通報]

    >>2162
    途中まで専業、パートだとしても、一番下の子が小学生に上がったタイミングくらいまでには扶養抜ける以上は働かないと厳しくなってくる家庭がほとんどだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2025/05/16(金) 19:59:37  [通報]

    >>1388
    でも働く時間関係なく厚生年金なんでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2025/05/16(金) 19:59:50  [通報]

    さっさと10時間に減らせば良いのに
    返信

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2025/05/16(金) 20:00:45  [通報]

    >>2166
    3号だけど、ワーママ優遇した方がいいと思う。
    返信

    +5

    -2

  • 2185. 匿名 2025/05/16(金) 20:00:48  [通報]

    >>1505
    ???
    夫がこれをアウトだと思わないのが日本の男がバカなのわかる
    夫の「控除」が減る、控除のモノが減るって話
    『女の話』って思ってる、思わせてる酢酸が効果あるのはソレ
    返信

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2025/05/16(金) 20:00:48  [通報]

    >>1
    パートらの厚生年金加入拡大「106万円の壁」は廃止へ
    返信

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2025/05/16(金) 20:00:51  [通報]

    >>2179
    よこ
    生活保護も、本当のギリギリ(健康状態なり)にならないと老人になっても支給されなそうだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2025/05/16(金) 20:01:00  [通報]

    非課税世帯を無くせばええやん
    少なからず何かしら課税すれば?
    あと外国人からも、たらふく取る。
    返信

    +5

    -1

  • 2189. 匿名 2025/05/16(金) 20:01:05  [通報]

    >>1942
    わかる。責任の区分はもちろん全く違うんだけど、小売りのフルタイムパートはほぼ社員じゃない?って働きをしてる人が多い。
    返信

    +18

    -1

  • 2190. 匿名 2025/05/16(金) 20:01:14  [通報]

    >>951
    あなたそうとう酷いこと言ってる自覚ある?
    それ自分の家族に言える?
    もう寿命だから!って見捨てられるの?
    客観的に見てかなり冷たい人間だと思うわ
    確かに高齢者は多すぎるけど大半家族がいるんだよ。簡単に見切りつけろなんて言わないでほしい。
    これにプラスつけてる人間も神経疑う
    返信

    +1

    -10

  • 2191. 匿名 2025/05/16(金) 20:01:30  [通報]

    >>2171
    政治家の妻で、正社員フルで働いてる人なんて皆無だよね
    忙しすぎて、子育ても家事も一切やったことがないようなオジサン連中が、こういうのを決めるんだよね…
    そんなの、的外れ政策だらけになるの当たり前
    返信

    +8

    -1

  • 2192. 匿名 2025/05/16(金) 20:01:46  [通報]

    社会保険加入してフルパートしたいけど今の職場人数過多なんだって
    フルのパート2人で限界なんだって
    人数少ない職場や飲食店は扶養が欲しいよな
    返信

    +7

    -0

  • 2193. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:05  [通報]

    >>2169
    潰れていったらホワイト企業の方達も生活成り立たないよ。
    低賃金代表の介護業界が潰れたらどうなる?
    保育だってそう。
    子供預けられない親の介護もしなくちゃいけない。働けないよ。
    流通だってとまるだろうね。
    農業だって重労働だよ。
    返信

    +8

    -2

  • 2194. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:16  [通報]

    >>1388
    大手の工場でパートはフルタイムだけど扶養でいたい人は工場への登録制アルバイトな会社がある。多めに登録されてるから扶養は出ないけど稼ぎたい額が稼げるとは限らない。
    そういうのが増えるかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:25  [通報]

    >>593
    私も、5時間を週3〜4。
    てかまだ若いなら扶養外れて働いてもいんだけど
    50過ぎたらもうキツくて、そんなに長い時間働けない。
    体がついていかない
    体が言う事きかない
    返信

    +100

    -1

  • 2196. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:32  [通報]

    >>2179
    生活保護なんて簡単には受けられないよ。
    介護とか人手不足の業界で働いてねって言われるだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:44  [通報]

    >>2
    だから、年金の延命のために低賃金のパートから搾取するのやめてよ!
    いい加減超少子化でどう考えても今の年金制度は破綻する、というか破綻しかけてるのを何とか搾取で繋いでる状況から、方針転換してよ。
    パートって主に子育てや介護世代が主で、その人達は家事と子育て、介護のバランス考えて働いてて選択してるのに、そこから奪い取るって、結果的に少子化どころか未婚化も加速させることに繋がる。
    何で、少子化に手をつけなかったツケを国民が払わないといけないだよ。
    いい加減にして欲しい。
    返信

    +28

    -2

  • 2198. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:49  [通報]

    >>779
    うちの下の子も自閉症です。今度中学生で環境変わるからまた登校しぶりあるかもだし、長期連休上の子と留守番になるからケンカの度に一時帰宅とかそんな心配しながら勤務日増やすなんて絶対無理。自分に余裕ないと子供にも笑顔が向けられない。
    返信

    +17

    -1

  • 2199. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:53  [通報]

    >>2185
    酢酸って自分でもウケるけど間違いです
    どうして、「控除」を変更に男が参加しないかが日本の問題点
    世界で、日本男が嫌われるのも
    返信

    +1

    -0

  • 2200. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:01  [通報]

    >>2193
    流通のソルジャーは個人事業主だから3号になれないよ
    返信

    +0

    -3

  • 2201. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:16  [通報]

    >>2006
    お茶くみ?お茶いれてお金もらえる仕事かぁ、憧れるわぁ~やりたーい!
    楽な仕事大好きよ
    返信

    +0

    -3

  • 2202. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:27  [通報]

    >>1644
    2号が増えてるのに特段の事情のない3号に関して維持する必要性がない
    返信

    +13

    -5

  • 2203. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:29  [通報]

    >>2119
    ホワイトの席につけなかった女性が悪い

    とは言わないけど

    子供産むこと見込んでホワイトの席についた女性は計画的ではあるよ。
    理想は、日本企業全部ホワイト。でもここ見てても社畜精神な人がたくさんいるから近未来では無理だろうなと思った。
    返信

    +3

    -19

  • 2204. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:35  [通報]

    >>2156
    兼業主婦に給与所得者控除が含まれていない
    返信

    +1

    -1

  • 2205. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:39  [通報]

    >>2167
    女の人を、男と同じだけ働かせて、出産させて、育児させて、家事させて、介護させたら、過労で早死にしてくれるからね

    国は年金も払わずに済むと…
    控えめに言っても、悪魔だわ
    返信

    +35

    -5

  • 2206. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:51  [通報]

    ここで言うと叩かれるんだろうけど、本音を言えば3号のが得だよ

    自分の厚生年金入っても、夫婦で長生きしてればいいけど旦那に死なれたとき遺族年金選べば自分の厚生年金捨てることになるし、3号は損するところがほとんどない

    まぁ制度変わる方針らしいから、いつまでもつかわからないけど、なんだかんだ10年ぐらいは大丈夫でしょう
    返信

    +14

    -4

  • 2207. 匿名 2025/05/16(金) 20:04:52  [通報]

    >>289

    3号廃止ならどこの政党に投票するの?
    返信

    +0

    -1

  • 2208. 匿名 2025/05/16(金) 20:05:21  [通報]

    >>2195
    帰りにスーパーよって帰って、夕飯の支度は一応ちゃんとする、のスタイルを守れるパートは、確かに週3で5時間がちょうど良さそう
    返信

    +48

    -0

  • 2209. 匿名 2025/05/16(金) 20:05:29  [通報]

    >>2156
    兼業主婦の産前産後休暇の社会保険料免除額、出産手当金も含めよう
    返信

    +2

    -1

  • 2210. 匿名 2025/05/16(金) 20:05:49  [通報]

    >>1140
    去年もニュースになっていたけれど、遺族厚生年金の改革後は、現在アラフィフ辺りの人達は完全に逃げ切れるよ。現在39歳以下辺りの人達から当てはまる事になる。
    返信

    +7

    -2

  • 2211. 匿名 2025/05/16(金) 20:05:49  [通報]

    >>2082
    回転寿司とかファーストフードのバイトパートで回してる会社はきついよね
    外食も簡単にできなくなるね
    かけうどん一杯1,000円とかになるのかな
    返信

    +4

    -1

  • 2212. 匿名 2025/05/16(金) 20:05:58  [通報]

    >>2192
    地方の工場や小売り、個人店が潰れそう
    返信

    +6

    -0

  • 2213. 匿名 2025/05/16(金) 20:06:19  [通報]

    うち障害ある子いるから無理だよ。
    病気もたくさんもらってくるし。
    しかも障害手当も貰えない範囲だし。
    もうカツカツ。おわりだよ。
    返信

    +4

    -2

  • 2214. 匿名 2025/05/16(金) 20:06:30  [通報]

    >>2197
    心底同感
    でもまぁ、こうやって搾取する政策を知らんぷりする息子たん育ててるのが日本のお母さんなんでしょww
    フジTVの幹部ジジイの言う「年寄りの女」の働き方の問題でなく
    夫婦家族、死ぬまで単身の収入と老後の問題のはずなのにねwwwww
    返信

    +5

    -1

  • 2215. 匿名 2025/05/16(金) 20:06:35  [通報]

    >>2212
    人手不足だし潰して一か所に人を集約したいのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2025/05/16(金) 20:06:38  [通報]

    >>970
    3号廃止なら年金世代の3号も廃止しないとフェアじゃないよね〜
    返信

    +4

    -7

  • 2217. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:03  [通報]

    >>2206
    熟年離婚しても年金分割すればいいしね
    返信

    +1

    -2

  • 2218. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:32  [通報]

    >>1655
    単身世帯の年金は同じ保険料を払っていても3号がいる世帯より受給額が少ない
    これって不平等だよね
    返信

    +18

    -3

  • 2219. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:34  [通報]

    >>1609
    んじゃ230万目指すといいね!
    返信

    +17

    -0

  • 2220. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:35  [通報]

    >>2206
    そう、そして遺族年金は非課税
    子育てしながら頑張って厚生年金払ってきた主婦は自分の年金部分は課税対象。非課税になる遺族年金なんで雀の涙よ。
    106万の壁を撤廃する前に遺族年金の非課税を廃止すべきでは?
    返信

    +8

    -2

  • 2221. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:45  [通報]

    >>2203
    ってかまともな努力もせずホワイトなんて無理ーって言ってる人が大多数でしょ?やりもしないのにさ。くだらないわ。
    返信

    +5

    -7

  • 2222. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:03  [通報]

    >>2192
    地方はそんな家族経営ばかりだから
    もっと過疎るよねぇ、、、
    そうしたいのかなと思えてきた、、、
    返信

    +3

    -0

  • 2223. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:29  [通報]

    >>1644
    都合いいなあ
    どうせ二枚舌で他の支援は叩いてるんでしょ?
    返信

    +9

    -3

  • 2224. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:35  [通報]

    >>2218
    でもまああんまり産んでない人が文句言うのもな。
    ワーママが言うなら分かるけど。
    返信

    +11

    -7

  • 2225. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:38  [通報]

    >>2
    やってることがもうい○めに近い。
    周りのパートさんは、子供が病気がちだったり、学校に馴染めないとか理由がある人ばかり。
    それでも生活や子供の将来の為に働いてる。
    そこから、将来的リターンを望めない年金を払えというって、この国いよいよ終わるんじゃないかと思う。
    我が子に家族を持って子供を育てることに希望を与えられない。
    悲惨すぎる。
    こんなことを深く議論もせずに通過させてるのがおかしい。この問題は少子化問題とも深く関わってるのに。
    返信

    +37

    -2

  • 2226. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:40  [通報]

    「厚生年金に入りやすいように」って恩着せがましく言いながら払わせるじゃん。
    いかにも入りたいけど壁があって入れないっていうふうにしたいみたいだけど、そうじゃないから。
    返信

    +13

    -0

  • 2227. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:54  [通報]

    >>889
    あと外人
    返信

    +8

    -0

  • 2228. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:54  [通報]

    >>1114
    制度が違う
    しかも公務員の給与は労働の対価
    ただ働きする人いないでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 2229. 匿名 2025/05/16(金) 20:09:00  [通報]

    >>2212
    真面目にやってたら潰れるよ
    返信

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2025/05/16(金) 20:09:23  [通報]

    >>970
    バカ?
    3号だけでない話だけど??
    ゆとりとFラン私大卒増やすと
    バカ増やすんだなw
    返信

    +4

    -2

  • 2231. 匿名 2025/05/16(金) 20:09:26  [通報]

    >>2062
    さらに横だけど違うよ。
    ダブルワークでどちらも20時間未満なら、例え超えても扶養外れて国保加入で社保には入れない。
    完全に損でしかない。
    返信

    +5

    -0

  • 2232. 匿名 2025/05/16(金) 20:09:34  [通報]

    >>75
    えーー年間90万とかでも絶対入らきゃいけないし
    旦那の扶養からは絶対抜けるってこと?
    返信

    +23

    -2

  • 2233. 匿名 2025/05/16(金) 20:09:38  [通報]

    >>2229
    もう潰してもいいと思ってそう。
    返信

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2025/05/16(金) 20:09:41  [通報]

    >>2045
    その人は女性を追い詰めるのが本願だから成功体験なのよ
    返信

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:27  [通報]

    >>2157
    高齢っておいくつ?
    返信

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:44  [通報]

    税金で公務員だけ得する公務員共済こそ意味不明
    少数の公務員の給料は税金で出るのに
    国民全員が関係する年金はなんで税金で出ないんだろう
    返信

    +2

    -4

  • 2237. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:45  [通報]

    >>2205
    国会議員って本当に日本人なんかな?
    益々少子化加速するじゃん
    返信

    +15

    -0

  • 2238. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:46  [通報]

    つまり扶養に入れるのでは?
    ちがうの?
    返信

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:54  [通報]

    >>1703
    一万ちょっとしか払わずに済むと思ってんのかあ
    こういう3号がいるから叩かれるんだろうなあ
    返信

    +5

    -0

  • 2240. 匿名 2025/05/16(金) 20:10:57  [通報]

    足りない年金分は国会議事堂の土地を売って補填しよう
    政治なんてリモートでやれや
    返信

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:01  [通報]

    >>2190
    よこ
    正直、どこまで治療するべきなのかなんて素人にはわからないから、お医者さんから「治療しましょう」「胃ろうにしましょう」って言われたらそうするしかないのかな?ってなると思う
    でも実際、胃ろうで寝たきりで寝返りもうてずずーっと人の手で介護されてただ生かされてる状態って、(特に高齢だと)本当にこれは本人のためになるのかな?って思いそう
    どこかで「もうご高齢で身体への負担も大きいのでこれ以上の治療は無理です」と線引きしてもらったほうがいいのかなって感じてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:02  [通報]

    >>2195
    アラフィフだけど。6時間、立ち仕事で3連勤したら、一日、倒れてるよ
    体力も精神的にも疲れるから、うごけない。
    フルタイムで働いたら体を壊しそうだから、このままでいい。
    返信

    +38

    -0

  • 2243. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:02  [通報]

    >>2211
    時短パートがいない職種って、今やほぼないよね
    公務員だって、会計年度職員といって扶養内のパートだらけですよ
    学校の先生も、時短勤務の専科(家庭科とか個別支援)の先生に頼ってる。人手不足ですからね…
    返信

    +6

    -0

  • 2244. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:12  [通報]

    >>2206
    遺族年金も受け取れる期間短くするとかしないとかの話なかったっけ?
    返信

    +3

    -1

  • 2245. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:49  [通報]

    >>28
    これからのこの国に必要なのは年金ではなく、
    国民皆ベーシックインカムや安楽死制度だと思います。

    特に70歳以降、生きるつもりがあるか否かは
    それぞれ任意で自分の意思で決めたら良い。
    返信

    +9

    -1

  • 2246. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:55  [通報]

    >>289
    大馬鹿いたwwww
    治安悪化、外国人移民に賛成なんだな
    そして自分は何かされるまで気づかない
    介護施設行ってから大馬鹿は猛省しろw
    返信

    +5

    -3

  • 2247. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:59  [通報]

    >>2221
    ホワイトで働けるのもそこを目指せたのも自分だけの力じゃないくせに、やたらと自慢するやつうざいよ本当
    返信

    +8

    -3

  • 2248. 匿名 2025/05/16(金) 20:13:15  [通報]

    >>2205
    これにマイナスつけてる人って、これと同じことして過労にならないの?

    女性だけじゃなくて、男性だって同じですよ。
    今働いてる男性に、今の仕事に加えて、家事、育児、介護させたら過労で早死にしますよ、普通に
    それに加えて、出産もですよ
    返信

    +20

    -2

  • 2249. 匿名 2025/05/16(金) 20:13:25  [通報]

    >>1694
    時代の流れで就労形態が変わってきて制度の維持する妥当性がなくなってると言うと3号たたきになるの?
    頭おかしいじゃないのか
    返信

    +3

    -1

  • 2250. 匿名 2025/05/16(金) 20:13:28  [通報]

    3号廃止をマニフェストにしてる政党ないやん
    なのに3号廃止ってことにフォーカスして肝心の106万円の壁撤廃って話がまるでなかったかのようになっちゃってるやん
    あいつらの思う壺やん
    騙されて壺買わされてるのと一緒
    返信

    +1

    -0

  • 2251. 匿名 2025/05/16(金) 20:13:38  [通報]

    >>2232
    二十時間以内なら大丈夫だよ
    あと学生ならもっと高額でも大丈夫だから通信課程の学生になればいいかな
    こういうの厚生労働省が決めてるから厚生労働省に抗議して主婦の味方してくれそうな政党を支持するしかないよね
    返信

    +42

    -9

  • 2252. 匿名 2025/05/16(金) 20:13:54  [通報]

    >>2247
    鼻から諦めてる人に言われたくないよ。努力してるレベルで言うと普通の人に負けないから。
    返信

    +4

    -10

  • 2253. 匿名 2025/05/16(金) 20:14:19  [通報]

    >>412
    結婚する人いなくなるね
    返信

    +7

    -3

  • 2254. 匿名 2025/05/16(金) 20:14:23  [通報]

    >>192
    じゃあいま5時間の週3〜4(月16日)なんだけど
    週4になっちゃ駄目ってこと?

    5時間の週3プラス4時間が1日で
    週19時間にしたらセーフなのかなぁ?
    返信

    +9

    -0

  • 2255. 匿名 2025/05/16(金) 20:14:31  [通報]

    >>1571
    横だけど障害児育てて夏休みなどの放デイは9時以降に預けて4時半までに迎えに行くよ。これでどうやって扶養外れて働けばいいのか。
    返信

    +30

    -4

  • 2256. 匿名 2025/05/16(金) 20:14:46  [通報]

    7年続けてるパート先
    社保入ってガッツリ働きたいパートさんが入ってきたのもあり、月3日くらい月収6万までになるような感じにしてる
    社保パートさんも30代半ばの既婚子持ちで週5で1日6時間働いてるけど、私はアラフィフだし社保に入ってそのくらい働く体力がもう無いよ…
    それに旦那の会社の社保抜けたりまた入ったりとか変更してもらうのも煩わしいだろうし
    扶養内の今の働き方が良いのにな
    短時間でも勤務先での社保義務になるならパート辞める
    返信

    +7

    -0

  • 2257. 匿名 2025/05/16(金) 20:15:49  [通報]

    減税は皆無。増税は爆速!自民党。
    次の選挙行かないと殺されるよまじで
    返信

    +9

    -0

  • 2258. 匿名 2025/05/16(金) 20:15:53  [通報]

    結局はどの働くのがいちばんお得なのか?誰か優しいかた教えてください!
    返信

    +0

    -0

  • 2259. 匿名 2025/05/16(金) 20:16:06  [通報]

    >>1448
    何年も前から正社員じゃない契約社員や有期雇用社員が増えてない?
    契約満期を理由に切れるご都合社員
    もしくは派遣社員
    スーパーはそうなるだろうね
    飲食店はタイミーとかになるのかな
    返信

    +6

    -0

  • 2260. 匿名 2025/05/16(金) 20:16:18  [通報]

    >>966
    うんざりする位なら、辞めればいい。
    辞められないなら、黙って働けばいい。

    ただそれだけの話なのに、さっさと辞めないのは、
    あなた程度の人間なんて腐るほどいるのを自分でもわかっているからでしょう?
    辞める意思を見せたら、さっさと廃棄になるのがわかっているからでしょう?

    パートなんて、会社には都合のいい労働ロボットですからね。

    使えなかったらポイ。
    役にたたなかなかったらポイ。

    それが当たり前だと思っています。

    あなたも、あなたに都合の悪い時間、働くのに嫌気がさすような安い賃金だったら、さっさと辞めているでしょう?

    パートという存在が都合いいのは、会社もあなたも、お互い様じゃないですか~。

    違うんですか?
    返信

    +2

    -17

  • 2261. 匿名 2025/05/16(金) 20:16:51  [通報]

    >>1140
    日本は福祉が放置されてるよね
    認知症とか世話が大変なのに家族が面倒見ればいいみたいになってて国が全く面倒見てくれない
    介護認定も時間かかるし
    それを3号の女がやってきたのにね
    返信

    +8

    -0

  • 2262. 匿名 2025/05/16(金) 20:16:57  [通報]

    >>2251
    よこ
    確か学生のくだりは、年齢要件あるんじゃなかった?
    そうじゃないと制度悪用してずーっと通信の学生ってことにしちゃう人出てきちゃうだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 2263. 匿名 2025/05/16(金) 20:17:06  [通報]

    >>2244
    遺族年金の改正(改悪?)まだ決まってないけど
    いずれ決まるかもね

    そうしたら旦那が長生きしそうになければ(病とか)
    その前に離婚して年金分割なんて手があったり
    いろいろ裏技ありそう
    返信

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2025/05/16(金) 20:17:14  [通報]

    >>2243
    会計年度職員は既に扶養超えてるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2025/05/16(金) 20:17:14  [通報]

    >>37
    ここでは高齢の専業がいるから
    これ言ったら目くじら立てて噛みつくけど
    もう3号廃止にするしかないと思う。
    専業主婦が当たり前の時代は終わった。
    専業を働かせると言ってる訳じゃない。
    世帯主に払ってもらうべき。3号じゃない人は
    皆払ってるんだから。厚生年金を年金にあてるって話も出てだけど 冗談じゃない。
    それするならまずは3号廃止からだろって思うう。
    返信

    +36

    -31

  • 2266. 匿名 2025/05/16(金) 20:17:16  [通報]

    >>4
    そもそも税金のシステムを複雑にしてよく分からないようにしてる、絶対。
    相当稼がないと絶対損するし、将来的にも元取れない。
    で、これは今後も悪くなっていくから、自分の子供達が辛い目に遭う。
    こんなもの簡単に通したことが許せない。
    年金制度見直すのいつするわけ。
    少子化みたいにもうアウト分かっててやるわけ。
    本当にこの国終わってる。
    返信

    +176

    -3

  • 2267. 匿名 2025/05/16(金) 20:17:16  [通報]

    >>137
    コレしかないよ
    何故ここに手をつけない?
    あと外国人の社会保障のタダノリだよ

    来日すぐ子供産んで生活保護とか当たり前だから
    返信

    +29

    -0

  • 2268. 匿名 2025/05/16(金) 20:17:39  [通報]

    >>4
    フルで働いても旦那と家事分担はないから、家事と扶養内パート。現状維持。
    返信

    +82

    -0

  • 2269. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:03  [通報]

    >>1887
    同意
    正社員の休みやすさはほんと有難い
    返信

    +6

    -3

  • 2270. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:09  [通報]

    130万の壁をなくして〜
    返信

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:20  [通報]

    >>38
    私は独身ですが会社員ではなく個人事業の仕事も時々あるので、
    社会保険制度自体不要だと考えています
    (国保には仕方なく加入してる)。

    出たり入ったりを記録として残したくないし
    手続きが面倒くさいんで、
    社保に抵触しない方法でやり繰りしてます。

    今後も国保のままで結構。
    返信

    +2

    -1

  • 2272. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:23  [通報]

    >>2206
    私、中央値よりちょっと低い辺りで高卒から厚生年金を30年以上かけてきたけれど、散々支えてきてあんまりだなぁと思ったよ。
    私が納めたの、無かったも同然で記録きても最近は見なくなった。
    あんたなんか逃げ切りじゃんとか、たいした収入でもないくせにとガルで言われたけどさ。
    返信

    +6

    -0

  • 2273. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:34  [通報]

    >>2095
    そんな逆転現象あるんだね
    この国はいろんなことが逆転しちゃってますね
    返信

    +2

    -1

  • 2274. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:46  [通報]

    >>2206
    変わる方針というか遺族年金は40歳以下だと20年後くらいに5年しかもらえなくなる
    40以下ならまだ正社員になれる年齢だからそこが区切りなんだと思う
    20年位かけて60歳未満の場合は5年間になるからガルのメイン層は遺族年金に関してはあまり関係ないね
    返信

    +12

    -0

  • 2275. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:55  [通報]

    >>2171
    その代わり奥さんも働かなくても生活できてた
    養ってもらっていた

    結婚は弱者女性が生きていくための救済制度だったから上手くいっていた

    女性が学歴や手に職を持ってしまったら男のわがままは通用しない

    返信

    +3

    -0

  • 2276. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:03  [通報]

    >>4
    100万超えないようにするかな。なんだかんだ、用事があって100ちょいくらいしか稼げないし、それなら少し減らした方が自分にとっては無難。
    返信

    +29

    -0

  • 2277. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:11  [通報]

    >>6
    きちんと調べたほうがいい。
    扶養に入ってる分、夫の税負担も少なくなったりしてる。複雑だからと諦めずにきちんと調べたほうがいい。
    返信

    +7

    -3

  • 2278. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:13  [通報]

    >>1561
    それが意外とできるよ。
    買い物は誰でも行くでしょ?電子系支払い使ってる人がほとんどでしょ?時間あるからメルカリやっててヤマトも使ってるでしょ?
    それに今のレジ優秀だからね。

    だけど、そのレジ打ち自体がいらなくなってきてる。
    返信

    +4

    -0

  • 2279. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:13  [通報]

    >>1022
    不妊治療にどれだけ大金を掛けてもどれだけ望んでも子供に恵まれないご家庭も沢山あります
    子宝に恵まれたのだと気持ちをどうか前向きに子育てを頑張って下さいね!
    返信

    +63

    -1

  • 2280. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:14  [通報]

    >>2257
    自民党でも参院選の人は選挙に影響するから嫌がってたけど
    石破がこの年金法案早く出したいって言ってたね
    あと立憲民主党と国民民主党が早く出せと自民党に圧力かけてたの見た
    あとこの法案を作ったのは厚生労働省だからね
    返信

    +0

    -1

  • 2281. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:16  [通報]

    >>2241
    その気持もわかる。
    ただ介護士してるけど胃ろうでボッーとしてる人も家族が来たらにっこりするときがほんと一瞬あったりするの見るとやっぱりジーンとしちゃうよ。
    それよりも認知が進んで便食べちゃったり暴れてもう人格が豹変しちゃってる方を…ってならわかる、、
    返信

    +6

    -0

  • 2282. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:16  [通報]

    >>2258
    旦那が低収入なら扶養抜けてガッツリ稼ぐ
    旦那が社保完備の仕事してて旦那の稼ぎで生活できる余裕あるなら、中途半端に扶養抜けて社保入って10万ちょいとか稼ぐくらいなら、扶養内に納めた方が得な感じする
    返信

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:26  [通報]

    >>2258
    今は週3くらいの20時間未満で月88,000円
    ギリギリ攻めるのがいいが
    これからはもうないかも
    返信

    +3

    -0

  • 2284. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:52  [通報]

    >>2256
    ご主人の会社の社保を抜けたり入ったりな収入なら抜けたままで大丈夫だよ
    毎年扶養入るか否かの境界線を狙って働いてたらダメだけど一時的なら大丈夫
    返信

    +1

    -0

  • 2285. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:57  [通報]

    >>2206
    てことは55歳くらいまではセーフなんだね
    ガルのボリュームゾーンだね
    返信

    +5

    -1

  • 2286. 匿名 2025/05/16(金) 20:20:01  [通報]

    >>2256
    関係ないけど6時間パートっていいなぁ。
    私も抜けようかなと思うけど、子供の習い事送迎もあり8時間はきつい。
    買い物して帰宅できる余裕ある6時間パートがいいけど、時給1350円くらいはないと増えた感なくて働き甲斐がない。
    返信

    +2

    -1

  • 2287. 匿名 2025/05/16(金) 20:20:07  [通報]

    >>2265
    3号廃止は前々から大賛成というか、そうせざるを得ないと思う
    問題は「今年金を受給してる3号」なんだよなぁ
    ここが掃けないと無理だと思うんだよね
    別の制度をスライドするしか
    返信

    +20

    -6

  • 2288. 匿名 2025/05/16(金) 20:20:13  [通報]

    >>52
    結局どういうこと?
    扶養内パートでも厚生年金代引かれるの?
    返信

    +6

    -1

  • 2289. 匿名 2025/05/16(金) 20:20:17  [通報]

    >>1729
    私は48才の時にパートで働き出した。その時ちょっと調べたけど、今から厚生年金に加入しても将来、年5~6000円増えるだけ。
    2号→1号→3号ときて、今2号になろうかなと思ってる。
    返信

    +19

    -0

  • 2290. 匿名 2025/05/16(金) 20:20:27  [通報]

    >>2263
    よこ
    どっちかと言うと、遺族年金を年金分割と同じような感じにしようとしてたと思うよ
    短くなるのは現状で年金もらう前にパートナーが亡くなった場合かな
    返信

    +6

    -0

  • 2291. 匿名 2025/05/16(金) 20:20:40  [通報]

    >>2210
    じゃあ一応、そこは氷河期世代はギリ逃げ切れるか
    返信

    +3

    -0

  • 2292. 匿名 2025/05/16(金) 20:21:14  [通報]

    >>9
    106万が一番パートからしたら負担が大きいんだよ!
    何でもっと取り上げないんだ!!
    返信

    +12

    -1

  • 2293. 匿名 2025/05/16(金) 20:21:15  [通報]

    >>2257
    あの石破さんだっけ?あの人は自民党潰すように脅されてるのかな
    人質でもいるのかな?って感じだよね
    返信

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2025/05/16(金) 20:21:17  [通報]

    >>2255
    さらに横だけど
    おいくつの方かな?
    何か資格やスキルある?
    在宅でできる仕事も増えてるし検索してみても良いかも
    返信

    +2

    -15

  • 2295. 匿名 2025/05/16(金) 20:21:29  [通報]

    >>2274
    40歳以下の人もらえなくなるのって夫が自分が60歳以下の時に死んだ場合だけだけどね。
    だから大半の人はもらえるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 2296. 匿名 2025/05/16(金) 20:21:32  [通報]

    >>2289
    そうそう、結局は他の誰かの厚生年金の為に払っていたってことになるんだよね・・・・
    返信

    +16

    -1

  • 2297. 匿名 2025/05/16(金) 20:21:44  [通報]

    >>2195
    私の事かと思うくらい同じく!
    残りの健康年齢考えたら自由を楽しめる時間も残しておきたいし
    あと10年若かったらまた違ったかな‥

    生きがい感じる仕事とかならいいけど、そんな訳でもないしね
    返信

    +27

    -0

  • 2298. 匿名 2025/05/16(金) 20:21:50  [通報]

    従業員で働いてる人って好き勝手に色々言う人多いけど会社維持するのどれだけ大変かわかってなさすぎ 経営者の人達がどれだけ苦労してきてるか分かった方がいい 
    返信

    +2

    -1

  • 2299. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:04  [通報]

    >>1009
    寝たきりでベッドに縛り付けられて寝返りも打てないよりはいいかな
    返信

    +4

    -0

  • 2300. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:17  [通報]

    >>2264
    いいえ、3号で働いてる人多いですよ
    私は小学校で働いてますけど、週の勤務日を少なくして働いてる先生が多くいます
    週2、3で初任者研修担当したり、補助で入ったり…色々な働き方があります
    こういう扶養内の働き方をしてる先生がいなくなったら、完全に崩壊しますね
    今も既に全く人手がなくて崩壊してますけど…
    返信

    +5

    -0

  • 2301. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:25  [通報]

    >>2286
    よこだけど、あと2時間で、しかもそのうち1時間は休み時間で年収が倍くらいになるんだから正社員のほうが良くない?
    返信

    +2

    -3

  • 2302. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:26  [通報]

    >>2251
    この1週間て
    日曜〜土曜なのか月曜から日曜なのか決まりはあるのだろうか
    シフトによっては20時間過ぎてしまう週も出てきそう
    まぁ普通に考えたら月〜日か
    返信

    +0

    -4

  • 2303. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:36  [通報]

    >>2249

    勤労形態が変わる前の人たちが大勢いて年齢的にリカバリー出来ないのを無視するのはどうしてなの
    返信

    +1

    -1

  • 2304. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:48  [通報]

    >>58
    それでも厚生年金にはいらなきゃで
    その分引かれて
    今より給料が減るの?

    そうだよってあったり
    違うよにブラスいっぱいついてたり、
    よくわからないんだけど💧
    返信

    +1

    -0

  • 2305. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:58  [通報]

    >>811

    中国製のソーラーパネルから情報が盗まれる? 送電網カットのリスクも? 立憲・原口議員が衝撃発言「政府はガラクタのオスプレイとかを買い込むんじゃなく、内なる安全保障をやっていただきたい」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    中国製のソーラーパネルから情報が盗まれる? 送電網カットのリスクも? 立憲・原口議員が衝撃発言「政府はガラクタのオスプレイとかを買い込むんじゃなく、内なる安全保障をやっていただきたい」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     16日、衆議院財務金融委員会にて、立憲民主党の原口一博議員が中国製ソーラーパネルのリスクについて言及した。  この日、原口議員は尖閣諸島の領空侵犯問題などについて質問をした後、「通告していないが

    返信

    +8

    -0

  • 2306. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:59  [通報]

    そもそも従業員51人以下だから、年収130万円さえ超えなければ週20時間以上でも未満でも関係ないってことだよね?

    小さな会社のおかげで助かってるけど、次はこの従業員数の撤廃かな。
    返信

    +4

    -2

  • 2307. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:04  [通報]

    >>2274
    遺族年金5年しか貰えないなら、3号システムあろうが無かろうが働くしかないよね。
    返信

    +6

    -1

  • 2308. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:15  [通報]

    >>2258
    パート2つ掛け持ちする
    それぞれ週20時間未満なら社保には入れない
    両方でトータル年収130万以内がベスト
    返信

    +4

    -0

  • 2309. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:21  [通報]

    >>174
    週20時間超えても、51人以下の職場ならまだ大丈夫なのかな。今働き方変えて130万以内にしようと思ってたところなんだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 2310. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:33  [通報]

    >>2275
    生活保護とか非課税世帯で免除されてる人は専業主婦以外にもたくさんいるよ
    セーフティーネットの一部であるとは思うけど
    専業主婦を増やすことで介護問題を回避できてたわけで共働きが増えれば家庭内で介護するの大変だよ
    介護認定なんてすぐできないよ
    返信

    +6

    -1

  • 2311. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:41  [通報]

    >>2000
    働く人より働いていない人のための政治をするって小野寺が言ってたからね
    働いても搾取されるから負け
    返信

    +5

    -2

  • 2312. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:50  [通報]

    >>2304
    週20時間超えなかったら厚生年金入らなくていいよ。
    週3×5時間はセーフ。
    返信

    +13

    -0

  • 2313. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:51  [通報]

    >>2254
    誰か教えて下さい。
    その場合は雇用保険も加入できないって事ですかね?
    雇用保険には加入したい
    扶養内で働きたい
    を満たすにはどういう働き方をすればいいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:53  [通報]

    >>2294
    在宅でやったらもっと大変だろ
    返信

    +11

    -1

  • 2315. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:17  [通報]

    >>2308
    これでも難しいよね、曜日固定の仕事でないと無理。
    返信

    +1

    -0

  • 2316. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:18  [通報]

    >>2313
    なくなるね
    返信

    +6

    -0

  • 2317. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:31  [通報]

    子どもが2人保育園に通ってるからしばらくはこのまま扶養で働く。
    午前中には仕事終わるから子どもの急なお迎えにも対応できて心の余裕にもなる。
    がっつり働きたい気持ちもあるけど
    返信

    +1

    -2

  • 2318. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:33  [通報]

    自助努力が無いからこうなる。
    積立金で飲み会するノリで金巻き上げるの辞めてくれないかな?
    金の行方は?
    返信

    +0

    -1

  • 2319. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:41  [通報]

    >>2291

    2028年に40歳未満だから今37歳の人はセーフ
    氷河期末期より5年位余裕ある
    返信

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:47  [通報]

    >>2280
    え、この増税国民民主もなの?ソースは?
    返信

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:53  [通報]

    >>1022
    全額自費で不妊治療しても授からなかった自分からしたら授からただけ羨ましいよ
    子供諦めてから再就職したけどね
    返信

    +41

    -1

  • 2322. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:55  [通報]

    >>2258
    あなたの家族構成からご主人の収入から何から何まで計算要素に入れないと最終的に何がお得だったかの結果は出ないのよ
    しかもその計算要素にはいつ死ぬかも入っている訳で
    結局無理
    返信

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:02  [通報]

    >>2309
    これからなくなっていくと思う
    返信

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:13  [通報]

    >>2307
    5年しかもらえなくなるのって自分が60歳の時に夫が亡くなってる場合だけだよ。
    同時に年金分割みたいな制度も作るみたいだし。
    返信

    +5

    -0

  • 2325. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:22  [通報]

    >>2235
    61か62才かな、たしか。
    仕事中、いつ休むか誰が休むか手帳に記録したりスマホを睨めっこしてるよ。
    5時間勤務だけど、うち1時間は仕事していないと思う。
    休みの間は、私が暇にならない程度に仕事を残してというし。
    よそのパートさんがうらやましいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:34  [通報]

    >>28
    実質的に破綻してるんだから年金制度廃止すればいいのに
    返信

    +3

    -3

  • 2327. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:39  [通報]

    >>1034
    パートだから、正社員だからというという理由でそういう状況になっている訳ではないですよ。
    単純労働しかできないから。

    最近は国を跨いだ人の行き来が容易になり、通信網が発達したために、あらゆる労働は海外との競争にさらされています。
    単純労働であれば、賃金の安い発展途上の国々との競争させられます。これは製造業だけの話ではありません。国内での単純労働しかできない人たちの総数が同じなのに、国内単純労働の職場が激減しているために、単純労働者の間で職の奪い合いの状況が生まれています。要はあなたの代わりはいくらでもいます。

    よく、労働の対価がどうだの理想論を語る人がいますが、寝言に過ぎません。日本は地理的に中国や韓国との競争にさらされることになります。それを考えると現在でもまだ恵まれている状況だと考えていいでしょう。

    もし良い思いをしたければ、自分が資本の出資側に回るか、他人がなかなか出来ないようなスキルを身につけましょう。
    もし単純労働を続けるなら、現状満足することです。
    返信

    +3

    -1

  • 2328. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:39  [通報]

    >>2262
    年齢制限あるんだ
    何歳でも学生になって学ぶのはリスキリング流行らせてるぐらいだからいいと思うけどな
    返信

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:56  [通報]

    >>68
    週20時間未満だったら
    月10万稼いでも厚生年金に入らなくていいってこと?
    返信

    +8

    -0

  • 2330. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:05  [通報]

    >>164
    働ける環境にあるならそうした方がいいと思う。これから正社員になれない扶養抜けたパートが増えると思う。その時は争奪戦になりそう。今の内の方が利口だよね
    返信

    +48

    -3

  • 2331. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:24  [通報]

    >>1551
    だけど政府はそれを問題視してる
    私らが仕方ないじゃん!って言ったところで社会保険料と厚生年金は国会を通さず負担率は変えれちゃうし、参院選で過半数割れなかったらやるかもよ?
    返信

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:34  [通報]

    >>2329
    そうだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 2333. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:38  [通報]

    >>4
    子供が小さいうちは扶養内パートがいいから週20時間以内で働くつもり
    返信

    +23

    -0

  • 2334. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:54  [通報]

    >>2323
    いつから無くなるんだろう、不安だ。後3年くらい130万以内で働きたいんだけどな。
    返信

    +1

    -1

  • 2335. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:59  [通報]

    >>2127
    横だけど、うち旦那が公務員だけど退職金少ないよ。
    共済年金も廃止されてるし、公務員の老後が恵まれてたのは今すでにリタイアした世代の話。
    現役は、配偶者の扶養手当諸々カットされてて民間に比べてシビアだよ
    返信

    +3

    -0

  • 2336. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:02  [通報]

    >>2
    国民年金が未払い&免除ばかりで実質的に崩壊してるから厚生年金でなんとかしようと政府が足掻いてる
    返信

    +5

    -1

  • 2337. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:08  [通報]

    >>361
    社保の壁は週20時間以内だったらいくら稼いでもいいってことかな?
    返信

    +1

    -2

  • 2338. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:08  [通報]

    >>1138
    無料で透析し続けるのは世界中でも日本くらいだよ。産油国とかは知らないけど
    返信

    +2

    -1

  • 2339. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:10  [通報]

    >>2301
    よくない。8時間は無理。家庭の事もきちんとやりたい。
    あと時給1350円ならボーナス無しで年収200万位。でも実際年収400の正社員ってなかなか無いよ。
    若ければ昇給でいずれいくかもしれないけど。
    6時間パートが理想。
    返信

    +9

    -4

  • 2340. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:12  [通報]

    >>1034
    国民民主党の178万の壁が実現すれば会社員は全員かなり減税されたんだけど財源がないからってだめになったんだよね…
    公務員の給料を上げる財源はあるのにおかしい
    返信

    +0

    -0

  • 2341. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:15  [通報]

    旦那が高収入だと、制限なしに何時間でも働いていいいって聞いたけど本当?どなかか教えてほしい
    返信

    +1

    -2

  • 2342. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:43  [通報]

    >>2319
    今36歳の自分、悲しいっす
    返信

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:43  [通報]

    >>1871
    学生ですら20歳になると払わないといけないのに
    返信

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:14  [通報]

    >>2336
    移民受け入れるって開き直った時に、国民年金は止めそう
    返信

    +1

    -0

  • 2345. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:49  [通報]

    >>2329
    そうだけど、108000円はこえないようにしたほうがいいよ。130万の壁はあるから。
    返信

    +2

    -1

  • 2346. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:07  [通報]

    >>2315
    よこ
    事務系なら割とあるよ
    サービス業は厳しいだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 2347. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:07  [通報]

    一番おトクなのは600万×2の共働き??
    返信

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:12  [通報]

    >>2337
    20時間以内だったらOKだよ。
    そもそも20時間以下しか働いてない人に会社が自分の所の健康保険組合のサービスを提供しないといけないのも変な話になるからね。
    健康診断受けさせるとか他の義務も発生するから。
    返信

    +3

    -1

  • 2349. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:59  [通報]

    >>2295
    そうそう
    だからなんでこの話題がすごく出てくるのか不思議でしゃーない
    老後に貰える二階建ての上の部分とごっちゃにしてる人が多い
    返信

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:16  [通報]

    >>2337
    月に108,333円までならね
    返信

    +4

    -0

  • 2351. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:35  [通報]

    >>4
    出産前の人なら子供産む数へらすだろうね
    返信

    +29

    -3

  • 2352. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:01  [通報]

    >>2342
    夫が長生きすれば別に関係ない話だから悲しまないで
    返信

    +5

    -0

  • 2353. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:09  [通報]

    >>2233
    日本の強みって大企業だけじゃなくてこんなに小さな町のこんな片隅にものごっつい匠がいらっしゃいましたみたいなことが日本の誇りだし魂だと思うんよ
    潰しちゃダメだよ
    返信

    +15

    -0

  • 2354. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:18  [通報]

    >>2286
    社保入って6時間パートさんはお子さんが保育園で時給1200円
    旦那の社保入れる人ならぶっちゃけ働き損だと思うけど、その人の旦那さん自営業で国保だから、社保に入りたい希望で仕事探してたらしいから
    返信

    +1

    -0

  • 2355. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:32  [通報]

    >>2302
    そういうとこもハッキリしてくれないと困るよね
    決めるだけ決めてほったらかしとか自分達で調べろとか情報集めろとか
    あいつら何様のつもりなんだろ?
    ちゃんと説明するとか、質問する場を設けるとか(チャット機能みたいなさー)してほしい
    返信

    +19

    -1

  • 2356. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:43  [通報]

    >>2306
    もうすぐ事業規模51人が撤廃になるよ
    返信

    +0

    -0

  • 2357. 匿名 2025/05/16(金) 20:32:49  [通報]

    >>973
    ほんとよ
    正社員で7時に出勤して19時帰宅の生活では毎日ヘロヘロで子供なんて考えられない
    自分のことだけで精一杯だったよ
    返信

    +34

    -1

  • 2358. 匿名 2025/05/16(金) 20:32:58  [通報]

    ほんとに、死んだほうがマシだね
    働いて家事して育児して介護して頭がずっとさえちゃって寝れなくてつらい
    返信

    +11

    -3

  • 2359. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:07  [通報]

    >>2353
    日本が割と失業率低いのも中小が多いからだからね
    大手企業は立派でも沢山の人が働く場所がない国だともっと悲惨
    返信

    +3

    -0

  • 2360. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:09  [通報]

    >>373
    その場合は扶養のままでいけるけど、雇用保険も加入できなくなるって認識であってるかな?
    返信

    +10

    -0

  • 2361. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:18  [通報]

    >>2301
    その辺の考え方は人によるよ
    収入減っても家事育児キチンとやりたいって人もいるし収入上がるから家事時短で手抜きして頑張ろーって人もいる
    返信

    +3

    -2

  • 2362. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:29  [通報]

    >>2241
    素人にはわからないって無責任だなぁと思う。自分のことじゃん。
    医者が言う通りに命の選択をすることが本当に信じられないけど、それがほとんどの日本人でそれがみんな普通だって思ってる。
    みんな自分がどんなふうに生きたいか、どんなことまでなら治療に耐えられるか、そこまでしては命をつなぎたくないかとか、健康なうちに、なぜ本気で考えようとしないんだろ
    主体的に生きるってことをもっともっと本気で考えたほうがいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 2363. 匿名 2025/05/16(金) 20:34:16  [通報]

    >>2295

    よく分かんないけどとりあえず旦那に61まで生きててくれ!って祈っとけばいいのね
    返信

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2025/05/16(金) 20:34:17  [通報]

    >>1346
    私もそうかなと思ったけど違うのかな?
    返信

    +18

    -0

  • 2365. 匿名 2025/05/16(金) 20:34:21  [通報]

    >>993
    とりあえずどこかアパート借りれるなら借りて
    そこから市役所に相談しては?
    シンママがよくやる手だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 2366. 匿名 2025/05/16(金) 20:34:25  [通報]

    >>2302
    労働契約として週に20時間未満って意味だから
    別にどこの曜日で区切ろうと関係ないよ
    返信

    +11

    -0

  • 2367. 匿名 2025/05/16(金) 20:34:58  [通報]

    >>2354
    なるほど。自営なら扶養の概念ないですもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 2368. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:01  [通報]

    >>2295
    添加物バリバリの生活してたら60歳未満でガンになって亡くなる人、増えそうだなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 2369. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:04  [通報]

    >>2274
    五年しかもらえなくて、それ以降はゼロってこと?
    家賃収入なんかの不労所得や莫大な貯蓄なければ生活保護じゃん。
    返信

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:20  [通報]

    >>1217
    え?普通の労働者は3号や扶養内にむしり取られまくりだけど?
    税金払うのも社会保険料払うのも当たり前でしょうが
    返信

    +5

    -12

  • 2371. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:30  [通報]

    >>2300
    学校の人手不足は本当に深刻だと思うよ
    「学校ボランティア募集」とかあるけど、さすがにタダでボランティアで学校で働けって、さんざん学校での採用なんてなかったくせに~!!って思っちゃうけど
    年金増やしたいなら、学校ボランティアとか有りえないよ~

    また昔と比べて、小学校に求められていること期待されることが多すぎて、まぁ我がままな親も子も増えたのか、担任の先生だけじゃ回らないことばかりね
    返信

    +8

    -0

  • 2372. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:45  [通報]

    >>2366
    パートだけど、年間90万しか働いてないから関係ないか
    返信

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:09  [通報]

    >>2351
    いやまじで、二人目産めないわ
    扶養内で働いて保育を家庭内でやってくれていたママ達も、これからは働き損にならないように働きに出て、保育園に子供を預けるわけでしょ?
    今も保育園入れないのに、二人目が入れなかったら詰むんだけど…
    せっかく正社員で働けてるのに、そうなったらもう辞めるしかないじゃん…
    返信

    +13

    -0

  • 2374. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:14  [通報]

    >>1910
    130万未満だと交通費も加算して130以内だよね?
    都内に通勤とかで交通費かかると働きゾンみたいになる
    返信

    +24

    -0

  • 2375. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:23  [通報]

    >>73
    安楽死を合法化すべき
    返信

    +11

    -2

  • 2376. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:29  [通報]

    >>725
    どうせ貰えないって言うのやめようよ。絶対もらうって言わなきゃ少なくなるの認めたことになっちゃうよ。
    返信

    +31

    -1

  • 2377. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:44  [通報]

    >>2247
    と言うよりたいした努力しなくても定員割れしてる今若けりゃ入れるしアラフォー辺りは高卒で入れたのよ
    総合職は優秀だけどね
    返信

    +1

    -2

  • 2378. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:45  [通報]

    >>1719
    うわぁ…きしょ
    返信

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:24  [通報]

    >>2369
    もらえなくなるの自分が60歳の時点で夫が亡くなってる場合だけね。
    年金分割の制度みたいなやつとか、低所得の人はそのままもらえるようにするみたいな制度も検討するみたいだからそこまででもないんじゃない。
    返信

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:49  [通報]

    >>2313
    今までかけてきた雇用保険はパー?
    返信

    +8

    -0

  • 2381. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:54  [通報]

    >>2372
    シフトの都合や残業でたまに20時間超える分には問題ないよ
    会社がちゃんとこの人は週20時間未満の契約としてくれていたら何も問題ない
    毎週のように超えてたら流石にダメだけどね
    返信

    +6

    -0

  • 2382. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:59  [通報]

    >>2252
    片腹痛いわ
    お前の努力は親やまわりの環境あってこそなんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 2383. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:00  [通報]

    >>2374
    遠くに通って、交通費が高くなるほど損なんだよね
    その分、収入に入れられちゃうから
    人手不足が加速する地方とか出そうだなーー
    返信

    +19

    -0

  • 2384. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:01  [通報]

    ずっと専業主婦続けて3号の方が将来もらう金額少ないけど払った金額取り戻す方が時間かかるんでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:05  [通報]

    >>2336
    よこ。
    厚生年金から持っていこうとする件ね。
    何回も論あげるってホントしつこいなって思うよ。
    よその財布に手を入れるなんて許されないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 2386. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:06  [通報]

    >>2353
    チャイニーズとコリアンがこれだけ来てるし
    日本人があくせく働いても
    外人の生保で消えてたらどうしようもないな
    返信

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:10  [通報]

    >>2368
    添加物はともかく
    私は身内でバリバリキャリアウーマンとして働いていた親戚いたけど、見事に50代半ばでガンになって亡くなった、あともう一人も50代半ばで難病になって亡くなった
    家系が短命なのかもしれないけど、専業だった人は70代でも生きてる。その叔母の姉妹たち。
    やっぱりフルタイム週5で20代から働いて子育てもしてって、疲れてたんだと思うよ・・・
    返信

    +9

    -0

  • 2388. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:26  [通報]

    >>2310
    だから結局女性は家庭に入ってもらって家の事だけやってくれてるのが一番だよね。学歴は高卒か短大で充分。だってバカでも子供は産めるし若いほど有利。4大出たらその分結婚も遅くなるし出産も遅くなる。
    また、女性が社会に出て正社員の椅子を取るとその分男性の椅子が減る訳だし女性活躍推進とかで弱者男性を生み出しているのは女性のせいだし少子化の原因。

    もう一度女性は高卒か短大卒で25歳までに結婚して家庭に入り子供を産み家事とか定かと介護の一切を引き受ける生活に戻るなら3号も評価されると思う。
    返信

    +5

    -3

  • 2389. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:43  [通報]

    >>2384
    うん
    返信

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:47  [通報]

    130以下だけど週20hは超えていて、でも従業員数は50以下だから扶養内
    今はまだ気にしなくていいんだよね?従業員数の撤廃みたいなことがあったら考えたらいい?
    返信

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:22  [通報]

    >>4
    なんかもうよくわからないし、来年から扶養外れる!
    今年は130万までに抑えて働く!
    返信

    +6

    -5

  • 2392. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:35  [通報]

    >>2313
    週19時間じゃ
    雇用保険はもう入れないし使えないんじゃないの?
    返信

    +21

    -0

  • 2393. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:38  [通報]

    >>56
    雇用側に負担になるんだったら人減らすとかあるのでは?
    返信

    +29

    -0

  • 2394. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:45  [通報]

    >>13
    その3号に育てられたくせにね

    あ、ここのボリュームゾーンはその前かな?
    返信

    +8

    -6

  • 2395. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:52  [通報]

    >>2356
    えー!!そうなの?
    やばい。。
    返信

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:55  [通報]

    >>1031
    ほんとそう。年収÷不要人数にしてくれなきゃ独身の一人勝ちだよ。子供なんて大人よりお金かかる。
    返信

    +15

    -2

  • 2397. 匿名 2025/05/16(金) 20:40:29  [通報]

    >>661
    辞めないよう頑張ろうかな
    今で20弱あるからやるしかないか
    返信

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2025/05/16(金) 20:41:07  [通報]

    >>2387
    女性ってホルモンバランスに左右されやすいから65歳まで働くとか稀に見る体の丈夫さが無いと無理だよね
    そこらへん分かって3号だ、専業主婦だって叩いてんのかな
    自分が将来そうなる可能性の方が高いのに。
    返信

    +9

    -3

  • 2399. 匿名 2025/05/16(金) 20:41:21  [通報]

    なんかさっきから正社員にしろ!ってキレてるフルタイムパートさん達がいるけど、なればいいじゃない?
    なんで正社員にならないの?
    返信

    +5

    -1

  • 2400. 匿名 2025/05/16(金) 20:41:22  [通報]

    >>1930
    社会保険料の負担額はフリーライドがいてもいなくても給料が同じなら同額
    何言ってんのかね
    返信

    +1

    -1

  • 2401. 匿名 2025/05/16(金) 20:41:25  [通報]

    >>2370
    3号や扶養内
    ↑意味わからずキレてそう
    独身の方かな
    返信

    +10

    -1

  • 2402. 匿名 2025/05/16(金) 20:41:40  [通報]

    >>2313
    そのうち雇用保健は15時間とかになる話無かった?でも1回は抜けないといけないね。
    返信

    +6

    -1

  • 2403. 匿名 2025/05/16(金) 20:42:00  [通報]

    >>2382
    環境に恵まれなかったんだね。可哀想だね。
    返信

    +2

    -7

  • 2404. 匿名 2025/05/16(金) 20:42:15  [通報]

    >>1267
    肩代わり3年は制度移行期間分は出してやるから体制整えてねって感じかな、無茶言うね

    それより

    財源は社会保険料を充てる

    ってふざけてんの?最近足りない足りないって増額して、高額療養費見直しまでしようとしてたじゃん

    パートからも保険料とったって何年間か年金制度延命するぐらいの額しか集まらないのに!現役から搾り取った金使って更なる年金徴収のための制度に使うってどうなってんの、まじで
    返信

    +25

    -0

  • 2405. 匿名 2025/05/16(金) 20:42:38  [通報]

    >>668
    うちもこれ。
    地方に住んでるから少し余裕のある暮らしは出来るけど家は地方工務店だし車は中古のミニバン。
    ハイブラバッグもそんなに持っていないしジュエリーも一粒ダイヤくらい。
    服や美容はお洒落好きだから少しお金掛けるけど毎月数万程度。独身OLの方が消費してると思う。笑
    アウターは雪国だからタトラスとモンクレール。
    とにかく税金が高いよね。予定納税もだし出て行くお金が多すぎる。
    返信

    +5

    -1

  • 2406. 匿名 2025/05/16(金) 20:43:02  [通報]

    >>2384
    今の20代、30代は70歳になるまで年金受給しないほうが割り増しで支給しますとか言い出してどうせ元取ろうとか無理な話になる
    年金とNHKはヤクザよりタチ悪い
    返信

    +5

    -0

  • 2407. 匿名 2025/05/16(金) 20:43:17  [通報]

    >>2383
    私が実際そう。
    いま派遣事務の週3やってるけど少し時給高いから週3の1日5時間しかしてないけど103は超えるから130未満にしてるけど、交通費高いから引いたら103万で働くのとそこまで変わらない。
    交通費アホみたい。やはり近場で探せば良かった⤵️
    返信

    +9

    -0

  • 2408. 匿名 2025/05/16(金) 20:43:38  [通報]

    >>2359
    うんうん
    日本は中小零細企業と個人事業主で成り立っている国だよね
    大手企業より圧倒的に多い
    だから社会保険料で追い討ちかけるなんて日本の良さを潰す行為だと思う
    私は日本が財源が欲しいなら主に国内だけで経営活動している零細企業や個人事業主たちより先に大企業が消費税で益税を得ている事実をちゃんと説明しなきゃダメなんじゃない?って思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 2409. 匿名 2025/05/16(金) 20:43:39  [通報]

    >>2313
    週20時間未満にするなら雇用保険は入れない
    返信

    +22

    -0

  • 2410. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:07  [通報]

    時給が高い人はもともとあんまり関係ないんだよね。
    今回新しく対象になるのって20時間以上働いても106万に言ってなかった人たちだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 2411. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:09  [通報]

    年金詐欺もターボかけてきたね
    次は学生から徴収かな
    返信

    +8

    -0

  • 2412. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:48  [通報]

    子どもの障害で通院や送り迎えなど考えて働いたら月8~9万だから今は扶養内
    扶養抜けたら補助なくなって通院費も高くなるし
    高校からの返金が月9000円くらいあるけどそれもなくなるし
    特別児童手当もなくなる
    けど子どもの状態考えたらこれ以上仕事時間とれないし
    それからさらに年金とか引かれるならそうとうきついな
    月5万くらい違う
    通院減らして仕事増やしてとか思うけど自閉症の子どもを長い時間留守番させるのも怖いし
    どうしろっちゅーねん
    返信

    +6

    -0

  • 2413. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:51  [通報]

    >>2236
    今って共済年金も厚生年金に一本化されてるんじゃないの?
    違うのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 2414. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:10  [通報]

    >>4
    週20時間以内に抑えて130万超えないギリギリで働いてる。いずれ週20時間も10時間に減らされるみたいだから、それまでは今のままにしようかな。
    でも今後週10時間超えたら扶養外れるって、かなりの人数外れてしまうね。中小企業もバッタバッタと倒産しそう。
    返信

    +62

    -0

  • 2415. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:18  [通報]

    >>2401
    働いたこともないのかも
    返信

    +7

    -2

  • 2416. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:45  [通報]

    >>1
    これっていつから?
    もう今月から?
    返信

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2025/05/16(金) 20:46:06  [通報]

    >>2356
    よこ
    もうすぐってどのくらいかかるかご存知ですか?
    疑ってるわけではなくて、私が最近調べたのだと人数要件の撤廃にはあと数年はかかる見込みってあったので気になって…
    返信

    +1

    -0

  • 2418. 匿名 2025/05/16(金) 20:46:14  [通報]

    >>2255
    すまんけど障害児、お荷物でしかないね
    産んだら障害児でも最高に可愛いんだろうけど
    人生設計狂いまくるのが現実
    返信

    +2

    -32

  • 2419. 匿名 2025/05/16(金) 20:46:23  [通報]

    >>862
    交通費は出るんですけどね‥
    出勤前のお客様カルテの確認に時間かかるし、出勤は15分前にはお客様の家の前待機必須。業務後の勤務記録入力、雑巾や付近の洗浄など。
    結局なんやかんや通勤時間プラス1時間くらい笑

    時給1100円くらいで2時間の仕事の場合、往復2時間+他1時間かかると時給440円みたいなもの
    要領いい人はまだマシだと思うけど、私はこんな感じ
    返信

    +2

    -0

  • 2420. 匿名 2025/05/16(金) 20:46:46  [通報]

    週20時間以内で云々~は、契約書の段階で20超えてたらアウトなの?
    パートの面接受けたばかりなんだけど、自己申告シフト制で、曜日も時間もバラバラ。実際に出られるのは週4~18時間程度になる。でも面接では絶対出られない曜日時間以外は一旦丸を着けてほしいと言われてかなり丸つけた。これで契約書に4時間、週6日とか書かれてしまったらダメということ???
    返信

    +1

    -0

  • 2421. 匿名 2025/05/16(金) 20:47:01  [通報]

    >>2410
    わたしは時給が高すぎて週20時間も働いたら
    2週間で扶養抜けてしまう
    返信

    +2

    -0

  • 2422. 匿名 2025/05/16(金) 20:47:01  [通報]

    変則勤務で週20時間超える週とまったく超えない週があってトータル88000円以下なときはどうなの?
    返信

    +5

    -0

  • 2423. 匿名 2025/05/16(金) 20:47:32  [通報]

    >>2313
    雇用保険は現行週20時間以上だから、抑えるなら加入できない。
    返信

    +15

    -0

  • 2424. 匿名 2025/05/16(金) 20:47:34  [通報]

    >>2410
    経理事務で週2.3
    週20時間未満で時給高めだからこの手の話題ずっと関係ない
    でもそのうち20時間にもメス入れてきそうだよね…
    返信

    +3

    -1

  • 2425. 匿名 2025/05/16(金) 20:47:50  [通報]

    >>2203
    小泉シンジローが、その会社でサボって生産性がない自称ホワイトさん達をクビに出来るよう、色々動いてるの知ってる?自称ホワイトの仕事はAIで代用できる業種が多いし、そういうのもこれから分からんよ・・・
    返信

    +8

    -0

  • 2426. 匿名 2025/05/16(金) 20:47:55  [通報]

    >>2257
    結局選挙なことに国民が気付いて欲しい。
    意思表示だから
    返信

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2025/05/16(金) 20:48:25  [通報]

    >>2418
    すまんと謝るなら黙ってろよ。
    失礼すぎるわ
    返信

    +28

    -0

  • 2428. 匿名 2025/05/16(金) 20:48:41  [通報]

    >>4
    持病がありますので
    出来たら扶養内で働きたいです
    返信

    +22

    -0

  • 2429. 匿名 2025/05/16(金) 20:48:55  [通報]

    >>83
    平均3〜4万の軽いパートなんだけどそれでもひかれるってこと???
    返信

    +1

    -0

  • 2430. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:02  [通報]

    >>2401
    扶養内パートのことでしょ
    返信

    +0

    -5

  • 2431. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:11  [通報]

    >>1559
    普通に老人だよ
    老人がどれだけいると思ってんの
    年金受給者が人口の33%だよ
    そして老人のために80兆円も毎年使ってる
    医療費だけで20兆円
    20,30年後には40%になるんだよ?
    老人多すぎるのが今の日本の悲惨なところ
    現役がいくら稼いでも全部こいつらに使われて何の生産性もなく終わる
    返信

    +7

    -4

  • 2432. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:25  [通報]

    >>34
    大した金額の保険料払ってこなかったジジババ共
    自民党の票田だからね
    返信

    +11

    -1

  • 2433. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:27  [通報]

    >>69
    インフレ続くのに時給も上がらないだろうし、時間も超えられない。
    経済成長なんてしないよ、こんなの。
    返信

    +19

    -0

  • 2434. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:42  [通報]

    106万の壁って減税の103万の壁とミスリードさせるいいかたで普通に大増税じゃんふざけてる
    返信

    +11

    -0

  • 2435. 匿名 2025/05/16(金) 20:50:51  [通報]

    >>2412
    扶養とかの前に世帯年収かなり低い?
    8万から9万とかなのに特別児童手当もらえるの?
    返信

    +0

    -2

  • 2436. 匿名 2025/05/16(金) 20:50:59  [通報]

    >>1401
    会社は人件費削るのに必死で、フルの人達も減らされてる
    もう転職なんて出来ないし、このままでいるしか無い

    義母ももう80過ぎて介護まではいかないけど、送迎やら何やら出番も多いし…
    返信

    +7

    -0

  • 2437. 匿名 2025/05/16(金) 20:51:37  [通報]

    >>2431
    その上で外人増えてまた保険料圧迫だろうね

    外人に対しての健康保険を考えた方が良い
    返信

    +3

    -1

  • 2438. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:07  [通報]

    >>2371 
    本当にそうですね
    求められることは増えたのに、人はどんどん減っていきます

    フルでは無理でも、教員免許持ってて短時間でも働いて頂ける先生達にはめちゃくちゃ助けられてます

    ICT支援員の先生(iPadや情報システム)や、理科支援(理科の実験は、担任一人ではまわらないんです)の先生等は、月に数回の出勤ですが、いないと本当に困ります

    こういう方々は3号でしょうけど、3号とひとまとめに叩いて喜んでる人達よりも、よっぽど社会に役立ってるんじゃないですかね?
    短絡的に物事を考える人や、下と見做した人間を叩いて優越感に浸るようなくだらない大人が増えすぎですね
    返信

    +4

    -0

  • 2439. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:17  [通報]

    >>2430
    横だが、どっちも3号だからなぜ分けたの?ってことでは
    返信

    +5

    -0

  • 2440. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:17  [通報]

    >>1559
    財務官僚がクズであるという事実と払った保険料以上の年金を受給している老人が労働者の負担になっているという事実は両立する
    どっちも悪いというのがアンサー
    返信

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:27  [通報]

    >>2421
    今は週20時間以上働いて、かつ、年収106万以上の人が扶養抜ける
    こらからは週20間以上働いてたら、年収106万未満の人でも扶養抜ける
    ってなるだけ。
    返信

    +2

    -0

  • 2442. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:38  [通報]

    朝5時前から学生の子供に持たせるお弁当作り、
    洗濯して、犬の散歩して、
    慌ただしくパートに向かう毎日。
    正直、クタクタだわ。
    それでも値上がりばかりで潤わない生活。
    返信

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:12  [通報]

    >>2257
    じゃあどこがいいのよカルトとかオーガニックとか反ワクの医療リテラシーやばめじゃないとこで減税移民×なとこってなくない?自民も嫌だし入れるとこないよ
    返信

    +1

    -0

  • 2444. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:12  [通報]

    >>2353
    すごい匠もそうだけど、細々とやっていて長年お世話になった小さい文具さんがインボイスで廃業を決められましたよ。
    消費税上がっても何とか頑張りますよ〜といつも気持ちよく受けてくださって配達に来てくださってた。


    返信

    +5

    -0

  • 2445. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:35  [通報]

    >>2441
    じゃあとりあえず週20時間働かなきゃいいってことよね!
    返信

    +2

    -0

  • 2446. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:38  [通報]

    扶養控除のシステムはなくならないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:05  [通報]

    >>2075
    基本の契約は週四なんだけど、扶養超えないように月に一度は週三にしてもらってる。この場合はどうなんだろう…。特に欠勤届とかは出してない。
    返信

    +1

    -0

  • 2448. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:22  [通報]

    >>2421
    だから今まで通りでいいんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:26  [通報]

    >>2412
    もう、こういうリスクが怖すぎて子供産めないですね…
    せめて、こういう事情がある方達の救済措置がないと、世の中が本当におかしく、更に日本が貧しくなってしまうと思いますよ
    返信

    +4

    -0

  • 2450. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:49  [通報]

    >>560
    いや、扶養内に抑えて働くのか、外れて働けるだけ働くのか、同じ職場だとしてもだいぶ変わらない?
    雇用者も被雇用者も
    返信

    +3

    -0

  • 2451. 匿名 2025/05/16(金) 20:55:04  [通報]

    3号専業主婦は健康保険料払ってないのに医療費3割負担で病院に通える
    年金一円も払ってないのに基礎年金満額プラス遺族年金まで貰える
    さらに介護保険料も住民税も払ってないのにその恩恵とサービスを受けられる
    返信

    +10

    -22

  • 2452. 匿名 2025/05/16(金) 20:55:13  [通報]

    >>2412
    重度障がい児(1級) 
    1人につき  56,800円
    中度障がい児(2級)
    1人につき  37,830円

    こんなに払われるんや
    やっぱり海外みたいに出生前診断を強制にして
    陽性でも産む場合には助成などはなし
    にしてほしいね。
    返信

    +2

    -7

  • 2453. 匿名 2025/05/16(金) 20:55:25  [通報]

    週5で4時間(うち15分休憩)パートで休憩時間も引かれるからギリギリ週20時間じゃないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 2454. 匿名 2025/05/16(金) 20:55:47  [通報]

    時給上がってんだから150万くらいまで緩和しろっての
    人手不足で労働意欲削いでバカじゃないの
    返信

    +16

    -0

  • 2455. 匿名 2025/05/16(金) 20:56:12  [通報]

    >>2451
    扶養主が一般家庭より多く払ってるし
    いいんじゃない?
    それより外人の生保と保険利用をどうかしてほしい
    返信

    +24

    -7

  • 2456. 匿名 2025/05/16(金) 20:56:12  [通報]

    >>2441
    だから新しく対象になるのは低時給で週20時間以上働いてる年収106万未満の人たちだよ
    返信

    +1

    -0

  • 2457. 匿名 2025/05/16(金) 20:56:16  [通報]

    >>2452

    自閉症って書いてあるよ
    自閉症はわからない
    出生前ってわからない病気多いよ
    返信

    +8

    -0

  • 2458. 匿名 2025/05/16(金) 20:56:24  [通報]

    >>2431
    違うよ
    政府に騙されすぎ
    老人が悪いわけじゃない
    今の老人がいたから日本は発展して先進国になった

    みんな誰でも歳をとる、ここにいる人も20年30年後には老人でしょ
    その老人の扱いを悪くするなら今後の自分たちの首を絞めているだけ→政府は助かる

    じゃあなんで今こんなに貧しいのかって政治が悪いんだよ
    自分たちの無能さを棚に上げて、庶民同士を争わせて批判の矛先を変えさせる
    若者vs老人、兼業vs専業主、本当にみんないい加減に目覚ましてほしいわ
    返信

    +10

    -4

  • 2459. 匿名 2025/05/16(金) 20:56:45  [通報]

    >>14
    戦火の中にいても日本人の支援で年金貰えるウクライナ人
    返信

    +14

    -0

  • 2460. 匿名 2025/05/16(金) 20:56:57  [通報]

    >>2413
    とうの昔に民営化されてる
    郵政民営化とか国鉄の民営化で現役の公務員が減って共済年金を維持できなくなったから厚生年金で救うことになった
    返信

    +1

    -0

  • 2461. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:04  [通報]

    結局のとこ、1番の犠牲者は子どもなんじゃない?
    と感じる。
    子ども増やしたいなら子どもが安心できる家庭環境世の中にすべき。社会が母親に負担かけすぎ。
    返信

    +18

    -0

  • 2462. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:13  [通報]

    >>2438
    昔よりなんでも求められるのは当たり前っちゃ当たり前とはいえしんどい
    システム改善で業務はどんどん効率化していく代わりに効率化したんだからとさらに仕事を積み上げられる
    頭が本当に疲れる
    返信

    +2

    -0

  • 2463. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:37  [通報]

    >>1797
    だよね。
    私去年調整しながら130未満に抑えたら、夫の健康組合から通知きたよ。今年1回でも108,333円超えたら扶養抜けますって。
    返信

    +27

    -0

  • 2464. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:42  [通報]

    >>2435
    世帯年収は平均くらい
    子ども数人いて扶養人数が多い
    扶養人数で制限額変わるから
    けどいまギリギリだから私が扶養抜けて扶養人数減ったらもらえなくなるかな
    返信

    +1

    -1

  • 2465. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:49  [通報]

    >>2431
    算数できない低能に何言っても無駄だよ
    返信

    +0

    -1

  • 2466. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:50  [通報]

    >>4
    会社が入れてくれない
    ただでさえシフト減らされてるのに
    社会保険なんて払ってくれない
    備品にもケチつけだしたもん
    絶対無理
    返信

    +59

    -1

  • 2467. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:52  [通報]

    >>2457
    自閉症って最近増えてるから余計に対策しなきゃね
    返信

    +3

    -2

  • 2468. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:09  [通報]

    >>2451
    だから何だよー
    返信

    +4

    -2

  • 2469. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:22  [通報]

    >>2458
    老人っていうより寝たきり老人世界一みたいな社会がよくないんじゃね?
    返信

    +5

    -2

  • 2470. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:33  [通報]

    >>2419
    自己レス

    この話を夫にすると15分前に到着するとか当たり前っていうけど、15分前にお客様の家に入って身支度して10分間はお客様から聞き取りしなくてはいけない。
    だから実際には30分前には家の近くについてる。

    本当に暇な主婦向けだよね。
    家事代行のトップ企業のくせに待遇悪すぎる。
    返信

    +2

    -0

  • 2471. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:45  [通報]

    >>593
    それプラスたまにタイミーで働いてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 2472. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:46  [通報]

    >>2445
    そうだよ
    ただそれも近い将来に、週15時間、10時間と厳しくなっていきそうだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:59  [通報]

    >>6
    子供が居るならそう

    介護が必要になった時
    厚生年金なら子供の負担は少なくて済むけど
    国民年金や3号だと、子供の負担が大きくなる

    その場合でも、家を処分して財産使いきって生活保護になるれば子供への負担はなくなるけどね
    実際に、国民年金生活者が介護が必要になって生活保護を受給するケースが増えてる
    返信

    +5

    -2

  • 2474. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:12  [通報]

    日本は助成がありすぎる
    もう年金制度廃止にしたらいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:13  [通報]

    >>2452
    自閉症や発達障害等、出生前にわからないものだらけですよ
    返信

    +4

    -0

  • 2476. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:18  [通報]

    最終的には3号殲滅したいんだろうね
    働いたら即年金払え
    返信

    +1

    -2

  • 2477. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:44  [通報]

    >>2455
    払ってないでしょ。
    厚生年金も健康保険も住民税も収入で計算されてないっけ?
    ついでに配偶者控除もあるし
    返信

    +5

    -2

  • 2478. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:47  [通報]

    >>2472
    あと少しで社会保険、全入時代だ。
    返信

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:01  [通報]

    >>32
    役に立ってない 子ども家庭庁だつけ?あれ解体すりゃーいいのに。
    あんなのあっても少子化進んでるし

    そもそも、女は家庭男は仕事というのを
    女も仕事男も仕事にしたら 単純に考えて子ども増えるわけないでしょ。
    収入が保証されてない状態で子ども産めるかっていう。
    根本的なとこわかってないよね 政治家
    返信

    +95

    -2

  • 2480. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:03  [通報]

    >>2451
    さすがに1円も年金払ったことないって人はごく僅かじゃない?
    結婚前は普通に働いてるだろうし
    返信

    +10

    -3

  • 2481. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:38  [通報]

    >>2467
    自閉症は対策できませんよね
    できることとしたら、高齢男性の出産を規制するくらい…?確率の問題でね
    でも、それって人権侵害になっちゃいますよね
    返信

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:45  [通報]

    >>2100
    その大丈夫とかダメとかの判断て自分のパート先によるって意味ですか
    返信

    +1

    -1

  • 2483. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:48  [通報]

    >>1689
    今も男は家事育児しないしね
    返信

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:49  [通報]

    >>2452
    そういう風にするなら高齢者の延命も禁止にしないと
    高齢者の年金が払えないのが問題なんだし
    子どもの手当てはまた別の税金だと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 2485. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:56  [通報]

    どうせ3号廃止するんなら、色々条件狭めて徐々に無くすんじゃなくてさっさと無くせば良いのに
    管理側だけど、その都度シフトや勤務条件見直すの面倒になってきた
    返信

    +2

    -1

  • 2486. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:25  [通報]

    これ独身フリーターは関係ないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:46  [通報]

    >>2218
    子供産むメリットないとますます産まないデススパイラルだよ
    返信

    +7

    -3

  • 2488. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:49  [通報]

    >>70 総支給額が20万以下の人は付加年金入れるようにして欲しいです
    返信

    +5

    -0

  • 2489. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:58  [通報]

    >>10
    遺族年金も扶養内もいいじゃん
    どちらも子育てへの敬意として存在しろよ
    返信

    +17

    -2

  • 2490. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:59  [通報]

    >>289
    なら旦那の扶養から抜けて国保納めなよw
    堂々と払ってるって言えるよ?
    貧乏だから払えないくせに無理しちゃって
    返信

    +3

    -6

  • 2491. 匿名 2025/05/16(金) 21:02:32  [通報]

    >>2029
    今のところ免除されそうにないのが問題なんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 2492. 匿名 2025/05/16(金) 21:02:37  [通報]

    >>2479
    こども家庭庁が無かったらそのお金で少子化支援潤沢にできる
    シロアリ組織
    返信

    +16

    -0

  • 2493. 匿名 2025/05/16(金) 21:02:54  [通報]

    >>2218
    産んでない人が誰かの子供の世話になるのも不平等では?
    返信

    +8

    -9

  • 2494. 匿名 2025/05/16(金) 21:03:03  [通報]

    今60才で定年しても嘱託で残る方ホントに多い。
    その方々も、働いている以上は年金を払い続けてたりする。65才を過ぎたらパートになったりして、年金を受けながら納めてる。厚生年金は働いていたら、70才まで。
    支える側は手取り増えてないし、老後も明るくないなと感じます。


    返信

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2025/05/16(金) 21:03:11  [通報]

    >>1488
    あと気力と家族の協力も
    返信

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2025/05/16(金) 21:03:12  [通報]

    1年間で1回でも週20時間を超えたらだめ?
    103万さえ超えなければ大丈夫?
    返信

    +0

    -2

  • 2497. 匿名 2025/05/16(金) 21:03:24  [通報]

    >>1028
    だったら稼げるところに行けばいいだけだから働く側は影響ない
    ブラックな企業が淘汰されるいいことずくめ
    返信

    +3

    -1

  • 2498. 匿名 2025/05/16(金) 21:03:27  [通報]

    >>202
    厚生年金加入って社会保険てこと?
    旦那の名前無しの、自分の名前だけの保険証を持つってこと?
    そしたらまたマイナンバーカードっていうか、マイナ保険証も変えなきゃってこと??
    返信

    +0

    -4

  • 2499. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:12  [通報]

    >>2458
    騙されるも何も老人に100兆円近く
    そしてそれでも足りない
    なぜならたった1-2割負担で医療費使って延命するから
    延命数年に税金やら医療費やら数百万 そして死亡👼

    これに意味あるわけないでしょ
    自民党の支持層が高齢者だから高齢者優遇してるだけ
    返信

    +6

    -3

  • 2500. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:26  [通報]

    >>2452
    大人でも障害年金あるよ
    もし事故とかで障害残っても年金もらえなくなるよ?
    いつみんな何があるかわからないからそういう制度はみんなに必要だよ
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす