-
501. 匿名 2025/05/16(金) 14:12:26 [通報]
パートバイトの厚生年金・職場健康保険加入強制返信
によって中小零細倒産が増えるよ
結局 国民年金・国民健康保険 に逆戻り
もう 年金・健康保険 は 国民年金・国民健康保険 に限定しよう
+9
-1
-
502. 匿名 2025/05/16(金) 14:12:59 [通報]
>>478返信
65歳から年金貰って、仕事続けるのが一番いいんじゃない?いつ死ぬか分かんないし、仕事いつまで出来るか分からないんだから貰っとこう!+20
-0
-
503. 匿名 2025/05/16(金) 14:13:13 [通報]
>>493返信
足して100万いってないし、サラリーマンの妻ならこれまで通りでは+19
-0
-
504. 匿名 2025/05/16(金) 14:13:18 [通報]
>>463返信
基本結婚前に1回も正社員として仕事したことがないような層は知らないけど現在専業主婦でも正社員経験ある人より全然仕事する能力高い人もたくさんいるしあんまり関係ないよ
職歴が大事+9
-8
-
505. 匿名 2025/05/16(金) 14:13:33 [通報]
>>453返信
そういう抜け道塞いでくると思う
確定申告の時の収入見ればいいんだもん+14
-2
-
506. 匿名 2025/05/16(金) 14:13:35 [通報]
>>485返信
日本潰しにかかってきてる老害議員+38
-1
-
507. 匿名 2025/05/16(金) 14:13:43 [通報]
>>369返信
横だけど、政府はフルタイムパートを増やしたいの?+21
-1
-
508. 匿名 2025/05/16(金) 14:13:51 [通報]
>>379返信
老齢基礎年金はもらえるのでは?
厚生年金部分は一定超えたら減額されるけども
+9
-0
-
509. 匿名 2025/05/16(金) 14:13:53 [通報]
>>495返信
雇用保険 = 失業保険
か?+14
-0
-
510. 匿名 2025/05/16(金) 14:14:07 [通報]
専業主婦の私には関係なかった。。返信
扶養内パートの方々、お疲れ様+9
-7
-
511. 匿名 2025/05/16(金) 14:14:50 [通報]
>>302返信
将来の年金額があがります 非課税の年金だった筈なのに 年金にも課税され後期高齢者医療制度までもが2割負担にー(あの頃に張り切って月収16万稼いでたばっかりに)目先の収入額しか見えなかった私。高齢化社会を甘く考えてたわ。(完)+71
-7
-
512. 匿名 2025/05/16(金) 14:14:52 [通報]
>>496返信
そもそもフリーランスなら106万関係ないじゃない?+12
-0
-
513. 匿名 2025/05/16(金) 14:14:52 [通報]
>>268返信
女性も総合職に、一般職をパートにしたってのが今の状況なんだと思うよ。会社の利点だけだけ考えらたらいいわけでもないでしょ。+7
-0
-
514. 匿名 2025/05/16(金) 14:14:59 [通報]
2個所で働いてて片方が週20時間超えたらそっちのみ社保加入返信
両方超えてなかったら社保加入なし
両方超えたら両方で加入して合算して保険料は按分して2個所で払う
で合ってる?+9
-0
-
515. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:10 [通報]
>>461返信
周りでも体力有り余って自宅でじっとなんかできないって人はみんな体に厚みがある骨格ストレートさんばっかり
華奢な骨格ウェーブなんて本当に体力ないからね
+28
-8
-
516. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:12 [通報]
>>198返信
交通費含まれる場合って会社によって違うんでしょうか?+4
-7
-
517. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:19 [通報]
>>68返信
前者だね!
週20時間未満なら、88000以上稼いでも大丈夫!+46
-2
-
518. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:43 [通報]
>>509返信
よこ
そうだね。
あと育休とかも。+15
-0
-
519. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:46 [通報]
いつか復職しなきゃと思うけどパートで働くと3号の壁まで超えてしまうのが目に見えてるが今の自分にその体力がないのが問題返信
正社員で働きたくないしボーナスないけど…
近くに通えるところでいいところあればな…+9
-1
-
520. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:51 [通報]
>>495返信
受給してるときに扶養になれない 国保はらう ケッコー高い+28
-3
-
521. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:52 [通報]
>>453返信
社保の扶養抜けの要件である年収130万円さえ超えなければダブルワークがいいだろうねー
週の労働時間は合算されないから+23
-0
-
522. 匿名 2025/05/16(金) 14:16:08 [通報]
>>268返信
マイナス反応しないやまた統制されてるよこのトピ。+1
-2
-
523. 匿名 2025/05/16(金) 14:16:30 [通報]
>>516返信
違いません。+12
-1
-
524. 匿名 2025/05/16(金) 14:16:30 [通報]
>>510返信
現在は関係ないけどこの流れになると専業主婦も仕事してくださいって感じになって3号廃止が近づいてきたってことだよ
旦那さんがめちゃくちゃ稼ぐ優雅な専業主婦には関係ない話だけどね+31
-1
-
525. 匿名 2025/05/16(金) 14:16:32 [通報]
真面目に国保や社保に入って保険料を支払っている私達にばかり負担をおしつけないで。返信
生活保護者等、保険料を払っていない人達の医療費を負担させないで。
それからでしょ?
+9
-2
-
526. 匿名 2025/05/16(金) 14:16:45 [通報]
>>450返信
いつ審議するかだね
選挙前にやるか後か
+1
-0
-
527. 匿名 2025/05/16(金) 14:16:54 [通報]
>>507返信
年金をおさめてほしいですね(たぶん国の考え)+16
-0
-
528. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:01 [通報]
>>461返信
「丈夫さ」を持って生まれてない人はどんどん追い込まれていく+26
-0
-
529. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:09 [通報]
>>413返信
社保は払ってね、フルタイムで働いてね、で時給は最低賃金のままパートね
ってだれがやるかぁあああってなる
そんで時短勤務パートの人が増える+58
-0
-
530. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:18 [通報]
>>504返信
高学歴やスキルのある専業主婦を引っ張り出したいんだよね
高学歴妻でも夫が転勤族で仕事辞めたパターンなんてゴロゴロあるし、周り見ても実は高学歴だったママさんって意外に多い+12
-3
-
531. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:23 [通報]
>>412返信
3号はそもそも払ってないんだから基礎年金分は払うようにして当たり前
働きたくなければ働かなければいい+30
-29
-
532. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:23 [通報]
>>38返信
横
うちの会社のパートはすでにみんな週20時間未満の人しか雇ってない
私も1日5時間週3勤務だよ+127
-0
-
533. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:36 [通報]
めちゃくちゃ働かないと返信
手取りないやん
厚生年金入れるのはいいけど
いくらまでとかあるのか?
+2
-0
-
534. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:39 [通報]
>>523返信
516さん検索しようよ+1
-0
-
535. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:39 [通報]
>>524返信
病気で訳あり専業だから安楽死法通して欲しいわ+17
-1
-
536. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:43 [通報]
>>32返信
2号の厚生年金保険から子供手当や学費無償・医療費無償・給食費無償やら出産分娩無償、保育園無償など少子化対策費用を捻出することになっちゃったからだよ
2号を増やさないと、減る一方だからね
ただでさえ健康保険組合ばんばん倒産して協会けんぽに統合されてってるのに+16
-1
-
537. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:45 [通報]
ダブルワークで週20時間以内ってどんな仕事あるの?返信+0
-0
-
538. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:46 [通報]
>>453返信
そういう抜け道があるのか+0
-0
-
539. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:54 [通報]
>>1返信
年金は85から!とかなりそう+38
-0
-
540. 匿名 2025/05/16(金) 14:18:26 [通報]
>>441返信
自由になれるお金がほしい人もおる。
犬増やしたいとか、もっと旅行やいいもん食べたいとかの人もすぐ私の横におるww+3
-0
-
541. 匿名 2025/05/16(金) 14:19:17 [通報]
>>504返信
能力ある人を安く使いたいのが企業だから+12
-1
-
542. 匿名 2025/05/16(金) 14:19:23 [通報]
>>269返信
臓器取られるよね+8
-2
-
543. 匿名 2025/05/16(金) 14:19:28 [通報]
>>201返信
農業で雇って欲しい…
田畑の多い田舎だとそういう求人あるのだろうか?+3
-1
-
544. 匿名 2025/05/16(金) 14:19:32 [通報]
>>493返信
1、2の会社それぞれで週20時間以上勤務じゃなかったら大丈夫じゃない?+5
-0
-
545. 匿名 2025/05/16(金) 14:19:35 [通報]
>>514返信
30時間じゃない?+0
-1
-
546. 匿名 2025/05/16(金) 14:19:51 [通報]
>>493返信
何も変わらないよ+3
-0
-
547. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:15 [通報]
>>38返信
うちの会社、パートを増やして個人の時間を減らした
結局そうなるよね
ただこの人手不足だから中々人が集まらない業種もあるだろうし社員やフルパートに皺寄せがいきそう+59
-1
-
548. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:18 [通報]
面接の時にこれがあるから年間100万超えないようにしてねって言われたけどシフトはすごい入れてきてこのままいったら普通に100万超えるけど頭大丈夫?って思ったことある。せっかくだから100万超える直前に辞めてあげたら何故かすごい引き留められてほんと謎だったわw返信+6
-1
-
549. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:23 [通報]
>>486返信
週20時間未満なら今まで通りで何も変わらないですね。+11
-0
-
550. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:29 [通報]
>>4返信
扶養内で粘る。前職で額面146万に対して社会保険払って働き損だったから。+235
-10
-
551. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:41 [通報]
>>513返信
会社の利点だけ追求したら強制労働だからね。無料で長時間働いてくれる存在が最高。+5
-0
-
552. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:48 [通報]
>>515返信
ワタサバの網浜なみみたいな人ねw
体力おばけ
+7
-2
-
553. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:49 [通報]
>>191返信
それ怖いから自分でその分
貯金したい…少しでも損したくない泣+4
-5
-
554. 匿名 2025/05/16(金) 14:21:02 [通報]
>>532返信
そういう求人かなり増えた。
お、時給いいじゃんと思っても1日4時間!3時間!て縛られてる。
社保で浮く分を時給に反映させてるって意味でいい方の会社だと思うけど、時給の逆転が起きてきそう+54
-0
-
555. 匿名 2025/05/16(金) 14:21:05 [通報]
>>532返信
私も一緒、重労働だからこれでも精一杯‥時々、眩暈が酷くて1週間休む月もある
それで、義母の施設にも覗いてやらないといけないし+13
-2
-
556. 匿名 2025/05/16(金) 14:21:46 [通報]
>>531返信
あのさ歳とっていつまでも若い時と同じ健康があると思わないほうがいいよ?
もし病気にかかって長期療養状態になった時配偶者の扶養の3号になる事で助かる時があるんだよ
私が働いていて夫が失業した時私の扶養に入れて当面凌いだ事があるので助かった経験があるから
賛成してるのが男性陣と共働きしてる人達ね
+80
-23
-
557. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:08 [通報]
>>553返信
そんなの国民全員思ってるよ+11
-0
-
558. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:12 [通報]
>>507返信
納税してくれる人が増えるのは、いつの時代も大歓迎でしょ…
+5
-1
-
559. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:13 [通報]
>>554返信
こういう所が1番理想ですよねー★+16
-0
-
560. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:20 [通報]
>>466返信
そうなんです。夫さんの会社の、いいにくいけど、良い会社にずっといる夫さんなのか。零細の自営か、とか。一律に言えるわけないのに。奥様だって加入歴や今の体力や居住地全部からんでくるのにね(じゃ明日からフルタイムで保険加入で定年まで頑張るわ!なんて出来ないのに)。就職無双な人でもないのに、じゃどうなるのって言っても明日も同じパートに行くだけですよ。実際。+53
-1
-
561. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:22 [通報]
これって高時給の資格職は逆に少時間で106万以上稼いでも未加入でも可能ってことだよね返信
+20
-0
-
562. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:31 [通報]
>>6返信
200万台だと働き損になるんじゃなかった?
+8
-18
-
563. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:34 [通報]
>>524返信
その「めちゃくちゃ稼ぐ」っていうのが絶滅危惧種なんじゃないかと思えてくる
うちの妹は医者の嫁だけど、医師家系でもない勤務医で転勤が多くて激務すぎるから妹は働けない
今は1000万ぐらいあるらしいけど前の大学病院は800万はあるけど(細かくは知らない)ってぐらいで「めちゃくちゃ稼ぐ」ってどこの話?って思えてくるわ+26
-2
-
564. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:34 [通報]
>>9返信
経理の仕事してるけど、しれっと2025年度は103万→123万の壁になってるよ。
年間でたった20万、月にすれば一万ちょいしか増やせない。
あと、これについてなぜもっとニュースで伝えないかわからない。従業員のパートやアルバイトをしている家族に伝えても、え?!ってなって誰も知らない。
自分もこの仕事してなかったら知らないと思う+232
-2
-
565. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:35 [通報]
これで女性の平均寿命が短くなって政府も年金払わなくて済むからめでたしめでたしなんだろな返信+8
-0
-
566. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:38 [通報]
>>554返信
短時間で楽!みたいに良い事見たく書いてあるけどただの保険料の節約なんだよね+34
-2
-
567. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:46 [通報]
>>539返信
国民の3分の2くらいの人はもらえなさそう
+9
-0
-
568. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:52 [通報]
>>535返信
優雅な専業主婦は勝ち組だけどカツカツ専業主婦はますます生きづらい社会だもんね
子供は少なくまたは持たなければいいんじゃない?
+10
-0
-
569. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:55 [通報]
>>1返信
大事なことなのに理解できない
106万壁がなくなって週20時間の壁がでるのかな?
週20時間以内なら106万超えて130万を越えなきゃいいの?
+64
-1
-
570. 匿名 2025/05/16(金) 14:23:03 [通報]
>>1返信
いつから?+0
-2
-
571. 匿名 2025/05/16(金) 14:23:10 [通報]
地方政令指定都市だけど、ほぼほぼ時給上がってないよ返信
それでたしかに、1日3時間とかみじかーーい求人増えてる気もする+8
-0
-
572. 匿名 2025/05/16(金) 14:23:31 [通報]
>>463返信
>将来もらえる額と納める額考えたら、よっぽど稼げないとあんまり得でもないような?
もらうモノばっかり考えてるとそうなるんだろうけど、少しでも稼いで貯蓄や投資に回せたほうが老後安心と思うけどなあ
年取ってから働くのってしんどいよ+12
-1
-
573. 匿名 2025/05/16(金) 14:23:39 [通報]
>>563返信
補足
妹の子供はまだ小さくて転勤先について行ってるから働けないってこと+6
-0
-
574. 匿名 2025/05/16(金) 14:23:53 [通報]
>>568返信
もちろん子供なんていないよ
金がない上に病気だから無理+2
-1
-
575. 匿名 2025/05/16(金) 14:24:13 [通報]
>>552返信
肥えると動いたり膝が痛みだすよ(涙)+7
-1
-
576. 匿名 2025/05/16(金) 14:24:36 [通報]
>>530返信
同志社卒だけど、専業主婦10年
😅やばいー+5
-6
-
577. 匿名 2025/05/16(金) 14:24:47 [通報]
>>559返信
倍率すごかったみたいだけどね。
お気に入り登録どこも100近かった+11
-0
-
578. 匿名 2025/05/16(金) 14:24:47 [通報]
「丈夫」とされるひとでも返信
やっぱり女性にはキツいよ+10
-3
-
579. 匿名 2025/05/16(金) 14:25:32 [通報]
別のところで見たけど、年収800万以下は払う税金より受ける恩恵の方が大きいらしい返信
年収1000万前後がものすごく損するよね
都内だとこの辺りに優秀なゾーン多いのに痛めつけないで欲しい+13
-1
-
580. 匿名 2025/05/16(金) 14:25:36 [通報]
>>563返信
すまんが年収1000万って全然大したことないよ
うちの周りみんな専業主婦だけどだいたい旦那さんの年収3000万超えてる
みんな親族会社の社長、役員
勤務医は確かに給料高くないけど開業医はすごいよ
住んでる地域による
+12
-12
-
581. 匿名 2025/05/16(金) 14:25:53 [通報]
>>516返信
100万超えると交通費含まれるのでは?+4
-8
-
582. 匿名 2025/05/16(金) 14:25:55 [通報]
でも転職出来ないから安く使われそうw今の会社に。返信+4
-0
-
583. 匿名 2025/05/16(金) 14:26:02 [通報]
旦那が転勤持ちで子どもまだ一歳だけど、扶養なくなるとどうしよう‥お腹にもう1人います。返信+6
-5
-
584. 匿名 2025/05/16(金) 14:26:25 [通報]
>>566返信
Win-Winじゃないの?
働く方は短時間で楽なのは確かだし+29
-1
-
585. 匿名 2025/05/16(金) 14:26:46 [通報]
>>554返信
うちの社長超ケチだからね
時給で長い時間勤務したい人お断りだってさ
他にも4時間週3の人や3時間週6とかの人もいるしね
とにかく週20時間絶対に越させない笑+35
-1
-
586. 匿名 2025/05/16(金) 14:26:47 [通報]
>>574返信
それなら大丈夫じゃん
カツカツで子供作って苦しんでる家庭の方が多いんだから
夫婦だけなら専業主婦でも余裕でしょ+6
-0
-
587. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:14 [通報]
>>505返信
確定申告の時に見る総収入の壁(扶養でいられるか否か)はこれまでもこれからも、今のところ130万円なのでは?+8
-0
-
588. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:15 [通報]
>>578返信
ねーパートいっぱいあるとか言ってもさ+3
-2
-
589. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:17 [通報]
>>583返信
今、扶養なくなるなんて言ってなくない?
扶養なくなる頃にはお腹の子も幼稚園児ぐらいにはなってるから働けるよ+5
-2
-
590. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:26 [通報]
>>563返信
まだ若いからじゃない?
30代半ばにもなると勤務医でも2000万くらいはいくみたい(身内)+4
-0
-
591. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:29 [通報]
>>270返信
フルパートは昔で言う一般職の正社員と一緒だよ。言葉のトリックだね。
正社員は賞与、退職金あったからね。+27
-1
-
592. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:39 [通報]
>>570返信
明日からじゃろう…面倒くさいねー
はぁ+4
-0
-
593. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:40 [通報]
>>4返信
今5時間を週3だからこのままいくと思う+297
-2
-
594. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:40 [通報]
>>25返信
中小や零細企業は、年金の負担が出てくるから、利益が少ない所はきつい
今まで国民年金支払いをしていたパートは、企業が半分年金を支払ってくれるので、手取りが増える可能性がある(国民年金より厚生年金支払いの方が額が少ないことが多い)
扶養内は、年金支払いが増えるので、今まで通り働けば手取りが減る可能性があるが、働く時間を増やせば同等、それ以上の手取りとなるんだと思う
+85
-6
-
595. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:56 [通報]
>>508返信
70歳になるまでに手続きしなきゃだめだったけど、75からもらうほうが少し増えると言われてしなかった+で多かったので今年からすぐは難しい75のときにと勧められてました
姉が事務してるのですが、早く手続きするように行ってたので激怒してました+4
-0
-
596. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:57 [通報]
接客販売業、長いけど社員の数は前よりも減り、パートや時短アルバイト、派遣社員、単発バイトでほとんど回してるところばかり。あなたが行くスーパー、ドラスト、100均もだよ。責任者不在も当たり前。掛け持ちしてたりする。返信
従業員がよく変わるのも分かる。社員みたいにボーナスもなく、寸志もなく、何年かいてやっと数十円アップの時給。厚生年金も払えない時間帯ばかりで長年頑張ろうとは思わないよね。
+8
-0
-
597. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:04 [通報]
>>564返信
ん、計算おかしくない?+8
-3
-
598. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:05 [通報]
>>584返信
子供いる人だと短時間いいよね+17
-0
-
599. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:14 [通報]
>>585返信
四時間週3はいいけど、三時間週6とか絶対いや!!!+47
-1
-
600. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:31 [通報]
>>28返信
年寄り多いもんね
私の母(60代)が若い頃は100歳超えとか少なかったって
でも今は多いでしょ
60歳以上が国民の3割くらいよね
60未満の人が3人くらいで1人の老人の年金を支えるなんて無理無理+48
-0
-
601. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:47 [通報]
>>583返信
無くなったら少子化加速するだろうにね
+6
-4
-
602. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:49 [通報]
ネットで調べてももう全然わからん返信
20万までは申告いらないって書いてあるけどジムの人に聞いたら違うって言われたし、何が真実なのやら+8
-2
-
603. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:51 [通報]
>>586返信
今は生きてくのはできるけど割とカツカツだよ
老後はもっときついと思う+4
-2
-
604. 匿名 2025/05/16(金) 14:28:57 [通報]
>>283返信
超えなければいいよ+5
-0
-
605. 匿名 2025/05/16(金) 14:29:05 [通報]
>>556返信
そこが結婚制度の1番のメリットなのに
健やかなる時も病める時も夫婦で共に支え合って生きてくための制度なのに…
これだと結婚のメリットないから独身の方がいいかもね
子育てしなくて済むし+31
-17
-
606. 匿名 2025/05/16(金) 14:29:06 [通報]
>>597自己返信
あ、控除の話か。
失礼しました+2
-0
-
607. 匿名 2025/05/16(金) 14:29:14 [通報]
>>554返信
え!めっちゃいいじゃん+7
-0
-
608. 匿名 2025/05/16(金) 14:29:33 [通報]
>>260返信
いいように言うなw
歳取ったらしんどいのに+6
-1
-
609. 匿名 2025/05/16(金) 14:29:33 [通報]
>>187返信
増税増税、本当に腹立つ!+19
-0
-
610. 匿名 2025/05/16(金) 14:29:35 [通報]
>>601返信
キャリア犠牲にして自分だけ将来に不安抱えて命かけて子供産むのはきついだろうね+11
-2
-
611. 匿名 2025/05/16(金) 14:29:42 [通報]
>>528返信
丈夫さがなくても華奢な美人なら優雅な専業主婦になれるから問題ないんだよ
問題は見た目も悪く体力もない女性
+5
-8
-
612. 匿名 2025/05/16(金) 14:29:53 [通報]
私短時間パート掛け持ちだけど返信
損する働きかたなんだろうな+3
-3
-
613. 匿名 2025/05/16(金) 14:30:00 [通報]
>>602返信
パートしてるの?+1
-0
-
614. 匿名 2025/05/16(金) 14:30:02 [通報]
>>566返信
ウソつきに近いよ。覚えたり慣れるという意味で短時間パートはきついです。+3
-2
-
615. 匿名 2025/05/16(金) 14:30:12 [通報]
>>603返信
横
言ってることは分かるけど、子供いてカツカツの人よりは余裕あると思う+4
-0
-
616. 匿名 2025/05/16(金) 14:30:25 [通報]
>>612返信
いやそれがいいんでないの+6
-0
-
617. 匿名 2025/05/16(金) 14:30:37 [通報]
>>612返信
短命の予定なら大丈夫だよ+1
-0
-
618. 匿名 2025/05/16(金) 14:30:42 [通報]
>>4返信
私もさらに抑えるだけ。
自分の体調を考えたらその時間で手一杯なんです。
+316
-2
-
619. 匿名 2025/05/16(金) 14:31:03 [通報]
>>584返信
お互いにだよね。私も長時間嫌いな人達とずっとおりたくないし、癌の再発のことも侮れないからフルパートはNOです。+6
-1
-
620. 匿名 2025/05/16(金) 14:31:07 [通報]
>>598返信
そうそう
子持ちパートは短時間勤務望んでるから短時間パートの方が働き手が増えると思う+15
-0
-
621. 匿名 2025/05/16(金) 14:31:14 [通報]
>>556返信
病気じゃなくても事故とか怪我とかあるもんね
反対してる人はずっと自分は健康だと思ってる人か独身者なんだろうなあ+35
-12
-
622. 匿名 2025/05/16(金) 14:31:33 [通報]
>>260返信
支給額月1万とかじゃね+15
-0
-
623. 匿名 2025/05/16(金) 14:31:43 [通報]
>>612返信
トピ最初から読めば分かるけど「短時間パート掛け持ち」が正解になる法案だよ+14
-0
-
624. 匿名 2025/05/16(金) 14:31:55 [通報]
>>575返信
丸山礼の体型見たらわかるけどめっちゃ太ってるわけではない
筋肉質、肉厚なだけ
+3
-9
-
625. 匿名 2025/05/16(金) 14:32:34 [通報]
>>463返信
国保よりマシな感じ?
老後迎えたくないから早くお迎え来て欲しい
今まで身体がしんどいのに+6
-0
-
626. 匿名 2025/05/16(金) 14:33:22 [通報]
>>504返信
ブランク20年以上あるから正社員経験ない人と一緒だと思ってる+14
-3
-
627. 匿名 2025/05/16(金) 14:33:29 [通報]
>>603返信
なら在宅で内職するなり何か生きる道を考えたら?
最悪資金がないなら難しいかもしれないけど投資することもできるし+3
-0
-
628. 匿名 2025/05/16(金) 14:33:50 [通報]
>>614返信
若い子は8時間勤務とかの方が仕事覚えるだろうけど、30代以上のパート主婦なら短時間勤務の方が効率いいと思うよ
体力なくて後半は効率落ちる人多いし、新規のことも覚えるの難しくなるから短時間の方が集中して働ける+29
-0
-
629. 匿名 2025/05/16(金) 14:33:58 [通報]
>>532返信
それいいなあ。
私一日2時間だったことがあって。
扶養は絶対超えないけど稼げなさすぎて+31
-0
-
630. 匿名 2025/05/16(金) 14:34:01 [通報]
>>614返信
短時間だと「仕事に慣れる」が遠いんだよね+6
-0
-
631. 匿名 2025/05/16(金) 14:34:50 [通報]
>>600返信
無理ですよね→パートの主婦から年金払ってもらいましょう 決定!+14
-0
-
632. 匿名 2025/05/16(金) 14:34:52 [通報]
>>605返信
よこ
そもそもが3号の意義ってそこにあって、扶養って制度があることで社会基盤である家族がバラバラにならないって話だったんだよね
今は女性の社会進出のためにもなくそう、時代遅れだって風潮あるけど、別に扶養されるのは女だけじゃないんだから、制度として残しても女性の社会進出を阻むものでもないと思うんだよね+16
-16
-
633. 匿名 2025/05/16(金) 14:35:45 [通報]
>>602返信
ちなみにだけど、メインの所得があって(パートの給与とか)、それ以外に雑収入がある場合、20万こえたら所得税の確定申告が必要だよ
20万超えない場合は確定申告は必要ないけど、少しでも給与以外の収入があるなら、お住まいの自治体の住民税の申告が必要(建前上はね)
ただ住民税の申告どうせするなら確定申告だって手間はそう変わらない
だから確定申告しちゃう人が多い気がする+4
-0
-
634. 匿名 2025/05/16(金) 14:35:54 [通報]
男の政治家は女の体力は無尽蔵だと思っているんかな返信+29
-3
-
635. 匿名 2025/05/16(金) 14:36:21 [通報]
>>188返信
クソ政府は条件を下げていき、全企業に行き渡るようにするって言ってる。
零細企業にも厚生年金を半分負担させたらマジ倒産する。
+77
-0
-
636. 匿名 2025/05/16(金) 14:36:32 [通報]
>>626返信
社会はそう判断するよね
能力に問題なくてもそんなの関係ないから
安く買い叩く理由になればそれでいい+17
-2
-
637. 匿名 2025/05/16(金) 14:36:38 [通報]
>>634返信
なんも考えてなさそうです+10
-0
-
638. 匿名 2025/05/16(金) 14:36:38 [通報]
>>611返信
優雅な専業主婦してる華奢な美人ってのが幻想に近いけどね
金持ちの妻ってそもそもパワフル系が多いよ
見た目もだけど学歴やスキルもあるし子育てしながら自分のビジネス展開してるような人が大半
デヴィ夫人イメージしたら分かるけどセレブ妻って気力体力鈍感力高めなんだよね+4
-5
-
639. 匿名 2025/05/16(金) 14:36:42 [通報]
>>628返信
覚えられないのに3時間を週に3回とか出勤し『それって何度か説明しましたよね。メモとってますー?』とかになるので、時間長いほうが覚えるまでは楽ちんですよ。+4
-2
-
640. 匿名 2025/05/16(金) 14:36:54 [通報]
>>628返信
30代でそれはなくてない?!>新規のこと覚えるの難し+3
-1
-
641. 匿名 2025/05/16(金) 14:37:15 [通報]
>>634返信
多分何も考えてないけど、「母親なら何でも頑張れる」くらいは考えてそう。+14
-0
-
642. 匿名 2025/05/16(金) 14:37:48 [通報]
>>622返信
逆にその一万何に使うのが正解?!笑+1
-1
-
643. 匿名 2025/05/16(金) 14:37:49 [通報]
>>510返信
そんなのんきでもいられなさそうだけどなぁ
専業主婦も働かせようとしていく流れに持って行きたいのかなと思ってる
もしそうなったらパート職なんて一部の仕事では取り合いになるかもね
主婦が働きたい時間ってだいたい同じだし+9
-1
-
644. 匿名 2025/05/16(金) 14:38:30 [通報]
>>636返信
そうなんだよ
実際社会慣れしてないからついていけないことも多いと思ってる+8
-2
-
645. 匿名 2025/05/16(金) 14:38:35 [通報]
>>170返信
小さい会社は本当に大変になるよね+20
-0
-
646. 匿名 2025/05/16(金) 14:38:39 [通報]
>>640返信
子育てしてて仕事もってなると30代でも新規の仕事覚え悪いよ
優秀だった人でも育休明けでしばらくポンコツになってる人よく見る
朝から子供の用事済ませてから来るしマルチタスク多い
100%仕事に集中出来るわけじゃないからだと思う+19
-1
-
647. 匿名 2025/05/16(金) 14:39:02 [通報]
>>556返信
3号全員が病気で働けないわけでもあるまいに
扶養家族になったら扶養者が支払えばいいんだよ+54
-11
-
648. 匿名 2025/05/16(金) 14:39:04 [通報]
>>641返信
しかも介護もさせようとしてるからなあ+12
-0
-
649. 匿名 2025/05/16(金) 14:39:07 [通報]
>>612返信
雇用保険には入れないけど
この際、短時間パートで社保に入るくらいなら
雇用保険はいらぬになってしまうな+5
-0
-
650. 匿名 2025/05/16(金) 14:39:17 [通報]
>>439返信
そうそう。健康でやる気あるなら年金加入期間増やすのがいいでしょうね。雇われるならば。病気がちの人は受からないし。+6
-1
-
651. 匿名 2025/05/16(金) 14:39:21 [通報]
優雅な専業主婦って旦那の年収いくらからなの?返信+0
-1
-
652. 匿名 2025/05/16(金) 14:39:45 [通報]
なんでそこまでして必死に世のお母さん方を働かせたいん返信+26
-6
-
653. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:00 [通報]
>>639返信
週に3回言われる方が1日に3回言われるより覚えられるのよ
もう後半は気力残ってないからね+3
-0
-
654. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:07 [通報]
>>645返信
そうなると時短勤務者しか雇えないね
だって社会保険料なんて負担でいないもの小規模企業は+18
-0
-
655. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:15 [通報]
>>641返信
自分の母親は働き者だった!くらいの思考かもね+12
-0
-
656. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:17 [通報]
>>639返信
無能扱いされるようになるし肩身も狭い+4
-0
-
657. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:26 [通報]
>>7返信
年収300万で生活保護と同じくらいってこと
独身年収200万くらいで真面目に納めてる人は頭が悪いってことw+7
-26
-
658. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:31 [通報]
>>561返信
まさに今その状態だけど社保に入れて欲しいよ
国保高過ぎる+9
-1
-
659. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:49 [通報]
中小や零細企業は、パートの数を減らすだろうな。5人を3人にしたり。仕事できない人、やる気がない人、上司に気に入られてない人は、切られやすくなる返信+15
-0
-
660. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:01 [通報]
>>556返信
年取ってって言うけど、何歳まで釈迦保険の扶養でいられると思ってんのかな+22
-1
-
661. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:17 [通報]
>>623返信
短時間パートの倍率があがるだけ。受からなくなる。+3
-0
-
662. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:55 [通報]
40代、50代と年齢が上がるにつれてパートの間口はどんどん狭くなっていくよね返信
60代だとどういう職があるのかな+23
-0
-
663. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:56 [通報]
>>599返信
三時間週6って想像したらめっちゃ嫌だなww
+30
-0
-
664. 匿名 2025/05/16(金) 14:42:01 [通報]
>>632返信
遺族年金の事だけど女性だけズルいから減らそうのノリで色々改正してるのが嫌だ
男性にも同じような福祉を与えようでいいじゃん+9
-7
-
665. 匿名 2025/05/16(金) 14:42:05 [通報]
>>589返信
レスありがとうございます!言葉足らずでごめんなさい
1歳の子どもだけど、双子です。
外国へもしかすると転勤も可能性があるのですが、今はっきり分かっているのは夏に転勤が決まっています。
親は40代だけど、父親しかいなくてあまり頼れないのもあり旦那の親も、義母の方は精神疾患持ちの人なので不安です。+1
-5
-
666. 匿名 2025/05/16(金) 14:42:15 [通報]
>>206返信
そう?+5
-1
-
667. 匿名 2025/05/16(金) 14:42:38 [通報]
>>599返信
なんで毎日行かなきゃいけないのってなる
通勤時間の無駄+33
-2
-
668. 匿名 2025/05/16(金) 14:42:55 [通報]
>>651返信
年収2000万の夫もつ友人知ってるけど、この界隈だと「最低でも年収3000万は超えないと暮らしぶりは変わらない」って言われてるらしいよ
税金搾取が一番多い損なゾーンらしい
特に子育てにでお金に関する恩恵はほぼゼロだって
その友達は普段着はUNIQLO、たまの行事でハイブラバッグ持ってたり、いいアウター着てるなってぐらい
子供いなければお金の心配なく生きられると思うとは言ってた+7
-1
-
669. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:07 [通報]
何かで読んだんだけど返信
夫-会社員で厚生年金
妻-パート の設定で
妻がパート等で厚生年金払って その本人が年金もらうようになったら確かに支給額は増える。
(国民年金+厚生年金)
でも夫婦で年金支給される年齢で もし夫に先立たれたら、 自分の年金をもらい続けるよりも 夫の遺族年金をもらうほうを選ぶ方が 多くもらえるって。
だから夫には長生きしてもらわないと せっかくパート代から厚生年金払ってたのに ……ってなることもあるみたい?
今の制度は違うのかな?間違ってたらすみません+18
-0
-
670. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:20 [通報]
保険料足りないなら税金と一本化できないのかしらね返信
消費税は企業に還付してるんでしょう?
私消費税って、社会保障のために使われてるのかと思ってたわ
子供の頃だけど
社会保障のために!って選挙で議員が言ってたわよ+3
-1
-
671. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:27 [通報]
>>665返信
外国に転勤がある旦那さんの奥さんは優雅そう+1
-3
-
672. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:44 [通報]
>>554返信
うちの地域はなぜか逆
もうこの先だから社保入りフルタイムで使い倒してやるぜ?ボーナスはないぜ?みたいな求人ばかり。
時間が長すぎて子育てに支障が出る+38
-1
-
673. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:49 [通報]
>>667返信
ほんとだよ!!!
交通費ばっかかかる!!!+0
-0
-
674. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:53 [通報]
>>276返信
この条件って時給が高い所で働いてる人は得よね。夜職とか。週20時間以内で130万に抑えて稼げばいいんでしょ。地方で暴動起こってもおかしくない+12
-1
-
675. 匿名 2025/05/16(金) 14:44:01 [通報]
あんまりシフトに入りたくないけど、社保には入りたい私にはもしかして朗報?返信+3
-0
-
676. 匿名 2025/05/16(金) 14:44:10 [通報]
>>386返信
むしろ雇用保険だけ入りたいけどね。できないけど+27
-0
-
677. 匿名 2025/05/16(金) 14:44:15 [通報]
>>652返信
扶養内アンチが味方に付くから
増税しやすいんだよ
景気は悪くなるいっぽうなのに+6
-1
-
678. 匿名 2025/05/16(金) 14:44:21 [通報]
>>626返信
出産子育てて離れちゃったら、結局正社員で働いた経験あっても直近じゃないと意味なくない?
さすがに10年以上離れてると、パートでもなかなか採用まで厳しそう
なんだかガルだと資格さえあればどこでも決まる!って鼻息荒く言うけどさ…
そりゃ一部だけだよねって思う+34
-3
-
679. 匿名 2025/05/16(金) 14:44:32 [通報]
>>601返信
レスありがとうございます!本当に日本は大丈夫ですかね…。+1
-1
-
680. 匿名 2025/05/16(金) 14:44:43 [通報]
>>662返信
病気がちのアラフィフ、雇ってもらえる気がしない+11
-0
-
681. 匿名 2025/05/16(金) 14:45:06 [通報]
>>206返信
次の選挙で政権変わったら廃止になるよ
同性婚も成立する+12
-0
-
682. 匿名 2025/05/16(金) 14:45:20 [通報]
>>671返信
横
周りに駐在妻多いけど子供いると大変そうだなと思うよ
小学校就学前に帰ってこれたらいいけど、子供の転校は大変だし習い事も海外から日本だとなかなか引き継げないしね
文化が違うから小学生ぐらいになると帰国してすぐに友達との付き合い方でトラブル起きやすいらしい+3
-1
-
683. 匿名 2025/05/16(金) 14:45:26 [通報]
>>675返信
入れてくれる会社ならいいね〜+2
-0
-
684. 匿名 2025/05/16(金) 14:45:42 [通報]
>>678返信
その手のいくつになっても資格があれば正社員みたいなのみると、歳取った状態の時が健康で気力体力がある人ならそりゃ50代だろうと正社員になれるでしょうよとしか思わんわ+5
-1
-
685. 匿名 2025/05/16(金) 14:46:06 [通報]
>>28返信
最近よくある脱毛サロンとか着物レンタルのもらうだけ倒産みたいな感じね+21
-0
-
686. 匿名 2025/05/16(金) 14:46:12 [通報]
>>659返信
逆にいうと
フルタイムパートをこき使うんだろね+8
-0
-
687. 匿名 2025/05/16(金) 14:46:29 [通報]
>>682返信
さらに横
子供にアレルギーあったり好き嫌い多いと海外生活はすごく苦労するって言ってた
適応能力高い親子なら楽しめそうだけどね+1
-0
-
688. 匿名 2025/05/16(金) 14:46:32 [通報]
>>672返信
社保フルタイムならパートじゃなくて正社員にしろよなー
退職金もボーナスもない最賃パートがなんでフルタイムせにゃならんのよ…
時短で働けるってのだけがパートのメリットみたいなもんなのに+50
-1
-
689. 匿名 2025/05/16(金) 14:46:38 [通報]
>>35返信
ほんそれ。
辛うじて働き損ゾーンを超えているくらいの年収なんだけど、
手取り15万を切るような層からは所得税免除して欲しい。
+137
-10
-
690. 匿名 2025/05/16(金) 14:46:47 [通報]
>>681返信
同性成立させる意味わからん
ハズレしか入ってないクジを保護するの意味ないしパートナー制度あるのに使ってる人少ない+12
-0
-
691. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:13 [通報]
いくつになっても資格さえあればって、働いたことない人が言いそう返信
仕事は続けることが大事
無能でも居座ってる人には勝てない+18
-3
-
692. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:13 [通報]
>>669返信
今もそうだよ
どちらが片方しかもらえないから大抵の人は自分の方は捨てることになる+8
-0
-
693. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:14 [通報]
>>35返信
これは本当にそう
それなら働き控えにならないと思う+79
-7
-
694. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:19 [通報]
>>183返信
ちょっと前のパートなんか時給700-800円だったのに今や高校生でも1200円って考えたら別に働く時間がめちゃくちゃ増えるわけでもないし、下手したら月収の人よりパートの方が責任も少ないし気楽だと思うけどな〜。+21
-1
-
695. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:23 [通報]
>>669返信
それ、63歳の母が言ってた(る)。
+1
-0
-
696. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:29 [通報]
>>556返信
配偶者が国保の保険料払えばいいだけでは?+20
-4
-
697. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:34 [通報]
うちアラ還なんだけど65まで働いとしても後10年もないけど厚生年金もらえるの?返信+2
-2
-
698. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:35 [通報]
>>662返信
ないよ、人手不足って言うけど年齢で断られる
もう町内会の役員になって僅かな役員報酬と年金と細々と暮らしてる
公民館で高齢者が高齢者のお世話してるよ+6
-0
-
699. 匿名 2025/05/16(金) 14:47:40 [通報]
>>670返信
私も消費税は社会保障のために使われてると思ってたよ+0
-1
-
700. 匿名 2025/05/16(金) 14:48:00 [通報]
>>691返信
その通りだよ
居続ける人が強い+17
-2
-
701. 匿名 2025/05/16(金) 14:48:04 [通報]
>>678返信
意味なくはないよ
正社員経験ゼロよりは意味あるし、加点要素にはなる
でもブランク長いとあまり期待できないけどね+3
-0
-
702. 匿名 2025/05/16(金) 14:48:16 [通報]
>>691返信
居座るわw+5
-2
-
703. 匿名 2025/05/16(金) 14:48:51 [通報]
>>691返信
資格にも寄るから何とも言えない
難易度高い資格からブランクあっても優遇されるよ+3
-4
-
704. 匿名 2025/05/16(金) 14:49:16 [通報]
>>680返信
ブランクありのアラフィフ、どこも通らない+9
-0
-
705. 匿名 2025/05/16(金) 14:49:23 [通報]
>>669返信
結局、妻の年収がある程度高くないと厚生年金に入っていても
貰える年金は微々たるものってことなんだね。
何だかなぁ。
+18
-0
-
706. 匿名 2025/05/16(金) 14:49:27 [通報]
>>703返信
例えばどんな資格?+2
-1
-
707. 匿名 2025/05/16(金) 14:49:30 [通報]
>>694返信
こっちの流れに変わりそう+7
-0
-
708. 匿名 2025/05/16(金) 14:49:38 [通報]
>>454返信
都内じゃ無理+20
-4
-
709. 匿名 2025/05/16(金) 14:49:45 [通報]
>>682返信
お金の苦労しなくて優雅だと思うけど色んな苦労があるんだね+2
-2
-
710. 匿名 2025/05/16(金) 14:50:11 [通報]
>>681返信
ほいでも、自民以外でも他の党の連中もやりそうじゃない?+1
-0
-
711. 匿名 2025/05/16(金) 14:50:46 [通報]
>>706返信
私は理系だったから周りは薬剤師や高校や中学の教員免許持ってるけどブランクなんて何も関係なさそうにパートや非常勤で働いてる
それなりに難易度高いからかなと思ってるん+5
-2
-
712. 匿名 2025/05/16(金) 14:51:31 [通報]
>>706返信
薬剤師ーが登場する+1
-2
-
713. 匿名 2025/05/16(金) 14:51:35 [通報]
>>709返信
駐在だから優雅ってことはなくない?
海外転勤なく国内の方が良いと思うけど出世するなら海外勤務やらないと無理だからね+1
-0
-
714. 匿名 2025/05/16(金) 14:51:42 [通報]
>>711返信
時給も高いし、いいね+4
-1
-
715. 匿名 2025/05/16(金) 14:51:43 [通報]
>>705返信
横
パートじゃ絶対に超えないもん
二階建てにするなら夫の遺族年金のが多い人だらけだと思うし、今でこそ色々変わったけど正社員でも事務で中小で昇給無しみたいなのは男性のお給料にはかなわない+5
-0
-
716. 匿名 2025/05/16(金) 14:51:49 [通報]
>>630返信
短時間でも週5ならすぐ慣れるよ。前はシフト制で週3だったけどすぐ慣れた。単純作業だからかも。+5
-0
-
717. 匿名 2025/05/16(金) 14:52:03 [通報]
>>2返信
学生が喜ぶよ!
+0
-0
-
718. 匿名 2025/05/16(金) 14:52:05 [通報]
>>712返信
薬剤師が登場して何が悪いの?
結構あるあるじゃん+3
-1
-
719. 匿名 2025/05/16(金) 14:52:11 [通報]
ど、どうしよう。返信
扶養内でやってきてるけど会社が私を社会保険入れさせたくなかったらクビってことになるのかな🥲+16
-0
-
720. 匿名 2025/05/16(金) 14:52:15 [通報]
>>557返信
それ、でも困ってるなら助け合わなきゃ。
1号なんて免除申請しながらコツコツ貯金してる。+2
-4
-
721. 匿名 2025/05/16(金) 14:52:35 [通報]
>>711返信
そりゃ薬剤師ならねってなるねえ+3
-1
-
722. 匿名 2025/05/16(金) 14:52:38 [通報]
>>697返信
これまで国民年金に加入しているなら、その期間と合算して10年超えれば、厚生年金払った期間に応じて、すこーし上乗せされるはずよ
どれくらいの金額かはわからんけど+5
-0
-
723. 匿名 2025/05/16(金) 14:52:45 [通報]
>>711返信
なんかそうなるとさ、「資格あると大丈夫だよ」じゃなくて「薬剤師とか医者なら大丈夫だよ」ってくらい限定的だよね+9
-2
-
724. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:07 [通報]
>>713返信
昔は手当が大きくて、実際2倍の給料だったよね+1
-0
-
725. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:11 [通報]
>>75返信
厚生年金は高いから嫌なんだが
働いていても国民年金か厚生年金かって選べないのかなー?
どうせ会社負担分は貰えないんだし
だったら最初から国民年金のほうがいいな…+62
-17
-
726. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:11 [通報]
働き手足りないよな?みんな20時間に抑えるのでは…返信+2
-0
-
727. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:19 [通報]
>>669返信
今もそうだよ
年金制度まで共働きしていても片方が亡くなった途端に詰む+5
-0
-
728. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:50 [通報]
>>697返信
その年代以下は払う財源がないものw
だから3号廃止や年収の壁を撤廃しても追いつかないのよ
厚労省は少子化対策や子育て支援と言って数万配り
連合組合は3号廃止にするよう国に要請して専業主婦からは年間20万徴収するつもり
今の若い世代にはnisaやiDeCoに移行してもらって年金制度なくす気満々じゃない+7
-1
-
729. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:50 [通報]
>>719返信
それやるとこ普通にあると思うわ
なんならこれを機に人員整理しそう
でもまだこの案は決定ではない+11
-0
-
730. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:51 [通報]
>>238返信
年金定期便も、企業側の支払った金額は
今まで支払った金額のトータルに加えてなかったんだよね?
厚生年金、すごい金額払ってるはずだよみんな。
詐欺やりたい放題。+53
-1
-
731. 匿名 2025/05/16(金) 14:54:00 [通報]
>>716返信
日を開けずに反復練習するのもよさげ
でも短時間のパートで何日も拘束されるのは嫌だな+1
-1
-
732. 匿名 2025/05/16(金) 14:54:10 [通報]
>>289返信
この状態でも専業主婦でいるのって子どもの介護だったりなにかしら大変なんだよね
+19
-31
-
733. 匿名 2025/05/16(金) 14:54:28 [通報]
>>454返信
地方都市だけど無理だわ+29
-3
-
734. 匿名 2025/05/16(金) 14:54:38 [通報]
>>21返信
うちの会社もう無理かも。物価高でコストは上がるし、人件費も上がり続ける。儲けなんてほぼほぼない自転車操業になってる。+70
-0
-
735. 匿名 2025/05/16(金) 14:54:38 [通報]
>>719返信
週20時間を超えないようにシフト削られるだけだよ+8
-0
-
736. 匿名 2025/05/16(金) 14:54:53 [通報]
>>723返信
じゃあよくある資格、
美容師や調理師は働けないのか需要がないのか?+2
-3
-
737. 匿名 2025/05/16(金) 14:55:14 [通報]
もうどちらにしろ引かれるなら去年は労働時間おさえてたけど今年は残業とかして増やしてもいいってことかな。返信
その方が慌てて仕事しなくていいしいいかも。
手取りは多少減ってもいいや。いちいち考える方が面倒だったし。
+0
-0
-
738. 匿名 2025/05/16(金) 14:55:28 [通報]
>>536返信
子持ちに手当をばらまいて、分母を増やす
最初から有効対策じゃないってわかりきってるんだから、政治家の票集めのパフォーマンスに浮かれてもらっちゃってる人がいるからしょうがない+7
-0
-
739. 匿名 2025/05/16(金) 14:55:30 [通報]
>>731返信
長時間週2日よりは短時間週5日かな
個人的には週4日が理想+4
-0
-
740. 匿名 2025/05/16(金) 14:55:47 [通報]
みんな騙されないでね!返信
これは玉木の言ってた103万の壁とは全く違う話だからね
週20時間を超えれば社会保険に加入(結果扶養からも外れる)
もしくは、年収が130万円を超える見込みであれば扶養から外れる
つまり
従業員→手取り減る
会社側→労使折半だから人件費の負担が増える
という最悪な話です+29
-2
-
741. 匿名 2025/05/16(金) 14:55:55 [通報]
>>736返信
どっちも才能ないと厳しいね+4
-1
-
742. 匿名 2025/05/16(金) 14:56:03 [通報]
>>10返信
政治家「在日外国人のために働いてね😊」+44
-3
-
743. 匿名 2025/05/16(金) 14:56:08 [通報]
>>356返信
あーだから銃社会になるのね!って気持ち+5
-0
-
744. 匿名 2025/05/16(金) 14:56:12 [通報]
>>727返信
立て直しが出来ない年齢でそうなると本当に詰む
30代ならいいけどさあ…
人手不足といいながら歳取ってたら使い捨て要員だから正社員なんてしてくれない+8
-0
-
745. 匿名 2025/05/16(金) 14:56:17 [通報]
>>723返信
薬剤師ってそこまで難しくないし周りにも結構いるけどな+5
-3
-
746. 匿名 2025/05/16(金) 14:56:21 [通報]
タイミーだと保育士の求人を見かける返信
短時間で正規職員の穴を埋める朝や夕方の募集があったりするよね
保育科に行って資格だけ取っておいた人はいいかも。体力いりそうだけど+1
-0
-
747. 匿名 2025/05/16(金) 14:56:24 [通報]
>>599返信
サービス残業をちまちまさせたら得だよね。
+0
-0
-
748. 匿名 2025/05/16(金) 14:56:33 [通報]
>>556返信
それって病気怪我した時に救済措置があれば良いのでは?
既婚独身に関わらず+29
-0
-
749. 匿名 2025/05/16(金) 14:57:09 [通報]
>>746返信
朝に子供が来ていない場合とかタイミーの人でわかるんかな?
ふと思ったけど?+3
-0
-
750. 匿名 2025/05/16(金) 14:57:18 [通報]
>>712返信
薬剤師増えてるよ〜+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/16(金) 14:57:20 [通報]
20時間以内のパートでダブルワークすれば扶養のままですか?返信+0
-1
-
752. 匿名 2025/05/16(金) 14:57:34 [通報]
>>736返信
ブランクに勝て資格って意味では厳しそう
どっちも若い新規資格取得者多そうだし+6
-0
-
753. 匿名 2025/05/16(金) 14:57:39 [通報]
>>736返信
美容師と調理師は大勢いるのよ
免許持ってる人でやってない人が多いから待遇察して欲しい+6
-0
-
754. 匿名 2025/05/16(金) 14:57:42 [通報]
>>605返信
子供要らないなら結婚しなくていいよ
でも子供欲しい人は結婚不可避ってだけ
605みたいに子供も要らないような乞食を養う制度じゃねーんだよ+4
-9
-
755. 匿名 2025/05/16(金) 14:58:01 [通報]
>>668返信
年収2000万円って、案外手取り少ないよね。
+5
-1
-
756. 匿名 2025/05/16(金) 14:58:04 [通報]
>>36返信
3号って10年据え置きって政府発表あったから覚悟して若い人は扶養内から正社員になってねってことじゃないの?
遺族年金も40未満から5年しかでなくなるんでしょ?
40未満は全員正社員で働きましょうねってことだと思って去年から正社員で働いてるよ
選択子なしにしたけど+33
-1
-
757. 匿名 2025/05/16(金) 14:58:19 [通報]
>>725返信
国民年金はずるいよね
自営業とか収入少なくして年金未納でも半分貰えるって言ってたわ
自分で貯めてるって言ってたもの
サラリーマンは勝手に天引きされるし副業しても直ぐ役場から確認の連絡くるのにね
なのに主婦年金まで徴収して、旦那の厚生年金から国民年金の足りない分を負担するんだよ
もう国のやってることが詐欺みたい+13
-53
-
758. 匿名 2025/05/16(金) 14:58:32 [通報]
2026年10月を目処に、なのか。返信+0
-0
-
759. 匿名 2025/05/16(金) 14:58:54 [通報]
社員教育に力を入れ長く働いてもらいたいから35歳までの募集となります返信
こういう風に門前払いされるの多い
正社員は若い人が欲しい+14
-0
-
760. 匿名 2025/05/16(金) 14:58:56 [通報]
>>737返信
今扶養なら労働時間増やして週20時間超えたら扶養外れる
減る手取りは多少じゃない
厚生年金と国民健康保険料をどっちも自分で支払うから何十万か変わるよね?+0
-0
-
761. 匿名 2025/05/16(金) 14:59:48 [通報]
>>663返信
だったら週3で6時間勤務の方がマシだよね〜
平日休みも欲しいとなったら、やっぱり毎日出勤はしんどい+21
-0
-
762. 匿名 2025/05/16(金) 15:00:06 [通報]
>>757返信
経費で車持てるしね
家だって会社の物に出来る+19
-13
-
763. 匿名 2025/05/16(金) 15:00:18 [通報]
>>276返信
20時間未満、130万を超えない人は扶養内でも良いってことみたいだね
それで計算すると、時給1400円くらいみたい
都会ならありそうな線だね+31
-0
-
764. 匿名 2025/05/16(金) 15:00:29 [通報]
>>735返信
あ、時間越えなければこれまでと同じなのか。
シフトっていうより自分の仕事終わらないと帰れないから早く帰れる日はとっとと帰るようにしなきゃだな。+1
-0
-
765. 匿名 2025/05/16(金) 15:00:37 [通報]
>>755返信
年収200万よりあるやろ
半分取られても1000万残るんだよね?
三分の一取られるんだけど
なのに実家暮らし叩くよね
+1
-1
-
766. 匿名 2025/05/16(金) 15:01:29 [通報]
>>763返信
現実的に考えたら、私の住む田舎では、パート20時間の縛りだけ意識してればいい感じ+6
-0
-
767. 匿名 2025/05/16(金) 15:01:38 [通報]
>>729返信
あ、まだなんだね。
とりあえず今は8万8000円越えないようにやってく。+0
-0
-
768. 匿名 2025/05/16(金) 15:02:05 [通報]
>>55返信
私、過去にイトーヨーカドーの契約社員の面接行って、後日「社会保険希望ですか?」って電話がかかって来たから「はい」って答えたら速攻履歴書が送り返されて来た。+157
-0
-
769. 匿名 2025/05/16(金) 15:02:13 [通報]
>>269返信
それはそれで嫌なんだよ
現行政府には日本人は苦しめって理念でもありそうな感じだし、
死ぬまで日本人から搾り取りたいんじゃないかな+11
-2
-
770. 匿名 2025/05/16(金) 15:02:52 [通報]
>>304返信
でもさ、今のところ珍しくトピ内の民度高くないか?w
おそらく、扶養内パートや、これから働こうと思ってる人達や他人事ではない専業の集いなんだろうけど。
こういうトピがたつと、じゃあ専業主婦はどうなるの!ズルイ!っていつもみたいな専業叩きが始まるのか〜と思ったらそうでもないし。
トピタイに「3号」や「専業主婦」がないだけで、こんなに有意義な会話が出来るんだね〜と思ってるところ。
+57
-8
-
771. 匿名 2025/05/16(金) 15:03:02 [通報]
>>431返信
大学サボってバイトしまくるんじゃない+6
-0
-
772. 匿名 2025/05/16(金) 15:03:04 [通報]
>>753返信
結局は給与と待遇
ここが変わらないって事ね?
日本人が働かないから外国人を入れるのか+2
-0
-
773. 匿名 2025/05/16(金) 15:03:11 [通報]
>>10返信
働いて税金を死ぬまで納めろってことよ
自公政権のままならね
国民民主が変えてくれるかもとわずかに期待したけれど…
なんか違うね
ここ最近どうもおかしいね
玉木より榛葉さんに聞きたいよ+48
-3
-
774. 匿名 2025/05/16(金) 15:03:17 [通報]
>>736返信
美容師はイレブンカットとかでよくパートやタイミーを募集している
正社員よりはパートを採るのかな
たまにすごく腕のいい中年女性にあたるときがある+5
-1
-
775. 匿名 2025/05/16(金) 15:03:24 [通報]
>>766返信
そんなに稼がなくても良い人は20時間だけ気にしてれば良さそう+0
-0
-
776. 匿名 2025/05/16(金) 15:03:33 [通報]
>>751返信
確信を持っては言えないけど、そう聞いてます
+3
-0
-
777. 匿名 2025/05/16(金) 15:04:42 [通報]
>>771返信
バイトに明け暮れて留年したらもう一年学費払うんだよw
やっぱり学生は勉強しろよ+11
-0
-
778. 匿名 2025/05/16(金) 15:04:48 [通報]
>>1返信
106万円超えても週20時間超えなければ社会保険料は払わなくて良いので働く時間を少なくすれば払わなくてもすむ
103万の壁や週20時間を撤廃しないと効果はないと思う+43
-0
-
779. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:01 [通報]
>>4返信
結局自分が働ける範囲しか働けないよ
私は自閉症の子と園児がいるから自分のキャパ的に今の週3扶養内以上は無理!!絶対無理!
同じ条件の家庭でもフルの人や専業がいるのと同じで、自分のできる範囲しかできない+332
-4
-
780. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:31 [通報]
>>762返信
ガソリン代から娘の花嫁道具や衣装、新婚旅行まで経費で落としてるよ
毎週家族で飲み食いして旅行も研修で計上してる
家族みんな役員だから入院してるボケたお爺ちゃんにまでお給料出てるよ
政治家の経費って個人事業主と似てるよね
+11
-13
-
781. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:34 [通報]
週20時間の縛りって良いこと?返信
+3
-0
-
782. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:36 [通報]
>>304返信
いつでも論点ずらしに対立を煽るよね
これがヤツらの手法
+62
-0
-
783. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:39 [通報]
>>763返信
交通費込みを考えないとだね+6
-1
-
784. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:41 [通報]
>>55返信
でもパート側の手取りも、今までより減る話だよ
社会保険料引かれるから+107
-0
-
785. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:44 [通報]
保険料は自分で払う方がよい返信+0
-0
-
786. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:58 [通報]
>>528返信
丈夫でない妻がいる旦那は大変だ+3
-3
-
787. 匿名 2025/05/16(金) 15:06:05 [通報]
よくわからないから最低賃金のフルタイムという一番損なLINEのまま働き続けるとするわ返信+4
-0
-
788. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:12 [通報]
>>725返信
国民年金も月17,510円ですよ。
高いなって嘆いてます。+110
-5
-
789. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:21 [通報]
>>756返信
2028年4月から40歳未満は5年だね+6
-1
-
790. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:25 [通報]
>>546返信
>>544
>>503
ありがとう!+0
-0
-
791. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:32 [通報]
>>757返信
国民年金って貰える額少なくないの?+12
-1
-
792. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:49 [通報]
>>45返信
ブロックした+7
-0
-
793. 匿名 2025/05/16(金) 15:07:49 [通報]
週20時間、年間130万円のどっちも超えない返信
↑これで今まで通り夫(会社員)の扶養でいられるってことだよね?+11
-2
-
794. 匿名 2025/05/16(金) 15:08:37 [通報]
>>638返信
金持ちの奥さんって基本稼ぎがいい夫と同じでエリート層だから気力体力あって勉強も運動も出来るイメージがある
学校や会社で知り合ってるから同じ強い者同士で結婚してる+9
-0
-
795. 匿名 2025/05/16(金) 15:08:55 [通報]
>>706返信
私会計士もってる。非常勤でも高時給で働けますよ。+1
-1
-
796. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:00 [通報]
>>791返信
よこ
少ないと思ってたわっていうか、少ないよね?
自営の人はその分稼いできたはずだし、定年ないから稼ぎ続けられるよね?って前提のような額+19
-2
-
797. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:02 [通報]
>>729返信
だから日産だっけ?リストラしてるのか
早いね、閣議決定で決まる前から?笑
さすが献金してるだけあるね
てか閣議決定で決める前から厚労省の案内に出てたよね+3
-0
-
798. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:42 [通報]
>>787返信
フルタイムだともう旦那さんの扶養は抜けてて厚生年金とか自分で加入してるってことだよね?
だったら変わらないと思う+2
-0
-
799. 匿名 2025/05/16(金) 15:09:42 [通報]
会社側の人件費負担も増すし、返信
パート側の手取りも減るし、
パート主婦の旦那さんの給料の配偶者控除も無くなるから、旦那さんの税金も増えて、旦那さんの手取りも減るという話だよね…?
+8
-0
-
800. 匿名 2025/05/16(金) 15:10:05 [通報]
パート中心で回してるような業種は厳しくなるかな?返信
まずは飲食?+7
-0
-
801. 匿名 2025/05/16(金) 15:10:42 [通報]
>>1返信
稼いだ金はジジババに使われて自分の子には使えないのか・・・。
子どもが増えない!何故?って産んだら終わりじゃないからよね。+13
-10
-
802. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:18 [通報]
>>776返信
ありがとうございます+0
-0
-
803. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:28 [通報]
遺族厚生年金5年のやつは今30歳未満なのが2028年から40歳未満に引き上げになって、20年程度かけて60歳未満になるから、結局今から正社員になれる年齢の人が対象になってる返信
年齢で正社員採用されない世代の人や男女の雇用に差があった世代は関係ないって事でいいんだよね+11
-3
-
804. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:43 [通報]
>>798返信
プラス押しちゃったけど
従業員数が50名以下の会社で働いてた場合、変わるはず+3
-0
-
805. 匿名 2025/05/16(金) 15:11:50 [通報]
>>1返信
ようこそ働き損の世界へ!
~フルタイムパートより+20
-3
-
806. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:05 [通報]
103万の壁が160万になったけど、結局所得税引かれて年末に控除されるのが意味わからない。初めから所得税引かなければ良いのに。無駄が多い。返信+7
-1
-
807. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:22 [通報]
>>800返信
まずは飲食だと思う
短時間労働者の人手不足になれば年齢で断られなさそうだから飲食で短時間パートしようかなあ+4
-0
-
808. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:24 [通報]
>>800返信
昔スーパーで働いてたことあるけど、あれは店丸ごとほぼパートで構成されてる
社員数名にパート50名とかそんな印象だったわ+24
-0
-
809. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:35 [通報]
>>572返信
元気なうちに働いておいたほうがいいよね
今働いて老後楽をしたいな
20年後もそう思ってるかもしれないけど+10
-1
-
810. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:36 [通報]
>>789返信
3号もそんな感じで10年以内には40未満から廃止になるかなーって思って仕事優先に人生を考えることにしたよ
職場の先輩が何人か子ども2人産んだ後に退職して専業になったの見てるから
子育て落ち着いたら正社員でどっかの職場に復帰とかするんだろうけどただの事務職だから新卒優先だと難しいかなーとか色々考えた
何が正しいか分からないけどさ+11
-1
-
811. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:54 [通報]
>>22>>19返信
政治家に沢山帰化人が入り込んでしまっているから日本人を差別し迫害しているんだよ。
私は数年前に自民党から参政党に変えました。
参政党は日本国籍でも帰化人や多重国籍は応募できません。
熱海の市長選に中国人が出ようとしてるの知ってますか?ものすごい反日思想です。参政党は中国人を落とすべく立候補するそうです。
知名度はまだまだ低いですが日本人ファースな党なのでどういう事を訴えているのか知って欲しいです。
外国人の生活保護や参政権にも反対しています。“靖国神社は閉店すべき” 過激ポストを繰り返す中国人男性「徐浩予氏」が熱海市長を目指す理由 「選挙に出ることは問題ありません!」girlschannel.net“靖国神社は閉店すべき” 過激ポストを繰り返す中国人男性「徐浩予氏」が熱海市長を目指す理由 「選挙に出ることは問題ありません!」 …避難所生活を余儀なくされた徐氏は、地元の老人会や市議らと交流するうち問題意識を抱くようになる。 「熱海は駅前こそにぎ...
+177
-8
-
812. 匿名 2025/05/16(金) 15:12:57 [通報]
>>662返信
アラフィフ
誰でも受かりやすいと言われる介護でも落とされたことあるよ
理由はどの時間帯でも入れる人が欲しいからって
うちは家族に障害持ちがいるし、時間限定されちゃうから余計に落とされやすい…
どこが人手不足なんだよ、まったく!!+24
-2
-
813. 匿名 2025/05/16(金) 15:13:07 [通報]
>>405返信
家事代行の仕事の面接受かったんだけど、仕事先はほとんど片道1時間。
実際の仕事は2、3時間なのに往復2時間弱だからひどいよね。+9
-0
-
814. 匿名 2025/05/16(金) 15:13:19 [通報]
国の調査で人間死ぬ前が一番貯金持ってんだって返信
だから高齢者専用ニーサ使ったのかな、もし家族が知らない隠し財産だったり身寄りがなくて死んだら休眠口座は国に没収されるの決まったよね+7
-0
-
815. 匿名 2025/05/16(金) 15:13:56 [通報]
>>289返信
そりゃあなたはただの専業主婦だからいいけど、事情があって働けない人のが実際多いよ。一時的にも3号利用するお母さんは沢山いるし、最終的に介護で利用する人もいる。
3号がある事で家庭内で何とかして下さいよって状態が成り立ってるの現状だよね。+85
-32
-
816. 匿名 2025/05/16(金) 15:14:08 [通報]
>>796返信
リーマンだって積み立ての二階建ての部分なかったら同じ額だからねえ
自営の人はその分経費でおとせたり色々稼げるし、節税も出来るだけの話なんだよね
80過ぎても現役の自営の人珍しくない+14
-3
-
817. 匿名 2025/05/16(金) 15:14:13 [通報]
>>441返信
性差別でもなんでもなく、女性が専業主婦で家庭も社会も上手く回れば、今起きてる問題のいくつかは軽減されるとわりとマジで思ってる
実際キャリアのために働きたいと思って働いてる女性はわぜか一握りでしょ?
子ども家庭庁解体して予算回せば余裕だろ+23
-4
-
818. 匿名 2025/05/16(金) 15:15:00 [通報]
>>815返信
家庭内でなんとかしろの押し付けが酷いのに3号はなくしますってなったら誰が結婚出産するのとなるよ+48
-15
-
819. 匿名 2025/05/16(金) 15:15:24 [通報]
>>807返信
飲食って毎月検便が面倒だよね。+5
-0
-
820. 匿名 2025/05/16(金) 15:15:39 [通報]
>>812返信
分かりみがありすぎる…
働きたくても雇ってもらえないなら、質素に生きていくしかない+14
-2
-
821. 匿名 2025/05/16(金) 15:16:11 [通報]
>>228返信
同時進行でいいんだよ
どっちもやばいんだから+13
-24
-
822. 匿名 2025/05/16(金) 15:16:28 [通報]
>>813返信
訪問介護を彷彿とさせる酷さだね
訪問介護はガソリン代自前ね!が平気であるし女中やらせようとする人もいるから誰がやるんだってなる+14
-0
-
823. 匿名 2025/05/16(金) 15:17:11 [通報]
>>711返信
理系wwwwwwwwwwww+4
-0
-
824. 匿名 2025/05/16(金) 15:17:18 [通報]
>>813横だけど、専業主婦を家から出してさせたい仕事ってまさにそういうの返信
昔は介護の仕事がそれで、昼間旦那が会社に行ってる間に車庫に置かれてるだけの車を使ってもらおう!って発想で病院への送り迎えとか主婦に介護パートさせて使ってた+7
-2
-
825. 匿名 2025/05/16(金) 15:17:42 [通報]
>>392返信
既にフルタイムじゃないってだけで叩かれてるよ+8
-2
-
826. 匿名 2025/05/16(金) 15:17:42 [通報]
>>474返信
退職金ない会社増えてない?+6
-0
-
827. 匿名 2025/05/16(金) 15:17:51 [通報]
>>817返信
私は女性に限らず働いた方がいいと思うし、男性が主夫になってもいいと思うんだけど、子育てや介護を家庭で女性が担ってる現状ではなかなか無理かなと思う
キャリアとかは別にいいけど、正社員として手に職は持っておきたかったー
夫の転勤転勤でついて回って子供達そだてて、結局派遣どまりだけどさ…+13
-0
-
828. 匿名 2025/05/16(金) 15:18:05 [通報]
>>812返信
わかる
アラフィフは落とされる
人手不足は安くて便利な奴隷不足なだけ+15
-1
-
829. 匿名 2025/05/16(金) 15:18:49 [通報]
>>817返信
キャリアとかどうでもいいけど自分のお金がほしくて働いてる+5
-0
-
830. 匿名 2025/05/16(金) 15:19:02 [通報]
>>703返信
そりゃー難易度高い資格なら優遇されるに決まってるじゃんね。で、また、医者〜弁護士〜弁理士〜会計士〜とか言い出すんでしょ?そんなの当たり前じゃんね。本当ガル民て、そういうの大好きだよね。一部の中の一部を引っ張り出してきて、どうだ!みたいな人。+5
-2
-
831. 匿名 2025/05/16(金) 15:19:22 [通報]
>>824返信
しわ寄せの犠牲になれって感じだよね+5
-2
-
832. 匿名 2025/05/16(金) 15:20:01 [通報]
>>691返信
本当資格信仰強いもんね〜特にガル民ね。資格あっても経験がなければ雇ってくれるところないのにね。+7
-0
-
833. 匿名 2025/05/16(金) 15:20:18 [通報]
>>765返信
横ですが累進課税の1番きついところなので「半分残るよね」と言われてうれしくはないです。200万でも半分取られたら嫌でしょ?努力して高収入なのにどんどん取られていくって納得いかないんですよ。+11
-0
-
834. 匿名 2025/05/16(金) 15:20:36 [通報]
>>829返信
でも夫の手取りが自分の給与分増えたら専業主婦になりたいよね+3
-5
-
835. 匿名 2025/05/16(金) 15:20:41 [通報]
>>289返信
日本人は女性も働かせてたら少子化が加速するし、
血税集めても政治家の懐温めたり、外国人に使うから意味ない。今の政治は日本人のためじゃないよ。+43
-8
-
836. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:30 [通報]
>>814返信
口座だけじゃなくて放置されてる廃墟とか誰が権利者かわからない土地も国が没収すればいいのに+0
-0
-
837. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:48 [通報]
ガッツリフルタイムで働くか、週20時間以下の時短にするかのどちらかにしないと返信
中途半端が一番損するね+9
-0
-
838. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:50 [通報]
>>757返信
横流しひどいよね。
やりたい放題だよ!+0
-2
-
839. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:51 [通報]
>>831返信
まともに働こうと思っても「旦那さんいるんだからあんまり稼げなくてもいいよね?」とか言われるしさ
これ言われたことある人少なくないよね?
てかわりと普通に言う人多い
男でも女でも+10
-1
-
840. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:51 [通報]
>>556返信
今必死に反対してるのはただ年金払いたくないっていう自分の得死守したい、働こうと思えば働ける人たちね+23
-5
-
841. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:07 [通報]
>>448返信
子どもの関係でしばらく長くは働けない。今のところ生活に困っていないからパート代をNISAに注ぎ込んで、自分なりの将来の年金代わりになればと思っている。
子ども落ち着いた頃、今よりも長めに働いて厚生年金にまた入ったとして、そこから10数年納めると、どれだけもらえるのが増えるだろうか…。あまり増えないのであれば、割り切って貯金優先させる。
若くて先が長いなら年金優先なんだろうけど。
+1
-0
-
842. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:21 [通報]
>>228返信
外国人の生活保護や在日特権を無くせ!!
話はそれからだ。+76
-3
-
843. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:24 [通報]
私が今いる職場なんて、一部門丸ごと、非正規労働者率100%だよw返信
せめてパートリーター的な人(もちろんフルで忙しい)くらい正社員に取り立ててあげたらいいのに!
もうね主婦なんて女なんて使い捨てなわけよ+19
-1
-
844. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:24 [通報]
>>147返信
消えた年金とか言って誤魔化して
ハコもの不動産投資で経営失敗て損失だした官僚に責任取らせて退職金カットして損失補填させれば良かったのに
民間は失敗したら給料からカットさせられるのに
公務員ならお咎めなしなんておかしいよね
税金や年金、私達の納めたお金を無駄遣いして平気な顔してるんだから
国も少子化対策しても改善されないなら少子化対策大臣の年収カットやペナルティを与えるべき
責任がないから真面目に取り組まないんだよ
無能な政治家達の年収と手当カットしろ
+34
-0
-
845. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:24 [通報]
>>441返信
なんで女性?男性でも働きたくない人はいるでしょ。女なんだから優遇しろ!生理があるんだ!子供産めるんだぞ!って言ってる人、ガル民多いよね。+17
-1
-
846. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:42 [通報]
>>836返信
管理や解体の方が負担だから放置してるだけ+0
-0
-
847. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:53 [通報]
>>756返信
>40未満は全員正社員で働きましょうね
これって本気で少子化問題考えてるなら悪手でしか無い。
30代迄はまだ子供が産める最後の手段なのにそんな人たちを働かせて子作り、子育てから遠ざけてどうする?
むしろ3号は30代迄の期間限定にして、40代からは3号廃止。ただし払いたくなければ払わないでもいいが自分が生涯で払った額しか受け取れないって制度にして欲しい。+23
-18
-
848. 匿名 2025/05/16(金) 15:23:18 [通報]
>>832返信
資格持ちでブランク20年と同業種で働き続けてる資格なしなら後者のが経験者で即採用されるね+3
-0
-
849. 匿名 2025/05/16(金) 15:23:47 [通報]
今年40歳で基本は週16時間で働いてて、月1週は21時間働いてるんだけど、遺族年金5年とか扶養内とか怪しいところかな。返信+0
-0
-
850. 匿名 2025/05/16(金) 15:24:08 [通報]
>>782返信
今、ここに居るのは"ほぼ"この話題に関係のある既婚者(1号妻以外)ってことよね。
(無職ガル男や専業憎しの)部外者が乱入して来ないトピでは、皆カリカリしてなくて、こんなに優雅な時間が流れてるんだって驚いた。
情報交換しあったり、愚痴ったり、怒ってる人もいるけど意見って感じだし不快じゃない。
+17
-1
-
851. 匿名 2025/05/16(金) 15:24:09 [通報]
>>847返信
前半は同意できるけど後半に一切同意できない
今の環境と昔の環境の差を無視しすぎ+17
-6
-
852. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:04 [通報]
>>269返信
金のなる木を安楽死なんてさせてたまるかwて思ってんじゃなない?自民は。
+16
-1
-
853. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:20 [通報]
>>632返信
扶養って制度があることで社会基盤である家族がバラバラにならない
なんかそれらしく言ってるけど、扶養ないと家族バラバラになるとかないから
もう今の時代3号分の年金を他の人たちが負担できるほどの余裕ありませんって話なだけ
女性の社会進出阻むというより、扶養の壁あって税金年金払いたくないから働く時間減らすわって人多くなってるのバレてるんだよ+28
-5
-
854. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:21 [通報]
>>683返信
絡んでこないで+0
-1
-
855. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:24 [通報]
>>424返信
それなんだよね
正社員だったりすると休めないしどっちが休むで喧嘩したからある程度大きくなるまで扶養範囲がいい+186
-3
-
856. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:26 [通報]
>>780返信
それ普通に税務調査入る案件
その年の確定申告が通った=確定申告として問題ない じゃないからね
膨大な量の確定申告があるから目につかなければスルーされてるだけ
経費が多いほど目をつけられやすい
最大7年遡れるし、追徴額が大きくなるところは最大限泳がせてから税務調査に入るらしいよ
+20
-1
-
857. 匿名 2025/05/16(金) 15:25:35 [通報]
>>849返信
2028年から40未満だから逃げ切り
全然怪しくないよ
今年からでも40歳は40未満に入らないから大丈夫+3
-0
-
858. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:02 [通報]
>>834返信
別になりたくない
無職なんて嫌+8
-0
-
859. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:03 [通報]
>>707返信
当時時給700円で7万稼ぐのに毎日のようにバイト行って土日も出てやってた頃に比べると今の高校生は逆に土日入ると平日出れないし部活と両立もできてるから実は楽なんじゃないって思ってる。働いたら損って言葉が先行してるけど人は働くべき生き物だと思ってる。子育てとか介護大変な人もいるのはわかるけど!+25
-1
-
860. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:06 [通報]
>>513返信
一般職って、残業あるよ。+1
-1
-
861. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:09 [通報]
>>1返信
隠し資産13京円もあるくせに!
早く自民党潰れろ!
アメリカと交渉してGHQが集めたお金を取り戻すことが出来る政治家をみんなで選ぼう!+36
-3
-
862. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:15 [通報]
>>813返信
仕事先までの交通費とかはさすがに出ますよね?+1
-0
-
863. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:22 [通報]
>>770返信
扶養内 vs 独身者&ミソジニー
なんじゃない?
今夜あたり荒れるかもね+7
-4
-
864. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:53 [通報]
鼻をつまんだらゲボの臭いするんだけどどうしたらいい?脱臭炭でどうにかデきる?返信+0
-1
-
865. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:54 [通報]
雇用保険は諦めて返信
タイミーで130万以内が正解なのかもね+2
-1
-
866. 匿名 2025/05/16(金) 15:27:23 [通報]
>>818返信
その通りだね。今後人手不足で介護のしわ寄せは必ず家庭に来るのに3号廃止じゃね。
子育ても自己責任論が増えて、学校に頼れないと何か躓いた時に負担は時間だけじゃなくてお金もネックになる。
そうなった時に問題児野放しになったりするね+22
-10
-
867. 匿名 2025/05/16(金) 15:27:24 [通報]
>>801返信
違うよ
少子化対策費用4兆円を2号の社会保険から財源出すと岸田が決めてしまったので、社会保険納めてくれる人を増やさないと社会保険が枯渇してるからだよ!
子供手当とか無償化とか恩恵被ってるんでしょ?+7
-2
-
868. 匿名 2025/05/16(金) 15:28:15 [通報]
>>834返信
強欲なので同じくらい稼ぎたいですwお金があったら多少の困難も解決できるので。+6
-0
-
869. 匿名 2025/05/16(金) 15:28:30 [通報]
>>842返信
在日特権かはさておき、とりあえず外国人の生活保護は強制送還でいいと思う+41
-1
-
870. 匿名 2025/05/16(金) 15:28:37 [通報]
扶養内勤務が子供が2歳から10年続き、去年から扶養を抜けフルパートです。っても正社員より少し早く帰りますが。年収は220万くらいになりました。時給が良いので思い切って出ました。返信+1
-0
-
871. 匿名 2025/05/16(金) 15:28:51 [通報]
>>853返信
アラフィフとかで今から廃止って酷だと思う。廃止ならその分時給上げてもらいたい。+7
-12
-
872. 匿名 2025/05/16(金) 15:29:09 [通報]
>>853返信
そういう主張してる人で夫婦別姓反対してる人もいそう
+1
-1
-
873. 匿名 2025/05/16(金) 15:29:23 [通報]
>>867返信
子供手当も無償化もやめて欲しい+14
-2
-
874. 匿名 2025/05/16(金) 15:30:10 [通報]
>>1返信
国民が苦しくなる事しかしない。
マジで、どうなるの。
+35
-1
-
875. 匿名 2025/05/16(金) 15:30:40 [通報]
>>871返信
今と同じ感覚で上の世代までやる気がないから自業自得を当てはめるのは違うよねえ
年齢アウトで正社員なんてなれないよ+7
-5
-
876. 匿名 2025/05/16(金) 15:30:45 [通報]
>>70返信
たしか、50円ぐらいだった、はず+2
-0
-
877. 匿名 2025/05/16(金) 15:31:05 [通報]
5年超えたら有期→無期とかやめてほしい。返信
それのせいで5年なる直前に契約終了の雇い止めだよ。今子供が小さいからこの雇用でいきたいのにあと1年で他探さなきゃならない。+9
-1
-
878. 匿名 2025/05/16(金) 15:31:36 [通報]
>>841返信
自分に補足
年金試算でフルタイムになった場合の計算したら、あまり変わらなかった。
今から節約→NISAや貯金、でカバー出来そうな金額ではある。+1
-0
-
879. 匿名 2025/05/16(金) 15:32:01 [通報]
>>28返信
足りないっていうか、外国にポンポンあげてんだよ。
国民が苦しくなることをどんどん推し進めてる。
国に⚪︎される。+103
-0
-
880. 匿名 2025/05/16(金) 15:32:09 [通報]
>>873返信
結局少子化なら意味ないよね
むしろより少子化になってるし+2
-1
-
881. 匿名 2025/05/16(金) 15:32:28 [通報]
現在54歳の扶養内パートの医療職だけど、もしここから厚生年金積むとなると10年以上とか条件あるよね返信
(でも月にわずかしか増えないはず)
若いころに数年間は厚生年金だったのもプラスしてもらえるのかな
早く制度の詳細を知りたい+3
-3
-
882. 匿名 2025/05/16(金) 15:32:35 [通報]
>>468返信
ならないよ
資格職みたいな高時給短時間扶養内パートは今回の話関係ないし+5
-4
-
883. 匿名 2025/05/16(金) 15:32:50 [通報]
フルタイムパートしてる人、どんな仕事ですか?返信
今飲食で働いてるけど、水も飲めない環境で動き続けるから、体力的に無理だなって思う…。+4
-0
-
884. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:11 [通報]
後期高齢者のもらいすぎ社会保障に手をつけないと返信
生活保護、お得な高額年金受給者、手厚い介護、医療、そこに手をつけるべき。何でもかんでも、氷河期世代に押しつけるな+8
-3
-
885. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:15 [通報]
ある程度子供の手が離れたら扶養抜けて働くのがいいかもね。返信
低学年だとまだ色々心配だし病気したりあるし、、+1
-0
-
886. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:23 [通報]
>>21返信
人件費抑えて低価格を維持してきた
激安スーパーとかは人件費(保険料負担分)が増える分を
価格に乗せてくるから値上げするだろうね+57
-0
-
887. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:25 [通報]
>>138返信
まじでそれがホントならツライ+31
-1
-
888. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:41 [通報]
派遣といいパートといい、働かせたいなら変な法案作るなよ。政府が考えること全部悪手返信+4
-2
-
889. 匿名 2025/05/16(金) 15:33:50 [通報]
>>10返信
でも何故か全く働かない奴には優しい日本。+68
-4
-
890. 匿名 2025/05/16(金) 15:34:06 [通報]
>>871返信
廃止になる時はその辺りは残してもらえると思うよ
40代辺りは微妙なんじゃないかと思ってる+8
-2
-
891. 匿名 2025/05/16(金) 15:34:37 [通報]
>>468返信
何が胸熱なの?性格悪っ+21
-8
-
892. 匿名 2025/05/16(金) 15:34:52 [通報]
>>881返信
週20時間未満でしょ?
パートでも時間少ない人は厚生年金にならないよ+0
-0
-
893. 匿名 2025/05/16(金) 15:35:05 [通報]
「なら働けばいい」といっても企業は人を選ぶからね返信+1
-0
-
894. 匿名 2025/05/16(金) 15:35:19 [通報]
緩和じゃなくてブン取る!返信
もっともっと搾り取る!
国民の声は絶対聞かない!+0
-0
-
895. 匿名 2025/05/16(金) 15:36:18 [通報]
>>532返信
そういう求人で働きたいから嬉しい。
気分転換に掛け持ちしたい。毎日同じ所だと飽きる+14
-1
-
896. 匿名 2025/05/16(金) 15:36:31 [通報]
>>383返信
社会保険は入りたくないけど雇用保険だけはお金払ってでも入りたい。+38
-4
-
897. 匿名 2025/05/16(金) 15:36:52 [通報]
無能議員と選挙に行かない国民は粛清されてしまえ!返信
こんな馬鹿な売国議員どもを税金で養いたくないわ(´・ω・`)+1
-0
-
898. 匿名 2025/05/16(金) 15:36:52 [通報]
アラフィフ、膝の軟骨がすり減って痛い返信
こうなると立ち仕事や介護系はもうできないかも
+3
-1
-
899. 匿名 2025/05/16(金) 15:37:07 [通報]
>>595返信
要は払い損というより、受給金額を増やすために受給年齢を繰り下げてるだけってことよね
自営だと割と柔軟に回避策も講じられそうなのに+4
-1
-
900. 匿名 2025/05/16(金) 15:37:14 [通報]
年金制度が中途半端だから返信
厚生年金加入か国民年金加入か選べればいいのに。
人によっては損すると思う+1
-0
-
901. 匿名 2025/05/16(金) 15:37:23 [通報]
>>881返信
勿論合算されるし、国民年金と併せて10年入ってれば支給されるよ
(昔は国民年金は25年払わないともらえなかったけど、もらえる金額減らす代わりに条件は緩くなったんじゃなかったかな?)
ざっと調べたとこだと1年厚生年金に加入したら、もらえる金額が、国民年金だけよりも月400円増えるらしいw+9
-1
-
902. 匿名 2025/05/16(金) 15:37:29 [通報]
>>770返信
それだけ、3号とか専業とか扶養って言葉がないと理解できない人が多いってことか
でもランキング上がればまたここも怒り狂う人が出てくるんだろうね+10
-6
-
903. 匿名 2025/05/16(金) 15:37:50 [通報]
>>847返信
遺族年金改正が40未満になった時の議会義録見ると、40未満の既婚者の正社員は1割くらいだからってことだった
制度ありきで生きてきてる世代だと今更人生設計変えるのは難しいから若い世代からってなるのは仕方がないと社会労務士が話してた+12
-4
-
904. 匿名 2025/05/16(金) 15:37:59 [通報]
>>635返信
統合再編が狙いそれに伴う正規労働者切り捨て非正規労働者の創出で人件費削減+0
-0
-
905. 匿名 2025/05/16(金) 15:38:04 [通報]
>>891返信
それ普段から専業叩いてる人だと思うよ+10
-6
-
906. 匿名 2025/05/16(金) 15:38:18 [通報]
働き損って何返信
働いたら保険料と税金は引かれるものでしょ普通に+11
-9
-
907. 匿名 2025/05/16(金) 15:38:18 [通報]
>>885返信
そのころには、なかなか正社員やフルタイムパートで雇ってもらえないのよ…+4
-4
-
908. 匿名 2025/05/16(金) 15:38:24 [通報]
>>723返信
教師でも時給良いし非常勤は割が良いよ
一部保育士資格も持ってる人いるけど、正社員保育士するより非正規で教師した方が年収良いしからって絶対保育士には戻らないって言ってる人複数いる+1
-0
-
909. 匿名 2025/05/16(金) 15:38:34 [通報]
>>81返信
嘘ついてでもいいからどんどん金集めてこい!!
みたいな。+25
-0
-
910. 匿名 2025/05/16(金) 15:38:52 [通報]
女じゃなくて返信
男にしっかり働かせんと子供は増えんよ。
いま男はフワフワしてよし、女は全てしろという風潮じゃん
骨のない男ばかりじゃん+10
-3
-
911. 匿名 2025/05/16(金) 15:39:14 [通報]
>>907返信
そもそも最初からフルタイムになっても子供のこととか困るよ+4
-3
-
912. 匿名 2025/05/16(金) 15:39:34 [通報]
>>884返信
氷河期が後期高齢者になったときに生活保護増えそう
てか、氷河期の親がそろそろ後期高齢者なんじゃないの?
自力で介護がんばってね+13
-1
-
913. 匿名 2025/05/16(金) 15:40:07 [通報]
>>901返信
補足
パート・アルバイトのみなさま | 社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省www.mhlw.go.jp社会保険のあんしんを働くみんなに!社会保険適用拡大特設サイトは令和2年の年金制度改正法に関して知ることができるサイトです。このページでは、社会保険適用拡大に関してパート・アルバイトのみなさま向けのご紹介ページです。ぜひご確認ください。
このページの「増える報酬比例月額の目安」ってとこを見るとわかるよ!+1
-0
-
914. 匿名 2025/05/16(金) 15:40:09 [通報]
>>63返信
切り捨てていいのが派遣だからなぁ+18
-6
-
915. 匿名 2025/05/16(金) 15:40:51 [通報]
>>466返信
めんどいなぁ
なんで統一されていないんだろうね+55
-0
-
916. 匿名 2025/05/16(金) 15:40:56 [通報]
氷河期世代の親はお金持ってる人が多い返信
これだけが救いというか、だから国は見捨てたんじゃないかな+4
-3
-
917. 匿名 2025/05/16(金) 15:41:06 [通報]
>>912返信
その頃には姥捨て山をつくってほしい
餓死は嫌だけど+2
-1
-
918. 匿名 2025/05/16(金) 15:42:14 [通報]
>>901返信
400円?!
厚生年金って月16000円?今50、60代なら今から無理して入る金額ではないよね…+11
-3
-
919. 匿名 2025/05/16(金) 15:43:05 [通報]
>>383返信
主婦でパートなら雇用保険入ってなくても別に良いんじゃない?+70
-2
-
920. 匿名 2025/05/16(金) 15:43:26 [通報]
元々企業が500人以上のところだったから、ずっと引かれてるからどーでもいいや。返信
不公平感はなくなるね。中小の負担すごそう。+2
-0
-
921. 匿名 2025/05/16(金) 15:43:49 [通報]
>>918返信
支払う厚生年金保険料はもらってる給料(報酬)に比例して変わってくるので一律ではないよー+5
-0
-
922. 匿名 2025/05/16(金) 15:45:14 [通報]
>>520返信
私も失業手当のために雇用保険入れる時間=20時間以上働こうとしたけど、出て行くのも多くてやめたよ
年100万以下の扶養パートのままいく+27
-0
-
923. 匿名 2025/05/16(金) 15:45:50 [通報]
>>185返信
私時給1210円で週4×4時間の16時間なんだよね。
ちょこちょこ残業あって先月は98000円になってしまったけど、トータル130万円超えなければOKってことでいいのかな🤔
複雑で分かんないわー+18
-1
-
924. 匿名 2025/05/16(金) 15:45:58 [通報]
>>918返信
パートなら貰える給料も低いからねえ+5
-0
-
925. 匿名 2025/05/16(金) 15:46:14 [通報]
>>391返信
横だけど、私はすぐ転職してパートした方が稼げるからそっちの方が良いかな+5
-2
-
926. 匿名 2025/05/16(金) 15:46:16 [通報]
これはクリニックの医療崩壊にもつながるね返信
パートの看護師さんや歯科衛生士さん、助手さんなどあまり入れなくなると開業医は数人しかいないからシフト組めないよ+7
-1
-
927. 匿名 2025/05/16(金) 15:46:37 [通報]
>>913返信
このページのモデルケース、Cさん(60歳)を見ると、大変だなぁって思う…+3
-0
-
928. 匿名 2025/05/16(金) 15:47:28 [通報]
>>912返信
親、すでにお亡くなりなので、介護関係ないんだよね+0
-1
-
929. 匿名 2025/05/16(金) 15:48:17 [通報]
グラフ見ると人口の多いのはもはや50歳が中央値だよね返信
その世代が扶養内パートやめてフルタイムで働くか?というとならないと思う
あらゆる職種で人手不足がおきるよ+12
-0
-
930. 匿名 2025/05/16(金) 15:48:50 [通報]
月初は週1、2で月末は週5みたいなシフト制の場合どう計算すればよいのだろう…返信+0
-0
-
931. 匿名 2025/05/16(金) 15:49:05 [通報]
>>906返信
そうしないからおかしくなるんだよね+9
-1
-
932. 匿名 2025/05/16(金) 15:49:05 [通報]
>>929返信
それはそれでしょうがないよね…経営者は頭痛いと思うけど
時短パート争奪戦になって少しでも時給上がってくれ!!!+3
-0
-
933. 匿名 2025/05/16(金) 15:49:16 [通報]
>>188返信
私当てはまるやん!
時間減らされるかな😭+0
-0
-
934. 匿名 2025/05/16(金) 15:49:16 [通報]
週20時間以下の労働で年間106万以上稼ぐ人しか特にならない政策ってこと?返信+1
-0
-
935. 匿名 2025/05/16(金) 15:50:08 [通報]
>>925返信
人口が多い~といって社会保障の受給のスポットから氷河期世代を外すのは、政治や他世代からのいじめだと思う+20
-1
-
936. 匿名 2025/05/16(金) 15:50:14 [通報]
>>930返信
それは平準化して考えるんじゃなかったかな?
これまでも月トータルで88000円超えても次の1,2か月で調整して収まるならおKって感じだったと思うが+5
-0
-
937. 匿名 2025/05/16(金) 15:50:34 [通報]
>>851返信
甘え過ぎ+5
-11
-
938. 匿名 2025/05/16(金) 15:51:09 [通報]
>>63返信
でも正社員でその自覚(パートありき)がある人は少なさそう。+72
-0
-
939. 匿名 2025/05/16(金) 15:51:22 [通報]
>>929返信
その世代は子供は自立できてるだろうけど更年期とか病気、あと介護で忙しいから無理でしょ+5
-0
-
940. 匿名 2025/05/16(金) 15:51:33 [通報]
>>689返信
それこそ国民民主が推してる178万の壁なんだよね
社保は引かれても税控除で手取りが増える+23
-0
-
941. 匿名 2025/05/16(金) 15:51:45 [通報]
>>42返信
寝てるオッサンをAIに入れ替えよう+69
-0
-
942. 匿名 2025/05/16(金) 15:52:03 [通報]
ますます、生活保護が勝ち組だね返信
+2
-0
-
943. 匿名 2025/05/16(金) 15:52:17 [通報]
>>383返信
そう。雇用保険に入れないから、育休明けで、また妊娠を意識してる人がいたら要注意。育休手当が出ない。+31
-0
-
944. 匿名 2025/05/16(金) 15:52:28 [通報]
>>24返信
125で週20時間以上ですが、社保加入になるのかな+10
-2
-
945. 匿名 2025/05/16(金) 15:53:19 [通報]
>>934返信
うーん、得っていうか…誰も得はしない政策って感じじゃない?
国が企業とパートからお金をもっと徴収するってだけで…+3
-0
-
946. 匿名 2025/05/16(金) 15:54:03 [通報]
>>944返信
週20超えてるならそもそも加入してない?
小規模で加入義務ない職場なのかな+39
-1
-
947. 匿名 2025/05/16(金) 15:54:33 [通報]
>>215返信
えっ。それってもし3/4以下なら国民年金に入らなきゃいけないの??+1
-2
-
948. 匿名 2025/05/16(金) 15:54:53 [通報]
>>14返信
氷河期世代だと年金受給額3割減るって何かで見たような+23
-1
-
949. 匿名 2025/05/16(金) 15:54:58 [通報]
>>945返信
将来受け取れる年金額が上がるそうよw+0
-0
-
950. 匿名 2025/05/16(金) 15:55:59 [通報]
>>949返信
ちょこっとだもんねぇ…
長生きすれば違ってくるのか?+5
-0
-
951. 匿名 2025/05/16(金) 15:56:02 [通報]
手厚い介護、医療で高齢者を延命させすぎなんだよ返信
食事、排泄、着替えなど身の回りのことがすべて要介護になったら寿命なんだよ
認知症もフランスのように自然にさせておいて2年ぐらいで最後を迎える
そろそろ、高齢者福祉を見直すべき
氷河期世代だけど、自分達世代だけ負担を強いられるのは、ごめんだ。
現在の高齢者も身を切るべき
高度経済成長、バブルがあって年金が少ないのは自業自得。
+64
-3
-
952. 匿名 2025/05/16(金) 15:56:05 [通報]
なーんだ じゃあら20時間未満のパート増えるだね返信
今とあまり変わらんな
よく働くできのいいパートさんも業務委託契約とかされそう。+5
-0
-
953. 匿名 2025/05/16(金) 15:56:15 [通報]
>>946返信
横。うちもその範囲たけど50人だか以下でまだ扶養内です+28
-0
-
954. 匿名 2025/05/16(金) 15:56:35 [通報]
>>916返信
>氷河期世代の親はお金持ってる人が多い
これ嘘だよ
私も氷河期だけど自分も周りもそんな事はない
でも団塊世代は大人になったら結婚して子供産むのが当たり前って価値観だったのと、団塊の親(高度経済成長世代)が贅沢せずに貯めたお金で団塊を支えてたから今の若者みたいにお金について深く考えずにどんどん結婚してお金持ちも貧乏もそれなりに子育てしてた。その結果できたのが氷河期。氷河期が結婚しないとか子供を産まないのはそういうのを身をもって体験したから。
今や結婚も子供を持つことも富裕層並みに許される贅沢品って感覚になってる+9
-2
-
955. 匿名 2025/05/16(金) 15:56:53 [通報]
>>337返信
私も同じ〜
ダブルワークで129万稼いで、2カ所合わせて週20時間くらい。+61
-2
-
956. 匿名 2025/05/16(金) 15:57:13 [通報]
>>16返信
どちらかを選択可。
私は週19時間に抑えて50人以上の会社で働いてる。
月11万円程の給料で扶養内+194
-15
-
957. 匿名 2025/05/16(金) 15:57:45 [通報]
>>884返信
社会保障制度を変更するとなっても今の後期高齢者は逃げ切れる。割を食うのは60歳未満だぁ。+3
-0
-
958. 匿名 2025/05/16(金) 15:57:59 [通報]
>>42返信
議員年収も海外の倍くらい貰えるよね。人数も多すぎて日本人苦しめる売国しかしないし。
+103
-0
-
959. 匿名 2025/05/16(金) 15:58:21 [通報]
>>954返信
一番資産あるのは団塊世代じゃない?
もちろん持ってない人もいるけど+3
-0
-
960. 匿名 2025/05/16(金) 15:59:17 [通報]
>>934返信
そうだよね。106万こえても扶養でいられるもの+1
-0
-
961. 匿名 2025/05/16(金) 15:59:17 [通報]
>>54返信
働きたくないぃみたいな人、子供鼻から産んでないよ+17
-2
-
962. 匿名 2025/05/16(金) 15:59:32 [通報]
>>850返信
その人達に火をつけるのが 政治家や官僚で
燃料投下してるのが テレビなどのメディア+7
-1
-
963. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:03 [通報]
>>198返信
社会保険払うと、雇用保険とのズレまずどうにかしろよって思う+19
-1
-
964. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:12 [通報]
>>954返信
氷河期の上のバブルのが金持ってそう+7
-0
-
965. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:24 [通報]
働き損のゾーンってのをなんとかしてほしいんだわ。返信
フルタイムに近いくらい頑張って働いても、パートだとボーナスも退職金も有給もない上に、年収200万がせいぜいでしょ。
そこから社会保険料もろもろ引かれたら、結局103以内にしようってなるわけで。
かと言って、正社員だと制約多いし子育て介護や児病あるときつい。
最低賃金を爆上げしてくれよ。
フルタイムに近いくらい働けば、年収350万くらいもらえるようにしてくれ。
パートアルバイトでまわしてる企業はキツイだろうけど、今まで短時間勤務の従業員を安くこき使いすぎだったんだよ。+35
-6
-
966. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:46 [通報]
>>55返信
コストが安いパート雇って、コストの高い正社員の給与を捻出しているといっても
そんなことはないって否定する正社員さんいるよね、なんで認めたくないんだろう。+113
-4
-
967. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:50 [通報]
>>14返信
その前に侵略されて年金とかなくなりそう+48
-0
-
968. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:51 [通報]
>>194返信
私もずっとパートで働いてるけど、子供小さいうちから働いてた時も大変で、子供大きくなったら自分、更年期でしんどい!もお〜働きたくないよ疲れた💧+90
-3
-
969. 匿名 2025/05/16(金) 16:01:03 [通報]
年金制度そのものがおかしいと思う。財源はあるのに国民に負担させようというのがおかしいのでは。返信+5
-0
-
970. 匿名 2025/05/16(金) 16:01:17 [通報]
>>1返信
これでやっと3号廃止されるね。+12
-36
-
971. 匿名 2025/05/16(金) 16:01:49 [通報]
>>965返信
正社員ですら地方は月給20万とか当たり前だからね
おかしいだろって話よね+12
-0
-
972. 匿名 2025/05/16(金) 16:02:08 [通報]
>>63返信
使い捨ての踏み台の自覚があって、その代わり自由に働かせてもらいますよ〜ってスタンスだったのに、社員並みの仕事させられる。一見シフト制なんだけど、こどもの行事って被るから、独身者は休みを自由に入れられるってほどでもないし。
社員だけでは回せてない。+90
-0
-
973. 匿名 2025/05/16(金) 16:02:31 [通報]
>>424返信
これがちょうどいい。
少子化が加速してしまうよね。+131
-2
-
974. 匿名 2025/05/16(金) 16:02:57 [通報]
>>951返信
もうちょい、何が何でも命だけは助ける!ってとこから自然死に近い方に行ってほしい気がするね+25
-0
-
975. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:22 [通報]
タイミーなら厚生年金払わなくていい?返信+1
-3
-
976. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:31 [通報]
>>855返信
わたしの場合だけど、ある程度大きくなっても
扶養内を抜ける気はない。
旦那は正社員で悠々と出世してくけど
結局はわたしが仕事をフルにしたとこで
負担が増えるだけだったから体壊したくないし
扶養内で悠々と働いていたい。
バリバリ働くって気力すらなくなったわ…。+104
-4
-
977. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:42 [通報]
>>970返信
え?まだ廃止じゃなくない?
対象が縮小されるだけで+8
-5
-
978. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:43 [通報]
週20時間以内で契約して残業とか臨時出勤ありきの職場で106万以上働けるとなると、主婦メインパートとかだと、みんなそういう募集になるよね返信+0
-0
-
979. 匿名 2025/05/16(金) 16:04:59 [通報]
>>977返信
流れはそうじゃないの?
+6
-5
-
980. 匿名 2025/05/16(金) 16:05:52 [通報]
>>1返信
130万の壁は??
どうなったの+2
-0
-
981. 匿名 2025/05/16(金) 16:06:24 [通報]
>>1返信
パートも負担増える
年収700万以上の人の社会保険料が増額
なんで立憲民主党と国民民主党はこれ早く出せって言ったんだろ?
税金払わされてばかり公務員が得するだけ+5
-9
-
982. 匿名 2025/05/16(金) 16:06:44 [通報]
>>965返信
正社員のハードルが高すぎるのも問題あるだよね。
在宅やフレックスはもちろん、一日6時間勤務、週休3日勤務なんかは誰でも選択できるようにすべき。
それなら今までパートで抑えていた層が正社員希望に転じると思う。
若干給料落ちてもいいからさ。+9
-2
-
983. 匿名 2025/05/16(金) 16:07:35 [通報]
>>981返信
なんで公務員が得するの?
公務員だって同じ金額の税金納めてるのに?+10
-1
-
984. 匿名 2025/05/16(金) 16:07:36 [通報]
>>73返信
ここも高齢者に近づいてる現実…+18
-0
-
985. 匿名 2025/05/16(金) 16:07:41 [通報]
>>969返信
基礎年金を国債で負担すればいいだけだよね
公務員の給料は国債なのに+0
-1
-
986. 匿名 2025/05/16(金) 16:07:51 [通報]
>>58返信
週3×4時間の契約なんだけど、このまま20時間超えなければこれまでと変わらないんだよね??+68
-0
-
987. 匿名 2025/05/16(金) 16:08:50 [通報]
>>983返信
公務員の給料は税金で払われてるから
公務員の給料上げるための財源確保
公務員は税金から税金納めてるから税金納めてるとはいえない+1
-19
-
988. 匿名 2025/05/16(金) 16:09:05 [通報]
>>918返信
そうなんだよ。
その金額しっかり貯金に回せるなら扶養内で問題ない。
今よりも月2万ほど稼いで資産形成。
制度が変わるのはこれからの事を考えてのことだから、全年代必ずしもフルタイム等で働くのを期待されているわけではない。
世代間でのギャップはどうしてもあるので、世代超えて論争するのは水掛け論になりがち。各々時代に合わせて、それぞれの状況に応じて賢く生きるしかない。+4
-0
-
989. 匿名 2025/05/16(金) 16:09:07 [通報]
>>956返信
私もこの働き方が一番ベストだと思う。
+93
-1
-
990. 匿名 2025/05/16(金) 16:09:29 [通報]
>>38返信
これそうだよね
フルタイムか
タイミーになると思う+4
-0
-
991. 匿名 2025/05/16(金) 16:10:21 [通報]
>>798返信
10年近く前に加入になりました。あと3年はこの職場で働きたいので勤務減らさないでいこうと思ってます+0
-0
-
992. 匿名 2025/05/16(金) 16:10:23 [通報]
>>2返信
パートだけじゃなくて
年収700万以上の人の社会保険料も増額される
高収入の人は手取りがっつり減る+88
-1
-
993. 匿名 2025/05/16(金) 16:11:01 [通報]
>>657返信
まさに頭の悪い独身200万の者ですが、両親元気で実家住まいだから生活保護も受けれないし、自分の体力的に今以上は働けないし、減らしたら貯金すら出来なくなる。
働き損で生きていけってこと?+15
-5
-
994. 匿名 2025/05/16(金) 16:11:24 [通報]
>>974返信
少子化、バブル崩壊、失われた30年
正直、自分たちの世代だけが逃げ切れればいいみたいな考えで高齢者が投票してきた結果が今。
社会保障の崩壊の危機回避のためにも、高齢者も身を切るべきなんだよ
氷河期世代は他の世代のために犠牲を強いられてきた
そろそろ高齢者も、氷河期世代のために少しぐら負担をしてくれと思う
高齢者の命命というが、氷河期世代も経済的、精神的に命が削られている
+16
-0
-
995. 匿名 2025/05/16(金) 16:11:42 [通報]
>>4返信
夫の収入確認した方がいいよ
高収入なら社会保険料増額で手取り減らされるから+42
-1
-
996. 匿名 2025/05/16(金) 16:11:47 [通報]
>>937返信
すぐそれ言うね
実際環境やその時の時代の考え方が全然違って人生設計も違うのに年老いてからはしご外すの+8
-3
-
997. 匿名 2025/05/16(金) 16:12:06 [通報]
>>876返信
50円…。やっちもないな。+0
-0
-
998. 匿名 2025/05/16(金) 16:12:12 [通報]
>>532返信
うちの会社、越えていても絶対に社保入れる気無いみたい。
労基に言う案件なのかな?+9
-0
-
999. 匿名 2025/05/16(金) 16:12:23 [通報]
>>965さんの問題を解決してくれる政治家はいないのか返信
これ1番解決してほしい
これ解決したら働き控えする人が減って、会社側も従業員もwinwinなのに+3
-0
-
1000. 匿名 2025/05/16(金) 16:12:26 [通報]
>>804返信
学校関連で母体が大きいので50人以上です+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する