-
1. 匿名 2025/05/16(金) 11:09:26
築何年目ぐらいでしましたか
あと外壁の飛び込み営業が最近増えて怖いです
業者選びのコツもあったらお願いします+62
-1
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 11:10:29
20年+36
-7
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 11:10:51
昔外壁塗装の飛び込み営業してた。
ちゃんと見ずに営業かけて来るから気をつけて+57
-4
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 11:11:12
>>1
うちは10年ごと、って建てたメーカーから言われてるよ。アフターもちゃんとしてるから、そこにお願いするつもりです。
飛び込みの塗装屋は絶対やめたがいいよ。+140
-7
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 11:11:23
飛び込み営業にはまず頼まない
オール電化のセールスとかもそう+63
-1
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 11:11:40
>>1
地元の業者に頼む。
+29
-2
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 11:11:46
+0
-8
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 11:12:11
Googleアースでうちの壁の上の方とかズームにしてやった方がいいかなと思ってやってもらった。
うちは建築士の知り合いがいるからその人に紹介してもらったよ+5
-0
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 11:12:17
30年ぐらいもつのしましたよ。+10
-7
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 11:12:25
>>1
15~20年
出来れば15年サイクル+51
-1
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 11:12:33
10年目だけどまだ全く変わってないからあと10年はいけそう+10
-14
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 11:13:28
日当たり良すぎると五年くらいで外壁が劣化してくる+47
-1
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 11:13:32
>>9
アトモス塗装だと思うけど、ザラザラの手触りが嫌いな人には向かない+6
-0
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 11:13:34
>>3
飛び込み営業で来る会社では契約しないのが吉だね+46
-0
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 11:13:44
>>1
20年 フッ素塗料だし持ちます
気になるなら15年くらいでやる方がいいかも
10年毎はしなくて平気、向こうの利益の関係でそういってるだけだから+64
-3
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 11:13:54
だいたい飛び込みで蹴る業者は詐欺だと思ったほうが良い。だいち飛び込み営業かけなきゃ客が来ないような塗装屋は基本腕も無ければ口コミも評価悪いって事。近所の人たちも飛び込みの業者に頼んで法外な値段ふっかけられて揚げ句塗料が安物で一カ月もしないうちに色が剥げて何度も塗り直してる。きちんと調べて料金も先に聞いたほうが良い。詐欺の安とそうで100万払うのと同じ100万払ってその先10年以上保つのとでは訳が違う。+43
-1
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 11:14:06
飛び込み営業多いよね。
うちは築15〜20年ばかりの新興住宅街だから特に。
ご近所は、家建てた業者経由で頼んでいるか(高くつくけど安全を買う)、ホームセンターが窓口のとこ(なんかあっても間に入ってくれそう)にしてる様子。
でも、足場業者とかヤバそうな男の人多くない?
最初から最後まで真面目そうな業者さんにお願いしたいってのは無理なんだろうか。+38
-0
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 11:15:10
>>1
サイディングボードなら10年頃でやるのが目安かな
+1
-5
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 11:15:32
うち同じペンシルハウスが4軒建ってるうちの1軒で隣の家が外装直したら同じ形だからって勝手に詳しいファイルの見積書作って渡してきて工事を考えた時はうちを思い出してくださいってお願いじゃなくて圧かけてきた
絶対お前のとこではやるか!ってなったよ+16
-8
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 11:15:52
>>4
もっと長持ちする塗料使ってもらってないの?
10年毎はやられてるよー+35
-9
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 11:16:18
>>15
資材設備の高騰化もあってハウスメーカーはメンテナンスで儲けるやり方なので言われるがままにメンテナンスしてたら良いカモ+42
-1
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 11:18:13
>>21
ほんとそう
自分で定期的に確認する、気になる箇所が出てきてからでも全然いいと思う
+8
-0
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 11:18:59
ホームセンターとかで売ってる外壁塗装用のペンキで自分で塗るのはあり?+4
-10
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 11:19:55
>>1
10年目で工務店に見てもらったら、あと2年はやらなくていいと言われ、結局13年目で
塗装は必要なかったけど屋根と壁のクリーニングと車庫にクランク入ってるとこがあったらしくて修繕してもらった+9
-0
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 11:20:17
>>1
正確に言うと、毎ではない。
築10年目でやっておいた方が、その後の20年が長く保つ。
10年目でやったら、次は35年目とかでもいいかな。
15年目、30年目で2回やるより効果的です。+32
-1
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 11:21:29
10年経って、塗りの外壁に汚れと、ヒビみたいなのが見えるようになったから4社に見積もりお願いしたら2社はヒビはあるけど浅いからまだしなくて大丈夫、1社は今すぐやらないとマズイ、もう1社はヒビなんてないって言われた。
みんなならどれを信じる?笑
ちなみに最後の1社以外はドローンやハシゴ、専用のカメラ使って確認してくれた。+23
-0
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 11:23:51
最初は10年でしようと思ったけどなんやかんや16年してないや…そろそろする予定+8
-0
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 11:23:56
10年。200万ぐらいしたよ+9
-1
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 11:24:37
>>1
来た来た
私が仕事中に旦那が対応したみたいだけど
「期間限定で安く出来るって言うからお願いしようかな?と思って」
って…怪しすぎるだろって言ったけど否定された事に対して不機嫌になって家建てたハウスメーカーに連絡したら「気をつけた方がいいですよ」って言われて考え直したみたい+21
-0
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 11:25:04
30年もつサイディングボードだけど、結局継ぎ目が劣化するから15年ほどで修繕した方が良いのかな?+19
-1
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 11:26:59
うち築30年だけど一度もしてない…
今やっとクロスの張り替え検討してるところ
それも30年張り替えてない
でも高いねー35万って見積もりもらって両親と悩んでるところ
しなきゃいけないけど中々の出費+40
-1
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 11:29:38
>>1
相見積もりサイトを利用して結果よかったよ
屋根の修理もしてくれないか?とか断熱の相談ができるところがいいとか、塗装以外に気になってる部分があればコンシェルジュみたいに業者が得意としてるジャンルから3社くらい選定して紹介してくれる
前に飛び込み営業じゃないけど他のことを頼んだ何でも屋さんみたいな業者が見積もりだけでもどうですかって持ってきた内容と比較したらその何でも屋は塗料のレベルが低いのに価格は高いのがわかったし
やっぱ外壁塗装専門会社がいいよ
飛び込み営業は相手にするのもダメだよ+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 11:32:10
>>1
友人の実家は外壁塗装を飛び込み営業に頼んでしまい
足場も組まない作業で雑にやられてしまったそうです
とにかく向こうから言ってくる業者は相手にしないのが一番!
+33
-0
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 11:32:15
>>15
私の持ってるテナントビルの外装を最近お願いした。
フッ素塗装にした。
ちょっと高いけれど長持ちするから 結局割安になる。+0
-3
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 11:33:00
>>18
自己レス
新築から10年ね
そのあとは選んだ塗料によって次のメンテナンスの時期が変わる+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 11:35:12
飛び込みうざい
何がうざいって、玄関先までお願いしまーす!って、こっちの都合丸無視なのがうざい
来て頂けませんか?くらい言えないのかね+48
-0
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 11:36:18
>>26
まずいって言ってる人は写真とか見せてくれないの?+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 11:37:16
8年目だけど全く劣化してるように思えない。
あと2年で塗り直すべきなのか?
15年目でもいいのかな。+10
-0
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 11:39:02
>>19
ペンシルハウスならお隣と同じところで同時にやったほうが安くついたかも。足場立てやすかったり業者にもメリットがあるから。知り合いはそうしてたよ。+20
-1
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 11:39:28
建てて10年ちょい
家の定期点検してもらい外壁もそろそろやった方が良いと言われて塗装してもらう手続きしました。
色変えるんだけど実際どんな感じになるのか楽しみと不安と半々かなー
外壁やる人は同じ色?
それとも変える?+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 11:40:15
>>26
「ヒビはあるけど浅いからまだしなくて大丈夫」って言った2社が良心的だと思ったけど…。
だって「ヒビあるからやったほうがいいっすよ!」ってお金回収することもできるのにさ。
その2社を信じてそこでお願いするかも。
難しいね。+38
-0
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 11:41:21
実家の親が飛び込みに丸め込まれて、外壁のみ28坪で120万ボッタクリされた。
屋根もやってないのに高額すぎる。と言ったら、キレて、お前が金払うんじゃないからいいだろ!これでしばらく持つんだからいいだろ!と。
くだらない愚痴は言うのに、肝心な話はしてこない+12
-0
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 11:42:23
>>26
ヒビっていうのは細かい亀裂みたいなものかな
会社によってはそれをヒビとは言わないのかも?+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 11:44:53
>>40
元々ベージュ一色で、塗り替えて紺と白にしました
でも今ツートーンってあまり流行ってないの?
白の部分は雨染みが1ヶ所出てきた
次は紺一色にしようかな+4
-1
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 11:49:14
>>37
写真もあって、目視できるしヒビなんだけど、他の3社いわく深くないから大丈夫ということらしい。+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 11:49:22
>>44
横だけど紺と白の組み合わせオシャレで好きだよ。
流行ってなくてもいい。+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 11:51:30
>>19
そーお?
見積もりの時間取ったりしなくてよくて効率的だし、営業としてはまともなやりかただと思うわ
見積もり取るのにも、日程調整したり図面引っ張り出したり面倒だよ
それを既に済ませてるなら楽だしわたしなら検討する+12
-1
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 11:52:05
>>45
うちなら経過観察かなぁ、自分も見てからの判断になるから45さんのケースは分からないけど…
数年後にもう一度見てもらうとか?+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 11:53:13
>>44
うちも紺白
あんまり見ないし流行ってはないと思うけど、気に入ってるよ+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 11:53:15
>>9
うちの実家は高圧洗浄機で掃除すればキレイになるタイル?みたいなやつにしたから外壁塗装必要ないといわれてるよ
とりあえず20年くらい経つけど今の所まだ大丈夫
でも、家を囲ってるブロックみたいのがちょっと劣化してきたし、何かしらだめになるよね+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 11:53:20
>>1
周りは20年が多いかな。
ただサイディングのコーキングが痩せてきて隙間が出てたりしてたらだいぶやばいと思う。+12
-0
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 11:54:21
>>1
15年に1回かな。+2
-1
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 11:55:02
15年くらい
陽が当たる方はコーキング?までかなり劣化してたけど、日陰になる方はまだ全然綺麗だったな+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 11:58:06
>>27
うちもごまかしごまかしで16年でやった
10年ごとはさすがに贅沢と言うかうちは無理ー
20年持つという塗料を選んで、今50代だからもうしぬまでやらないわ+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 12:00:30
>>13
うちもアトモス塗装だけどいちいち触らないから気にならない〜
10年以上経つけど汚れ付かないし、綺麗だから気に入ってる!+2
-1
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 12:00:53
10軒くらい戸建てが並ぶ通りなんだけど、15年住んでどこも外壁塗装なんてやってないわ
15年前で既に建ってるおうちばかりなのに+14
-1
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 12:02:10
>>9
うちも、でも10年ぐらいで気分で色変えたわ。上の色が醒めたら下の色が出てくるやつ3段階で塗ってて1色10年保つの、宮大工さんにお任せしてたから詳しい事は分かんないけどね+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 12:05:39
今やってるよー
屋根と外壁で220万
ガルで高過ぎ!ぼったくり!と言われたけど、むかしの瓦やねの住宅と違ってのっぺりしてるのと、ガレージやバルコニーの凹凸で塗る面積が広いから仕方ないのかなと
地元の塗装専門のところで、見積もり的には一番高かったけど今のところ対応はとても丁寧+12
-0
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 12:09:28
>>23
アサヒペイントの錆の上から塗れる塗料でDIYしました+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 12:09:44
20年過ぎたところでやりました
屋根はかなり塗装が痛んでいたらしく、後少し遅かったら瓦を替えなくてはいけないところでした
屋根と外壁の塗装で200万掛かりました+5
-1
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 12:13:28
15年でした
近所の人がしてたから、値段とか聞いて
外壁塗ってる時にこっちが「私の家もお願いしたいです見積もってください」って言いました+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 12:16:00
>>19
相見積もりの参考になるからいいじゃん+10
-0
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 12:16:32
>>45
建てたハウスメーカーに紹介はしてもらえないの?+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 12:19:19
>>36
あれほんとむかつくよね+11
-0
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 12:22:06
>>39
そうそう、うちもお隣さんと仲良かったら一緒にやった方が安いですよと言われたら
足場共有できるから+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 12:26:42
>>26
総合するとヒビはあるってことだよね
ヒビ気にするなら早めにやっちゃうか気にしないなら様子みるかやっぱり自分の気持ち次第かなと
私も4社ぐらい見てもらったけど結局は予算と自分が気にするかどうかなんだなと
+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 12:35:27
築17年でやりました。
周りも同じ時期に建った新興住宅地なんですが.築12、3年すぎたあたりからちらほら外壁塗装やる家が出てきました。
一軒がやると、その業者が営業に回るので何軒かは同じ業者がやってたりします。
うちは旦那の仕事関係のツテでお願いしたので、周りの業者とは違いました。
だいたい160万くらいです。ちなみに大阪です。+0
-1
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 12:39:09
アボ無し営業する人種は言ってることがズレてて怖いんだよな。玄関先までお願いしますとか、昨日チラシいれたんてすけど見ました?とかさ、それがものを頼む態度か?って感じ。+9
-1
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 12:39:32
>>1
今、見積もり書が出るのを戦々恐々として待っている。相場も人により蹴りで、うちは3階建てだから高そうで嫌だ。
お金が飛んでいくよ(泣)
でもこれを支払っちゃえば暫くでっかい支払いは無いから我慢我慢。+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:59
15年。
建てたハウスメーカーで手配した。
20年は持ちそうだったけど、コーキングがボロボロになってきたから、足場かけるついでに塗装もやってもらうことにした。
+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:58
>>69
うちも3階建で220って言われた。いま考え中。+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 13:05:50
>>1
気が利く業者さんなら教えてくれると思うけど、雨樋の交換が必要だったら一緒にやった方がいい。
家によっては足場の設置(数十万~)が必要になるから。
私は外壁塗装した翌年に雨樋が壊れて、悲惨な目にあったのです(泣)
高いところが苦手じゃなくて、業者さんが許可してくれるのなら、この機会に自分で上に登って屋根の上とか写真撮ったりしたらいいと思う。+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:00
>>30
サイディングはもってても結局コーキングが割れてきちゃうから、そのタイミングで塗装とコーキングする人も割といるよ+6
-0
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:11
>>36
本当にうざい
タチ悪いのは「今度近所で工事が入るのでそのご挨拶に来ました。玄関先までお願いします」ってやつ
玄関で対応したら飛び込みの営業だった+22
-0
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 13:21:48
>>39
どれくらい安くなるんだろ?
相当安くなるならご近所一斉とかでやれたらお得だよね。
仲のいいご近所さんいないけど、、、、+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 13:29:10
>>1
家を建ててくれた地元の業者に頼む。
+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 13:35:03
>>9
光触媒とかのやつかな?
うちもそれにした
高価な外壁だから30年後のメンテナンス価格も高いんだろうなと覚悟してる+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:13
>>53
まず先にコーキングから劣化していくんよ+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 13:46:27
うちは外壁気に入ってないから張り替えにしようか悩んでる。まだ築1か月だけど、、。
+1
-1
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 13:55:15
いま15年目くらいだけど問題なく綺麗よ、建てたハウスメーカーに見てもらったけどまだ大丈夫だと言われてる
飛び込み営業は「うちは建てたハウスメーカーにしてもらうから」って問答無用で断ってる+9
-0
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 13:57:57
>>74
「玄関先までお願いします」って玄関ドア開けさせるための言葉だから絶対に開けちゃ駄目よ不要ですってインターフォン越しで断るのよ
下手したら詐欺とか押し込み強盗とかいるからね+14
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:05
>>4
まぁ一生に2回って感じだよね。
外壁もそうだけど屋根の劣化で雨漏りとかしてしまうからやらないわけにはいかない。あとシロアリ。+4
-2
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:43
>>1
家の種類によって1回目のメンテナンス時期が変わってくるかな
サイディングボードなのかモルタルなのか
スレート屋根なのか洋瓦なのかガルバニウムなのか
+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 14:10:22
>>74
「玄関先までお願いします」って言うやつは大体断ってる。
なんでこっちがお前の言う事聞かなあかんのさ!!って腹立つから。そして対応しても100%どうでもいいお断り案件。時間の無駄よ。+13
-0
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:23
>>36
飛び込み営業って
時間泥棒でとてもイライラする。
反対に飛び込み営業されたら彼等もイライラすると思うけどね。
+9
-1
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 15:35:18
>>1
飛び込み営業ダメ!絶対!!+3
-1
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 15:37:40
>>39
うちもそれを提案したら、「作業の手間は一緒だから」って嫌な顔されたよ。気持ちだけってことで一万円弱安くなったかな。+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 16:31:02
>>75
同時期にやるメリットは、騒音や臭いも「お互い様」だから気が楽なとこ
臭いで洗濯物が干せないとか窓開けられない日が続くからね+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 16:31:21
10年ごと…と聞いていたけど15年経過してしまった
20年過ぎたらやるかも+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 16:34:17
>>81
うち今外壁やってて、業者が粗品持って挨拶に回ってくれたんだけど、営業だと思われて無視されないかヤキモキした笑
ほんとなんです!って
事前に話しておいたご近所さんも数件いるんだけど、思ってたより広範囲に挨拶に行ってくれたから+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 16:52:21
>>4
アフター一切無しだようち。連絡すらなし。+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 17:07:14
>>91
うちなんか倒産した笑+8
-0
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:17
>>1
地元で長くされてる塗装屋さんにお願いしました。安心感があります。仕事も丁寧でした。
やはり、地元で看板上げられてる以上は、いい加減な仕事は出来ないと言われてました。
飛び込みの値段は安くします!みたいなとこには頼まない方がいい。+7
-0
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 17:25:29
>>23
次に塗装した時に、その塗った塗料から剥がれてめくれる可能性があるので。余程お金がないなら仕方ないけど止めたほうがいいですよ。+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 17:49:14
>>92
うちも+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:43
>>12
南側のコーキング取れてる+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:08
>>30
じゃあ良い塗料にしても意味ないね
先にコーキングやられるから+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:55
>>53
15年でやった?
日当たり良いとこはコーキングやばいね+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 18:21:11
>>1
塗るより張りたい。板金専門店でアイジー工業の断熱ガルバ横張りしたい。金さえあれば…+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 19:19:02
>>17
足場業者は、まともな人いる確率の方が低いと思います。私、塗装したばっかりだけど、挨拶できない、コミュニケーションできない、タバコは吸う、出した飲み物人数分だけじゃなく、全て持って帰られた。仕事はできるけど、常識ない人の集まりだから、期待はしない方がいいよ。+11
-1
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:22
>>57
あなたのお家神社なの?+0
-1
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:43
>>42
雨樋や雨戸なんかの塗装は無しですか?塗料を一番いいのにしたり重ね塗りしたら、けっこう高くなるかも。
私は知り合いの工務店通したから、塗装会社の提示は最初は3度塗りとかだったけど2度塗りに減らしてくれたり、いらないもの省いたりしました。+0
-1
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 19:44:17
>>7
このCMって結局どの層狙ってるんだ?ってなって見てて恥ずかしくなる。家ではテレビ見ないけど職場では常に患者さんがテレビ見てるから風呂介助とかシーツ交換とかしない日は転倒リスクある人やチャンネル争いのケンカや他の患者の私物を盗る患者の対応のためホールに居ないといけないから見たくなくても見る羽目になる。+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 19:59:35
>>93
うちも30年以上地元で長くやられている塗装屋さんにお願いした。やっぱり良かったので友人にも紹介しました。+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:39
>>1
しょぼい外壁だと10年おきにメンテナンスしないと見た目も悪くなるし費用もかかって大変だね
初期投資で外壁タイルにして正解
+0
-8
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 21:03:56
>>105
タイルだとノーメンテ?+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/16(金) 21:25:36
15年を目処にやるようにしている
ヤマダ電機
保証期間も長い+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/16(金) 21:26:10
>>42
その塗装業者の品質がわからないから何とも言えないけど、金額的にはそんなものじゃないの?昔より、高くなってるし。
屋根やったらもっと高いと思う。+4
-0
-
109. 匿名 2025/05/16(金) 21:31:33
親戚の家に飛び込み来た
40坪もない家なのに300万と言われて断ったらしい+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/16(金) 22:06:43
>>106
タイルの種類によっては目地のメンテが20〜30年に一度あるくらいでほとんどメンテナンスは必要ないよ
うちは築2年だからまだ参考にならないけど、親戚(築20年)と知り合い(築14年)の家は同じハウスメーカー同じタイル使ってるけど一切メンテナンスしてないし、外壁タイルだけは新築みたいに綺麗だよ+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 00:56:01
>>110
屋根もノーメンテ?+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:46
>>1
築15年の家を購入したため買って一年もしないうちに外壁塗装の話が出てびっくりしました。結果やりました。
色々とか飽きてくる頃ですよねって話に出たけど飽きるほど済んでないから(笑)色目は変えないようにしました。
うちはハウスメーカーと他で見積もり出してもらって、結果他に頼みました。そこしか扱ってない塗料が旦那には魅力に見えたらしい。
ハウスメーカーより若干安いくらいで個人的にはお金あるならぼったくりと言われてもハウスメーカーの方がいいなーと思ったかな。理由としては同じ色を用意出来ないから。一部分ブラウンのところがあるんだけど、お願いしたメーカーでは全く同じ色は用意出来ないと言われた。
入居した時外構に手を入れて、そこの色合いと揃える意味で結局ブラウンだったところは全く違う色にしたから結果オーライなんだけど、前の色好きだったんだよねー。+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 11:21:30
>>82
シロアリは5年だよね+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 11:25:36
>>42
その金額ならぼったくりじゃない気がするし、なぜ足場組んで屋根をやらないのかの方が気になる。だって足場が一番高いじゃん。+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 17:02:58
>>23
足場は?ひょっとしてはしご?無理だぞー+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 22:37:20
北側はコケみたいなのが生えてくるかな+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 22:39:06
何年か前からか
外壁にまた外壁貼る?みたいな業者いるよね
打ち込むの+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:02
>>36
うち築2年目なのに「玄関先まで〜」って営業しにくるよ。マジでイラっとする。+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:33
>>26
2社
最後の1社は仕事を断る気なだけ
今すぐ、の1社はノルマがキツくて担当者が焦ってる可能性+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 23:24:32
>>117
内部の湿気が逃げ難くなるから、中で朽ち易くなる。+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 23:48:18
>>20
シーリングは10年毎に変えるのが望ましいよ
塗装とシーリングは一緒に施工するからさ+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 23:53:27
>>56
15年するとコーキングが傷んでると思うよ
家はメンテナンスをこまめにした方が長持ちするよ
みんなそれを知らないか無視してるんじゃないかな+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 12:27:14
>>69
築何年でお見積りどうでしたか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する