ガールズちゃんねる

結婚相手に選ぶなら、相補性・類似性 どっち?

91コメント2025/05/23(金) 10:58

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 22:02:02 

    既婚者の皆さん、とくに長年連れ添ったお相手がいる方、教えてくださ〜い!!!
    自分が何に一番幸せを感じるのかも併せて、理由を添えていただけると大変嬉しいです!

    +8

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:04 

    私が運動苦手だからか運動神経が良くてコミュ力高い人は格好良く感じる

    +13

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:10 

    なんだろ25年連れ添って来て
    未だに分からん

    +29

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:12 

    類似性だな。

    好きなものが同じだと平和だよ。

    +63

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:29 

    お互い足りないものを補う関係が良い
    私はドジっ子なので、しっかりものの旦那を選んだ

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:31 

    ルイージ性
    結婚相手に選ぶなら、相補性・類似性 どっち?

    +56

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:44 

    私は物の感じ方、価値観は似てる方が良い。だけど私の欠点と正反対な部分も好きになる。

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:55 

    中性的な男性を好む人は類似性なのかな?

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:59 

    低所得だったけど、人柄はお金で買えないから結婚した
    結婚してから転職させて、今はゆとりある生活してる

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 22:04:05 

    得意・不得意は相補性
    趣味・嗜好・金銭感覚は類似性
    かなぁ。

    なんでもない時にだらだら話してるだけであっという間に時間が経ってた時に、
    ああ、幸せだなって思う。

    私は仕事が好きで家事育児は旦那がメインでやってくれてる。
    そう言う時は、本当に一緒にいてくれて助かるなって思う。

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 22:04:31 

    相補性で11年経ちました
    絶望的に苦手なことが正反対だからお互いに助かるし楽しい

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 22:04:38 

    2年付き合ってる彼氏、優しいんだけど男らしさ?頼りがい?がなくてなんか、結婚にはうーんとなってしまう。。

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 22:05:04 

    相補性でも類似性でもない、見た目やお金の多少、学歴、家柄でもない。

    フィーリングだよ。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 22:05:15 

    自分に経済力があるので、純粋に一緒にいて楽しく、自分に無いものを持ってる人を選んだ
    でも価値観や生き方が違いすぎて15年で終止符を打ったよ

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 22:05:16 

    >>1

    小柄な男性って長身の女性好きだよね。
    まぁ小さい2人で歩くの嫌なのかな。

    +6

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 22:05:19 

    似ているところもそうじゃないところも、お互いの欠点含めて受け入れられるかどうかじゃないかな。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 22:05:44 

    同じことで笑えないとつらい

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 22:05:49 

    私はせかせかみちみち系で夫はおおらかゆるっと系
    子供がいるとどちらに傾倒するのもよくないから、今のところお互いでなんとか釣り合いとれてて良いのかなとも思ったり。
    付き合った当初は育った家庭の文化の違いが凄すぎて逆に笑ってた。出会って14年です

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 22:06:10 

    相補性も類似性もある
    私掃除が苦手で料理得意、旦那は逆
    食と性と子どもの教育方針がめちゃくちゃ合ってる
    もうすぐ結婚20年

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 22:06:14 

    どっちも必要だと思う ある面では似てるけどある面では補い合うみたいな 

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 22:06:25 

    誠実さ

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 22:06:40 

    >>4
    価値観も頭の程度も近いほうがいいね

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 22:06:43 

    金銭感覚は似てるけど他は全く違う

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 22:06:54 

    結婚25年
    夫とは趣味も好みも性格も全く正反対です
    ほとんど喧嘩したことがなく仲良しです
    「そもそも違う」というのが前提だから、腹が立たないので、私は自分と違うタイプの人と結婚してよかったと思ってる

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 22:07:02 

    >>1
    そんなんケースバイケースやからなあ…
    相性によるし、最初から何年も後のことなんてわからへん
    たまたまやなあ
    答えになってなくてごめんな

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 22:07:08 

    能力は補い合うのがいい。
    性格は似てるのがいい。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 22:07:15 

    >>15
    小柄の女性が好きなのは、支配欲が強くて強要するの好きな日本人男性くらいじゃない?
    海外で小柄がモテるのってほとんど聞かないけど

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 22:07:25 

    結婚相手に選ぶなら、相補性・類似性 どっち?

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 22:07:49 

    >>1
    目の前でおなら出来る人

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 22:08:03 

    趣味は同じじゃなく、それぞれ別に楽しんだ方がいいし、相手の趣味を邪魔しない事

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 22:08:33 

    >>1
    相補性だと思う。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 22:08:46 

    >>5
    自分のことドジっ子っていうやつ絶対ヤバい

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 22:09:00 

    >>6
    くだらなさすぎて笑った

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 22:09:15 

    >>1
    うちは相補性でうまくいってる。喧嘩もあるけど。私に無いものを夫が持ってて、その逆もある。お互いに「お前がいないと自分は駄目になる」って言ってるよ。
    でも、そういうので結婚決めたかと言われるとそうでは無い。単純に好きだから結婚しただけ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 22:09:34 

    >>13
    結婚したいと思う
    フィーリングってどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 22:09:47 

    どっちも
    一緒に何かする時は類似性があると楽しいし、それは仲の良さに繋がる。夫婦で何か達成しなきゃ行けないことがある時は相補性があれば合理的に進むし、相手を尊敬できる。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 22:10:26 

    相手が寝たきりになっても
    支えたいと思える人

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 22:10:37 

    自分の場合は相補性

    私はゆるくてふざけてて共感・感情タイプ
    旦那は堅くてしっかりしてて、理論タイプ
    家族として完全に補いあってます。

    私が足りない人だから、私と類似した人が旦那だとチームとしては弱くなるから、今の旦那で良かったと思ってます

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 22:11:09 

    >>1
    許せないもの、嫌いなものは類似性。好きなもの、得意なものは相補性の方が長続きする印象。でも、年取ってくると一度の人生、相性だの何だの気にせず、不幸になっても心底好きな相手と突っ走ってみたかったなーという気もする。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 22:11:59 

    専門学校卒の私は、夫の頭の良さに惹かれた
    蛙の子は蛙状態で、中学生の子どもの成績が悪いのは誰から見ても私のせいだなって涙
    あまりに違うところがあると悪い遺伝が自分のだとバレやすいのが難点だわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 22:12:07 

    価値観は似ていて得意なことは補い合えるのがいい

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 22:12:15 

    価値観を押しつけないけど、話し合いはちゃんとする夫婦は上手くいく

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 22:12:31 

    大雑把と几帳面が一緒になって最初は衝突したけど、思想面では大らかに、生活面では細かく、という感じでうまく合致できたので結果的に良かったと思う

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 22:12:35 

    >>13
    だいたいフィーリングで結婚すると離婚してる

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 22:12:40 

    お互いに相手の価値観や好みの違いを理解し合えるなら相補性
    互いに違いを認め合えないなら類似性だと思う

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 22:12:54 

    >>1
    ほどよく両方あるかも。コミュ力高い、口達者、お金稼げる、とかは全く似てないけど、子供の教育に関しては似てるし、家族との関わり方も似てる。幸せは、一緒に映画見に行くことかな?その趣味は似てるかも。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 22:15:34 

    >>28
    後ろのやつ詐欺師だろ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 22:15:34 

    >>4
    これ
    苦手なこと嫌いなものが同じだとさらに良し
    食事に関しては特に

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 22:16:57 

    >>1
    あんまりそういうの考えずに恋をした人に突っ走ったよ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 22:19:06 

    人生で一番好きになった人は類似の人だったけど、その人と結婚したいとは微塵も思わなかった
    お互い空想主義すぎて破綻してたと思う
    旦那は非常に現実的な人なので、色々助かってる
    夢だけでは何も食えないということを学んだ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 22:20:02 

    >>17
    わかる
    なぜ、これがおかしいのかを、説明しないとわからない人っている、友達でもくるしい、

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 22:22:30 

    >>1
    家族思いの人、優しくて浮気しない人が一番です。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 22:23:54 

    >>6
    サムネ見て来てしまったw

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 22:24:30 

    バランス!どちらかに全振りは良き理解者、友達で収まると思う。私自身は類似性に偏ってるかな

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 22:27:35 

    >>1
    私の場合は補完的な関係。
    でもグループは同じみたいな感じです。
    旦那はビシッと言うタイプ。私はのほほん。
    旦那は堂々としてる。私は気が弱い。
    …みたいな。
    旦那が強気で交渉してるときは、私はフォローにまわる。
    でも私が言えないことを旦那は言ってくれる。
    例えるなら秋田犬とトイプーみたいな関係だけど、同じ犬のグループだから価値観や会話の相性が合って共存できるみたいな感じ。
    これがライオンやワニなら食べられてしまう。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 22:28:44 

    最初は相補性。年を重ねるとだんだん似てきた。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 22:29:14 

    体臭と声が好きな人を選ぶ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 22:29:25 

    >>50
    同意。結婚は現実だよね。特に子育ては現実の中の現実だと思う

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 22:29:27 

    >>1
    お互い好きなこと
    温泉旅行やキャンプ、道の駅で何食べようかって選ぶ時も幸せだし、車いじりが好きで、それを幸せそうにやってっる姿を見てる時も幸せです
    毎月服を沢山買ってきて今月はこれを着て欲しいって買ってきてくれて全部着て見せてーってキラキラした顔で見てくれる時も大好きです
    それが何十年経っても全く私の趣味でないこともおかしくてたまらなくて幸せです

    もう還暦のおじいちゃんなんだけどね笑

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 22:30:34 

    >>4
    嫌なものが同じだと良いと言うね 食べ物とかはどうでも良いけど倫理的な事とかこれは絶対に許せないって意見が合わないのはキツイ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 22:32:34 

    >>1
    特技や性格は相補性。
    好みや価値観は類似性。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 22:35:57 

    >>8
    若さみたいなのが好きとか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 22:40:01 

    >>8
    ゴリゴリの男っぽいのが苦手なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 22:47:10 

    >>4
    同じ物が嫌いで意気投合したわ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 22:53:00 

    >>27
    日本女性はモテるけど日本男性はモテてない…

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 23:00:57 

    類似性は人に干渉する距離感
    個人手記と助け合いの考え方が近いと思う

    相補性は権利を主張していくかお人好しか
    私はお人好しで利益を逃しがち
    旦那はもらえるもんはもらうし利益がでるなら交渉してくぜって感じだから助かってる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 23:01:20 

    >>65
    小柄で支配欲の強い男がモテるわけないよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 23:02:06 

    類似性。
    でありながら、自分の持ってないものも持ってる人には惹かれる。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 23:05:55 

    >>1
    子供が産まれてから相補が崩れて喧嘩が増えた
    1番幸せなのは中途半端に手を出されないで続きから家事が出来たとき
    最早戦力外です
    夫からのコメントもいらない黙ってて

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 23:13:45 

    >>1
    どっちか、という事は無い。

    (類似性)
    考え方や価値観は一致してないと困るでしょ

    (相補性)
    協力し支え合う=互いに補い合う関係
    なんだから、これも必要。

    どちらかではなく、どっちも必要。


    「一番」幸せに感じる時?
    なんかトピ主さんは、一番とかどっちかとか
    極論を知りたがるけど、答えを1つに絞ることばかり考えずに、バランスや臨機応変さの器用さを身につけた考え方をした方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 23:17:52 

    価値観の類似性

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 23:19:38 

    >>53
    同じく。珍しくルイージがモテてるのかと思って

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 23:20:13 

    >>1
    別にそれを重視して結婚した訳じゃないけど、離婚せずにずっと仲良くいられてる理由は、相補性があるからだと思ってます。
    わたしに出来る数少ないことのことごとくを旦那は苦手としていて、わたしに出来ないたくさんのことを、旦那は得意としているので、結果他の人なら「使えない穀潰し」でしかないであろうわたしなんかを、旦那はいつもありがたがってくれる。こっちのほうこそありがたくて泣ける😭(笑)

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 23:33:26 

    類似性で結婚しつつ長年連れ添うと自然と相補性になる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/16(金) 01:14:39 

    どっちも大事だなぁ
    価値観は同じがよくて、神経質な私と楽観的な夫で壁を乗り越えられてきたかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/16(金) 01:28:58 

    >>32
    まじでそれwなかなか怖いタイプだと思う

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/16(金) 01:34:26 

    全く同じ人間ではなくても考え方が近いとか苦手に感じるものが似てると話がしやすい
    家でお菓子食べながらドラマ観たりたまに美味しいものを食べに行ったり旅行に出たり日常も日日常も一緒に楽しめる人が良いな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/16(金) 01:36:46 

    似てる所がある
    だって違う所があるのは他人だから当たり前じゃん?

    似てる所があって
    違う所があるから、違うところはすごいなーとか役に立つなと思う

    でも似てる所が無いと疲れる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/16(金) 06:05:56 

    >>2
    本音はそれだよね。ガル民て運動神経わるくてインキャの人多いもんね。でも運動部だとめちゃくちゃたたくけど、本音はそうなんだろうね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/16(金) 06:08:21 

    >>32
    自分で

    hspだからー
    人見知りだから〜
    真面目だからー
    優しいからー

    っていう人も同様

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/16(金) 07:14:26 

    >>75
    わかります。どっちも大事だよね
    神経質な私と楽観的な夫、コミュ障な私とコミュ力強くて周囲から好かれやすい夫。うまく補い合えてて一人で生きていた頃より人生がうまく回っている気がしてる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/16(金) 07:30:04 

    >>80
    自称サバサバやガサツやドSも追加で

    それ言えば全てが許されるとでも?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/16(金) 07:50:54 

    >>13
    トゥンク…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/16(金) 08:39:38 

    夫とは何もかもが真逆!
    同じクラスにいたら親友になるかは微妙なところだけど、お互いの凹凸がぴったりハマるから家族としてはいいチームだし、子供へも色んな価値観を教えられると思ってる。
    MBTI診断したら、案の定全て真逆で笑ったw

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:57 

    >>6
    ルイージは良い夫になりそう

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/16(金) 11:09:13 

    自分が嫌いで自信なくて自己肯定感低いから似たような人と付き合うと嫌悪感すごいと思う。
    逆に人気者でハツラツとしてて明るくて快活な人は、自分との差を感じて卑屈になって毎日つらいと思う
    中間くらいの人がいいな。
    ネガティブもポジティブも、同じくらい持ち合わせてる人。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/16(金) 23:33:24 

    >>26
    このコメントがわかりやすくて的を射てる気がするなぁ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 03:31:56 

    わたし携帯きらいだから
    携帯趣味の人は
    生活習慣的にきほんむり…(( *△*)ムリ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 00:41:35 

    >>25
    はいこれです!って公式みたいにカンタンに答えられるなら
    望まぬ非モテ、非婚、貧乏なんてならないんだよね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 13:27:42 

    >>1
    趣味や体質は似てるけど、性格は私は慎重で夫は行動にすぐ移すタイプで真逆
    でも相性良いと思うから一概には言えないよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:58 

    >>6
    なんでルイージがサムネ画像なんだろうと思った なるほど〜w

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。