-
1. 匿名 2025/05/15(木) 19:47:41
私の子は小一なのですが、夏休みの過ごし方を調べてたら、ガールスカウトのサマーキャンプが出てきて少し興味が出ました。返信
学校で体験できないことや友達ができそうだし、いいなぁと思うのですが、私はガールスカウトと全く縁がない人生だったので、どんなものなのかいまいちわからず…
お子さんがガールスカウトに参加している方やガールスカウト経験ある方、ガールスカウトって実際どうでしょうか??+22
-10
-
2. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:19 [通報]
虫嫌い返信+5
-2
-
3. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:28 [通報]
母体はしっかり調べたほうがいいよ返信+59
-3
-
4. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:34 [通報]
ハリセンボンのはるながやってたよね。返信+19
-2
-
5. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:04 [通報]
昔やってた てかやらされてた返信
日曜日が潰れて今もすげーむかつく💢+30
-4
-
6. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:13 [通報]
ビーバー、スーパービーバー、カブスカウト、ボーイスカウト返信
に入ってました+10
-6
-
7. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:14 [通報]
変なやついるから気をつけて返信+31
-2
-
8. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:17 [通報]
>>1返信
ハリセンボンの春菜が子供の時に入ったてやつ?+9
-2
-
9. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:36 [通報]
いまいち何をしてるのか分からない返信+28
-2
-
10. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:47 [通報]
ロープ結べるようになります返信+32
-1
-
11. 匿名 2025/05/15(木) 19:50:20 [通報]
+2
-17
-
12. 匿名 2025/05/15(木) 19:50:29 [通報]
+11
-1
-
13. 匿名 2025/05/15(木) 19:50:30 [通報]
中三まで行ってたな返信
それなりに楽しかった。
私の子供の頃は今程キャンプする人多くなかったし、そう言うのとかその他色々経験出来た事多かったしね+25
-0
-
14. 匿名 2025/05/15(木) 19:50:49 [通報]
>>9返信
夜に炎の周りで歌いながら踊るとか?知らんけど。+7
-2
-
15. 匿名 2025/05/15(木) 19:50:51 [通報]
頭いい子がやってたイメージ返信+10
-1
-
16. 匿名 2025/05/15(木) 19:50:54 [通報]
地元のガールスカウトは花嫁修業みたいな感じだった返信
クッキー作ったり、キャンプでも大型バス借りてちょっといいコテージに泊ってたり
何もない山(熊も出る)に穴ほってテント設営してたボーイスカウトとは全く別物だった
月謝?もケタ違いだったけど+19
-1
-
17. 匿名 2025/05/15(木) 19:51:17 [通報]
何故かわからないけど一回だけ参加したことある。火起こししてマシュマロ食べた。それしか覚えてない。返信+4
-0
-
18. 匿名 2025/05/15(木) 19:51:22 [通報]
>>4返信+19
-0
-
19. 匿名 2025/05/15(木) 19:51:27 [通報]
>>13返信
キャンプしかしないの?+1
-0
-
20. 匿名 2025/05/15(木) 19:51:46 [通報]
左翼に教育されるイメージ返信+8
-15
-
21. 匿名 2025/05/15(木) 19:52:49 [通報]
ワシの時代は男も女もボーイスカウトだったのに今はガールもあるのか返信+0
-0
-
22. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:19 [通報]
>>1返信
親の役割が結構面倒よ。
キャンプなら自治体主催のもあるし、民間で至れり尽くせりのもあるよ。+22
-0
-
23. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:27 [通報]
>>3返信
事件なんて本当に少数の稀な事なんだろうけど、ニュースの内容読んじゃうと躊躇するよね
私もガールスカウトじゃないけど若い頃スタッフとして関わったことあるから、悪い事は言いたくないけど、自分の娘がその稀な事例になったらどうしようって葛藤+31
-0
-
24. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:27 [通報]
シャーロムシャベリシャーロムシャベリというイスラエルかどっかの歌を歌ったな。返信+3
-0
-
25. 匿名 2025/05/15(木) 19:54:07 [通報]
今もまだやってるんだね。私昔やってたけどなんの身にもなってないわ返信+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/15(木) 19:54:44 [通報]
団によって活動内容はだいぶ違うよ返信
私が入ってたのはボーイスカウトと拠点を共有してるとこで、ガチのサバイバルする系だったよ
所属人数によっても出来る事が変わってくるし、まったりのんびり活動の団もある
お裁縫とかボランティア重視とか、室内系多かったり保護者の出番もそれによって変わってくる+6
-0
-
27. 匿名 2025/05/15(木) 19:55:13 [通報]
>>1返信
同級生がやってて憧れた+0
-0
-
28. 匿名 2025/05/15(木) 19:55:45 [通報]
>>1返信
あんまり楽しくなかったよ。女の子集まると嫌な感じもあった。私リーダーに好かれるタイプじゃないし。
弟がやってるボーイスカウトのが男の子アホで楽しかったよ。
夏のキャンプならアルプス子ども会おすすめ。
夏、冬行かせてる。+19
-1
-
29. 匿名 2025/05/15(木) 19:56:57 [通報]
ガールスカウトって夏休みだけじゃないし返信
いきなり入った子がガールの夏休みキャンプについていけるとは思えないな+3
-0
-
30. 匿名 2025/05/15(木) 19:58:22 [通報]
>>7返信
女性だけだよね
どう言う風に?+4
-1
-
31. 匿名 2025/05/15(木) 20:00:16 [通報]
>>1返信
私は楽しかったけど最近の子はスポーツとかと違って何らかの成果が出ないから敬遠してる人が多いね
サークル的な感じかな
+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/15(木) 20:00:48 [通報]
>>7返信
なんか変なのになったんだよね?
私がいた頃はいなかったと思うけど
+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/15(木) 20:02:26 [通報]
うちの地域はガールスカウトがなくなってボーイスカウトの中に女の子で入ってます。沢山外で遊ばせてくれて他の学校の友達もできた。子どもに学校以外にも居場所を作りたかったからうちには合ってます。男の子ばっかりだからそれも良いのかも?災害時に強くなることにも触れてたと思う。返信+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/15(木) 20:03:58 [通報]
>>1返信
娘が入ってます
合う子とと合わない子がいる感じなので、とりあえず入れてみて様子を見たらいかがでしょうか?
野外の活動とか、自分でやりたいことを提案してみんなで実行するみたいな活動が好きな子は楽しいみたいですよ
ハマる子は高校卒業後もリーダーとして残ってずっと続けてる
続けてる人は優秀な子も多いし裕福な家庭の子が多い感じです+15
-0
-
35. 匿名 2025/05/15(木) 20:04:29 [通報]
ハリセンボンの近藤春菜がやってた。返信
クンムラッタクンムラッタクンムラッタビスタって
どーでもいいけど私の同級生は女子だけど、ボーイスカウトやってた。+5
-0
-
36. 匿名 2025/05/15(木) 20:05:05 [通報]
>>20返信
ボーイスカウトは、本来はキリスト教だよね+1
-2
-
37. 匿名 2025/05/15(木) 20:07:08 [通報]
>>31返信
そうなんだね
アラフォーの私が学生の頃はガールスカウト続けてリーダーやったり、海外行ったりするのはアピールポイントに出来てたのにな
なんか悲しいやね+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/15(木) 20:07:32 [通報]
>>22返信
それは各団によるのでは?
都内の団に娘所属してますが、保護者会は出席望ましい、ですが、欠席でも丁寧に説明連絡ありますし、できる人は協力、できなくても強いられません。+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/15(木) 20:08:15 [通報]
ボーイスカウトだけど、性的暴行目的でコーチ?やってたの、いたよね。返信
10歳の男の子がお父さんに、目を真っ赤にしながら、震えながら訴えた話は本当に悲しい。+8
-0
-
40. 匿名 2025/05/15(木) 20:08:33 [通報]
ボーイスカウトのが良くないか??返信
ボーイとは名ばかりに女子も多数いるよ+6
-5
-
41. 匿名 2025/05/15(木) 20:15:02 [通報]
>>1返信
すごく勝手な想像でしかないんだけど、ひとり娘だから恐くて行かせられない。+5
-0
-
42. 匿名 2025/05/15(木) 20:16:44 [通報]
>>30返信
え、大人もいるんじゃないの?男性+2
-6
-
43. 匿名 2025/05/15(木) 20:16:53 [通報]
ボーイスカウトこそ性的虐待が怖くない?ガールならリーダーも全員女だからそこの心配はまずないし、私が入っていた頃は裁縫やお茶、テーブルマナーみたいなお嬢様系の活動が多かった。キャンプは割とガチだったけど返信
サバイバルがしたいならボーイスカウトかな+9
-2
-
44. 匿名 2025/05/15(木) 20:18:28 [通報]
>>20返信
どっちかというと右だと思うよ
子供が入ってて指導者教室みたいなのに行ったことあるけど国と信仰に誓いを立てるんだって
どの宗教かは個人の自由
とにかく社会に役立つ人間になれ、自ら行動する人間になれという教えで今の社会には必要な教育だなと思った+18
-1
-
45. 匿名 2025/05/15(木) 20:18:33 [通報]
大人の男性がいる所に子ども預けたくない返信
男の子でも女の子でも被害にあいそうなイメージある+1
-4
-
46. 匿名 2025/05/15(木) 20:19:38 [通報]
夏休みに何日かだけならいいかもだけど、返信
長いことやると親の負担もすごい
+0
-2
-
47. 匿名 2025/05/15(木) 20:21:44 [通報]
幼少期所属してた所はのんびりな活動だったけど年1の合同キャンプの時に一緒のグループになった他の団は軍隊か?ってほどハキハキ動いて頼もしかったわ返信
+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/15(木) 20:25:32 [通報]
>>1返信
娘が小1から現在(中1)まで入ってるけど団によって全然違うと思う。
うちの団は大人(母親〜祖母世代)が結構多くて時間にもルーズで緩め。
子供も楽しんでるけど大人世代も楽しんでる感じ。
イベントも無理のない範囲で(子供が行きたいのだけ)参加してる。
それと学童感覚ならやめた方が良いと思う。
休日に慣れない人の中にひとりぼっちでおいておくのは可哀想だよ。
とくに小学生は親子で参加する気持ちがない子は短期間で辞めてる。
大学進学の時は推薦文出してくれるっていうのもあるから長く続けて欲しいとは思ってる。+8
-0
-
49. 匿名 2025/05/15(木) 20:26:11 [通報]
これは本当のガールしか入れないやつ返信+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/15(木) 20:26:14 [通報]
>>6返信
男は出て行けと言いたいが、もしかしたら今は制度が何か変わったりして女子もカブスカウトやボーイスカウトに入ったりするの?+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/15(木) 20:26:38 [通報]
>>42返信
お父さん含め保護者が手伝うイベントはあったけど、キャンプとかに連れてってくれるリーダーは女性ばっかりだったよ+16
-0
-
52. 匿名 2025/05/15(木) 20:27:30 [通報]
>>50返信
女子もボーイスカウト入れますよ。私もやってました。+12
-0
-
53. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:33 [通報]
>>21返信
還暦の私が子供の頃に行ってた時すでにガールスカウトだったけどあなたは80歳くらいですか?+9
-1
-
54. 匿名 2025/05/15(木) 20:31:13 [通報]
>>43返信
団選びは大事と思う。地区大会に行って他の団と交流するとホント全然、カラーも規模も監査体制も違う+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/15(木) 20:31:28 [通報]
これって完全に性別で分かれてるの?男の子ならボーイスカウトなの?返信+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/15(木) 20:31:53 [通報]
保護者がリーダーや裏方で手伝ったりしてそれが負担で辞めていく返信
習い事や、中学生以上だと部活との両立が難しくなるし+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 20:34:52 [通報]
>>52返信
(´・∀・`)ヘー
私の頃とは違うんですね
でも弟はボーイスカウトに入ってたけど、登山やキャンプのガチさがガールスカウトとは段違いだったけどその辺のレベルはガールに合わせてるのかなあ+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/15(木) 20:35:13 [通報]
小学生〜高校卒業までしてました!返信
私自身は楽しんでたけど所属が長くなってきたからか、母が団委員長をしなければならなくなって、母が人前に出るタイプではないし、仕事終わりの平日の夜に保護者やリーダーのみの会合を仕切るのが実は本当に辛かったし更年期も重なって体調も最悪で途中で辞任していたと後で知らされた。申し訳なかったと今でも思ってる。+10
-0
-
59. 匿名 2025/05/15(木) 20:40:41 [通報]
>>3返信
どういうこと?
+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/15(木) 20:41:36 [通報]
>>22返信
うちのママはデンマザーしてたわ+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/15(木) 20:43:02 [通報]
>>55返信
ボーイスカウトには女の子もいるよ
ガールスカウトは女子だけ+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/15(木) 20:48:56 [通報]
>>10返信
なぜか今でももやい結び出来るよ
(って名前違ったらごめん)+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/15(木) 20:52:44 [通報]
>>3返信
昔スカウトやってました
ちゃんとした公益社団法人ですよ
公益社団法人ガールスカウト日本連盟www.girlscout.or.jpガールスカウトは、約100年前にイギリスで発祥しました。日本では1920年に始まり、2020年には100周年を迎えました。現在、国籍・人種・宗教の違いを超え、153の国と地域で約880万人の会員が活動する、世界最大の少女と女性のための団体です。
+11
-0
-
64. 匿名 2025/05/15(木) 20:54:57 [通報]
>>26返信
ガールスカウトって公益社団法人なんちゃらっていうところで1つしかないのに団によってそこまで活動違うのは何でなの?
>>16の人は月謝が桁違いって言うけど保険料とか含めて千円ちょいだよ(登録費は別にかかる)+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/15(木) 20:55:25 [通報]
>>1返信
キャサリン妃が入ってたんだよね
今も支援してるはず+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/15(木) 20:57:01 [通報]
>>1返信
ボーイスカウトって名前だった頃にロリコン爺の巣窟で
被害受けた人多いって聞いて子どもには入れさせ無かったわ+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/15(木) 20:58:00 [通報]
親がリーダーで無理やり入れられてたけど私には合わなかった返信
日曜日は潰れるし溌剌と自己主張できる子供のお手本みたいな子達の中にいるのが苦痛で苦痛で
違う学校の子と知り合えたりキャンプしたり、合う子は楽しいと思う+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/15(木) 21:01:11 [通報]
>>1返信
親がアウトドア好きで他所の子ともアクティブに動くのが好きなら楽しめる休みの日は家だ過ごしたい人は向かない+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/15(木) 21:01:32 [通報]
現状は知りません。20年ほど前の娘のガールスカウト活動はこんなだったよ、という話です。ちなみにどっぷりハマったパターンです。返信
春は公的な宿泊施設で1泊2日の舎営、夏は2泊3日の野営。冬はスキー合宿。野営のための基礎訓練はテントの設営と撤営、ペグの打ち方、トートラインヒッチの結び方、飯盒炊爨、火起こしのやり方、薪割りのやり方等々。合間にボランティアや募金活動のお手伝い。クリスマス会や新年会などのお楽しみ会もありました。
たとえば市内に3つガールスカウトがあるとすれば、3つの団が集まってキャンプすることもあります。県内のガールスカウトが一堂に集まるイベントもありました。
中学生くらいになるとそういう大きいイベントの企画運営に参加したければ参加できます。そこで学ぶリーダーシップは大きな糧となります。さらに大きな規模で全国のガールスカウトが集まるキャンプもありました。1週間ぐらい1つのテントで寝食をともにします。とてもいい経験になりますよ。
高校生になると海外派遣もあります。希望者全員が行けるわけではありませんが、外国で世界中から集まったガールスカウトとキャンプをしてホームステイをしました。報告会がありますので帰国してものんびり出来ませんでした。
ガールスカウト内に留まらず、全国の高校生の代表が集まって未来について考えるような集まりにも参加しました。
大学生になるとリーダー資格をとり、リーダーとしてスカウトをサポートする立場になりました。これもよい経験になりました。
娘はガールスカウトでたくさんの経験をしました。よかったと思いますが、失ったものもあったかもしれません。日曜日は殆どガールスカウトでしたし、私もリーダーとして参加していたので会議で夜家を空けることも多かったしせっかくの休みはキャンプ場の下見などで子どもと過ごせなかったり・・。また活動の範囲が広くなればなるほどお金もたくさんかかるようになりました。
+3
-1
-
70. 匿名 2025/05/15(木) 21:01:36 [通報]
>>1返信
今は……
ボランティアに子ども狙いの性犯罪者が紛れている事があるから、要注意だよ!
親がずっとついていれればいいけど。+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/15(木) 21:04:00 [通報]
>>53返信
還暦𐤔𐤔𐤔+1
-1
-
72. 匿名 2025/05/15(木) 21:04:43 [通報]
>>66返信
それアメリカの話では?
日本でもあったの?+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/15(木) 21:15:38 [通報]
>>40返信
キャンプなど泊まりあるケースもあるし指導者といえど成人男性がいるよりは女性だけの方が安心+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/15(木) 21:29:28 [通報]
>>3返信
ガールスカウト本体はしっかりしてるけど
入る団がどこが中心にやってるかってことかな
私は教会だった
親戚の子はお寺だった+9
-0
-
75. 匿名 2025/05/15(木) 21:35:27 [通報]
>>3返信
私の場合、新興宗教が運営していた。
+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/15(木) 21:39:07 [通報]
>>22返信
小さい団はそうみたいだけど、娘の入ってる都内の大きい団はバザーの時くらいしか親の出番はないよ
個人的にはバザーのお手伝いは楽しかったです
娘は今のところ友達も出来て楽しそうに参加してるけど、大人しい感じの子は馴染めないとかあるみたい+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/15(木) 21:39:14 [通報]
子供を入れてたよ返信
息子はボーイスカウトに入ってるんだけど、女の子も今多いから私はボーイの方が面倒見もよく男女関係なく活動するから風通しが良いと思った
入ってたガールの団は少人数で、さらに女の子だけだからグループ作って固まるんだよね
横と縦の繋がりがあんまりないというか…娘はあんまり打ち解けられなくて嫌になって辞めちゃったよ
しっかりしてる大きい団なら全然いいと思うから、体験に何度か行ってみることをオススメするよ+3
-1
-
78. 匿名 2025/05/15(木) 21:45:30 [通報]
>>36返信
ボーイスカウトとガールスカウトはイギリス発祥です
だから根底にキリスト教の精神があるよね
子供たちが楽しく過ごせるように健全な育成を願って作られたものです
最初はボーイが先で、男の子と女の子が楽しめる遊びは違うから、そんなら女の子専用の団体も作りましょ!でできたのがガールにスカウト+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/15(木) 21:47:04 [通報]
スカウトは可愛いけど、指導者があの制服を着ると変です。返信+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/15(木) 21:47:40 [通報]
>>76返信
私は事情があってちょっと関わっただけなんだけど、小さいところで面倒そうだったよ。
小さいからこそのメリットもあるそうだけど、私は2度と関わりたく無いと思ってしまったわ。
何よりボランティアを重視するくせに、公共交通機関の中や店内でのマナーが悪すぎて…。
火を起こすより店や車内で大人しくするように躾けるのが先では?と思ったわ。
そんな団ばかりでは無いんだろうけど…。+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/15(木) 21:50:47 [通報]
>>72返信
あったんだよ。+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/15(木) 21:55:38 [通報]
>>50返信
横、
子供がボーイスカウトだけど、うちの団は何なら女子のが多いよ😅+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/15(木) 22:01:16 [通報]
小さな団は控えめなスカウトにとっては良い所もあるけど、保護者は大変ですよ。返信
講習受けてリーダーやらされたり、会議行かされたり、本当に負担が大きいです。+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:24 [通報]
>>10返信
手旗信号も応急処置もやったね テントの張りかたそれも今のワンタッチじゃない昔ながらの
他には等高線だけの地図とコンパス持たされて山の中で班行動で目的地まで行ったり
今のスカウトはしないのかな?昔は本当にプチ軍隊だったよ重い荷物背負って山道を沢山歩かされた+7
-0
-
85. 匿名 2025/05/15(木) 22:12:32 [通報]
>>30返信
女の子のいじめの方が陰湿やで+2
-1
-
86. 匿名 2025/05/15(木) 23:29:24 [通報]
小学生のうちだけなら楽しいと思う返信
逆に中学生になると小学生の面倒見ないといけなくなる、場合によったりリーダー任されるからあんまりおすすめしない+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/15(木) 23:30:34 [通報]
うちは小さい団だけど小さすぎて指導者の方が余ってる感じだから親の出番って本当に少ない返信
でもボランティアの方に預けて子供にもスカウト活動させてるのに丸投げっていう家庭は少なくて手伝えることがあれば手伝いますよというスタンスの保護者ばかり
一切関わりたくないなら民間の団体の方がいいかも
そちらは当たり前だけど信念みたいなのはないからただ野外活動に連れて行ってもらうだけだけどね+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/15(木) 23:31:11 [通報]
>>1返信
かなり昔の話ですが、小学生の時に入っていました。活動日が土日だったので、平日は学校&習い事。土日はガールスカウトでしんどかったです。
私は自分の意思で入っていないので、余計に嫌でした。
キャンプや、サバイバル術、ボランティア活動など、珍しい体験は出来ました。
でも、意地悪な子供が多くてキャンプは上級生から嫌な仕事を押し付けられたり、ホームシックになった小さい子供を誰もなだめず、私がなだめ役になったり。
子供達は3泊4日間、お風呂に入れず、テント暮らしなのに、引率のガールスカウトとボーイスカウトのリーダー同士、シャワー完備のロッジで男女で夜中まで酒盛りしてたりと、闇を感じました。
変な上下関係がすごいし、リーダーの気分次第で叱られたり怖かったです。
私がいた団が質が良くなかったと思いますが、私はお勧めしないです。家族でキャンプ行く方が良い。+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/15(木) 23:31:34 [通報]
>>10返信
そこまでしっかりやりませんでした
団の方針と本人の努力次第のところある+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/15(木) 23:33:00 [通報]
>>56返信
ぶっちゃけ中学生以上は、部活で同年代と関わっていた方が楽しいと思う+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 00:04:51 [通報]
>>64返信
個人的な意見になるけど、基本的にやれる事はたくさんあるんだけど、その中からどれを選んでどんな風に指導していくかはリーダー次第な感じ
あとは、若いリーダーがどれだけ参加できるかも関係があると思う、私が所属してた団は保護者じゃなくて高校生からリーダーになった人達がたくさんいた
アウトドア好きな人や子供が好きな人が多かったから、キャンプの時だけお手伝いも全然あったし、私も結婚して旦那が転勤になるまではたまにお手伝いに参加してたよ
逆に若いリーダーが居なくて保護者が押し付けられて運営してる団はどうしても活動の規模が小さくなってしまうね
地区のブロックなんかで会ったりするとそういった話はよく聞きました+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:05 [通報]
小学生の頃入ってたけどいい思い出だなぁ。返信
家族ではキャンプなんて行ったことなかったし、いろんなお祭りとかにも参加して楽しかった。
年上のお姉さん達も優しかったし。自分に女の子の子供ができたら入れてあげたいなぁって思うくらい。+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:51 [通報]
>>50返信
昔も女子もボーイスカウト入れたよ。男子がガールスカウトは見たことないけど。
だからボーイスカウトの方が人数多いよ。+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 00:15:38 [通報]
>>9返信
アメリカでは軍隊の下部組織として発足した。
なんで活動内容も軍隊に入って役立つような内容が多い。
特に手旗信号とかロープの結び方は必ず習う+3
-1
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 04:08:18 [通報]
>>71返信
何がおかしいの?+2
-1
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 04:20:40 [通報]
>>74返信
うちもカトリックの教会だった
我が家は信者でもあったので入れられた
違う市の子と付き合うのも楽しかったな
私は小学校卒業と同時にやめて、高校に入学した時スカウト時代の仲間の1人がいることに気付いたけど12組あるクラスの端と端だったこともあり声はかけずに3年過ごした
で、何十年も経った先日、学年単位の同窓会があってその子も来てて「高校では同じクラスにはならなかったけど、小学生の時ガールスカウトで一緒だったよね」って話しかけたら彼女は私と同じ高校だったこと知らなかったのでびっくりした
私の名前は覚えてくれてたのにw+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 07:30:51 [通報]
>>95返信
え?+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 09:32:06 [通報]
>>84返信
ワンタッチのテント初めてみたとき衝撃だった。
ペグ打とうぜーって思った。+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 09:33:38 [通報]
>>94返信
ガールスカウトが?よき社会人になる目的の組織だと。軍はボーイじゃなくて?+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 09:54:23 [通報]
日曜日も潰れるわ。返信
平和についてたが勉強させられてダルかったな。
なんかのイベントやパレード出ても練り歩くだけか突っ立ってるだけだし。
水色の制服もダサいし。
大人になってから何も活躍してない。
ガールスカウトやってた人とは盛り上がる程度。
+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 18:14:00 [通報]
懐かしいな〜「備えよ常に」がスカウトのモットーだけど他にもなんかやたらにモットーが有って憶えさせられてたような返信
私は神と国を愛し〜とか名誉にかけて神と国とに対する勤めを〜とか三本指立てて宣誓するんですが、やっぱりイギリス発祥だからかな
ガールスカウトの名誉は信頼されることでありますとかガールスカウトは思いも言葉も行いも純潔でありますとかね、どんどん思い出しました
ガールスカウトは忠実でありますってのもあった
名誉とか純潔とか忠実なんて普段あまり口に出して言わない言葉ですよね
ちょっと変わってる(古風というか)だけど、こういうの好きな人は良いと思います
+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 18:17:15 [通報]
備えよ常に返信+3
-0
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 18:38:25 [通報]
集団で活動するんで兄妹?姉弟?が少ない子供には良いかな?返信
小学生から中・高生が中心だと思いますが年長の子は年下の子の面倒をみる、年下の子は指導に従うという規律が厳然とあった
こういう所はスポーツクラブやサークルなんかとは、ちょっと違いますね
活動そのものもボランティアとかなんで社会性を学ぶのにいいかも+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 20:15:57 [通報]
小中高から大学生リーダーまでやったけど、一人っ子だから(ていうと反論されそうだが)早いうちから協調性学べたし、自己主張の仕方やリーダーシップのとり方、逆にリーダーの支え方とか身についたなぁ。返信
女だからギスギス…とか思うかもだけど、それはほんと人による。私は入ってた間、上下同期みんなギスってなくて仲良かったな。
違う学校の子も多いし、自分の学校生活がうまくいかないときはいい避難所でもあったよ!
+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:59 [通報]
>>100返信
私はブラウニーからやってたんだけど、そのダサい水色の制服に憧れてた
昔のブラウニーは小豆色の吊りスカートでどんぐりみたいな帽子だったんだよね、今は変わったのかな
背が高かったので我ながら似合わなくて…
シニアになるとベレーみたいな帽子に水色ワンピースで羨ましかったです
肩に女王様みたいなサッシュ(ワッペンを縫い付ける)かけるのも気分が上がった
スカウトは周りの子が活動してたから入ったんだけど、あらためて思い返すと制服やキャンプ、イベント遠征の費用とか、それなりにお金かかる活動だよね+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 23:04:29 [通報]
>>10返信
やらされたから当時はできたはずだけど、全く覚えてない+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 14:00:47 [通報]
唯一役にたったことは、野外学習のときの荷造りに苦労しなかったこと返信
キャンプが毎年あったからね…+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する