ガールズちゃんねる

両親共働きで奨学金無しで大学行った人

296コメント2025/05/17(土) 17:26

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 19:14:33 

    両親共働きで大学には奨学金なしで行かせて貰った人、奨学金背負っても良いから母には家にいて欲しかったですか?
    それとも奨学金無しで大学行かせてもらえて良かったですか?
    わたしは借金は絶対嫌なので感謝してます

    +73

    -130

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:21 

    揉める
    やめましょう

    +246

    -15

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:30 

    主は感謝してるならなんのためにトピ立てたの?

    +333

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:31 

    はあ?って言いそうなった

    +162

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:38 

    それとも奨学金無しで大学行かせてもらえて良かったですか?

    普通にそれがありがたくないか。大学生で母に家にいて欲しいって意味わからん。

    +228

    -25

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:47 

    本日の専業主婦叩きトピはこちらですか?

    +91

    -13

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:52 

    >>1
    大学生にもなって母親に家にいてほしいって一体何。。。

    +126

    -28

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:53 

    何というピンポイントな議論…

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:53 

    奨学金なしがいいに決まってない?

    +172

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:54 

    >>1
    主は生後何ヶ月から保育園ですか?

    +49

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:11 

    両親共働きで奨学金借りた私は…

    +117

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:12 

    いろいろ絡めまくったな

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:15 

    何でこんな不毛なトピが採用されるんだ

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:29 

    >>1
    最後の一文に性格の悪さを感じると言うか、一言余計って言われない?

    +85

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:32 

    んなもん聞いたところで、それそれの方針とか経済事情があるでしょ

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:49 

    >>7
    小さい頃は寂しかったですか?って言いたかったんじゃないかな

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:50 

    >>11
    そんな人だらけだから大丈夫

    +78

    -13

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:52 

    専業主婦でも奨学金無しの家庭多いよ。

    +135

    -9

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:08 

    共働きだけど奨学金だったけどな!
    母親、そりゃ家にいてほしかったよ。

    +35

    -6

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:24 

    勝ち組め!!!💢😡
    自民党下野させて格差社会に終止符を打つ!

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:24 

    >>1
    なんか‥なんかね
    親に全部出してもらっといて借金は絶対嫌なんで😤って‥モヤるな

    +71

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:39 

    >>1
    そりゃ誰だって借金は嫌だろ

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:39 

    >>1
    両親共働きで奨学金て相当年収低くないか
    年収制限あるよね

    +19

    -11

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:50 

    奨学金トピは荒れがち

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 19:18:19 

    うちはみんな奨学金なしで行かせて貰ったし姉妹みんな空気読んで国公立
    私は2歳から保育園で寂しくなかったけど姉は寂しかったらしいから人それぞれかな。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 19:18:26 

    こういうのは各家庭によるからなんとも?

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 19:18:45 

    母親パートくらいで奨学金なしが理想だけど父親が稼いでないと厳しいよね

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 19:18:53 

    >>1
    何が自慢なのかようわからんが違う境遇の人がいることとかも考慮せず自慢話がしたいってこと?

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:02 

    奨学金借りても親が返済する人もいるじゃん?

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:06 

    >>17
    いや、今の大学生の親世代で共働きなんて少数派
    専業主婦とパート主婦が断然多いよ
    今の20〜30代の子供が大学生になる頃には共働きが多数派になってると思うけど

    +52

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:11 

    うちの彼氏、奨学金借りて車とバイク買ってたな笑

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:25 

    祖父母の支援なしに、私扶養内、旦那の稼ぎだけで大学行かせてます

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:42 

    >>11
    母親専業主婦で奨学金(有利子)借りさせられるよりマシでしょ。ちゃんと働いてくれた分いくらか納得感ない?

    +59

    -13

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:43 

    >>1
    何とピンポイントな、、、
    家庭によって様々なパターンがあるんだからはかれないよ

    我が家は中学生まで母が専業だったけど、その後から社員復帰して共働きで奨学金なしだよ
    小さい時は親が家にいたから寂しい思いもしなかったし、大学も借金なしだよ

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:13 

    >>18
    うちもそうだった
    娘2人、大学院まで

    +36

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:16 

    >>14
    その一文があると、『…で?』ってなるよね

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:30 

    >>1
    両親共働きで大学には奨学金なしで行かせて貰った人、奨学金背負っても良いから母には家にいて欲しかったですか?

    いてほしかった。熱出して帰ってきても自分で鍵開けて保険証と診察券取って病院行って…とかしてたから。

    +17

    -8

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:54 

    >>11
    きょうだい平等にって全員奨学金の人いる。定期もバイト代で

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:06 

    奨学金背負った人が自分の子供にも背負わせたいって言ってる人が居ないのが答え

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:23 

    ただただ燃料投下したいのかしら

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:24 

    >>18
    うちもそう
    逆に奨学金ありで母親が専業主婦なら、働けない理由があったんだろうね

    +35

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:36 

    ぜつっっったい奨学金無しの方がいい!!
    てか専業主婦する資格あるのって専業主婦してても奨学金借りさせずにいられる人だけだよ
    専業主婦で奨学金とか普通に可哀想

    +51

    -6

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:41 

    >>1
    住んでいる環境によるかも
    地方は1人暮らししないと大学に通えない地域も多いよ。学費以上に仕送りがかかるんだよ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:58 

    経済的理由関係なしに、女だからだめと言われた

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 19:22:06 

    >>3
    ほんとにね
    自分は感謝してるのに他の人の恨み話聞きたいとか性格悪すぎて笑える

    +87

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 19:22:08 

    >>18
    主は専業主婦=奨学金アリとは言ってなくない?

    +7

    -18

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 19:22:10 

    >>18
    そうそう
    お金に余裕があるから専業主婦でいられるんだよ

    +44

    -5

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 19:22:24 

    >>1
    私は母には家にいて欲しかったと今は思う。
    仕事に就いてから自分で返す事も出来た。
    でも就職がうまくいったからそう思うだけかも知れない。

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 19:22:51 

    >>3
    煽り合い見るのが好きなんやろねぇ

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:19 

    >>1
    兼業の方が意見聞きたくて立てたトピなのでは?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:33 

    >>23
    世帯「主」の年収1000万でも借りれるご時世で年収制限とは…って思うけど

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:33 

    >>1
    うちの両親は子育てより仕事人間でめちゃくちゃ寂しかった
    子ども時代の10年くらいは専業でいて欲しかった。時代もあるけど他の家庭が羨ましくて仕方が無くてよく泣いたし、大人になったら愛着障害、兄貴も鬱病
    大学に行っても活かせなかった
    地盤がゆるいとどうしようもない

    +16

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:33 

    こういうトピみると
    共働きなのに奨学金だったうちはどんな顔すればいいのかって思う
    どうせ奨学金なら家にいてほしかったよ

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:57 

    >>1
    共働きで田舎だったので兄弟全員が大学進学とプラスで1人暮らしさせてくれたのは感謝です。しかも父親の意向でバイト禁止だったので高額仕送りでした。
    でも小学生時代は持ち物や衣服の成長での買い替えなど無頓着で結構恥ずかしい思いもしたよ。

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:12 

    >>18
    主婦=奨学金になるというモデルしか浮かばないのがもうなんか…って感じだよね
    首都圏でも主婦で小学校、中学校〜私立の人なんてゴロゴロいるよ
    私はそうじゃないけどさ

    +46

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:16 

    また運営が立てたクソトピ?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:25 

    >>5
    小さい頃の話じゃない?
    まあ小さい頃の話としても、わたしは専業主婦になったら奨学金になりそうな世帯年収なら正社員共働きしてもらう方が断然ありがたいし感謝できるけどね
    新卒でいきなり借金400万とかキツイわ
    奨学金借りさせた親に、幼少期そばにいたのよ!とか言われても感謝できない

    +78

    -9

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:34 

    小学校低学年くらいだと専業主婦やパートの家も多いから、寂しい思いをさせてるんじゃないかって気になったよ。惣菜や手抜きも専業主婦の家より多かっただろうし。手作りのお菓子を一緒に作ったりとかいう時間も、あまり作れなかった。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:37 

    >>19
    同じくだけど寂しさはまったくなしw

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:51 

    >>33
    てか、現実的にそんなお母さんあまりいないと思うんだ。子供が中学生くらいになるとパートにでてるでしょ。

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:58 

    >>23
    上限どんどん上がっていってるからなあ
    今はいくらくらいなんだろ

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 19:25:15 

    >>53
    つまらん釣りトピだから考えるだけ時間のムダだよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 19:25:51 

    >>53
    上が想定外の6年制とか理系とか院卒とかなのかな
    とは思うけど

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 19:26:01 

    >>18
    うちも。でも兄が無償奨学金で私は専門学校行ったからかも知れない。
    しかも兄も私も実家から通える所だった。
    だから「2人とも都内の私立大学」だったら変わってたと思う。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 19:26:38 

    >>51
    それはそれで貯められない親がアホ過ぎて可哀想だね

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 19:26:59 

    >>6
    専業主婦でもしっかりと貯金して奨学金要らずに出来れば叩かれないよ
    出来ないならお前も働けよクズと誰もが思うだけだし

    +17

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 19:27:27 

    >>9
    まあつい最近小1の壁トピでは「大学資金や老後資金なんて貯められなくてもいいから親が専業主婦でいる方が子供のため!」みたいな意見にもプラス大量ついてたよ笑
    わたしなら母親が専業主婦で奨学金背負わされたり介護やらされるくらいなら、親が共働きで保育園や学童行った方が断然良いけどね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 19:27:29 

    >>57
    周りが奨学金借りてなかったら余計惨めだと思うだよなぁ
    大学でも就職先でも
    なんで払ってくれなかったんだろって絶対恨むだろうよ

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 19:27:34 

    >>3
    単純に奨学金無しで大学通いましたって言うマウントを取りたいがために
    トピ立て下から趣旨がよく分からない本文になってるんだと思う
    マウントになるかは分からないけど

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 19:28:17 

    >>53
    共働き家庭でも奨学金だし、専業主婦家庭でも奨学金なしで進学する家庭もあるから何とも言えないよな…
    私はひとり親家庭だったから「高校までは行かせてあげる、その後は自力で好きにどうぞ」みたいな母だった。

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 19:28:17 

    >>53
    親が浪費してたの??
    そうじゃないなら共働きじゃなかったら高校から奨学金だったかもよ?

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 19:29:01 

    >>66
    出来ないならお前も働けよクズと誰もが思うだけだし

    さすがに実の母にこんな事は思わんて

    +1

    -9

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 19:29:04 

    首都圏でも?私大二人同時とかだったら結構大変だと思う、分からないけど

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 19:29:20 

    母の仕事は基本在宅なので、母が家にいる環境/奨学金なしで3姉妹全員大学まで行かせてもらった。でも私は奨学金が嫌と思ったことはないね。なんなら申し出た。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 19:29:46 

    >>1
    そもそも奨学金借りてる家庭って共働きのほうが多いよ?

    +2

    -9

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 19:29:46 

    >>65
    両親共働きで奨学金て相当年収低くはないって話
    というかうち世帯年収1000超えてるけど、薬学部入りたいとか医者になりたいって言ったら教育ローンコースだよ
    奨学金は私のプライドが許さないからないけど

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:01 

    >>1
    感謝してるよー

    旦那も奨学金無しだったから、夫婦でお金めっちゃ貯まる。子どもも奨学金なしで進学出来るように頑張ってるよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:07 

    >>1
    何が言いたいの?
    回りくどいんだよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:17 

    うちは0歳~10歳まで専業主婦、11歳~パートで奨学金ありだったけど返済は親がしてくれた、有難い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:23 

    両親共働きで奨学金無しで大学行った人

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:26 

    子ども側の立場で奨学金無くて良かったなと思うしありがたいよ
    母親働いてたけど愛情たっぷりもらったしね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:42 

    >>75
    そりゃ共働きってパートも含まれますかねw
    フルタイム共働きが多いって根拠があるなら出してほしいけど

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:26 

    >>45
    そんな煽らんでもいいやないかい

    +1

    -10

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:31 

    >>1
    人それぞれ事情があるよ
    経済的に無理なら仕方ない
    親から奨学金が嫌だから高卒で働いて、なんて言われたら毒親扱いだろうしね
    主のご両親は何としてでも自分達のお金で大学行かせようとする意識の高いご両親なのかもしれないけど、そんなに恵まれた人ばかりじゃない

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:39 

    >>25
    うちは保育園なのに謎の3歳までは親が育てるべき論が母の中にあって2年保育だったから保育園に慣れるまでアウェー感があって嫌だった
    もっと早くから保育園へ入れるか、幼稚園へ入れて欲しかったよ

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:41 

    >>5
    大学とバイトと遊びで自分のほうが家にいなかったわ

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:52 

    >>57
    どっちの家庭に生まれるの嫌だわ

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 19:32:07 

    >>1
    幼い頃から両親共働きで寂しい思いをしてでも奨学金なしで大学行けて良かったかって話?
    主さんの文だと大学生なのに親にいて欲しかったと受け取ってしまう人も多いかも

    そりゃ大きな借金背負うより共働きで寂しい思いをしたとしても奨学金なしで大学行く方がいいでしょ
    うちはお金がなくて大学行けなかったから(奨学金背負う覚悟もなく)、羨ましかったよ

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 19:32:19 

    >>1
    そもそもなんだけど、奨学金借りてる人が多い地域に住んでたけど、奨学金借りてる家庭はみんな共働きor母子父子家庭だったよ。計画性のない貧乏子沢山のイレギュラー家庭は別として。
    友達で専業主婦なのに奨学金借りてる人1人もいなかったけど。
    共働きで奨学金なし、専業主婦で奨学金ありって2択がそもそも間違ってると思うの

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 19:32:38 

    >>1
    あっちのトピでイラッとしたのね笑

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 19:32:44 

    >>72
    専業主婦って働きたくなくて働いてない人だけだと思ってんの?
    ドクズはお前だろ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:02 

    >>25
    空気読んでいいなぁ
    うちは上2人が都内私立大に行ってお金に余裕がなくなったからって私だけ地元国立だった…
    でも全員奨学金なく、車学代と最初の車代を出してもらえたから感謝だわ
    ちなみに同居で祖母がいたから寂しくはなかった

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:10 

    >>4
    私も。もちろん我が子も奨学金無しで独り暮らし年金も払っているけどこんな上からの感謝は不愉快だわ。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:29 

    >>34
    理想的だね
    ご兄弟はいますか?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:41 

    >>66
    ドクズのアンカーこっちだったわ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 19:34:51 

    >>76
    私立医大は他の学部とは一桁違うくらいの学費だもんね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:02 

    >>1
    父親一馬力で子供二人とも奨学金なしで私大へ行かせてもらったわ
    今思えば私大は裕福な家庭の子が多かったからそれが当たり前の世界観だったけど、ガル見てたら奨学金を借りた人が多いんだね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:05 

    >>1
    私も感謝してる!
    大学生の頃はもちろん、小学生くらいの時も家にいてほしいとか特に思ったこともない
    親が嫌いとかそういうわけでもありません
    母が仕事でいないほうが自由だなとか思ってた

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:33 

    >>46
    専業を叩きたいという主旨なら同じようなもんだよw

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:37 

    >>1
    主です。
    コメントありがとうございます。
    まずわたしは「全ての専業主婦が奨学金を借りさせる」なんて一言も言ってません。専業主婦で奨学金借りさせてない家庭がたくさんあるのは知ってます。
    わたしの両親は正社員共働きで2人とも同じくらいの年収だったので、母親が専業主婦だったら収入が半減するので学費を貯められなかった可能性が大だというだけのことです。
    他トピで学費や老後資金0でも良いから母親には専業主婦でいて欲しかったというコメントを見かけたので、わたしは全く共感できないなーと思いました。
    皆さんはどうなのかなと思いましたがやはり奨学金の方が嫌って人が大半のようですね。

    +8

    -21

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:53 

    >>69
    よこ
    最近は奨学金なしがマウントになるんだね
    なんかそんなので見下してアホみたいだな

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 19:37:02 

    >>1
    あなたはワカメちゃんですか?
    (わかる人だけわかればいい)

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 19:37:43 

    >>1
    共働きでも奨学金ない方がいいに決まってるでしょ
    奨学金の額にもよるけど、下手すると結婚にも響くよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 19:38:13 

    >>1
    そもそも感謝してるなら感謝!でいいのに、人を悪く言ったり、なにかと比べてどうにか恵まれてると思わないといけない時点で、なにか我慢たくさんきてきた証拠なんじゃないの?

    私は小さい頃はなるべく一緒にいて(専業主婦→扶養内パート)子供が大きくなってきたからフルタイム正社員に切り替えていまはサポートしてるよ。もちろん奨学金を使わせる予定はない。だいたい周りの人みんなそんなかんじ

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 19:38:29 

    私が小学生の時は午前中だけのパートだった。中学生になってからは夕方までのパートで、私が帰ると母は家にいるし、家事も普通にしてたので子供の頃はホントに仕事してるのかなって思ってた。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 19:38:52 

    奨学金借りてないことがマウントとか言ってる人大丈夫?笑
    まさか奨学金借りさせるつもり??

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:33 

    >>82
    さあ?自分で調べてみたらいかがでしょうか。
    実際周りに奨学金借りてる友達結構いたけど、両親必死で働いてるけどそれでも足りなくて借りてるって友達ばかりだったもんでね。

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:34 

    >>1
    そんなに人の家庭が気になるのはなぜなの?
    コンプレックスでもあるの?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:45 

    >>3
    多分、主は働きたくない母なんじゃないの?
    お母さんが家にいてくれて良かった!って意見待ちじゃね?

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:00 

    だってわたし優秀だもん塾なしで旧帝大から院までいったよ

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:52 

    共働きと奨学金
    専業主婦で奨学金って因果関係ない気がする
    収入と資産って別だもん
    うちは専業主婦家庭 旦那サラリーマン 私の両親が医者で生前贈与がすごいので資産あり
    子供一人っ子なので奨学金なしだよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:00 

    >>75
    ソースあるのそれ?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:11 

    父は公務員、母は末の弟が高校生になってからパートはじめた。
    3兄弟全員奨学金無しで大学まで行かせてもらった。
    (私は他県の国立大行ったんだけど、県外生で奨学金もらってないのは私だけだった)

    両親には本当に感謝してます。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:13 

    >>9
    働かなくても奨学金は無しにならない?今は一人っ子でしょう?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:23 

    >>6
    うち親専業主婦で奨学金なし、ずっと私立なんだけど共働きで必死な家庭見ると惨めだなと思う
    マイナスどうぞ

    +15

    -17

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:25 

    >>76
    教育ローン組むくらいなら、奨学金の無利子の方借りたら良かったのに
    医学部なら評定も余裕だろうし
    無駄にプライド高いのも大変だね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:25 

    >>1
    うちも共働きで奨学金なし
    感謝しかないよ
    性格にもよるだろうけど、いつも親いなくて寂しいみたいなことも、小さい頃から思ったこと一回もないし

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:28 

    >>1
    私はいて欲しかった。
    大学も親が全額払ってくれたけど、小学生は夜ご飯が20〜21時が普通だったし、参観日や学校行事も来ない事があった。
    夜に妹と二人で留守番は寂しかったよ。
    結婚や孫が見たいとか言うけど、そんな家庭環境だったから家庭を持ちたいとも思わない。
    あまりにもうるさいから今はほとんど連絡取ってない。

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:38 

    >>100
    いや、健康なのに専業主婦してて我が子には奨学金背負わせる母親なんて1mmも尊敬できないよ
    自分がラクしたいだけじゃん
    正社員共働き頑張って学費貯めてくれた親の方が感謝できるわ
    そのトピの人、やばいね

    +11

    -7

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:55 

    >>5
    >>7
    大学生の時の話だと思う人って理解力や読解力で実生活に支障をきたしていないのかな。

    +74

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 19:42:13 

    >>1
    何が言いたくてこのトピ立てたの?
    専業の母親持ちの友達から共働きを馬鹿にされたことでもあるの?

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 19:42:37 

    自分の子どもの頃は専業が多数派だったけど、自分も周りも奨学金なしで卒業してる子多かったし社会全体が余裕あったんだなあと思う

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 19:42:42 

    >>103
    母親が専業主婦で奨学金背負わせてる家庭とは結婚させたくないって意見にプラス大量についてるの見たことある
    確かに困ったらたかられそう

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 19:42:45 

    子供が小学生までならまだしも、一番下の子が中学生以降になっても働かないってちょっとよく分からない
    旦那に働かないでと言われてるとか、子供に病気があるとか特別な事情がなければパートくらいできるでしょと思う

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:34 

    ええ、早速奨学金背負わせそうな専業主婦沸いてるやん

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:38 

    >>23
    共働きで借金無しor専業主婦で借金有りの話だから

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:41 

    >>9

    両親共働きで歳近い3人兄弟、全員好きな大学に行って一人暮らしさせてもらって全員奨学金なしだった。
    感謝しかない。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:44 

    >>2
    これで揉める世界があるってことをがるで初めて知ったわ
    本当に普段関わらない層なんだなって

    +10

    -4

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 19:44:26 

    >>115
    一々他人のこと惨めとか思う脳みそが可哀想なのでマイナスつけといたよw

    +11

    -4

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 19:44:38 

    >>112
    田舎はしらないけど。
    都内で自分の周りと、教師してる友人のクラスではそうだわ

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 19:44:58 

    >>1
    子供は小さい頃は「ままお仕事しないで家にいて~」とか言うけど、中高生になると「ママも仕事すればいいのに」とか言うからな。

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 19:46:18 

    >>123
    うちの旦那はまさにそうだけど、
    うちの親は共働きだけど私奨学金だから
    なんもいえねぇわw

    共働きだけど奨学金の私が最下層ですかな?w私は親に感謝してるからまぁ何言われてもいいんだけどね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 19:47:02 

    >>130
    あなたの周りだけじゃん笑
    断言するなら統計データくらい出しなよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 19:47:06 

    >>1
    母親はフルタイムで定年まで忙しく働いていた
    別に寂しくもなかったけど、奨学金ないことに特段感謝もしてない
    母親に対しては「仕事をしてると家事も育児も中途半端でも言い訳ができていいなあ」と常に思ってた
    私は絶対に専業で子供を育てると決めていたので、専業させてくれる夫と結婚できて幸せ
    ちなみに弟の奥さんも専業主婦

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 19:47:47 

    >>1
    母子家庭なのに奨学金無しで美大行ったw母親は一時、仕事3つ掛け持ちしてたよ。このご時世、両親揃ってても奨学金借りる人が多いのに、根性のある母には感謝の気持ちしかない。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 19:47:48 

    >>111
    ぶっちゃけそうだよね。
    主は専業叩きしたいのかもしらんけど、一番羨ましいのはそもそも裕福な家だよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 19:47:48 

    >>1
    母は専業主婦だけど奨学金無しで大学行きました

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:22 

    >>11
    きょうだい多かったり私立だったら仕方なくない?
    うちは2人だから何とかなったけどもし3人いたら無理だったと言われた
    次女の私は姉にお金かかりすぎだから出来れば国立目指してほしいと言われてたよ

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:33 

    >>133
    私調べ私のまわり。
    でも実際あなたの周りに専業主婦で奨学金なんていた?そんなバカいんの?

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:42 

    >>131
    まぁ別にね、ほんとどっちでもいいと思うわ
    最近子育てする時に、子供に不自由させたらダメみたいなのが多すぎる
    だから豆腐メンタルばっかりできあがるんだよ
    今日うちの新人、資料ミス多いから上司から結構優しめに指摘されたら、泣いてそのまま帰宅したわ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:49 

    >>131
    子供なんてその時の感情で言うことコロコロ変わるからね
    子供の気持ちも大切だけど、何でもかんでも子供に合わせる必要はないと思う

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:03 

    >>1
    感謝してるよ
    三姉弟で全員大学まで行かせて貰った
    私と一番下の弟は学業が忙しくてバイトできなかったから生活費を全て出して貰った
    今年でどちらも定年だから老後はゆっくり過ごしてほしい

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:44 

    >>136
    データでも大きく資産があるのは、遺産がある家庭だと専門家も言ってた。
    共働きだとしても子供複数いて住宅ローンもあればそんなに貯蓄ない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 19:52:36 

    >>30

    今の大学生の親だと時短勤務もない頃かな?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:13 

    >>45
    主に母専業で奨学金なしが最高に幸せだったって言ったら発狂しそうw

    +13

    -3

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:42 

    >>1
    母、専業主婦だけど、奨学金なしで通わせてもらいました

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:49 

    >>1
    何を聞きたいトピなのかわからない
    専業主婦で奨学金無しの家庭もあるし、共働きでも奨学金ありの家庭もあし
    何を聞きたいのか?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 19:54:20 

    >>1
    高卒がきてみましたw

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 19:54:22 

    >>31
    学費を親に出してもらって、車とバイクも親に買ってもらう奴もいるんだろーな。わたしは違うけど!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 19:55:24 

    >>143
    そうだよね
    日本の労働者の世帯収入の中央値を考えたら、共稼ぎでも子供を大学に行かそうと思ったら奨学金に頼らざるを得ない家庭は多いはず
    逆に専業でも資産次第では奨学金利用しないだろうし
    専業兼業関係ない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 19:55:43 

    田舎出身で父親自営業で母親専業(時々パート)で大学進学を機に一人暮らだったけど、周りも同じ感じで奨学金借りてる人が多かったから何も思わないし、当たり前に自分で返したけど親には感謝してる
    あったらあっただけ使う性格だから借金がどういうものか身にしみて分かったので逆に私にとってはいい経験だったかもw

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 19:55:43 

    >>140
    虐待とかは論外だけど、人生何でもかんでも思い通りになるわけじゃないしね
    多少は子供にも我慢してもらわないと家庭が回らないわ

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 19:55:48 

    >>75
    奨学金は借りるけど、卒業の時に親がまとめて返済する家も多いよ。
    利息がつかないから、何かあってお金が必要になるかもしれないから借りたけど、何ごともなくそっくりそのまま支払いできた、みたいな。
    別のとこで借金すると利息ついちゃうから。

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 19:57:47 

    >>1
    なお、子育てには失敗してるもよう

    +7

    -4

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 19:58:07 

    そんなの人それぞれ
    そんな事聞いてどうするの

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 19:59:22 

    >>1
    主、これは叩かれるw
    借金してもいいから母に家にいてほしいってなんやねんw
    世界が狭すぎるよ、社会に出て勉強しな。

    +4

    -6

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 20:00:41 

    >>1
    ちょっと話違うけど、私は母親が専業主婦で奨学金借りて大学に行って、母に不満もないし奨学金借りて大学行ったことにも全く不満なかった
    でも自分も親になってみたら、本当微塵も我が子に奨学金借りさせようと言う気持ち沸かなくて、今になって母に対してモヤり始めたと言うか、ちょっとくらい働いて全額とは言わずとも出来る範囲の援助してあげようと思わなかったのかなと疑問に思うことがあった
    (ちなみにうちの母は至って健康)

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 20:00:59 

    >>120
    がるちゃんて多いよね?
    間違った解釈にプラスがたくさんついてて、違うよ、こういう意味だよと説明してくれている人に対してマイナスついてたり。

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 20:01:09 

    >>131
    私がそれだった
    でも昔ってスーパーのレジパートすら39歳で締め切ってて子どもが中高になったら中々パート見つけるの難しかったみたいだね

    高校の時に「お母さん、もう働いていいよー」って私が言ったら「もう募集してないのよ」っていうのでよく行くスーパーの求人見たら39歳までだった
    学生もコンビニや居酒屋に落ちることもあった時代だった

    小学生の頃までは親に家に居てもらいたくて中高からはもういいけどその頃には求人が無いって時代だった

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 20:01:53 

    >>153
    共働きなのに引っかからないんだね所得制限。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 20:01:54 

    >>100
    主、やばいね。これはどこかのトピであった「論破魔」だぞ。みんなに突っ込まれてキレるのはやめな笑

    +11

    -5

  • 162. 匿名 2025/05/15(木) 20:02:49 

    片働きで奨学金背負わされた身としては母親には働けよ…という感想しかない。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/15(木) 20:04:35 

    ばかばかしい
    いつまで親引きずってるの?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/15(木) 20:05:20 

    >>153
    卒業のときに返せるになんのために借りるの?

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/15(木) 20:05:58 

    >>153
    無利子の奨学金なんてそんな簡単に審査通らないし、所得制限あるよ?

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 20:08:07 

    >>100
    主は
    共働きでも子供にお金は出さないと奨学金を借りさせる親がいるのも覚えておいた方がいい。本当にいろんな家庭があるんだよ。
    だから主は何言ってんだ?ってなってる事をわかった方がいい

    +19

    -4

  • 167. 匿名 2025/05/15(木) 20:09:09 

    マイナス魔は主????

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 20:09:51 

    主さんが今の自分の立場にモヤモヤしてるのかなと思ったよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/15(木) 20:10:20 

    >>5
    さすがに大学生の時に家にいて欲しかったって話じゃないだろw
    と思ったけどこの人以外にも似たような勘違いしてる人いるね。笑
    まあ幼少期の話だとしても、わたし自身もそうだけど大学まで奨学金無しで出して貰った感謝の方が圧倒的に上回るんだよね
    そして自分も子供産んだからこそ、母親の自分が理由もなく専業主婦してて我が子には奨学金背負わせるのは可哀想すぎるわ。普通に親としてありえない。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/15(木) 20:10:23 

    >>100
    お金で親の愛情は測れないし、かけてもらったお金で子の評価もできないとよくわかるトピでした
    ありがとう

    +16

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/15(木) 20:11:20 

    >>164
    ちょうど私が卒業する頃に、父が遺産相続で現金が手に入ったのと、上の兄弟が大学卒業して余裕ができたみたいで返済してくれた
    お金があったのに借りてたわけじゃない

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/15(木) 20:12:23 

    >>1
    借金背負いたいと手を挙げる人がいる訳がないでしょう?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/15(木) 20:12:24 

    >>1
    私の夫、両親共働きだったのに奨学金だったよw
    社会出てからは色々援助してくれてるし潤ってるみたいだけど。
    なんだったんだろ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/15(木) 20:13:05 

    >>170
    共働きで頑張って奨学金なしで大学に行かせた子供が、こんなトピ立ててたら泣ける

    +14

    -3

  • 175. 匿名 2025/05/15(木) 20:13:15 

    >>171
    それはたまたま運がよかっただけで、普通にそれまでにお金なかったわけだしイレギュラーな話されても。。

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2025/05/15(木) 20:16:18 

    >>33
    うん。母親が共働きなのに浪費家で使い込んで奨学金なら嫌だけど、努力して共働きした結果貯まらずに一部奨学金とかなら仕方ないし頑張ってくれたんだなと思う
    最初から専業主婦で努力せずに奨学金背負わせる親は尊敬できないわ

    +14

    -3

  • 177. 匿名 2025/05/15(木) 20:18:57 

    >>1
    3歳から幼稚園〜学童無しで小学校、そして奨学金無しで大学が良いです。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/15(木) 20:19:27 

    >>6
    専業主婦家庭でも奨学金なしは普通にいるわけで、何がやりたいのかよくわからんトピではあるよね

    +15

    -2

  • 179. 匿名 2025/05/15(木) 20:20:18 

    >>151
    えー、前向きだねー。私も気にしてなかったけど、自分が子供を産んで学費を貯めないとと頑張って働くようになったら、なんか考えが変わってきたよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/15(木) 20:20:43 

    >>6
    月10万、年間120万の扶養内で働けば学費は出るね。10年間働けば大学の生活費も工面できる。
    こんな感じで叩けばいいですか?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/15(木) 20:26:04 

    >>6
    専業奨学金なしも、共働き奨学金も普通にいるので違います

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/15(木) 20:28:46 

    >>1
    奨学金無しでかなり感謝してる。旦那が奨学金持ちでやっぱり結婚する時それなりに揉めたから、そういう要素を作らない子育てをしてくれたことに感謝してるよ。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:37 

    大学進学にかかる費用って全然違うからね。
    学費だけならまだしも一人暮らしとかになると倍かかるからね。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/15(木) 20:35:48 

    >>18

    弟だけ大学行ったけど、専業主婦の母で奨学金で大学行ってたよ。 なんなら入学金、わたしも50万くらい出したよ。

    ありがとうとも言われてないし、卒業して就職もせず結局フリーター

    いい加減にしてって感じだわ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/15(木) 20:42:11 

    >>18
    母は専業だったけれど、都内で兄弟3人中高私立、大学は私立医学部・薬学部・法学部とロースクール奨学金なし。
    親の就労状況と子供の奨学金有無はそれぞれだよね。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/15(木) 20:47:42 

    >>10
    トピ主じゃないけど、私は4歳から保育園。
    それでも世帯年収が少なくて、大学の授業料半額免除だったよ。国立大学だったから兄妹3人いても奨学金無しでいけた。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2025/05/15(木) 20:49:57 

    >>120
    本当。
    何故にこれを大学生と思うのかビックリした。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/15(木) 20:50:04 

    >>107
    あなたと違って周りに奨学金借りてる子いなかったからなんかあれだね
    類友なのかな

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 20:51:13 

    >>18
    そういう話じゃなくない?

    +1

    -6

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 20:51:52 

    >>188
    そうだよ。いないところにはいないし、いるところに固まるからね。うちは都内だけど家賃が安い区だから周りに奨学金使う家庭が多かったので実際目にしてただけ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 20:56:49 

    >>116
    無利子の奨学金とか現実知らないのかな…
    無利子っていくら親の年収が基準内でも親の年収が高ければ高いほど難しいっすよ
    こんな常識すら知らんの?

    +1

    -5

  • 192. 匿名 2025/05/15(木) 20:57:18 

    >>1
    奨学金なしで大学行ったんです

    これってすごくないですかぁ?

    って話にしかきこえない

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 21:00:12 

    >>120
    ほんとそれ
    想像力、理解力が乏しくすぎて呆れた
    IQめっちゃ低そうだよね

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 21:02:51 

    >>152
    ホントそれ
    そうやって大人になればいいだけよな

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 21:03:00 

    >>1
    共働き家庭で、もちろん奨学金なしで行けて良かった!!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 21:04:07 

    >>21
    でも皆 借金は嫌でしょ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 21:05:54 

    >>5
    読解力なさすぎ、、、小さい頃一緒にいてほしかったかどうかでは?
    こんなのを理解出来ないって知能の問題では

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 21:07:09 

    >>179

    私にも子ども2人いて働いてるけど、むしろ母親のように子どもに真摯に向き合えてる自信もなければ、父親のように1人で家族分稼ぐ力もないから未だに両親のことを尊敬してます
    でもそれは単に私が大人になりきれてないだけで、親目線で親について疑問に思えるってのはちゃんと貴方が大人になってる証拠だと思う
    あと幼少期は祖父母のせいでド貧乏だったから、両親は大学進学を許してくれて奨学金借りさせてくれてド田舎から出させてくれてむしろありがたいってこれ書いてて思えたので、トピ主にも貴方にも感謝です
    最近生活に不満があったけど今の状況が本当にありがたいや…

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 21:10:54 

    >>1
    なんか嫌な感じだったのでマウント取っとくね。
    うちは奨学金なしで大学行かせてもらって、母親は専業主婦でした。
    家にお母さんいてありがたかったよ。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/15(木) 21:16:21 

    >>199
    ウチの母も専業主婦だけど株で大企業勤務の父より儲けてたから奨学金ナシで私は大学一人暮らしでいくらでも使っていいカード渡されてたけどバイト頑張った!感謝してるけどお金の苦労もすべきだったな〜と思う。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/15(木) 21:18:16 

    >>1
    専業主婦家庭も奨学金なんか使わないよ。共働きならなしは当たり前だよ。

    +10

    -4

  • 202. 匿名 2025/05/15(木) 21:21:14 

    >>115
    実家も母親専業主婦だけど子供3人当たり前に大学出とる。奨学金ってよっぽどレアな話だと思ってるけど違うのかな、、ひとり親家庭とか孤児の子が使うのかと。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/15(木) 21:22:57 

    >>9
    奨学金無しが良いに決まってる。

    専業主婦で奨学金無し→やりくりして貯めてくれてありがとう!
    共働きで奨学金無し→頑張ってくれてありがとう!
    共働きしたけど足りず奨学金→努力したなら仕方ない受け入れる
    専業主婦で奨学金→何してんの?尊敬できない

    て感じだと思うわ。普通。

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/15(木) 21:25:05 

    >>1
    専業家庭でも奨学金利用してない家庭はそこそこあると思う笑

    専業でも兼業でも奨学金は可哀想よね

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/15(木) 21:27:22 

    >>157
    今子育て世帯の親の世代が共働きするのってすごく難しかったんじゃない?平成生まれだけど学生時代ずーっと待機児童のニュースやってたよ。

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2025/05/15(木) 21:29:20 

    >>1
    母は専業で奨学金なしで大学と留学行った

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/15(木) 21:29:25 

    >>123
    令和生まれの子なら相手の親が兼業だろうが専業だろうが奨学金持ちの子は我が子と結婚してほしくない笑

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/15(木) 21:31:01 

    うちの弟のところは娘を2人、同じ年に音大に入学させました。
    去年、まだ15年もあった住宅ローンも全部返して貯金が減ったと言ってたのですがお正月には1千万貯まったと言ってました。
    姪っ子達も幸せそうですよ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/15(木) 21:32:49 

    パートだったから小学生の頃もそんなに寂しい!って感覚にはならなかった。帰ったら家にいるし。
    ただ奨学金もらって勉強していた子も知ってるからそういう子を見ると尊敬する。私はきっと奨学金借りるなら大学行かなかっただろうし、道は一つじゃないから諦めることも出来たな。親にはもちろん感謝しているよ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/15(木) 21:48:44 

    限度があるよね。
    いくら奨学金なくても朝7時から夜も7時近くまで小さい頃から小学校6年間ずーっと保育園→学童みたいな人は親に家にいて欲しかったって思いそうだし。
    私も保育園だったけど朝も遅めでだいたい17時半くらいには迎えに来て土日祝も休みだったからそこまで寂しさを感じたことはない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/15(木) 21:50:07 

    母子家庭で共働きではないけど家に主婦がいないという点では同じ
    修士課程まで奨学金なしで行ったから今の生活があるし、よかったと思う

    ただ子供の時は家にお母さんがいてくれたら嬉しかったかもしれない
    どうだったかな
    今と違って昔は習い事は1人で通ったし、公園で子供だけで遊ぶのも当たり前だったから、親の出番はなかったような気もする

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/15(木) 21:50:12 

    >>201
    共働きでも奨学金借りてる人もいそう
    2人で働いてもお金足りないみたいな家庭もありそう

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2025/05/15(木) 21:53:02 

    >>1
    私は東京の私大に進学、下宿、さらに留学1年させてもらったから感謝しかない。
    兄弟もいたし、共働きで寂しい思いした記憶もないしね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/15(木) 21:53:14 

    >>201
    大学入学前の3月から日本学生支援機構の奨学金を予約するのが半数超えてるのを知らないんですか

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/15(木) 21:54:09 

    >>214
    知らない。縁のない世界だからね。

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2025/05/15(木) 21:54:49 

    >>212
    流石にやばいだろそれは。何のために共働きなん?て話

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/15(木) 22:02:46 

    >>9
    今は奨学金なくてよかったんだけど、
    学生の時、厨二病が続いてたのかもしれないけど、奨学金借りるのかっこいいみたいな感覚があった
    苦労してる人自立してるみたいな感覚があって、申し込んだけど成績的に無理だった

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/15(木) 22:10:35 

    うちの母親は子供の頃に両親他界して
    働きながら奨学金で学校行ってたから
    子供には同じ苦労させたくなくて働いていた
    周りに恵まれてたから寂しいとは感じてなかった
    塾も習い事も大学も好きにさせてくれた両親に感謝してる

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/15(木) 22:15:16 

    >>145
    うちそれだ。
    お母さん仕事してないからイライラしてないし一緒に色々してくれて楽しい思い出いっぱいだし、奨学金ないどころか仕送りも相場より多めに送ってくれて留学費用とかも出してくれた。
    お母さんが共働きのおかげで奨学金なしで行けて良かったと思いますかってトピ主は聞いてるけど、正直ガル民の世代だと母親専業だったとしても奨学金なしで大学行けてる人も多いと思う。昔は引かれるものも少なかったから今より余裕あっただろうし。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/15(木) 22:18:01 

    >>3
    自慢?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/15(木) 22:29:56 

    >>216
    いるよ。何のためのって、多分ある程度の生活をしていくためで、見た目は全然貧乏ではない。
    うちはまだ子供が小さいから分からないけど、奨学金ってそんなに少ないのかな。その家の子供も友達は奨学金も借りてなければバイトもしてない、家の手伝いすらしてないらしいのに自分だけ…って不満を漏らすって言ってた。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/15(木) 22:33:18 

    >>1
    借金なんてないに越したことない
    お金については老後の心配はない
    なんなら援助も貰える
    子供の時はいろいろ思うところもあったけど、
    お金の力には敵わない
    今のお金がありきで家にお母さんいてくれるんだったら嬉しい

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/15(木) 22:34:11 

    >>115
    それでも共働き夫婦のほうがあなたの親の何倍も稼げるのよ
    そういう人達から見たらあなたのほうがよっぽど惨めでしょ
    家の中をウロウロして旦那と子どもにしか必要とされない人生なんて

    +5

    -10

  • 224. 匿名 2025/05/15(木) 22:38:49 

    奨学金なんて言葉としてしか知らなかったし周りにもいなかったな
    中学は小学校の友達と離れたくなくて公立に行かせてもらったけど、高校からずっと私立で法学部出させてもらったし、妹は医学部
    両親共働きだけど金のためでなく生きがいのためって感じで楽しそうだったし、そんな親見てるの嬉しかった
    学校から帰ってジジババにもらったおやつ食べて天てれ見てたらもう親帰ってきたし、平日の朝も夜もみんなで食事したり旅行もたくさん行ったしな

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/15(木) 22:43:07 

    知り合いに、親専業主婦で奨学金てのがいる
    しかも金がなかったわかではなく、親の希望の大学に行けなかったから奨学金にさせたらしい
    36歳の今も子どもが払い続けてる
    当然あたおかに育つ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/15(木) 22:46:18 

    >>1
    うちは父が稼いでて母が専業でも奨学金はなかったので専業がよかったです
    正直寂しかったし母が働いて良かったと思ったことがない
    周りは父親が稼いでて専業のお母さんが平日家でお菓子やパン作って待っててくれた上、大学は留学したり県外いったり奨学金とは無縁な子ばかりだったので稼いでる旦那さんなら専業がいいなと思う

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/15(木) 22:48:53 

    >>11
    頑張ったけど足りないのと頑張らなくて足りないのでは雲泥の差がある。前者は愛情を感じる。

    +4

    -6

  • 228. 匿名 2025/05/15(木) 22:52:13 

    >>219
    私は共働き育ちなんだけど幼少期の寂しさや色々嫌だったことを思い出すと辛いから奨学金なかったってことでその気持ちを紛らわしてるんだと思う
    私は昔、奨学金を目の敵のように思ってたんだけどそれって結局そう思わなきゃ私が報われないって気持ちがあったからだった

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/15(木) 22:52:17 

    >>214
    バカだから知らないんでしょ

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2025/05/15(木) 22:54:31 

    旦那の家がそうだよ
    兄弟2人とも県外の大学で一人暮らし+奨学金もなし
    自宅から通ってたのに奨学金だった私

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 23:05:00 

    >>203
    自宅通学できる範囲に行きたい大学がなかったから、ひとり暮らしという子も結構いそう
    学費分は貯めている人多いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 23:07:33 

    >>1
    関係なくない?
    うちは自営だったけど、大学で奨学金の友達に専業も兼業もなかったよ。専業だから奨学金とか兼業だから裕福とかないよ。うちも末っ子の時はめちゃくちゃ景気悪くて奨学金だったよ。ちなみに母親もめちゃくちゃ働いてた。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/15(木) 23:08:49 

    >>214
    その予約で専業か兼業かわかるの?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 23:10:59 

    >>21
    地方は共働きでも学費プラス毎月の家賃や仕送りで奨学金借りる人多いから、主の言い方にモヤる

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 23:14:25 

    奨学金って世帯収入が多かったら借りられないんじゃなかった?
    2つ違いの子供さんを大学に行かせた親御さんが「2年重なるから奨学金借りたいのに借りられなかった。キツいわ」言ってたように思うけど

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 23:26:44 

    >>2
    優しい2コメ、燃やしたい主

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 23:27:40 

    >>17
    別トピのガル民だと奨学金借りるくらい貧乏とかありえないみたいなコメントだらけ。現実だと奨学金借りてる人のほうが多そうだよね。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 23:30:08 

    >>1
    奨学金無しで大学行かせてもらって、親には感謝してるよ。高校は進学校だったけど、うちも含めて専業主婦の家庭ばっかだったよ。みんな子どもの受験サポートってかんじ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/16(金) 00:00:45 

    正直社会に出るまで奨学金=超優秀な学生にだけ返済義務無しで出るものだと思っていたから、世の中に意外と沢山いて、更には自分で返済までしている人がいるなんて考えてもみなかった
    当たり前に大学まで通わせてくれた親には本当に感謝している

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/16(金) 00:27:27 

    親が家に居ていいと思ったことがあまりない
    勉強見てもらおうにも昔の事過ぎてわからないとか言われたり
    お金に余裕が出来るならソッチの方が良い

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/16(金) 00:53:55 

    母親専業主婦で奨学金なし。
    子どもに借金背負わすなら、子ども産むな貧乏人。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/16(金) 01:14:28 

    >>241
    あなた醜いわね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/16(金) 01:36:11 

    >>203
    尊敬できないというか持病、介護、発達障害で面接受からないとか以外で専業で奨学金なら理由を教えて欲しいし、尊敬出来ないどころかなぜ産んだ?と思うわ。
    小さい時はそばにいたいとか理由でも中学から6年間あればまあまあ貯まるよね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/16(金) 03:24:33 

    >>237
    今の大学生だと半分は奨学金

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/16(金) 03:25:07 

    >>227
    綺麗事いうなよ。借金は借金だよ

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/16(金) 03:26:34 

    >>202
    昔は知らないけど今は全然レアじゃないよ。半数が奨学金。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/16(金) 03:29:31 

    >>57
    産まれてすぐから他人の集団に放り込まれ、小学生になっても学童に行く為疲れていても家には帰れず大人でいえば毎日残業みたいなもの。
    親の職種によってはたまに休日出勤(土曜日)ありの完全ブラック。
    それに加えて春休みも夏休みも冬休みも朝から夕方まで毎日園や学童で過ごすんだよ。
    私は無理だわ〜確実に病む。
    頑張って学費を稼いでくれても不登校や引きこもりになるかもしれない。
    集団生活が好きな子で学童に意地悪な子がいなかったら楽しめるだろうけどね。
    結局は人それぞれだね

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/16(金) 03:41:21 

    >>246
    え?何のために共働きしてるの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/16(金) 03:43:36 

    >>221
    そんな感じなのにがるでは盛大に威張ってるよね、専業主婦叩いたり

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/16(金) 03:44:38 

    >>229
    残念だったねカツカツさん

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/16(金) 03:46:45 

    専業家庭が3人に1人の少数 学生の2人に1人が奨学金金?…?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/16(金) 03:48:39 

    >>223
    でも貯蓄無いんでしょ?

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/16(金) 05:11:33 

    >>248
    知らないよ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/16(金) 05:27:58 

    >>30
    パートは共働きに入りませんか?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/16(金) 07:01:11 

    >>233
    この時代に専業が半数もいると思うの??

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/16(金) 07:22:44 

    >>1

    (父1人でも借金しないで行けたと思いますが)
    仕事が好きな母なので、不在で良かったです!

    家のほう(家事とか)が好きな母だったら居て欲しかった。

    つまり、母の希望する生き方をしてほしいと思っているので
    自分の意見はありません

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/16(金) 07:41:53 

    >>3
    感謝してるように見せかけて自慢したいだけだと思う。
    あーあ、最近こういうトピ主多くてゲンナリ。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/16(金) 07:51:41 

    うち一人っ子だけど、東京の私立大学だったら奨学金ないときついかも⋯。授業料より家賃がやばいよね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/16(金) 07:56:37 

    >>1
    これから大学行く子は知らないけど、アラサーの私の周りで奨学金借りて実際に自分で支払ってる子が男女問わずいないから、奨学金がそこまで仰々しい借金って感覚ないんだけど
    いや、名義的にも本人の借金ではあるんだけどさ、返済も自分でやってるって子はなかなかの貧困家庭か独特な教育方針の家庭くらいかと思ってた
    親が共働きだったら奨学金借りずに済んだのにって思ってる人に出会った事ないし、奨学金なしで通えた自分が片働き奨学金家庭よりマシだわなんて考えたこともない

    共働きしてでも奨学金を借りるべきではないってのは極端な思想だなーって思う

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/16(金) 08:16:51 

    専業家庭と兼業家庭の奨学金受給率の違いも気になるけど、そもそもの大学進学率の違いも気になる

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:07 

    >>94
    4個上の兄と2個下の弟がいます

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:29 

    >>16
    小さい頃両親共働きで寂しかった人

    ってトピにしたらよかったよね

    私は寂しかったけど、奨学金無しで大学行かせてもらえたし感謝はしてるけど、自分が子どもできたらどうしようか迷います

    とかさ

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/16(金) 09:57:40 

    >>1
    母は専業主婦だったけど、姉弟3人奨学金なしで大学行きました。
    お金を借りて大学に行くという発想がなかったので、奨学金=借金ではなく、成績優秀な人が貰えるお金だと本気で思い込んでました。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/16(金) 10:24:37 

    >>252
    え?
    貯蓄しないで老後どうやって豊かに生きてくの?
    うち世帯年収3000くらいだけど、当たり前にしてるよ、、

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/16(金) 11:21:29 

    共働きだったけどパートだったし18時には買い物も終えて家にいたから寂しいとかなかった
    父は単身赴任もしてていなかった時期もあるけど
    母娘でむしろ女同士楽しく暮らしてた
    お母さん、働いてても18時に帰ってくるのと21時帰ってくるのじゃ違うし、働いてるお母さんでひとくくりにはできない
    ちなみに奨学金なしで一人暮らしでした
    友達はオートロック付きとかに住んでたけど私はボロアパート、それでも家賃も親が出してくれて新卒で借金0なのは後からめちゃくちゃ感謝した(後からわかってくる)
    当時は奨学金借りてでもいい部屋住みたいと本気で思って、親に文句も言ったりして今思えばバカだったと思う

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/16(金) 11:53:38 

    >>5
    小さい頃に家にいて欲しかったかどうかの話だし、
    そんなの子どもに寄らない?
    借金抱えるなら働いて欲しかったっていっても、子どもの頃は親がいないの寂しくて仕方なくて病んでいたかもしれないのにね。
    1番いいのは小学3年生くらいまでは朝行く時と帰ってくる時間は家にいれる時間帯で働けて、それ以降は子どもの状況に応じて選べるくらいの年収があればいいのになって思う。 中学生くらいから働き始めても学費が間に合うくらいの年収。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/16(金) 12:05:56 

    >>91
    何で私?!( ゚д゚)!

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/16(金) 12:14:32 

    >>166
    私もこの主に対する違和感を言語化出来なくてモヤモヤするんだけど、上手く言えないけど、目に見えるものしか分からない人なのかなって思った。目に見えないものには意味がないって感じ。

    そういうご家庭で育ったのね、って思う。



    +3

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/16(金) 12:17:22 


    >>268
    追記。ごめんなさい。170さんに送るつもりで書いてしまった。意味わからない返信でごめん。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/16(金) 12:18:50 

    >>57
    よこ
    自由になるお金が増えて遊びたい盛りだよね
    大して稼げない人の方が多いからそんな遊べもしないけど、さらに奨学金なんて節約しなきゃいけない貯金もろくにできないでしんどすぎる
    医者とかになって、親金持ちじゃないから一部奨学金使ったけど稼げるから奨学金なし平均収入よりは将来性ある、遊んでられる暇ないみたいな人たちはまた別かもしれないけどさ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/16(金) 12:26:27 

    >>1
    その2択じゃなくない?笑

    うちは共働きだったけど、女に大学は不要という方針で奨学金かりて進学したよ。子供産む前に自分で返した。田舎だったけど親は高卒&専門職で世帯年収1500とか。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:54 

    >>18
    ていうか、専業主婦で子供奨学金だったら子供からブチギレられるよね

    +8

    -3

  • 273. 匿名 2025/05/16(金) 13:10:32 

    >>260
    自宅通学とひとり暮らしでも受給率違うんじゃないかな
    自宅通学出来る子は奨学金借りる人数も金額も少なそう

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/16(金) 13:11:44 

    >>272
    家から通える大学じゃないところ行きたいって言ったら仕方ないかも。毎月10万以上の仕送りは想定していないんじゃないかな

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2025/05/16(金) 13:11:56 

    >>272
    育て方じゃない?そんなブチギレるような子に育ったなら残念な育ち方したな、自分の育て方が悪かったなと思うわ。

    出してもらって当たり前じゃないからね。義務教育じゃないんだから。

    +5

    -4

  • 276. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:41 

    >>30
    そんなことないよ!
    保育園が足りないって激戦が始まっていたよ!
    その10年前はまだ産休とる先輩方がちらほらだったけど。。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/16(金) 13:45:36 

    私立大学って行くのに400万あれば大丈夫?
    一般的に。
    もしかして500は必要?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/16(金) 14:09:40 

    >>138
    うちもそう
    姉が二浪したから妹の私は大学は国立で浪人はしないでと言われた
    国立ダメで私立になるようなら奨学金だったよ
    下の子あるあるだね

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/16(金) 14:50:11 

    >>277
    文系なら500はみておいた方がいいと思うよ。入学金と学費と施設設備費などかかるので
    理系は年160万が4年と大学院分2年で1000万位になると思う

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/16(金) 14:51:23 

    >>279
    そうか… ありがとう。
    大学って本当にお金かかるんだね(泣)
    皆さん奨学金無しとかすごいわ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:15 

    >>34
    理想的
    お母さんすごいわ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:48 

    親が共働きで0才から保育園通ってたけど専業主婦が良かったとか思ったことないな
    むしろ小さい頃は母親の仕事が忙しくて父親に面倒見てもらってたからなんで皆が母親だけに仕事やめて子供の世話しろって言うのかわからない

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2025/05/16(金) 15:59:30 

    >>280
    その上、大学が近くにないとひとり暮らしで大変だよね
    国立大の6割私立の3割がひとり暮らしみたいだよ。家賃や仕送りもすごいはず

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:09 

    >>263
    うちもそんな感じだったから、奨学金もらう人=貧困層もしくは成績優秀者ってイメージだった。
    大人になってから周りが結構奨学金返済してるの知って認識を改めたよ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/16(金) 16:42:13 

    >>283
    恐ろしい。我が家、無理かもしれない。
    共働きなのに奨学金になりそう

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/16(金) 16:53:55 

    寂しいときもあったけど、大人になれば大学奨学金なしでいけたことは感謝しているし、親も定年まで働いていて、老後のお金の不安はないことはかなりメリット。
    夫は、専業主婦家庭だけど、経済的問題で進学諦めたし、両親お金なくて老後不安あり。
    なによりずっと専業主婦だった義母はいつも誰かに経済的に頼ろうとする思考だからイライラする。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/16(金) 17:34:16 

    幼少期は母は家にいて途中で正社員になった
    今も甘やかしてくれてありがたい

    借金ない方がいいわ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/16(金) 17:37:35 

    >>18
    母が専業主婦で私も弟も奨学金なしだったけどめちゃくちゃ切り詰めてたよ。
    夏場は冷房なんて39度ぐらいにならないと使わせてもらえないしそれも家族全員が一部屋に集まって使う。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/16(金) 17:55:29 

    >>11
    私も両親共働きなのに奨学金だったよ
    完全同居の祖父母は公務員だったから年金も十分もらってるはずなのに、孫(兄と私)の学費くらい出してくれても良かったんじゃと思う

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/16(金) 18:34:05 

    >>11
    いったいなにに注ぎ込んだのか興味ある
    住宅なのか
    車なのか
    老後資金なのか

    それとも2人合わせても低空飛行だったのか

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/16(金) 18:36:04 

    >>42
    そして専業主婦の老後までがワンセット

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:02 

    母親専業主婦、子供バイト禁止。で本当に世間知らずだったから、進路や就職に苦労したよ。
    本当に有り難かったとは思うけど、オシャレもそこそこの生活で、もっと世間を知っていれば人生違ってたなとは思う。
    今と違ってネットも普及してなかったしね。
    今に満足してるし、今からでも自分のやりたいこと挑戦しようと思えるように育ててくれたのは感謝してる。
    それは間違いないけど、自分の子どもには、世間を知る機会与えたいと常々思ってる。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/16(金) 19:45:42 

    >>128
    お金より親にそばにいて欲しかった人もいるし。
    それよりお金の苦労が辛かった人もいるし。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/16(金) 19:55:00 

    >>1
    両親共働きで奨学金もらって大学院に行きました。
    私も夫もです。
    両親どちらも頑張っていた結果なので、仕方がないし大学院まで進学したことを後悔していません。車1〜2台分の学費よりも知識や教養は大切な財産です。奨学金は2人とも完済しました。
    母親にはできれば家にいてほしかったと思っていますが、当時は双方の家庭とも余裕がなくできなかったということを知っているし、過ぎたことを考えても仕方がないです。
    双方の両親とも子どもに苦労させたと感じていてくれるので、それで十分です。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/17(土) 00:34:51 

    なら良かったでしょ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/17(土) 17:26:07 

    >>16
    あーそういうことか。。
    私は子供の頃親が共働きで帰ったら親いなかったけどすでに自由を感じてたなぁ、、、体調悪くて母に迎えにきてもらったあと仕事行ってきていいよーって言ってたの思い出した。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。