-
1. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:24
小5男子がいます。今度、1人で電車に乗って祖母の家まで行ってみたいと言っています。返信
同じ沿線の5駅先(10分程)。一緒に2度程、電車で行った事はありますが、いつも車で行きます。田舎のため、普段も車移動で電車は年1回程しか乗りません。乗り方、降りる駅はわかっています。
駅まで送迎して改札を通るまでは見送り、祖母に駅まで迎えにきてもらう計画ではありますが、この御時世だし一人で電車に乗せていいかな?とゆう思いもあります。子供にスマホは持たせてないので、連絡は祖母とすることになります。
皆さんのお子さんはどれくらいから一人で電車乗せましたか?+5
-55
-
2. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:17 [通報]
+1
-5
-
3. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:19 [通報]
ゆう返信+36
-9
-
4. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:21 [通報]
お受験するなら遅くとも年中さんから電車に乗る練習返信+68
-31
-
5. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:28 [通報]
中1から返信+7
-28
-
6. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:00 [通報]
小5で乗り換え無しなら大丈夫でしょう返信+247
-2
-
7. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:17 [通報]
小5は余裕返信+204
-5
-
8. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:17 [通報]
子供いないから自分の話になってしまうけど小5のとき返信
日常的に乗るようになったのは中1から+11
-4
-
9. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:21 [通報]
>>1返信
4年ぐらいかな
田舎じゃないけど乗る電車わかっててホームや行き先も間違えなく行けそうだったから
同じ路線だけど本線じゃないから本線に乗り換えなきゃだけどそれも同じぐらいからしてる+8
-8
-
10. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:22 [通報]
何歳からとか決められないでしょ。返信
子供でも社会に対する適応力に差はありますから。+95
-4
-
11. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:45 [通報]
+1
-14
-
12. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:52 [通報]
小4くらいかな。返信+13
-0
-
13. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:53 [通報]
私立小の子なら小1から1人で乗ってるよ返信+191
-0
-
14. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:23 [通報]
路線バスだけど小4から一人で乗ってもらうことあった返信
電車も同じかな
地方だけど私立小のお子さんたちは小1から乗ってるよね?+7
-0
-
15. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:29 [通報]
市立小学校のお子さんは1年生でも1人で行く子が多いのかな返信
うちはもう4年生だけどまだちょっと心配です
自分の子が困るのも心配だけど、周りに迷惑かけたらどうしようというのが大きい+7
-4
-
16. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:30 [通報]
その子供にもよる返信
集団行動出来ない高学年もいる+4
-0
-
17. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:23 [通報]
>>13返信
新幹線通学してる私立小の子を見たときは驚いた+11
-6
-
18. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:24 [通報]
四国民だけど小1から電車通学してたよ返信+3
-0
-
19. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:44 [通報]
スマホ無いと不安だよね返信+1
-0
-
20. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:50 [通報]
>>1返信
小1から電車で都心に通学してる+28
-4
-
21. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:54 [通報]
私立小だったら小1から乗るので小5ならいいのでは?返信+30
-1
-
22. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:55 [通報]
スマホないのか。心配だな返信
なんならスマホあればもう少し早くてもいける+3
-0
-
23. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:07 [通報]
早い子だと小1から電車通学だよ返信
新幹線に黄色いカバーのランドセル背負ってる子が1人で乗っててビックリした+33
-1
-
24. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:11 [通報]
東京の子は普通に電車乗ってる返信+26
-0
-
25. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:20 [通報]
>>4返信
都会なら一年生かな?ぐらいの子が電車乗ってるよね+75
-2
-
26. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:27 [通報]
>>13返信
満員電車可哀想っていつも見てた+38
-9
-
27. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:38 [通報]
>>13返信
東京行くと小学校低学年の子が1人で都心の電車乗ってるの見かける
なんか心配で目で追ってしまう+83
-2
-
28. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:53 [通報]
>>1返信
送迎ありなら心配ないと思う!+3
-2
-
29. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:15 [通報]
地域差大きくない?返信
うちはめちゃくちゃ混む沿線だから中学からですね+1
-3
-
30. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:26 [通報]
>>27返信
通勤電車みたいに人が多い所では何もできないよ+5
-0
-
31. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:30 [通報]
何かあった時に、自分で駅員さんに話しかけられるタイプなら大丈夫じゃない?返信
1人になるのは電車に乗ってから改札出るまでだよね?
私、小3の時に1人で飛行機乗り継ぎで祖父母宅に行くことがあったんだけど(CAさんとかのサポート付きのやつ)
乗り継ぎの空港でトラブルあって、1日待機になっちゃったけど、知らん親戚が迎えに来てくれてどうにかなったよ。+8
-3
-
32. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:45 [通報]
小1くらいの子でも都心の地下鉄で乗り換えしてるのはよく見る返信
都庁前とかの終点乗り換え駅で居眠りしてよく乗客のお姉さんや駅員に起こされてるw+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:52 [通報]
正直、私立に行かせる金があるなら送り迎えも車にすればいいと思ってしまう返信+2
-23
-
34. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:52 [通報]
>>27返信
心配だけど、そういう子ばかりだから
まぁ大丈夫かって思う+10
-1
-
35. 匿名 2025/05/15(木) 18:23:35 [通報]
>>27返信
制服&指定と思しき黒ランドセルって意外と目立つよね+9
-0
-
36. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:10 [通報]
>>33返信
電車すら一人で乗れないような子供は、私立の授業や友達の精神年齢について行けないよ。+22
-6
-
37. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:24 [通報]
>>1返信
小学校1年生から1人で電車通学してる人も多いのに
地元の路線なのにそんなに過保護でいいの?+21
-12
-
38. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:02 [通報]
>>36返信
ランドセル背負って満員電車に乗る迷惑を言ってる+3
-16
-
39. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:35 [通報]
>>1返信
遠距離じゃ無いし、目的地のメモと祖母の連絡先を持たせておけば大丈夫だわ。
小学5年の娘は私が乗り換え間違えそうな所まで1人で塾に行ってたよ。+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:39 [通報]
やらせてあげなよ返信
小5でしょ?しかも自分でチャレンジしたいって言ってるってことだよね
それはやらせてあげなよ+19
-0
-
41. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:10 [通報]
>>38返信
何言い出してるの?+12
-0
-
42. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:13 [通報]
小5、同じ沿線の5駅先(10分程)返信
あり+18
-1
-
43. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:21 [通報]
私立小は、小1から電車の子が沢山います。返信+9
-0
-
44. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:09 [通報]
ぎゅうぎゅうの満員電車や複雑な乗り換えでもない限り、小5なら余裕じゃない?返信+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:35 [通報]
>>26返信
私が親なら一緒に付いてくわ。混んでる電車に小1の子供1人で乗せるとか怖いから。変態から守りたい。+7
-18
-
46. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:08 [通報]
>>33返信
意味がわからない、1人で通学できるし皆んなしてるのに送迎しろとか+5
-1
-
47. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:30 [通報]
今どきは田舎の子供ほど学校の送り迎えが車だったりして驚くわ 昔なら徒歩かチャリが当たり前だったのに おかげで都市部に比べて肥満率凄い地域もあるね返信
+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:42 [通報]
>>5返信
うちも(田舎住みだから電車に乗ると市外に出てしまうので)中1からだった+3
-1
-
49. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:56 [通報]
私立小学校だしすぎ返信+1
-3
-
50. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:00 [通報]
うちは小1で乗せた返信
改札まで送って、改札で待っててもらうの
私立小学校行ってる子だって1年生で電車通学してるじゃん
大丈夫だよ+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:18 [通報]
>>41返信
あなたの知らないところで同乗してる大人が気を使ってるんだよ
当たり前だと思わないで+2
-15
-
52. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:41 [通報]
>>38返信
普通の日常だけど+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:45 [通報]
>>51返信
大丈夫かよ+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:57 [通報]
>>1返信
車掌さんのいる最後尾に乗せるのは?+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/15(木) 18:30:33 [通報]
>>45返信
マイナス付けてる人って意外といる小児性愛者とか盗撮犯とか怖くないんですか?+4
-13
-
56. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:01 [通報]
>>53返信
都会の母親の図々しさに呆れる
日本の鉄道の安全さに感謝して+0
-7
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:09 [通報]
新幹線や飛行機の場合小3と小1の2人で帰省とか普通にある返信
普通電車なら小1から通学してて1人も当たり前だしね
+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:50 [通報]
>>55返信
それは徒歩通学でも同じじゃん+19
-1
-
59. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:05 [通報]
こういうのは年齢よりも慣れだから他人に聞いても仕方ないと思うわ返信
年1しか電車に乗らないなら心細いだろうけど、どちらの駅にも送迎あるなら大丈夫だと思うけどな+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:16 [通報]
>>58返信
混んでる電車って身動き取れないじゃん。+4
-4
-
61. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:22 [通報]
小5で同じ沿線の10分程度で送迎ありなのに悩むって電車乗り慣れない田舎だとあるあるなの?返信+9
-1
-
62. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:32 [通報]
>>56返信
子供のランドセル迷惑とか言ってる人に、図々しいとか言われたくないわ。+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:06 [通報]
>>55返信
徒歩通学の方が、大人居ない場所あるじゃん+7
-3
-
64. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:09 [通報]
>>25返信
田舎でもだよ+4
-1
-
65. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:31 [通報]
>>51返信
私も気を使ってる大人側だけど、大人は子供を守って当然だしそんな風に考えたことなかった
つり革にぶら下がってギャーギャー遊んでるクソガキは許さんけど+11
-0
-
66. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:25 [通報]
>>1返信
都内だと小学校1年生から電車通学している子を普通に見かけるけど、地方だと逆に危なかったりするのかな?+10
-0
-
67. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:25 [通報]
>>63返信
電車だったら周りの大人助けてくれるんですか?+0
-8
-
68. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:52 [通報]
>>4返信
そろそろ日本も規制した方いいと思うわ
普通に考えて制服着た小さい子が1人で電車はあぶなすぎ+39
-6
-
69. 匿名 2025/05/15(木) 18:35:18 [通報]
私は小1の時から都内の満員電車で通学してたから返信
小1から行けると思う+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/15(木) 18:35:27 [通報]
>>1返信
小3で山陽新幹線乗ってたな
二つ上の兄貴と一緒に+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/15(木) 18:35:36 [通報]
>>67返信
助けるよ。
大人に対する痴漢ですら、周りの男が囲んで取り押さえするとか何度か見たことあるよ。+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/15(木) 18:35:52 [通報]
>>1返信
普通に通学で毎日小1から電車乗ってるよ。携帯とかもちろん持ってない+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:12 [通報]
>>63返信
子供110番の家沢山あるし。+2
-2
-
74. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:24 [通報]
5歳から市営バス1人で乗ってた、電車は8歳くらいかなぁ返信
+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:32 [通報]
>>1返信
お子さんませてるね、うちは大学生になってからはじめて一人で電車乗る様になりました。片道50分もかかる程遠方なのでね。+0
-8
-
76. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:41 [通報]
私は中3の冬からでした。家庭教師の先生のお家に行くのにお祖母ちゃんが何回も電車の乗り方教えてくれました。お祖母ちゃんもあまり良く分かってない感じでした。大人になったような気がしました。結局は父とお祖父ちゃんの反対もありいつも通りタクシー利用になりました。主さんのお子さんも安全に一人旅をさせてあげて下さい。返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:46 [通報]
連絡手段がないと厳しい。せめてgps返信+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:14 [通報]
>>66返信
しかもモバイルSuicaで改札ピッしてて強い
当たり前のように騒ぎもせず早朝の満員電車で通学してる小学生達よく見るけど大人過ぎん?
小学生ってヒャッハー!って感じで四六時中騒いでるイメージしか無いんだけど+6
-0
-
79. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:26 [通報]
低学年くらいでも乗れる子はいるんだろうけど、うち6年だけど電車が2方向に走ってるとか出口がいくつもあるとかそういうのすら理解してないから無理だわ返信
電車にほぼ乗ることがないからまず練習させないといけない+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:34 [通報]
>>1返信
私なんて13歳で1人で飛行機に乗って、福岡から東京まで行ったことあるよ。携帯あったけど。
過保護で心配性な親だったんだけど、どうしても大学生の兄に会いたくて、許してくれた。+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:53 [通報]
>>67返信
ネットの見過ぎじゃない?+6
-0
-
82. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:10 [通報]
>>75返信
あたしゃ大学時代、片道90分だったから羨ましい
往復3時間よ
雨降った日は諦めて自主休校してた+3
-1
-
83. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:34 [通報]
小1で電車乗ったことないってならやめろと思うけど返信
小5なら障害などの困難がない限りチャレンジさせる
しかも本人からの希望、オッケー!やってみな!ってなるわ+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/15(木) 18:39:22 [通報]
>>64返信
電車が近くを走ってる学区の子達は電車登校している子もいるけど、本当の田舎民は家〜学校まで電車どころかバスもろくに走ってないから中学生くらいまで一人で電車に乗る子は少なかったよ+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:22 [通報]
乗るのは余裕。だけど変な人がいた時の対処法が心配。私自身も何度か痴漢にあったことあるし、大人の女性でも電車や新幹線で強姦された事件もある。返信
男の子でも心配だよね。
みんな防犯はどう教えてる?
+3
-3
-
86. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:31 [通報]
>>79返信
都内の複雑な駅構内をスイスイと行く通学小学生達を朝見るけど、本当に凄いと思う
親御さんどうやって教えたんだろう
モバイルSuicaも使いこなして改札でピッしてるし
コンビニで飲み物買ってSuicaで払いますって買い物しててファ!?ってなった+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:05 [通報]
>>81返信
通学時間帯の痴漢の多さを知ってるから心配してます。子供を狙う奴だっているでしょう。+2
-4
-
88. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:19 [通報]
>>84返信
ド田舎の話はしてないんでない?+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:49 [通報]
首都圏返信
通塾の為に小2の2月からは一人で電車乗ってるよ
私立に通ってる子は小1から乗ってるしね
でもそういう子は駅でICカードをタッチすると登録してる親に連絡がくるような設定をしていたり、GPSやケータイを持たせてたりするからね
普通の小学生が遊びに行くのとは準備が違うかな
うちは週1の通塾だからGPSとケータイだけにしてるけど、まぁそれで十分かなと思ってる+8
-0
-
90. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:10 [通報]
>>87返信
子供は男でも女性専用車両乗れるよ+6
-0
-
91. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:31 [通報]
>>73返信
30年前はよく見たけど今は全く見ない+0
-3
-
92. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:59 [通報]
>>91返信
普通にありますよ…。+3
-1
-
93. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:11 [通報]
>>1返信
ぶっちゃけ、小学生に上がったらもう行けるよ。
私は7歳で親に内緒で電車で5駅の場所にゲーム売りに行ってたよ。当時は親の証明書がいるから、親のハンコ盗んで証明書書いて。
10歳の時には大人抜きの友達だけでディズニーランド(当時は23区住み)にも行ってたし、お子さんがもう小5ならそこまで神経質にならなくても良いと思うけどな。
ただ、昔と違って今の時代だと少し心配っていう気持ちもわかるから、スマホで連絡はこまめにして貰えば良いんじゃない?+8
-2
-
94. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:19 [通報]
>>66返信
そもそも学区内に電車が走ってない
そして駅まで遠い、バスも少ない(それどころかバスも走ってない場所も結構ある)+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:10 [通報]
>>87返信
徒歩だって不審者や事故に遭遇することはあるわけだけど…どちらも登下校時に多いよね
+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:40 [通報]
>>95返信
電車はすぐには逃げられないのが怖いなぁって。+2
-5
-
97. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:05 [通報]
心配過保護さんめんどくさいな返信
+4
-0
-
98. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:24 [通報]
>>96返信
逃げれないのは、変態も一緒だよ+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:30 [通報]
>>88返信
だったら田舎じゃなくて地方(都市)とか書いてほしい
一応観光地だからど田舎というほどでもない(とは自分では思ってる)+1
-1
-
100. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:17 [通報]
>>98返信
?+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:20 [通報]
>>1返信
田舎の割に区間短いんだね。+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:31 [通報]
>>92返信
へー、地域差かな。+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:58 [通報]
田舎だったのでバスや電車を使わないと習い事や医療機関に行けなかったから小学校に上がる頃から一人で交通機関を使ってた返信+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:27 [通報]
>>2返信
ヨッシーは10歳からです(てきとー)+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:37 [通報]
>>78返信
小さい頃からああいう生活してれば、そりゃ何も考えてなかった自分みたいなのとは違うマインドに育つだろうなぁと思う+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:46 [通報]
>>7返信
自分が小5の時、駅までバスで行って駅から5駅ほどの市街地まで電車乗って遊びに行ってたわ。
多分初めて友達と電車で遠出したのがその年齢。
ちなみに親と電車に乗ったことはない。乗り方は教えてもらったけど。
小5なら大丈夫だと思うわ。
来年は修学旅行行くから乗り物乗って遠くの県を散策とかする学校もあるくらいだし。+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/15(木) 18:50:44 [通報]
>>1返信
都内だと小学校1年生から電車通学している子を普通に見かけるけど、地方だと逆に危なかったりするのかな?+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/15(木) 18:51:44 [通報]
平和な国ニッポン返信+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:09 [通報]
小6からは電車もバスも一人で普通に乗ってたよ返信
塾行くのに必要じゃん
都会なんて当たり前じゃない?+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:16 [通報]
6歳から返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:13 [通報]
都会っ子と田舎っ子でかなり差がありそう返信
うちは田舎で車社会だから、休日でも電車乗って出かける習慣がなく、ひとり電車はややハードルが高い。
都会の子供たち、通学で慣れてる子は凄いと思うけど、痴漢とか、酔っ払っいとか変な人とかで嫌な思いとかしてないだろうか、心配。今は外国人もそこらじゅうにいるし怖い。+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:14 [通報]
>>4返信
お受験なら合格後の春休みに練習するよ
入学後は先生がまた指導する
+2
-2
-
113. 匿名 2025/05/15(木) 18:55:15 [通報]
>>37返信
このご時世過保護でもいいでしょう
地方だと本当に電車なんて乗る機会無いから心配になるのも分かるし。
乗換なしだし今回くらいの距離なら大丈夫だとは思うけど、心配する親心をそんな冷たく言わなくても+7
-5
-
114. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:44 [通報]
>>85返信
防犯ブザーを持たせてる。
困った時は周りの大人や駅員さん車掌さんに。
あとは改札からは遠いけど一番後ろの車両に乗るようにしてる。(車掌さんがいるから)
ありがたいことに子どもは割と席を譲ってもらえるみたいだよ。
うちの子は満員の路線には乗らないから座れるらしいけど、満員電車に乗るお友達はいつも席を譲ってもらえると言ってた。
座れるとだいぶ痴漢の確率は減るかも。ないとは言いきれないけど。+4
-0
-
115. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:13 [通報]
あんまり普段乗らなくても、掲示板の漢字とかが大抵読めたら大丈夫じゃない?返信
各駅停車とか特急とかの意味も理解できてたら乗れるよ。分からなければ聞けるし
低年齢で電車やバスに乗ってる子もいるんだし。
その子にもよるっていうのが一番しっくりくるんじゃない?+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:28 [通報]
>>7返信
日本は治安がいいから、10歳以上になったらOKだよね。
私もそれくらいの年に親の付き添いなしに電車に乗った。
友人と一緒だったけれど、同い年の子だよ。+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:03 [通報]
私立小の子は入学に試験もあるし、返信
平均よりしっかりしてる訓練された子が多いので、あまり引き合いに出して考えない方が良い気がする
(もちろん全員ではないので、一部、問題を起こす子は混ざってるよ)+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:21 [通報]
>>99返信
何か私が悪いみたいになってるw
人口3万人の町だよ。+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/15(木) 19:03:34 [通報]
一年生からかな返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/15(木) 19:08:28 [通報]
>>61返信
車社会だから電車で10分程度のところに行くのに親が駅で見送って到着駅でお迎えに来てもらうとかまどろっこしいことするくらいなら目的地まで直接行けば良いじゃんみたいになる
電車も都心みたいにすぐ来るわけではないので+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/15(木) 19:10:58 [通報]
>>4返信
電車通学してる子見かけるよね+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/15(木) 19:11:05 [通報]
田舎だけど学区が広すぎて公立の小学校でも電車通学してたりする。返信+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/15(木) 19:14:51 [通報]
電車にしろ、徒歩にしろ、心配だね。親なら。返信
「可愛い子には旅をさせよ」とはいうけれど、何かあった時の後悔の深さは計り知れない+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:19 [通報]
>>5返信
たくさんマイナスされてるけど、都会と田舎で認識が違うよね。乗り間違えたら、40分待ちとか普通にある。
わたしも田舎住みだから、中学生なって初めて1人で行かせたけど少し心配した。
+8
-1
-
125. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:27 [通報]
>>1返信
5駅先が電車で10分って、私のとこよりかは
都会的だと思う。電車一本で5駅なら行けるんじゃない?週末使って練習してみたらいいと思うよ。+0
-1
-
126. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:44 [通報]
GWに小学生位の男の子一人で飛行機乗ってるの見た。搭乗口までは親御さんも見送り、スタッフの人が引き継いでた。返信
可愛い子には旅をさせよ。だね。+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:23 [通報]
うちは小4だけどまだ無理だろうなぁ。何かあっても人に聞けないと思う。子どもからも乗りたい!って言ってこないだろうな。返信+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/15(木) 19:18:21 [通報]
>>1返信
うちは都心住まいで車ないから公共交通機関慣れしてて、小学校入った時からひとりで電車もバスも乗ってたな+4
-0
-
129. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:22 [通報]
>>1返信
こっちの駅まで一緒に行って、向こうの駅で祖父母に待っててもらったら?+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:19 [通報]
未就学児がひとりで乗ると無料?返信+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:47 [通報]
混雑路線だから中高からかな返信
チャリで遠くまでの方がまし
+0
-1
-
132. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:41 [通報]
>>118返信
ごめん
田舎者なんでど田舎という言葉に過剰反応してしまった+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/15(木) 19:28:43 [通報]
>>1返信
電車好きだったし、駅近いから小学校から1人で電車で出かけてたけど。+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:31 [通報]
私立の子たまに見かけるけど心配になる返信
ぶつかりおじとかいろんな人いるし
そんな混雑する時間帯じゃないからなんとかなるんだろうけど
被害はストップも巻き戻しもできないし予知できないからあまり1人にしないのが一番良いと思う
+1
-2
-
135. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:33 [通報]
小学校受験の面接で1人で通えるか、どうやって通うか聞かれるから小1からかなぁ、小4では塾通いとか習い事でかなりの数のこが1人でのるよね、新幹線で通塾してる小学生みるよ返信+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:45 [通報]
>>1返信
甥っ子が新幹線乗ってうちの実家に一人で来た。
小4の時かな?+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/15(木) 19:35:18 [通報]
何か特別な配慮が必要な子じゃなくて、普通の小5なんだよね?返信
随分と過保護に感じる。+3
-0
-
138. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:01 [通報]
>>17返信
新幹線は在来線よりよっぽど簡単とうちの子言ってた、ただ最近の運休に遠いとこで巻き込まれた時は心配だった小5ね+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/15(木) 19:38:54 [通報]
18歳かな返信+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:22 [通報]
>>1返信
私は小3から初めて1人で遠い祖父母の家まで行きました。
色々ありましたがなんとかなりました。
可愛い子には旅をさせよ、ですよ。+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:10 [通報]
>>27返信
正直日本は平和ボケしすぎだと思う+7
-2
-
142. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:29 [通報]
>>1返信
小5でそれ躊躇するくらいの子なの…?+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:59 [通報]
そもそも私立の制服着てる子供以外は高校くらいの子達とかしか見かけないよ子供返信
中学っぽい子もあまり見ない
友達に電車で習い事通う子いるけどレアだと思う
キッズ達は大人と一緒だよこの辺
私は田舎育ちで小学生の頃に兄弟だけで電車乗っておばちゃん家行ったけど
1人で電車は高校くらいだと思う
+2
-1
-
144. 匿名 2025/05/15(木) 19:46:20 [通報]
>>141返信
これからも平和だといいけどね
大人でもできれば電車とかバスとか乗らなくてすむなら乗りたくないや+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/15(木) 19:47:57 [通報]
>>1返信
小5はおそいやろ+2
-2
-
146. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:15 [通報]
電車に限らずだけど返信
誘拐とかもニュースあったし
性犯罪や盗撮もあるし
過保護くらいの方がいいと思う+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:51 [通報]
>>25返信
一年生で満員電車乗るの、かなりハードだなと思うけど実際えるよね+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:36 [通報]
>>1返信
うちは電車とバスで小学校に通わせていたから小1
+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/15(木) 19:54:06 [通報]
主です。皆様ありがとうございます。返信
自宅がある市町村には駅はなく、バスか車でないと駅に出ることが難しいような所です。乗る駅と祖母の家は田舎ではないです‥。
高学年になったということでやってみたいと言っています。10分程度ですが何かあった時に対処できるのかなと…心配しすぎなのかと思うんですが、普段、私自身も電車乗らないので大丈夫かなと思ってしまって。+1
-2
-
150. 匿名 2025/05/15(木) 19:57:13 [通報]
もし世の中が危ない感じじゃなかったら幼稚園からOKだね。返信
私も幼稚園の時一人で乗れたから。今の時代は無理だけど。+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/15(木) 19:57:38 [通報]
>>25返信
自分が私立小で小1から満員電車乗ってたけど、親はよくそんなことさせたなって、自分が親になって思う
中学生くらいでもお腹痛くなって電車遅延で止まって粗相したり、痴漢にあって警察に連れて行かれたり色々あったよ
自分の子は、近所の公立小に入れたし中学受験もさせない予定+16
-5
-
152. 匿名 2025/05/15(木) 20:04:09 [通報]
小学生で電車通学してる子もいるよね返信+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/15(木) 20:08:07 [通報]
小学生から乗ってたよ、都会だから、でも小学生から痴漢にも遭ってた返信+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/15(木) 20:18:27 [通報]
電車に抵抗内容に育てた方が良いよ、電車乗れないからって全部公立の近いとこ選んでる人いるけど勿体無いよ返信+3
-0
-
155. 匿名 2025/05/15(木) 20:19:58 [通報]
>>149返信
駅でバイバイしたふりして探偵のごとく影で見てればいいんじゃない?絶対バレないように+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/15(木) 20:21:01 [通報]
>>154返信
それは自分の体質や気質に合った選択をしてるんだから良いと思うけどな〜!
乗った結果、自分は抵抗を感じたってだけだと思うから…+3
-1
-
157. 匿名 2025/05/15(木) 20:27:13 [通報]
38歳の私、小6で埼玉大宮から原宿まで友達3人で行ったのが最初。返信
でも大人になって、母が尾行してたのをの知ったw+5
-0
-
158. 匿名 2025/05/15(木) 20:30:42 [通報]
小4から。乗り換えはなしで塾に行ってる。返信+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/15(木) 20:32:41 [通報]
小5なら問題ないと思うよ。うちの小3の娘、学校が2駅先とバスだから帰りはバスで友達と帰ってそこから2駅電車で1人で乗って帰ってきてるよ。先月から。スマホ持ってるからいざとなれば連絡はとれるし。返信+4
-0
-
160. 匿名 2025/05/15(木) 20:46:30 [通報]
>>33返信
いやいや、お金の問題じゃないでしょ。
社会に出る準備のひとつだよ。+4
-0
-
161. 匿名 2025/05/15(木) 20:51:44 [通報]
>>1返信
うちは中学受験組だったから小3の2月から一人で5駅20分位離れた塾まで一人で通っていたよ。
9歳の子が夜一人で電車に乗ってるから会社帰りのおばさんとかがよく話しかけてきたって言ってた。
でも、私立小の子は小1から結構遠い所まで電車通学してるよね+5
-0
-
162. 匿名 2025/05/15(木) 20:54:50 [通報]
>>13返信
寝過ごした私立小の子を何回も起こして駅員さんに託したことあるわ+2
-4
-
163. 匿名 2025/05/15(木) 20:55:03 [通報]
>>26返信
満員電車やバスで「ランドセルが邪魔でごめんなさい」って思いながら乗ってた。
今はむしろホモバッグ?みたいなデカいの持ってる学生沢山乗ってるけど+2
-2
-
164. 匿名 2025/05/15(木) 21:01:31 [通報]
>>33返信
いやいや、お金の問題じゃないでしょ。
社会に出る準備のひとつだよ。+1
-2
-
165. 匿名 2025/05/15(木) 21:13:58 [通報]
>>4返信
首都圏に住んでるからよく見かけるけど、昔から意見は変わらない。
小1から電車通学なんておかしいよ。
それを言うと「仕方ないじゃん」という意見必ず出るんだけど、そんな歳の子を満員電車に1人で乗せている親は何か麻痺しているんだと思う。+30
-5
-
166. 匿名 2025/05/15(木) 21:14:28 [通報]
>>10返信
こういうトピってそれはそれとして、平均的なものを知りたいのかと思ってたわ。
>>1私の周りの情報になるけど、男の子は早くて小3〜
女の子は小4か小5くらいから電車に乗って習い事に行ってたよ。+6
-0
-
167. 匿名 2025/05/15(木) 21:22:40 [通報]
昔、私が小3の時に祖母の家に行くのに返信
いつもは母が各駅しか停まらない駅に送ってくれて来た電車乗ってたんだけど、その日は父が急行も停まる駅に送ってくれて私はいつもの通り来た電車に乗ったら各駅の駅で停まらなくて
びっくりして次の駅で降りて、どうしたら良いか分からなくてまた来た電車に乗ったら今度は快速で、かなり遠い駅まで行ってしまったことがあるよ。
私は引っ込み思案で人に話しかけられるタイプではなかったけど、その時は優しそうなお姉さんに○○駅までどうやって行けば良いですか?って話しかけて連れてってもらった記憶があります。
何かトラブルがあっても一人で乗り越えられるチャンスだと思うので良い機会だと思いますよ。+3
-0
-
168. 匿名 2025/05/15(木) 21:32:21 [通報]
>>116返信
何の基準‥私立小の子達は一人で乗ってるけど+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/15(木) 21:32:33 [通報]
>>165返信
小1でも幼稚園児かと思うような小さい子が1人で電車乗っててビックリしすぎて二度見した+10
-1
-
170. 匿名 2025/05/15(木) 22:00:06 [通報]
外国人も多い危険だよね返信
政府は何かあるまで規制とかしないんだろうか
当事者である親も呑気だし+3
-2
-
171. 匿名 2025/05/15(木) 22:08:41 [通報]
余裕でしょ。返信
小学生の低学年の時から5時間新幹線乗って祖父母の家に行ってたよ。1人で。+3
-0
-
172. 匿名 2025/05/15(木) 22:15:59 [通報]
親が乗り慣れてるかどうかでも違うのかな?返信
うちは都会だし電車とかの公共交通機関が発達していて当たり前に使用する地域だからもっと小さいた頃から乗り慣れてたけど、主さんみたいな感じだと親も慣れてないから過保護になり過ぎていつまでも乗れなかったりするかもね
田舎から大学受験も親がついて行く子がいるって見たし
進学のこと考えたら慣れさせておく方がいい気もするけど+3
-0
-
173. 匿名 2025/05/15(木) 22:29:03 [通報]
>>33返信
うちの子のとこ送迎禁止でバレたら呼び出しだよ+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/15(木) 22:35:07 [通報]
>>162返信
うちのとこ、小中高大全部同じ駅だから寝てたら誰かしら起こしてくれるらしい、まぁ帰りはよく駅過ぎて行くけどね+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/15(木) 22:43:13 [通報]
小3で電車3駅10分の習い事に行かせたよ。返信
スマホ無いし心配ではあったけど、ワンオペ家庭なのに私が持病あって動けない時あるし、我が家はこれでやっていくしかないと腹をくくった。
そんな難関なルートじゃないというのもあるし、駅近の自宅と、習い事先の治安も考えて決めてるから全然問題なく行ってくれてる。
一応行ける時には一緒に行くけど。+3
-0
-
176. 匿名 2025/05/15(木) 23:11:46 [通報]
>>23返信
新幹線?え、なんで?+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/15(木) 23:19:42 [通報]
>>141返信
鎌倉住みだけど私立の学校が多くて、駅まではスクールバスで電車通学の小さい子がたくさんいます。電車の中で子どもたちが話してるのを聞くと、横浜乗り換えで帰るとかすごく遠くから来ていて、毎日大変だなーと思った。+4
-0
-
178. 匿名 2025/05/16(金) 00:10:56 [通報]
>>1返信
うちは小2から地下鉄を乗り換えて習い事に行ってました+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/16(金) 00:12:56 [通報]
>>1返信
近所の子は新幹線で小学校通ってるよ+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/16(金) 00:26:32 [通報]
>>82返信
旅行みたいですね、ワクワクでした?+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/16(金) 00:32:53 [通報]
小5なら本人の覚悟が決まればどこまででも行けるよね。なんなら新幹線乗ってどこか遠くに逃亡する能力はある。親が許すかどうか。返信+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/16(金) 00:41:24 [通報]
>>1返信
私立小学校の子供達は小1の夏休み明けからは1人で電車乗って通学してる+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/16(金) 04:33:03 [通報]
うちも小5だけどまだ一人で電車乗ったことないな返信
小1で乗ってる私立小の子たちと違ってしっかりした子じゃないので…+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/16(金) 06:45:44 [通報]
>>176返信
横だけど名古屋から同志社小に行くのはあるある+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/16(金) 08:00:07 [通報]
1人で名古屋駅前の塾に日曜日だけ行かせてたよ小1から、ただ名鉄名古屋駅使うルートは避けたけど返信+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/16(金) 08:16:24 [通報]
人に物をたずねたり騙されて知らない人についていかないなど本人の能力はもちろんだけど、抱えて連れ去られたりが物理的に出来ない体格になってからが安心だと思う。返信+0
-1
-
187. 匿名 2025/05/16(金) 08:38:00 [通報]
>>37返信
小学1年から電車で通うしかない環境なら仕方ないだろうけど、大多数は1年生1人で電車にはまだ乗せてないと思いますよー+2
-3
-
188. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:55 [通報]
>>1返信
地方に住んでるか都内かでかなり変わると思います!都内なら小学生が1人で電車は珍しくないですが、地方では小学生が1人で電車乗ってるのほとんど見ないですよ。+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/16(金) 09:44:55 [通報]
小学校1年からバスや電車で通学する子供たちがいて、うちの子も試しに数回やらせてみたけど、やっぱり子供のあとをつけてくる男の不審者情報とかあるし無理だわって思った。返信
子供数人のグループでも声かけやわいせつ事案ってあるし
トイレや物陰に連れ込まれて性的暴行は男子も被害に遭ってるし+3
-1
-
190. 匿名 2025/05/16(金) 09:57:00 [通報]
>>186返信
ほんとそれ
イオンで小学校1、2年くらいの子が性的暴行された事件も、男にヒョイっと抱えられてすごい速さでトイレに連れ込まれてる。
両親と来てたのに、ちょっと目を離した隙だよ。
男の筋力じゃ成人女性でも抵抗は難しいんだし。
小5、6くらいの身長にならないと一瞬で連れ去られると思う。
抵抗する練習もさせといた方がいい。+1
-1
-
191. 匿名 2025/05/16(金) 10:15:48 [通報]
>>165返信
小1から電車通学していた本人として言わせてもらうと
子供のほうは当たり前と思って乗ってるもんだよ
できない子もいるかもしれないけど、おかしい、麻痺してるというほどのことじゃないと思う+2
-2
-
192. 匿名 2025/05/16(金) 11:16:41 [通報]
>>12返信
うちの子は小4になってJRで5駅先の塾に週一で通ってるよ
駅が学区内で学校から徒歩5分、塾は駅の目の前
不特定多数が乗るから心配はあるけど、今のところ危ないことはないみたい
ただ遅延や運休もあるから連絡手段は必須
小5なら少しくらい冒険させてあげてほしい+2
-0
-
193. 匿名 2025/05/16(金) 11:18:20 [通報]
>>178返信
時代が違う+0
-2
-
194. 匿名 2025/05/16(金) 11:20:46 [通報]
>>167返信
それは…迎える側のおばあちゃんも心配だし、それを報告されたお母さんも冷や汗もんですね
+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:18 [通報]
>>1返信
スマホじゃなくてもいいから、キッズケータイとか連絡手段はあったほうがよさそう。+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/16(金) 13:42:23 [通報]
>>165返信
私も京都に住んでた時によく見かけて最初はびっくりした
でも一人じゃなくて何人かの集団で固まって乗ってたし、
そう言う感じならまあ大丈夫なのかな?
そこは地下鉄降りたらすぐ学校の立地だったし+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:51 [通報]
>>184返信
名古屋から!?遠すぎん!??+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:56 [通報]
>>193返信
時代ですか
今中2の子だから、たった6年で時代が変わるんだね+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/16(金) 14:07:30 [通報]
>>197返信
名古屋は私立小中が少ないので、新幹線通学は珍しくありません
同志社、立命
中学は洛南洛星同女、灘もよく聞きますね+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/16(金) 14:16:16 [通報]
>>1返信
自分は一人で小学生低学年だったかな?確か。おばあちゃんのうちへ。おばあちゃんが駅まで買い物がてらお迎え。+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/16(金) 14:40:04 [通報]
>>197返信
名古屋駅から新幹線30分くらいです実は結構近いです+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/16(金) 14:48:04 [通報]
>>13返信
電車、地下鉄、バス、よく1年生が乗れてるなぁって感心するし、大人目線だと「大丈夫?」って心配もする
我が子は小2のときに地下鉄1人で乗ったけど、何度も何度も乗っている地下鉄でも冷や汗だらけだったよ
まぁ無理に乗る必要はないけど、乗ろうと思えば1年生からは一応乗れると思う(乗り換えなし)+1
-1
-
203. 匿名 2025/05/16(金) 14:56:27 [通報]
小学3年生(9歳)くらいなら賢い子はもう乗れるね返信+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 15:53:00 [通報]
>>27返信
井の頭線でもよく見かける。
私学の制服着た小学校低学年くらいの男の子が渋谷発の電車に乗って来て、座るなり「今から電車乗ります!」とキリッとした表情で電話してた。
毎日のルーティンなんだろうね。
可愛いなぁ、と思いつつ、親御さんは心配だろうなぁとも。
+2
-0
-
205. 匿名 2025/05/16(金) 16:55:31 [通報]
自分が大人になってから乗るようになって、日中に意外と人のいない駅とか時間帯があるんだなと気づいた。返信
人目があるという考えは間違いではないけど、いつでもそうとは限らないし、大人でもちょっと嫌だなと思う時や小さな事件みたいなことにも遭遇した。
まず一緒に行ってみて、たとえばこんなことで困ったり危ない目に合いそうになったりした時や、親と連絡がとれない状況に陥った時の対処の知識はある程度入れてからの方が安心出来ると思う。+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/16(金) 16:55:33 [通報]
私は小4くらいから中受塾に通ってた。帰りは暗いから親が駅までお迎え。GPSもない時代だし不安だったと思う。返信
中学からは電車通学だけど、制服着て満員電車ではほんとよく痴漢された。対処法も分かったとはいえ自分の子は路線よく考えたいと思う。まして小学生の電車通学はなるべく避けたい。
子は私立小だけど、バスで数駅で最寄りまで送迎はしてる。学校の子がたくさん乗ってるしバスは割と安心。
学校のために引越しする家庭も多いけど、兄弟の都合がうまく合う所に越せるかも難しいし、やむをえず電車通学のケースもあるのだろうな。+2
-0
-
207. 匿名 2025/05/16(金) 17:41:26 [通報]
>>1返信
ただの地方の一都市ですが私立小学校の子は皆親御さんから離れて電車で通学してますよ!
小5だったら全く問題ないのでは?+0
-0
-
208. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:35 [通報]
おばあちゃんが駅で待っててくれるなら大丈夫だよ。うちの子も普段は車移動の地元公立小育ちだけど、3年生の時に転校したお友達のうちに1人で電車に乗って遊びに行ったよ。その時もお友達のお母さんが駅の改札で待っててくれた。返信+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:28 [通報]
>>12返信
うちの子も小4の時に自分でやりたいと希望して始めた習い事のために、自分で行けるようになりたいからと電車に乗るようになったよ。
2回乗り換えが必要だったんだけど、路線図をコピーして見せながら1回だけ一緒に電車に乗って往復したら次から子ども1人で行くようになった。
私立小に通う子はすでに幼稚園時代からお母さんと電車乗る練習して、入学したら自分で電車やバスに乗って通学してる子もいるよね。
意外と子どもの成長は早いよね。+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/16(金) 18:29:41 [通報]
>>1返信
私小1から都内で1時間かけて電車通学してたけど+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する