ガールズちゃんねる

身元保証人がいないとき

212コメント2025/05/17(土) 11:28

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:10 

    転職活動で内定をいただきましたが、頼れる方がいません。

    県内に1人唯一頼れる方がいるのですが、身元保証人書いてっていうのが気が引けます。(私が言われたら躊躇する)

    身元保証人代行サービス使ったことある方いませんでしょうか?
    返信

    +157

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:26  [通報]

    可哀想
    返信

    +14

    -90

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:36  [通報]

    結婚は?
    返信

    +7

    -86

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:40  [通報]

    育った施設の職員は?
    返信

    +9

    -71

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:53  [通報]

    これ一人の人が増えていくと切実だよね
    返信

    +359

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:09  [通報]

    会社に説明しても駄目なの??
    返信

    +130

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:10  [通報]

    親や兄弟が居ないという事?
    祖父母やおじおばもいないの?
    返信

    +4

    -33

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:33  [通報]

    会社に相談してみる
    返信

    +140

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:33  [通報]

    >>5
    保証のある人が強くなるだろうね
    返信

    +21

    -20

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:33  [通報]

    >>1
    身元保証人がいないとき
    返信

    +12

    -75

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:34  [通報]

    職場の人に相談してみれば?
    返信

    +54

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:46  [通報]

    身元保証人がいないとき
    返信

    +53

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:47  [通報]

    適当に書いてもバレなさそう
    返信

    +16

    -39

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:26  [通報]

    保証人代行サービスってどうなんだろう?
    返信

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:48  [通報]

    >>9
    代行サービスが充実するようになると思う
    返信

    +112

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:54  [通報]

    >>3
    バカなの?
    何が「結婚は?」だよ
    身元保証人がいないんだから読めばわかるだろ
    返信

    +176

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:12  [通報]

    よく知らない親戚とかから身元保証人になってほしいって言われても抵抗あるな
    返信

    +183

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:18  [通報]

    身元保証人って家族じゃ駄目な場合ある。
    親戚が遠かったら割と詰む。
    返信

    +110

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:20  [通報]

    女なら高望みしなけりゃ100%結婚が出来る
    返信

    +4

    -32

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:38  [通報]

    >>1
    会社の身元保証人なら連帯保証人じゃないしその頼れる人にお願いしてみたら?
    あなたはその会社で横領や損害出すつもりはないんだよね?
    なら大丈夫だよ
    返信

    +105

    -9

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:58  [通報]

    >>13
    実印だから印鑑証明いる
    返信

    +14

    -9

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:11  [通報]

    就職での保証人なら別に親戚にお願いしても問題ないと思うけどなぁ。賃貸契約やローンとかならさすがに申し訳ない気もするけどさ。
    返信

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:17  [通報]

    私も身元保証人がいないから切実な問題なのよね
    あと緊急連絡先も困ってる
    どうにかなんないのかな
    返信

    +193

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:00  [通報]

    高齢者の保証人や家を借りるときなどは、保証人の会社があると聞くけど、就職先の保証人か
    返信

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:05  [通報]

    >>1
    まじめに働いてりゃその人に迷惑かからないから大丈夫だよ。
    返信

    +36

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:11  [通報]

    >>18
    入院の時は同居家族は保証人になれない
    返信

    +10

    -21

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:23  [通報]

    >>18
    そうそう
    同じ世帯はダメとかね
    そんなの頼めないじゃんって思う
    返信

    +136

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:01  [通報]

    >>15
    代行サービス使ってるならとりあえずの保証はあるけど
    生身の保証人いる人とは差があるよねって言ってるんだよ
    返信

    +34

    -5

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:08  [通報]

    >>17
    このへん親類縁者とどういうお付き合いしてきたかで明暗分かれるとこあるだろうね
    返信

    +41

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:12  [通報]

    >>22
    最近のは金額が記載されてるから頼みにくいよ
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:15  [通報]

    >>1
    ビジネスホテルのスタッフに相談してみたら?ホテルの住所で運転免許が交付される日本だし。
    返信

    +2

    -22

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:59  [通報]

    >>17
    そのための親戚づきあいっていうところもあるよね。父は渋々姪の奨学金連帯保証人になってた
    返信

    +47

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:47  [通報]

    >>19
    就職の話してるのに、なんでまったく関係ない話に持っていくかな〜
    本当バカなんだね
    返信

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:53  [通報]

    私もそれ!!!!!!賃貸どうしてますか!?
    返信

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:53  [通報]

    >>1
    連帯保証人じゃなくて就職の身元保証人でしょ?
    あなたが何かやらかさなければいいだけだからその方にお願いすればいいと思うんだけど
    保証人会社だと2.5万前後かかるよ
    返信

    +60

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:56  [通報]

    >>28
    保証人のいない人の保証人になるって、事業にするのリスク高すぎじゃない?
    返信

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:44  [通報]

    >>32
    奨学金は機関保証を選択できるから無しでもいける
    返信

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:20  [通報]

    >>36
    まあ、8割くらいの人が真面目な人なら成り立つんじゃないかなー
    悪いことに使う人、無能な人の割合はそこまで高くないと思う…多分
    返信

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:26  [通報]

    >>13
    実際に電話かけて確認するところもあるよ
    返信

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:43  [通報]

    >>7
    現役で働いてる人じゃないと保証人になれないのかも。
    返信

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:00  [通報]

    >>1
    自分が言われたら躊躇する程度の関係の人なら頼んでも断られるよ
    返信

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:03  [通報]

    保証人代行だけはやめよ。ばれたら会社との契約違反だし強制解雇だよ
    返信

    +3

    -14

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:04  [通報]

    友人でいい場合があるらしいけど、頼むのより気が引けるか…
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:07  [通報]

    >>3
    ブスでモテなくてできませんでした
    返信

    +4

    -8

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:15  [通報]

    >>1
    私も保証人いなかったから正直に言ったら保証人無しでもOKになったよ
    職場の人に確認してみては?
    返信

    +99

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:49  [通報]

    >>1
    賃貸も代行サービス利用者多いよ
    不動産側が選んでいて身内よりも信用性あるからみたい
    返信

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:01  [通報]

    >>5
    話がちょっとズレるけれど、高齢者が施設にはいる時、配偶者も子供もいなくて、ほとんど会わなかった甥や孫がキーパーソンにならなければいけないケースも増えてきた。後見人も考えていなかった人もいるし。
    返信

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:01  [通報]

    >>41
    そして逆も言われるだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:42  [通報]

    >>15
    保証会社使うにしても保証人いるからなぁ
    私は物件住めないからURしかない
    返信

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:54  [通報]

    トピ主です。
    トピ採用されてうれしいです。
    住所諸々と印鑑証明がいります。
    頼れる方は親族ではなくて、2回りくらい上の前職でお世話になったパートさんです。今も仲良しです。
    大丈夫でしょうか、、。

    職場に難しい旨を伝えて内定取り消しにされないか不安です。

    返信

    +18

    -8

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:59  [通報]

    >>19
    それがどうにもならないドブスもいるんだよ
    返信

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:45  [通報]

    ちょっと違うけど、病院の入院の保証人が2名で配偶者と子供にしようとしたら、1名は生計を共にしていない人と言われたから、ひとり暮らししてる子供にしたけど
    これなかなかムズくない?
    返信

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:07  [通報]

    >>1
    うちの兄は毎回代行サービスだよ。問題なさそうよ。
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:59  [通報]

    大嫌いな国の福祉にたかって、生活保護暮らしの🇨🇳>>2の方が
    返信

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:11  [通報]

    別姓とかの議論より
    保証人制度廃止の議論してほしいわ

    保証人がいない人だと誰にも頼れない環境だと思うし、就職や転職がスムーズにできないと困るよね
    返信

    +89

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:00  [通報]

    就職した時の会社に提出する身元保証人ね。親兄弟以外で誰かの署名が必要ってやつ。そういえば新卒の時の会社であったわ。その時は親戚の伯父に頼めたけど。署名してほしいと電話で説明した時に「え…」って反応で、申し訳なかった。
    なんであんなのあるんだろうね…?面接して履歴書見て私を信用してくれたからこそ内定出したんでしょ?また疑うの?って思ってしまった。
    返信

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:12  [通報]

    >>16
    横でごめんだけど
    だから結婚したらどうなのって意味じゃないの?
    返信

    +3

    -32

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:42  [通報]

    >>53
    代行ってどこで探されるのですか?
    ネットで検索ですか?どこかで相談ですか?
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:47  [通報]

    >>52
    今は夫と実母にしてるけど数年したら弟になるかも
    返信

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:08  [通報]

    >>1
    一応は東京の片隅に住んでるおばさんだけど、知り合いなら私がしてあげるのになぁ。
    返信

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:17  [通報]

    >>52
    叔父叔母とか祖父とか書いてる人いるよ。

    入院費未払いさえしなければ、相手に知られる事は無い。結構未確認で名前だけ借りてる親族多いよ。
    返信

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:36  [通報]

    >>29
    帰省や法事などの親戚の集まり、こういう時に力を発揮するんだね
    返信

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:49  [通報]

    >>1
    会社に入るのに身元保証って金融機関かなにかなの?
    返信

    +2

    -12

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:24  [通報]

    >>63
    金融でなくてもあるよね?
    返信

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:12  [通報]

    >>10
    気持ちわりーなこのやろう
    返信

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:33  [通報]

    >>58
    不動産屋の紹介とか。
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:56  [通報]

    >>64
    ある。
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:03  [通報]

    >>18
    知らなかった。やっぱり親戚というか人付き合いって大事なんだね。従兄弟と疎遠になっちゃったし両親の介護まで叔母が生きててくれるといいな…。
    返信

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:34  [通報]

    >>62
    独身ひとり暮らしのいとこは墓参りや集まりにちょくちょく顔出してる。参加したら積極的に車出したり家事やってるよ
    返信

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:24  [通報]

    >>5
    結構しっかりしたところでも抜け穴あるみたいでめちゃくちゃ小さい字でギリグレーなこと書いてあるみたいだね
    老後はわからなくなるだろうからやるなら早めかな
    身元保証人がいないとき
    返信

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:29  [通報]

    >>27
    あと収入のある者って書かれてたり
    返信

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:42  [通報]

    >>53
    毎回って、どういうこと
    転職、それとも賃貸契約
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:20  [通報]

    >>50
    前職でお世話になったパートさんか…友人知人レベル?
    親戚だとか深いつながりのある間柄じゃなさそうだから、ちょっと望み薄いかもね。しかも印鑑証明まで必要ってすごく面倒くさいし。それはちょっとって断られることも覚悟したほうがいいし、もしかしたらこんなお願いの打診した時点で今までの良かった関係が崩れてしまう可能性も…あるかもしれない。そこは覚悟した方がいいよ。
    それよりも会社に「これこれこういう事情があって、頼れる親族がいないのでこの書類は難しいです」と伺った方が良いと思う。もしかしたら身元保証人の書類は出さなくても良いと言われるかも。(さすがに内定取り消しは無いと信じたい)
    返信

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:28  [通報]

    >>6
    だめですよ、親ではなく友達だっていいんだから。
    返信

    +1

    -26

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:34  [通報]

    >>1
    内定出てるなら、会社に相談したほうが早いと思うよ

    会社側も身元保証人がいないから内定取り消しなんてしたら、金融関係でもない限り不当解雇で負けちゃう
    返信

    +20

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:50  [通報]

    >>63
    4度転職してるけど全ての会社で身元保証人は必要だった。
    しかも2人。
    金融じゃないけど。
    返信

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:55  [通報]

    >>19
    バイトか? 消えろ
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:32  [通報]

    >>64
    ○TTの系列は非正規でもあるよ
    あと提出書類も20枚くらいあった
    親兄弟の職業記載欄まであって正直、今の時代にこれはないだろって思って記載せずに提出したわ
    返信

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:59  [通報]

    >>64
    あります。🐼🚚で書かされました
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:05  [通報]

    >>63
    私の時は普通の商社だったけどあったよ。金融機関は関係ない。
    こういう書類のあるなしはその会社のトップや人事の考え方次第というか。昔ながらの風習だなとは思う
    返信

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:36  [通報]

    私が同じ立場で会社に相談したら、店長が保証人として契約できました。某メガネ店のフランチャイズだから出来たのかもしれません。
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:38  [通報]

    >>63
    ある程度の会社だと普通だと思う。
    私は何度か転職してるけど身元保証不要だったところは1社だけだった。それもブラックでおかしな会社だった。
    会社の身元保証って不正した時とか場合ってよりも仕事で急病とか何かあった時の連絡先って意味合いの方が強そう。
    返信

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:11  [通報]

    >>1
    大企業かな?
    小さな企業であれば社長または担当者に保証人になる親族がいないと話してみては
    うちの会社小さな会社なんだけど、全くの天涯孤独な独身の人が入ってきて身元引受人がいなくて結局は社長が身元引受人になった
    お金を扱ったり、契約を扱ったり、横領とか出来るような部署じゃないので出来たのかも知れないけど
    返信

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:05  [通報]

    >>35
    私の友人の同僚A(普段は無断欠勤や遅刻なし、1人暮らし)が急に連絡がつかず欠勤が続いたんだけど身元保証人や家族の連絡先を書かせない会社だったから調べるのが大変だった。結局親族を人づてに探してなんとか連絡。Aは自宅で亡くなってるのを親族が発見
    返信

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:07  [通報]

    >>36
    賃貸アパートなんかだと普通にあるよ。むしろ保証人不要で、保証会社ってほうが多くなってると感じる。お金かかるけどね。
    返信

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:24  [通報]

    >>52

    まさに先日、旦那が入院した時に別生計の保証人がいない我が家は病院に相談して書類空欄で提出した

    子なしだから入院手術が増える老後、保証人どうしようかな…と思ってる
    返信

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:28  [通報]

    >>50
    私でもそれは躊躇するな…
    仲いいパート友達の保証人なんて、ちょっと荷が重いわ
    その感じなら私ならお金かかっても保証機関を使うかも
    返信

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:37  [通報]

    >>7
    同居家族はダメだったり、無職や年金収入はダメだったりするよね
    返信

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:07  [通報]

    姪っ子とか甥っ子に頼むの嫌だなぁ
    だったらお金払って代行サービスがいい
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:10  [通報]

    >>63
    軽い気持ちで近所のパート募集に応募し、受け取った書類にそれ入ってた時ちょっとビビった、「どのくらい続けるかもわからんのにもう誰かに知らせなきゃいけないの?」って。
    悪さするつもりないなら連絡がいくこともないだろうから、遠方でも兄弟や身内の名前書いてもいいのでは。筆跡は変える必要あるけど。
    返信

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:22  [通報]

    >>28
    差が減っていくんだろうねって言ってるんだよ
    返信

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:26  [通報]

    >>63
    子供は金融機関じゃなかったけど保証人2名だった
    1人は親にして、あと1人は親以外でということだったので、親戚のおじさんにお願いしたけど署名だけだった
    返信

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:37  [通報]

    専業主婦 持ち家 だから身元保証人は必要ないです
    入院した時も身元保証人は求められなかった
    返信

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:45  [通報]

    知り合いに家族と絶縁して遠方に男追いかけて行った人いるけど、上手く行かなかったら詰むな、と思った
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:46  [通報]

    >>50
    身元保証人が会社の求める条件満たすなら大丈夫かもだけど、そのパートさんの家族(既婚者?)が難色示す可能性あるかもね
    返信

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:03  [通報]

    >>57
    今からじゃ間に合わないだろ
    返信

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:15  [通報]

    >>50
    赤の他人だよね。
    遠縁の親族かと思ってたら全然違ってびっくり、
    世間ではそれを頼れる人とは言わないし保証人にもしないんだよ。
    会社に説明しなよ。保証人書けないなら採用とりけしか書けなくても採用したいかは会社の判断だよ。
    返信

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:28  [通報]

    >>88
    中高年の転職だと親が高齢で親戚も高齢だと探しにくいね
    返信

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:36  [通報]

    病院は基本保証人居なくても断れないようになってた気がする
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 17:34:41  [通報]

    就職の件は分からないけど、賃貸マンションを借りるときは、保証人はデフォルトで保証会社のみだったよ
    ちなみに大手建設会社が管理してる物件です
    逆に個人の大家さんが管理してる物件は保証会社プラス身内の保証人をつけるように言われたから、借りなかった

    保証会社への支払いは月500円を家賃に上乗せされて引かれてる
    初回だけ1万5千円ぐらい支払った記憶
    一回も会ったこと無いし、連絡が来た事も無い
    契約時に普通の内容の書類書いて郵送したぐらい
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 17:34:52  [通報]

    保証人がいなければ代行サービスか事情を会社に話すでまだなんとかなりそうだけど、緊急連絡先の方が困らない?
    こっちも代行サービスあるけどさ、緊急連絡先だからなんかあった時に連絡がついてすぐ駆けつけられる人(◯◯親等以内の身内)とかじゃないとだめそうだし。
    どっちみち安定収入のある別居の親族でお願いしますって言われた時詰む人とかっていないの?
    みんな住まいや仕事、どうしてるの?
    私も困りそうだからすごく興味ある。
    主さんは緊急連絡先になってくれる人ならいるんですか?その人じゃだめなの?
    返信

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 17:35:38  [通報]

    >>36
    保証の内容によって金額変わったり、なんだかんだ審査とかもありそう
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:50  [通報]

    >>15
    充実されても身内じゃなきゃダメですって言われたら終わりじゃん。
    返信

    +7

    -6

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:35  [通報]

    >>64
    お金扱う仕事の他に過去に会社でお金盗む人がいたからって理由で保証人必要な会社あったよ
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:38  [通報]

    >>56
    自分か何かやらかしたらこの人に迷惑がかかる、みたいな心構え的な要素
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:17  [通報]

    >>97
    いやほんとそれよ
    前の職場の仲いいパートの先輩に保証人を頼もうかなと一瞬思うだけでもマジかと思ったわw

    返信

    +23

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:45  [通報]

    >>15
    保証会社使う人が増えたら、会社としては会ったこともない人柄知らない身内の保証人より保証会社の方が安心って価値観変わっていくかもしれないね
    ※もちろんきちんとした保証会社が前提だけど
    返信

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 17:41:23  [通報]

    もはや今の時代、資産の無い高齢親が保証人になるより、保証会社が保証人になってくれる方が、企業側も安心かも
    返信

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 17:42:53  [通報]

    ところで主さんが頼れる親族がいない理由って何だろう?
    両親がすでに亡くなってて兄弟もいないひとりっ子で親戚とも疎遠状態っていうことなら、理由を離せば同情されて「うーんじゃあ仕方ないね」って言ってくれるかも?しれない。可能性は微妙だけど。
    でも家出娘だとか親に絶縁を言い渡されるほど何かヤバい事を過去にしでかしたのでもう家族に頼れませんってことでのことなら。事情は変わってくるよね…
    返信

    +9

    -5

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:00  [通報]

    >>86
    子供って保証人にさせる為に産むもんなんだ
    しかしニートになられたらどうするの
    返信

    +3

    -7

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:03  [通報]

    身内の方が怖いんだよ
    兄弟や姪甥に通帳預けて使われるの多いらしい
    返信

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:59  [通報]

    >>50
    印鑑証明もいるの?
    それは、身内に書いて貰わないとね。
    返信

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:07  [通報]

    身元保証人ではないけど、賃貸の緊急連絡先がなくて散々迷って会社の仲良しの方に恥を忍んでお願いしてみたら快諾してもらって感謝しかありません
    返信

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:43  [通報]

    >>56
    私も保証人を叔父に頼んだけど頼む方も頼まれる方もつらいよね
    まあでも働いてみたらわかると思うけど、世の中にはやっぱいろんな人いてさ、横領したり持ち逃げしたりいきなりバックレたりする人実際いるんだよね
    そういうの履歴書と面接じゃわからないわけだし、保証人いたら少しは抑止になるような気がするよまあやる人はなにやってもやるんだけどさ
    まともな人は保証人に迷惑かからないようにって気持ちには少なからずなるわけだし
    返信

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:57  [通報]

    >>33
    「バカ」とか失礼。言うな。
    返信

    +5

    -7

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 17:47:21  [通報]

    >>109
    頼れる親族がいない女ってずうずうしいからね
    友達の友達を頼ってタカリに来るから
    こっちも頼みごとしたい素振りを見せたら今度はシカト
    非常にわかりやすい
    返信

    +5

    -15

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 17:47:23  [通報]

    >>50
    知人か。そりゃ頼みづらいね。
    頼んだのが原因でその人と縁きれちゃっても悲しいしね。
    就職の代行サービスで印鑑証明とか用意してくれたり確認の連絡あっても出てくれるって書いてあったとこ見たよ。
    実際利用したわけじゃないからどんな感じか教えられないんだけどごめんね。職場の人は知人でもいいって言ってるの?
    返信

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:23  [通報]

    >>113
    よく快諾してもらえたね…すごいね
    賃貸の連帯保証人は責任とリスクが重すぎるけど。あくまで緊急連絡先だったからOKしたのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 17:49:22  [通報]

    保証会社ってどこがいいの?
    どうやって探すの?
    返信

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 17:49:54  [通報]

    >>6
    これだと思う
    会社の規模による子かもしれないけど、
    保証人がいない人や代行使ってる人が過去にいると思うから会社に相談するのが良さそうだよね
    返信

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:29  [通報]

    事例として知らないから分からないんだけど、仮に「頼れる親戚がいないんで提出できません」って正直に話したら、内定が取り消しにされる事はあるのかな?会社としてそういうのってアリなのかな?
    返信

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:43  [通報]

    保証会社にも審査がある
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 17:55:06  [通報]

    >>10
    猫は可愛い 
    返信

    +43

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 17:55:31  [通報]

    >>18
    世帯が同じ人は駄目とか条件あるよね
    主さんは身元保証人に関して不満みたいだけど今まで働いてきた会社も大学も身元保証人必要だったからそれが当たり前だと思ってたわ
    返信

    +1

    -11

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 17:55:55  [通報]

    >>99
    主は今病院の話してない。
    就職の話。
    返信

    +0

    -7

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:27  [通報]

    私は50歳で正社員転職したけど、保証人なしだったよ。
    そもそもちゃんとした会社じゃなかったけど
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:40  [通報]

    いなくても問題ないんですよ
    返信

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:56  [通報]

    >>49
    保証人いらない場合でも緊急連絡先とか必要になるみたいだし何のための保証会社なのか…
    怪しいところもあるみたいだしお金だけ取られるようなことはないようにしないと、と思うけど高齢になったら難しいよなぁ
    返信

    +26

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:06  [通報]

    >>114
    自分が勤めてた会社でも、バックレ、使い込み、会社の商品を個人で販売
    なんてのがあったな
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:28  [通報]

    親が老人ホームに入居する時身元保証人は必要なかった
    理由は行政が身元保証するとのこと
    そのために任意後見人契約は行政に解除された
    返信

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:33  [通報]

    >>84
    自宅に会社の人誰もいかなかったの?
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:37  [通報]

    >>64
    障害者施設にパートが決まったとき、身元保証人と印鑑証明出してくださいって言われた
    無理だったから断ったわ
    本当、なんであんな制度いつまでもあるんだろ
    返信

    +25

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:04  [通報]

    >>110

    私自身が今、低年金で無貯金の実母と同居して金銭面の援助してるから保証人にさせる為に子供は産むものじゃないと思ってるし貧困の連鎖を絶ちたくて我が家は選択子なしにしたから老後は保証人代行サービス使うけど、代行不可とかお金で解決できない問題が起きたらどうしようって思ってる

    ニートになるか自立するかはもう神様にしか分からないね
    返信

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:36  [通報]

    >>15
    これだけ単身世帯が増えているんだから、そうなってくれないと…
    返信

    +14

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:12  [通報]

    >>131
    賃貸だから契約や管理人のことがあっていくら職場が一緒ですって説明しても開けてもらえなかったらしい
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:53  [通報]

    >>32
    私は頼まれたけどならなかった
    というか旦那に相談するって言ったらじゃぁいい!と姉から言われました
    返信

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:12  [通報]

    >>136
    横。そんなの絶対ならない方がいいよ!じゃあいい!と言われて断られたなら良かった。
    大学の奨学金なんて何百万もするやつだし。そんなリスク負うのはやっぱり怖いよ…
    返信

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:39  [通報]

    >>133
    正社員で就職しても、リストラや体調不良による退職で引きこもってしまうケースもあるから、ニートだけの問題ではないかと
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:24  [通報]

    >>32
    姪とか甥の学校は機関保証にしてもらったよ
    わずかな金額払えば保証人たてなくていいんだから
    大体ね、そのわずかな金払えないようで莫大な奨学金払えんのかと
    何よりも本人にも借金の自覚が芽生えるし、学業にも身が入ると思う

    返信

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:33  [通報]

    >>1
    何年かに一回更新料払うけど、利用してるよ
    親戚遠いし
    返信

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:45  [通報]

    身元保証人会社に勤務してるけど
    人がいない場合は動産不動産給与を
    担保にすることがあります
    依頼人が行方不明になるリスクのある業界
    民事執行法の縛りがありますので
    債権回収できないこともあります
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 18:15:49  [通報]

    >>6
    人事に事情を伝えて交渉したといういう同僚がいました。
    返信

    +29

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:09  [通報]

    >>70
    代行保証会社も危ないよ
    身元保証人がいないとき
    返信

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:29  [通報]

    >>5
    保証人がいない人通しマッチングさせて助け合うのはどう?
    返信

    +5

    -6

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:22  [通報]

    >>6
    今みたいになんでも代行業者なんてない20年程前の話だけど
    銀行に就職して、親以外に現役で働いている保証人(原則親族)を2人つけなくちゃいけなかった
    私の二年後に入行した子がどうしても保証人つけられなくて試用期間中に解雇になった
    私はもう銀行辞めたから今どうなってるか知らないけど
    保証人頼みやすいのっておじやおばだと思うけど、親が1人っ子だと必然的に親戚少なくなるし、高齢でできた子だとおじがいてももう年金生活だったりする
    今の子っていとこも少なそうだし、親族の保証人つけるの難しい時代だと思う
    返信

    +74

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:57  [通報]

    >>15
    身内だってしぶしぶとかあるよね
    返信

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:07  [通報]

    >>10
    何この眼鏡きも
    返信

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:10  [通報]

    >>101
    緊急連絡先は遠方の人でも大丈夫だと思う。身内が遠方の人もいるし、何親等は戸籍を辿ることになるからそういう証明するもの提出は無い。
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 18:35:19  [通報]

    >>10
    猫の介護はしても、
    猫は人間の介護しません。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:51  [通報]

    >>49
    保証人がいない外国人が流れ着いて住んでるから
    もしいつか入居をするのなら入念なチェックと覚悟が必要だよ。
    返信

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:55  [通報]

    >>145
    本当は無効なんだよね。
    身元保証人が居ないという理由で
    内定取り消しは不当解雇で法令違反
    身元保証書の不提出を理由に解雇しようと考えていますが、当該解雇の有効性に問題はありますか。 | 弁護士が回答
    身元保証書の不提出を理由に解雇しようと考えていますが、当該解雇の有効性に問題はありますか。 | 弁護士が回答roudou-hokkaidou.com

    ご質問: この度、当社は、新入社員を採用しました。採用時の面接の際には、当該社員が入社後に当社に対して何らかの

    身元保証人がいないとき
    返信

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 18:39:04  [通報]

    転職の時ってめんどいよね

    エージェントに電話かけられる人が2人いるとかさ言われるし、前の会社の同僚とか上司に頼んだりしないといけないし。

    ホント転職って大変
    返信

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:34  [通報]

    >>122
    ある程度の預貯金がないと引き受けてくれないということ?
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:19  [通報]

    >>146
    もし疎遠のいとこから保証人になってほしいと連絡が来たら断るかも。
    だからわたしも気軽に頼めない。
    返信

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:55  [通報]

    >>22
    親戚でも
    地方が同じじゃないとだめなかんじじゃない
    返信

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:57  [通報]

    >>145
    私は更に遡って25年前に信用金庫に就職したけど、親以外の身元保証人が別で一人必要だったよ。

    上司2人と一緒に私の実家に挨拶(という名の家庭状況確認)もあって緊張した。
    返信

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:12  [通報]

    二十数年前に社会人入試で合格した大学がやっぱり入学時に保証人が必要で、親に断られたのでタウンページに載ってた保証代行会社に電話して書類(コピー)を送ったら全然音沙汰なしで、連絡したら「信用が命でやらせてもらっているのに申し訳ありません、書類もう一度送ってもらえますか」ってめちゃ低姿勢な対応だったけど(お金は後で払うシステムだったので大丈夫だった)、間に合わないし、原本は手元にあったから叔母さんに頼んでどうにかなったけど、代行会社ってどうなんだろうなあって不安あるな。今は大丈夫なのかな
    賃貸の保証会社とか高齢者用のイオンの身元保証とかは大丈夫なんだろうけど、それ以外は心配
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:41  [通報]

    >>50
    私も転職した時、身元保証人と印鑑証明必要だった
    私の場合、親がもう高齢で年金生活なんだけど頼れるの親しかいないから、会社に確認したら親でOKだったよ
    親とかにも頼れないかな?高齢でって理由で諦めてるなら会社に聞いてみる価値はあると思うよ
    返信

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 18:50:56  [通報]

    >>151
    まぁ、法律上はそうなんだろうけど
    銀行とか金融系ってちょっと特殊だから
    仕方ないかなと思ってしまう
    返信

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:33  [通報]

    親がしんだら頼める人がいないから本当に困る
    仕事は転職しないよう頑張るとして入院が困るな…
    返信

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 18:56:48  [通報]

    私も今無職でこれから就活しようと思ってたけどこの問題があったか…
    両親健在だけどどちらも年金生活
    姉は専業主婦
    姉の旦那さん定年退職(年の差婚のため)
    いとことは疎遠

    うーん…
    返信

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:24  [通報]

    会社に言ってみるしかないかな…。会社がわかってくれたらいいね。

    正社員(ブラック)とバイトパート数カ所やってきたけど、保証人とか連絡先は言われた事がなかったなぁ…。零細企業だからかしら。
    返信

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:21  [通報]

    保証人の印鑑証明までいるって役所にいかないとだよね?すごい手間をかけさせるね。そんなに重責のある仕事なのかな?警察とか公務員なら身元が大事だろうけどさ。
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/15(木) 19:03:01  [通報]

    >>27
    パート面接に受かって入社書類もらったら身元保証人(同居家族はダメ←私は1人だからこれは関係ないけど)2名必要ってことだったから結婚した娘と娘の旦那さんにお願いしようかと思ってたら戸籍筆頭者じゃないとダメって書かれてた。しかも印鑑証明付きで。子どもは娘1人だし戸籍筆頭者2名なんてどう考えても無理だから辞退した。たかがパートにここまで求める会社も面倒だなって思ったから
    返信

    +36

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/15(木) 19:09:04  [通報]

    >>129
    うちもあった。しかも横領なんてどの会社でもあってはならないことだけど、その中でも絶対にあってはならない業種で。入って数年の若い男が合コンやらにつぎ込んでた
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 19:09:32  [通報]

    >>148
    ありがとう。
    じゃあ例えば全くの赤の他人を、続柄を叔母さんと書いて提出しちゃってもばれないってこと?
    職場から確認電話が入った時にちゃんと電話に出さえすれば。
    なら、スマホ2台持ちして自分が出ればokじゃね?
    その方がうさんくさい代行会社使うより危なくないし、安く済むよね。
    返信

    +4

    -3

  • 167. 匿名 2025/05/15(木) 19:10:39  [通報]

    >>164
    戸籍筆頭者って…どうなんだろう

    例えば、夫婦子供の戸籍で父親が他界してたら、戸籍筆頭者が他界してる場合あるのに
    返信

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 19:12:42  [通報]

    >>6
    ダメに決まっているでしょ。
    そんなのが通るんだったら最初から身元保証人なんて要求しないよ。
    少しは考えて発言しな。
    返信

    +2

    -17

  • 169. 匿名 2025/05/15(木) 19:14:16  [通報]

    >>21
    うちの会社は実印いらなかったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:10  [通報]

    >>164
    横。戸籍筆頭者じゃないとダメって。パートでそこまで要求するんだね…
    コメ主さんのように無理だから辞退しますって人は一人や二人じゃないだろうし。信用度を高めたい企業の気持ちは分かるが、パート相手にそんな厳しい基準設けていたら誰も採用で来てくれないと思うわ。
    返信

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/15(木) 19:22:02  [通報]

    >>145
    まあでも銀行勤務でまともな身内がいないのは危険すぎるとは思う
    皇族のお姫様の旦那も新卒でメガバンクだったけど
    どう考えても交際相手のパワーをフル活用で
    色々やらかしても不問にされたんだろうし
    返信

    +25

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/15(木) 19:26:38  [通報]

    >>10
    誰が言ったか忘れちゃったけど、テレビ番組のディレクターかなんかが「猫とラーメンに逃げたらクリエイターとして終わり」みたいなこと言ってたな。
    返信

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:32  [通報]

    >>170
    164です
    両親とも他界してるし頼めるとしたら子どもだけなのに戸籍筆頭者で、なんて指定されて途方に暮れました。その入社書類の中には家族調査票もあり、たとえ別世帯であっても親と子どもの会社名、学校名を記入する用紙も入っていたのでこんな会社嫌だなと思って辞退しました
    返信

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:11  [通報]

    >>6
    内定が決まって保証人を求められた場合は、素直に会社に相談するほうが良いかもと思う
    保証人は自分よりも年上の、出来れば親世代の方を会社側は求めていると思う

    採用された時に複数人の保証人を求める職場は、大手企業や金融業や役所や第三セクターなどが多い感じがする
    中小企業の中にはそこまで厳しくない所もあり、最初から短期間雇用条件の契約でないならば、より長く働きやすいかもと思う
    返信

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/15(木) 19:35:24  [通報]

    >>164
    採用時に印鑑証明まで職場に提出するなんて、正直怖い
    辞退されて良かった案件かもと思う
    返信

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:22  [通報]

    >>50
    私がその人の子供だったり旦那さんだったら反対するかも…
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/15(木) 19:45:23  [通報]

    >>173
    銀行とか金融系ですか?
    パートで家族調査票まで提出させるなんてハードル高すぎ。そこまで求めるなら正社員で雇って欲しいレベルだわ。
    返信

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/15(木) 19:50:48  [通報]

    >>52
    結婚とか出産をスルーする人は将来的に困りそう
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/15(木) 19:51:19  [通報]

    >>117
    親族ではなくても、知人や友だちでも大丈夫とのことでした。
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:30  [通報]

    >>177

    パートでも家族調査票を出す事の方が多かったわ
    お硬い企業ではなく零細企業のごく普通のパートですが、緊急連作先として夫の携帯番号と会社名、子ども達の学校名を書いて提出したことが何度かありました
    返信

    +3

    -8

  • 181. 匿名 2025/05/15(木) 20:03:35  [通報]

    >>84
    うち、そういう場合には入社時に社内規定にも契約にもあるけど自宅に行って開けてもらって大丈夫ですってのにサインしてるよ。
    昔、同僚が彼氏と警察沙汰があった直後に連絡がつかなくなってもしかして56された?!みたいになって課長係長が行って書類見せて開けてもらったら寝坊してただけってことあったよ。伝説すぎる
    返信

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/15(木) 20:06:12  [通報]

    >>118
    まぁ、今賃貸借りるのはほぼ保証会社を使うとこばかりで、保証人要る所は少なくなっているから連絡先さえあれば借りやすくなりましたよ
    親もボケて施設に居るし兄弟とも疎遠でどうしようかと困っていたので本当に助けてもらいました
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/15(木) 20:06:21  [通報]

    >>179
    そうなんだ。
    それならこれも自分で使ったことあるわけじゃないけど、いろいろ調べたことあるんだよ。
    で、わりとリーズナブルでまあ安全なのかな…?と思えるのがプ◯◯サー◯ス。
    自分ならここにするかなぁ。
    一応、ホームページあるし代表者も女性で名前と顔写真載ってるからその気ならよく調べてみて。
    怪しかったらすぐやめてね。
    その間、職場には知人に頼んでみるのでって少し待ってもらえば?即対応してくれるらしいけどさ。
    私が考えてみた案です。
    どんな方法取るにせよ、うまくいきますように。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/15(木) 20:18:44  [通報]

    >>177
    カーディーラー(軽)の受付です。扱う商品が車だからかもしれませんが正社員ならともかく5〜6時間のパートなのに。私にはハードル高すぎました
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/15(木) 20:23:53  [通報]

    >>150
    5年住んでる
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/15(木) 20:25:00  [通報]

    >>175
    そうなんです。娘の旦那さんに印鑑証明取りに行ってもらうのも申し訳なくて。そこまでして入る会社でもないかなと思いました
    返信

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/15(木) 20:56:54  [通報]

    >>145
    あー私も新卒の銀行はそうだった。
    今じゃダメだけど、面接時点でお父さんの仕事は?て聞かれたし。
    今なんて片親の子も多いけど、銀行って採用どうしてるんだろうね?
    返信

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/15(木) 21:14:38  [通報]

    >>86
    まさに今年、旦那の入院で保証人必要だった
    病院によっては保証人代行会社を斡旋してくれるよ
    もちろん自分達で払うつもりだったし結果払ったけど、兄妹や年老いた義両親の名前書くのさえも気が進まなかったから代行会社にしてよかった
    ちなみに申込金7,000円、それで気苦労や揉め事がなくなるなら全然いい
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 21:35:22  [通報]

    >>20

    書く内容にも寄るよね。
    うちは夫禁止、年金受給者や非正規禁止。

    1枚の紙に2人分書くんだけど

    住所、氏名、勤務先住所、役職、自宅住所

    2人共に面識無い状態でないとNG。

    パートなのにここまで要求されて怖くて辞退したよ。
    返信

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 21:42:23  [通報]

    >>138

    今は社会人ですが近い親族にメンタル崩して退職後10年引きこもりになった人が居るので自立やニートだけの問題じゃないのは痛感していて、身近な問題だったからか現状でできる備えをするしかないよなと頭では分かっているけど、漠然とした不安があるんだと思います
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 22:00:20  [通報]

    >>188

    代行会社、斡旋してくれる病院もあるんだ
    私にも旦那にも兄弟はいるけど半分絶縁状態だから名前書けなくて…
    7,000円で心配なくなるならその方が全然いいね

    教えてくれてありがとう、少し安心できた
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/15(木) 22:08:58  [通報]

    こういうの、廃止されないかな。
    住むところだったりとかは仕方ないとしても、仕事しようとしてるのに、身元保証って言っても…
    天涯孤独になりそうなんたけど。
    返信

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 22:15:20  [通報]

    身元保証人という制度自体古くない?
    核家族で親戚が少ないかまたは付き合いがない時、保証人になってといわれると警戒されるし
    仕事でトラブルがあった時保証人に連絡がいくような事をする人はほとんどいないと思うんだよな
    返信

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 22:16:31  [通報]

    >>145
    立派な親元でもやらかす時はやらかすのにね
    あの貸金庫の…
    返信

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 22:25:13  [通報]

    >>145
    うち兄弟いても希薄だし頼めるような人間じゃないわ。
    返信

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 22:26:18  [通報]

    親兄弟いるけど、すべて疎遠で生活してきたから今更連絡できない。
    お金で解決できるならありがたいけど、その保証会社が信用できるのか?個人情報さらして平気なんだろうか?と思ってしまう。




    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 22:32:25  [通報]

    >>192
    さっきも出てたけど夫婦別性の問題よりも悩む人は多くなると思うけど、どうして話題にならないのかしら。
    保証会社があるから?
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 22:37:04  [通報]

    >>1
    事故とか変な社員いるから、保証人必要かも。
    うちは、保証人にはならないつもり。
    返信

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 22:59:59  [通報]

    >>189
    すごいね
    特殊な資格のとこなのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/16(金) 00:08:49  [通報]

    身元保証人と保険と宗教の勧誘には気をつけろと教えられたものだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/16(金) 01:22:44  [通報]

    複雑な家庭や離婚、独身が増えてる今保証人制度見直してくれないと老後悩みの種になるわ
    賃貸借りる時保証会社つけてるのに非正規だから保証人も、と言われ会社の意味…てなったわ
    せめて金で解決出来るように自治体や国主導で保証人制度しっかりしてくんないかな
    返信

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/16(金) 07:24:24  [通報]

    >>151
    某県の公立高校入学時に保証人の2人かがないといけなくなって、夫婦共々親がどちらも亡くなっていて、親戚の叔父叔母に頼むにしても高齢だし、私のの兄弟も亡くなってしまって義理妹に書いてもらった事あった
    その時も警戒されて頼れる親戚がいなくて申し訳なく思った
    高校の保証人制度も撤廃してほしい
    返信

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/16(金) 07:25:45  [通報]

    >>201
    保証人制度の撤廃を政策にあげてくれる政治家いないのかしらね?
    弱者の声は中々届かない
    返信

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/16(金) 08:22:53  [通報]

    >>10
    これ誰?
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/16(金) 09:17:12  [通報]

    嘘かいててもバレるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/16(金) 10:07:01  [通報]

    >>158
    死別してたら無理よね
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:06  [通報]

    >>204
    にゃお😸❓
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/16(金) 13:37:48  [通報]

    >>144
    詐欺のカモ探しに使われて終わるだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/16(金) 15:54:59  [通報]

    2年前マンションを借りる時、家賃保証の会社と契約したんだけど、
    それでも不動産会社から【緊急連絡先・70歳以下の直系】が必要だった。
    違う不動産は【緊急連絡先】のみだったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/16(金) 16:33:23  [通報]

    >>6
    私、4月から転職しましたけど、提出書類に緊急連絡先の記載と身元保証人の印鑑証明を出すようになっていました。
    緊急連絡先は母にお願いしましたけど、印鑑証明は母から断られました。高齢だし、何かあっても金額的な負担までは出来ないと。
    父は既に他界していて弟も疎遠なので、唯一頼める身内が母くらいしかいなかったのですが、事情を職場に説明してどうしても頼める身内がいないと相談したら、緊急連絡先のみで承諾してくれましたよ。

    意外と緊急連絡先や身元保証人関係を頼めるような身内がいない人、いらっしゃると思います。
    仕事中に急な病気や怪我の発症などで身内に連絡を取ったりする可能性はありますから、緊急連絡先が必須なのは分かるのですが、職場に印鑑証明の提出まで今時いる??って思いますよね。
    職場側に金額的負債を負うような事柄が発生したら、身内ではなく本人が責任持ち補償すれば良いと思います。

    今の時代に合わせて、身元保証人の撤廃を法律で考えて欲しいですよね。
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/16(金) 21:33:11  [通報]

    こちらをみていると、とりあえず身内には頼めたor職場が承諾してくれたという経験談が多いですね。結局は最低1人はいないと難しそうな世の中ですね。辛い。

    主さんはどうされたかなぁ…。
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/17(土) 11:28:53  [通報]

    >>153
    支払い能力あるか、
    ブラックリスト者でないかなど。
    保証会社もボランティアではなく商売なんで。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード