-
1. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:08
NPOの担当者「放課後の『体験格差』が、子どもの学びや育ち方に広く影響を及ぼしている可能性がある」
また、放課後に友達と遊ぶことが「ない」と答えた割合は、全体で35.8%だったのに対し、300万円未満は52.3%と半数を超えた。放課後の自宅での過ごし方についても、「スポーツ」「楽器・音楽・歌」と回答した割合は300万円未満の場合はゼロで、10~20%台だった他の年収世帯に比べ、バリエーションが少ない傾向があった。+31
-354
-
2. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:49 [通報]
害人の子供もいそう返信+688
-106
-
3. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:52 [通報]
自民公明立憲維新に返信
投票してきた親を怨め+301
-90
-
4. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:57 [通報]
今さらながらそろばん習いたい返信+514
-56
-
5. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:01 [通報]
本人がやりたがってるなら可哀想だけど、そうじゃないなら習い事とか別にしなくてもいいと思う返信
私も子どもの頃に習ってた習い事、今なんの役にも立ってないし+2161
-104
-
6. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:08 [通報]
また格差返信
お金ないんだから仕方ないじゃん+1625
-19
-
7. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:18 [通報]
スマホとかネットの普及も影響してそう返信+241
-4
-
8. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:20 [通報]
習い事をしたらからって、やれば良いってものじゃない返信+871
-17
-
9. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:31 [通報]
低所得から高所得まで、みーんなおんなじ体験しなきゃダメか??返信
+1527
-19
-
10. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:33 [通報]
令和の習い事トップ3は何?返信+38
-8
-
11. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:41 [通報]
>>1返信
中学生だけど貧乏だから習い事もしてないし旅行もした事ないよ
申し訳ないけどどうしようもない+419
-22
-
12. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:53 [通報]
親がチャハズレドンマイ返信
貧乏家庭って親も難ありだからもう諦めるしかないよね 子どもも同じこと多いし+148
-76
-
13. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:05 [通報]
でもこんだけ公立だけでしっかりした学びが得られる国ってそんなにないよね?返信
+664
-9
-
14. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:10 [通報]
べつにむりにやることない返信
例えばピアノとバレエに一生苦しめれることがある
勉強と図書室の本を借りるのとグランドで走れば良い+499
-17
-
15. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:24 [通報]
昔からそうだよ返信+250
-7
-
16. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:27 [通報]
習い事より放課後友達と遊ばない方が気になる返信+545
-8
-
17. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:47 [通報]
世帯年収300万以下しか稼げない両親返信+134
-12
-
18. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:52 [通報]
>>9返信
ほんとそれよ
金ないなら仕方ない+465
-2
-
19. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:07 [通報]
その分医療費たいして払わず学費だって超減額されたりするじゃんもうこんなのトントンだろ返信
何が体験格差だよバカか+451
-7
-
20. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:14 [通報]
習い事したからって立派な人間になれるとは限らないよ返信+347
-11
-
21. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:15 [通報]
あと上の兄姉が習い事で忙しい末っ子もね、返信+6
-4
-
22. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:21 [通報]
>>9返信
目指せ共産主義なんでしょ+165
-3
-
23. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:26 [通報]
>>13返信
ないけど貧乏家庭の子供って親子含めてモンペ率高いし変なの多いから教師が逃げるんだろうね+163
-11
-
24. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:26 [通報]
>放課後に友達と遊ぶことが「ない」と答えた割合は、全体で35.8%だったのに対し、300万円未満は52.3%と半数を超えた。返信
これは習い事で忙しくて遊ばないではなく、友達がいないとかそういうこと?+100
-3
-
25. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:28 [通報]
うちの子も習い事塾してない。幼稚園の時サッカーやったけど1年でやめた。本人の希望だから仕方ない。返信+167
-6
-
26. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:31 [通報]
おしゃれ書道かペン習字ならやりたい返信
+6
-3
-
27. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:39 [通報]
>>1返信
うるせぇなぁ低所得世帯は自分のせいだろ。なんでも被害者ヅラすんな。+262
-38
-
28. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:48 [通報]
収入を増やせば良いだけの話返信+96
-2
-
29. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:04 [通報]
体感格差とか言うけど、貧乏生活を体験できてるじゃん!普通なかなかできんよ!返信+189
-14
-
30. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:23 [通報]
>>9返信
ほんとほんと。お金の有無で放課後の過ごし方に差が…なんて資本主義なら当たり前じゃんね。だからみんな頑張って稼ごうとするんだろうよ。+473
-7
-
31. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:29 [通報]
>>1返信
当たり前のことじゃないか…?+101
-3
-
32. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:34 [通報]
正社員共働きで子供1人いるけど習い事は本人がやりたがったダンスしかしてないよー返信
やりたくないのをやらせることないと思う+92
-3
-
33. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:35 [通報]
そんなもん仕方ないでしかない返信
金持ちは色んなこと出来る、金無かったら色んなこと出来ない、当たり前+138
-1
-
34. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:44 [通報]
楽器はお金かかるもん。無理だよ。返信+8
-5
-
35. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:47 [通報]
>>5返信
めっちゃ分かる
私も凄い沢山やってたけど役立ってるの一つもない+402
-14
-
36. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:48 [通報]
昔からそうじゃない?返信
お金があるお家はバレエやバイオリンを習ってた
普通のお家はスイミングとか
お金が無くて放課後暇なら学童に行ったらいいと思うけど
学童に行けない歳なら児童館や図書館
何でもかんでもやらせてくれないから害っていうのは違うと思う+151
-2
-
37. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:31 [通報]
水泳だけは幼稚園の頃からやらせてもらってたし、うちの子にもやらせてたけど他は別にやりたいって言われたことも無いから無理にはやらせなかったな返信+13
-0
-
38. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:33 [通報]
>>1返信
そんな人が子供を作るのがそもそも間違い
無計画の極み
子供は悔しかったら親を反面教師にして、しっかり学校で勉強を頑張って這い上がるしか無い+143
-11
-
39. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:42 [通報]
>>13返信
体育、音楽、図工あるし遠足、農業体験、工場見学、修学旅行、自然教室とか体験系多いよね
オペラ、オーケストラも見に行ったりしてるな+156
-1
-
40. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:49 [通報]
じゃあさ、返信
金持ちだけど家庭環境最悪な子ども
貧乏だけど家庭環境はめちゃ良い子ども
この差はどう埋めてやるんだ?
これだって子どもの力ではどうしょうもない理不尽だぞ
+153
-1
-
41. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:51 [通報]
300万未満の家庭の3割が習い事してるってすごくない?😨返信+101
-1
-
42. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:11 [通報]
言い出したらきりがないよ返信
例えば同じ英会話習得だってラジオ英会話で頑張る子もいれば、教室通って長期休みには短期海外留学やホームスティで頑張る子も昔からいる+54
-2
-
43. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:55 [通報]
親からやらされた楽器が呪いのよう返信+4
-9
-
44. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:11 [通報]
体験格差は確かにあると思うけど習い事沢山してるから幸せという訳ではないからね返信
やりたくない習い事させられて辞めさせてもらえず地獄パターンもある+28
-1
-
45. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:18 [通報]
>>1返信
習い事って絶対にさせなきゃならないものじゃないよ
裕福じゃなくても子供を清潔にして、三食食べさせて、きちんと学校行かせる
真面目に生きる、会話する、が出来てれば本来はそれでOK+234
-3
-
46. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:27 [通報]
うち中2だけど本人がやだって言ってるからやってないよ。今はやらせなきゃいけないの?返信+32
-0
-
47. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:35 [通報]
>>24返信
謎だよね
遊ばない子の割合高すぎる+57
-1
-
48. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:54 [通報]
>>17返信
親のどちらかが病気で働けない子もいるかもしれないし…+23
-15
-
49. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:03 [通報]
>>9返信
ほんとそれ。人は人+145
-2
-
50. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:27 [通報]
>>12返信
貧乏で行けないからって難癖つけて万博を必死で叩いてる親とかw
子供可哀想だよなー+17
-13
-
51. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:36 [通報]
うちの市はスイミングやエアロビ、陸上や料理、囲碁など格安の講座があるよ。期間は決まってるし抽選だけどね返信
工夫すれば安く出来る+53
-2
-
52. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:43 [通報]
低所得うんぬんで変な利権作らないでほしい返信
それより減税しなよ
社会にゆとり持たせたいなら+76
-0
-
53. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:55 [通報]
英会話はテキトーなアメリカ人でレベルアップできなかった…し、水泳はコーチが怖すぎたしピアノも先生が怖すぎた。やらせたくない。返信+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:57 [通報]
>>24返信
友達と遊ぶことにお金がかかるってこと?
Switchとかスマホとかの関係なのかな?+29
-0
-
55. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:08 [通報]
>>1返信
昔からそうだよ
仕方ねぇよ
なんだよ体験格差って+99
-1
-
56. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:10 [通報]
算盤、英語、体操、ピアノ習わせていたけど全て小学生で終わり。返信
高校生になったけど、特に何か特化してるものはなかったわ。結局は本人のやる気次第なんだよね。
親の私は送迎が忙しいとか言いつつも、何か習わさないと…という親の自己満足と時間を潰したい口実だった気もする。
+54
-1
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:29 [通報]
>>1返信
お金あっても、親が忙しすぎたり親が出不精で何も体験してないけどね+10
-3
-
58. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:29 [通報]
>>41返信
確かに
何の習い事が気になる+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:36 [通報]
>>1放課後友達と遊ぶ事が無いのは、親のコミュニケーション不足もあると思う。返信
低学年のうちは親の連絡先知ってる同士じゃないと家で遊べないから、真夏真冬は遊べなくなる。
4月〜夏休みまでの間に公園に一緒に行って、子供が仲良くしてる親と連絡とって、真夏、真冬は良かったら家へ来ませんか?と誘い、自宅でできる体験イベントを開催したよ。
+9
-9
-
60. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:36 [通報]
>>5返信
まあ確かに仕事に直結するわけではないけど、子供持つと音符読めたり英語ある程度わかったり、運動系も教えるのに役立つよ
うちの親が何にも習い事して来なかった人だから余計に差がわかる+277
-34
-
61. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:49 [通報]
もう何年か前だけどうちのこの同級生のシンママ家庭の子、ヒップホップ習ってたよ。お母さん自身もネイルマツエクガッツリキメてたし。貧困家庭でもそれなりに楽しめるやり方あるんじゃないの?返信+7
-2
-
62. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:59 [通報]
>>6返信
お金がない家庭に産まれたらしょうがない
親も選べないし、子も選べない+247
-5
-
63. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:13 [通報]
学童で5時頃まで忙しい子多いんだから夜や週末くらいゆっくりさせてあげなよと思うけど返信+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:20 [通報]
>>24返信
学童で遊んでるんじゃないの?
高学年くらい?+40
-0
-
65. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:34 [通報]
>>55返信
昔からそうだよね
親の収入差あるのに
可哀そう利権作ろうとしてる感じがする
NPOも要らんと最近思ってる+57
-0
-
66. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:43 [通報]
>>9返信
親の所得で格差あるのは仕方ないよ
みんな横並びで一生過ごせないんだし+208
-1
-
67. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:48 [通報]
>>1返信
だから何なの?
親が貧乏だから何?
虐待されてるなら保護必要だけど
貧乏で残念でした、以上!
ってだけだわ
貧乏人が図々しい+30
-10
-
68. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:50 [通報]
>>4返信
珠算暗算、3級以上は履歴書に書けるからそういう点でも便利よ+97
-7
-
69. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:54 [通報]
>>56返信
ラインナップ見ると学校で役立ちそうなものばかりだね+9
-1
-
70. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:03 [通報]
>>1返信
貧乏放置子で親の知らないところで他人の家に突撃して出禁になるまで入り浸るから親が知らないだけで友達の家では遊んでいたりするよ。+37
-0
-
71. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:06 [通報]
>>10返信
スイミング
英会話
ピアノ+83
-6
-
72. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:19 [通報]
>>24返信
今は子供だけで公園で遊ばせるのもハードル高いから、自分が同伴できないなら遊びに行かせないとか?うちの近所に公園いくつかあるけど、子どもだけで遊んでる子はほとんど見かけない。+40
-0
-
73. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:23 [通報]
うちも習い事、塾も行かないで高校生になったよ 別にお金がどうとかではなく本人が家にいたいそうです 高校生になった今では、部活やって遊んで家にあまりいないけど返信+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:24 [通報]
服だって家だって食べ物だって全部違うわ返信
全部同じとか無理よ。格差なんかあるの当たり前だわ+23
-0
-
75. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:37 [通報]
>>27返信
柄が悪い+18
-13
-
76. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:42 [通報]
>>1返信
低所得者は低所得者なりに努力してそこを抜け出すか、そもそも低所得者なら子供を産むべきでない。途中から理由がありそうなったら仕方ないけど、低所得者でも通わせてる家庭があるなら単なる努力不足。+24
-1
-
77. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:48 [通報]
>>55返信
私37だけど習い事してる友達ほぼいなかったわ。みんな放課後は遊んでた。今ってほんとめんどくさいな+9
-9
-
78. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:54 [通報]
>>22返信
ホントそれ!
ここ最近の日本は、マジでいつから共産国家目指してるんだろ?
資本主義国なんだから、格差なんて当たり前だわ
貧困層ばっかり優遇し過ぎなんだよ+100
-2
-
79. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:04 [通報]
>>5返信
大抵本人が通うの面倒になって辞めるパターンよね
習い事面倒だから私も辞めちゃった+198
-4
-
80. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:10 [通報]
>>41返信
習字とかは安いよ。うちの所だと、月2回〜3回で月謝1000円
体操教室も安い所ある。同じく隔週の月2〜3回で、月謝三千円
+35
-0
-
81. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:18 [通報]
習い事なんてやらなくても死にゃーせん返信+8
-0
-
82. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:24 [通報]
>>12返信
チャハズレドンマイってチャイナ語かと思ったわ。
ガチャなのね+41
-1
-
83. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:25 [通報]
習い事の有無について、全体では61.6%が「あり」と回答した。返信
え!?
ガル民の子供なんて100%近い数字で習い事してるのに低くない?+0
-1
-
84. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:25 [通報]
小1の子どもの周りめっちゃ習い事してる。返信
ピアノに英語にくもんに水泳。
子どもの習い事にお金かけてる人が多いんだよな。
聞いた話によると所得が高い人が多い地域みたい。
うちは幼稚園の頃習い事してたけど小学校入って一旦リセットしたので今は何もやってない。
お金がないわけではなくただ単に疲れるかなと思って。
落ち着いたら何かやらせようかなーとは思ってるけど
周りが意識高い人多くて結構焦るわ
+36
-0
-
85. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:38 [通報]
>>61返信
知ってるシンママは
周りからお金借りまくってそういう生活してたわ
頭おかしいんだから援助しても無駄+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:40 [通報]
>>5返信
うち田舎だけど、自治体がやってる無料イベントけっこうあるしそれ楽しみにしてる
習い事は続かなくて何度か辞めてるので
市の施設の見学会、県民の森の観察ツアー、運動公園でスポーツ体験など娘が自分で探してやりたいって言うのでそれ参加してる
役立つかは知らないですが興味あるならいいかなと思って+196
-4
-
87. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:44 [通報]
本人がやりたがってるならともかく、親に強制されて苦しんでる子も多いけどね。返信
運動音痴を矯正しようと無理やり運動系の部活、習い事に入らされたけど害悪でしか無かった。+3
-1
-
88. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:44 [通報]
>>6返信
習い事のあるなしはともかく放置子はなんとかしてほしいな。炎天下に締め出されて涼を求めて他所のマンションのエントランスでゲームはかわいそすぎる。+142
-0
-
89. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:44 [通報]
>>55返信
ガルちゃんでも見るよ。「体験格差で子供が可哀想だから◯◯へ出かける」とかね。
+8
-0
-
90. 匿名 2025/05/15(木) 17:13:49 [通報]
バリエーションが少ないのは田舎も一緒返信
自分のときは習い事なんて歩いて通える距離に書道、そろばんしかなかった
親が送り迎えできる人は車で片道30分かけて音楽系、武道系、ダンスの習い事してたけど+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:01 [通報]
だからなんだよって話ね返信+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:17 [通報]
>>54返信
よこ
公園で普通に遊んでる子達結構見かけるけどね
スマホ、switchは持参してなさそう
謎だよね
こっちの問題の方が気になるわ+2
-1
-
93. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:27 [通報]
>>64返信
放課後は学童ならそれはそう書いてほしいよね。遊んだことがないと学童いっているはまた違うしね+16
-0
-
94. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:28 [通報]
それが資本主義というもんや返信+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:36 [通報]
>>1返信
習い事はわかるけど、なんで放課後遊びまで影響するんだろ?+10
-0
-
96. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:07 [通報]
>>61返信
ネイル、マツエクに金かけれるのは謎
ネイルしてると職業限られるし+9
-1
-
97. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:08 [通報]
ディズニー行った数格差トピと違う返信
あっちは「連れて行かない親が悪い」的な感じだった
住んでいる場所とかで格差あるの仕方ないよなー+2
-1
-
98. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:09 [通報]
>>83返信
そのトピに低所得者が来てないってことじゃ?+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:19 [通報]
>>24返信
親が禁止してるんじゃない?
共働きでうちに呼べないから、他の子のうちに行くのも禁止してるって人、ガルでも見かけたし近所にもいる。
+41
-0
-
100. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:29 [通報]
>>77返信
私も同年代だけど、公文と女の子はピアノとか音楽系が定番の習い事じゃない?
たまにバイオリンとか居た+10
-1
-
101. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:37 [通報]
>>51返信
うちの市もあった
夏休みの2週間毎日みたいなスイミングがあったよ+6
-0
-
102. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:58 [通報]
>>6返信
昔からだよね。今ごろ差別差別ってないものねだり。+258
-2
-
103. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:06 [通報]
>>56返信
子どもが楽しかったらそれでいいんだよ+15
-0
-
104. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:17 [通報]
>>6返信
習い事等はもう家庭の事情だからどうしろとって思う。
社会主義じゃないんだし。+218
-1
-
105. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:52 [通報]
>>5返信
わかる。色々させてもらってすごく良い経験にはなったけど、しなかったらしなかったで全然困らなかったと思う。
唯一実生活で役立ってたのは書道も、社会人になってから全然字を書かなくなって下手になったなあと思うし。笑
+145
-2
-
106. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:01 [通報]
>>98返信
どのトピでもうちは1つも習い事行ってないって見ないけど
恥ずかしくて書き込みたくないみたいな所があるかもしれないけど+3
-1
-
107. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:02 [通報]
どうせ貧乏な子はアホだから何しても無駄だよ返信+4
-2
-
108. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:19 [通報]
習字教室行けばいい返信
字が綺麗で損は無いし
習い事の中ではかなり安いと思う。
+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:35 [通報]
それを言い出したらもはや資本主義やめるしかないよなぁ。返信+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:57 [通報]
そりゃ年収300万じゃ習い事どころじゃないやろ返信+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:03 [通報]
>>1返信
体験格差に懸念って、今に始まったことじゃないよ。
体験させるかさせないかなんて親が決める事なんだし。+4
-1
-
112. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:15 [通報]
>>1返信
300万未満ならそらそうじゃないの?+4
-1
-
113. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:22 [通報]
>>1返信
本人が頑なに拒否したので、何も通わせてなかった
そこまで言うならと、本人の意思を尊重+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:01 [通報]
>>106返信
そりゃそんな事書き込んだら「子供が可哀想!」「親ガチャ失敗」だのなんだの言われるから書き込まないでしょ
貧乏トピのぞいたらいると思うよ+4
-1
-
115. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:02 [通報]
>>5返信
私自身が嫌々やってたから、子供には自分のやりたい事をやらせたい+104
-1
-
116. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:04 [通報]
>>100返信
公文はいたな。あとはないかも+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:07 [通報]
>>56返信
同じです。小学校の頃にピアノとバレエ習わせてたけどどちらも2年でやめたよ。私の自己満だったかも。
高校生の今は習い事してない。
+7
-0
-
118. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:27 [通報]
>>6返信
身の丈ってあるし、お金があっても親の方針でテレビやゲームを制限されてる子は体験格差にはならないの?
それに受験塾行ってたらそれはそれで小さい子がろくに外遊びもできないで可哀想とか言われる+174
-3
-
119. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:32 [通報]
>>1返信
今習い事してない子供って身近にはいないな
田舎の公立だけど+1
-7
-
120. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:36 [通報]
>>88返信
命にかかわるよね
コロナの時は児童館も閉鎖されたから行き場のない子はかなり困ったみたい+39
-0
-
121. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:39 [通報]
>>5返信
わかる。
ソロバン、習字、ピアノ習わされてたけど、行くのがとにかく嫌だった記憶しかない。
家でも毎日自主勉強させられたり縄跳びさせられてたけど一つも取り柄ないし凡人だし。
習い事より漫画やゲーム買って欲しかった。+157
-5
-
122. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:41 [通報]
うちの子新幹線と飛行機乗ったことないわ返信
これも体験格差?笑
遠出するお金なくて近場旅行しかしてない
体験格差があるのって普通の事だと思ってた。+8
-0
-
123. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:46 [通報]
無理に習い事なんかしなくていいだろうよ…身の程にあった暮らしをすればいい返信+5
-0
-
124. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:48 [通報]
>>9返信
本当にそれ
アラフィフだけど 習字、ピアノ、そろばん、水泳
周り習ってたけど母子家庭で金なかったから
習い事なしだったよ+91
-4
-
126. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:58 [通報]
>>9返信
真の体験格差って普通に生きていくのに知ってたほうが良いことを知ることが出来ない想像もできないみたいな状況だと思う
火を触ったら火傷するとかお風呂の入り方がわからないとか悪いことをしたら悪いこととして叱られる環境が無いとか
英才教育したい人はまた違うと思うけど庶民に関しては体験格差って言葉でお金を搾り取ろう感を感じる+143
-3
-
127. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:01 [通報]
>>59返信
放課後は今は共働きが多くて学童にいるからお友達と遊べないじゃないかな
学童が終わった5時から遊ぶって無理じゃん
あと親の帰宅が遅いから学童前から5時前後発の習い事バスに乗ってそこから習い事って子もいるしね
そうすると習い事バスで自宅近くまで送ってくれるので親の帰宅時間が1時間ちょっと遅らせれる。あと親の帰宅時間が子どもより遅くなっても学童から帰宅させるより習い事送迎バスから降りる方が自宅に近くて安全。+14
-1
-
128. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:19 [通報]
>>114返信
というか低所得者限定じゃなくて全体の4割は習い事何もしてないって話だけど、勘違いしてる?+1
-3
-
129. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:24 [通報]
>>9返信
もちろん+2
-14
-
130. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:26 [通報]
習い事させる為に毎月習い事手当を~とか言い始めないでね返信+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:44 [通報]
>>29返信
まあ体験格差はともかくハングリー精神は養われるかもな。そこからうまい所、学がないと親と同じ人生の繰り返しだと気がついて勉強するようになればいいが、だいたいは中学で似た環境の友達とグレてドロップアウトよ。+18
-0
-
132. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:03 [通報]
>>61返信
シンママ=貧乏ではないんじゃない?
養育費とかは夫の年収が高けりゃ高くなるから、金持ちの夫と離婚したら養育費そこそこ貰えるよ
+7
-0
-
133. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:21 [通報]
>>1返信
また、放課後に友達と遊ぶことが「ない」と答えた割合は、全体で35.8%だったのに対し、300万円未満は52.3%と半数を超えた。
友達と遊べないのは、なんで年収が関係あるんだろう
うち、貧乏なほうだったけど、別にハブられてなかったよ+12
-0
-
134. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:30 [通報]
>>6返信
そうなんよ。
与えられたカードで勝負するしかない。+110
-3
-
135. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:52 [通報]
>>1返信
平均年収400万台のこのご時世に、低所得はないんじゃない?
言い換えると高所得の世帯が習い事をたくさんしてるというだけで。
一概に「体験格差」とは言えないよ。
習い事をしているから心が豊かになるとは言えないから。+4
-0
-
136. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:54 [通報]
周りに習い事してない子いない返信
むしろ一つだけの子もいない
みんなスポーツ系+勉強系してる
2年生+2
-4
-
137. 匿名 2025/05/15(木) 17:21:56 [通報]
>>5返信
習い事ってピアノやりたいとか公文とか本人がやりたいと言って始めても練習や宿題を全くしないで対して身につかなかったからお金のムダだったって人か辞めたいと言っているのに親が辞めさせてくれなかったって愚痴っている人の方が多い。
大人になった時にやってて良かったって言っている人はその大変さを乗り越えて頑張って技能を身につけた人。習い事で技能を身につけている子の親はお金払うだけではなく上手にサポートしている。
+159
-2
-
138. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:15 [通報]
>>81返信
まじでそれ+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:16 [通報]
>>25返信
サッカークラブでチームメイトからいじめられて辞める子も結構いた
サッカーて気が強くて俺が俺がの子が多いし+37
-0
-
140. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:24 [通報]
低所得じゃなくても、両親共働きで送り迎えできないから習い事してない子供も一定数いそう。返信+9
-0
-
141. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:27 [通報]
>>1返信
習い事させてないんだけど、貧乏だからだと思われてるのか。驚きだわ。+3
-2
-
142. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:36 [通報]
私が子供の時もお金持ちの子はピアノとか習ってたよ。返信
お家にでっかいピアノあった。
一方私は公民館で数千円でお習字習ってた。
昔から格差あるのに今更じゃない?+9
-1
-
143. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:37 [通報]
>>16返信
そこだよね。
友達と遊ぶのにはお金かからないのに。
ヤングケアラーに結びつくのか?+22
-16
-
144. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:40 [通報]
>>84返信
うちも小1で習い事減らした。もったいない気もしたんだけど子どもも疲れから行き渋るようになっちゃって親子でクタクタになっちゃった。3年になってまた別の習い事やりたい!って言い出して始めたよ!習い事はあくまで金銭的にも体力的にも余剰分でやるものだよね。+21
-1
-
145. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:45 [通報]
>>1返信
親を恨むしかない
貧乏人の癖に子供つくんな!
+3
-5
-
146. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:46 [通報]
>>1返信
もーいいよこの話題。世の中なんて、不平等オンパレードなんだからさぁ。習い事まで全員横並びにしなくちゃいけないのかよ+16
-0
-
147. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:48 [通報]
習い事手当とかできないだろうね返信+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:51 [通報]
>>56返信
何も身につかない人も珍しいね
暗算得意とか日常会話なんとかできるとか運動部で活躍したとか学年のピアノに選ばれたとか何かしらなかったの?それこそ内申によく書かれそうな感じの+10
-3
-
149. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:20 [通報]
>>5返信
実利目的の人はそう考えるよね
うちは様々な経験や教養のために習わせていた
私自身、泳げてピアノが弾けてそろばんできて書道が好きな人生は楽しいもの、それだけで十分だと思う
子供達にもモノにさせるとかプロにするなんてことではなく経験値のために色々やらせた
結果、公文や塾など不要なままでオールマイティに何でもできる東大生になった
学歴云々より楽しみ方を知ってる人に成長してくれたことが嬉しい+35
-35
-
150. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:23 [通報]
>>125返信
社会保障食い潰すシナチョングエンムハンマドウクライナ系の方が恥を知るべき+30
-16
-
151. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:28 [通報]
>>147返信
?だから子供手当があるんじゃないの?+5
-0
-
152. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:49 [通報]
>>5返信
本人がそれを習いたいかが大事
私は無理やり習ってて辞めたいと言えない親だったから我慢して続けてたけど
結局その習い事をコツコツと繋げる人生ではなかった
辞めたら終わり
その癖習い事にお金がかかったとか恩着せがましく言われて散々
親本人が習いたかったことを子供に投影してるだけだった+109
-1
-
153. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:56 [通報]
>>9返信
格差ということにして税金から補助金出るようにして中抜き
それが目的でしょ+76
-2
-
154. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:01 [通報]
>>24返信
学童や仕事で親が不在だから遊びに行ったり来たりが出来ない子はいるかも。特に小学生は親同士もある程度話せるママ友の子と遊びがち+18
-0
-
155. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:02 [通報]
昔から格差はあったよ返信
うちはゲーム機もたまごっちもどれだけ頼んでもお金なくてダメだった
非課税では無いけど余裕はないから
それを何を今更って感じ
なんで皆同じように出来る権利があると思うのか…+4
-0
-
156. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:07 [通報]
>>13返信
それに加えて東京なんて無料の博物館やら何やらいっぱいあるのにな。結局親の知識や教養のなさが受け継がれて、また貧困層の再生産になるんやわ。+119
-0
-
157. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:13 [通報]
>>128返信
勘違いしてないよ。
がるではいないって言ってるから、トピによるって話だよ。
全体4割、低所得7割だから低所得トピには多いでしょ?
+5
-0
-
158. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:27 [通報]
そんなの昔からあるじゃん返信
そして一部のこと以外関係ないと思う+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:33 [通報]
>>13返信
行政の子ども向けのイベントや企画も実は色々あるよね いいなと思ったもの全部参加しようと思ったら週末が足りないくらいだと思う+40
-1
-
160. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:39 [通報]
>>6返信
だよねー
私は田舎育ちで学年で1人だけ中学受験したけど、それもあの子んちは金持ちなんだなーで終わった
みんな地元の県立高校いくのに、学区外の県立や私立高校いく子もいた、それもまあこういう人いるんだねってだけ
地域性で大半が就職する中、1人だけ大学進学したけどふぅーんと思っただけ
そういうもんだよ
別に仕事に困ってないし
結婚も子育ても普通に楽しいから親を恨んでない+64
-2
-
161. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:41 [通報]
うちも習い事させてない返信
本人がやりたいって言ったときで良いかなと+2
-2
-
162. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:41 [通報]
>>106返信
友達が面倒だから習い事させないって方針だったよ
あとやっぱりプロになれるわけじゃないからって
友達は玉の輿に乗ったからお金は我が家よりある
学生の頃は何から何まで気が合うって感じだったが子どもの教育方針が違い過ぎてお互いに子供のことは一切触れなくなった
私から見ると友達は親の強権を発動しすぎ。親の都合ありき。子供の為を思ってない。親中心の生活。
友達から見ると私は子供を甘やかしすぎ。子供に振り回されてる家庭でろくな大人にならない。
ここまで違うからお互いに全く子供のことは言わなくなった+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:56 [通報]
体験で大事なのは、こどもにしか出来ないことをすること、だと思う。返信
直接お金払って体験出来ちゃう経験じゃなく、生活の余裕がないと出来ない経験ってあるよね。
余裕ある生活ってのが、だいたいはお金の力なんだけどね…+1
-3
-
164. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:04 [通報]
私も習い事してなかったな返信+2
-1
-
165. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:39 [通報]
>>1返信
まー芸能人の子どもとかはフェンシングとか楽器とかダンスとかサッカーとか、金持ちほどいっぱいやってるイメージだよね。でも結局世界的なスターになるわけではないよね。結局才能は遺伝による生まれもったもの。さよなら。+7
-4
-
166. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:49 [通報]
>>156返信
田舎でも科学館は比較的安いよ。 田舎のメリットで駐車場代金はだいたい無料だしね。
探せば安い体験はあるんだけどね。結局は親のやる気だよね。+43
-1
-
167. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:51 [通報]
うちわりと裕福だけど子どもは習い事してないよ返信
ちなみに運動神経良いし勉強も出来る方+4
-1
-
168. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:54 [通報]
>>3返信
習い事させられないほうが幸せ+5
-7
-
169. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:54 [通報]
>>130返信
しかも非課税だけとかね+2
-2
-
170. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:59 [通報]
>>5返信
知り合いが娘に空手習わせてるんだけど、娘自身が習いたいと言ったわけではなくて、母親が子供の頃武道を習いたかったからって理由だった
「娘には私の生き直しをしてほしい」ってキラキラした目で語ってたけど、理解不能だったわ
エゴもあそこまでいくと自分の異常性に気付かないんだと思う+146
-3
-
171. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:10 [通報]
>>71返信
最近はピアノより体操のが多い印象+44
-0
-
173. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:19 [通報]
工夫することを覚えたらよい返信
親の趣味を教えるとか料理を教えるとか何かあるだろう
+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:23 [通報]
>>60返信
それ習い事でやってたかどうかって関係あるかな?
結局は興味の有無でしかないような
その中に習い事が選択肢としてあるだけで+101
-23
-
175. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:26 [通報]
>>16返信
宿題多いのに加えて習い事入れると友だちと公園で遊ぶ子のがレアケースなんよ。
+169
-3
-
176. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:39 [通報]
>>102返信
補助金ビジネスが中抜きで儲かるってNPOが乱立してるからよ+38
-0
-
177. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:42 [通報]
>>51返信
子供のためにその情報を取りに行って応募して通わせたいって意識するかどうかだよね
放置気味な保護者ほどそこに労力をかけたくなかったり余裕がなかったり
うちの子の同級生がきょうだい多くて放置子っぽいんだけど、待機児童ないのに全員学童行かせてなくて、いつも暗くなるまで公園にいる
夜まで両親いなさそうだし児童館とかもない地域
今の時代でも子供はほっとけば勝手に育つって考えの保護者もいるんだなと+8
-0
-
178. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:46 [通報]
>>5返信
私は役に立ってるよ。
泣きながらスイミングに通って辞めたんだけど、
大人になってから再び水泳を始めた。今もずっと泳いでるよ。
基礎を習っていて良かったと思う。特に平泳ぎ。
子どもに水泳教える時、かなり手こずった+73
-8
-
179. 匿名 2025/05/15(木) 17:26:56 [通報]
無理に習い事しても将来役立つかは分からないギャンブルみたいなもん返信+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:01 [通報]
>>133返信
学童だからじゃない?
家に帰るにしても親が仕事だから遊びに行くのはだめとかかな?+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:10 [通報]
>>118返信
裕福な家庭だからといって必ずしも習い事できるわけでもないよね
親のサポートとかやる気も関係して来るし+35
-1
-
182. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:36 [通報]
>>155返信
私はゲームボーイもたまごっちも欲しいと願ってクジで当ててゲットした。昔から運で生きてきたよ。w+4
-0
-
183. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:39 [通報]
>>6返信
格差とか連呼してプレッシャーかけるから余計産みにくくなるんじゃない?
お金ないならないなりに育てるしかないし、いい出したらきりが無い。+90
-0
-
184. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:47 [通報]
>>5返信
こういう調査ってそこは質問事項に入ってるのかな 子ども本人がやりたいけど通えないのかどうか+22
-0
-
185. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:06 [通報]
>>5返信
娘に英会話を習わせたのに一ミリも話せないわよ…+5
-1
-
186. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:16 [通報]
習い事したことないってそんなに可哀想なことなん?返信+4
-0
-
187. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:21 [通報]
>>156返信
ワシントン行った時も同じこと言われた
スミソニアンとか無料のところたくさんあるから羨ましいと言ったら、そういう所に価値を見出す階層じゃないって+28
-0
-
188. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:24 [通報]
>>127返信
学童は友達と遊ぶに含まれてないの?
うちの学童は勉強なんて教えてくれないから、自主的に宿題や勉強やる子もいるけどほとんど遊んでばっかりだわ。+3
-0
-
189. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:28 [通報]
習い事していないけど低所得層じゃないわ。返信+2
-1
-
190. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:32 [通報]
>>72返信
学校でいじめの被害者になってしまって、加害者の子も公園に来るから、うちの子は行かせてない。
ちょっと悪質だったし、大人の見えないところでまた暴言や暴力されたら嫌だから。
でも仲のいい子とは、たまに家で遊んだりしてるよ。+4
-4
-
191. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:39 [通報]
>>156返信
地方でも、情報に敏感でいろんなイベント連れて行ってるお母さんたち結構いて感心したわ。
私は情報弱者だからお金かける系のものしかやらなかったけど、情報も得ない、金もない、そもそも子育てに関心ない、みたな親だと子供は何もできないのかな。+22
-1
-
192. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:51 [通報]
>>95返信
子供の友達をいつでも遊びに来ていいよって言ってくれる親は社交的でママ友ネットワークがあるから貧乏家庭の子でゲームソフト盗んで出禁になるような子やあまりに躾が悪い問題児や放置子で出禁になった子の情報が回って友達の家に遊びに行けない(もちろん自分の家にも友達呼べない)はあるかも。+2
-2
-
193. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:11 [通報]
>>133返信
今は遊びに行くって現実的じゃないよね。変な奴がいるから学童にみんな入れてるからさ。+3
-1
-
194. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:14 [通報]
>>170返信
担当美容師が同じようなこと言ってたわ
私の出来なかったことを子供にはして行ってもらいたいって。学校も友達も全部私が選ぶ!旦那じゃダメ!って意気込んでた。それが愛情だと本気で思ってるみたいで不思議+46
-0
-
195. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:25 [通報]
>>51返信
うちの市もあるけれど会場が車で30分かかるから、親が仕事で送迎出来ないと諦めてしまう子もいるかも+2
-1
-
196. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:40 [通報]
>>180返信
シングルなのかな?
共働きなら300万円未満ってことはないよね+3
-0
-
197. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:46 [通報]
>>10返信
いつの時代もスイミングが1位だと思う
あとここ数年、英会話が上がってきてる+63
-1
-
198. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:04 [通報]
>>131返信
蠱毒的な感じw+4
-0
-
199. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:13 [通報]
親の所得は関係なく、放課後の居場所はないよりある方がいいよね返信
学校、家の往復だけだとつらい子もけっこういると思う+3
-0
-
200. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:14 [通報]
>>157返信
4割が何もしてないって、ほんとかなあ。俄には信じられない。私の周囲には一人もいないかもしれない+5
-2
-
201. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:24 [通報]
>>185返信
好きにもならなかったのかな?家ではなんかしなかったの+2
-0
-
202. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:32 [通報]
>>6返信
格差を全て是正なんてできないんだからね
私も貧乏育ちだけど、自分で働きながら資格取って今のところに転職してそれなりに働いてる
自分の生まれがもうちょっとマシならとか思うけど言っててもどうにもならないし+57
-0
-
203. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:46 [通報]
>>3返信
これって「私は悪くない」という悪人のセリフだよ。
罪の意識があるから「○○を恨め」と言うんだよ。+26
-3
-
204. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:50 [通報]
>>172返信
社会保障食い潰す糞害人はいらない
+15
-5
-
205. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:53 [通報]
この手の税金使って恒久的な利権作りたいのにじみ出てるヤツばっかりで、意地でも減税しようとしないよね返信
減税したらプールとか子供の習い事のひとつくらい出来そうなのに+3
-0
-
206. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:06 [通報]
>>156返信
無料の博物館やら行かせたとしても、子供の興味や疑問に応えられるような親じゃないとなかなかそこから広がらないんだよね
自分の周りだと習い事で将来に繋げられた子は親が経験や知識あったりサポートが上手だった+33
-0
-
207. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:15 [通報]
>>1返信
裕福でも上の子は何も習い事させてもらえなくて下の子は何でもさせてもらえるとかあるけどね
+1
-1
-
208. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:33 [通報]
>>177返信
国際交流センターで無料の幼児向けの英会話教室があった
外国人が教えて英語で遊んでくれるやつ
テレビで紹介される前までは予約簡単に取れたけどテレビで紹介されてから予約取れなくなっちゃった
ちょっと悲しかった。毎月行ってたから
市の情報センターみたいな所の掲示板に貼ってあったんだよね
そこで知って問い合わせて通ってたけどテレビに紹介されてから抽選になって全く当たるなくなった+4
-1
-
209. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:33 [通報]
>>55返信
そもそも体験格差なんてものはないのよ。
「させなきゃいけない」って洗脳よ。
+13
-3
-
210. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:43 [通報]
経済力と習いごと(教育費)はわかりやすいけど、これはどういうことなんだろう?返信
>放課後に友達と遊ぶことが「ない」と答えた割合は、全体で35.8%だったのに対し、300万円未満は52.3%と半数を超えた。
なんで貧乏だと友だちと遊ばない?+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:00 [通報]
ほんとはやりたくないのにやらされている子だってたくさんいるんじゃないの?返信
自分ができないからってなんでも羨むもんじゃないよ。+1
-1
-
212. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:04 [通報]
水泳だけは絶対に習わせた方が良いよね返信
大人になった時にカナヅチとか本当に笑えない+1
-5
-
213. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:12 [通報]
習い事じゃなくても無料でやってるワークショップとかあるわけだし、子供が自転車で大体の所に行ける行動力と体力が経験はある程度積めるでしょ返信
てか習い事なんて昔からお金のある家庭が通わせてたものでお金が無い家庭が習い事できなかったのなんて今に始まった事じゃないわ+5
-0
-
214. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:20 [通報]
>>156返信
ガチの底辺は、消費者金融経験値のクレジットカードが今月の生活費で現金がなくて数百円のバス代がない、大概肉体労働だから休日は子どもと遊ぶ気力がないし大体そういう親はわがままで自制がなくダラダラ寝過ごして子どもに思いやりをもてない人種。だから貧乏とも言える。+13
-1
-
215. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:27 [通報]
>>6返信
そこで無料で学べるNPOを作って公金ちゅーちゅーですよ
左翼が日本を滅ぼす+74
-3
-
216. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:42 [通報]
>>89返信
馬鹿の一つ覚えだと思う。
親の見栄。+3
-0
-
217. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:14 [通報]
私も習い事した事なかった返信
塾とかピアノとか水泳とかやってみたかったな+3
-0
-
218. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:21 [通報]
>>200返信
そら大体似た生活してる人は同じ場所集まってるからな
自分の周りが社会の全てではない
田舎で物理的に通える距離にやりたい習い事が無いとか結構あると思う+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:21 [通報]
なにを言ってるの?返信
昔のほうが習い事の格差凄かったでしょ
+6
-0
-
220. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:48 [通報]
>>5返信
でもそれは、習った立場だからこその発言なんだよ
私も同じようなこと言ったことあるけど、後で裏でめちゃくちゃ言われてたことあるよ、お嬢は分かってないって
お嬢ではないけど、確かに私に瑕疵があるなと思った
なんの身にもついてないけど、それは経験した人間の戯言になりかねない
習ってない側の人は、酸っぱい葡萄になるからそんなこと言えやしないわけだし+86
-6
-
221. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:50 [通報]
>>130返信
それじゃないかな
習い事業界も少子化で今厳しいし+1
-0
-
222. 匿名 2025/05/15(木) 17:34:05 [通報]
>>151返信
だからね、子供手当とは別に習い事手当が増えないかって話よ+4
-0
-
223. 匿名 2025/05/15(木) 17:34:09 [通報]
>>201返信
習わせるだけで話せるようになると思ってたんだろう+2
-1
-
224. 匿名 2025/05/15(木) 17:34:30 [通報]
>>163返信
体験とは違うかもしれないけど睡眠時間は年齢にあった時間にとらせるって大事かも
大人の生活に合わせるんじゃなくてさ+3
-0
-
225. 匿名 2025/05/15(木) 17:34:59 [通報]
昔、近所のお爺さんが月2000円で習字教えてくれてたわ返信
そんなんないもんなぁ+4
-0
-
226. 匿名 2025/05/15(木) 17:35:07 [通報]
>>200返信
アンケート1200人らしいよ。
%にされたらさも日本全体に思えるけど、ごく一部の話だよね。+2
-0
-
227. 匿名 2025/05/15(木) 17:35:38 [通報]
>>174返信
楽器なんかは親の経験の有無聞かれたよ
家でサポートできるかで結構変わるから+19
-1
-
228. 匿名 2025/05/15(木) 17:35:55 [通報]
>>148返信
子供の習い事は楽しくがモットーで、身につけさせる事が目的なのは親目線だよ。
そうなると、子供は習い事がしんどくなり続かなくなるからね。
6年間サッカーやってもレギュラーを取れるわけでもない。
子供がやりたいと言うても向き不向きもあるし、本人に響かないとただの習い事。
大半はそんなもんだよ。+9
-1
-
229. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:02 [通報]
うちの子は3つ習い事してる。周りの子もそれくらいしてる子ちょこちょこいる。習い事何もしてないって子の方が見た事ないかも返信+4
-1
-
230. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:06 [通報]
>>8返信
小学生の頃、親に変な世間体と見栄でスポ少強制された。
自分の適性や好みと対極だったし百害あって一理なし状態だった。
人格歪んだし、他の子達に笑われたり無視された事は未だにトラウマ。
親と絶縁した今も引きずってる。+30
-1
-
231. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:20 [通報]
世帯年収が300万円未満の家庭の子どもの約7割が習い事をしていない…返信
→これはわかるけど、全体の子育て世帯の何%よ?
?
めちゃくちゃ割合少ないでしょ?+0
-1
-
232. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:22 [通報]
>>226返信
地域差がとても大きいと思う。ネットで無作為だと、偏りが出そう+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:25 [通報]
>>210返信
貧乏で新築の家じゃないから、家で交互に遊ぶのから外される。大概貧乏は親もおかしいからその子どもも同じ世代の子どもから見ても遊びたいと思えるような魅力がないんじゃない。+2
-0
-
234. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:26 [通報]
>>170返信
うちの母親もそのタイプ
海外への憧れが強くて、でも英語が出来なかったからって私を英会話に通わせてたけど苦痛でしかなかった
大学も「あなたはここね」って言って母親に受験先決められて、その大学の外国語学部しか受けさせてもらえなかった
結局言われた通り通ったけど、何も生かさないまま今専業主婦+44
-4
-
235. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:45 [通報]
>>155返信
ゲーム機もたまごっちも誕生日やクリスマス、お年玉で買ったけどな
そーいうのが当たり前なんだと思ってたけど、今の子はなんもない時に買ってもらえるの?
+1
-1
-
236. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:58 [通報]
>>78返信
すでに教育格差で貧しい人は低学歴になりがちだから余計にうわべの甘い言葉に騙されて
皆平等みたいな人があちらにはたくさんいそう+20
-0
-
237. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:59 [通報]
>>1返信
要は脳に良い習い事なら何でも良いんだよ。水泳やピアノは金かかるけどソロバンなら家でも出来る+0
-3
-
238. 匿名 2025/05/15(木) 17:37:00 [通報]
>>206返信
昔、美術館で絵を見てたら小さい子を連れた親がフランスの港町、カレーを描いた絵のタイトルを見て「これからカレーライスを作るところかな?」と大真面目に子供に説明していて、まじか…と思った事あったなあ+8
-3
-
239. 匿名 2025/05/15(木) 17:37:09 [通報]
>>213返信
探すと無料で体験できるもの結構あるよね
それこそ子供が低学年の頃まで貧乏だったから、よく市民センターでやってる子供向けのワークショップとか、お祭りの時にある体験会みたいなのとかよく連れて行ってたな+2
-0
-
240. 匿名 2025/05/15(木) 17:37:10 [通報]
>>5返信
そろばんwwwwwww+2
-20
-
241. 匿名 2025/05/15(木) 17:37:29 [通報]
子供三人いてそれぞれ二つずつ習い事してるんだけど送迎が大変。昔は歩いたり自転車で行かせてたよなんて親に言われるけど今は怖いよね。だからお金ないとかだけじゃなくてそういうので習わせない人もたくさんいそう。私もそろそろ限界だから減らそうかと思ってるし返信+3
-0
-
242. 匿名 2025/05/15(木) 17:37:53 [通報]
近所の道路族たち、小さい時はみんなで遊んでたけど習い事や公文やるとかで徐々にメンバーが減り、最後は一人になった。その子中学でも部活入ってないみたいで、いつのまにか外国人の子供と道路族続けてる。返信
子供も暇にさせとくのは良くないよ。道路族の世界狭すぎる。+6
-0
-
243. 匿名 2025/05/15(木) 17:38:16 [通報]
>>9返信
本当に。
いろんな家があるのよ。
今って、与えれば与えた程いい親、いい家庭みたいな風潮すぎる。
そりゃ、やってあげたらそれに越したことないのかもしれんけど、なんだかな。+83
-3
-
244. 匿名 2025/05/15(木) 17:38:16 [通報]
>>8返信
ていうか、シンプルに田舎だと習い事自体が少ない。
あっても片道1時間かかるとかそんなん。
日本の大多数は田舎だから、そもそも習い事に通うという選択肢が出来る都会に住んでる層が少ないってだけ。+17
-1
-
245. 匿名 2025/05/15(木) 17:38:50 [通報]
学校で色々やってくれているよね返信
今のカリキュラムは結構考えられているから私の時代より充実してると思う
それ以上やりたいなら自腹って当たり前
てかこんな話題ばっかり
面白いトピないね
もう少しガルちゃん充実させて欲しい
+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/15(木) 17:38:55 [通報]
逆に最近の子習い事めっちゃしてると思ってたわ返信
今は特に色んなのがあるし+0
-1
-
247. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:18 [通報]
体験格差 NPO返信
吐き気がする。+5
-0
-
248. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:33 [通報]
>>1返信
どんな親の元に生まれてきても子どもたちには何の落ち度も罪もない。だから全ての子どもが同じ生活レベルで暮らせるように国が養育費を親に支払うべき。子ども一人につき月50万円くらいあれば低所得者の家に生まれた子どもでもお金持ちの家の子と同じくらいの生活ができるはず。+1
-10
-
249. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:56 [通報]
>>13返信
公立でしっかりした学びも娯楽もあったのに、実母が変に世間体気にするプライドエベレストでほぼ全部禁止された。
「みっともないからあんなとこ行かないでよ!(実母の)知り合いに見られたら笑われるじゃない!!」って喚いてたけど、貧乏なのに変なプライド持ってる方がみっともない…。+9
-1
-
250. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:58 [通報]
>>214返信
しかしそろそろ自制とか努力だけで人生逆転出来るってのも難しい時代になってきてる気もするよ
親や親族がダメダメなら子もその要素引き継いでて貧乏虚弱
支援ばっかりも違うとは思うけど自己責任も違うというかさ+7
-1
-
251. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:01 [通報]
>>219返信
SNSがある今のが辛さを感じやすいんだと思う。
見せない優しさも富裕層で子供いる人は情操教育かと思う。+6
-1
-
252. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:14 [通報]
>>185返信
出川も英語習ってたってこないだテレビで言ってたよ+2
-0
-
253. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:20 [通報]
中学生だけど何もやってない返信+0
-1
-
254. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:22 [通報]
>>1返信
だから?
そこまでの世話する必要ないでしょ。
衣食住が足りないのはだめだけど、習い事しなくても何も問題ない。+17
-0
-
255. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:28 [通報]
>>150返信
今どきここまで外国人嫌悪してるのガルちゃんくらいじゃない?
ヤフコメも5chもここまで酷くないよ+15
-21
-
256. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:29 [通報]
別に驚かない返信
習い事なんて元々贅沢品でしょ
家計削ってまでやるもんではない+3
-0
-
257. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:40 [通報]
区によっては生活保護の子でも2、3個までできるのに返信+4
-0
-
258. 匿名 2025/05/15(木) 17:41:11 [通報]
>>229返信
クラスに2人くらいは習い事してない子いるみたい
けど貧困という感じではなくてわりと裕福なお家の子だわ+5
-1
-
259. 匿名 2025/05/15(木) 17:41:29 [通報]
>>157返信
マジレスに困惑なんだけどw
なんか冗談通じない感じなんだね
+0
-3
-
260. 匿名 2025/05/15(木) 17:41:38 [通報]
>>255返信
社会保障食い潰す底辺害人は要らないね+19
-12
-
261. 匿名 2025/05/15(木) 17:42:05 [通報]
1000万だけど習い事渋ってる返信
確実な効果あるかなんてわからないし+1
-2
-
262. 匿名 2025/05/15(木) 17:42:36 [通報]
>>258返信
習い事じゃなくて自宅に届く系の進研ゼミとかやってる可能性はあるかも+7
-0
-
263. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:15 [通報]
>>206返信
地方でも昔でも50円くらいで市立博物館とか入れたのでそういうとこばかり連れて行かされたけど(親が住宅ローン早期返済しようとして金が無くて)、そこから親に色々教えてもらって話が広がったけどな
行かない家庭はそもそも行かないよね
興味なくて
博物館、美術館(常設)と図書館のコンボが多かった(公立だとあまりお金かからなかった)
+12
-0
-
264. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:21 [通報]
貧乏にしかできない体験をするのは?返信
新聞配達のバイトとか+1
-0
-
265. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:38 [通報]
>>256返信
なんというか、私とは教育方針が違うと感じる
産まれる前から子供用の学資入って、貯金して、手当も貯金して、それ全て子供の物だと思ってるから…家計を削るっていうのとは違うんだよね
そこが習い事は贅沢と考えるか、経験と考えるかの違いかもね+0
-4
-
266. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:41 [通報]
>>177返信
学童も予約とか職員とのやりとりとか面倒と言えば面倒だもんね、勝手に遊ばせてるのが楽+4
-1
-
267. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:47 [通報]
しょうがないよね??それともすべての子供に同じように習い事習わせるための補助を出せって言ってるの??税金も無限にあるわけではないよね?返信+5
-0
-
268. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:55 [通報]
>>235返信
誕生日やクリスマスに豪華なプレゼントをもらえる時点で、生活に余裕があるってこと。
子どものお年玉だって歴然とした経済格差があると思うよ。
貧困家庭はその親も貧困であることが多いんだから+2
-0
-
269. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:07 [通報]
>>5返信
役に立つかどうかじゃないんじゃない。それだと学校の授業も役に立たないじゃん。
家でスマホ、ゲーム、YouTubeばっかよりは今しか出来ない経験が出来るって貴重じゃない。
+74
-8
-
270. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:11 [通報]
>>261返信
塾とか以外効果なんてほとんどないから効果求めるならやめておいた方がいいと思う。
習い事なんて大人が趣味やってるのの子供バージョンみたいなものだよ。+9
-3
-
271. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:17 [通報]
>>1返信
習い事なんかしなくていい。ただでさえ勉強だなんだと忙しいんだから
子供の顔を良く見てほしい。目の下に大きな隈ができていませんか?
今の小学生は疲れきっています+10
-2
-
272. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:25 [通報]
>>175返信
あと放課後遊べる子って、放置子が多い気がする。
今どきまともなおうちは習い事で忙しいしから、あまり子供同士のスケジュールが合わないんだよね。
平日毎日予定が空いてるのは放置子ばかり。+93
-15
-
273. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:34 [通報]
>>3返信
親を怨むのは子供としての根源が崩壊して破壊衝動にかられるので
自民党と統一教会を恨む
公明党と創価を怨む
維新と竹中平蔵を恨む
NHKと立花を恨む
とかでいこう+3
-9
-
274. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:19 [通報]
>>41返信
自営業の300万とか?
会社員の300万とは全く違うよね
+11
-0
-
275. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:40 [通報]
教育虐待話題になったかと思えばかたや体感格差返信
極端な話ばっかり+3
-0
-
276. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:10 [通報]
>>132返信
それプラス実家が太いとかもありえる+2
-0
-
277. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:19 [通報]
>>251返信
ネットひらけば親ガチャなんて言葉が当たり前に使われていたりするくらいだしな。どんな環境の上にどれだけの努力積み重ねたらどこまでいけるかの差も絵で描かれてたりするの見ると卑屈になるのも仕方ない+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:20 [通報]
>>118返信
そうなんだよね
裕福であっても親が「大学行く必要がない」て言ったら今も行けない(又は子供本人がその費用を用意しなきゃいけない)
極端な例だけど「生活保護」なら親が一円も出さないでよく行政が助けてくれるから子供本人が行く行かないを選べる
大学無償化が言われてるけど親が出さないって子に対しては行政の援助はないのかな
+22
-2
-
279. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:25 [通報]
>>60返信
そうなんだよね
基礎があったら自分だけでやる気になった時もアレンジ効く+36
-4
-
280. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:36 [通報]
>>173返信
保育士になりたかった友人がやっぱり経済的な問題で習い事はしてなくてピアノ習得するのに苦労してたんだけど、
その子はNHKのラジオ講座で英語習得したりネットで交流広げて海外で社長夫人になったからそういう工夫と努力は少し必要だなと思ったよ+6
-0
-
281. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:43 [通報]
>>229返信
学年によるよ、これは。+4
-0
-
282. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:46 [通報]
>>9返信
ダメじゃないよ。自分も子供の時は貧乏だったけど、貧乏なりの楽しい体験は沢山あります。+27
-3
-
283. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:48 [通報]
習い事=体験格差、じゃないって!!返信
学校からもらってくるチラシ、自治体の広報誌のイベント欄、図書館や博物館、植物園に置いてるチラシに無料や参加費数百円程度の良質なイベントがたくさん載ってる。
図書館で借りた図鑑片手に公園で生き物を調べたり、100均の毛糸で編み物したり、フェルトや廃材で小物の作り方を教えてくれるショート動画もわんさかあるやん。
足らないのは所得じゃなくて、知恵や知的好奇心や趣味を楽しむ心なんだって。+9
-0
-
284. 匿名 2025/05/15(木) 17:47:12 [通報]
>>270返信
やっぱそうだよね、やめとくわ+1
-4
-
285. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:31 [通報]
>>1返信
でもマスメディアは、音楽教室から踏んだくろうするJASRACの味方+2
-0
-
286. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:34 [通報]
>>272返信
うちの近所だと公園で遊んでる子は野球かサッカーのチームに入ってて、練習がない日は宿題が終わったら近所の公園集合で遊んでるみたい(無論放置子もいる)。チーム競技が向いてないマイペース型は個人競技のスポーツやってるから公園でのエンカウント率が低い。+22
-0
-
287. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:38 [通報]
>>215返信
最近NPOも存在がどうなのかって思ってる
大半が左翼が税金チューチューだよね
無くしたらどれくらいの減税になるんだろう
整理してほしいんだけど+22
-2
-
288. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:43 [通報]
>>5返信
それが苦手かどうかって習わないとわからなくない?習ってたから苦手だとか嫌いだとかわかる訳で。+23
-0
-
289. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:45 [通報]
>>5返信
私は、お習字と算盤は割と役に立っているかも
+21
-1
-
290. 匿名 2025/05/15(木) 17:49:32 [通報]
子供関連で税金使うなら習い事手当とかより児童相談所とか施設を強化するほうに使ったほうが良い気がする返信
毒親にネグレクトされてる子のが深刻じゃないかな+2
-0
-
291. 匿名 2025/05/15(木) 17:49:43 [通報]
>>68返信
今時書く?+19
-6
-
292. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:18 [通報]
>>71返信
ここでは英会話の習い事って意味ないってめちゃくちゃ否定されて叩かれまくるのに、世間では英会話かなり人気だし周りで習わせてない人いないくらいだから本当にギャップがあるよね
がるちゃんには高齢で子育て終わったくらいの人達が多いから、こんなにも英語の習い事への拒絶反応が強いんだろうか?+14
-8
-
293. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:39 [通報]
>>227返信
それでも習い事はあくまでひとつの方法でしかないじゃない?
きちんとしたレッスンをしたことはなくても、それなりに演奏できる人はいるもの+15
-8
-
294. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:42 [通報]
>>6返信
格差なんてあって当たり前なのにね
平等を目指しすぎて変なことになってる+78
-0
-
295. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:53 [通報]
>>1返信
比べられてもないもんは仕方がない+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/15(木) 17:51:29 [通報]
>>291返信
若いうちはとりあえず書けるものは書けって言われない?
何もないよりはいいよ+32
-3
-
297. 匿名 2025/05/15(木) 17:51:32 [通報]
>>187返信
トランプがスミソニアン博物館を潰そうとしてると聞いたけどマジかね。有料化されてもいいからどっかの富豪が買い取ってコレクション遺してほしいわ。+5
-0
-
298. 匿名 2025/05/15(木) 17:51:40 [通報]
>>261返信
そろばんとかピアノとかは指を使うから頭の発達にいいとは聞いた。ピアノ系は人前でやるから度胸がつくと聞いた
水泳は体の発達。空手やその辺は護身術。水泳の授業今本当に少ないから泳げない子が多い。趣味や得意な事ができることでストレス発散や自信がついたり、嫌なことがあっても気を紛らわせたりも出来そう
何事も少しは意味あるのかなと思う+11
-0
-
299. 匿名 2025/05/15(木) 17:51:42 [通報]
>>283返信
工芸品とかに詳しい子
親に連れられてデパートの美術品コーナーによく行ってたってエピソードを思い出した+2
-0
-
300. 匿名 2025/05/15(木) 17:51:53 [通報]
NPOってロクなことしかしないイメージ返信+5
-0
-
301. 匿名 2025/05/15(木) 17:53:04 [通報]
50代以上の人が書き込んでるのでしょうか。返信
習いごとなんてしなくていいという意見が、私の周囲とは違いすぎてビックリしてます+2
-2
-
302. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:15 [通報]
>>178返信
マイナスついてるけど、私はその気持ち分かる。
嫌々プールに通ってて当時は辞めたかったけど、基礎体力付いたし続けてて良かったなって思う。
プールで泳ぐとストレス発散、ダイエットになるし、子供にも教えれるしやってて良かったって思ってるよ。+27
-0
-
303. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:19 [通報]
>>284返信
何か凄く勿体ないね、ネットの情報より子供が何したいかじゃないかな。+3
-1
-
304. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:19 [通報]
社会主義国じゃねんだから当たり前だろ💢返信+2
-0
-
305. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:22 [通報]
>>271返信
子供本人がやりたいと言う場合もあるからね
うちの子小学生の頃MAX週6で4つの習い事やってて、そのうち2つは施設からの撤退で辞めたけど
今でも出来れば続けたかったと言ってる
中学生になって塾や学校も忙しいけど、部活とも並行しながら残り2つの習い事通ってるよ+5
-0
-
306. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:47 [通報]
市役所とかで無料の習い事や、ボランティアで教えてくれるプログラムもあったりする。後、英会話とかは今はネットがあるから、無料やかなり低額で学べる。家庭教師も、ボランティアでやってくれるサービスもあり、ネットで探せる。昔よりは改善されてると思うけどな。返信
ただ、今は習い事してる子供が大半で、習い事してない子供の方が少ないみたいだから、比較してしまうかもしれないけど、それはもうしょうがない。
私は習い事嫌いだったから、全て1-2回で辞めた。+1
-0
-
307. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:47 [通報]
もうこういうのいいって。返信
体験格差なんて昔から当たり前にあったわ。
それにどうしてもやりたければ習い事だって市が運営しているような習い事なら安くでできる。
お金のある家庭と全く同じようには無理だよ。
日本は教育を受ける義務があって無料で受けられるんだからそれだけでどれだけ恵まれてるか。+5
-0
-
308. 匿名 2025/05/15(木) 17:55:34 [通報]
>>9返信
どんだけ稼いで能力あっても文句言われんのは不公平ではないの?
なんでなんでもかんでも低所得者に合わせなあかんの?
国でやることではない+88
-1
-
309. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:00 [通報]
>>237返信
そろばん家庭で習得するとしたら親が経験者でもないと難しいのでは+5
-0
-
310. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:33 [通報]
体験格差なんて親がいうんなら、しっかり稼げやって思う。返信
うちは割と裕福だったけど、飛行機乗ったのも、隣県以外の住んでる地域外に行ったのも修学旅行が初めてだったよ。
親が子どもたちの将来の教育費や生活費のために貯蓄優先で、家族で飛行機乗っての旅行なんて、一番下が大学生になってからが初めて。
習い事は毎日何かしらやってたけど、そんなかわるかな?+1
-2
-
311. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:39 [通報]
体験しないを体験すればいい返信+2
-0
-
312. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:45 [通報]
>>30返信
お金の稼ぎ方はいろんな方法があるけど、株主嫌い投資嫌いなガル民。こういう時だけは都合良く資産主義と語る。+2
-9
-
313. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:55 [通報]
>>297返信
芸術品を守るお金より
中抜きしてる奴がいるんだろうね+8
-0
-
314. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:03 [通報]
>>261返信
うちは1000万もないけどやりたいと言ったものをさせてる
目に見える効果を期待せずマイペースに
学校と家とは切り離された所だからいい気分転換になってるらしい
あと年取ってもできる事だから趣味として続けたかったら続けられる
本人のやる気があるから気持ち良く課金できるわ+3
-0
-
315. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:23 [通報]
わざわざ格差って言い方しなくてもいいのに返信+3
-0
-
316. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:40 [通報]
>>283返信
「貧すれば鈍する」という的確な言葉があるじゃない。
知的欲求なんてものが、誰にでも、自然に備わってるわけじゃない。
人間は環境が作ると思う+2
-0
-
317. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:42 [通報]
>>312返信
主語デカすぎ
根っからのガル民だけど投資家だわ+0
-1
-
318. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:54 [通報]
NPOなんて信用に値しない組織だろ。返信
中抜きが普通に横行しているし…😰+4
-0
-
319. 匿名 2025/05/15(木) 17:58:08 [通報]
>>277返信
当たり前と思ってたことが当たり前じゃないって知っちゃったら辛くなるんだろうね
周りの人が皆そうしてたら漠然と自分もそうだって常識だって思って耐えるけどネット見たらそうじゃない現実を知ることになるしね+0
-1
-
320. 匿名 2025/05/15(木) 17:58:55 [通報]
>>102返信
そうだよね。昔は「苦学生」って言って家計を助けるために新聞配達したりとかってあったよね。
なんか最近の「横並びにしろ」って感覚はどうなのかな?よっぽど子供が目指すものがあるのならば分かるけど目的もないなら無理に通わすこともないよね。
お金ないなら特に。+60
-0
-
321. 匿名 2025/05/15(木) 17:59:37 [通報]
>>309返信
よこ、経験者だけどそろばんなんて大人がイチから調べたら出来るし、何より学校でやったことあるんだから誰でも教えようと思えばできるよ。+0
-3
-
322. 匿名 2025/05/15(木) 17:59:49 [通報]
はぁっ?給食費払ってないのに、習い事させてる人いるよ。免除分を、子供に使ってる。返信+4
-0
-
323. 匿名 2025/05/15(木) 17:59:50 [通報]
うちはうち、他所は他所。返信
何で最近はこれを言わずに、何でも一律にしようとするのか。お金を持っている家、そうじゃない家、そりゃバラバラだよ。しょうが無いじゃん。持ち物とかも、配慮、配慮で規制したり。
上を見てもきりがないし、下を見てもきりがない。
+4
-0
-
324. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:09 [通報]
お金かけずにやれることは沢山ある返信
低学年のうちは無料でダウンロードできる幼児教育アイテムいっぱいあるぞ
百均も充実してる
金が無いなら頭を使え
それと離婚家庭なら金は父親から払ってもらえ+2
-0
-
325. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:51 [通報]
>>1返信
そのうち整形費用も出せって言い出しそう+5
-1
-
326. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:28 [通報]
>>301返信
お金に余裕がないのならやらせないのが普通では?格差なんか当たり前+6
-0
-
327. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:29 [通報]
それは仕方ないんじゃない?返信
私だって家が貧乏で習いごとしてなかったよ
体験格差というけど習いごとはオプションで義務教育でもだいたいやれる事はやってるのに
+2
-0
-
328. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:51 [通報]
>>325返信
ディズニーランドとか旅行とか+2
-0
-
329. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:00 [通報]
>>5返信
分かる。
私は(生活保護ではないけど)貧しい家だったんだけど、100%親の意思で習い事をさせられて、贅沢な話だろうけど、ものすっごいストレスだったし、時間の無駄だってずっと思ってたし、今もまったく意見は変わってない。
私なんて、『小1になったらアレとコレをやらせる』って親が決めてたみたいで、やりたいとも言ってないし体験レッスンも見学も行ってないのに、小1の4月に親が勝手に1人で近所のバレエ教室とピアノ教室と書道教室を貧乏なくせに契約してきて、事後報告だったからね。
上記の習い事に私は1ミリの興味もないのに、強制的にやらされて、小2では『辞めたい』って泣いてお願いしたけど、『辞めグセがつく』だので高校卒業まで辞めさせてもらえなかった。
まったく興味も習い事をずっと押し付けられて、普段で週5、バレエの発表会やコンクールが近づくと週7でずっと何らかの習い事で埋め尽くされてさ。
学校のあと、家でゆっくりできる子が小1の頃からずっとずっと、心の底から羨ましかった。
しかも、なぜか私の兄はなんの習い事もせずに家にいることを許されてて、兄がお菓子食べて漫画読んだり家でゲームしてるのを横目に見ながら、私だけが学校から帰ったら毎日毎日忙しく習い事でさ。
人生の時間返せって思うよ、何度も泣いて辞めたいって言ったのにさ。
どの習い事も特にやめた後で何も残らなかったし。本当に子供時代の貴重な時間を返してほしい。
習い事はやりたいならやればいいけど、興味ないなら経済力関係なやらなくていいと思う。+40
-8
-
330. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:23 [通報]
>>266返信
その考えだと子育てに阻害ありそうだよね、先生とコミュニケーションとったほうがいいのに。+2
-0
-
331. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:27 [通報]
>>259返信
どこが冗談?
自分が勘違いしたから冗談って言い訳してるようにしかみえない。+2
-0
-
332. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:30 [通報]
>>24返信
留守番してる子が多いよ。
親がいないから友達を呼べない。親同士連絡が取れないから招いてももらえない。
習い事してる子は習い事の後に遊んでたりする。+27
-0
-
333. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:45 [通報]
>>305返信
よこ
やりたい系の子だと困るよね
お金は出せなくもないけど無理してまでやるような事でもないし送迎もあるし無理
今やってる習い事も辞めたくない言うし+2
-1
-
334. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:18 [通報]
>>5返信
水泳はすぐ辞めた
何か合わなかった+6
-0
-
335. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:32 [通報]
>>329返信
辛かったね。でもそんな人稀だよ。+26
-8
-
336. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:49 [通報]
>>6返信
お金がないのは国のせいじゃなくて自分のせいだよ
氷河期も自己責任なら片親も自己責任+8
-14
-
337. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:16 [通報]
>>5返信
習い事が原因でだいたい子供トラブル起きるのにね
大事なのは大学行ったり、自立した子供になることなのに
習い事多い人よりやってない人の方がメンタル安定した子供時代送ってたりするよ
習い事ビジネスのために子供育ててもね+10
-15
-
338. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:22 [通報]
>>17返信
ひとり親でしょうね+10
-9
-
339. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:07 [通報]
子供の貧困のNPOってのも場合によっては何か問題を探し出して社会や政治が悪いんだと結びつけたがるね返信
+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:18 [通報]
>>322返信
子供に使ってるならいいと思う。免除だからね。不当に払わないなら問題よ。+3
-0
-
341. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:26 [通報]
広報とか学校からのパンフレットとか県や市の公共施設とか探せは色々お安く体験出来る物ってあるよ。上を求められても中間層だって必死に生活してる時に自分達でも何とかしようよ返信+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:53 [通報]
>>28返信
子供にも働かせたらいいんだよ
コンビニとか新聞配達で+2
-4
-
344. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:33 [通報]
>>337返信
…わりと子沢山家庭だけど、習い事でトラブル起きたことがないよ。それは何の偏見よ。場所にもよるだろうけど。+7
-5
-
345. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:34 [通報]
スポ少なら2ヶ月で5千円とかだよ返信
平日はひたすら自主練してる
保護者の手間はかかるけど
手間かけなきゃお金かけるしかない
お金かけれない手間をかけたくないは無理
子供のために十数年は捧げる覚悟でいれば
体験格差は小さくできるよ+3
-0
-
346. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:54 [通報]
貧困層への手厚い支援はかえって自立を妨げる事になるからやりすぎない事だよ返信
体験格差があっても大人になって埋め合わせできるものもあるだろが+1
-0
-
347. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:01 [通報]
>>313返信
中抜きとかではなく、「進化論はキリスト教の教義にそぐわないから」とかそっちの理由。むちゃくちゃや。+5
-0
-
348. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:20 [通報]
>>326返信
いや、金銭的事情でできないということならわかるけど、
習いごと自体を否定する人がこんなにいるんだなということ。
時間を奪われて可哀想、親のエゴ、効果なし、みたいなさ。
私の妹が子どもに週7で習いごとさせてる(一応理由はある)。
それは私もやり過ぎだと思うけど、体験が無駄という考えは共感できないや+4
-0
-
349. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:43 [通報]
>>1返信
貧乏かわいそす(´・ω・`)+0
-1
-
350. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:00 [通報]
>>262返信
よこ
あれも習い事カウントなんだね+1
-2
-
351. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:21 [通報]
>>345返信
安い習いごとたくさんあるよね。私の地元の剣道クラブは、月謝1,600円だよ〜+5
-2
-
352. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:18 [通報]
>>6返信
安いところ探せばいくらでもあるし、週一で休日にダブルワークするとか、小学校行ってる間にパートするとかすれば、月数千円くらい余裕で払えるよね。
ていうかそういう人たちって月何マンも児童手当もらってるんだからそれを充てることもできるはず。
+38
-1
-
353. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:40 [通報]
貧乏で習い事やらせて貰えなかったけどやりたかったなー、ピアノとか返信
子どもの頃何の習い事してたとかの話題になった時何もしてなくて恥ずかしかった+5
-1
-
354. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:41 [通報]
多様性なんだからそれぞれでいいじゃん返信
なんでみんな揃えようとするの+2
-0
-
355. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:54 [通報]
SNSの弊害返信+1
-1
-
356. 匿名 2025/05/15(木) 18:10:42 [通報]
>>9返信
うちは小学生。習い事が毎月長男8万と次男5万だけど「そんなにやってどうするの?」って言われる
別にどうもしないけど、楽しいって言うからやらせてるだけでそれで食べて行けるとか1ミリも期待してない
学費は別に用意してるし
まわりの親達はスイミングが月7000円で高いとか話題にしてるけどさ
低所得ならやらなくていいんだよ
習い事なんて趣味みたいなもんだから
私も3歳~18歳までピアノ習ってて自宅にグランドピアノあったのに今じゃもう難しいのは指が動かないし+41
-16
-
357. 匿名 2025/05/15(木) 18:10:43 [通報]
習い事何もしてない人放置子が多いイメージ返信+4
-1
-
358. 匿名 2025/05/15(木) 18:10:58 [通報]
>>329返信
もう成人して自由になったのだから、忘れなされ+15
-9
-
359. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:16 [通報]
普通世帯だけど、習い事は負担が重い。返信
英検ないと受験厳しいって聞いて、
英語塾への課金、受験料が今ネックになっている。
学校で習う以上の問題を出す公立受験ってどうなんだろうって思う。
奨学金とかあるけど、その前に塾代必要。
+3
-2
-
360. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:26 [通報]
>>1返信
「なし」と回答した割合は、世帯年収が300万円以上600万円未満の家庭で38.7%、600万円以上1000万円未満で34.1%、1000万円以上で27.8%だった
それなりに稼いでいても習い事なしが思ったよりいて驚いた+5
-0
-
361. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:37 [通報]
>>1返信
習い事させるくらいなら海外旅行した方が学びがある+0
-4
-
362. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:42 [通報]
そりゃ身の丈にあった生活しかできないよね返信+6
-0
-
363. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:07 [通報]
格差以前に小学生だと本人の意思が明確じゃないことが大半だしなあ返信
絵画教室やボイトレとか芸術系は高校生になってから「美大芸大行きたいから」と通い出す子もいるし+2
-1
-
364. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:45 [通報]
>>350返信
よこ私もそれはカウントなのか?ドリルの類いだと思うわ+3
-1
-
365. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:03 [通報]
無料の体験授業や、低価格に習い事も探せばあると思うんだけど、返信
親御さんが、そこまで熱心でないんでは?+3
-0
-
366. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:12 [通報]
>>350返信
進研ゼミみたいに、公文だって元々はお父さんが子供が家で自己学習できるように開発したツールだから
あれも家で自己学習コースもあったような+3
-0
-
367. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:13 [通報]
>>5返信
習字6年間習ってたけど、思春期になると当時流行ってた女子特有の丸文字になってしまったわ
+29
-1
-
368. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:42 [通報]
>>9返信
理想論かもしれないけど
雪国で漫画家が多く排出されるような事象のように
時間があるからできる子供なりの楽しみ方、力の延ばし方ができるといいんだけどね
習い事浸けも弊害があるかもしれないし
+42
-3
-
369. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:38 [通報]
>>351返信
剣道安いね
中高くらいから防具やら掛けようと思ったらかなり上るけど、剣道いいよね、段は履歴書にかける+4
-0
-
370. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:22 [通報]
>>1返信
差があって当たり前じゃない?
何か問題でも?+8
-0
-
371. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:23 [通報]
>>361返信
年収300万で海外旅行とか何?釣り?w+2
-0
-
372. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:29 [通報]
>>5返信
違うクラスや学年、他の学校の子達と友達になれたのは良い経験だったと思う
習ったことは全く身にならなかったけどw+9
-0
-
373. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:30 [通報]
>>302返信
ありがとう。
辞めた時はせいせいしたので、まさか水泳が20年続くと思ってなかったです。
人生どうなるかわからない。何が役に立つかわからないと思う。
親が習いごとをさせる心境って、それくらいのうっすらした期待が一番ちょうどいいかな+16
-1
-
374. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:30 [通報]
>>364返信
習い事がお金なくてできないなら進研ゼミもお金ないと出来ないしなーとは思う+4
-0
-
375. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:01 [通報]
>>11返信
海やキャンプもなし?
お金かけないでお泊まり、探せばありそうだけど
家族の宿泊行事、まったくないのは性格形成に影響ありそう+13
-38
-
376. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:28 [通報]
むしろ今の子、習い事多すぎだよね返信
親が仕事してると習い事しててくれたほうが安心なのかな
+5
-2
-
377. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:36 [通報]
>>361返信
貧富の差の話+1
-0
-
378. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:38 [通報]
>>359返信
やる気があれば学校の勉強と自宅だけで英検はいけるよ、目指すの2級とかまででしょ?+4
-2
-
379. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:35 [通報]
>>360返信
習い事してないけど
私立小学校で授業で茶道とか
独自のカリキュラムで色々体験できるとかで
遠距離通学で時間的に学校外の習い事が無理でエスカレーター式のそこの学校一本って子はいたよ+1
-0
-
380. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:55 [通報]
>>5返信
今子供が小学生だけど、習い事を掛け持ちしてる子が多いよ。
何習ってる?って低学年の子供同士でも話してる。
子供がやりたくないってことでやらないのはいいけど、低所得でやりたいのにやらせてあげられないってなると話は全然違うよね。+31
-0
-
381. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:58 [通報]
うちは年収1000万こえてるけど習い事何もさせてないよ返信
本人が特にやりたいことない、学校行った後は家でのんびりしたいって言うから+4
-1
-
382. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:01 [通報]
>>351返信
小学校の体育館借りてやってるやつはだいたい安いよね
道具も貸してくれたりする
+3
-0
-
383. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:16 [通報]
>>5返信
親が意地になってる部分も多いしね。
全く無駄にはならないかもだけど、子どもが大きくなって「なんの役にもたってない」と思うなら
やらなくてよかったね、となる。
しかし先の事って分からんから難しいわ+4
-1
-
384. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:25 [通報]
>>6返信
そうだよね。
資本主義なんだから仕方ない。+20
-0
-
385. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:42 [通報]
>>353返信
私大人になってからピアノはじめたよ。
子供の頃あんなにピアノ嫌いだったのにw+1
-0
-
386. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:47 [通報]
>>369返信
道具もすべてレンタルできるよ。年2,000円もあればすべて揃う。
なのに不人気です+2
-0
-
387. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:16 [通報]
>>378返信
中学で2級、自力では難しい+1
-1
-
388. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:03 [通報]
>>99返信
共働きならどの層も多そうだけど、300未満が飛び抜けて多い理由がわからない+3
-0
-
389. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:18 [通報]
大人になってから意味ないとかみんな揃える必要ないとかそんな話じゃなくて、習いたいのに習えない子が沢山いる現実が可哀想。習いたくない子がやらないのと、習いたいのにやれない子は全然違う返信+2
-1
-
390. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:21 [通報]
>>321返信
あなたが頭良いからでは?
そろばんなんて凡人は教えられないよ。+4
-1
-
391. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:29 [通報]
>>13返信
小1の子供が習い事がハードスケジュール過ぎて学校の宿題やってこれない子がいるって言ってる。
本末転倒な気がする。+22
-1
-
392. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:45 [通報]
>>1返信
世帯年収300万で習い事なんてそりゃ出来ないでしょ。毎月のレッスン代とは別にかかる費用もあるし(テキストだったりユニフォームだったり)無い袖は振れないんだよ。どうしてもやらせたいなら親がもう少し稼ぐしかない
+8
-0
-
393. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:58 [通報]
義務教育ならともかく 習い事なら仕方ないよね?収入が比較的低い家庭の子供が裕福な家庭の子供とかけれるお金に差が出るのは古今東西 あたり前だと思う。返信+2
-0
-
394. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:26 [通報]
>>390返信
子どもがそろばん習ってるけど見ててさっぱり分かんない+3
-1
-
395. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:27 [通報]
>>5返信
30後半だけど、私達の世代はそうかもしれない
でも今の子って習い事でもさせないとずっとYouTubeやゲーム漬けになるのよ
将来プロになる事なんてどこの親も期待していないと思うよ
ただ、ちょっとした成功体験とか努力する事とかを経験させたいし、ゲームやネット以外の趣味を持って欲しいみたいな感じかと+80
-4
-
396. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:38 [通報]
>>389返信
可哀想とかいう感情論 じゃなくて、それに国民の払った血税を使ってまで支援するかどうかという話では?+3
-0
-
397. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:45 [通報]
>>376返信
親が仕事してなくても習い事いかせるのは昔から普通の事では…
+3
-0
-
398. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:28 [通報]
>>5返信
私は体操やってたから子供に逆立ちが出来るのを自慢してるよ。
でもまあそれくらいしかないっていう。+4
-0
-
399. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:30 [通報]
>>371返信
国内旅行すらも危ういよね+1
-0
-
400. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:59 [通報]
習い事しなくてもせめて友達とは遊べよ3割返信+1
-0
-
401. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:26 [通報]
>>386返信
え
剣道始めるのに1人10万以上かかったわ
こまめに竹刀変えないといけないし
早く知りたかった
どこで借りれるんだろう+5
-0
-
402. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:33 [通報]
>>9返信
本当に。息子のために必死に働いてんだわ😭
全部同じなんて無理だろ。+39
-1
-
403. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:39 [通報]
子供の習い事に税金で支援することになったら、次はまた他の貧富の差に目をつけてそれに税金を使わせようとするんだろうな。返信+6
-0
-
404. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:48 [通報]
>>1返信
習い事が当たり前の風潮? いらんわ!+2
-3
-
405. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:53 [通報]
>>102返信
ダブルワークして習い事させたら良いのにね+20
-1
-
406. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:12 [通報]
>>301返信
氷河期以下って習い事やってるなんて普通の世代だからその親世代よりもっと上なのでは
80代ぐらい…?
恐怖だけどw
それかガチの貧困層+4
-2
-
407. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:30 [通報]
>>4返信
そろばんはいいなーと思う。
私の母が、めちゃくちゃ暗算が速い。
350ml、400ml、500mlのマヨネーズが並んでると私なんかいちいち立ち止まって混乱するけど、
1mlあたりの値段がそこに見えてるみたい。一瞬だもんな。
めちゃくちゃ便利スキルだと思うよ+207
-5
-
408. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:49 [通報]
田舎の山育ちだけど、都会に住んでた子たちよりよっぽど人生において、人間として大切なことを沢山体験できたと思う返信
人としての原風景が田舎にはあるよ+1
-4
-
409. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:32 [通報]
>>331返信
ガル民の子供なんて100%近い数字で習い事してるのに低くない?
って言ってる時点で皮肉って気付けよ…
+1
-2
-
410. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:02 [通報]
>>287返信
そのスキームを作ったのは旧民主党
あの時代に大量のNPOが出来たんだよ+8
-1
-
411. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:32 [通報]
>>84返信
うちの周りも小1で3つから4つやってる子が多い
所得高いんだろうね専業、扶養内パート多い
だから送迎もできるし習い事もちゃんと見てあげられるんだろうな
でも公文とピアノと英会話全部習わせる組み合わせは宿題や練習が大変すぎてあんまりいないかも、、
うちは3つだけど、家帰って遊ぶ時間も確保してるとそれでも9時に寝かしつけ大変
習い事嫌になれば辞めれば良いスタンスだけど更に増やしたいと言われて悩んでる+12
-1
-
412. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:55 [通報]
私シングルだけど、中学生の息子塾に通い出したよ。私の中で、せめて中学3年夏からの予定が、まさかの中学2年からで、しかも有名な塾だから、高い。もう一つの塾は、母子割り引きありで、格安だったけど、息子に合わないらしくて、、、、。来年は、下の子中学生だし、生活大丈夫かなぁ。返信+1
-0
-
413. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:56 [通報]
>>1返信
アメリカなんて毎年長期休暇3ヶ月だよ
その間の体験格差は非常に大きいといえる
でも日本はどう?
習い事や旅行、留学の経験を格差だなんて普通に贅沢だよ+2
-1
-
414. 匿名 2025/05/15(木) 18:30:29 [通報]
私習字、ピアノ、そろばん、日本舞踊、バレーボール、スイミングやってたけど、何一つ身についてない。返信
サボりまくってたし、本当に月謝の無駄だったと思う。
+0
-2
-
415. 匿名 2025/05/15(木) 18:30:45 [通報]
>>5返信
合わなかったとか自分には意味なかったと答えが出せるはやっぱり体験してるから
美味しいも不味いも食べてみないとわからないこれも体験格差+47
-0
-
416. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:07 [通報]
>>401返信
道場が貸し出してます。寄付品の中古だけどね。
あと、竹刀は消耗品なので自前です!2,000円くらいね。
中高生になると道具にこだわりだして買う人が多いけど、小学生の間はずっとレンタルでもいける+4
-0
-
417. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:24 [通報]
>>1返信
無駄なNPO多すぎるから8割ぐらい潰してそれで支援したらいいよ
NPO立ち上げて寄生してる人もたくさんいるよね
+11
-0
-
418. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:54 [通報]
社会主義国じゃあるまいし格差があることが悪いことだと思わない。返信
そもそと習い事、レジャー、高等教育は贅沢品だし。+4
-1
-
419. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:02 [通報]
>>1返信
神奈川の田舎育ちだけど、月から土まで習い事させてもらってたけど、今思うと本当に親に感謝だわな…。+4
-1
-
420. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:18 [通報]
>>1返信
だから何?って感じ
体験格差に問題があるにしても貧困層に生まれてしまったのなら仕方ないよね。誰のせいでもない貧乏な親を恨んでくださいという結論+2
-1
-
421. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:36 [通報]
格差あっていいよ。せっかく音楽会のピアノ演奏習ってるのに倍率あがっちまうわ返信+0
-2
-
422. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:46 [通報]
>>88返信
親権が強すぎるのをどうにかしないといけないよね
まともな家庭なら子供を見ているだろうし+21
-2
-
423. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:59 [通報]
>>17返信
今は国民の半分以上が300万以下らしいよ。+2
-14
-
424. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:03 [通報]
>>292返信
そうだろうね
海外旅行も興味ないし仕事でもプライベートでも使う場面がなかった人たちが「いらない」って言ってるんだと思うよ
あと親が多少話せる場合は逆に習い事としては必要ないって思っちゃうパターンかな+6
-2
-
425. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:22 [通報]
>>185返信
英会話は反復練習だから短時間でも毎日やらないと身につかないかも+3
-0
-
426. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:49 [通報]
>>309返信
>>321
今ならユーチューブでいくらでも教えてくれるやん+1
-2
-
427. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:05 [通報]
低収入で小学校に通えません!なら分かるけど小中で最低限+α習ってるじゃん。それで充分でしょ?それ以上は趣味みたいなものなんだからお金に余裕がある家ややらせたい家の子はやる、収入増やしたり工夫してまで…って思う家はやらない。それだけだよね返信
別に習い事しなくたって家で問題作って子供にやらせるとかYouTube見ながら一緒に体操するとか出来る事沢山あるけどそれをしないのは親でしょ?+0
-0
-
428. 匿名 2025/05/15(木) 18:35:06 [通報]
>>1返信
小学校のクラブの事を習い事と言ってる貧乏子沢山の人がいたわ。なんかもう次元が違うなと思った+2
-0
-
429. 匿名 2025/05/15(木) 18:35:54 [通報]
>>150返信
うわぁ
私日本人だけどほんとにガルって民度ヤバいな。
どんな育ちしたらこんな人間になるんだろ。
こんな人がもし結婚なんてしてたら旦那と子供可哀想すぎる。+13
-8
-
430. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:09 [通報]
>>329返信
バレエを子供がやってたけどピアノとセットの人が多かったな
中には嫌がって泣いてる子もいた
待望の女の子だからやらせたいって感じだったのかもね
興味ないのに高校までは辛かったね+29
-0
-
431. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:45 [通報]
低所得で習い事してなくても勉強したい子は勉強するでしょ。図書館で色々な本読んでるだけで勉強になるよ。返信+3
-0
-
432. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:54 [通報]
>>1返信
体験格差言い出した施設育ちとか親いなくて裕福な祖父母や親戚の家で肩身狭い生活してる子達はどうなるの?
親居てお金あっても教育虐待とかスポーツ虐待とかあるのにその子達の体験格差は?
子どものころに出来なかったことしたかったことを大人になって働いて少しずつ叶えていく機会を子どものうちにタダで施して奪うの?
体験格差とかそんなことに頭使うならヤングケアラーや虐待児助けることに使いなよ
貧困家庭の子どもの体験格差埋めるより虐待されてる子どもを助けろよ
施設で教育されてる子もいるのに
税金でやるなら優先順位考えろよ+1
-0
-
433. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:00 [通報]
>>303返信
人の家庭に口出すなよ+1
-1
-
434. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:20 [通報]
>>16返信
不審者多いんよ。
こないだも近所の公園で50代の男に殺すって言われて小学生が追いかけられたんだって。
流石に出せないわ。+46
-6
-
435. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:39 [通報]
>>283返信
いっぱいあるよね。
うちはよく市町村の施設や駅、神社等でやってる無料イベントをSNSで探して頻繁に行くけど親も子もかなり楽しい。
その中から子供が好きなもの見つけられたらいいなと思ってる。
デメリットはだいたいそういうイベントってキッチンカーが来てるから誘惑に負けて地味な出費があること。
あと同じ行動パターンのご家族に頻繁に会うのがちょっと照れる。+1
-0
-
436. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:16 [通報]
>>175返信
まじそれ。
公園でお菓子の袋捨てて帰るしマナー悪い子ばっかり。
口も悪いし。
あんなのに混じってほしくない+29
-6
-
437. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:20 [通報]
>>10返信
子供が多い地域に住んでるんだけど、英会話とプログラミングとダンス教室けっこう見かけるよ
+27
-0
-
438. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:37 [通報]
>>375返信
小さい頃お金かけないで家族で旅行した事あるけど、あれもダメこれもダメのオンパレードでマジでつまらなかった記憶。+17
-0
-
439. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:38 [通報]
>>322返信
子供に習い事我慢させてるカツカツの我が家も、低所得者世帯になったら楽なのかな。
そりゃ生活保護になりたい、とか思うよね。
楽してお金入ってくるんだもん。+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:46 [通報]
うち、世帯年収1000万だけど返信
小さい頃から習い事してないよ。
本人も何かしたいって言わなかったし。+0
-3
-
441. 匿名 2025/05/15(木) 18:39:26 [通報]
>>1返信
NPOは碌なことしない
日本に巣食う寄生虫NPO+7
-0
-
442. 匿名 2025/05/15(木) 18:39:28 [通報]
>>178返信
ちょっと羨ましい。
私、昔剣道習ってて当時はイヤイヤ泣きながらやってたけど今ふとした時やりたくなる。でも、気軽にふらっと出来るとこないし防具揃えるのはちょっとなwと思って。+7
-0
-
443. 匿名 2025/05/15(木) 18:39:44 [通報]
>>5返信
>私も子どもの頃に習ってた習い事、今なんの役にも立ってないし
自分がまさにそれ
書道も珠算も友達が通ってたから行きたいと行ったら二つ返事で通わせてくれてた
でも動機がそんなだから今役に立ってるかと言われたら何にも役に立ってない
なんならドブに捨てさせて悪かったなとすら思う
(バスケや卓球も友達の多くが通ってたけど、こちらには全く興味がなかったw)
それでも子供には字を綺麗に書いて欲しいし、暗算や計算に役に立つから…なんて思う
ただ、子供は習い事に時間取られたくないと行きたがらないけどね
周りの子が余程忙しそうに見えるんだろう+7
-0
-
444. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:11 [通報]
公立は部活廃止返信
宿題も減らすまたはなし
だもんね
ますます家庭によって差が開く
教師の働き方改革とか教員不足があるから
仕方ないけど+2
-0
-
445. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:16 [通報]
えー習い事してない子見た事ないんだけどそんな居る?返信+2
-0
-
446. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:22 [通報]
>>1返信
塾に通っている割合全体では27.1%って低いね
そもそも習い事の中に塾が入ってるのかと思ってた+0
-0
-
447. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:27 [通報]
なぜ懸念する必要がある?まさか習い事まで税金で低所得層に恩恵を与えようとしてる?返信+4
-0
-
448. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:00 [通報]
>>409返信
普通にそう思ってる人もいるでしょ。
今どき何も習い事してないのってかなり珍しいよ。
+0
-0
-
449. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:04 [通報]
>>322返信
うちの友達もだよ。
しかも習い事のお金は、義親から払って貰ってる。
習い事も学費払わないですんでるから、しっかり貯金や投資してる見たい。+1
-0
-
450. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:10 [通報]
>>443返信
役に立ってないかは分かんなくない?今の性格や頭の回転のレベルとか習い事あっての今かもしれないし。+6
-0
-
451. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:27 [通報]
>>397返信
いや、そんな3つも4つも習う?
私ピアノとバレエしかやってなかったよ
ピアノが週1でバレエが週2だったから、週のうち3日も潰れて嫌で嫌で
バレエは自分で習いたいと言ったからいいけど、ピアノは親の意向で物心つく前からやらされてて先生怖いし辞めたかった+3
-3
-
452. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:48 [通報]
>>429返信
そこそこプラスついてるのも恐怖だよねw
習い事すらできない層なのかも+11
-3
-
453. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:12 [通報]
>>9返信
本当だよね
何でお金稼いでる家の子とお金ない家の子が比べる必要があるの?って感じ。+68
-1
-
454. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:20 [通報]
>>445返信
うちの娘、習い事してないよ。
塾は行かないで、家庭学習だし。+3
-0
-
455. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:39 [通報]
>>440返信
そりゃ子供は知識ないから教えてあげないと何が楽しいかわからんでしょ。
せめて体験は行かせたのかな?
それでも行きたくないなら仕方ないけど。+2
-1
-
456. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:53 [通報]
>>292返信
ずっと結構人気なわりに日本人の英語力過去最低更新してるよね
やっぱり日常会話で大人も喋れて留学行くぐらいじゃないと難しいのかな+18
-0
-
457. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:26 [通報]
お勉強系の習い事させたいと思ったら、公文や塾じゃなくてメ◯カリで安くドリルは売ってるだろうし、運動系は限界があるけどスイミングなら市営プールで親子で泳ぐとか色々方法ありそうだけどな返信
ダンスならYoutubeだけ見て踊る子もいるよね。低収入だからって考えることを放棄しないでちょっと視点を変えたらいいのになーとは思う+5
-0
-
458. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:52 [通報]
>>293返信
よこ
だけど、我流で楽器を操れるくらいやる気と才能ある人ならちゃんと教わってたらもっと伸びただろうなとは思うね+22
-1
-
459. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:59 [通報]
>>448返信
居ても皮肉を皮肉と捉えられないあなたぐらいだよw+0
-1
-
460. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:51 [通報]
>>1返信
そんなの昔からじゃん
今始まったことでない
親の働きが悪い
工場で夜勤+36協定ギリギリまで働けば余裕でいけるよ
そこまでしても貰えないというなら転職だよ
+4
-0
-
461. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:51 [通報]
>>2返信
害人の子の訴えだから犬POが動くんじゃない?+41
-6
-
462. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:25 [通報]
>>423返信
それは半分老人だからじゃない?
子供がいる世帯は世帯年収平均800万以上だよ
+13
-5
-
463. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:44 [通報]
>>408返信
私、千葉で育って
父親、長野出身(須坂市)
母親、東京出身(世田谷区)
田舎の良さも、都内の良さも知ってるから
408さんより子供の頃から良い経験してるわね。
+0
-0
-
464. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:23 [通報]
>>6返信
昔だって習いごとしている子供もしてない子供もいたよね
なんで金が無いのに金がある家と同じ事が出来ると思うのか+63
-0
-
465. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:29 [通報]
どうして体験格差がいけないの?返信
下限を設定してクリアしていれば、上はいくらでも勝手にすればよくない?
上限まで設定する理由は?
共産主義になるの?+4
-0
-
466. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:43 [通報]
>>4返信
小5の息子がソロバン通ってるんだけど
パチパチパチっていう音が
心を落ち着かせるって言ってたw
子供の性格に合っているようで
中学入っても続けたいって
この前言ってきた!
母は嬉しい。+256
-4
-
467. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:50 [通報]
習い事に限らず大人になってから思うけど、経験って結構大事だよなあ…。お金がある家は習い事どころかキャンプや旅行も出来るじゃん、色んなことに触れ合ってさ…心の発達も良さそう。返信+0
-0
-
468. 匿名 2025/05/15(木) 18:50:03 [通報]
>>1返信
習い事なんて必ずしもやる必要ない
私は強制的にやらされてたけどやりたくなかった
家帰ってから走り回って遊べるの子供の頃だけだよ
遊べ遊べ+11
-0
-
469. 匿名 2025/05/15(木) 18:51:15 [通報]
>>71返信
男の子は
スイミング、サッカー、体操、英語
女の子は
スイミング、バレエ、体操、英語、ピアノ
どちらも同じくらいで公文
こんな感じかな。+5
-3
-
470. 匿名 2025/05/15(木) 18:51:53 [通報]
>>375返信
よこ
元コメと同じような環境で育ったおばはんだけど
(金がないのはもちろん、金なくても行けるようなものは今度は疲れるから嫌だと結局休みは子供ほったらかしてテレビ観てた)
これだけが原因じゃないんだけど、今就労支援受けてるんだけど何がしたいかとか系の質問しょっちゅうされるのが本当に困る
超絶無趣味無関心の徹底した無キャなんで
若い頃から将来の進路とかも一切考えたことなかった
もう少し経験があればまた違ったのかとふと思う+21
-2
-
471. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:43 [通報]
お絵描き教室、体操教室、英会話返信
いろいろ通わせたけど何一つ
身に付かなかった
本人のやりたい意思が強くないと
意味ないから
習い事ってほとんど親の自己満足
+2
-0
-
472. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:00 [通報]
>>5返信
世の中を代表しないで
あたしは小学生の英会話がマジで役に立ったから
難関大に受かって、TOEIC取って、大手入って、年収1000万の夫と結婚できたもん+29
-10
-
473. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:22 [通報]
>>6返信
福岡だけど、低収入世帯、一人年12万かな?補助出るよ。
二人いたら、24万だね。
それを小学生から中学生までだったかな?
24万✖️10年=240万
こちらはアクセク働いて節約してるのに、色々援助してもらって羨ましいよ。
+46
-0
-
474. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:32 [通報]
>>292返信
英会話と受験英語は違うからだと思うよ
もちろん英会話ができたら英語に有利かもしれないけれど、直結はしない。
そして受験英語レベルまで英会話を極められる人も多くないからだと思う。
うちは英語に苦手意識なく導入ができたらいいなーという気持ちでやっているよ。
+7
-1
-
475. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:47 [通報]
>>292返信
これからもっとインバウンド社会になるから英会話はいいと思うけどなぁ。
職種によっては喋れたほうがいい所もありそうだし+2
-1
-
476. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:44 [通報]
>>11返信
小学生だけど貧乏だから図書室で読んだ本で気になったことを話してもらって答えを探しに一緒に海や山や川にほぼ毎日見に行ってる。車は1台しかないから帰宅後徒歩で。
友達にアフリカの井戸に水を取りに行って走るのが早くなった子みたいって言われるけど、全員学年で頭1つ分大きいし体力もついたし頭はよくなったかどうか分からないけど好奇心旺盛になったし貧乏なりに最善を尽くせてると思ってる。
もう少し大きくなったら釣りを覚えさせて食費も節約したい。+104
-11
-
477. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:44 [通報]
>>468返信
残念ながらこのアンケート結果だと、習い事やってない子のが放課後友達と遊ばないとの回答が多い結果になってるんだよ+0
-0
-
478. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:56 [通報]
>>455返信
経験無いから、何が楽しか分からせないといけない?
習い事しなきゃダメな事あるの?
スポーツのテレビとか観てこれやりたいとも言わないし
友達がやってても、一緒に行きたいとも言わない
娘が興味ある事は、習い事行かなくても出来る事だから行かせ無いだけだよ。
+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/15(木) 18:56:01 [通報]
>>1返信
うちの子の小学校は放課後に1年から入れるクラブ活動やってるよ、希望すれば親も入れる
バドミントン、野球、サッカー、バレーボール、バトントワリング、フラワーアレジメント
月謝0円のところもあるし、費用払っても月1500円とか格安
友達のお子さんは平日全部習わせてるよw
よその小学校は無いのかな?+3
-0
-
480. 匿名 2025/05/15(木) 18:56:14 [通報]
>>5返信
私もすごいたくさん習い事したけどひとつも身になってない
毎週行くの嫌だった記憶しかないw+1
-0
-
481. 匿名 2025/05/15(木) 18:56:18 [通報]
ピアノとそろばんのおかげで姿勢だけは良くなった返信+0
-0
-
482. 匿名 2025/05/15(木) 18:56:45 [通報]
>>440返信
マイナスついてるけどこういう親がよかった。
やりたくもない習い事させられてせっかく始めたんだからと辞めさせてもくれず放課後友達と遊びたいのに我慢させられてめちゃくちゃ苦痛だったよ。+0
-0
-
483. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:00 [通報]
可哀想だから低所得家庭の子の習い事代は自治体?で出してあげましょうとか安くしてあげましょうとかってなったらおかしくない?返信
みんな身を粉にして働いてその給料の中で子供の習い事代出しているんだから
なんでも平等はおかしいよ+7
-0
-
484. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:06 [通報]
>>477返信
何してるんだろうね。家でゲームかな?だとしたらゲーム買うお金はあるんかいってなるね+1
-0
-
485. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:09 [通報]
>>467返信
それ親に言う話で他人は関係ないから+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:13 [通報]
>>412返信
偏差値高い高校や大学に行きたいって言い出したら、もっと大変になるかも
大学受験生の塾代年間100万超えるところ多いよ+1
-0
-
487. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:39 [通報]
習い事はしなくてもいいんじゃない返信
仕方ないよ
税金でなんとかするのは違うし
普通のうちでもバレエとか高い習い事は続けられないよね
高校受験の時に塾に行けないのはかわいそうだけど+0
-0
-
488. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:52 [通報]
>>477返信
なんでだろうね
学童入ってるから行けないとか?+0
-0
-
489. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:36 [通報]
>>5返信
指使う習い事はマルチタスク脳を活性化させるし
スポーツ系はグループならコミュ力アップ、静かに室内でやる習い事は集中力アップ
何より自己肯定や自信に繋がるし休みの日や放課後に何かする習慣も子供の頃から身につく
日課が当たり前というか
その他に様々な刺激受けたり色んな大人とかかわるから何もしてない子よりも何らかの成長に良い影響は受けてる
+15
-0
-
490. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:36 [通報]
公立高校に行ける学力じゃない子だけ学習塾の費用を援助してあげれば十分。返信+0
-0
-
491. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:57 [通報]
>>416返信
いろんな道場行ったけど寄付品がレンタル出来るところなかったなぁ
試合の時とかも防具入れやタレ等全部貸してくれるのかな
良いところに住んでるんだね!羨ましい!+1
-0
-
492. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:10 [通報]
>>2返信
ゴミだなお前
+22
-37
-
493. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:49 [通報]
習い事してない子供って何してるの?近所の放置子は自転車乗ってふらふらうろうろしまくってるけど返信+0
-0
-
494. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:37 [通報]
>>471返信
本当これ。
私は、幼稚園の時から行ってた
お絵描き教室大好きだったけど
公文行くからって小学2年の時に、お絵描き教室辞めされた‥
お絵描き教室のお陰で、絵を描くの好きになって
グラフィックデザイナーまでなれたよ。
公文やっても、全く成績良くならなかったし(笑)+3
-0
-
495. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:54 [通報]
>>292返信
今中学で習う英語知らないからじゃないかな
兄姉のいるママ友に教えてもらわなかったら私も知らなかった+1
-0
-
496. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:57 [通報]
>>156返信
そうそう。>>1に低所得でお金がないから習い事ができないみたいに書いてあるけど、文化的な楽しみを楽しめる素養がそもそも家庭内の雰囲気や子ども本人にあるのか?って話。
お金がないからその根本的なところから身についてないんだ!ってやっぱりお金のせいにする人もいるかもしれないけど、いくら与えても楽しめる余興が手軽でカンタンに享受できるものしかない人はあえて小難しいことをやろうとはしない。+21
-1
-
497. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:58 [通報]
>>27返信
貴方も習い事出来なかったんだね
かわいそうに+8
-9
-
498. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:03 [通報]
>>478返信
大きくなってから言われるよ
「何で習わしてくれなかったの?そんな習い事があるって知らなかった!連れて行ってくれなかったお母さんのせいだ」ってね
うちは言われたよ
「フラッシュ暗算やりたかった」って
バレエもダンスもテニスも七田もヤマハも行かせたのに…+0
-0
-
499. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:15 [通報]
>>60返信
その程度なら、どれも独学でじゅうぶん。
特に今の時代は、なにするにもちょっと調べたら役立つ動画が選びきれないほど出てくるよ。+17
-23
-
500. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:27 [通報]
>>344返信
いつも一番の子は一番になれない子とその親に目の敵にされて大変な思いするでしょ
経験ないんだね+3
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世帯年収が300万円未満の家庭の子どもの約7割が習い事をしていない…自宅での過ごし方も年収で差