-
1. 匿名 2025/05/15(木) 16:07:51
子が風邪を引いたら絶対に移ります。
今も移ってしまいダウン中です…
風邪を引かない、引き辛い人はどんな生活してますか?+132
-3
-
2. 匿名 2025/05/15(木) 16:08:25
早寝早起き+68
-5
-
3. 匿名 2025/05/15(木) 16:08:29
>>1
子供が居ない。
大人だけで住んでる+218
-9
-
4. 匿名 2025/05/15(木) 16:08:47
まだ一度も風邪をひいたことがありません+2
-7
-
5. 匿名 2025/05/15(木) 16:08:50
真面目に答えるけど、気合い。マジで+95
-25
-
6. 匿名 2025/05/15(木) 16:08:55
帰宅したらうがい手洗い
一回うがい忘れたら喉風邪引きかけた+93
-5
-
7. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:05
スポーツクラブで運動して免疫力上げてます+26
-4
-
8. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:13
少しでも違和感があったら風邪薬を飲んでいる+120
-6
-
9. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:14
>>1
医者の生活+3
-2
-
10. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:40
家族が罹患したら家でもマスク生活+46
-3
-
11. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:03
風邪ひかない家族がいるけど、よく食べるし寝たい時に寝てる。+108
-1
-
12. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:06
>>1
本当これ知りたい。
滅多に熱なんかでなかったのに毎回子供から感染しちゃう。
過去に、乳酸菌毎日取ってた時期があって、そのときは風邪ひかなかったけど、何か関係あるのかな+83
-2
-
13. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:06
>>1
よく寝るよく食べる
体しっかり休ませる+83
-2
-
14. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:08
毎日少しだけどお酒飲んでるのと、トマトを毎日少しでも食べてるくらい。
風邪引かないし同居人がコロナ2回なっても移らなかったし、インフルも私だけ移らない。+5
-6
-
15. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:18
飲み物は薬を飲む時以外、お茶だけにしてるよ+13
-1
-
16. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:22
>>1
ビタミンCを多く摂取+34
-1
-
17. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:25
>>4
生まれて何日目ですか?+8
-0
-
18. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:28
+2
-2
-
19. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:30
+14
-0
-
20. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:32
発酵食品をめっちゃ食べてる+18
-1
-
21. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:38
+3
-1
-
22. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:45
睡眠時間が長い方だからかな?
アホは風邪ひかんって言うけどまさにそれかもしれん+27
-0
-
23. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:55
物心ついたときから滅多に風邪ひかない
なんでだろう
生まれつき胃腸が強い(たぶん遺伝?)のが関係してるのかな+48
-0
-
24. 匿名 2025/05/15(木) 16:11:09
>>1
子どもが風邪引いてもうつらないよ。
もともと丈夫だからかな。
あと、口呼吸の人は風邪引きやすいらしいけど、どうなんだろ?+24
-3
-
25. 匿名 2025/05/15(木) 16:11:49
お通じめっちゃいい人は家族間で風邪引いてもインフルとかもうつらないよね
+32
-2
-
26. 匿名 2025/05/15(木) 16:11:57
食生活は適当
運動もあまりしない
ただよく寝る
毎日9時間寝てる+43
-0
-
27. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:13
最近1ヶ月に1回は微熱が出て、しんどいです。
免疫力あげたい。+17
-0
-
28. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:15
ムダにチビッコが集まるようなフードコートにいかない
マスクする+53
-1
-
29. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:25
平日でも休日でも起床&就寝時間が同じ+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:39
冬は満員電車とかではプロポリスの飴舐めてる
あと一年中お茶よく飲んでる
お茶の種類はいろいろだけど帰宅したらまず緑茶
これでインフルにもかからないよ
+9
-2
-
31. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:53
いまだに、手指消毒してるけど
風邪引かない+26
-0
-
32. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:56
>>1
ある程度の体重を維持する。
私は165cmなんだけど、しばらく50~52kg辺りをウロウロしてる。めっちゃ元気。それより下回ると風邪ひきやすくなるし、カンジダとか蓄膿になりやすい。+24
-4
-
33. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:14
よく手を洗う
バランスいい食生活
適度な運動(寝る前に毎日ストレッチしてる)+15
-1
-
34. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:40
マスクしてるからでーす+24
-2
-
35. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:03
マイナスだろうけど、よく食べて小太り(いや、デブか)
周りの痩せてて食が細い人達はすぐ風邪ひくし長引いてる気がする。
+30
-1
-
36. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:05
夫が過労がピークになると風邪をひき、私も必ずうつって1週間くらい風邪辛い
すぐ風邪ひく
危ないと思ったら葛根湯飲むんだけど+13
-0
-
37. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:08
子なし専業主婦だった時は風邪ひかなかった。特に感染症にかからないのはでかかった。復職(サービス業)した瞬間にコロナとかノロとかいろんなもの貰いまくった。人との接触少ない方がいいんだなーと実感。+41
-0
-
38. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:15
>>1
独身だからかな~。
子供からうつる風邪って強力なんだなって思ってる。+28
-1
-
39. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:17
栄養不足・睡眠4時間・週休一日・遠距離通勤
なのに風邪ひかないんだよね何故か
インフルで同僚がバタバタ倒れる中でも元気だった+6
-1
-
40. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:26
>>32
細身じゃないか?(´・ω・`)+33
-0
-
41. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:27
>>1
子供2人が小さかった頃はうつったけど成長と共に子供も病気しなくなり今は大人だけど今、子供が風邪やインフルエンザでも私はうつらない
元々、丈夫もあるけど、小さい頃から一年中湯船に浸かってる
湯船につかると免疫力アップするみたいよ+27
-1
-
42. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:48
自分は気温の変化に弱い体質だから、定期的にサウナと水風呂のセットを何回かしてると体がそれに慣れるのか免疫力が強くなって風邪引きにくくなる+1
-1
-
43. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:56
規則正しい生活をしている訳ではないけど平熱が高い
37℃近くあるので平熱が低い夫からすると、年中微熱じゃない?らしい+18
-0
-
44. 匿名 2025/05/15(木) 16:15:09
適当な生活
子どもいるけど風邪ひかん
夜遅くまで起きて、朝早く起きて仕事して深夜に平気で甘いもの食べて運動もほぼしません+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/15(木) 16:15:12
子供の頃から殆ど病気しなかったらしいし、子供の風邪もうつった事ない
インフルもコロナもノーマスクの顔面で咳受けたけど無傷
家族がノロでも一人だけ何もなし
多分私を毒殺しようとしても死なないと思う+24
-2
-
46. 匿名 2025/05/15(木) 16:15:33
>>15
お茶プラス1日1杯のトマトジュース。カテキンパワーすごいよなぁって私も実感してます。一時期、吐くくらいのひどい咳してた時期があって、そこから甘い飲み物ほとんど飲まずに殺菌作用のある緑茶に切り替えた。
それから1年以上経つけどまじで風邪引いてない。
毎日お茶飲んでるけど、風邪引くって人もいるだろうから万能ではないだろうけど、私にはまじで効果覿面だった。+30
-1
-
47. 匿名 2025/05/15(木) 16:15:57
2019年以降は風邪を引いていません。
引かれるかもしれないけど、コロナ禍前は手洗いってろくにしたことなかった。
トイレも小の時は石鹸使わないし、帰宅後手洗いの習慣が一切なかった。
コロナ禍以降は帰宅後、トイレ後も必ずせっけんで洗うようにしてから一度も風邪引かなくなった。
ちなみにうがいは元々今もしていません。+15
-0
-
48. 匿名 2025/05/15(木) 16:16:13
睡眠時間足りてなくてかつストレスかかった時期に3日ぐらい熱出したから、多分睡眠時間とストレスが大事
それ以外は、風邪が流行してた時期も喉がイガイガするな…?ぐらいで済んでる+7
-0
-
49. 匿名 2025/05/15(木) 16:16:30
こまめに水分補給する。喉のついたウィルスを洗い流してなどの乾燥も防げる。白湯や緑茶がおすすめ。+15
-0
-
50. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:10
とにかくゴミ見たいな生活してるけど(睡眠2時間とか運動一切しない、食べ物お菓子ばっかりみたいな)外に出る時は花粉ウイルス避けみたいなスプレーして買ったものは高濃度アルコールとかサッと吹きかけて、って2点だけコロナから習慣としてなんとなく続けてるけどまじで何も罹ってない
それまで毎年冬は気管支炎とかになってたんだけどそれすら無くなった
どっちが効いてるかはわからん+10
-0
-
51. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:11
かなり適当に生きてるけど冷やさないようにはしてる
出かける時は必ず上着とスカーフを持って、これからの季節だと屋内も冷房ですぐ冷えるから
ボトムもスカートの下に膝上丈のレギンス履いて太ももを冷やさない
個人差はあると思うけど、私はマスクやうがい手洗いの徹底より冷え対策の方が有効+10
-1
-
52. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:15
帰宅後すぐに手洗いうがいお風呂+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/15(木) 16:18:06
睡眠時間の確保と栄養バランスの良い食事かな
子供達もインフル以外で学校休んだことないよ+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/15(木) 16:18:18
>>1
遺伝。
両親は60代だけどインフルもコロナもかかったことがない。
わたしは保育士で菌まみれのところだけどなにも貰わない。
息子も皆勤。+17
-2
-
55. 匿名 2025/05/15(木) 16:18:24
そもそも強いのはあると思う
あんたは全然病気にならない子で楽だったわーと親に言われた+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/15(木) 16:18:32
毎日エノキしめじ舞茸たべてる+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 16:18:46
>>35
そういえば少食で痩せてた時はすぐ風邪ひいてた
食べる量増やしたら体重も増えてすこぶる体調いいよ!+14
-0
-
58. 匿名 2025/05/15(木) 16:19:08
>>1
手や鼻、喉にバイ菌が着いたような感じがしたら、すかさず手洗いうがい、鼻うがいをする。しなきゃ気が済まない。こんな習慣で、かれこれ20年以上風邪をひかずに暮らしてる(単に馬鹿だという噂もある)+15
-1
-
59. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:01
たまたまうつりにくい体質としか思えない。+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:29
ビタミンCのサプリ飲んでる
帰宅後うがい手洗いしてる+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:38
>>3
一時期学童で働いてたけど、月に2回39度出てた。+33
-1
-
62. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:51
何も気を使ってない
お菓子とお酒大好き
ソファーで毎日寝落ちしてる
でも家族や職場の人の風邪やコロナがうつらないから、そもそも免疫力が高いのだと思う
コロナワクチンも5回ほど打ったけど熱は一度も出なかった+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:14
>>23
同じく
でも季節に変わり目や寒暖差が酷い時に副鼻腔炎によく罹る
風邪も胃腸炎系も滅多に罹らないのに何故か鼻炎系には弱い+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:15
>>45
両津勘吉の最強の抗体みたいだね+3
-2
-
65. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:26
>>1
参考になるかわからないけど小中高と皆勤賞だった私は毎日早寝早起き+朝昼晩の食事を欠かさない+食後に緑茶を飲むという生活習慣でした+7
-1
-
66. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:53
>>31
コロナ禍前から手洗いうがい、店に消毒あるところでは消毒やってたけど滅多に風邪引かなかった
手洗いうがいやらないって人はよく体調崩しがちな気がする周りは
まあ人によるかもしれんけど+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:55
>>1
人混みではマスク。
電車、バスの手すりにはつかまらない。
喘息持ちで、昔インフルエンザで立ち上がれない程衰弱してしまったことがあって。
バスや電車の手すりに極力つかまらないようにしてから風邪もインフルもひかなくなった。
マスクもコロナ前から人込みで喉やられないように付けてたよ。+11
-1
-
68. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:46
>>32
私も同じ身長だけど、あなたと同じ体重だった頃は病気がちだった
今は60前後になり太ったけど病気は全くしなくなったよ+5
-1
-
69. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:55
糖尿病になり糖質制限を始めてから、ほとんど風邪をひいていない
逆に風邪をひくと、意外な食べ物に糖質が含まれていると分かるくらい
糖質制限はお金もかかるし、顰蹙も買うからおすすめはできないけど
+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/15(木) 16:24:01
長ネギ食べまくってる。
免疫力かなりついたと思う。+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/15(木) 16:24:42
人と関わらなくなって風邪ひかなくなった
当然かな…+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/15(木) 16:25:46
前はすぐ風邪引いてたけどマスクと手洗いで引かなくなった+5
-1
-
73. 匿名 2025/05/15(木) 16:25:58
>>1
子供の鼻水、口ふいた自分の手は必ずウェットティッシュか手洗いできれいにしてる。
もちろん食べ残しは食べない。
咳や鼻水を対面で食らったらすぐ洗うか拭う。(なんなら鼻の穴まで拭く…笑)+7
-1
-
74. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:08
>>1
自分もほんと知りたい
周りに誰か風邪気味の人がいると絶対うつる
甲状腺悪いから免疫低いんだろうけどほぼうつるから会社にも休むって言い辛くてつらい
R1とか飲んでるしマスクもしてるけど全然ダメ
+15
-0
-
75. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:19
>>32
めっちゃ細いよー+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:40
>>8
それは風邪を引いた後の対処法+0
-3
-
77. 匿名 2025/05/15(木) 16:27:19
>>1
子どもの食べ残しは絶っっっ対に食べない。あれは毒の塊。潜伏してると一撃。食べ残しより医療費の方が高額。
外出と寝起きは手洗いうがい、子どもや自分が風邪気味の時はお互いにマスクをつける、風邪気味の子どもとは一緒に食事しない、寝る時もマスクつける。
子ども自身も風邪をひかないよう、教育を徹底する。手洗いうがい、早寝早起き、風邪気味のクラスメイトがいたらマスク、そいつとは食事しない触ったら手を洗う。+5
-2
-
78. 匿名 2025/05/15(木) 16:27:37
>>18
井脇が多いのは、熱愛スクープがあるから?+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/15(木) 16:28:48
>>5
わかる。それと自己洗脳
「私は無敵なんです」
って唱えてる(笑)+24
-0
-
80. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:21
>>63
分かる。私は喘息持ちw+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:27
>>1
>>12
赤い腹巻きや赤いパンツ
腹巻きは1年中です
起きてる時も寝てる時もです
これでビックリするくらい風邪引かなくなった
コロナにもなってない
あれ?と思っても翌日には回復してます
それまでは一度風邪引くと1ヶ月以上ズルズル引きずってました
+4
-1
-
82. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:51
>>1
コロナ前まで、風邪は年1、インフルエンザも予報接種しても毎年か2年に1度くらいかかるほどだったのに、コロナ流行ってから何にもかかってない。
風邪やインフルエンザはもちろんコロナにも。
マスクもコロナ前からしてたし、手洗いうがいも前と変わらないのに。
変わったとすれば、接客業から、事務の内勤に変わったことかな。
やっぱり不特定多数と毎日接してたら長い時間話してなくてももらうのかも。
+5
-1
-
83. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:52
>>3
これは本当に大きいと思う。病院で働いてて色んな患者さんと接してたけど、それでも子供できるまでは寝込むような風邪や病気なんて数年に一度あるかないかだった。子供産まれてからは数ヶ月に一度寝込むレベルでもらってしまう。
+47
-2
-
84. 匿名 2025/05/15(木) 16:30:00
>>3
分かる。感染源は高確率で子ども。+31
-1
-
85. 匿名 2025/05/15(木) 16:30:11
>>46
毎朝トマトジュース1本とご飯の時は濃い緑茶飲んでるけど風邪ひきまくりだよ
結局個人の生まれ持った免疫力の違いなのかな+5
-0
-
86. 匿名 2025/05/15(木) 16:30:18
NEET生活してるとき。風邪っぴきの家族の口つけたドリンクから感染されたけど、何年も絶対風邪ひかなかったよ。笑+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/15(木) 16:31:15
週2回ランニング、毎日ストレッチと朝の体操、気が向いたらスクワットするとか、よく体を動かすようにしてる。
あと食事は気を付けてる。野菜多めの献立で朝は納豆ご飯。カップラーメンとか市販のお菓子とかはほとんど食べないよ。
運動と食事見直したら子供の風邪移っても重症化しなくなった。+1
-1
-
88. 匿名 2025/05/15(木) 16:32:02
>>1
生まれつき身体が丈夫で風邪引いたり熱出したり
ほとんど無い
インフルエンザも無い
家族がダウンしてもマスクしなくても全く平気
コロナは予防接種すらしてない
なのに
胃腸がめっちゃ弱くてかなりの頻度でお腹壊してる
あとパニック持ち
人って何処かで釣り合い取れてるんだなぁって思う
出来れば胃腸弱しより風邪引き体質のが良かったけどね
+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/15(木) 16:32:11
>>1
生活不規則、朝食とらない、偏った食生活、うがいしない手洗い適当、当然マスクもしないで満員電車で毎日通勤してるけど発熱は20年以上前だけどはっきり覚えてない
絶対遺伝だし、絶対感染しないっていう強い思い+8
-0
-
90. 匿名 2025/05/15(木) 16:32:33
>>5
まぁそれだわな
倒れたら終わる
病は気から
少しくらいの不調は気のせい+23
-1
-
91. 匿名 2025/05/15(木) 16:33:45
職場で子持ちの人が良く風邪ひいてる
それからしばらくたつと自分も具合悪くなりはじめる
口には出さないけど絶対うつってるよなぁって思ってる
+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/15(木) 16:35:00
子供が鼻水ジュルってなった瞬間
マスクして食事と寝室別にして
手洗いこまめにするようにしたら
風邪うつらなくなった+1
-2
-
93. 匿名 2025/05/15(木) 16:35:05
>>1
お医者さんは診察時間のあいだ20分に一度は飲み物飲んで喉の菌を洗い流してるらしい。
時期によっては風邪の人たくさん診察してるもんね。
こまめな飲水+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/15(木) 16:35:55
>>1
4毒抜きの食事にしてから風邪ひかなくなった。
肩こりが治った。
歯が痛くならなくなった。
寝起きすっきり。
風邪は、とりあえずこの動画見て。風邪撃退の科学的メカニズム!「咳・風邪」の対策について〜前編〜 #風邪 #咳 #対策www.youtube.com▼動画講座『吉野式陰陽五行説』の詳細はこちら https://lp.yoshinotoshiaki.com/inyo_gogyo/ ▼吉野敏明後援会の入会を受け付けております。ご入会は下記のURLよりお願いいたします。 https://yoshinotoshiaki.com/support/fan/ ▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこ...
+2
-2
-
95. 匿名 2025/05/15(木) 16:37:09
>>1
咳を浴びたら確実にうつるよ。
咳あるなしがかなり大きい。
+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/15(木) 16:37:24
>>1
ちょっと異変を感じたら鼻うがいと葛根湯
たいていこれで何とかなる
これで何とかならなかったら諦める
でもたいていこれで何とかなる
夫と子供がインフルになって私一人で看病でインフルにならなかった
コロナにもならなかった
ちなみにコロナ前から歯科助手としてパートしてる+0
-1
-
97. 匿名 2025/05/15(木) 16:37:52
誰かが咳やくしゃみをしたら息を止めて10数えます。
これを始めてから30年ぐらい経ちますが移されなくなりました!
コロナ、インフルエンザ罹った事ないです(マスクしたりしてますが)
あと、寝る時のエアコンと扇風機の風を絶対に顔にあてない。喉が乾燥すると一発で風邪ひきます。+5
-0
-
98. 匿名 2025/05/15(木) 16:38:48
>>5
私もそう思ってる
自分は風邪なんてもらわないぞって気合い入れてりゃ引かないもんです
あと寒がりなので、ブルっとしたら笑われるぐらいの重ね着して、3つの首を温める+25
-0
-
99. 匿名 2025/05/15(木) 16:39:11
>>67
「電車、バスの手すりにはつかまらない。」って、ラッシュの時に他人に寄りかかってる人?すごい迷惑だから、自力でつかまってください。お願いします。
+5
-0
-
100. 匿名 2025/05/15(木) 16:39:30
>>47
あなたは元から免疫力が強いんだと思うよ。
普通の人は石鹸で手を洗ってる。
それでも風邪をひいてるんだよ。
+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/15(木) 16:39:31
ユーカリラディアータとティートゥリーの精油でスプレーを作ってマスクスプレーにしたりスキンケアの時に皮膚の炎症抑える効果や抗菌殺菌効果もあるから頭皮や髪の毛から全身にオイルに混ぜてぬってる。
コロナにもインフルエンザにも、まだなった事ないよ。
精油は昔、まだ抗生物質ができてなかった時代に薬代わりに使用されてた。
禁忌に気をつければ副作用もないし多目的に使えて本当に感謝してます🧴🫧🪞+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/15(木) 16:40:29
>>94
出た!オンラインサロン!!+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/15(木) 16:41:09
>>25
腸が重要ってことかな
+21
-0
-
104. 匿名 2025/05/15(木) 16:42:53
体質かな?
インフルやコロナや風邪にほんとにならない
仕事な育児などで馬車馬のように働きぶっ倒れたり、生理痛でねこむことはある
疲れて倒れて免疫おちてやばい時に、たまーに大風邪引くことはあるけど、人選数える程度+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/15(木) 16:43:00
>>85
私も風邪ひきまくってたが鼻うがいと葛根湯でひかなくなったよ
寒いと風邪引くタイプじゃない?
雨に濡れて体が冷えると風邪引かない?
そういうタイプには葛根湯よく効くよ
麻黄湯も。
あと痛いまでいかなくて喉がちょっと変。
鼻がムズムズするぐらいで鼻うがい。
鼻うがいはうっかり忘れると風邪引く。たぶん異変を感じた時って鼻の奥で風邪菌を培養してるだと思う。その時点で洗い流せば風邪菌の増殖が抑えられる。
風邪を引いてないが痛いまでいくと増殖し過ぎて鼻うがいで洗い流しても繁殖の勢いに負けるだと思う+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/15(木) 16:43:11
毎日、お味噌汁、納豆、ぬか漬け食べてる
後は体温が高め
風邪やインフルエンザの看病してももらったことない+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/15(木) 16:46:36
手作りごはんを食べる+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/15(木) 16:46:54
はちみつ入り紅茶飲む
やばい気がしたら葛根湯飲む
家では首に何か巻いて冷やさないようにしてる
生姜をよく使う
毎朝ヨーグルト食べる+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:08
やたらめったらゲッホンゲッホンクッシャンクッシャンしまくって飛沫ブン撒いてる奴は、ほぼ例外なくノーマスク顎マスクだし、鼻周り口周りを謎に触りまくってるし、衛生管理全般もガサツで杜撰な傾向がある。
こういうゴミの対極にいるような人は風邪をひきにくい。+1
-2
-
110. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:54
>>75
>>40
細いか細くないかじゃなくて、人それぞれ体調がいい体重があると思う、ってだけだよ。標準体重では重たくて倦怠感が凄いひとも沢山いると思う。+11
-0
-
111. 匿名 2025/05/15(木) 16:51:35
帰ったらうがい手洗い
外では何かを触ったらアルコール消毒
こまめに水分飲んで喉を潤わす(喉が乾燥してると風邪も引きやすいらしい)
熱はもう8年以上出てなくて、引いたとしても喉の違和感程度で済んでる。ゴホゴホ風邪引いてる人と至近距離で接しても自分は平気だったりする+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/15(木) 16:52:53
>>102
オンラインサロンに入会しなくてもいいよ。
私も入ってないし。
動画は入らなくても見れるよ。+1
-1
-
113. 匿名 2025/05/15(木) 16:53:11
>>1
手洗いうがいはしっかりしてる
あと、なんか体調悪い!!と思ったらプロポリスのサプリを飲んで、ネックウォーマーして首元あっためて寝る。
寝不足だし、栄養も微妙だし、運動しないけど、これだけで何年も風邪ひいてない。
+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/15(木) 16:54:49
>>68
標準体重に近いと私は身体が重くて、寝付きも悪くなっちゃいます。着れる服も狭まってメンタルにも影響を受けします。私は健康診断で指摘されるほどの痩せすぎ では無いので個人個人で丁度いい、体調のいい体重がいいのかな、という意見です。+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/15(木) 16:56:13
子あり、学校勤務、マスクしてないけど、ほぼひかないです。
一応睡眠、食事(自炊)には気をつけてる。+1
-1
-
116. 匿名 2025/05/15(木) 16:57:10
規則正しい生活はしていないし、バランスの取れた食事もしていないけれど覚えていないほど風邪ひいてなくてコロナも罹らなかった
帰宅後に手洗いうがいはマスト、あとは出先で顔(目口鼻)を触らないようにしてる
触る時は除菌ウェットティッシュで手を拭いてから
首の後ろを冷やさないようにしているくらい+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/15(木) 16:59:09
>>5
アラフォーの私が高校生の時にアルバイトしていた飲食店では風邪は病気のうちに入らないと言われてた。
やっぱり、いい意味でも悪い意味でも昔の人強いと思う。
これから先、平均寿命は長くはならないと思う。
+6
-0
-
118. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:43
ビタミンD+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:59
うちは子なし風はだけど通年で帰宅したら手洗いうがいしてて
冬場や乾燥している季節は帰宅したらお風呂へ直行している。
感染症を予防する中にはこれは効果あるそうです。+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:00
プロポリス+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:58
昼寝してる+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:01
>>1
マスクをしてからまったく風邪をひいてません、4年前は毎年5月ころ風邪をひいて寝込んでいました。+3
-2
-
123. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:40
>>1
幼児ですか?子供のウィルスってかなり強いんですよね…
私も悩まされました。寝食共にしない、マスク、加湿器、換気を徹底する+2
-1
-
124. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:41
>>15
小まめに飲む緑茶は喉についたウィルスを胃に流してくれる
胃に入れば死ぬらしいね+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:01
一時期、母子そろって手洗いうがい消毒を怠けてたら風邪ばっかひいてた。小学校から子供が菌をもらってくる。
反省してちゃんと手を洗ったり、帰宅したら子供の服を全部脱がせて着替えさせたりしてたら風邪ひく頻度が激減した。
子供にも、洗ってない手で物を食べない、口に手を入れない、目をこすらないなど指導を徹底。
うちはだいぶ効果あったよ。+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:48
>>35
家族がそうなんだけど、「食にこだわらないから痩せてる」タイプは病気がちになりやすいかも
何かに熱中すると食べない、お腹が空いたらそうめんを麺つゆだけで食べるとか
自然と色んな食材を摂ったり、野菜やたんぱく質を意識したりするのはやっぱ大事なのかなって+6
-0
-
127. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:50
>>1
まさに今の私だ
子供達はすぐ治るのに、いつも自分だけ長引く
熱が下がらなくて今日で欠勤3日目だよ+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:06
>>1
特別に何もしてないけど、インフルもコロナもうつらなかった。
お肉が好きで食事の偏りもあるし、持って生まれた免疫力なのかな。+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:33
>>101自己レス
大事な事書き忘れました。
+腸活で抵抗力上げます+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:55
>>122
私もコロナが流行ってからここ4,5年
全く風邪をひいてない
5月頃に風邪をひくんですね
私は11月と2月が多く胃腸にくる風邪をひいてた+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:14
>>83
それ私だわ+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:08
>>1
普通の生活してるのに風邪ひかないです。
子供が病気になっても移らないです。
流石にコロナは子供からもらったけど、風邪くらいならなにもかかりません。
体が丈夫なのかもしれません。
強いて言うなら、寒い格好は絶対しないくらいです。
+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:49
>>54
やっぱり遺伝てありますよね。
小学校の時、全く風邪引かないご近所の親子がいてうらやましかったです。
真冬みんな予防マスクしてる中、そのお母さんマスクしたとこみたことないのに風邪ひかないんですよね。
体質なんだなと思った。+2
-0
-
134. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:14
早寝早起き
きちんと食べる
風邪引いたかなと思ったらあたたかいコーヒー飲んだら治る+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:51
>>54
遺伝あるよね
そもそも子供たち小さい頃から全然風邪ひかないから私にもうつらないんだけど、私も子供の頃から丈夫だった
私は病院勤務だけど風邪ひかないし+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:06
前にいた会社で、風邪一つひかない女性が二人いたんだけど、その二人の共通点は、辛口で言いたい事をズケズケ言うタイプだった。要はストレスが少ない人かな。+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:55
帰宅したら何時であってもまずお風呂入ってる
子供達も下校後予定がなければお昼であってもまずお風呂
外からの菌が家に入り込みにくいのか風邪引かないよ+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:31
よく寝てよく食べる
+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:09
>>1
看病うつりやすいですよね、お疲れ様です!
私の場合は、
・早く寝る
・湯船やホッカイロで温まる
あたりです。
んーちょっと体調崩しそう…って時は、大抵夜ふかししたか、冷えたか、心当たりがある。
だからちょっと喉が変とか頭痛いとか小さなサインがあるうちに、温かくして早く寝ちゃうと、翌日やっつけて、何事もなかったように元に戻ってる。
あと、ストレスも関係ありそう。
絶対かからない知人は、ストレスためないタイプ。
お子さん小さいとなかなかそうはいかないかと思いますが、たまには自分にも優しくして、ゆっくり養生なさって下さいね。+5
-0
-
140. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:39
>>136
うわーうちにもいるわ
ズケズケ言う人絶対風邪で休まない
ストレスがないからっていうの凄い納得してしまった+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:43
>>5
私もそれ
絶対うつらない、うつってたまるかと自分に言い聞かせてる
子供のインフル、コロナ、風邪とか全くうつらない+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:55
>>25
私妊娠中も快便で一度も便秘になったことないんだけど、そういうのも関係あるのね
風邪ひいた子供に挟まれて寝ていてもうつされたことないから不思議だった+6
-0
-
143. 匿名 2025/05/15(木) 17:58:13
>>25
お通じめっちゃいいけど、風邪はすぐ引くよ。
人によるよ。+11
-0
-
144. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:22
風邪ひかない人は体温が高い体質じゃないかと思うんだけど、ここにいる風邪ひかない人はどうですか?+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:42
ゴミ屋敷で無職で健康に全く気遣っていなくて食いたいもんを食いたい時に食いたいだけ食って寝たい時に寝たいだけ寝てます。 仕事はしていなくてずっと家にいます。 コロナは一度もかかっていません。 子供の頃から風邪ってめったにひきません。正直言って 健康に気遣って規則正しい素晴らしい生活をするとかじゃなくて、生まれつき 内臓が強い などの体質の問題だと思います+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:24
まず子供が風邪ひかない。
私は都内に行かなくなったら風邪全くひかなくなった。
旦那はたまに出社すると風邪ひいてる。
都会の菌と空調にやられてる感じ。
でもなぜかコーヒー辞めると風邪ひく。
+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:56
>>144
>>145だけど、体温は高い方だと思います。 子供の頃からの体質ですが、人と握手をすると手のひら「手あっつ!めちゃくちゃ熱くない?」といつも言われます。体温測ると普通に36度5分ですが、手でも足でもホカホカ暖かいです+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:29
>>144
高い。すぐ37度いく。+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:21
>>1
基本一人でいる。家でも休みも1人。外ではずっとマスク。帰宅したらすぐ手洗いうがい。毎日乳酸菌とニンニクのサプリ欠かさない。咳、くしゃみしてる人には近づかない+0
-1
-
150. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:15
寝る時にマスク、ネックウォーマー、レッグウォーマーをつける。
といっても、レッグウォーマーの締め付けが苦手なので
鍼灸院で教えてもらった、指先が破れちゃった靴下の
つま先をハサミで切ったもの を履いている(かかと〜足首)
家族が感染症にかかっても私は元気です。+1
-1
-
151. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:51
>>1
子供を産むまでは1年に1回、風邪を引くか、引かないかレベル。
子供を産んで保育園に預ける→親子で毎月風邪
小学校になる→半年に1回ぐらいで風邪
子供の集団に近づかないのが一番。+6
-0
-
152. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:23
>>148
>>147
ありがとうございます。やっぱりそうですね。
私は低体温なのですぐに風邪をひくし、慢性的な不調がたくさんあります。
体温を高くする努力をするようにしようと思います。
体温を高くするにはで調べました↓
体温を上げる方法6選
適度な運動習慣を身に付ける
入浴時は湯船につかる
自律神経を整える
腸の働きを促す
体を温めてくれる食べ物・飲み物を摂取する
体を冷やしやすい食べ物・飲み物の摂取を控える
身体を温める食材
未精製の食材(黒糖・胚芽米など)
冬が旬/寒い地域でとれるもの(にんじん・れんこん・ごぼう・ほうれん草など)
発酵食品(味噌・納豆など)
その他(お肉やお魚などのたんぱく質食材/ビタミンEが豊富なナッツ類やアボカド/ココアなど)
生姜、ネギ、にんにくなど
+4
-0
-
153. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:59
>>1
体質じゃないの?
酒は飲むわ野菜や果物あんまり食べない牛乳も飲まないけど風邪ひかないよ。+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:08
手洗いをしっかりやる。爪の中や手首まで時間かけて。あと必ず目や鼻や口を触る時、食品扱う前はめんどくさくても手洗ってから触ってた。
これやってたら5年間、コロナもインフルも風邪も喉の痛みすら出ませんでした。(家族がコロナやインフルになって気づかず一緒に暮らしても大丈夫だった)
あと風邪引いた人と一緒にいる時は必ず定期的な換気をしてた。
5年程風邪知らずだったのに100日咳のような症状の職員(マスクなし)と仕方なしに毎日接触してたらさすがにうつって久々に風邪引きました。久々すぎて喉の痛みとか咳とかってこんなにしんどいんだ...って痛感しました。やっぱり飛沫感染は難しいです(相手にマスクも強要できないので)+3
-1
-
155. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:14
睡眠、夜ふかししない、これに限る。+2
-0
-
156. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:09
>>1
会社務めの時は暖かい事務所と寒い倉庫を毎日数十回往復していたし
不特定多数の人と接客対応していたためか
新コロナ以前は毎年数日高熱発して数日はダウンしてました
マスク、手洗い、洗顔、ウガイ、鼻ウガイ
励行したらホント風邪ひかなくなりました
「人を見たら黴菌と思え」 ← これは真実だと確信しました+3
-1
-
157. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:48
>>6
自慢じゃないけど自分は帰宅後の手洗いをしたことがない
自宅のトイレでも手は洗わない
出先のトイレでも石鹸は使わない
もちろんマスクもしてない
だが風邪はひかない
やってるのはよく寝てよく食べてるだけ
睡眠時間が少なくて忙しい時には帯状疱疹にはなった+0
-8
-
158. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:26
変なこと言っていい?
結構な頻度で風邪引いてたけど、彼氏できたら全く引かなくなった
同じ人いるかな?+0
-1
-
159. 匿名 2025/05/15(木) 19:07:19
>>1
コロナを機にアルコール消毒徹底するようになったらまじで風邪ひかなくなった。
毎年喉やられてたけどコロナ以降なってない。+1
-1
-
160. 匿名 2025/05/15(木) 19:13:17
>>1
納豆、メカブ、キムチ御飯をお昼に食べてる。風邪ひかなくなりました。
お通じも良くなりましたよ。+2
-1
-
161. 匿名 2025/05/15(木) 19:27:39
>>1
口内環境が大事と研究でわかってるのでフロスをかける+2
-1
-
162. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:55
手洗いうがいをしっかりしてる
出勤したら手洗いうがい、用事で出掛けて戻ったら、帰宅したらって感じ
ほんとそれだけで健康体+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:42
簡単、人と接触しない事
これで風邪ひかなくなる+3
-0
-
164. 匿名 2025/05/15(木) 19:38:18
>>3
ある程度菌にさらされ、免疫つけることも大事。私は家に子どもはいないが、保育士してて嘔吐を週2回直で浴びてしまったこともあったが、胃腸炎にはならなかった。
保育士15年してて、インフルにかかったのは4回、胃腸炎には未だにかかったことがない。+7
-2
-
165. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:52
>>1
栄養バランスとれたものをよく食べる
きちんと風呂に浸かる+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/15(木) 19:53:56
>>1
風邪引いてる子供と一緒に寝ててもうつらない人とうつる人いるよね。なんでしょうね。生まれつきの免疫?DNA的になんかあるかも。
だって、毎年インフルとコロナかかってる人いる一方で、一生のうちにかかったことない人もいる。
私は高校までは人より風邪ひきやすかった。
でも大学になってそれ以降風邪引かなくなった。
10年くらい風邪引いてない。
子供の頃のあれはなんだったんだろう。
+5
-0
-
167. 匿名 2025/05/15(木) 20:02:06
子供が風邪ひかなくなったからひかない。+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/15(木) 20:16:56
臭わんニンニクの漬物毎日たべてる+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/15(木) 20:18:30
すごいストレス仕事してる。
かつそのストレスと疲れで睡眠障害で睡眠不足。
最後に風邪を引いたのは2017年2月+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/15(木) 20:24:09
>>1
帰宅後すぐお風呂。よく食べよく寝る。
子どももよっぽど学校で流行ってるとかじゃないと風邪ひかない。+2
-0
-
171. 匿名 2025/05/15(木) 20:25:11
>>1
とにかく疲れを溜めない!
これが一番+7
-0
-
172. 匿名 2025/05/15(木) 20:25:17
>>143
私は逆だ
めっちゃ便秘だけど風邪は10年に一度くらいしかひかない+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/15(木) 20:34:18
マスク必須!!うちの会社、人の顔の横で咳するバカ女が多いからマジで殺意わく+1
-1
-
174. 匿名 2025/05/15(木) 20:38:59
子供が熱出したらすぐに葛根湯飲んで栄養取るようにする。あと気合い。+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/15(木) 21:05:43
BMI21~23くらいのデブだから+0
-1
-
176. 匿名 2025/05/15(木) 21:09:07
小さい頃からの習慣で、朝起きて一回歯磨きする。これが何だかいいと聞いたことある。+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/15(木) 21:14:14
ヤクルトを飲んでいる。毎朝30分ウォーキングをしている。薄着で過ごす。
子供のインフルもコロナももらわなかった。20年ぐらいずっと元気。ただ、頭痛持ちではある。+1
-1
-
178. 匿名 2025/05/15(木) 21:29:03
大きい声では言えないけども。看護師だけど、コロナ全盛期はあんなに完全防備してたのに今はチャチャっと自分がマスクだけで検体取ったりしてるがまったく感染しない。手も普通に洗うだけ。アルコールは嫌いだから付けない。免疫なの?最近はワクチンも打ってないよ?少しかかってゆっくり休みたいと思ってるくらい。+3
-0
-
179. 匿名 2025/05/15(木) 21:42:09
小さい頃から免疫力無くて子供からよく移されてたけど、コロナでマスクするようになってから1度も風邪ひいてない。
それまでは毎年2回は絶対に風邪ひいてたんだけどね。
あと、子供が自分の部屋持ったから隔離できるのもあるかもだけど。+1
-1
-
180. 匿名 2025/05/15(木) 22:04:02
睡眠は短め、6時間あればいいほう
お菓子は食べないごはん大好き、超快便
スポーツやってて筋肉質
3人の子がいるけど、子供からもうつらないしほとんど風邪ひかない
インフルエンザもコロナも私以外全員かかって私は平気だった+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/15(木) 22:25:55
元々が頑丈な体ではあるけど、
20歳頃から毎月冬は風邪引いてた。
ところがコロナ禍以降細かく手指消毒してるだけで全く風邪引いてません…。+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/15(木) 22:43:20
>>1
昔から体弱いけどヤクルト飲み始めて5年まったく風邪ひかなかったから効果あったよ+1
-1
-
183. 匿名 2025/05/15(木) 23:19:37
>>1
天気予報の気温も見るけど自分の体感信じて、一瞬でも寒いなって思ったら家用上着羽織るし、何ならストーブも着ける
とにかく体温一定に保つようにしてる。
あと、元々潔癖だから、外から帰ったらすぐ家着に着替えてる。+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/15(木) 23:19:59
最近全然風邪ひかないんだけど、予定を詰め込まず無理しないようにしてる
ちょっと疲れてるけど帰りにあれやろう!とかやらない
遊びに行っても短時間で切り上げる
よく食べてよく寝る
人に合わせないで自分のペースを守ることがポイントかも+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/15(木) 23:34:07
納豆を毎日1日に1パック食べてたら
風邪まったくひかなくなったよ
私は食べやすいひきわり食べてる+2
-2
-
186. 匿名 2025/05/15(木) 23:43:59
体温が高い
消費期限過ぎたものも平気で食べる+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/15(木) 23:57:33
>>59
体が強いんじゃなくうつりにくいって逆にすごい+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/16(金) 00:08:37
>>12
私はマヌカハニーはちみつの喉スプレーしてる
毎日。それから風邪引かなくなった。+7
-0
-
189. 匿名 2025/05/16(金) 00:10:18
>>8
わかる。葛根湯+2
-0
-
190. 匿名 2025/05/16(金) 00:13:52
10年以上風邪もインフルもなし
夫がコロナっぽかった時も特に何もしなかったけど平気だった
潔癖、引きこもり、ロングスリーパーです+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/16(金) 00:57:19
家はあまり綺麗じゃない(散らかっている)、たくさん食べて毎日緑茶を飲んで、休日は眠ければ無理せず寝る、外出時は今でもマスク必須にしてる
うちは子供3人いるけど、末っ子は0歳から保育園預けてても年1回休むかどうかぐらいの健康体だし、上の子達がインフルやノロに罹った時でも素手で看病して真横で寝てても移らなかった…唯一移ったのはコロナだけ
風邪をひきやすいなら、マスクを常にして手指の消毒をマメにするとかはどうかな?+1
-1
-
192. 匿名 2025/05/16(金) 02:32:26
体質
家系的に父母姉兄私、誰も何ワクチンでもインフルとかコロナとかにかかったことない
風邪も滅多にひかないしひいても寝たらすぐ治るし高熱とかもない+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/16(金) 02:33:37
>>192
何ワクチンではなくノンワクチンです+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/16(金) 04:26:39
無理しないというか出来ない
頭痛腹痛みたいな地味な体調不良はよくあるので、すぐれない時は休む
こまめに休めば風邪には至らない+0
-1
-
195. 匿名 2025/05/16(金) 04:29:51
>>1
朝ご飯は適当にヨーグルトにはちみつ、フルグラ牛乳、昼はコンビニのパスタとサラダ、夜は納豆ご飯は固定で野菜炒めとか生姜焼きとか冷凍餃子とか簡単に適当で夜のデザートでもヨーグルトにはちみつ。歯磨き前の寝る前にお湯に生姜すりおろしてハチミツ入れてチマチマ飲みながらネットサーフィンして飲んで歯磨きしてからビタミンC、ビタミンB、亜鉛のサプリ飲んで寝る。
ちなみに手洗いうがいは必ず、電車移動中や職場では龍角散のど飴を1日6個くらい舐めたりこまめに水分補給してる。なんか喉イガイガするし乾燥してる気がする!って思ったら帰り道にマックのポテトとかファミチキ食べてるよ。油分で喉をコーティングしてるつもりで。ポテト、ファミチキ買うのもだるい時にはちみつを喉開いて垂らして飲み込んだりもする。+0
-3
-
196. 匿名 2025/05/16(金) 05:08:21
体質
熱も余りでない+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/16(金) 07:58:41
よく秘訣聞かれるけど裸で寝るとかかな?てアドバイス聞いた人が風邪ひいてた
人生で熱も出した事ない、おかゆ作って看病されてみたいし体温計写真とってみたい憧れる
あ、牡蠣にはよくあたります
BMI24のデブ寄りです+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:16
自分はかかりやすい。
マスク、手洗い、睡眠、アレルギーや粘膜の荒れがない、寝相がいい、みたいな人ならひかないと思う。+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/16(金) 08:38:36
>>94
4毒抜きしてるけど、治らない。
肩こり、頭痛、便秘、アレルギー鼻炎や後鼻漏等色々あるのだけど、みんなのコメントの様に治らなくて落ち込んでる。花粉症さえも。3年越して効果出るのかね。辛いよ。徹底してやってるんだけども。+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/16(金) 10:53:43
>>1
ビタミンCちゃんととってる?
サプリ必ず毎日飲むようにしてから全く風邪ひかなくなったよ+0
-1
-
201. 匿名 2025/05/16(金) 10:54:45
>>12
乳酸菌とビタミンCが大事らしいよ
+3
-0
-
202. 匿名 2025/05/16(金) 11:39:20
風邪が喉から来るタイプの人は断然鼻うがいがおすすめ!鼻うがい始めてから本っっっ当に風邪ひかなくなった。+2
-0
-
203. 匿名 2025/05/16(金) 11:53:43
子ども(4歳)が生まれるまで、20年位風邪をひいてなかった
生まれてからもうつったのはたぶん2回。
手洗いうがいはもちろんですが、お茶を飲むのと寝るのがめちゃくちゃ好きなのがいいのかなと自分では思ってる+1
-0
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 12:57:00
>>1
週3半日の楽なパート、運動しないし好きなもの好きなだけ食べて好きな時に寝る、ぐうたらな生活してる
大人になって全然風邪ひかなくなった
コロナにも効くとか言われてたしお茶と梅干しのおかげかも+2
-0
-
205. 匿名 2025/05/16(金) 13:26:50
毎日納豆+1
-0
-
206. 匿名 2025/05/16(金) 14:45:32
>>2
早起きはこどもが学校あるから仕方ないけど、いつも2〜3時就寝6時起きのときは毎月何度も風邪ひいていたけど23時に寝るようになってほとんどひかなくなった
睡眠大事+6
-0
-
207. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:16
>>199
3年もやってるのに?それは辛いね。
私も花粉症は治ってないよ。1年近くになるけど。
他は効果あったけど。最近はちょっと甘いもの食べてるし。
4毒抜きやってから風邪も引いてないし。
あなたは多分、4つの食べ物の他に原因があるんだと思う。
私は4毒抜きも絶対に正しいとは思ってないよ。
他のお医者さんも和食がいいと言ってるし、だいたい日本人には合う食事なんだと思うけど。
私はだいたい良くなったから、こんなもんでいいかと思った。
辛いなら、病院で徹底的に検査するとかも必要かも。
他の原因、見つかって、治せるといいね。
+3
-0
-
208. 匿名 2025/05/17(土) 09:44:53
>>207
自己レスだけど、お菓子を食べてしまったら、やはり怠くて食べたことを後悔しました。
+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/19(月) 00:07:24
>>188
横ですが、具体的な商品名を教えて下さい。
子どもからの風邪がうつって、しんどいです。+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/19(月) 09:33:23
>>99
今更のレスになるけど、通勤時間の関係でそんなに混むことがないの。
割と高確率で椅子に座れるくらいの時間帯に通勤してる。
+0
-0
-
211. 匿名 2025/06/13(金) 15:30:34
若い時は本当によく風邪引いた。
別に何にも気をつけてないけど、今全然引かない、
55歳。他の病気にもかからない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する