ガールズちゃんねる

洋服の質の変化や物価高で断捨離が捗らない問題

175コメント2025/05/17(土) 11:20

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 12:56:41 

    最近暑い日が増えてきましたね
    そろそろ衣替えしたり、新しい服を買おうかなとサイトを見たところ、去年は綿だったものがポリエステルになっていて値段は上がっていたりして驚きました

    物価高なので値上がりは仕方ないと思いますが、肌が弱く、綿メインでないと痒くなってしまうので断捨離しようと思っていましたがやめました
    きっと手離したら同じようなものを買うには倍以上の値段を出さなければならないか、綿素材のもので気にいるものがないかもしれないからです

    同じような人いますか?
    返信

    +372

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 12:57:47  [通報]

    綿もさ産地が安価なところになってるのが増えてきてるよね
    それなのに値段は若干の値上げ
    返信

    +199

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 12:57:50  [通報]

    ポリエステルじゃだめなん?
    返信

    +7

    -66

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 12:58:22  [通報]

    >>3
    だめなん
    返信

    +102

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 12:59:03  [通報]

    >>3
    いいやんなん?
    返信

    +9

    -19

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 12:59:36  [通報]

    たしかにポリ混多い
    なんかポリエステル多いと安っぽく、損させられた気になる
    返信

    +213

    -8

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 13:00:45  [通報]

    物価高すぎて、流行りとか無視で着られるなら捨てないって感じになってる
    元々クローゼットに無理なく収まるくらいしか服がないから、それで運用してる
    返信

    +131

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 13:00:49  [通報]

    こういうの苦手なんだよね〜
    洋服の質の変化や物価高で断捨離が捗らない問題
    返信

    +184

    -21

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 13:01:20  [通報]

    だからといって、絶対に着ない服なら捨ててる。
    昔の服、日本製でものがいいんだけど…捨てた。
    返信

    +212

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 13:01:21  [通報]

    明らかにボロボロなのだけ捨てる
    返信

    +97

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 13:01:21  [通報]

    無印に綿の素材多いよ
    返信

    +59

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 13:01:29  [通報]

    しまむらは1回洗っただけで着られなくなる 粗悪品を売らないでほしい
    返信

    +81

    -24

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 13:01:29  [通報]

    生地がペラペラ、裏地がない、丈が短い、みたいな服が多いよね。無理に断捨離しなくていいと思う
    返信

    +197

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 13:01:41  [通報]

    >>1
    服の素材は年々悪くなり、デザインや縫製もなんか劣化してるよね

    だから私も、昔の服が捨てられず困ってる

    返信

    +201

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 13:02:02  [通報]

    断捨離は何故しなきゃいけないの?
    着るならいいじゃん
    返信

    +111

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 13:02:42  [通報]

    昨日百貨店に行ったら、特にすごくないブランドたちの平凡なシャツやTシャツが二万〜四万円してて高くなったなと思った。
    返信

    +138

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 13:03:32  [通報]

    >>11
    でも綿の質がいいとは思えない
    お値段なりなんだろうけど
    返信

    +72

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 13:03:38  [通報]

    >>15
    女のクローゼットには着てない服がぎっしり詰まってるのは、ぜんぜん珍しくないと思ってる。
    返信

    +139

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 13:03:59  [通報]

    流行りじゃなくても昔買ったものの方が質は良くてそれを来てる。ボロボロとかでもないし。もう少し値が張っても肌触りがいいものとかを買いたいかな。
    返信

    +98

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 13:04:02  [通報]

    >>8
    これのどこをさして「こういうの」って言ってるのか分からない
    返信

    +168

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 13:04:20  [通報]

    >>1
    めちゃわかる!
    素材重視の好きなブランド、昔は1、2万で買えていた物が最近5万くらいになってしまって買えなくなった!
    返信

    +111

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 13:04:25  [通報]

    >>13
    断捨離して後悔することが
    増えてきた
    返信

    +114

    -5

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 13:04:30  [通報]

    流行り追う楽しみ方もしなくなってるしまだ合わせられる出番を用意できる服は残してるよ。もう同じ値段で同じクオリティのものは買えないと思うとなかなか踏ん切りつかないのもわかる
    返信

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 13:04:57  [通報]

    収納にきちんと収まってまだ着られるなら捨てなくていいと思う
    タンスに入らなくて床置きとかは論外
    返信

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 13:04:58  [通報]

    分かるわー。最近買った2万の服より昔買った7,000円くらいの服の方が縫製も布も良い
    返信

    +177

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 13:05:31  [通報]

    >>18
    着ないなら捨てればいいとは思うけど
    でも捨てても同じ様なものを買うつもりなら断捨離の意味ねえ
    返信

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 13:05:52  [通報]

    >>11
    Tシャツは綿100がぐっと減って、ポリ混合が増えたんだよ

    ちなみに一時期「無印の綿は全てオーガニックコットンです」ってうたっていたのにそれもいつのまにかやめた
    オーガニックコットンのものとそうでないものが混ざってる(アフリカコットンとかいてある)
    返信

    +106

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 13:05:53  [通報]

    >>20
    ショート丈なのか、ウェストを絞ってフィット気味なところなのか、袖口が狭そうなのか、色なのかわからないよね
    返信

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 13:06:01  [通報]

    >>3
    主は肌弱いって書いてるじゃん。
    化学繊維で肌荒れする人、わりといる。
    返信

    +109

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 13:06:05  [通報]

    イーザッカマニアストアーズの汗ジミしにくいコットンシリーズ、部屋着によかったけど閉店してしまった
    アパレルも大変なんだろうなあ
    返信

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 13:06:54  [通報]

    50代。
    20年くらい前から洋服もすっかり安くなったな…と感じていたので、戻ってきたかと思いきや
    質が悪いね。昔の服は普通に日本製だったわ。
    返信

    +108

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 13:07:57  [通報]

    >>18
    うちの母のクローゼット(はみ出しているけど)なんてすごいよ
    モノはいいんだろうけど、絶対に着ることのない服がぎっしり
    返信

    +87

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 13:07:59  [通報]

    お腹の肉凄いから
    短い丈は困りますねん

    昔の服は生地をたっぷり使ってて
    着てて楽だし強い
    返信

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 13:08:26  [通報]

    >>1
    わかるー
    昔の服は高いだけあって生地の素材が本当に良い
    ウール100%どころかカシミヤ入りのとか普通にあるし
    だから冬服かさばるのになかなか捨てられない
    返信

    +118

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 13:08:29  [通報]

    昔の服で捨てなきゃよかったっていうの1枚だけある
    1枚だけだから断捨離成功なんだけど、何度も思い出しちゃう
    返信

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 13:09:18  [通報]

    >>1
    そうなんだよね〜
    どこのブランドも質が落ちてる。
    質を落とさないブランドは値上げが半端ない。
    実際に人気ブランドは年数経っていてもメルカリで良い値段で売れるよ。
    みんな考えている事(一昔前の方が質が良い)同じなんだと思う。
    返信

    +91

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 13:09:34  [通報]

    わかる。わかりすぎる
    部屋着なんかほんとに穴開くまで着てる
    洗い替え数着だけ持って程々のところで買い直したいけど、もう綿の服が気軽に買えないから、整理目的で今持ってる物捨てるなんて贅沢でムリ
    返信

    +63

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 13:10:07  [通報]

    >>1
    でも着ないのは捨ててる
    私は古い服はどうしてもダメで
    返信

    +37

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 13:10:18  [通報]

    >>26
    引っ越しで着ないと思って捨て過ぎて 結局買う事になる 私だけどw
    返信

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 13:11:45  [通報]

    >>37
    案外着心地良くて着てるわ
    返信

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 13:13:43  [通報]

    分かる、普段とかは全然質より量で夏場とか汗かいて着替えるからとりあえずすてないかも、外出用は
    何年も前のでも着るかも、捨てて買うのも着れるならもったいないな
    返信

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 13:15:55  [通報]

    >>6
    毛玉になりやすい気がする
    パジャマとか生地も薄くなってるし
    返信

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 13:17:02  [通報]

    コットン100%だと汗かいても嫌な匂いが殆どしない。天然物って凄いなと思う。
    返信

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 13:17:18  [通報]

    >>12
    服によるんじゃ
    あと洗濯の仕方が悪いんだと思う
    繊細な生地とか気に入った服は脱水時間少なめにしたりするよ
    返信

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 13:17:32  [通報]

    >>11
    無印はいかにも肌に優しそうなナチュラル感を出しながら綿96%ポリウレタン4%みたいなのが多くて残念な店ってイメージ。その数%のポリウレタンがバカみたいに痒くなる。伸縮性持たせたいんだろうけど肌着にそんなの求めてないし普通に綿100%がいい。
    返信

    +99

    -5

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 13:17:33  [通報]

    >>1
    肌が弱い人たいへんだよね
    綿しか身につけられないと、スポーツできないよね
    スポーツのウェアって化学繊維だし、綿だと汗が乾きにくくて体調に影響する場合もあるし
    返信

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 13:18:13  [通報]

    ポリエステル混は暑い近年に向けての対策じゃないのかな
    吸汗速乾の素材には入っているものが多いよね
    返信

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 13:18:51  [通報]

    生地がペラペラ
    返信

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 13:19:19  [通報]

    >>3
    ダメー
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 13:19:22  [通報]

    >>20
    私も悩んだ
    返信

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 13:19:24  [通報]

    テクノロジーは進化してるはずなのに昔より質が悪いの納得いかない!
    返信

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 13:19:25  [通報]

    >>8
    これGUの夏の定番商品だよ。ストンとしたシンプルなTシャツは、人によっては着方を間違えると着膨れして見えたり、どうにもシンプル過ぎてモサく見えたりするけど、これはウエスト部分にタックがある事で、シュッと締まって細見えするよ。だから私は好きだけどな。シンプルなのがイマイチ似合わないから。去年も今年も買ったよー
    返信

    +49

    -7

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 13:20:46  [通報]

    >>11
    綿なのにゴワゴワしない?
    返信

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 13:20:56  [通報]

    >>8
    年取ったら楽そう
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 13:21:19  [通報]

    他トピで気に入った服は何年か着る、と書いたら
    「だからアパレルが死ぬんだよ!💢」とお叱りを受けたのでどんどん捨てますよ
    返信

    +3

    -17

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 13:21:22  [通報]

    20年前に買った服の方が丈夫で質がいいんだよなあ
    デザインはさておき、最近のはデパートで買っても中国製だし、
    もう少し安いところで買ったらぺらっぺら
    返信

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 13:21:43  [通報]

    >>1
    昔の方が全然材質良いもんね。
    もう断捨離したい時は最近買ったものを捨てて昔のものをとっておいたりしてる。
    デザイン古いな…ってものも10年くらいしたらまた巡るって30超えて確信持てたし。10代で流行ったアイテム割とまたきてるよね。
    返信

    +47

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 13:22:56  [通報]

    >>13
    「同じブランドでも、近年すべての季節の服の生地が薄くなったのは気候が変わって夏が暑く、そして長くなったからです!ペラペラの方が快適でしょ?」ってやたら強調してるファッションコラムがあったけど、絶対コスト面だろと思う。

    大昔みたいな着てるだけで体力が奪われそうな重いセーターとか、肩がガンダムのコートなんて誰も求めてないけど、ある程度の厚みは欲しいよね。
    返信

    +89

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 13:23:03  [通報]

    >>13
    ぶっちゃけデザインは少々古臭くても、10年前20年前の方が服は質が良いよ
    私も綿麻混合のシャツとかウール100%のセーターとかよほどヨレヨレだったり縮んで無いなら別に良いかと思って着てる
    バブル期みたいな特殊なデザインでも何でも無いし
    返信

    +59

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 13:24:29  [通報]

    >>53
    綿ってデザインやコンセプトによってはそういうもんじゃないの?
    ユニクロや無印も買うし、そこそこのお値段2〜3万円のやつも買うけど
    返信

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 13:25:17  [通報]

    ソーイング・ビーを見てたけど、コロナ禍で始めた人がいた。この際、洋裁を始めてみたら?楽しいよ〜
    返信

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 13:25:25  [通報]

    わからなくはないけれどきりがないので年齢的に断捨離。実家の片付けがトピになる度、体力のあるうちにと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 13:26:19  [通報]

    >>2
    それなのに…って、輸送費とか設備費とか物価が上がればそれらも高騰するわけで…
    それなのに、っていうのがよくわからない。
    返信

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 13:26:29  [通報]

    >>32
    うちの母もです
    詰めすぎて通気性悪くなって一度も着ないまま結局駄目になる
    お金捨ててるのと同じだしもったいない
    返信

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 13:29:13  [通報]

    >>3
    支那なん?
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 13:29:14  [通報]

    カシミア100%のコートは時代遅れのスタンドカラーのシルエットで、ウール100%表地でダウン90%のコートは少しきつい。
    でも今後同等品質の商品は高すぎて買い替えられないだろうとおもって捨てられずにいる。
    返信

    +16

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 13:29:15  [通報]

    コロナ禍より少し前に買って今だに着てるスローブイエナとかジャーナルスタンダードのTシャツ
    全部日本製の綿100%
    何年も着てるのに毛玉も出来てない
    価格は5900円くらいだった
    もう2度とこの価格でこの品質のものは出来ないと思う
    デザインも上品な感じでめちゃめちゃ気に入ってる
    返信

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 13:29:48  [通報]

    >>13
    風通しが良く涼しい、多少傷んでも気にしないからすぐ洗濯機に放り込めるメリットはあるんだけどその作りの衣類にこれまでと同じ値段出すかって言われたら出したくないんだよね
    返信

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 13:30:10  [通報]

    >>1
    最近買うボトムス、値段に関係なく裾がすぐ傷む。昔まだ激安だった頃に買ったZARAのパンツでさえ、散々履いたのにきれいなままだよ。
    返信

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 13:31:26  [通報]

    一昨年からリネン100、ウール100%の商品が減って、あっても値上がりした。
    規格変更なのかな。
    だから新しく巡り会えない気がして断捨離できていない
    返信

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 13:32:03  [通報]

    >>1
    これ、36、7年前に買って大切に着てた
    おばちゃん体型になり太ったのでサイズが合わないから着てない
    でも、限定品だったのと他の綿スナップカーディガンに比べて何度洗濯しても張り感を維持してるくらい素材がよいので、ずっと圧縮袋にいれて保存している(圧縮袋から出したばかりなのでちょっとシワってる)

    洋服の質の変化や物価高で断捨離が捗らない問題
    返信

    +50

    -13

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 13:33:26  [通報]

    >>1
    私は部屋着で5年位前のユニクロのコットン100%ニットをずっと着てて全然毛玉も出来ないしヘタれないから気に入ってるんだけど、とうとう脇の部分がほつれてきて穴が開いたから捨てようか迷ったけど同じような品質の物を手頃に買えそうにないからやっぱり繕って着ることにしたわ
    返信

    +57

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 13:37:18  [通報]

    セカストに行っても欲しい物が
    みつからなくなってきた 
    みんな服を手放さなくなったのか
    メルカリで売るようになったか
    返信

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 13:43:24  [通報]

    >>66
    新しいコートを買うと思ってリフォームしたら?
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 13:44:27  [通報]

    >>71
    なつかしい!
    アニエスベーの黒の無地のホックのカーディガン、流行ったよねー
    返信

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 13:45:40  [通報]

    >>2
    市場シェアが大きかったウイグル綿の使用反対!て騒いだ結果やん
    フェアトレードでは安い綿が手に入らないんだから仕方ない
    返信

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 13:46:31  [通報]

    >>6
    物によるよ
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 13:47:40  [通報]

    >>12
    しまむら10年前良く買っていてとあるシンプルセーターだけ美品で着てる
    今は更にダメか
    返信

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 13:48:24  [通報]

    >>28
    同じ事思った。プラス付きまくってるのは何に同意なんだろうね。
    返信

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 13:49:03  [通報]

    わかるよ~私も綿じゃないとダメ
    大昔の綿商品ってもう全然違うよね。もう絶対手に入らないと思うと、着るのが恥ずかしいくらいの劣化まで行かないと捨てられない。しかもそもそもの質が良いからあんまり傷まないから、余計捨てられないよね…
    返信

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 13:49:17  [通報]

    >>6
    ポリエステル65% コットン35%の混紡率が多い
    せめて逆であってくれ
    返信

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 13:52:04  [通報]

    かさばる服が場所をとるので片付けたいけど、昔のコートのほうがやっぱりいいんだよね
    そう考えると着物は平面にたためて場所を取らないので、狭い日本家屋には合っていたんだねぇ
    返信

    +26

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 13:52:17  [通報]

    >>1
    冬のウールのスカートは5年以上前に買った物ばかり履いてます
    去年もウールにこだわって2枚書いましたが、明らかに質が落ちててほとんど履かなかった
    洋裁やるんだけど、質のいいウールの生地買うのも大変だから
    ウールのちゃんとした服持ってたら多少飽きても処分しない方がいいと思う
    返信

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 13:54:40  [通報]

    >>8
    アームホールが大きくてブラジャーが見えちゃうからノースリーブなのに一枚で着られないって事かな?
    私も苦手
    返信

    +49

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 13:57:11  [通報]

    >>2
    去年のと手触りが違うから「同じ綿100%なのに…?」と思ったら産地が変わってたりするよね。
    通販だと手触りまでは確認出来なくて、同じ物を買ったと勘違いしてしまう。
    返信

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 13:57:31  [通報]

    >>61
    憧れるけど、布やミシン、自分の技術力的に厳しいなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 13:57:46  [通報]

    >>13
    わかる
    数年前に断捨離しまくったんだけど、今の服の値段と質の悪さに捨てなきゃ良かったって後悔すごい
    不安になるくらいペラペラの服が普通にルミネとかで売ってる...
    数年前までこの品質ってH&MとかGUじゃなかった?みたいなの
    返信

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 13:58:57  [通報]

    着心地が良いのに、乾燥機でシワにならない服ってあるかなぁ?綿だとしわしわになるんだよね。かといって、ポリエステルはめちゃくちゃ暑い。
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 14:00:21  [通報]

    >>15
    家が広いならいいんだけど
    私は単身でクローゼットも小さいから着ない物は置いておけないや
    でも無理矢理詰めてるけど
    返信

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 14:04:26  [通報]

    >>83
    ニットとかもそうだよね。
    オンワード系でそこそこお金出してもぺらい上に毛玉も出来やすい品がある。
    私はさっき祖母の衣替えを手伝ったら、古いけど質のいいウールのワンピースやスカートが結構あって「昔の生地の良さや縫製の綺麗さ」は段違いだなと感じる。
    返信

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 14:05:04  [通報]

    何年も前に買ったUNIQLOの綿のトップス、同じものが欲しいのに形は同じでも素材がエアリズムになったりヒートテックになったり、、、
    綿も残しておいてほしい
    返信

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 14:06:35  [通報]

    >>88
    天然素材はシワ付きやすいよね。
    だから綿とポリ半々くらいのを買ってる。
    皮膚弱いからいっそ綿と麻だけにしたいけど、仕事に着るものだとそうもいかなくてね
    返信

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 14:07:20  [通報]

    >>12
    コラボが好きなのだとつい買っちゃうけど、ほんと一回の洗濯でよれる。まあ着るけどさ。
    あの値段だと、洗わないで数回着たら捨てるぐらいの感覚のほうがストレスないのかも。
    返信

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 14:09:01  [通報]

    >>91
    私は去年UNIQLOで買ったワンピが、今年はセンターラインが入ってて買わずに帰ってきた…
    センターライン入ると少しラフな感じになる気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 14:09:43  [通報]

    >>32
    うちも。安いものが大好きで安い物ばかり買って1〜2回着て御蔵入り。田舎にはあまりいない派手な物を好むからお店からしたらなかなか売れないような服を買ってくれるありがたい人なんだろうけど、亡くなったらゴミ出すの大変だな
    返信

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 14:11:41  [通報]

    >>86
    私も。。
    基本を覚えて小物から始めたとしても、服に辿り着くまで10年くらいかかりそう…
    返信

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 14:18:55  [通報]

    >>71
    おしゃれにはかなり無頓着だけど、これはもう外着には使わないほうがいいんじゃないかな。
    返信

    +44

    -9

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 14:23:28  [通報]

    >>12
    それが戦略でしょ
    良いものを売ったらそれがダメになるまで次買わなくなるじゃん
    返信

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 14:29:10  [通報]

    >>61
    よこ
    裁縫はむずいよ、、
    返信

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 14:29:13  [通報]

    >>78
    だいぶ減ったらしいけどしまむらってメーカー品の売れ残りがタグ付け替えて流れてくる場合があるんだって
    他トピでアパレル関係の人が書いてた
    元々はそれなりの品に当たったのかも知れないね
    返信

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:05  [通報]

    >>71
    かわいい~
    アニエス、又流行ってるもんね!
    返信

    +15

    -5

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:45  [通報]

    >>8
    わかる!

    10年前に買ったユニクロのルームウェアや普段着が丈夫で質も良くてまだ着てる。
    セカンドストリートで、あえて昔のユニクロ買ったりもしてる
    返信

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:00  [通報]

    >>13
    ゴジラのエコバッグが500円のガチャガチャであるんだけど、裏地ついてなくてペラペラだし小さい。

    同じ裏地ナシのキャラ物でもダイソーなら200~300円で買えるし、もう少し丈夫な生地なのに…。
    返信

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:06  [通報]

    >>1
    ウールは昔の物と比較して、明らかに質が落ちた
    恐らく、糸を紡ぐ繊維一本一本が短くなって、そのせいで毛玉が出来やすくなったり、ゴワゴワするようになったのかなと
    昔は洋服には使用されなかったような短い繊維も糸にするようになったんだろうな
    で、そうした最近のウール製品の中で、毛玉が出来にくいのはツイードのコート
    ツイードの歴史的に、スコットランドの農家の人達が自分達用に荒いウールで織った生地だから、質の良くない繊維を最大限に活かしてるという意味で合ってるんだと思う
    返信

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:51  [通報]

    >>1
    買えないから捨てられないんだよね
    実用品はとくに
    返信

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:52  [通報]

    >>25
    15年くらい前は、しまむらで1000円前後でも丈夫で長持ちする生地の服が買えた。
    あの頃もっとお洒落を楽しんでおけば良かった。
    返信

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 14:38:33  [通報]

    >>71
    大切にされてきたのが分かる
    返信

    +22

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:24  [通報]

    >>92

    だよね。素材が良ければよいほど皴が…かといってアイロン細目にかけるのも面倒だし
    混合素材なら丁度いい感じ。私もちょっと外に出る程度の服は混合素材の物にしてる
    しかし本当に服高くなったよね。ポリエステルだけなのに数万する服も増えた
    返信

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:11  [通報]

    >>106
    私もしまむらで10年位前に買ったワンピースやトップスで生地が丈夫なのがまだ現役で謎だと思って見てみたら綿100%だった。当時は安く買えたんだな
    返信

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:14  [通報]

    >>103
    ペラペラにしないとカプセルに入んない
    返信

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:26  [通報]

    >>45
    カットソーの場合、ポリウレタンを入れることで伸縮性が増すので仕方無い面もある。コットン100%のカットソーって今は探すのが中々難しいのかな。
    返信

    +29

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:58  [通報]

    >>9
    同じく
    前ほどばんばん手放さなくなったけど
    さすがにサイズアウト、着心地悪い、テンション激下がりな服たちは使い捨てしたりしてる…
    返信

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 14:55:58  [通報]

    >>110
    デザインが凄くかっこいいから、もっと丈夫にして店頭販売にしてくれたらなぁ…。販売元に要望出してみようかな。
    ちょっと高くなってもいいからさ。
    返信

    +2

    -8

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:46  [通報]

    >>47
    それ
    化学繊維のが機能的なんよ
    返信

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 15:12:04  [通報]

    >>54
    年取ったら腕は極力出したくなくなるのよ…
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:11  [通報]

    >>89
    でも主さんは捨てても同じ様なものを買うとか言ってるからなあ
    物価高に限らず無駄や
    返信

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:17  [通報]

    >>27

    その結果、私が持っている綿100%のTシャツって
    いわゆるバンTしかないw
    返信

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 15:26:39  [通報]

    昨年好評だったあのデザインを今年も!!みたいに書いてあるから去年のと同じなんだ✨️と思ったら、手触りが全然違ってがっくりした。ユニクロのノースリーブワンピとか。
    返信

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:07  [通報]

    >>84
    スポブラみたいな脇だけ見えてもキャミソールかなって思うやつは?
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:48  [通報]

    ペラペラってみんな言うけどそれってポリのシャツとか、シアー素材のこと言ってる?
    そういうのが流行りなんじゃないの
    返信

    +1

    -10

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:15  [通報]

    肌が弱いという理由でなら分かるよそうだよね。私は綿100が洗濯のシワがストレスでポリエステル大好きだよ
    返信

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:59  [通報]

    >>118
    UNIQLOはコラボのダウンも去年と量が減ってるってレビューあって買うのやめた
    返信

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:53  [通報]

    自分はパジャマは綿65ポリ35がベストかな
    綿100だと乾きが遅いんだよね
    返信

    +12

    -4

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 15:38:28  [通報]

    >>66
    コートの襟なんてマフラーとかで
    なんぼでもごまかせるから
    捨てなくてよし
    返信

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 15:41:02  [通報]

    >>71
    今でもあるデザインだけど
    もしかして生地の厚みがふっくら?
    あと、スナップ密度高くない?
    返信

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:13  [通報]

    でも昔の服ってどうしても埃っぽそうとかタンスの匂いがしそうな絵面してる。ずーっと現役着続けてるとそう思わないんだけど閉まっちゃって久しぶりにだすとね・・・
    返信

    +13

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:25  [通報]

    >>116
    よこだけど、トピ主さんはそんなこと書いてないよ?
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 15:52:24  [通報]

    >>12
    しまむらはセレクトショップだから宝探しと同じなのさ
    他社メーカーが作った服を買い付けてタグを付け替えたものとか混じり込んでるから
    返信

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:57  [通報]

    >>81
    単純にポリ混だと暑いのよね。
    返信

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 15:58:39  [通報]

    >>128
    他社メーカーが作った服を買い付けてタグを付け替えたもの

    タグとか見ればわかるのかな?
    昨シーズン買ったワンピがすごく良くて、形は綺麗だし、折り畳んでも全くシワにならないから旅行にいいと思って色違いが欲しいくらい気に入ってるけど、メルカリとか見てもないから大量販売されてなかったのかなと思って。
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 16:02:20  [通報]

    >>11
    Tシャツ綿100だ!と思ってもショート丈。
    生地ケチった?って思う。
    腹が冷えるんで長めがいいんです。
    返信

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 16:02:45  [通報]

    >>71
    くたびれているように見えるし、サイズが変わって着れなくなったのなら部屋着にもならないから処分で良いように思うけどな。思い出の品をとっておくタイプなのかな。
    返信

    +26

    -6

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:54  [通報]

    >>100
    なるほど!ラッキーでしたね
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 16:25:20  [通報]

    >>12
    束子でゴシゴシ
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 16:43:33  [通報]

    >>9
    さすがに20年ものとかは捨ててもいいんじゃないの
    返信

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 16:44:54  [通報]

    自宅が収納もなく激狭
    よく人が来る

    これ以外なら特に断捨離する意味ないと思うんだけどね
    よっぽど汚いならゴミは捨てろとしか言いようがないけど
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 16:57:58  [通報]

    >>71
    鍛えよ!
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:31  [通報]

    >>100
    そういうか、、しまむらチェックするけど、まず、末端の田舎に流れてくることないよ
    余計なフリル、レース、ロゴがついてて安かろう悪かろうの消耗品
    返信

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:41  [通報]

    >>105
    買うのも一苦労。

    これ欲しい!これ着たい!がない。
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 17:47:08  [通報]

    私はポリ混も好きで、綿は綿のメリットデメリットあるから一概に綿サイコー!ではないんだけど
    全体的にしょーもないペラっとした服がやたら高くなったなぁとは思う。
    ワンピの上にはおる何でもないシアーカーデをさんざん探したけど7900円とか普通にした。
    そんなの普通!と思う人もたくさんいるんだろうけど私はカーデくらいなら4000円以下で買いたいのよ…
    回り回って、高くなったなったと言われてるユニクロがやっぱり安いんじゃないかと思えてきた。
    返信

    +19

    -3

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:31  [通報]

    質の良いものは老後に着ようかなと思ってとってある
    年金なんてないだろうし
    返信

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:40  [通報]

    >>13
    正にそれ!
    断捨離ブームで「高い洋服も捨てるべき」と言われて真に受けてしまった自分にバカと言ってやりたい
    返信

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:41  [通報]

    >>132
    着ないんだけど、捨てられない
    限定だったからなのもあるかな洗って、圧縮袋に入れてを繰り返している
    返信

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:28  [通報]

    断捨離含めてそれが政府とマスコミの仕組んだことだと思ってる
    品質のいいものを捨てさせて、高い値段でクズ商品を買わせる。品質が悪いからすぐ壊れて新しいのを買う羽目になる

    断捨離が浸透したころに、品質のいいものを親から子へ渡すのがオシャレと言い放つ
    ノリに流される人たちはまんまとそれにはまる
    それが浸透したころに、古い服は形がおかしい。今風じゃないと恥ずかしいと言い放つ
    流される人たちはまんまと罠にハマる

    その繰り返し

    返信

    +30

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 18:15:49  [通報]

    >>3
    肌が耐えられないんだよね
    チクチクして痛いし痒くて血だらけになる
    返信

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:39  [通報]

    >>11
    ペラペラのクシャクシャじゃない?
    なんかひどいなって思った

    まだ竹素材でできた服の方がいい
    返信

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:56  [通報]

    >>45
    そんなあなたにグンゼ!
    日本人の心の友、グンゼ
    赤ちゃんから老後の前開きインナーまでバッチリよ
    返信

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:21  [通報]

    20年前に50,000円で売ってたアウターとか今同じものを作ったとした120.000円くらいで売るんだろうなと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:14  [通報]

    >>122
    毎年減ってるよ
    昔のものの方があったかいんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:06  [通報]

    >>1
    気に入って買ったけど、あんまり似合わないなーってしまいっぱなしになってた服
    ふとしたきっかけでロングだった髪をショートにしたら、あれ?似合うじゃん!ってなってびっくりした
    置いといて良かったです😄
    おばちゃんなんで流行の形じゃなくても気にしないので!
    返信

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:53  [通報]

    >>52
    アンミカで再生された
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:12  [通報]

    >>6
    肌痛まないならいいじゃん
    使い分けだよ
    スポーツ用品はポリ多いよ
    返信

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 19:37:12  [通報]

    損させられた「ような気になる」、が良くない
    綿がいいなら綿を選べばいい
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 20:55:13  [通報]

    >>36
    気に入ってるブランドのパンツが毎年少しずつリニューアルされるんだけど、1年前より10年前の方が長持ちしてる。
    最近買ったやつはワイド気味になって更に伸びるしでワンシーズンでベロンベロンになる
    返信

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 21:26:48  [通報]

    >>128
    最近はそうでもないような…
    だいたい広告にのるような企画品が9割だよね。謎商品って服ではほぼ見ない。化粧品とかは謎商品だけど。
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 22:01:57  [通報]

    >>51
    テクノロジーが進化してるからこそ、質が悪い糸でも布にできちゃうのよ
    返信

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 22:52:04  [通報]

    >>1
    古着屋で服買ってるw
    30年物のシルクのドルマンスリーブのニット復活させた。古いものは新しいのと合わせたらそんなに古臭くならないよ。
    返信

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 22:56:36  [通報]

    >>1
    必要と思うものを捨てるのは断捨離じゃないよ
    返信

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 22:59:03  [通報]

    >>78
    アメリカのコットンのTシャツは長持ちしたかな。
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 23:56:45  [通報]

    綿苦手
    しわしわになって手入れ面倒だし素朴な印象でスタイリッシュじゃない
    リンネル系の人はいいと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/16(金) 00:56:08  [通報]

    >>1
    綿の服でも、前より明らかにペラペラにになっていたり、質の下落がすごいから私も困ってます。
    前の服は捨てない。
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/16(金) 03:07:44  [通報]

    >>131
    横だけど…私からしたら懐かしのヘソ出しルックとしか思えないのが…また流行っているんだろうなと。今はクロップド丈と言うみたいだけど。流行って、やっぱり巡りますよね。他にもチュニックとか…懐かしいなと思ってしまいます
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/16(金) 03:16:15  [通報]

    >>111
    意外な所では化粧品メーカーのDHCの通販サイトで、綿100%の洋服やインナーが発売されていますよ。シリーズとしても発売している位でそんなに高くないです。しかも会員になったら洋服やインナーにだけ使用出来る3000円以上500円オフクーポンも送られて来ますし。スタンダードな形ばかりで、なかなか着心地も良いです。私はDHCで化粧品やサプリを買わずに洋服やインナーばかり買っています。
    他の化粧品メーカーのアテニアやオルビス他も綿100%のインナーやトップス等を発売していたりしますが…一番品質が安くてコスパが良いと思うのがDHCです。
    難点は通販なので実際手に取って色々確認出来ない事…ですかね
    返信

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/16(金) 03:21:52  [通報]

    >>81
    この比率だと毛玉がものすごい事になる
    我が家では毛玉太郎比率と呼んで買わない
    んだけど 最近こればっかり
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/16(金) 06:39:33  [通報]

    >>8
    最近の流行りなのかノースリーブがめちゃ増えたなと思う
    予算足りなくて袖作れないの?って思ってる
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/16(金) 11:35:02  [通報]

    >>71
    ださ
    返信

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2025/05/16(金) 11:57:00  [通報]

    トピズレだけど、産後+メンタル崩して向精神薬内服中だからか、ここ2.3年で20キロ近く太ってほとんどの服が着れなくなってタンスの肥やし。最近は夫のTシャツ借りないと入らなくなってて情けない。新しい服を買う気力もお金もない。
    返信

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/16(金) 12:05:18  [通報]

    IENAでいいなーと思うのを通販して実物みると、重い、ゴワゴワかペロペロ、身幅とか細かいディテールが雑なのが目についてデザインは好きなのに返品が続いている。
    高いけど地元デパートでセオリー買ったりになり、結局実物をみて試着して買う方が楽チン
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/16(金) 12:18:58  [通報]

    >>164
    不思議だけど綿ポリ混合でも安くても毛玉が全くできないものもあるんだよ
    昔買った靴下がそうだった
    綿ポリなのに毛玉一つ最後までなかった
    同じの買おうとしたら終売してた

    アクアスキュータムのトレンチも綿ポリ混合のを持ってるけど毛玉は一つもできない
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/16(金) 21:19:41  [通報]

    >>167
    メンズの中古がいいのかもね。
    古着屋で買ってるって書いたおばさんだけど、メンズの服もチェックしてるよ。半袖ブラウスとか着やすい。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:25  [通報]

    >>8
    わかる!
    ・袖がないから腕上げづらい
    ・袖口からどうしてもインナーが見えるから中に着れるのがインナー見えしないブラトップみたいなのに限られる
    ・形がいわゆる定番のTシャツっぽくないから結局着にくい
    ・裾がすぼまって暑い
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/16(金) 22:53:24  [通報]

    >>51
    昔よりいい物増えてるよ
    値段が高いだけで
    世界的なインフレ率凄いからね
    日本は給料が増えてないから同じ値段なのにってなるけど、単純に日本が貧しくなったからいい物買えなくなっただけ
    返信

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2025/05/16(金) 22:55:35  [通報]

    >>6
    コットン100で良いもの買えばよい
    ギザコットンやスーピマのもの沢山ある
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/17(土) 06:36:58  [通報]

    「品質もいいし捨てずにたくさん着ます」なら素晴らしい〜と思うけど、「捨てるのは嫌だから保管しておきます(着ないけど)」は何で?何のため?と思ってしまう…着ないものには価値はないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/17(土) 11:20:47  [通報]

    物価高で服って非常に難しいね
    私は「ちゃんと」から降りてしまった方が勝ちかなという気もしてる

    いつまでも「ちゃんと」に縛られてると「ちゃんと」を優先して不要なのに保管したり自分が苦しくなるから
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード