
【ナゼ】「墓に入った後も仲良くしていこうという、“ご近所付き合い”」同じ敷地内にお墓を持つ人たちが交流を深める“墓友”が増加中 多様化する令和の“お墓事情”
107コメント2025/05/15(木) 17:52
-
1. 匿名 2025/05/15(木) 11:25:53
(50代)
「“墓友”っていう形で、同じ敷地内にお墓を持つ者として、お互いお墓に入ったら、その後も仲良くしていきましょうねっていう“ご近所付き合い”みたいな」
なぜ生前から交流を深めているのか?
この日、集まったのは同じ霊園に眠る予定の“墓友”。一体なぜ、生前から交流を深めているのでしょうか。
(70代)
「よそで自分の余命とか、延命治療について話をすると、真面目な顔でなかなか話せないじゃないですか。ここでは本当に真面目に、死生観について話し合える。それによって気持ちも安らぐ」
+8
-70
-
2. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:11 [通報]
きもっw返信+71
-9
-
3. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:12 [通報]
絶対イヤ返信+107
-4
-
4. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:37 [通報]
墓友は草返信+87
-1
-
5. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:51 [通報]
本人達がそれでいいならいいじゃん返信+91
-6
-
6. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:56 [通報]
そんなに墓って大事?返信
死んだあとなんてどうでもよいのだが+124
-3
-
7. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:59 [通報]
世にも奇妙な物語返信+104
-0
-
8. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:31 [通報]
ご近所付き合い…w返信+7
-0
-
9. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:36 [通報]
ガル友のみんなも一緒にどうよ?笑返信+1
-2
-
10. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:39 [通報]
怖っ返信
もう墓もいらないと思ってる+36
-1
-
11. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:48 [通報]
これ墓入った後に仲良くするんじゃなくて返信
墓入る前に共通の目的である墓を通して仲良くするのが目的なんじゃ?+64
-0
-
12. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:07 [通報]
>>7返信
渡辺えりがやってたね+31
-0
-
13. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:43 [通報]
えー墓ぐらい一人で入りたいわw返信+18
-0
-
14. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:50 [通報]
ずっ友ガチ勢返信+15
-0
-
15. 匿名 2025/05/15(木) 11:29:00 [通報]
70代のほうの言い分はまあ理解できる返信
50代のほうはちょっとよくわからん+3
-0
-
16. 匿名 2025/05/15(木) 11:29:06 [通報]
大学入る前にグループできてるみたいなもんかぁ返信+17
-0
-
17. 匿名 2025/05/15(木) 11:29:19 [通報]
こういうの面倒だと思っちゃうけど独り身とかで話し相手いない人にとってはいいのかな返信+8
-1
-
18. 匿名 2025/05/15(木) 11:29:41 [通報]
>>7返信
私もこれを思い出した+32
-0
-
19. 匿名 2025/05/15(木) 11:29:58 [通報]
相当仲が良いんだね返信
途中からイヤになったらどうするんだろ
だけどだんだん近づいてく中でそういう話をできる人がいるって寂しくはないのかもね…恐怖とかさ
+6
-1
-
20. 匿名 2025/05/15(木) 11:30:13 [通報]
墓に入った後どうやって仲良くするの?返信+9
-1
-
21. 匿名 2025/05/15(木) 11:30:21 [通報]
交流もった結果、あんな人と一緒の敷地の墓は嫌だ!みたいにならないかな?返信
なんかトラブルにならなけりゃいいと思うけど+15
-0
-
22. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:11 [通報]
三途の川返信
一緒に渡れば怖くない+7
-1
-
23. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:29 [通報]
うちの墓たまたま近くに隣の家の墓あった返信
べつになんとも思わない+1
-0
-
24. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:29 [通報]
お金を浮かすためでしょ返信+4
-1
-
25. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:39 [通報]
墓にまで友達かあ。高齢者になったらそういう気持ちになるもんかねえ。返信+4
-1
-
26. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:54 [通報]
何も残さず汚ぇ花火になって消えたい🎇返信+7
-1
-
27. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:13 [通報]
親がお墓買ったときに、見に行ったけど返信
たまたま近くのお墓のご家族が来ていて初対面で
あぁ〜どうも…よろしくお願いしますみたいな挨拶になったけどそういうことか+3
-1
-
28. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:14 [通報]
連れションみたいな感覚返信+2
-1
-
29. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:20 [通報]
ほぼ老人ホームじゃん返信
>読書会や合唱会に、リフレッシュとしてヨガや太極拳などのサークル活動、さらにおひなさま会やクリスマス会など、季節に合わせたイベントまで、現在100人ほどが“墓友”活動に参加しています。+11
-0
-
30. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:49 [通報]
私はお墓いらない返信
できるなら散骨してもらいたい子供に管理で負担かけたくないから+11
-0
-
31. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:49 [通報]
>>1返信
記事読んだけど、「墓友」をつくることによって、死への恐怖が薄れていくみたいだし、いいと思った。どう死を迎えたいか、はひとそれぞれ。第三者が口をはさむべきではないと思うな。+14
-1
-
32. 匿名 2025/05/15(木) 11:33:03 [通報]
+5
-3
-
33. 匿名 2025/05/15(木) 11:33:04 [通報]
墓が隣同士でも管理するのは子供らだろ返信
子供同士が交流するかどうかも考えずに作るなんて勝手過ぎない?+9
-0
-
34. 匿名 2025/05/15(木) 11:33:24 [通報]
>>17返信
宗教と同じよね
寂しい人の心に付けこんで色々とお金取っていくの+6
-0
-
35. 匿名 2025/05/15(木) 11:33:36 [通報]
あの人がいるから怖くないとかそういう気持ちになってくのかな…さびしいが、そんな仲間がいるってどうやって探したんだろ?元からの知り合い?返信+3
-1
-
36. 匿名 2025/05/15(木) 11:33:45 [通報]
>>6返信
死んだらゴミになる人はそうね
家族や親戚縁者が多い人は、墓参りで故人と繋がるから+8
-20
-
37. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:02 [通報]
本人たちがそれで良いなら良いんじゃない?としか言えない返信
嫌な人はやらなきゃいいだけなんだから+2
-1
-
38. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:04 [通報]
>>19返信
老後って特に健康・金銭格差が激しくなっていくから、死ぬまでのお付き合いってたいていが破綻していく+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:14 [通報]
>>19返信
途中でイヤになる可能性半々くらいな気がしてしまう 認知症で性格が酷い方に変わった話聞くから+7
-0
-
40. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:18 [通報]
>>7返信
どんな話ですか?+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:47 [通報]
>>1返信
これ読めばわかるけど、墓友=共同墓地のことだよ。
言い方を変えただけ。
散骨希望の人が増えてるけど、それが嫌な人もいる。
けど、個人で墓を用意するのは大変。
だから、共同墓地を見直そうという流れなんじゃないかな+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/15(木) 11:35:49 [通報]
>>29返信
みんな居場所が欲しいのよ+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:09 [通報]
くだらね返信
またマスゴミがブーム捏造してるだけじゃん+4
-1
-
44. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:16 [通報]
>>26返信
打ち上げてあげたい+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:35 [通報]
>>16返信
ほんとだねw
生前に仲悪くなり絶交になったら墓どうするんだろ+9
-0
-
46. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:44 [通報]
骨まで愛して返信+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:56 [通報]
>>36返信
故人とつながるってどういう意味でしょうか+10
-2
-
48. 匿名 2025/05/15(木) 11:37:01 [通報]
>>6返信
>>1を読むと没後よりも死生観が話し合える今が大事みたいよ
+8
-2
-
49. 匿名 2025/05/15(木) 11:37:17 [通報]
なんというか凄い印象操作ですねこれw返信
+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/15(木) 11:37:23 [通報]
>>43返信
流行らそうとして流行らなかったソロウエディング思い出した
あのターゲットがそろそろ終活なのかしら
+3
-1
-
51. 匿名 2025/05/15(木) 11:37:47 [通報]
濃い友人関係ほど、意外とそのうち壊れるイメージ。返信+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/15(木) 11:37:54 [通報]
死んだ後の事なんてどうでもいいのに返信
死後の世界があると本気で信じてるわけじゃないだろうけどさみしいのかな+2
-1
-
53. 匿名 2025/05/15(木) 11:38:20 [通報]
>>7返信
近年ツマラナイ話が多いけど、これは怖くて良かった+11
-0
-
54. 匿名 2025/05/15(木) 11:38:35 [通報]
>>41返信
共同って
霊園の入り口にあったけど、管理されてるし
雰囲気がこわくないというか+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/15(木) 11:39:25 [通報]
>>17返信
お墓作ったらお参りしてもらわないといけないからね
子孫も仲良くしてくれたらいいけど まぁ…+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/15(木) 11:41:06 [通報]
みんなそれぞれのタイミングでお迎えが来て天に帰るやろ返信
天に帰らずずっと墓地で集ってるとか怖いわ
+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 11:41:32 [通報]
>>55返信
今の時代なかなか大変だよね…
こういうのは安心感があるかもね…+2
-1
-
58. 匿名 2025/05/15(木) 11:42:33 [通報]
>>33返信
本人たちは亡くなったら何も言えないけど残された家族が墓で揉めたらどうするだろう
掃除とかメンテナンスとか墓じまいとか子供同士の価値観が合うとは限らないよね+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/15(木) 11:42:34 [通報]
>>40返信+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/15(木) 11:42:47 [通報]
無縁墓になるのは嫌だけど、お金がかかるのも嫌という人に対し、返信
「ご安心ください!共同購入という手があります!」という新手のビジネスなのかな。
どっちが先に死ぬかわからないから、結局約束が反故にされたりトラブル出そうな気がするけど+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/15(木) 11:43:56 [通報]
>>1返信
名張ぶどう酒殺人事件の犯人疑い(冤罪?)の一家は、村八分されてお墓ごと別の地域に移されたんだって
冤罪も怖いけど、村八分も徹底していて怖い+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/15(木) 11:44:14 [通報]
頼む散骨してくれ返信
+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/15(木) 11:45:24 [通報]
こういう関係羨ましいけど金持ちの関係だよね返信+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/15(木) 11:45:29 [通報]
共同墓地みたいだけど費用はどうなんだろう返信
子供に管理費用を負担させるのは嫌だな+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/15(木) 11:46:30 [通報]
あの世でバトル勃発返信
方や孫たちがお参りに来てくれる
方や誰1人、お参りに来てくれない
焼きもち妬いて足の引っ張り合い
誰が先に成仏したとかするとか。+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/15(木) 11:46:51 [通報]
>>35返信
NPOが関わってるみたい+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:07 [通報]
私は収骨なしにしてもらう。返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:48 [通報]
馬鹿か返信+3
-1
-
69. 匿名 2025/05/15(木) 11:49:18 [通報]
>>36返信
他人にゴミなんて言う人は家族や親戚縁者が多くたって生前も死後も嫌われ者よ+18
-2
-
70. 匿名 2025/05/15(木) 11:52:56 [通報]
>>65返信
墓友パート2作れそうだ+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/15(木) 11:53:58 [通報]
>>5返信
オフ会みたいなもんだよね
半分死んでいて、半分の生きてる世界で死語の世界について色々話しているだけだからお好きにすればいいと思う+7
-3
-
72. 匿名 2025/05/15(木) 11:54:07 [通報]
>>48返信
そうそう結局そういう事よね
それを話せて交流できる「今」が大事って事なのかと。特殊だけど悪い事では無いと思う。
+5
-1
-
73. 匿名 2025/05/15(木) 11:54:08 [通報]
お墓入ってまで嫌だなー返信
でも自分が70代とか80代になった時
寂しくてお墓入っても仲良くしようねってなるのかな。+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/15(木) 11:55:36 [通報]
>>11返信
死についてとかなかなか話せないもんね+7
-1
-
75. 匿名 2025/05/15(木) 11:57:12 [通報]
誰がその見ず知らずの他人様の分まで墓守するのかまで話し合ってねー返信+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/15(木) 11:57:38 [通報]
>>11返信
やたらとつるみたがる人が墓を口実にした感じ+5
-1
-
77. 匿名 2025/05/15(木) 12:01:11 [通報]
死んだ後くらい自由になりたい返信
墓友とか意味わからん+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/15(木) 12:01:53 [通報]
>>76返信
でも実際ケーススタディあった方がいい場合もあるしね
ある程度判断材料揃えたら後は結局自分で決めるしかないわけだし交流するくらい許してあげてほしい+3
-1
-
79. 匿名 2025/05/15(木) 12:03:02 [通報]
>>65返信
それはそれで面白いじゃん
安らかに眠りたい人もいいけどなんやかやわちゃわちゃしてたい人もいるし+1
-3
-
80. 匿名 2025/05/15(木) 12:03:22 [通報]
>>6返信
墓じまいしてほしい+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/15(木) 12:06:06 [通報]
>>67返信
断る火葬場もあるよ+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/15(木) 12:07:37 [通報]
>>76返信
何がきっかけで友だちを作ってもいいじゃん。
料理教室だろうとギター教室だろうと、墓の生前相談だろうと+4
-1
-
83. 匿名 2025/05/15(木) 12:09:04 [通報]
墓友w返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/15(木) 12:10:41 [通報]
50代の方、洗脳されてない?返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/15(木) 12:12:12 [通報]
>>72返信
70代の方はね。+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/15(木) 12:13:05 [通報]
墓じまいしづらい返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/15(木) 12:13:19 [通報]
>>16返信
#もうすぐ○墓地+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/15(木) 12:18:42 [通報]
>>7返信
めちゃくちゃ怖かったやつ+13
-0
-
89. 匿名 2025/05/15(木) 12:20:31 [通報]
アホくさ返信+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/15(木) 12:22:13 [通報]
きもちわる ああきもちわる きもちわる返信+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/15(木) 12:27:53 [通報]
馬鹿らしい返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/15(木) 12:29:46 [通報]
返信+15
-0
-
93. 匿名 2025/05/15(木) 12:33:42 [通報]
>>1返信
葬式も無しでいい、墓なんて要らないって人がじわじわ増えてるから業界も必死なんだよ
だからこんな極端な例を持ち出してネットで話題にしようとする
でもこれ読んで「なるほど〜私も墓友つくろうかな〜」って思う人がどれほどいるか…+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/15(木) 12:44:28 [通報]
これは単に「死への恐怖」返信
生きてる時に死ぬことは怖くないと自分に言い聞かせるためだよ
念仏唱えたり 極楽浄土に行けるようにするのと同じさ+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/15(木) 12:58:02 [通報]
>>64返信
先払いなんじゃない?+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/15(木) 12:59:42 [通報]
死んだら肉体も消え去ってくれれば墓のことでこんなに悩まずに済むのにね返信+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/15(木) 13:04:43 [通報]
>>5返信
墓の世話人・管理者・連絡先にされた子や親戚が迷惑と思わなければいいかなと+3
-1
-
98. 匿名 2025/05/15(木) 13:10:50 [通報]
>>36返信
死んでるのにどうやって繋がるのよw
+4
-1
-
99. 匿名 2025/05/15(木) 13:15:31 [通報]
火車を思い出す返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/15(木) 13:15:36 [通報]
>>36返信
わー⋯何だか分かんないけど若くはない老人の意見だってのは分かった+4
-1
-
101. 匿名 2025/05/15(木) 13:16:41 [通報]
誰にメリットがあるのか知らないけど完全に作られたブームじゃん。意味不明。返信+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/15(木) 13:42:15 [通報]
>>95返信
一括先払いならありかも+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/15(木) 13:59:48 [通報]
>>59返信
ありがとうございます+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:57 [通報]
骨は個別の墓でなく合祀墓でお願いしたいくらいだわ返信
多分子供は結婚せず家が絶える事になるだろうし、これから家が絶えて放置された墓が問題になりそうだもの
+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:13 [通報]
>>7返信
だって私たち墓友でしょ?
めっちゃ怖かった+6
-0
-
106. 匿名 2025/05/15(木) 15:59:17 [通報]
明治期か江戸時代かもっと前かわかんないけど、行倒れの身元不明者を返信
それっぽい場所に葬った。そしたらしばらくして化けて出てきて
「あそこは大昔の武将の墓なんです。いつも鎧武者が出てきて、ここは
お前のような下賤のものの居て良い場所ではない!って恫喝されて怖くて
眠れません!」と。
で別の場所に埋めたらその夜、感謝の言葉を伝えにきて二度とでなくなる。
幽霊が幽霊を怖がる怪談として、落語にもなったかもしれないし、ルーツは
大昔の中国にあるんじゃないかとも言われています。牡丹灯籠とか船幽霊も
そうですけど。+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/15(木) 17:52:27 [通報]
>>1返信
世にも奇妙な物語で墓友ってあったな
怖かった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2025年4月7日、東京・町田市の一軒家には、ランチを食べて雑談したり、好きな本を紹介し合ったりと、終始、和気あいあいの年配の男女の姿がありました。 この人たちの関係、それは…“墓友”です。