ガールズちゃんねる

火垂るの墓、国内でもネトフリ配信へ 海外絶賛、響いた戦争のリアル

297コメント2025/05/17(土) 12:52

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 10:24:06 

    火垂るの墓、国内でもネトフリ配信へ 海外絶賛、響いた戦争のリアル(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
    火垂るの墓、国内でもネトフリ配信へ 海外絶賛、響いた戦争のリアル(朝日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    戦後80年となる今夏、スタジオジブリのアニメ映画「火垂(ほた)るの墓」(1988年、高畑勲監督)のネット配信が、国内で初めて始まる。配信元のネットフリックスが15日、発表した。


    昨秋から海外での配信が先行していたため、日本のファンからは配信を切望する声が上がっていた。ジブリ作品としても国内初のネット配信となる。
    返信

    +201

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 10:24:38  [通報]

    辛くなってしまう
    返信

    +273

    -12

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 10:25:04  [通報]

    >>1
    いらない‼️
    嫌いなのよ、この映画。
    ただただ、叔母さんが誹謗中傷されて可哀想。
    返信

    +21

    -184

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 10:25:18  [通報]

    悲しいしイラっともしてしまうから見たくない・・
    返信

    +19

    -41

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 10:25:23  [通報]

    人生で一度だけ観たことある
    でも二回目は辛くて観れなかった
    返信

    +270

    -8

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 10:25:25  [通報]

    編集されてないよね?
    最後までノーカットで流して欲しい
    返信

    +194

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 10:25:53  [通報]

    >>3
    じゃあ観なきゃいいじゃん
    返信

    +159

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 10:25:58  [通報]

    辛くなってしまうけど、一回でもいいからちゃんと観た方がいい映画だと思う
    はだしのゲンとかもだけど
    返信

    +396

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 10:26:00  [通報]

    大人になってからは見てないから見ようと思う
    今一度見てどう思うのか
    返信

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 10:26:02  [通報]

    子供の頃からなんとなく見慣れてるから大人になって見直してみたい
    返信

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 10:26:04  [通報]

    その割に国内では再放送されることが減っているというね
    返信

    +179

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 10:26:11  [通報]

    他の作品もしてよ〜
    なんで国内の作品なのに日本だけ観れないんだよ〜
    日テレはとっとと独占権手放せよ〜
    返信

    +225

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 10:26:35  [通報]

    清太のクズっぷりが嫌だ
    返信

    +15

    -50

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:06  [通報]

    >>7
    観るわけないじゃない‼️
    ただ、TwitterやSNSで池の叔母様が叩かれるのが嫌。
    返信

    +3

    -42

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:18  [通報]

    >>1
    日本政府が軍備を増強している今、
    戦争の悲惨さを伝えなければいけない。
    返信

    +81

    -21

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:46  [通報]

    ジブリ全般をなぜ流せないんだろう?海外では流れてるって聞いたけど日本の作品なのにね、気軽にいつでも観られないなんて、日本の子どもたち損してない?
    それとジブリの衰退にも繋がりそうなのに
    返信

    +78

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:49  [通報]

    >>3
    叔母さんも現代だったら、保護責任者遺棄致死だけどね
    返信

    +107

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:52  [通報]

    せいたさんは何故頑なに働かなかったの?
    当時の14歳なら働いてる子普通にいたんだよね
    返信

    +23

    -15

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 10:28:15  [通報]

    >>14

    あなた叔母さんのなんなのよ
    返信

    +75

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 10:28:30  [通報]

    これを皮切りに他のも配信してほしい
    返信

    +27

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 10:28:52  [通報]

    ジブリって今まで配信なかったんだ
    返信

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 10:29:40  [通報]

    全米が泣いた
    返信

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 10:29:50  [通報]

    >>15
    逆に中国に似たような、もっと酷いことされそうだから、さらに軍拡の方にいきそうだけどね
    現代の中国なんて無限にミサイル撃ってくるでしょ
    返信

    +10

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 10:30:13  [通報]

    >>17
    は⁉️なぜ⁉️
    食材を与えたでしょう?
    返信

    +0

    -33

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 10:30:14  [通報]

    >>13
    アメリカ人の友人(男)もせいたは全然男らしさがなくて嫌いらしい。同じくエヴァンゲリオンのシンジ君も嫌いだって。「男ならもっと戦えよ!」ってモヤるみたい。
    返信

    +9

    -21

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 10:30:50  [通報]

    >>13
    >>18

    清太って原作者がモデルなんだよね…
    どこまでが実話なのかはわからないし創作要素も少なからず入ってそうだけど
    返信

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:04  [通報]

    他のジブリも流してよ
    返信

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:18  [通報]

    >>1
    もし日本が戦争に巻き込まれたらネトウヨを突撃させよう
    返信

    +3

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:24  [通報]

    海外の評価を知りたいわ 叔母さん派清太派どちらが多いとか
    返信

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:28  [通報]

    >>1
    初めて見たのはお泊り保育から帰ってきたとき、親に見せられて、すごくショックだった
    返信

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:49  [通報]

    >>16
    ディズニーと契約してるから自由にできないんじゃないの?
    返信

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:53  [通報]

    ジブリ、海外では配信してるのになぜか日本だけ配信してないんだよね
    観たいけど最初からお母さんの姿を見るだけで号泣するから元気がある時に観るわ
    返信

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 10:32:10  [通報]

    >>18
    当時は働いてどうにかなるもんでもないでしょ
    駅前では毎日子供の餓死者が出てたのに
    返信

    +69

    -6

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 10:32:47  [通報]

    >>1
    久しぶりに見たい
    子どもと一緒に見る
    戦争を知ってほしいしこんな世の中でも今が恵まれていることを知ってほしい
    返信

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 10:32:57  [通報]

    >>18
    お坊ちゃん設定じゃなかった?
    働くって発想にすらならないんじゃない。

    叔母さんの家に居候してる時もずっとダラダラしてたよね。
    返信

    +39

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 10:33:25  [通報]

    >>25
    戦う男は戦地に行ってんだけどね
    そもそもB29とどうやって戦うんだろ
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 10:33:27  [通報]

    泣いちゃうからなかなか見れない
    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 10:33:39  [通報]

    >>26
    野坂昭如と大島渚の殴り合いとかあったよね
    若い人は何がなんやらだよね
    現実は、妹を疎ましく思い、殴ったりしてしまっていたそうで、そのせめてもの償いとして、物語の中では妹を可愛がってお世話するキャラクターにしたそうだよ
    返信

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 10:34:37  [通報]

    >>12
    そう?ジブリがいつでも観れる状態って安売りに扱われるのは嫌だな。金ローでたまに流れるくらいが国民的アニメって感じでいいわ。「今日放送だね」ってみんなで観れる感じ。
    返信

    +11

    -25

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 10:34:45  [通報]

    見てると辛くなる
    返信

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 10:34:56  [通報]

    よくYouTubeで海外の人が日本の音楽聴いてみたとかでオーバーリアクションで褒め称えるみたいなのあるけど、それの火垂るの墓バージョンがこないだショートで流れてきた。涙流しながらオーバーに悲しんでる様子とか、それが本心だとしても何か気分のいいものではなかったわ。
    返信

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 10:35:15  [通報]

    >>33
    いや、叔母さんの家を出てったのは家のこと手伝いもしないことへの不満で冷遇されたのが気に食わなくてだよ
    返信

    +10

    -9

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 10:35:30  [通報]

    >>36
    戦えっていうのは戦争に参加しろって意味じゃないよ。
    返信

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 10:35:37  [通報]

    生きる気力が無いと、せいたさんみたいな選択をする人は大人でもいるよね。私もそうすると思う
    あの時代、あの状況で生きてやるし先に進んでやるって思う人は逞しいし尊敬するけど、食糧事情や貧しさ以外にも何度もメンタル崩壊もあって、そこまでして人生続ける気力が湧かない人も多そう
    悲しいとか可哀想って、やっぱり他人事の平和な時代の感想だったなってここ数年を見てて感じるよね。せいたさんの選択に「悲しかったね」より「そうか…そうだよな」って変化してるもの
    歳をとったからというより、平和が続かないだろうなという当事者意識が昔よりも余程あるからだと思う
    返信

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 10:35:38  [通報]

    >>26
    いや野坂昭如が「こういう兄でいたかった」っていう理想を描いたんだと思う
    実際は疎開先のお姉さんに夢中になって泣く妹を殴ったらしてたみたいよ
    返信

    +54

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 10:35:43  [通報]

    トピ画を見ただけで涙ぐんじゃった
    皆に見てほしいけど私はもう見られないわ
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 10:35:45  [通報]

    >>18
    フランダースの犬のネロと被るよね それでもネロは働こうとしてたけど、清太は・・・
    返信

    +2

    -10

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:00  [通報]

    >>39
    昔はいつでも近所のツタヤに行けばレンタルして見れる状態だったけどね
    返信

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:00  [通報]

    >>18

    清太じゃなく清子だったら、節子は助かった説有るもんね
    返信

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:10  [通報]

    >>2
    でも現実はもっと辛かった
    返信

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:11  [通報]

    「お母ちゃん、しんでもうたぁ?」

    「ドロップ ドロップゥ♪」

    「せつこぉ」

    無理見れません。
    返信

    +2

    -12

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:12  [通報]

    >>38
    現実は清太よりエグかったんだね
    極限状態だったことを思うと何も言えないわ
    返信

    +44

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:31  [通報]

    確かに悲しいし涙するけど観られないまではない
    ここでも必死で叔母さんの肩持ってる人いるけど、ヘンに感情移入する人多いんだね

    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:43  [通報]

    他の作品も順次かな?わくわく
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:47  [通報]

    海外民がいかに火垂るの墓を観ようとも、私はオッペンハイマーを観ない。
    返信

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:59  [通報]

    大人になってから見たら西宮のおばさんの視点で見てしまう
    返信

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 10:37:16  [通報]

    >>48
    そして悲しいことにツタヤもゲオも斜陽
    面倒臭がりの自分は昔ながらのレンタル店の方が好きだったんだけどなあ
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 10:37:21  [通報]

    なにかにつけおばさんがー、清太がー、
    と開口一番叩きに走る
    この作品ってそんな話か?
    返信

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 10:37:41  [通報]

    >>13
    子供の頃初めて見た時はそう思った
    でも清太もまだ子供でいい所の坊ちゃんだったのに戦争で急に親も亡くして家も変わって変化についていけなかったと思うとただクズだと責められないと何度か観て思った
    自由を求めた気持ちも幼い妹を守って育てられると思った気持ちも子供の純粋と無知からで、戦争の被害者だと思う
    妹がほんとうに可哀想だった
    返信

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 10:37:45  [通報]

    >>54
    それやると金曜ロードショーで数字取れなくなるから日本テレビがやらない
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 10:38:22  [通報]


    一度は見なければいけない映画だけど、2度目は無理です…
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 10:38:35  [通報]

    >>35
    華族の子でも財閥の御曹司でもなく、単なるちょっとした軍人の子供だよ?むしろお国のため思考が叩き込まれてそうだけど。
    返信

    +19

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 10:38:43  [通報]

    はっきりいって、あのおばさんはまだ優しい方。
    戦災孤児の手記を読んだら「あんたなんか親もろとも◯ねばよかったのよ」と言い放った親族もいたらしい。
    「愛せないなら引き取るなよ!最低!」と言いたくなるけど、大人だって苦しかったんだろうね。
    返信

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 10:38:44  [通報]

    >>18
    鬱状態とかPTSD?説あるよ
    お母さんのあんな姿見たらショック受けると思う
    あの時代だと甘えとかになっちゃうかもだけど
    返信

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 10:38:44  [通報]

    >>18
    良いとこのお坊ちゃんで、働くという概念がなかったっぽい
    一般的な家庭の14歳に比べてまだまだ子どもというか…
    清太が真面目に働いて居候先にお金を入れていたら、叔母さんの態度ももっと違ったはず
    返信

    +21

    -11

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 10:39:16  [通報]

    >>58
    戦争の話だから、爆弾で死ぬ確率のほうが高そうなのに
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 10:39:53  [通報]

    「節子それ◯◯やない、☓☓や」が2ちゃんねるで定番になった
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 10:40:04  [通報]

    >>1
    高畑勲監督は清太への自己責任論者が増える世の中になるのを予見して その危うさを主張してんだっけ

    集団が弱者を潰せば 己に選別の境界線が近づくブーメランだと
    返信

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 10:40:08  [通報]

    自分が子供の頃は「昔の話、今は平和な時代」と思ってしんみりする程度で観てたけど、現代の小学生に見せたら自分もこうなるかもって不安になりすぎないか心配
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 10:40:21  [通報]

    >>35
    以前ガルで「清太と節子ではなくてサツキとメイだったら生き延びたかもしれない」というコメントを見て複雑な気持ちになったことがある。
    返信

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 10:40:28  [通報]

    辛いけど小学生ぐらいで一回は見なきゃな。
    返信

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 10:40:31  [通報]

    >>24
    追い出すような形で家出させて、その後探しもしてないと、間違いなく保護責任者遺棄だよ
    死んでるから致死も
    叔母さんだけじゃなくて、当時の大人は子供に対して無責任すぎたんだよ
    自分たちの判断でどれだけ弱い子供の世代が危険な目に遭うのか、鈍感すぎた
    いまの政治家と被るけどね
    返信

    +46

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 10:40:46  [通報]

    >>1
    学校の全校生徒で貸切のホールに行かされて見せられた、みんなすっかりうなだれてた
    野外授業で映画見れるとワクワクして行ったのに
    返信

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 10:41:17  [通報]

    >>65
    本当は海軍は横の結びつきが強いので巡洋艦の艦長の息子が飢えることはないはずらしい
    だからこの映画はウソだ!って宮崎駿が言ってた
    返信

    +11

    -4

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 10:41:30  [通報]

    >>68
    それなのに現実は>>58さんの言う通りなのがやるせない
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 10:41:59  [通報]

    サクマ式ドロップス (赤)
    ジブリパークで復刻してくれないかな
    火垂るの墓、国内でもネトフリ配信へ 海外絶賛、響いた戦争のリアル
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:01  [通報]

    >>58
    言いたいことめっちゃわかるわ
    立場や考え方の違いを語るならまだしも、キャラを叩くとかくだらねえw
    返信

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:05  [通報]

    >>70
    幸運だらけなわけない
    親族がおじさんしかいないパターンなら詰む
    返信

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:32  [通報]

    >>70
    両親がいなかったら厳しい人生になると思うけどね
    特に女の子は
    返信

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:38  [通報]

    >>39
    いつでも観れることが安売りって感覚が意味不明。
    返信

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:49  [通報]

    >>13
    清太がクズっていうか今時の14歳と何も変わらない。
    カルピスが生活の中に普通にあるような恵まれた家庭で育った子だよ。
    幼い妹を抱えて戦火を生き延びるのは難しかったと思うわ。
    今の時代に当時と同じ条件で戦争が起こったら清太みたいな子がわんさか溢れて死んで行くだろうよ。
    返信

    +57

    -5

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:56  [通報]

    >>67
    もう若い子に通じないね
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:58  [通報]

    >>8
    賛成!
    戦争を経験した世代がもうほとんどいなくなってきてる今、戦争の悲惨さを伝え、二度と起こしてはいけないという戒めとして一度は見るべき。
    目を逸らしてはいけない。二度と戦争を繰り返さないために
    返信

    +45

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 10:43:24  [通報]

    >>74
    そうなんだね
    現実なら、清太や節子みたいに天涯孤独になるはずはなかったんだね
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 10:44:22  [通報]

    みんな火垂るの墓の話になると叔母さんが〜って言うけど、今の時代でもニートの養うの嫌じゃない?家事もしないんでしょ?
    返信

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 10:44:36  [通報]

    今みると母親目線になってて、子供のころ見てた時より苦しい。涙が止まらない。
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 10:44:43  [通報]

    >>63
    愛せないなら引き取るなとか、そんなこと言ってられない状況や時代だったろうね
    とにかく誰かが引き取ってなんとかするしかない時代で、食べるものがなくて生活が苦しければ孤児の子に当たりたくもなるだろう
    どうにかして何かして生きるしかないのに、馴染めずはみ出す清太まで抱える余裕がないおばさんの気持ちもわかる
    どっちが悪いとかじゃなくて
    返信

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 10:45:10  [通報]

    >>45
    大島渚をぶん殴ってたね、マイクでぶん殴られ返されてたけど
    返信

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 10:45:13  [通報]

    >>2
    その気持ちが大切なんだよね。
    返信

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 10:46:01  [通報]

    子供が観てみたいって言ってたから配信は嬉しいな
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 10:46:20  [通報]

    >>74
    遺族年金とか、なんらかの給与は振り込まれてたはずだけど、それって入るとしたら叔母さんの所に入ってるはずだよね
    両親が亡くなってるんなら遺族の保護者が管理するはず
    返信

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 10:46:57  [通報]

    このアニメは嘘なのが軍のお偉いさんは例え親が亡くなっても子供の面倒は軍が全て面倒見るから実際は清太や節子は絶対死なない。本当に可哀想なのは戦争孤児で世間からゴミのような扱い受けたり女の子はヤクザに風俗に売られたりした。
    火垂るの墓、国内でもネトフリ配信へ 海外絶賛、響いた戦争のリアル
    返信

    +10

    -5

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 10:47:40  [通報]

    >>18
    エリート軍人の息子だから、世間知らずに育てられた結果だよ。
    返信

    +13

    -4

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 10:47:43  [通報]

    >>88
    あれみて、年寄りってダメなんだなーって幼心なら思ったよw
    返信

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 10:48:11  [通報]

    いい作品だが二度と見たくない
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 10:48:16  [通報]

    >>5
    つらいけどつらいけど人生に一度は見ておくべきだと思う。

    戦争の悲惨さを考える機会になるから
    返信

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 10:48:33  [通報]

    >>42
    節子の夜泣きを毎晩おばさんに怒鳴られるからでしょ
    返信

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 10:48:47  [通報]

    >>69
    911とかイラク戦争があった頃に小学生で火垂るの墓みたから全然戦争が過去のものじゃないの分かってたけど大丈夫
    ショックだし怖いし不安だけど、だからって見せちゃいけないものではないと思う
    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 10:48:57  [通報]

    個人的に戦争アニメはうしろの正面だあれのほうが好きだな
    全然地上波でやらないけど
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 10:49:00  [通報]

    原作者の野坂さんがアニメ観て、神戸の街並みを再現してることにすごく驚いたんだよね
    そしてご本人は辛くてアニメの視聴は一度くらいしかしてないと聞いた
    妹さんへの懺悔として書いたお話だし、短編の死児を育てる(だったかな?)を読んで、妹さんに対して野坂さんはずっと謝り続けているのかなと思った
    清太は世渡りが上手くないけど妹のことは丸ごと受け止めていたし、清太は理想のお兄さんで、清太は死なせたのも野坂さんの無意識の罪悪感かもしれない
    でも戦後の戦災孤児は本当に悲惨だったから、清太と節子のような親を亡くして守ってもらえなくなった子供の死は日時茶飯事だったろうと思う
    返信

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 10:50:05  [通報]

    >>74
    お金が叔母さんに振り込まれてたとしても
    勝手に出て行った子供2人はどうしようもないのでは
    返信

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 10:50:13  [通報]

    >>52
    戦後は本当食べるものが無かったらしいね
    ざこばはカビた米でも何でも食べたらしい
    返信

    +20

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 10:50:33  [通報]

    >>92
    子供の行き先が分かんなくなってたら軍も面倒な見ようがないでしょ
    戦後のゴタゴタしてる時に横のつながりだけで、そこまで細かいフォローができたとは思えない
    母親が生きてればまだ繋がりも保ててただろうけど、清太みたいなケースがあってもおかしくはないよ
    返信

    +24

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 10:50:46  [通報]

    >>92
    はだしのゲンの作者も
    「母親が生き延びていてくれて本当に良かった。もし母親もいなかったら僕は間違いなくワルの道に行っていただろうから」
    と言っていたらしい。
    (漫画同様、作者と母親は爆心地近くにいながら奇跡的に生還。父親は亡くなってしまった)
    もちろん現代でも両親がいないというのは大変なことだけど、大変の質が違ったと思うと背筋が寒くなる。
    返信

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 10:50:47  [通報]

    病むから見れない
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 10:50:56  [通報]

    小さい頃からアニメは特に金ロー観ていた実家だけど父がこの映画だけは観たくない!と違う番組になってた。中学生くらいになって初めて観たら父は悲しくなるから嫌だったのかとやっと分かりました。
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 10:51:21  [通報]

    >>101
    毎晩夜泣き怒鳴られてたら出て行くしかない
    返信

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 10:52:21  [通報]

    >>34
    何歳か知らないけど子供には見せない方が良いよ。トラウマくらいで終むなら良いけどPTSDになる可能性がある
    返信

    +2

    -8

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 10:52:34  [通報]

    >>1
    はだしのゲン
    コミックを全世界に!
    返信

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 10:53:07  [通報]

    ほんとはお兄ちゃんが妹のご飯食べちゃってたんだよね
    最後は栄養失調で妹のさちこが先に亡くなっちゃたね
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 10:53:17  [通報]

    この兄妹の選択肢が正しかったのかと議論になりがちだけど、
    そもそもこの年の子どもたちがしなくていい選択を迫られる世の中に戦争がした
    と考えた方がいいのかも。帰結するところはやっぱり戦争は良くないということ
    返信

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 10:54:03  [通報]

    火垂るの墓に限らず、子供のうちに戦争をテーマにした作品に触れておいた方がいいと思う。
    私のように、大人になってから辛くなりすぎて受け付けなくなるというケースもあるから。
    児童文学でも、戦争をストレートに描いた作品は意外とあったりする。
    教科書にも載ってる一つの花とかちいちゃんのかげおくりとか。
    返信

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 10:55:42  [通報]

    >>17
    当時もだよ。当時も保護責任者遺棄致死って刑罰あったし
    返信

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 10:56:16  [通報]

    >>74
    「誰も助けてくれないから幼い二人が飢えて死んだ」んじゃないんだよね。実際貯金(現代の価値で4〜500万)もあったわけだし、駅で清太が死にかけてる時も赤の他人がおにぎりを置いて行ってくれる描写がある。じゃなぜ二人は餓死したのか?を考えるのがこの作品の最大のテーマなのかなと思う。
    返信

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 10:56:40  [通報]

    >>24
    食料は清太の家の保存食と着物売った金じゃなかった?
    返信

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 10:58:29  [通報]

    >>19
    叔母さんガチ勢なんだよきっと
    返信

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 10:58:49  [通報]

    子供にも一度は見せたいな
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 10:58:56  [通報]

    子供も見るからまだソフトになってるが
    実際はもっとえげつないんだぞ
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 11:01:14  [通報]

    >>1
    なお、この二人の父親は海軍大佐、現実は士官の子どもは孤児になったら海軍の互助会が面倒みるから行き倒れはあり得ない。と公開当時海軍関係者から抗議があった
    返信

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 11:01:27  [通報]

    >>13
    戦争を経験したことあるの??
    返信

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 11:01:49  [通報]

    >>25
    せいたは戦地で戦ってない。シンジは可哀想すぎる。
    返信

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 11:01:55  [通報]

    大人になってみると色々見えてくる
    清田さんは働かない学校も行かない
    父親が帝国海軍の駆逐艦の艦長だってことで他人を見下す
    無駄にプライド高く協調性もない
    妹の為とおもうならだれにでも頭を下げて真面目に働くべきだったし
    盗みとかも論外だね
    返信

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 11:02:35  [通報]

    絶賛?楽しい内容じゃなくない?白人に称賛されて喜んじゃう白人コンプの日本人ってこと?ぞそも日本が始めた戦争だよ。
    返信

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 11:02:56  [通報]

    >>115
    清太父の給与や、清太の家の財産の管理も引き継いでたはずだよ
    このトピでも清太が坊ちゃんだから〜みたいな意見が多いけど、それならそれで資産はそれなりにあるはずで、その管理は両親が亡くなってから叔母さんがやってるはず

    清太と節子がいなくなれば、それも全部自分のものになるけどね
    返信

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 11:03:16  [通報]

    子供の頃は見れたけど、子供産んだ今は絶対見れない
    返信

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 11:03:34  [通報]

    >>54
    ね、やって欲しいしそれやるとNetflix契約者倍増しそう。
    魔女の宅急便とかかけっぱなしにしたい。
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 11:03:37  [通報]

    子供の頃に2回くらい最初から最後まで観た事あるけど、もう無理。
    オープニングの時点で泣いてしまう…。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 11:04:32  [通報]

    >>122
    そういうふうに育てられてないんだから無理でしょ
    今みたいにネットでいろんな人の意見見られるわけじゃないから、本当はこうするべきなんてのもわからないでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 11:04:45  [通報]

    >>35
    原作者の父親は海軍大尉だったと思う
    返信

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 11:05:05  [通報]

    >>112
    うちも子どもがもう少し大きくなって理解できる年齢になったら戦争のことを話したい
    私は祖父母が戦争経験してて実体験を聞けた年代だけど、これ以降の世代は難しいと思う
    人間って進歩してるようで全然思考が進歩してないなって最近の世界情勢みてて思うけど、せめて繰り返してはいけないことくらい次世代に伝えていかないとさ…
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 11:05:35  [通報]

    >>123
    日本が始めた戦争ではないよ
    もともと列強の植民地政策が発端でしょ
    日本は少なくとも当初は自衛とアジア解放のための戦争だった

    戦略があまりにも杜撰で結局は列強と同じことになったけど
    返信

    +5

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 11:06:09  [通報]

    >>109
    これ言う人いるけど普通の人は可哀想だと思うだろうけど独裁者とかサイコパスが読んだら「ほほぅ核兵器って言うのはこんな威力あるのか是非核兵器を我が国も持とう」ってなると思う
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 11:06:53  [通報]

    海外絶賛か…
    それなのに戦争が地球からなくなる気配は中々ないね
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:15  [通報]

    >>128
    昔の人だから勤労奉仕するのがあたりまえって教育受けてると思うけど
    家の手伝いもしない勤労奉仕も行かない学校もいかない
    父親の肩書を出してプライドだけ高い
    返信

    +6

    -4

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:24  [通報]

    >>111
    私もそういう話だと思う
    でもこの議論になりがちなのも悪いことじゃないと思う。登場人物の気持ちや背景や選択を考えて今を生きる人達が議論して、そしてみんなが戦争が良くないという話に帰結する。
    火垂るの墓が今も人の心を掴んで人を集めるのは、議論もしながらその時代や人に寄り添い考えさせられる所もあるんじゃないかな。
    映画を見て悲しいだけで終わらず、心を重ねて悲しい戦争を起こしちゃいけないと思わせられる。
    返信

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:52  [通報]

    >>122
    この話って、清太の個人の問題じゃないでしょ
    現代でもだらしのない14歳はいくらでもいるよ
    だからって、幼い妹もろとも餓死しても仕方ない、なんて理屈は絶対に通らない

    清太は性格の問題で餓死したんじゃないんだよ
    返信

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 11:10:16  [通報]

    >>108
    うちの地域は修学旅行に原爆ドームに行くんです
    学校でも必ず戦争をテーマに色々知識つけてくるのでその一環でと思ったけど小学高学年でもやめた方がいいかな?
    返信

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 11:10:25  [通報]

    >>136
    時代に合わせた生き方が必要になる
    その時代に合わせらられない人はどうにもならない
    返信

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 11:10:37  [通報]

    >>129
    海軍大佐ですね
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 11:14:06  [通報]

    >>111
    「どうすれば正解だったか」って話じゃないんだよね
    サバイバルアニメじゃないんだから

    少なくとも子供達が餓死して、大人がその遺体を避けて歩くような事態が起きてしまっていたっていう事実は変わらない

    その餓死した子供達は誰も自分たちのことを語ることができないんだから、この映画がその子たちに代わって何が起きたのかを伝えてくれてる
    返信

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 11:15:50  [通報]

    >>104
    ゲンは母親や兄が生き残ったから良かったけど、隆太はヤ○ザの世界に足を踏み入れちゃったもんね
    返信

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 11:16:13  [通報]

    >>31
    ディズニーってディズニープラスのこと?
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 11:17:11  [通報]

    アメリカは戦争には勝ったが、ナチスドイツと日本のかわりに、東欧をソ連に取られ、中国が共産主義になり、結局マイナスになったという歴史家もいるわ。
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 11:17:31  [通報]

    みんなが空襲警報で逃げ惑う中、清太が大喜びで歓声を上げながら人が逃げて無人になった家に盗みに入る為に逆方向に走って行くシーンが忘れられない。
    返信

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 11:17:45  [通報]

    >>138
    みんなが時代に合わせたから戦争に歯止めが掛からなくて、行き着くところまで行ったんでしょ
    その結果、弱いものたちが野良犬みたいに死んでいく世界になった
    返信

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 11:18:02  [通報]

    現代の感覚で子供がーとかいう人いるけど
    ついちょっと前まで羅生門みたいな国だったのに
    江戸時代まで飢饉が起きれば戦乱なくても地獄の国だった
    返信

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 11:18:42  [通報]

    >>143
    日本がアジアにおける防共の砦だったからね
    返信

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 11:20:54  [通報]

    戦争は立場によって見かたが変わってくるわ
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 11:21:30  [通報]

    >>8
    ジブリ繋がりで「cocoon ~ある夏の少女たちより~」が8月にNHKで放送するの、先行で3月にBSでやってたみたいなんだけど、沖縄戦の話なんだよね

    原作が今日マチ子さん、アニメーションプロデューサーを舘野仁美(元スタジオジブリ)
     
    YouTubeショート(切り抜きだからよくないのはわかってるけど)で少し流れてくるけど
    NHKが8月本放送のあとも観れるようにしてほしいな

    返信

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 11:24:49  [通報]

    >>3
    いや、いろいろ考えさせられる映画だよ
    つらいけど、見なければ何もわからないままだよ
    返信

    +25

    -4

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:46  [通報]

    >>119
    それが実態かはまた別だよね
    元海軍の人がプライドとして抗議したくなる気持ちは分かるけど、実際清太節子レベルが助かるほど機能してたのか?ていう
    返信

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 11:30:55  [通報]

    >>131
    違います。アジア解放では決してない。後付の理由だしただの言い訳。
    返信

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:28  [通報]

    >>2
    ただただただただただただただ泣きたくなーるのー
    返信

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:44  [通報]

    インスタで英語圏の白人の若いあんちゃん達が火垂るの墓を見て泣いてたし、核心を突いた発言をしてて、世界の人達に見てもらいたいと思った。

    この作品の訴えたいことをわかってくれる人たちは一定数いるはず。
    返信

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 11:39:19  [通報]

    >>5
    小学校だったかなぁ夏休みの登校日に観ないといけなくて、2回観た。
    その後30年近く観てない。観れない。
    返信

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 11:41:02  [通報]

    >>6
    ネトフリはお金払わないと見れないし、ノーカットだよ。
    返信

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 11:42:12  [通報]

    >>11
    残酷すぎるからやめろって言う人が多いらしいよ。
    あとは辛い内容だから視聴率が伸びないって。

    テレビだから仕方ないけど、視聴率とか関係なく流すべきよね。
    返信

    +56

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 11:42:37  [通報]

    >>39
    いつでも何回でも見たいのがジブリだよー
    安売りとか意味わからん
    返信

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 11:43:42  [通報]

    >>16
    日本テレビが放送権を持ってるからね。。
    海外ではネトフリで見放題なのに、なんだかなぁと思うよね。
    返信

    +42

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:03  [通報]

    戦争のリアルとは言い過ぎだと思う
    返信

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:40  [通報]

    >>15
    戦争の悲惨さをみんなで学んで、こんな事が二度と起きないように軍備を強化していかないとね。
    戦争を回避するには軍事力が必要だからね。
    無力のままじゃ世界と対等のテーブルにつけない。
    しかも我が国のお隣さんは頭のイカれた中国・韓国・北朝鮮・ロシアがいる。
    今でも竹島や北方領土が奪われかけてるのに、武力放棄なんかしたら日本は無くなってしまうよ。
    北朝鮮は毎月のようにミサイル飛ばしてくるし。
    軍事費を増やし、自衛隊を強化し、我が国を自衛しないと、亡くなっていったご先祖様に申し訳ない。
    軍事費削減、武力放棄、自衛隊不要、などと言う人は、ルーツが日本じゃない系の人だと思ってる。
    返信

    +16

    -9

  • 162. 匿名 2025/05/15(木) 11:54:13  [通報]

    >>8
    はだしのゲンは、小学生のとき真っ暗な体育館で見せられてトラウマ。描写がエグすぎる。
    返信

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/15(木) 11:54:14  [通報]

    他の作品も配信して
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/15(木) 11:55:54  [通報]

    この映画さ、どの国が悪いとか戦闘シーンとかないけど
    今も現実に起こってるし考えさせられる
    そういうところが海外でもうけているのかな
    ナチスがとか、アメリカがとかいうと萎えるけど
    返信

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/15(木) 12:02:15  [通報]

    男性みんな戦争に行かせて、○んだら英霊だって言ってたのに
    国のために頑張った方たちの子供がこんな扱い
    怒りしかない
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:04  [通報]

    >>1
    私、この映画日本の映画でベスト作品

    やっぱ高畑ジブリよ!!
    高畑ジブリは人間の描き方が細かいからすごくおもしろい!
    返信

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/15(木) 12:08:25  [通報]

    >>8
    終戦記念日には必ずノーカットで放送してくれたらいいのに
    アラフォーの私が子どもの頃は必ず戦争の特番やってたけど、辛いとか怖いとかいう声が多くて全然やらなくなってるし
    見ていて辛いし悲しいし怖くなるけど、だからこそ忘れちゃいけない
    返信

    +48

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 12:08:41  [通報]

    >>5
    大人になって見たことがないから見て見たいと思う。
    でも辛くてギブしちゃうかも。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/15(木) 12:09:57  [通報]

    >>167
    こういうコメント見るたび思うけど
    なら自分でお金払って見たらいいじゃん、、
    返信

    +1

    -7

  • 170. 匿名 2025/05/15(木) 12:10:17  [通報]

    >>3
    最近テレビで放送されてるのって、意地悪な部分が少しカットされてない?
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/15(木) 12:11:42  [通報]

    >>11
    だって視聴率とれないもん。一度は見るべき作品だけど。
    返信

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/15(木) 12:13:07  [通報]

    >>31
    むしろ日テレでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/15(木) 12:14:46  [通報]

    >>25
    そりゃヒーロー文化だから
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/15(木) 12:16:09  [通報]

    >>161
    同意。広島や長崎の被爆者は戦争は絶対にしてはいけないと言うけど、北朝鮮🇰🇵がミサイル飛ばしてくることや中国🇨🇳が領海侵入してきたりなどの挑発行為に関してはどう思うのだろう?
    非核三原則は良いとは思うけど、他の国々も同じ考えがないと意味がないと思う。
    返信

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/15(木) 12:29:20  [通報]

    >>3
    叔母さんの気持ちもちょっと分かるんだよね。
    清太は何もしない子だったから。
    返信

    +13

    -12

  • 176. 匿名 2025/05/15(木) 12:30:59  [通報]

    >>8
    はだしのゲンは原爆投下直後は見ない方が良いかもしれない。
    思った以上にグロいよ、
    見てて吐いた子がいたし。
    (学校で上映中止になったくらいに)
    返信

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2025/05/15(木) 12:32:01  [通報]

    子供時代も大人時代も、何とも思わんな
    ボンボン現実見ろよぐらい
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/15(木) 12:37:16  [通報]

    >>169
    毎年見たいから放送してって言ってるわけではなく、多くの人の目に触れる機会を作った方がよいのではっていう意味
    返信

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/15(木) 12:41:23  [通報]

    >>161
    攻撃されたらやり返す能力がないと安心して生活出来んよね。現に北はミサイル飛ばしまくり。舐めてるから出来るんだよ。核持ってたらあんな舐めた真似は出来ない。
    返信

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/15(木) 12:45:21  [通報]

    >>167
    めちゃくちゃプラス押したい
    戦争とはこういうものっていう戒めというか教えとして放送してほしいよね
    辛いから可哀想だから悲しい人がいるから放送しないとかってちょっと違うと思う
    返信

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/15(木) 12:45:34  [通報]

    >>36
    竹槍で戦えって言ってたんだよ
    返信

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/15(木) 12:46:56  [通報]

    これ外国人は日本人の心情が分かるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/15(木) 12:47:39  [通報]

    >>169
    そういう事を言いたいわけではない笑
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/15(木) 13:02:32  [通報]

    >>1
    兵庫県民なので神戸が舞台としてびっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/15(木) 13:06:02  [通報]

    何度見ても号泣してしまう

    でも戦争になったら相手を皆〇しにするべきだという考えはまったく変わらない、自分でも不思議
    返信

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2025/05/15(木) 13:07:58  [通報]

    Netflixヤバいな!
    すごいコスパいいよね(*´ω`*)
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/15(木) 13:10:36  [通報]

    >>1
    海外の反応見ていつも思うのは、この話の舞台を広島と勘違いしている外国人結構多いのよ
    神戸に空襲って伝わりにくいのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/15(木) 13:15:41  [通報]

    >>36
    どう戦うって
    局地戦闘機が迎撃にむって
    あとは高射砲がボコボコとんでくるからB29は結構落ちてる
    B29の搭乗員は戦死だけでも3000名以上
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 13:22:12  [通報]

    >>102
    父は学校が始まっても昼休みに校庭に出て水飲んでたって
    農家の子供は弁当持参で教室で食べてたから見たくなくて
    返信

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 13:30:16  [通報]

    今なら分かる疎開先のおばさんの気持ち
    返信

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 13:30:23  [通報]

    >>5
    2回目はね、オープニングの節子の顔を見ただけで号泣しちゃうのよ
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/15(木) 13:32:25  [通報]

    >>190
    家の手伝いもしない
    学校も行かない勤労奉仕もしない
    これはちょっとねぇ近所の目もあるし
    返信

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 13:33:31  [通報]

    お願いだからトトロを見れるようにしてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 13:41:43  [通報]

    >>13
    子供の頃の見た時は思わなかったのに、大人になって見ると、「清太、もっとしっかりしろよ。プライド捨てて妹守れ。」って思うよね。でも、子供の頃に見た時に気づかなかったということは、それが子供のリアルなんだと思います。まだまだ社会経験もないほんの少年がいきなり生きる知恵をもてないのが現実だよね。
    返信

    +10

    -3

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 13:58:36  [通報]

    >>17
    遠い親戚なんだから、本来なら面倒を見る義務はないはず。
    それなのに戦時中という状況で受け入れてくれただけでもありがたいと思わなきゃ。
    そういう気持ちがあったなら、あの兄妹は死なずに済んだよ。
    返信

    +2

    -14

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 14:02:29  [通報]

    >>13
    はだしのゲンのゲンに比べるとアクティブさがないよね
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 14:07:42  [通報]

    >>196
    はだしのゲンは途中から
    賭場とかやーさんの事務所にカチコミだとか
    銃撃だとかアクティブ過ぎる気がする
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 14:10:50  [通報]

    >>13
    この場合は、お坊ちゃま育ちの清太はクズというより無知。
    実際に本土に被害が出てるんだから、ちゃんと今の状況や万一の時は親戚の家を手伝って、なんとか置いてもらえるように振る舞えと教えておかない親が悪いと思う。
    どうせ日頃から甘やかしまくったんでしょ―と母親に苛立つわ。
    返信

    +2

    -9

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 14:17:54  [通報]

    >>119
    それハヤオも分かってて描いてるよね。
    理由はど忘れしたけど何か伝えたいメッセージがあってそれを描くのに二人は死んだけど、この時代で清太の父親の職業なら子どもが行き倒れることなんてないって。何かのインタビューで言ってたと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/15(木) 14:22:24  [通報]

    これ親戚付き合いが密な海外なら同じ状況でも清太の節子は生き残ったのかなってふと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/15(木) 14:27:31  [通報]

    >>3
    なんでアンタの言う事聞かなアカンの?
    じゃあそのかわり観たい人のネトフリ代払ってくれる?
    無理なら黙る事は可能?
    民法じゃないからアンタがぐちぐち言う権利ないよ。アンタ。
    返信

    +0

    -4

  • 202. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:11  [通報]

    せいたさんが鉄棒でぐるぐるまわるシーンが音楽も相まって泣いてしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:50  [通報]

    >>8
    そうなんだよね。

    怖いしグロいし辛いからっていうのはあるから、もちろん子供とかで病気レベルに敏感な子はちゃんと配慮がいると思うけど、最初っから大人の判断で見せないっていうのは何か違う。

    怖っ……って暗い気持ちになることも、自分の環境がいかに平和か見直す機会になったり、戦争ってこんな怖いの?って戦争自体に恐怖を感じて、戦争に向かう世の中になったときに危機感持てたりするかもしれない。

    返信

    +13

    -2

  • 204. 匿名 2025/05/15(木) 14:38:21  [通報]

    >>161
    たしかに
    弱いと攻め込まれるからね
    強化するのが正解だね
    返信

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2025/05/15(木) 14:38:44  [通報]

    >>114
    お金があっても物が全然ないからね
    お店も焼けちゃってるし
    大人なら闇市とかで上手く交渉できたんだろうけど、14歳だから無理だよ
    頑張ったもしても悪い大人に騙されて有り金とられてしまうだろうし
    返信

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/15(木) 14:39:38  [通報]

    >>199
    この作品は駿じゃないよ
    高畑さんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:21  [通報]

    節子の裸はセーフなのだ
    グロ相当もあるから初見は注意するのだ
    返信

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:14  [通報]

    >>3
    叔母さん(父か母の妹)じゃねーし
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:09  [通報]

    >>3
    おばさんと兄妹のバトル物なのに?
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/15(木) 14:58:26  [通報]

    >>1
    海外で先行配信されてるからtiktokで外国人のリアクション動画が流れてきてたのか!
    日本人としては見慣れてしまった映画だけど冒頭の駅のシーンで早々に号泣してる外国人ととか観ると不思議な感じだった
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:32  [通報]

    >>151
    この作品作ったのは高畑さんだが、ジブリの宮崎駿さんは海軍互助会のこと知っててあり得ないって言ってたんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/15(木) 15:18:52  [通報]

    >>211
    うん、宮崎駿が言ったら正しいの?
    システムとしてはそうでも、終戦近くに実際成り立ってたんだろうか?ていう話。
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/15(木) 15:53:38  [通報]

    >>205
    もちろんそうだよ。でも二人が餓死したのは単に食べ物がなかったからではない。だからこそなぜ餓死してしまったのか、清太はどうするべきだったのかが浮き彫りになってくるんじゃないかな。
    返信

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:34  [通報]

    >>8
    小学生時代、各教室にはだしのゲンが全巻置いてあった。しかも教員の自腹!古本屋回って買ってきたからみんな読む様に!って言われた
    返信

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2025/05/15(木) 16:04:30  [通報]

    >>39
    私海外サーバーからNetflixでジブリみてるけど金ローで放送してもやっぱり見ちゃうよ そこがジブリの魅力
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/15(木) 16:05:27  [通報]

    >>214
    途中から賭場に拳銃もって乗り込んでやーさん撃ったり
    任侠物になってなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/15(木) 16:05:28  [通報]

    >>15
    はだしのゲン撤去も、いろんな戦争関連の子ども用の本とか、この火垂るの墓にしてもそうだけど、日本が戦争する気満々だからあえて「怖がるこどもがいる」とか「描写がなんちゃら」ってそれらしい理由つけて子どもたちの前からなくしてるとは思う。

    戦争やる気なのに反対されたら困るもんね
    返信

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:37  [通報]

    >>119
    そもそも原作者の野坂昭如の父親が海軍全く関係ない人だから、海軍云々がまず的外れっていうか
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/15(木) 16:32:46  [通報]

    >>218
    野坂昭如の父親は商社マンで、なんで軍人設定にしたのやら。
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/15(木) 16:34:34  [通報]

    >>17
    叔母さんでも伯母さんでもないのよ
    原作では「小母さん」
    あの家は父親の従兄弟の嫁である小母さんの実家
    かなり遠い親戚ではあるけれど、ほぼ赤の他人よね
    返信

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/15(木) 16:39:29  [通報]

    >>12
    火垂るの墓は新潮社と原作者が版権持ってるから他のジブリ映画と違うみたいよ
    だからこれだけ配信できるみたい
    返信

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:35  [通報]

    >>211
    海軍の井上茂美大将ですら1950年時点では極貧生活をしていたので、敗戦直後は互助会がどのくらい機能していたかは不明だと思う
    井上茂美大将の娘も未亡人になった後に父の元に身を寄せたが、1948年に病死している
    (娘の夫は海軍の中佐)
    孫は娘の夫の家に引き取られ、親戚の間を数年回った後に娘の夫の妹(孫から見て叔母)に引き取られたそう
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:35  [通報]

    >>119
    互助会の機能はどのくらいあったのかな
    井上茂美の話を書いていて思ったけど、井上茂美の孫も海軍士官の孤児だったが特に互助会の話はなかったと思う
    (祖父や親戚が生き延びていたので、完全な孤児とは言えなかったかもしれない)
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:16  [通報]

    >>214
    途中から賭場に拳銃もって乗り込んでやーさん撃ったり
    任侠物になってなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:50  [通報]

    仮に海軍互助会の人が清太と節子の行方を探して、小母さん(父の従兄弟の嫁の実家)にたどり着いたとしても、小母さんが責任追及を恐れて「なんか東の親戚を頼ると言って1年前に出て行ってしまいました」とか嘘を言っていたら、それ以降の清太と節子の足取りは掴めなさそう
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:23  [通報]

    辛くて観られない
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:53  [通報]

    >>214
    小学校の図書館に唯一ある漫画で人気があったから、なか2読めなかった
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:22  [通報]

    可哀想で見られないって言ってる人は戦争映画全部見れない人なの?
    清太や節子が飢えてるのは見れないけど、プライベートライアンで序盤頭撃ち抜かれたり内臓飛び出す大怪我してるアメリカ兵は平気で見れるとかなら謎
    返信

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:48  [通報]

    >>221
    横だけど、唯一原作に『比較的割と』忠実に作られてる火垂るの墓だけがジブリに版権もたせてないのじわる
    返信

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:20  [通報]

    >>162
    うちの学校もそれあった 当時小1、それも実写のほう
    真夏に冷房もない体育館で、具合悪くなる子が続出した 適切な年齢や場所を考えてほしい 虐待だわ

    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:02  [通報]

    >>161
    平和教育で、戦争の悲惨さを学ぶと同時に、国防ということも真剣に考えて行かないといけないよね
    これまではそちらの視点がすっぽりと抜け落ちていた
    返信

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 18:23:12  [通報]

    >>1
    このアニメについての記事を見るたびに思い出す。
    韓国の連中がこのアニメに対して言った言葉を。
    「被害者意識ばかりで、加害者意識が欠如している!」
    だってさ。忘れえーよ。この糞どもめ。
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:26  [通報]

    >>13
    火垂るの墓って本当に見る年齢とかによって感想変わるよね

    人によるとはいえ↓こうなる人多くない?
    子供のとき:伯母さんひどい!
    ある程度年取る:清太ひどい!
    もうちょっと年取る:どちらの気持ちも分かる
    返信

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:14  [通報]

    まともに見たことないから気になるけど、戦争の話だし2回目は見れないとかそういう感想を見かけるからちょっと怖い。
    小学生の頃にはだしのゲンがテレビで放送されてて、全く内容覚えてないけど、当時しばらく夜眠れなかった記憶がある、、
    大人になったからもう見れるかもしれないけど、ちょっと抵抗もある。
    返信

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 19:27:30  [通報]

    これを皮切りに他の作品も配信してくれー
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 19:28:05  [通報]

    キレイなお母さんが被爆してミイラの様に包帯ぐるぐる巻きになったの怖かったな…包帯から血が滲んでいてショックで眠れなくなったよ
    返信

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:10  [通報]

    節子、兄ちゃん鉄棒うまいんやで!!
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:18  [通報]

    >>223
    井上茂美氏が戦後、病弱な娘と孫の丸田研一氏を抱えて貧困生活に苦しんでたのを海軍の仲間が知って、衝撃を受けて救いの手をさしのべたんじゃなかったっけ?孫の丸田研一氏は娘婿の妹夫婦 八巻信雄氏順子氏に引き取られたみたいだけど
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:22  [通報]

    >>233
    +α戦争が悪い、もう二度と戦争はしてはいけないと思う様になる
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/15(木) 19:39:39  [通報]

    >>23
    ミサイルもただじゃないけど
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 20:00:21  [通報]

    >>72
    でもどうだろう
    自分の家族を守るのだけで精一杯なんじゃなかろうか
    もしかしたらまたこんな悲惨な時代が巡ってくるかもしれないと思ったら悲しいかな、おばさんの嫌味は現実的だよね
    むしろ家に置いてもらって、畳の上で眠れて、ロクな食べ物でもないけど与えられてただけでも良かったんじゃ

    戦時中はどんな事でもして生きようとする気概のある者だけが残るのは仕方ない
    あの人達みんな世界の権力者が始めたことの犠牲者なんだもんね
    返信

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/15(木) 20:03:51  [通報]

    >>238
    井上茂美大将は1950年当時でも貧しい暮らしをして、1951年以降に海軍の部下が連絡を取った
    井上氏の一人娘が井上氏の元で亡くなったのは1948年
    孫はその後2年ほど娘の夫(レイテ海戦で戦死)の実家や親族の間を回って、1950年に叔母の家に引き取られた
    1950年くらいまでは混乱していたと思う
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 20:10:18  [通報]

    >>1
    全人類に一度は見てほしい
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/15(木) 20:42:39  [通報]

    >>16
    地上波では金ローでガンガン流しては「またジブリ」と言われまくってるよね
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/15(木) 21:05:50  [通報]

    >>211
    この時『火垂るの墓』と『となりのトトロ』が同時進行で制作が進んでいて、高畑勲と宮崎駿の間で名アニメーターである近藤喜文の取り合いで喧嘩になった
    最終的に高畑勲が「宮さんは自分で描けるだろ」ということで近藤喜文は『火垂るの墓』のメイン作画監督へ
    それでその後も二人の喧嘩は続いて、それで宮崎駿が意地悪のつもりでそういうツッコミをいれた
    高畑勲は1935年生で終戦時に10歳、戦時下の生活も空襲体験も実際に合ってる(自分の『映画を作りながら考えたこと』という本で記録にはこう残っているが、自分の体験としてはこんなことはないとか描いてるほど)
    対してミリタリーマニアとはいえ宮崎駿は1941年生まれだから、終戦時4歳で、『風立ちぬ』の制作中に戦時下の生活はどうだったか高畑に頻繁に聞いているくらい、戦争中のことについては知らない
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/15(木) 21:12:52  [通報]

    >>3
    みんないい人たちだなあ
    2コメ崩れにまともに返事してあげてる
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/15(木) 21:18:11  [通報]

    >>116
    あのおばさんにそんな熱狂的なヲタがいるとは驚いた
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/15(木) 21:21:28  [通報]

    昔は毎年8月にテレビ放送してたよね。
    子供の頃、何度か観たけど、この間大人になってあらためて観たら自分でも引くほど泣いた。
    泣いて泣いてほぼラストは泣いてしかいない。
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/15(木) 21:23:46  [通報]

    まだ幸せだった頃、お母さんとカルピス飲むシーン泣ける。
    戦争なんてなかったら家族四人幸せに暮らせたのに。
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/15(木) 21:26:03  [通報]

    >>245
    複雑な関係だったんだね
    勉強になった
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/15(木) 21:29:03  [通報]

    何回も観たことあります

    節子の声がめちゃ可愛い
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 21:30:42  [通報]

    >>8
    小学生の頃、はだしのゲンを見た後買い物に行って雨が降ってきたんだけど、誰かが何気に「黒い雨だ」って言った瞬間、5人くらいいた友達も私も物凄い悲鳴をあげて走って帰った。
    ふざけたわけではなくて、さっきまで見てたアニメが作り物ではなく現実に起こったことなんだってちゃんと理解できたし、それくらい本当に衝撃的だった。
    初めて戦争や原爆というものを学んだ気がする。
    返信

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/15(木) 21:47:33  [通報]

    戦争孤児に何の対応もしなかった政府。孤児を刑務所のような檻の中に入れ収容。当時の画像を見ると、ガリガリの庶民に対して政治家は恰幅良く肌艶もいい。戦時中でも良い物を食べていたのでしょう。
    返信

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/15(木) 21:52:51  [通報]

    >>186
    うちの母がいつも韓ドラ観てる🥺
    こっちはつまらないのに〜ッ
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/15(木) 21:52:54  [通報]

    >>1
    ダメだ。号泣し過ぎて頭が痛くなるから見られない。
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/15(木) 21:56:33  [通報]

    節子…
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/15(木) 22:04:10  [通報]

    金ローで放送してた映画って全てではないけれど、BS日テレでノーカット放送するのに
    ジブリは一度も放送されないのは何で?
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/15(木) 22:11:20  [通報]

    >>97
    おばさんだって、清太が家の手伝いや地域の仕事でも手伝ってたら、もう少し反応違ってたと思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/15(木) 22:12:03  [通報]

    ストーリー思い出しただけで泣きそう…。子供の頃から何度か見てて、自分も子供だった時は戦争は本当に大変だ位だったけど、自分が子供生んでからは、泣かずにはいられない。
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 22:42:46  [通報]

    教育には必要だと思う
    はだしのゲンよりはまだいいかな
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/15(木) 22:50:38  [通報]

    >>1
    凄いよね…もう何十年も前のアニメなのにまた戦争をしてる国が出てくることで海外の人達からも評価されて…
    ずっと残り続ける作品というか…

    宮崎駿が高畑勲に嫉妬する気持ち分かる…

    火垂るの墓、国内でもネトフリ配信へ 海外絶賛、響いた戦争のリアル
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/15(木) 22:51:32  [通報]

    >>195
    今もだけど、引き受けたら責任が発生するよ。余裕がないなら、せめて面倒みてくれるところを探してお願いしないと。
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/15(木) 23:03:27  [通報]

    このアニメがなかったら、今の日本人にとって戦争はもっと他人事だった
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/15(木) 23:09:35  [通報]

    >>8
    ちょうど最近図書館で借りて中高の子供達も読んだよ
    泣いたり怖がったりは無くてただ衝撃受けてた
    私も何十年ぶりかに読んで新しい発見がたくさんあったよ
    お勧めします
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/15(木) 23:09:50  [通報]

    子を持つ皆様に質問です。
    何歳から見せますか?
    返信

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/15(木) 23:20:35  [通報]

    >>45
    お粥をうすーく薄めたようなものを一日一度、妹と分け合って食べるだけだったから、妹は飢えて死んでしまった、って読んだことあるけど。妹が死んだときは本人も幽鬼のように痩せ細ってたんじゃないかと思う。異性に目が行くような余裕はないと思う。
    現実には親戚の家に身を寄せることも出来ず、まだ赤ちゃんだった妹とほぼ野宿のような生活だった。
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/16(金) 00:10:01  [通報]

    >>245
    終戦の年に10歳だった、4歳だったかでは少しの差だけど覚えている体験は全然違っていたと思う
    2025年だと90歳か、84歳かの差か
    宮崎監督は終戦より前に宇都宮に疎開していたはずなので、都市部の戦中の記憶はほとんど無いんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/16(金) 00:18:23  [通報]

    >>27
    外国人のほうが観れてるっておかしいよね
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/16(金) 00:40:08  [通報]

    小さい頃はアニメ!映画!って気持ちで何度も見てたけど成長するにつれて学んでいくから辛くて見れなくなった。
    子供と見ようかなー。
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/16(金) 00:42:59  [通報]

    >>213
    幼くてしかも戦争という非常事態では
    近くの大人が助けてくれなければ無理だと思う。
    運よく近くの大人が良心的で守ってくれる人がいたたなら助かる。そんな感じ。
    それは今戦争が起こったとしても同じ状況になると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/16(金) 00:53:14  [通報]

    ちょうど一昨日火垂るの墓が急に頭に浮かんで、ほたるという曲を聴いたところにこのニュースだからびっくりしました。
    悲しい話だけれど、今生きる子供たちにも一度は見てもらえたらなと思う。
    エンドロール前に、清太と節子の霊が神戸の夜景のビル群を見下ろす場面は何度見ても鳥肌が立つし、色々な感情が込み上げて泣けてきます。
    火垂るの墓、国内でもネトフリ配信へ 海外絶賛、響いた戦争のリアル
    返信

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/16(金) 01:02:09  [通報]

    >>1
    戦争しません!と言ったところで戦争をふっかけてくる国があったらどうしようもない。
    守らなきゃヤられる。土地も水も食べ物も大事な人たちも。
    返信

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/16(金) 01:18:36  [通報]

    >>1
    よくネトフリが火垂るの墓の配信なんて許したね。
    戦勝国米国様は日本のアニメを規制し排除したり、MasterCardとかのクレジットカードを支払いで使えなくしたり、日本に原爆落としたのは正しいかったと疑わない層が未だに結構いるのに。
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/16(金) 04:13:15  [通報]

    >>18
    まぁ、ある意味「育ち」だろうね……
    清太は普通に学校へ戻るつもりだったし(一般人が通う学校では無いエリート校)

    同じ時代に生きた、作家でエッセイストの森茉莉は、戦中もいい年してたのに
    実弟妻の親戚筋を頼り、田舎へ一緒に疎開させて貰ってた際、清太以上に怠慢でヒドい生活をしてて
    (戦時中も夜昼逆転で深夜に灯を付けて読書、食事はするのに、食料を増やす為の畑仕事は全くしない等)
    本人は非国民扱いされても「我関せず」で、実弟の妻とその親族からも
    「世間の目」を恐れて、茉莉はいたく嫌われてたのに、その弟である人物も何故か?呑気に
    「妻にはせっつかれては居たが、姉には強くは注意出来なかった」と、当人姉弟の双方が
    その事実を包み隠さず、エッセイや書籍物を出してるからね……
    (妹の小堀杏奴は、弟の書いた森家の暴露本の様な書籍出版に大激怒で絶縁まで)

    大人でもこんな感じの人が現実に居たんだから、お嬢様・お坊ちゃま達の育ちゆえに
    甘えてた云々では無く、清太思考が逆に当時のリアルで、戦後は「価値観や社会の変化」に
    ついて行けない人間も沢山居たんだと思うな。
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/16(金) 04:29:34  [通報]

    >>55
    オッペンハイマーは核兵器の恐ろしさと主人公の苦悩を描いた映画と言った方がいい。
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/16(金) 06:44:38  [通報]

    >>232
    韓国なんて日本に守ってもらって、文化も技術も与えてもらってぬくぬくしてただけじゃん
    それで自分達は日本に奪われたと被害者面

    植民地にして奴隷にしてやれば良かったんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/16(金) 06:45:11  [通報]

    >>176
    トラウマになるくらいに、それくらい悲惨なのが核戦争なんだってば
    全世界に観てもらわなければ
    絶対戦争してはいけないということ
    唯一の核被爆国でしかできないこと
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/16(金) 06:49:48  [通報]

    >>11
    どうでもいいバラエティより視聴率低くても毎年必ず放送するべき
    原爆の日には、はだしのゲンも
    戦争知らない国民が、戦争しなければならない雰囲気に呑まれないように、抑止力のために
    返信

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/16(金) 07:29:36  [通報]

    >>25
    好戦的な男は戦争の時には役に立つけど平時には血の気が多くてウザいやつってなることもあるし、争いを好まない男は戦争では役に立たないけど平和な時代には理性的で良い男と言われることもあるから、どちらにも一長一短あるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/16(金) 07:44:45  [通報]

    >>5
    子どもを産み親になってから観たけど、最初から最後まで辛すぎてずっと嗚咽しながら観た。
    節子ちゃんと子どもが同じくらいの年齢のときだったから余計にダメだった。
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:42  [通報]

    うち幼い頃ずっと家のドアにこの映画のポスター貼ってあった。今思うとやめろよと親に言いたい
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:38  [通報]

    これと、フランダースの犬は生涯見る事はないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/16(金) 08:31:49  [通報]

    ジブリも動画配信してほしい
    子供に見て欲しいけど無いからディズニー映画ばかり詳しくなってて残念
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:21  [通報]

    >>5
    必要なトラウマ って言われてるけどその通りだよね。
    私も小学生の頃に見て、はっきり全部覚えてるわけじゃないのに30代の今でも、未だに見れない
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:07  [通報]

    >>1
    逆に戦争の悲惨さとか外国はしらないの?日本人てけっこう嫌というほど勉強しなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/16(金) 10:03:32  [通報]

    >>8
    はだしのゲンは小1の時に1人で留守番中にたまたまTV放送していてどんな内容か知らずに見てしまった。
    もう怖くて怖くて…その日の夜、1人で寝るのが恐ろしくて母親に一緒に寝て欲しいって泣きながら訴えたのに1人で寝かされた事今だに恨んでる。
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:24  [通報]

    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/16(金) 10:27:41  [通報]

    >>150
    義母がわざわざ辛い気持ちになる必要がないという考えで旦那と義兄弟は見ずに育ったらしい
    そのせいもあるのか、戦争や闘病などのニュースは見たくないらしい
    目を逸らすなと言いたい
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/16(金) 10:28:31  [通報]

    >>157
    そうなんだね。
    辛い気持ちになっちゃう人はそれこそ避ければ良いし、たまたまタイミングが合って「見てみよう」と思う人とか、子供がある程度大きくなったから見せておきたいとか、子供自身が興味持って見るパターンもあると思うから、おっしゃるように、視聴率関係なく何年かに1度とかは地上波で流してくれてもいいんじゃないかなぁと私も思う。
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/16(金) 10:38:26  [通報]

    >>261
    このポスターも、実は戦闘機が飛んでるとかね。
    違うバージョンのポスターも、蛍に紛れて弾が描いてあったり、一見美しく見える絵の中に、しっかり残酷な描写を入れているところがすごい表現力だなと思う。(拙い表現しかできなくてもどかしい)
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/16(金) 13:48:16  [通報]

    >>274
    戦時中の良いところの人なんてそんな感覚だよね
    身分差が厳しかった
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/16(金) 21:31:30  [通報]

    叔母さんのことをめちゃくちゃ言われてるけど、あのような対応をせざるを得ない過酷な時代だということを考えさせられる。自分だったらあんな時代に快く受け入れられるかな…。叔母さんも悪くないし清太も悪くない。食べ物無ければ盗みもはたらくかもしれない。全部戦争が悪い。
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/17(土) 05:29:29  [通報]

    >>7
    選択肢としても存在しているだけで不快
    一切目に入ってこないでほしいし、耳にもしたくない
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/17(土) 05:35:24  [通報]

    >>275
    殺人犯の苦悩なんて勝手に苦悩してれば良いだろ、被害者の知ったことじゃないよ
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/17(土) 05:40:12  [通報]

    >>68
    自己責任論者が増えるのは、ごく健全な社会でしょう

    他責思考が蔓延る社会の方が異常
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/17(土) 05:47:11  [通報]

    >>102
    そういう御涙頂戴の作り話をまにうけて信じてるの?
    金あるんだから食べ放題に決まってるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/17(土) 12:52:47  [通報]

    >>295
    己が選別の境界線となった途端に騒ぐ

    究極の自己責任論者は
    サリン事件の被害者にさえ 解毒薬と医師免許持ってない奴が悪いとか言い出す始末
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード