ガールズちゃんねる

【たすけて】Gを寄せつけないためには

382コメント2025/05/16(金) 06:55

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:17 

    ※ リアルな虫の画像は貼らないでください ※

    マンション住まいです。
    去年と一昨年、ベランダにGがいたことがありました。(5年以上室内では出たことがありません)
    今年は何としてでも見たくないので、どうにかしたいです。

    害虫対策の商品を検索すると
    Amazonの口コミでわざわざG全身どアップ写真を載せている人がいて、怖くて見れません…
    (スマホの絵文字すらゾッとして「害虫」と入力するのが怖いくらい嫌いです)

    誘引して巣に持ち帰らせるタイプは もし最中に遭遇すると嫌なので、寄せつけない忌避剤を求めています。
    何かアイデアいただけないでしょうか?
    返信

    +100

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:43  [通報]

    ブラックキャップ
    返信

    +307

    -10

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:52  [通報]

    ハッカ油とか?
    返信

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:55  [通報]

    それはブラックキャップ
    返信

    +101

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:55  [通報]

    ブラックキャップは優秀
    返信

    +114

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:20  [通報]

    ブラックジャック
    返信

    +12

    -10

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:21  [通報]

    気合
    返信

    +2

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:27  [通報]

    小さい双子に歌を歌ってもらう
    返信

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:41  [通報]

    夜家の周りのマンホールの穴にゴキジェットしまくる。
    マンホールの中にたくさんいるんだよ。
    それだけですごく減ったよ!
    返信

    +25

    -25

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:42  [通報]

    猫を借りる
    返信

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:43  [通報]

    次にGと出会ったら脅す
    返信

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:44  [通報]

    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:46  [通報]

    >>1
    段ボールを置かない
    ブラックキャップをおきまくる
    こまめに掃除する
    返信

    +102

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:47  [通報]

    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:05  [通報]

    >>4
    巣に持ち帰らせるタイプは嫌と書いてあるぞ
    返信

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:07  [通報]

    それでもブラックキャップ一択って聞く
    返信

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:09  [通報]

    主の近隣に汚部屋の住人がいそう
    返信

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:09  [通報]

    ブラックキャップってあの黒いパケですらなんか、怖いんだよねw
    なので白いやつあるよねアレをとにかく水回りと玄関に置いてる
    返信

    +192

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:14  [通報]

    業者呼んで奴らの侵入経路を徹底的に塞いでもらう
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:19  [通報]

    マンションの報知器鳴らさないタイプの霧のG退治を3ヶ月に1回やっておけば十部バリアになると思うよ。
    返信

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:24  [通報]

    ベランダでGに遭遇してからブラックキャップ置いてから、見なくなったよ‼️ 玄関と家のまわりにブラックキャップ置いてる‼️
    返信

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:37  [通報]

    >>1
    Gより弱い人間って情けなくない?
    返信

    +4

    -21

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:38  [通報]

    >>9
    マンホールにたくさんいる事を想像してゾッとした…
    返信

    +86

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:58  [通報]

    ムエンダは真ん中に集まって全員死ぬ
    返信

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 20:09:08  [通報]

    ブラックキャップに加えて、外用の寄せ付けないスプレーを玄関とかにしてる。
    返信

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 20:09:21  [通報]

    >>1
    家に食べ物をまったく置かない。
    水も使わない。
    返信

    +8

    -11

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 20:09:41  [通報]

    >>1
    綺麗にしてても、隣が汚いと巻き込まれるしね
    返信

    +96

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 20:09:54  [通報]

    寄せ付けないならハーブ由来の虫除け置くとか。
    もうやってるかもだけど、エアコンのホースにストッキング被せたり隙間があれば出来るなら塞ぐ。
    あとはこまめに掃除。
    やつら髪の毛も食すし。
    返信

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 20:09:55  [通報]

    例のクモ放し飼いするとか?
    返信

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 20:10:11  [通報]

    猫ちゃんいるとGは仲間にも「あの家は猫がいる」と教えて警戒して入って来ないらしい
    返信

    +48

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 20:10:49  [通報]

    マモルーム、ブラックキャップ、ハッカ油
    これで1年見てません
    ブラックキャップは毎年交換
    返信

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:11  [通報]

    ブラックキャップっていろんなメーカーから出てるけどどれが効くの?
    金色と黒はだめだった
    返信

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:17  [通報]

    >>13
    ブラックキャップ置いたらベランダで死ぬのよ
    返信

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:26  [通報]

    >>14
    それ古いロゴだよ
    返信

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:26  [通報]

    >>18
    パケも怖いよね
    なんで変えないんだろ…ほのぼのタッチの絵にしてほしい
    返信

    +100

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:46  [通報]

    フマキラーを服にプシュー
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:23  [通報]

    >>1
    うちは全然でないんだけど、ベランダに何も置いてない。でも左隣の女性がプランター置いてて、なんとなく怪しいなと
    返信

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:23  [通報]

    >>9
    わかった!もっと効果的にマンホールの中に火を放ってくる!εε=(((((ノ・ω・)ノ
    返信

    +6

    -22

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:25  [通報]

    >>9
    それ勝手にやって大丈夫なの?色々と
    返信

    +71

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:49  [通報]

    >>1
    ムエンダーで無縁です
    返信

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:59  [通報]

    ブラックキャップとGホイホイのダブル
    もしものためのゴキジェット
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:24  [通報]

    >>2
    1回寄せ付けちゃうじゃん
    返信

    +49

    -12

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:26  [通報]

    >>27
    これ本当そう!
    私も何度かベランダでやつの死骸を発見したことがあるんだけど、一度隣のベランダから弱った状態でノロノロうちのベランダにやってきてるところを見た。

    多分、隣でスプレー喰らってうちに逃げ込んで生き絶えてたんだなって思った。
    隣の住人がそんな感じの人だったし、そいつが引っ越してからG見かけることも無くなった。
    返信

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:29  [通報]

    新築数ヶ月で5匹くらい出て、そのうちGの子供が生まれてそこらじゅうにいたよ…… 慣れると普通に殺せるようになったよ ブラックキャップ置いたら居なくなったwww
    返信

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:30  [通報]

    >>29
    例のクモ家の周りにいるのにG大量なんだけど
    返信

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:44  [通報]

    ミントの芳香剤を置く
    食品の匂いのするものを置かない
    ブラックキャップ ホウ酸団子
    部屋中を清潔にする
    返信

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:52  [通報]

    家の周りにブラックキャップ置き、窓や玄関など外からいなくなるスプレーしてる
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:59  [通報]

    >>1
    女郎蜘蛛を飼う
    返信

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 20:14:00  [通報]

    キッチンとか洗面所の排水部分の侵入経路と思しきスキマをテープで塞ぐ
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 20:14:13  [通報]

    ブラックキャップとムエンダーみたいな寄せ付けない系は一緒に使ってもいいのかな?
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 20:14:24  [通報]

    >>38
    ※良い子はマネしないでね。ガスが溜まってるので爆発します。
    返信

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 20:14:34  [通報]

    >>9
    マンホールにテープ貼ってるの見た事あるわ
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 20:14:35  [通報]

    段ボールや段ボール素材の箱があれば処分。
    暖かいからだったかな?Gが好むみたい。

    思い切った手段だけど一階が飲食店ならいっそ引っ越す。
    大きな国道沿い、一階飲食店なしのところに住んでるけどまだ出会ってないよ。
    返信

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 20:14:36  [通報]

    >>35
    表のパケも怖いよね、言葉違ったかもごめん私が怖いのは中身の黒い置物?黒くて丸い小さいものが床にあると自分で置いたにも関わらず視界にはいるとドキッ!としちゃうのとにかく黒が怖くて
    なので中身が白いプラのやつを置いてます
    その中にホウ酸?かなんかの塊が入ってるやつです
    返信

    +59

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:06  [通報]

    >>9
    ギャーって悲鳴を上げた(例えです)Gの集団ががが我先に我先にとマンホールの外にすごい勢いで逃げ出してきそうで怖い…
    返信

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:54  [通報]

    >>13
    私ブラックキャップ置いても出るんだよね…
    マンションの10階だし毎日掃除してるのに
    返信

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:22  [通報]

    >>1
    ゴキブリムエンダー
    2週に一度真冬以外やるといいよ
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:30  [通報]

    >>9
    パニクったGがマンホールの穴から飛び出して来ない?
    YouTubeで駅のマンホールから大量のやつらが出てきて走り回ってるの見たことあるんだけど。。
    返信

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:33  [通報]

    主、私も一緒
    網戸にして換気するのも怖い
    昨日なんてGが大量に産まれてる夢で起きたよ
    返信

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:42  [通報]

    >>22
    だってG自体が情けが無いんだもの🥹
    あいつら卑怯なんだよ…風呂とかトイレとか無防備の時に現れるし
    返信

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:46  [通報]

    >>45
    そうなのか…なんと恐ろしい
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:51  [通報]

    >>2
    1を何も読んでないね
    返信

    +19

    -5

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:51  [通報]

    ブラックキャップ
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:54  [通報]

    腐った食べ物の臭いをさせない。
    奴らの嗅覚は「良い匂い」に釣られるのではなく、腐り掛けの臭いにや生臭い臭い等の異臭に反応し、やってくる。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:54  [通報]

    >>18
    ブラックキャップ必ず置くようにしてるのに頻繁に見る😭
    戸建てだからかな…
    返信

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 20:17:12  [通報]

    Gワンプッシュはすごく効く
    引っ越してすぐからワンプッシュしとけば大丈夫
    いるかもしれない家でワンプッシュすると弱って全員出てくるので気をつけて
    退治してくれる人がいれば効いた感はすごい
    返信

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 20:18:08  [通報]

    まずバットを用意します
    あとはバットコントロールです
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +3

    -7

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 20:18:16  [通報]

    >>2
    これ置いたら逆に遭遇率上がるんだけど…
    何で評価良いのか分からない
    返信

    +18

    -28

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 20:18:26  [通報]

    >>48
    ゴキには女郎蜘蛛じゃなくてアシダカグモが向いてる
    あいつらは狩猟本能の塊だよ
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:08  [通報]

    >>29
    うちは効果あって、Gがいなくなるとともにクモも去っていった。
    …が、戸建てでもあのデカいクモは心臓に悪いからマンションで同居は鉄のメンタルが必要かも。
    返信

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:11  [通報]

    >>46
    ミントはダメ
    シバンムシが発生したらゴキブリより大変
    業者呼ぶことになるかもしれない
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:26  [通報]

    ムエンダー一択
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:43  [通報]

    >>32
    うちはこれで数年間見てない。
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:59  [通報]

    >>2
    うちは黄色のゴキブリキャップの方が効果あった
    返信

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 20:20:57  [通報]

    >>2
    これを家の周りに置いたら家に入ってこなくなったよ
    返信

    +38

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 20:20:59  [通報]

    >>57
    これと、Gがいなくなるスプレーのダブル使いしてる。
    両方ともKINCHOのだね。
    築40年のマンションに20年近く住んでるけど、一度もあわずに住んでる。
    返信

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:07  [通報]

    >>9>>39
    勝手に下水施設に影響与える行為することだから、たぶん下水道法に抵触する違法行為だと思う
    返信

    +53

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:15  [通報]

    うちは室外用のブラックキャップを置くようになってからGを家の中で見なくなった
    室内にも置いてるけどね
    でも室内だけ置いてた時は見かけてたから確実に効いてると思う
    返信

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:25  [通報]

    >>1
    クローブをGは嫌う、と聞いたよ
    クローブをベランダにセットしたらいかが

    私も今年の夏は、プラケースに穴開けたものにクローブを入れて置いてみる予定
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:34  [通報]

    >>56
    まじか
    私は一軒家でブラックキャップ置いてからは姿を見てない
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 20:22:59  [通報]

    >>33
    もう生きてるよりマシだと思うしかないのよ
    生きてたらいきなりこっちに向かって飛んでくる恐怖よりは死んでてくれた方が何百倍もマシよ
    返信

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 20:23:55  [通報]

    うちのマンションも一時、見かけるようになったけど
    玄関とベランダにブラックキャップ置いたらいなくなった
    周りの家も置いてたからとりあえず駆除できたみたいで
    今は何もしてないけど何年も見かけてない
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 20:24:12  [通報]

    シナモン撒く
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 20:24:13  [通報]

    エアコンドレンホースにキャップ
    換気扇フードに小さな穴があれば防ぐ
    24時間換気は絶対止めずに回しっぱなし
    生ゴミはゴミ捨て日までフリーザーで保管
    長時間窓を開けて網戸にしない(掃除機かける時ぐらいしか網戸にはしてません)

    新築で入居して12年、家の中で1度も出たことないよ。(マンション内ゴミ捨て場では見た事あるけど)
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 20:25:16  [通報]

    >>1
    自分がGになる
    返信

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 20:25:29  [通報]

    >>1
    あー、マンションはきついね。
    配水管の掃除薦めようと思ったら巣窟やん。
    しかもベランダも嫌なのはハードル高い
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 20:27:16  [通報]

    >>1
    アシダカグモを飼育するべし
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 20:27:25  [通報]

    >>11
    巣に戻ったらあの家やべーぞって情報共有してくれるみたいだねw
    返信

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 20:27:27  [通報]

    >>74
    タニサケのGキャップ?
    うちもこれが一番効果を感じたからずっと使ってる。
    すでに家にいる時はこれを置くと出てこなくなる。
    返信

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 20:27:36  [通報]

    >>73
    気を使っていただきありがとう!
    全部晒されたらスマホ落とすとこだった!
    返信

    +41

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:03  [通報]

    >>2
    ウチはとても効果あった
    返信

    +68

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:24  [通報]

    マンションとか他の部屋に出たら
    移動してくるってことはない?

    とりあえずブラックキャップ置いて
    油が好きらしいからこぼしたりしたら
    すぐ拭いて清潔にしましょう

    最近猛暑でGも弱ってるって噂
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:38  [通報]

    オススメされてからコレ

    平たい丸い板みたいなのだからブラックキャップみたいに中にいたらどうしようって不安がない
    ブラックキャップ同様お姿拝見してないです
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:53  [通報]

    >>2
    昔この商品のコピペを5ちゃんでしょっちゅう見かけたから個人的には胡散臭いなとも思ってる
    一応置くけど、出る年もあるし出ない年もある
    返信

    +2

    -11

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 20:29:00  [通報]

    コンバット置いておけば居なくなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 20:29:22  [通報]

    ブラックキャップとかコンバットは効くよね
    我が家もあれに救われた
    しかし黒い悪魔はなんでこうも姿をみただけで多くの人達を恐怖のどん底に突き落とすことができるんだろう
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 20:29:24  [通報]

    >>35
    前にスーパーで袋詰めしてくれた時代、食品と一緒に入れたサミットの店員!本当に腹が立つ!
    声出して阻止したら変な顔されたわ。
    返信

    +15

    -9

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 20:30:18  [通報]

    ブラックキャップ屋外用。これはマジでオススメだよ。室外機や窓やドアの近くに設置しておくと本当に効果てきめんです。家を建てて10年以上になりますが、餌を食べたGが玄関付近で死んでるのは何度か見るけど、家の中では全く見かけません。
    返信

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 20:30:48  [通報]

    >>23
    水道管交換の作業員の方々には感謝しかないですね
    返信

    +28

    -3

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 20:31:38  [通報]

    ベランダなら殺虫剤を隣室との境目や家の中に入らないようにサッシに吹きかけておけば大丈夫だよ。
    その代わり、汚れが付着しやすくなるから小まめにサッシ掃除してまた吹きかけ直さないと駄目だから面倒だけど。
    一番やっちゃ駄目なのはブラックキャップとかの誘引剤を家の周りとかに置く事。
    他の場所にいるGをわざわざ誘き寄せちゃうからって駆除業者の人が動画で言ってた。
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 20:31:58  [通報]

    洗面所やキッチンシンク下の排水や水道ポンプが出てくる所を隙間なく養生テープを貼る
    エアコンの排水ポンプにネットとキャップする
    玄関と窓の周りにホウ酸撒いて、スパイスのクローブ(ホール)をネットに入れて家中にあちこち置いておく
    何度か引越しもしてるけど今のところ8年くらいはゴキ見てない
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:21  [通報]

    >>1
    プロの駆除の人が言ってたけど、外置き用のブラックキャップは絶対置いた方が良い。家の外壁1面に対して2個ずつ。
    よく、引き寄せるとか言われるけど、せいぜい1mとかで、その時既にそれだけ近づいてるからと。うちはかなり効果あったよ。
    返信

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:31  [通報]

    アロマディスカスっていうGが嫌いな観葉植物置いてる
    効果あるよ
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:35  [通報]

    ゴキは波動が低いので、波動を高くする。
    ネガティヴにならない。
    返信

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:41  [通報]

    >>57これ苦しくないですか?気道に入ってしまってすごくむせたことがあるからマスクして外出した方が良いかもと思いました。
    返信

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 20:33:04  [通報]

    玉ねぎを混ぜた団子を置いてたら来なくなったと親が言ってた
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 20:33:12  [通報]

    >>1
    バジルはゴキブリこなくなるよ。
    鉢に植えてみては?
    ハーブの香りもするし凄くいいよ。
    室内でも室外でも育てられる。
    返信

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 20:33:22  [通報]

    >>65
    うち古い家だから毎年家の中で遭遇するわ
    ブラックキャップ置いていても1年で5〜6匹は見る
    返信

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 20:33:31  [通報]

    このくらいの時期から小さいゴキブリ?が毎年出てくる。
    業者も呼んで対応してもらったのに全然ダメ。
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 20:34:12  [通報]

    >>1
    マンションならGを寄せ付けないとか無理や
    ベランダにゴミ袋放置する人もいるし、爬虫類や熱帯魚飼ってる人がエサとして大量のGを飼育しているパターンもある
    返信

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 20:34:36  [通報]

    >>40
    我が家も、こまめにやってるわ。
    あと窓際にはミント系のアロマ瓶置いたり。気休めかもだけど。
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:18  [通報]

    >>85
    かつて「俺がガンダムだ」と言った若者がいた。
    それをあなたが引き継げば良いと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:30  [通報]

    実家がめちゃGがいたけどブラックキャップ置いてからグンと減った。
    ただし減ったけど夏場は数回見かけるので去年の4月くらいからコレ↓使ったら去年の夏場は2匹しか見なかったよ!!めちゃ出る時期に比べたらかなりの効果でした✌
    だから今年もブラックキャップ+マモルームでいく!
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:56  [通報]

    前の家が水路や森が近くて虫が多かったのと、よその家の解体時にネズミが入ってきた経験から、だいたいの害虫害獣などは物理的にとる粘着タイプが一番効率的だと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:57  [通報]

    >>13
    でも置きすぎるとブラックキャップに寄ってくるよね
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:00  [通報]

    Gのボスと河川敷でタイマンやって和解する。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:37  [通報]

    >>1
    うちはブラックキャップはダメだったけどGワンプッシュっていうのがめちゃ効いた
    3年前くらいから使い始めたけど、シーズン初めにやっておくとその後生きたの見かけないくらい効く(玄関とか侵入経路でお亡くなりになってることはたまにある)
    あとは隙間という隙間をふさいだり、できるだけこまめに掃除したりはしたよ(洗面所にたまに出たから、洗濯機か洗面台の排水溝の隙間から侵入してきてたのかも)
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:38  [通報]

    最近では置き配に注意
    外で開封して中身だけ家の中に入れてるよ
    空の段ボールは外でたたんで殺虫剤をかけてから
    家の中に入れてる
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 20:39:06  [通報]

    >>84
    換気扇フードの小さな穴はどうやって塞いでますか?
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 20:39:21  [通報]

    天敵アシダカさんがいるとほぼ見ないです。
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:00  [通報]

    ホウ酸団子をペットボトルのキャップに入れている
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:19  [通報]

    >>88
    それ聞いたことある
    でも情報が共有されるって不思議だよね
    詳しく伝える言葉もないのに、どうやって情報共有してるのかな
    カラスとかもだけど単純な鳴き声しか持たないのに人の人相まで共有されてたりするのが不思議
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:28  [通報]

    >>73
    どんなのかだけわかる程度に画像切ってあげるの優しい
    返信

    +62

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:04  [通報]

    あんまり知られてないけど家の中でGが出るパターンは窓かエアコン

    窓は網戸してればいいけどエアコンほあまり知られてない
    壁に空洞が出来てるとそこからエアコンに侵入して送風口から落ちてくるよ笑
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:15  [通報]

    >>33
    うちは階段だ
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:27  [通報]

    マモルームってきくの?
    返信

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 20:42:11  [通報]

    >>118
    以前自治会でお茶配られた時、お茶のダンボールの底にG2匹潜んでたことあった
    本当にダンボールにいるんだ…ってこわかったよ
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 20:42:34  [通報]

    >>65
    いなくなるスプレー系のヤツは?

    ゴキじゃないけど、コバエがいなくなるスプレー(小さい缶の1,000円前後のやつ)はテキメンに効いたよ
    他にもアリがいなくなるスプレーとかもよかった
    返信

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 20:42:41  [通報]

    >>1
    各社いろんな商品を販売してるけど
    ブラックキャップが最強です。
    これ以外は効かない。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 20:42:59  [通報]

    >>122
    なんか危険な目にあうとフェロモン的なものを出して知らせるとは聞いたことある
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 20:43:30  [通報]

    >>81
    でもさでかいの何匹も死んでて処理するのに旦那と喧嘩になる
    お互い嫌だから
    返信

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 20:43:31  [通報]

    >>78 >>98 私も今の家に住んで4年経ちますが1度も見たこと無い!!
    同じく①外のブラックキャップに加えて、
    ②入居時にバルサンたいた
    ③家の中にブラックキャップ
    ④段ボールは1度も家の中に入れない(外で解体)
    ⑤窓に虫スプレーする
    ⑥そもそも窓を開けない(小さいゴキや虫が入ってくるから)
    ⑦潔癖症なのでゴミはホコリですら許せない(虫のエサになっちゃう)
    換気しないとダメって親に叱られるけど家はクサくないみたいだし空気清浄機バリバリ使ってます!
    何より虫がほんとダメで…
    小さい赤ちゃんゴキすら見たこと無いです!
    返信

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 20:44:10  [通報]

    >>1
    先ずは部屋から一切のエサを廃棄すること。
    食べ残し、お菓子のカスとか残ってたら
    Gを呼んでいるようなもの。
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 20:44:23  [通報]

    >>126高いだけあってめちゃくちゃ効く
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:55  [通報]

    >>117
    ワンプッシュって部屋の中でするやつだよね?
    玄関にもしてる?
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:02  [通報]

    >>124
    ウチは昔ネズミが落ちて来たさあ…
    母親がギャー!と叫んでて見に行ったらどっかから血が出てて死んでた(遠い目)
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:46  [通報]

    >>127段ボールどころか飲食店や電車時にバッグ置いてたら中に入ってくるとも言うね。
    だからジッパーがあるバッグしか無理になった。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 20:47:24  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    風呂とか台所の穴が開いてる所を徹底的に塞ぐ
    あと流しの下とか穴が空いてる場合があるのでそこも徹底的に塞ぐこと
    あと網戸開けっぱとかもダメ
    3ミリくらいあれば奴ら入ってくるから
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 20:47:39  [通報]

    アロマティカスで結界をはる
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 20:48:30  [通報]

    >>57
    うちもこれだわ。3本買った。
    6畳なら4プッシュで良いのに念の為5プッシュしてる。
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 20:49:50  [通報]

    “ゴキちゃんストップ”ってのが一番効果あった!
    置いて以来ほぼ見かけなくなった!!

    昔、友達が飛びかかってきたGに
    顔に液体をかけられたらしく
    一瞬目が見えなかったって言う話を聞いて
    怯えてる…
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:36  [通報]

    >>134
    そうなんだ!今日、買ってきたんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:20  [通報]

    >>71
    ヒバ油を混ぜたらいいみたいだよ
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:53  [通報]

    >>124
    網戸してても入ってくるよ。業者の人が言ってた。
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:27  [通報]

    >>135
    玄関の中にはしてるよ
    6畳に何プッシュとか量が決まってるから、全部屋一斉にする
    玄関から一番遠い部屋からプッシュしていって、最後に玄関にして鍵閉めて1日出かける
    帰ってきた時に大量に…ってことはないけどそのあと当分は見かけないから効いてると思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:41  [通報]

    >>100なんだっけ、人間でいうとこのカレーの匂いがしたから店入っちゃいました☆みたいな感じになるんだっけw
    けど外用のブラックキャップは効き目あるから何が違うんだろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:16  [通報]

    >>139
    これ本当に効く?効くなら植えまくる
    返信

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:36  [通報]

    >>1
    マンションのような集合住宅で、全て寄せ付けないのは難しい。
    〇〇〇〇ムエンダーを、定期的にするようになってからほぼ見かけなかなったけど、一軒家とは違うかな。
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:40  [通報]

    >>145
    マンション?
    戸建てだから玄関から階段まで空間がありすぎるな
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:41  [通報]

    屋外用のブラックキャップってダンゴムシの亡骸が大量発生しない?
    掃除が面倒で結局撤去してしまった
    室内はタニサケのゴキブリキャップが最強だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:43  [通報]

    屋外用のブラックキャップ
    室内はミント水とワンプッシュ

    これで去年は見なかった
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/14(水) 20:56:48  [通報]

    >>142Gもだし、うちの場合はマモルーム付近でクモや小バエがバタバタと死んでたのね。チカラ尽きた感が見てとれたw
    近くのクローゼット開けたら小さいゴキがひっくり返って死んでたし、効果すげえけど人間に大丈夫か?と思って外出時に使ってる。(使用時間も1日14時間推奨)
    返信

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:17  [通報]

    >>106
    玉ねぎ大好物なのに?
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:26  [通報]

    マモルームって別の部屋に逃げるんじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:29  [通報]

    キッチン周りや寝室の四隅にブラックキャップを置いた上で、定期的に黒のゴキジェットを部屋に使っておくといいよ 待ち伏せ効果あるからさ
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:24  [通報]

    >>141尿なのか汗なのか精液なのか…コワイ🤮
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:30  [通報]

    春のうちにブラックキャップ
    大きくなる前に退治した方が夏を過ぎて育ったヤツにあわなくてすむ
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:42  [通報]

    >>1
    マンションだとどこかの部屋で発生したら回避難しいかも。一般的な回避薬が一番ですが、爬虫類のエキスなどを配管周りに散布するのもいいかもです。うちは戸建てで近所の工事ある度にG出没しておりましたが、子どもが好きでトカゲとヘビ飼い始めたら全く出なくなりました!
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:55  [通報]

    >>154全ての部屋にしてます。お金かかるw
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:00  [通報]

    >>152
    つけっぱなしはダメなのね。Gが出るのは夜だから寝てる時にお風呂場とキッチン付近で使うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:06  [通報]

    >>139
    やつらは飛べたりもするから油断は禁物だけど、ミントとかハーブ系は苦手なはず。ミントは蚊よけにもなるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:16  [通報]

    >>45
    それは、軍曹の数が足りてないんだ、きっと…
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:32  [通報]

    >>1
    業者さん呼んだほうが早いよ
    業者用の燻煙剤で寄せ付けないし確実に駆除できる
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:53  [通報]

    >>8
    返信

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:07  [通報]

    >>159
    すごいw
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/14(水) 21:03:24  [通報]

    >>2
    引き寄せるって意見あるけどうちはこれ置いてから全く見なくなった。家の隅にたくさん置いてる。
    返信

    +50

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:22  [通報]

    >>1
    ラベンダーの香りはG避けになるよー
    精油を焚いたりしたら良いと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:18  [通報]

    >>149
    うちも戸建てだよ
    2階から順にプッシュしていって階段や廊下にもして最後に玄関
    別にプッシュしたあと部屋にいちゃいけないって制限はなかったと思うけど、すぐ換気するよりしばらく置いたほうが効くかなってのと、物陰から出てきたとしたら見たくないからその後は留守にする
    帰ってきたら換気って感じよ
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:49  [通報]

    G意識過剰って言うGの曲かっこよくて笑う
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:23  [通報]

    >>153
    その団子の部分に毒成分があるのかも。
    玉ねぎは粗挽きみたいにして入れてたから、ホイホイなんだ
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:19  [通報]

    >>3
    これやったけどあんまり効果なかった
    返信

    +12

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:18  [通報]

    >>153
    Gよけのホウ酸団子って引き寄せて食べさせるために玉ねぎ混ぜるみたいよ
    それのことじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/14(水) 21:16:01  [通報]

    >>3
    ハッカ油とかペパーミントの精油ですごく忌避効果を感じたよ!
    霧吹きのボトルに、水と精油(テキトーだけどけっこう匂う量ポタポタポタポタッて入れまくった)をよく振って、ベランダの手すりや外の床でこっから先には来るなよ!って境界線を引くようにプシュプシュするだけで、部屋の外で出現しても境界線の近くに来た途端何かを悟ってそこから先には行かないよう引き返していくのを何回か見た
    ハッカ油は水で薄めてスプレーするとマジで結界
    返信

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/14(水) 21:16:19  [通報]

    >>2
    平屋だけどこれ良かった

    引き寄せるって言ってる人いるけどトピ主はすでに見かけてるからもう居るよね
    いないならわざわざ置かなくていいかも知れないけど
    返信

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:23  [通報]

    >>73
    32です、ありがとう!
    これ試してみる。
    返信

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/14(水) 21:22:07  [通報]

    マンションの空きテナントを中国人が借りたっぽくて八角の匂いがマンションの周りに充満していてゴキブリが寄り付いたらどうしようって怯えてます(T_T)
    中華料理屋になったら奴らがウヨウヨ出そうで嫌です。
    とりあえず屋外用のブラックキャップ買ってきます!
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 21:22:19  [通報]

    GワンプッシュPro
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:40  [通報]

    最近チャットGPTに聞いてアドバイスしてもらったよ
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 21:25:08  [通報]

    >>178
    なんて言ってた?
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:49  [通報]

    >>1
    私は田舎に嫁いで己を強化しました
    独身時代はキャーキャー喚いていましたが…所詮奴らはキモいだけで攻撃力はゼロに等しい
    刺したり噛んできたりはしないわけで
    目があった瞬間隙を見せずに即殺
    今では飼い猫より素早く、子供らに気取られぬよう静かに仕留めることができるようになりました
    素手では流石に躊躇しますが…ナイロン1枚あれば対応可能です
    主さんのお隣さんなら有事の際に駆けつけてあげたい
    返信

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:22  [通報]

    >>2
    アパート住んでてすぐ置いたおかげで出なかったんだけど、1年交換の時「まあもう出ないだろう」と油断して新しいの買わずにいたらその瞬間に出てきたわw
    急いで交換したらまた消えたからそれ以来絶対に交換時期を守ってる
    返信

    +55

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:28  [通報]

    >>1
    チャンダンっていうお香を炊く
    Gが嫌う香りらしくて、うちはこのお香炊くようになってからGを見なくなった
    そもそもお香の煙自体が虫全般的から嫌われるっていうのもある
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 21:30:39  [通報]

    私も絶対見たくないから店で1番高いやつ選んだら
    コンバットになった。
    4月位に外に置くと良いと教えて貰って出入口前やエアコン室外機のホースの所、とにかく家の周りに置くようにしてから何年も見てない。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 21:33:23  [通報]

    >>52
    それ、ガス爆発とかは大丈夫なのかね?
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 21:34:27  [通報]

    これ駆除と予防出来るみたい、どうなんだろう?
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/14(水) 21:34:53  [通報]

    >>173
    はっか油は水に溶けないから無水エタノールを入れて乳化したほうがいいよ
    返信

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/14(水) 21:38:49  [通報]

    ちなみにハッカ油よりもベチバーという精油のほうが忌避効果が高いらしいとい
    長い間同じ精油をつかっているとGも慣れるのでハッカ油べが効かなくなったらベチバー、ベチバーが効かなくなったらハッカ油というように毎年変えたほうがいいかもね
    ちなみに殺虫剤も似たような現象があり毎年変えたほうがいいと聞いたことがある
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/14(水) 21:39:56  [通報]

    >>10
    うち猫飼ってるけどGが出ても退治してくれないよ(泣)
    返信

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/14(水) 21:41:28  [通報]

    >>1
    寄せ付けない、待ち伏せタイプ?みたいな小さいスプレー商品、家の外周で振ったところピンポイントでバタバタお亡くなりになってて、家の敷地内だから自分で処理しないといけなくて、トラウマで使うのやめた
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/14(水) 21:42:07  [通報]

    長野県に来てー
    Gに遭遇したことないよ
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:24  [通報]

    >>30
    知らせる前に猫にやられると効かない。中途半端に半殺しで生かしてくと羽音かなんかで知らせるらしいよ
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:47  [通報]

    >>190
    豪雪地帯?
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/14(水) 21:45:05  [通報]

    うちはゴキのスプレー。
    やたら高いやつまいてる。あんま見ない。0ではないけど。今年はまだ見てないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/14(水) 21:45:18  [通報]

    >>13
    ダンボールって根拠ない
    返信

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2025/05/14(水) 21:49:21  [通報]

    うちの賃貸マンション(築17年)、ここ4-5年で共用通路とベランダで出たことある。
    よく見ると排水溝みたいのがあってその中に住んでると思った。
    管理会社からブラックキャップ置いてもらったら出なくなったよ!
    ブラックキャップはほんとオススメ。
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/14(水) 21:50:10  [通報]

    >>10
    猫「プレゼントだニャ(目の前にGをポトリ……)」
    返信

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/14(水) 21:51:43  [通報]

    >>184
    だよね
    メタンガスが発生してんのよね確か
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/14(水) 21:56:05  [通報]

    >>119
    ダクトテープ貼ってますw
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/14(水) 21:56:48  [通報]

    >>192
    まあまあ雪降るよー
    寒いからGは住めないみたいね
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/14(水) 21:59:29  [通報]

    >>119
    ありがとうございます!
    塞いでも特に問題ないですか?
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:12  [通報]

    >>198
    ありがとうございます!
    塞いでも特に問題ないですか?
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/14(水) 22:01:56  [通報]

    スパイスのクローブ🫚
    うちはこれのおかげで8年間1度も見た事ないよ
    しかも安い!
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/14(水) 22:06:04  [通報]

    >>194
    そこで越冬するんだよ
    卵産んだりね
    暖かいみたいよ
    よこ
    返信

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:50  [通報]

    >>1
    ブラックキャップ勧められたけど、私は、勧めない

    ずっと一度もいなかったから、でてからじゃ遅いしなと、置いてみたらそのときだけ死体を見かけた

    たぶん誘引されて食って、巣までたどり着けなかったのかと。
    以来撤去した。
    どこかにいるんだろうけど、でてこず棲み分けしてるならもういいやと。

    台所や洗面所の下の扉開けると排水パイプが下にとおしてあると思うけど、それが床を貫通するところに隙間があると来やすいと思う。大体排水先からくるから。
    うちはテープ貼ってる

    もう1つはベランダや玄関。外から来るタイプ
    今年ミントだかレモンだかの、置くやつ買ってみた。
    ベランダは植木鉢の下とか怪しいから、置かないか、置いてあるなら置きっぱなしにせず、動かしといたほうがいいかも。
    もう1つはエアコンのドレンホースの蓋ありますね。うちはそれはしたことないんだけど。

    昨日ムエンダーを噴霧しときました
    返信

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/14(水) 22:13:10  [通報]

    >>30
    旦那の実家、汚らしい猫屋敷なのにGもムカデも出るよ
    返信

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/14(水) 22:16:01  [通報]

    >>3
    嫌いな人は見ない方がいいけど、私は虫系のYouTube色々見ててその中でGとハッカ油についての動画も見た。箱の隅にプッシュしたら見事にそこだけ集まらない。あと実用的ではないんだけど、ワサビ詰めた容器にGを入れたらGが麻痺してひっくり返ってた。

    ブラックキャップの検証動画も見たけど、効き目絶大で複数のGがわりとすぐに次々ひっくり返って絶命してた。今年もブラックキャップを使おうと決心したよ。
    返信

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:24  [通報]

    >>2
    うち古い家だからか、効果なかった…
    返信

    +1

    -4

  • 208. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:45  [通報]

    >>143
    ヒバ油も青森から取り寄せて年単位で試したけど意味なかった
    普通に横を歩いてた

    うちはミントからシバンムシ大発生
    間接照明で本当の初期に気づけなかった
    毎日ノイローゼになりそうになりながら虫と戦い
    一本数千円の幼虫や卵にも効果あるプロ用の駆除剤を使っても完全にいなくなるまで3年かかった
    ゴマ粒くらいだからありとあらゆるところに入り込む
    越冬もする
    ほんとうに厄介
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/14(水) 22:22:36  [通報]

    >>181
    全く同じ
    いないのは、ブラックキャップの効果だったんだって思い知らされた
    返信

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:11  [通報]

    >>1
    たかみなCMしてるシュッてするやつは?
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:42  [通報]

    北国に住む
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:27  [通報]

    >>208
    あとムエンダーはトコジラミにも効果あるそうだけど
    シバンムシにも効果ある
    ただ卵や幼虫には効果ない
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:36  [通報]

    >>194
    殺虫剤研究してる施設はダンボール板重ねまくってG育ててるよ
    実際にダンボールを納屋に置いてるとGがそこに集まる
    農薬取り出すとき恐怖だからダンボールは焼いてる
    返信

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:30  [通報]

    古い家でブラックキャップ置いても毎年何匹か遭遇してたんだけどサイベーレを月イチで散布するようにしたらGを一度も見なくなった。
    今年もするつもりなんだけど噴霧器で散布するのめんどくて億劫。
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:20  [通報]

    >>180
    私は中山間育ちだからGごときなんてことない
    いちいち騒いでられないしきゃーきゃー言ってるとウザがられる
    箒で軽く叩いて終了
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/14(水) 22:36:03  [通報]

    Gはどん兵衛の容器も大好きだよ
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:50  [通報]

    こまめにお水変えたりできるなら、ミントを花瓶、めんどかったら細めのコップに生けて何ヶ所か置いておくとひと夏5匹みてたのが1匹とかに減りました

    ただ、ミントのお世話が結構しんどい
    亡き骸が見たくないからブラックキャップつかいたくなかったけど、ブラックキャップが一番効く
    チート技は猫ですかね…いつも室内を天敵が歩いているのでGの他も出なくなりました
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:28  [通報]

    ベランダの壁にG除けのスプレーするといいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/14(水) 23:02:16  [通報]

    >>29
    クモも怖いんですけど・・・
    返信

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/14(水) 23:08:38  [通報]

    ゴキブリが
    いなくなる
    スプレー
    窓枠や排水溝まわりに結界として使ってる。部屋の中にするタイプは人体に悪そうで嫌。缶デザインも白くて良い
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/14(水) 23:09:38  [通報]

    >>1
    ゴキブリ出る地域からゴキブリの出ない地域に引っ越す
    北海道の住宅地にはゴキブリいないよ
    返信

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:12  [通報]

    >>68
    屋外用あるよ
    屋内用は使ったことないけど屋外用使ってからは遭遇率下がって割と早いうちに見なくなった
    返信

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/14(水) 23:11:08  [通報]

    ブラックキャップはもちろん置きますが念には念をでゴキジェットプロのまちぶせを玄関や庭のサッシのところにスプレーをする。
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/14(水) 23:20:31  [通報]

    ペットのクサガメと住んでるので、Gに遭遇しても殺虫剤が使えません。ブラックキャップ置く以外どうしたらいいのか。毎年1度くらい部屋に現れるので恐怖です。
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/14(水) 23:22:27  [通報]

    >>2
    寄せ付けると書いてる人いるけど、ブラックキャップは近くにいるGのみ有効で、
    わざわざ遠くにいるGまでは引き寄せないから大丈夫だよ
    家の近くにGがいて家に入ってくるのが1番いやだから外で仕留めておきたい
    返信

    +39

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/14(水) 23:27:00  [通報]

    侵入経路を確認しよう
    ・家の内部(水回り)ならテープなどで物理的に塞ぐ
    ・外気と接する場所(網戸、通気口、じめっとした場所、室外機周り)に屋外用のブラックキャップを設置

    たまねぎは冷蔵庫の中に入れよう
    キッチンまわりの水滴はなるべく拭こう
    返信

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/14(水) 23:38:34  [通報]

    >>89
    サニタケだよ。
    白いからいいよね。
    返信

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/14(水) 23:44:42  [通報]

    >>10
    狂喜乱舞してGで遊ぶよ。
    返信

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/14(水) 23:45:37  [通報]

    コンバット何個も置いてるからか家の中では全く見ない。

    油断すると外の駐車場にいたりはするけど。
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/14(水) 23:46:25  [通報]

    >>119
    これ塞いでいいのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/14(水) 23:47:17  [通報]

    >>37
    もしかしたら隣の人のプランターにアロマティカス(G避けのハーブ)植えてあるのかも?
    返信

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/14(水) 23:48:00  [通報]

    >>8
    それモスラ
    返信

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/14(水) 23:48:23  [通報]

    >>53
    段ボールはGの他に紙魚も来るよね。
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 00:03:11  [通報]

    >>106
    でも1回引き寄せなきゃダメだからね
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 00:57:53  [通報]

    >>23
    ちょっと訳あって、築60年ちょっとの一軒家に何年か住んでたんだけど、めっちゃ古いから家の周りにブラックキャップ置きまくったおかげでGを一切見なかったのに…まさかの、まさかのよ?そこ一角の家15件ほどの全てのマンホールの掃除(トイレと台所)が順番であります、今回あなたですからって突然隣人に説明されてね。
    マンホールあけたらもうそれはそれはすごかった。
    でかい蜘蛛もいたけど…個人的にはゴイスーも効いてる気がする。めっちゃ匂い苦手だけど。
    返信

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 01:05:43  [通報]

    >>235
    マンホールの掃除当番が無い地域に住んでることに心の底から良かったと思う
    返信

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 01:13:53  [通報]

    >>201
    一応爪楊枝とかでテープに小さい穴開けてるけど、今まで問題なく使えてるよ(*´ω`*)
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 01:27:33  [通報]

    たった今1階で遭遇しました。
    去年は一度も見なかったのに、もう絶望。
    こんな時用に退治するスプレー買っておけば良かった。
    どうする事もできずに2階に上がってきたけど、明日どこで遭遇するかと恐怖でしかない。
    家は汚くしない用に気をつけてたんだけど、勝手口出た所に義母&義父が大量に玉ねぎ干してる…泣
    返信

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 01:53:10  [通報]

    >>208
    ミントそうなんだーってググったらシバンムシはミント好きっていまいち根拠ないみたいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/15(木) 01:56:22  [通報]

    >>1
    待ち伏せスプレーみたいなのを朝と夜に家中、ベランダ、玄関、玄関前の外の下とか上にも撒きまくってる。
    まじで見かけなくなったけどこんなのでも金がかなりかかる…でも怖いし習慣になってしまったよ…
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 02:02:59  [通報]

    >>33
    ブラックキャップ置くと、一杯寄って来るのでは
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/15(木) 02:03:54  [通報]

    >>56
    横の住人が汚くしてる可能性あるね。置いてても不衛生なら効果ないと思う
    結構上まで登ってくるみたいだよ
    返信

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 02:04:11  [通報]

    >>240
    家中に毎日は体に悪いのでは
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/15(木) 02:06:08  [通報]

    >>238
    ブラックキャップを買って、一杯置けば巣ごと居なくなる
    小さいのが一杯入ってるので、何か所にも置けるし
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/15(木) 02:08:17  [通報]

    >>16
    家の中ならブラックキャップだけど
    外は臭いで寄って来そう
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/15(木) 02:08:29  [通報]

    グローブの香りが嫌いみたい
    癖が強いからオレンジアロマもブレンドしている
    アロマウッドの吊るせるタイプだと、スペースも取らなくておすすめ
    アロマストーンはアロマの跡がついて汚くなるからおすすめしない笑
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/15(木) 02:10:57  [通報]

    ブラックキャップはメーカーもあると思うけど、効果が無くなってきているから、ガルで教えてもらったタニサケ使っています。
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/15(木) 02:12:47  [通報]

    >>161
    蚊よけにもなるなら植えようかな
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/15(木) 02:14:02  [通報]

    >>24
    部屋の真ん中に集まるの?こわい;
    返信

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/15(木) 02:15:33  [通報]

    >>247
    新しいのに変えても?古いと効き目無くなるね
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/15(木) 02:17:52  [通報]

    >>194
    私もすでにいるとかじゃないと居座らない気がする
    買い取り出すのを2年くらい放置してたダンボールあって、Gが居座らないように定期的蹴ってたけど出てこなかったし。 
    捨てる前のダンボール倉庫に置いてあるけど、ダンボールでわくなら倉庫にたくさんいてもおかしくないよね?
    海外のはなんか臭いから、すぐ捨てた方がよさそうではある
    返信

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 02:20:01  [通報]

    >>119
    一酸化炭素中毒とかにならないの
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/15(木) 02:20:10  [通報]

    >>213
    食べ物か植物の匂いでよってきているのでは?
    回収される前のダンボール置いているけど、今のところ見かけたことない
    返信

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/15(木) 02:27:10  [通報]

    >>250
    変えても半年くらいしか持たなかったです
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/15(木) 02:29:37  [通報]

    毎年暑くなってくると会社によくGが出るから自腹でブラックキャップを至る所に置いてたんだけど、ゴミと勘違いされるのかいつのまにか同僚に処分される
    せっかく対策しても水の泡。死骸見ても知らんふりしかしないのに処理するこっちの身になってよって感じ
    今年の夏は絶対見たくない、、、
    返信

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/15(木) 02:30:16  [通報]

    マモルーム気になってる
    あれ置いて安心して眠りにつきたいんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/15(木) 02:30:55  [通報]

    >>194
    >>251
    畳んであるとどうかわからないけど、箱状のまま置いてるとGが卵を産むのに最適と思うらしい
    部屋に空の段ボール箱を置いてたら、2回卵を産み落とされて見つけて捨てた
    (ブラックキャップが古くなって効き目が切れてた)

    部屋のGは家具の裏とかに居るだろうに、何故か卵は空の段ボール箱に産んでて、
    家具の裏で産まないのか?って不思議だった
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/15(木) 02:35:45  [通報]

    檜が好きなんだけど、そういうグッズを部屋に置きまくってたら2年連続見てない。それまでは毎年1匹は見ていましたが…。偶然かなぁ……
    Gホイホイ、見逃した奴おびき出すにはうってつけだよね。すぐに姿を現してオエーだったよ。うちの犬が捕獲された&誘引剤を食べたがるので注意が必要だけど
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/15(木) 03:02:29  [通報]

    >>58
    大阪の京橋駅だよね。
    なんか、マンホールからゴキブリ出てきてるって通報あって清掃係さんがゴキジェット的なのふうしゃしたら苦しくなった奴らがピョコピョコ大量に出てきて駅中大パニック!!
    平気な人が足で踏み潰してた。

    返信

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 03:06:40  [通報]

    事例1:換気のつもりで換気扇をまわしCO中毒 ~二人死亡~
    事例1:換気のつもりで換気扇をまわしCO中毒 ~二人死亡~www.youtube.com

    このお宅では、不完全燃焼防止装置の付いていない古い風呂がまを使用していました。 事故の原因は、まず奥さんが入浴中にお風呂場の給気口をふさいでしまったこと。そして、更にご主人が隣室の換気扇を回してしまったことです。 そのため密閉状態となったお風呂場か...


    浴室内に風呂釜あるのも少ないだろうけど、虫よけの為に各所の換気に必要な穴まで全部塞がないように気を付けて
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/15(木) 03:06:56  [通報]

    >>56
    コンバットに替えてみて!
    うちも、ずっとブラックキャップだったんだが耐える力がつくと何かで読んで違うメーカーのにチェンジしてみたらガチで出ない。
    それか元々環境によってブラックキャップ派、コンバット派とかあるのかもしれない。
    返信

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/15(木) 03:10:49  [通報]

    >>56
    設置して半年くらいが有効期限だっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/15(木) 03:14:25  [通報]

    >>260
    ガス機器使用時は換気 | ご家庭でガス使用する方向け ガス小売事業者自主保安促進制度によるガス小売り自主保安比較サイト
    ガス機器使用時は換気 | ご家庭でガス使用する方向け ガス小売事業者自主保安促進制度によるガス小売り自主保安比較サイトwww.meti.go.jp

    ご家庭でガス使用する方向け ガス小売り自主保安比較サイト。都市ガス利用者がガス小売事業者を選択する際の情報として、自主保安活動の内容・レベルを検索・比較できるサイトです。


    煙突のあるタイプの湯沸器・風呂がまでお風呂を沸かしているときやシャワーを使っているときに、台所の換気扇などを使用すると、風呂がまの排気が浴室内などに逆流し、一酸化炭素(CO)中毒をおこす場合があります(特に、気密性の高い住宅)。同時使用は避けてください。
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/15(木) 03:22:13  [通報]

    >>238
    玉ねぎ…実家は放っておくとゴキブリ屋敷になるので私が毎年毎年大量のコンバットを設置してる。
    うちの母も家の裏に玉ねぎを放置するから(この方が長持ちするとか言って)「私が一生懸命働いたお金で毒餌買ってるのに、なぜわざわざ寄せ付ける様な事するのか」と真剣に訴えたら冷蔵庫へ入れる様になった。
    返信

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/15(木) 03:22:37  [通報]

    換気で窓を開ける時に、左側の窓を半開にしてると虫が入れる隙間ができてしまうね
    左を開ける時は全開に
    右の窓は半開でも入れないけど
    虫の侵入を防ぐ! 網戸や窓の開け方・閉め方 - ウェザーニュース
    虫の侵入を防ぐ! 網戸や窓の開け方・閉め方 - ウェザーニュースweathernews.jp

    気温変化の大きい時季ですが、暑い日など窓を開けるタイミングが増えているのではないでしょうか。でも、だんだんと虫が増えていて窓から入ってこないか心配…。虫の侵入を防ぐ網戸や窓の開け方・閉め方を見ていきましょう。

    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/15(木) 03:23:51  [通報]

    >>1
    待ち伏せスプレーみたいなのを朝と夜に家中、ベランダ、玄関、玄関前の外の下とか上にも撒きまくってる。
    まじで見かけなくなったけどこんなのでも金がかなりかかる…でも怖いし習慣になってしまったよ…
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/15(木) 03:25:26  [通報]

    >>265
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/15(木) 04:05:53  [通報]

    窓を開けない
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/15(木) 04:07:21  [通報]

    >>18
    エアコンの上に置いてて、ずっとゴキブリいると思ってて怖かったw
    返信

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/15(木) 05:09:29  [通報]

    >>79
    私もクローブ置いてます
    見栄えは悪いけどお茶パックに入れて窓とかドア付近に置いたり下げたりしてます。
    一軒家で裏が公園だけど室内で見かけるのは蜘蛛と蚊くらいかなー
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/15(木) 05:29:26  [通報]

    >>261
    なるほどね
    今、ベランダから入って来ないようにベランダ用のを置きまくってるわ
    寝る時はハッカ油で結界を張ってる
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/15(木) 05:38:19  [通報]

    >>271
    前はブラックキャップベランダ用を置きまくりだったけど、ひと夏3匹はいやがった。
    コンバットベランダ用に変えたらゼロ!
    返信

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/15(木) 05:40:43  [通報]

    >>266
    ゴキジェットプロ医薬品、ってやつ?
    まじ高いよねー(涙)でもこれがないといざって時、とても困るから必ず買っておかないとならない。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/15(木) 05:53:16  [通報]

    そもそも毎年毎年対策するのもお金かかって嫌だわ
    Gがこの世から消滅してくれたら良いのに!!!!
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/15(木) 06:04:18  [通報]

    >>1
    マモルームをつける
    効くよ
    うちは玄関にセットしてる(Gは玄関からも普通に入ってくるよ)
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/15(木) 06:06:23  [通報]

    >>238
    玉ねぎ!
    ゴキブリ大好物だよ
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/15(木) 06:10:07  [通報]

    水が大好きだから夕方に水を撒いたりしない
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/15(木) 06:29:45  [通報]

    >>1
    ムエンダーよく効くよ、うち使ってる
    ただし飼ってるペットがいるなら気をつけてね

    犬猫は平気だけど、もちろんだけどカブトムシとかは同じ昆虫の仲間だから効く毒が同じで死んじゃうし、小鳥も毒に滅茶苦茶弱いので危ないと思う、散布直後ってわけでなくとも窓開けてたらすいーっと入ってきちゃったトンボはそのまま部屋の中ほどまで飛んできたと思ったらパタッと落ちた
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/15(木) 07:24:05  [通報]

    猫飼ったら出なくなった
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/15(木) 07:37:26  [通報]

    >>2
    引かれるけど昔G大量発生の汚い家だった…
    ホウ酸団子置いた瞬間一気に見かけなくなった
    凄い威力

    たまーに小さいGの赤ちゃん見かけるかな、1ミリくらいの一匹。
    ホイホイと屋外用も買おうかなと思ってる

    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/15(木) 08:30:45  [通報]

    >>3
    効果あるよね
    それまで月1くらいで遭遇してたのにこれやってから出なくなった
    逆にブラックキャップは引き寄せてダメだったから使ってない
    返信

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2025/05/15(木) 08:47:14  [通報]

    アロマティカス効かない説あるけどうちは効いてる気がする
    刺し木で増やして結界張ってる
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/15(木) 08:47:37  [通報]

    昨日夜に家ドア開けたら、Gがささっと逃げて行った。まじで怖かったし、ドア開けなくても隙間から入ってくるらしいから、Gスプレー撒いといた。
    返信

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/15(木) 08:48:37  [通報]

    >>280
    ベビーGが居るってことは、あと20匹位居るってことだよ
    それがどんどん育っていくから油断しないで!
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/15(木) 08:55:33  [通報]

    >>29
    去年本気で飼いたかった。ヤフオクに売ってるんだけど、届いた時死んでたら可哀想だし、買えなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/15(木) 08:56:25  [通報]

    マモルームって、一部屋1つじゃないとダメなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/15(木) 09:15:16  [通報]

    >>58
    絶対そうなると思う。
    昔、古い建物の職場で、壁の隙間からヤツが出てくるからとスプレーかけた人がいた。
    数時間後、小さいヤツが室内に大量に出てきて地獄絵図だった!
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/15(木) 09:16:35  [通報]

    猫6匹がベランダ謳歌してるので、手の届かない目立たないところに
    コンバットのグレーの野外用置いてる。 
    毎夏G2匹位、物陰でひっくり返ってる。
    猫に影響出たらと、スプレー式ー、アロマ・バーブ系とか使わないようにしているので、
    ペットに影響ないのを探すのが大変。
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/15(木) 09:43:17  [通報]

    一人暮らししてたときのアパート
    うちの部屋はG出現ほぼ100パーの小窓があって、そこにハーブ由来の虫除け(置き型のやつ)を置いてたんだけど
    それ置いたら出現しなくなった!いや、本当はいたのかもしれないけど…見なくなったのは事実!
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/15(木) 09:46:25  [通報]

    >>1
    ブラックキャップを置いてるけど
    これってゴキホイホイだから逆に呼んでるのではないのか?と思って置くのはちょっと躊躇するけど置かないのも怖い...
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/15(木) 09:49:50  [通報]

    >>34
    グラデーションになるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/15(木) 10:02:25  [通報]

    >>194
    ダンボールはどのみちすぐ処分した方がいいよ。チャタテムシ湧いたことある。
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/15(木) 10:02:40  [通報]

    >>1
    ブラックキャップは絶対置かない。あれはエサの匂いで呼び寄せてます。

    ハーブやローリエの匂いが嫌いらしいのでベランダ、玄関、換気扇付近など外と繋がってるところにローリエの葉っぱを置いてます。料理に使う用のもので大丈夫です。
    返信

    +2

    -3

  • 294. 匿名 2025/05/15(木) 10:15:35  [通報]

    >>27
    巻き込まれあった。。夏すごかったよ。
    廊下には常に数匹ゴキがいる状態。なので定期的にゴキジェットを玄関周りに噴射してた。それでも入ってくる。
    単身向けの部屋なんで狭いから、寝てる間に布団に入ってくるのではとか考えて、なかなか寝れなかった。実際、起きてたら出没して、布団の下に入りこまれたことある。

    隣人が越してからはおさまった。
    返信

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/15(木) 10:17:00  [通報]

    >>1
    私もアパートに引っ越してから今の家はよく出るようになり、いろいろ試しました。
    ブラックキャップをおいても全然いなくならないし、ゴキッシュというスプレーなども試しましたがダメでした。
    最近使って、みなくなったなと感じたのは、アースレッドW ノンスモークという踏むタイプのスプレーを二回使いました。それが一番効いた気がします。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/15(木) 10:19:09  [通報]

    >>295
    あ、でもベランダか。ベランダなら、ハーブ系の植物を置いてます。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:29  [通報]

    >>40
    私もムエンダーとユーカリやグローブのアロマ炊くようにしてから見かけてない。そろそろまたやる
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/15(木) 10:49:01  [通報]

    ブラックキャップとあと室内にスプレーするやつ。あと寝る前にキッチンを綺麗にしておく。水を吹くのがベストみたい。
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/15(木) 10:57:44  [通報]

    >>100
    屋外用とかあるけど、ダメなのかー。。庭があって家庭菜園やってるからか、庭に面した窓際に出ることがあり、屋外用を置こうかと思っていた。。
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/15(木) 11:02:06  [通報]

    >>275
    マモルームって製品について調べたいけど、奴の絵や画像が出てきたら怖いから検索出来ない。。。
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/15(木) 11:06:23  [通報]

    ゴキブリも愛でてしまう生物教師。
    こういう人がいてくれると心強いかも。
    ゴキブリ カテゴリーの記事一覧 - 気象予報士2670号(金子大輔)の虫虫博物館♪
    ゴキブリ カテゴリーの記事一覧 - 気象予報士2670号(金子大輔)の虫虫博物館♪turquoisemoth.hatenablog.com

    ゴキブリ カテゴリーの記事一覧 - 気象予報士2670号(金子大輔)の虫虫博物館♪気象予報士2670号(金子大輔)の虫虫博物館♪読者になる気象予報士2670号(金子大輔)の虫虫博物館♪昆虫、虫、生き物ネタを集めるブログです(*^▽^*)トップ>ゴキブリゴキブリ2024-03-25...

    返信

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/15(木) 11:11:22  [通報]

    >>2
    これ置いてからゴキとの遭遇率減ったから数年使ってるけど値段がめちゃくちゃ上がってる
    一番最初に買った時は500円ちょいだったのに今は700.800円くらいしてた
    返信

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/15(木) 11:23:22  [通報]

    近所の郵便局にGがいるけど奴らは目が合うと突進してくるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/15(木) 11:38:13  [通報]

    >>1
    アシダカグモを飼う
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/15(木) 11:46:47  [通報]

    ブラックキャップは使ったことないけど、うちはゴキブリキャップっていうレトロな箱の置くだけタイプのやつ使ってる
    酷い時は週に2匹くらい見かけてたのに、隙間や出入り口に置くだけで本当に見かけなくなった!めっちゃ効く!
    返信

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/15(木) 11:49:14  [通報]

    >>100
    うちは、駆除業者に来てもらった時、外置き用のブラックキャップ置いた方が良いと言われたよ。
    すごく効果あった。寄せ付けると言うけど、せいぜい1mとかで、もうその距離に来てるって事だから家に侵入する前に殺した方が良いと。実際、外で死んでるGがいたし。
    返信

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/15(木) 11:55:48  [通報]

    >>300
    小さなリアルじゃない絵があったんだけど、嫌の基準がわからないから塗り潰して消しておいたよ

    これをつけてから赤ちゃんGの侵入(玄関下から入ってきてた)がゼロ
    【たすけて】Gを寄せつけないためには
    返信

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/15(木) 11:58:35  [通報]

    ブラックキャップは室内と外
    侵入されそうな場所は潰す
    週イチで退避剤(来なくなるスプレーやハッカなど)を撒く
    マモルームを付ける

    近所の排水溝にブラックキャップ仕込む
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/15(木) 12:16:34  [通報]

    >>10
    前飼ってた猫、Gのあの動きを見て怖がって後退りしてた、猫の目にも生理的に無理っぽく映るみたいだった、猫によりけりだと思うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/15(木) 12:22:40  [通報]

    初めて、屋外用のコンバット置いてみたよ
    使うの初めて
    まだ効果のほうは分からないけど、外からの侵入も防がないといけないかなって思って設置した
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/15(木) 12:22:49  [通報]

    コンバットブラックハンター
    賃貸住みですが毎年春先に基本これを使うのですが姿も見ません。
    縁がなくなるレベルです。
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/15(木) 12:25:08  [通報]

    >>46
    庭に繁殖したミントを乾燥して排水溝ネットに入れて家のあちこちに置いてる。今のとこGは来ない。
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/15(木) 12:41:20  [通報]

    >>185
    これもキンチョールのも使ってて、本当に死体しか見なくなった(⁠^⁠^⁠)


    が、レビューみたらキンチョールのもアースのもGの抗体ができるらしく、効かない個体が現れるとか何とか。私んちでは今のところ、大丈夫。
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/15(木) 12:57:00  [通報]

    ブラックキャップ設置して数年平和だったのが去年は家の中で何匹も出た
    マモルームムエンダーワンプッシュゴキちゃんグッバイ全部やって
    ようやく落ち着いたけど11月頃まで時々出てきてトラウマになってる
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/15(木) 13:05:17  [通報]

    >>15
    外置きタイプもあるぞ
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/15(木) 13:08:53  [通報]

    お家の排水溝に定期的に塩素系の薬剤を投入して消毒してますか?奴らは排水溝からも侵入してきますから
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/15(木) 13:11:15  [通報]

    うちは一階角地なので
    嘘かホントか藁にも縋る思いで、ムエンダーを投入したら
    実際見かけなくなった。気配はするけど。
    2週間に1回位、ムエンダーを撒き散らかしてる
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/15(木) 13:13:58  [通報]

    >>18
    視界の端に⚫️黒い物がうつるだけで「Gかもっ!」ってハッとするよね。
    アイボリーとかマイルドな色にして欲しい。
    返信

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/15(木) 13:14:06  [通報]

    ブラックキャップと、定期的なゴキブリムエンダー
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/15(木) 13:25:39  [通報]

    >>30
    猫がいて、毎度猫がヤツらを瀕死まで追い詰めてたけど毎年1~2回程出てたから関係ないと思う
    部屋の掃除はきちんとしてます
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/15(木) 13:30:47  [通報]

    >>108
    うちもそう!今からがツライわ…
    効果ある人たちが羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/15(木) 13:34:49  [通報]

    段ボールあるなら捨てた方が良い。段ボール整理したら来なくなった。
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/15(木) 13:39:12  [通報]

    >>27
    それ!

    結構良い分譲マンションに賃貸で住んでるんだけど、一昨年お隣が売って出て行ったのよね

    次買った人がめちゃベランダにゴミ溜める人で最悪

    その人引越て来るまで見たことなかったのにめちゃ見るようになった

    こっちがいくら対策しても周囲がダメならマジ意味ない!

    引越お金かかるし悩んでたけどもう限界だし引っ越す!

    隣人ガチャ本当にあるよ!
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/15(木) 13:41:53  [通報]

    部屋の中にはいられないようにする事はできると思うけど
    ベランダは外だから近所から飛んできたりすれば防ぎようはないと思います
    虫だからね
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/15(木) 14:04:14  [通報]

    >>3
    ジャム瓶とかヨーグルトの容器に重曹を入れてハッカ油をかけたようなのをGが出やすい場所に複数置いといたら今のところ出てないから効果あると思ってる。
    あとハッカ油スプレー(ハッカ油+エタノール+水道水)を換気の時に網戸にかけたり、排水溝にかけたり、ゴミ袋にかけたりもしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/15(木) 14:08:29  [通報]

    >>318
    黒いのが怖いからマステで表面を覆ってる😢
    四角のもあるんだけど、それでも不意にビックリするからマステ貼ったよ~笑
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/15(木) 14:14:15  [通報]

    >>1
    私も引越してみたことないんだけど、マンションのテナントに鰻屋が入って戦々恐々としてる。
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/15(木) 14:16:38  [通報]

    >>11
    「こらGおどれ次そのツラ見せたらしばくで」
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/15(木) 14:19:19  [通報]

    >>1
    ダンボール置かない、ブラックキャップ常備、食べ残し飲み残し置かない、網戸を開けない、洗濯を取り込む時は必ずはらってから

    これでうちは出なくなったよ
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/15(木) 14:44:36  [通報]

    Gワンプッシュプロで見かける頻度かなり減ったけど今のとこ住んで2年経っても未だに幼虫が出てくる
    卵どこに産み付けれるんだろ…‪😖💧‬
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:55  [通報]

    >>9
    使ってる薬剤が家庭用なら合法だと思うよ。
    私も害虫駆除の業者さんから勧められたことある。ボウフラを◯す錠剤とかも市販してて自腹でそれをマンホールや側溝にポチョンしてる人もいるって。
    水面に薬剤の膜ができるからGもだけど蚊が卵を産めなくて蚊が発生しにくいとか。ただ雨降ったりすると普通に流れるけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:11  [通報]

    >>1
    お前がGかつガル民になるんだよ!!!
    返信

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:51  [通報]

    >>2
    屋外用があるけど効果あるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:21  [通報]

    >>318
    それ部屋の隅に置いてるブラックキャップで時々「!!」ってなるわw
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:56  [通報]

    >>130
    げぇ…もうあいつらの行動すべてが本当に気持ち悪い…
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:27  [通報]

    ゴキブリより爺の方がうざいからそっちの対策したい
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:36  [通報]

    クローブの実をお茶パックに入れてすみっコとかに置く
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/15(木) 15:32:14  [通報]

    >>1
    このトピ読んでるだけなのに、G想像して怖くなったw

    私はマンション12階に住んでるんだけど
    毎年ブラックキャップ置いてる。

    ただ、去年の夏はもういいや~って思って置かなかったら
    G出現しました。
    一人暮らしの夜中出て、抹殺することは到底無理なので仕方なく業者呼んだ…

    今年はブラックキャップと、部屋にスプレーするやつ買ってる。
    完璧な対策だと願うばかりです…

    夏が怖いよ
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/15(木) 15:32:49  [通報]

    >>2
    庭に置くヤツ毎年使ってる。
    玄関前の室外機下と、庭側(バルコニー)の室外機下。
    マンションの1階に引っ越してきた年は何も対策してなかったから夕方庭で毎日駆け抜けるGを見たけど、ブラックキャップ置いたらマジで見なくなる。
    今年もそろそろ取り替えよう
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:22  [通報]

    あいつらって、夏場外にもいるじゃない??
    踏みたくないから、常に気を付けて歩いてるんだけど
    本当に疲れる…

    冬苦手だけど、夏は虫がいるから嫌すぎる。
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:18  [通報]

    >>333
    あるよ
    雨でも薬剤が流れにくくなってるしシールがめっちゃ強いから平なところに貼り付ければずっとくっついてる
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/15(木) 15:53:46  [通報]

    アロマティカスっていう観葉植物がG寄せつけない
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/15(木) 15:59:46  [通報]

    外用のブラックキャップ
    室内にも部屋用を設置
    これで2年は1度も見てない

    ハッカ油はおすすめしない、シバンムシくるよ(経験談)
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/15(木) 16:07:13  [通報]

    >>180
    かっけー‼︎
    あなたを雇いたい
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/15(木) 16:07:39  [通報]

    >>65
    うちは和室に出る。特に神棚に出てふんを落としていくからにくらしい。お供え物にはラップをかけてますが。。
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:20  [通報]

    新築戸建ての時から9年住んでて室内用のブラックキャップとかコンバット?とにかく狂うくらい各部屋にたくさん設置してるのに1年に1回くらい遭遇するから嫌になって。ここ3年くらいは外用のを壁やら窓やら玄関口やら換気扇の下やらカーポートにまでありとあらゆる所に貼り付けたら全く見なくなった。家用は置いてないのに。一軒家だと外が肝かも
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/15(木) 16:42:17  [通報]

    >>2
    ブラックキャップ置いてから、Gの死骸が部屋に転がってる。確かに動いてるのは遭遇しないけど、死骸になって転がっててゾッとするんだけど。リビングの椅子の下とか、風呂場の椅子の下とか。ブラックキャップ効いてるんだと思う。でも部屋で果てるのはやめて欲しい。我が家には合わなかった。
    返信

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/15(木) 16:47:17  [通報]

    >>235
    え?マンホール掃除なんてあるの?専門業者がやるもんじゃない?蓋開けて中に落ちたらどーするん?
    返信

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:01  [通報]

    隣の部屋がじいさん一人暮らしで部屋から古い家の匂いするからGがこっちにも来る。
    入り口の扉の横で開くの待ち構えてたりする
    隣人ガチャあるよね
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/15(木) 16:52:43  [通報]

    >>2
    置いたことあるけど、平気で出てきてたわ。
    かじった形跡はあるけど、少数派なのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/15(木) 16:57:28  [通報]

    >>180
    遭遇するとすぐに逃げるから、ハエ叩きとかも買ったけど結局スリッパが一番手軽だった。
    家具の隙間に逃げ込むとスプレーしてもこっちに出てくるとは限らないから厄介。
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:55  [通報]

    >>10
    夜中に走り回ってると思ったらG追いかけてた
    Gの足、一本なかった、、まさかね、、
    返信

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:26  [通報]

    >>13
    ベランダやマンションの廊下に置いたら、死骸があちらこちらに、、、

    寄せてきてるのか 出なくなるのか わかんない
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:22  [通報]

    >>31
    母親が自分の部屋、ハッカ油だらけにしてたけど
    押し入れの奥で整列して死んでた
    返信

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:38  [通報]

    >>22
    人間より永く生きてる 先輩
    あいつら潰しても死なない
    1mmに潰されても平気な体の構造になってる
    返信

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:26  [通報]

    バルサンやってる人いなそうだね
    猫連れて避難して大変な思いしながらやってたのに
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:16  [通報]

    >>315
    外で死骸多発するからちょっとびびる
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:21  [通報]

    >>2
    外にブラックキャップ置いたらダンゴムシが周りで大量に死んでいく。そのダンゴムシを食べたのか雀の死骸に遭遇した。
    返信

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/15(木) 17:38:59  [通報]

    >>18
    分かるわ。Gの絵を描かないで欲しい…。そりゃあパッと見て分かりやすいんだけど、ドラッグストアで買おうとする時に、G退治グッズエリアみるとGだらけでゾッとする。
    返信

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:04  [通報]

    >>35
    押し入れはまかなかったんだね
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:21  [通報]

    >>2
    これ春先ぐらいから家中の色んな場所に設置しとけば本当に見なくなるよね
    返信

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:37  [通報]

    >>1
    水で薄めたヒバ油をスプレーしまくる。室内外はもちろん、ベランダの外壁や隣家の境界もしっかり。
    私も奴らが大嫌いだけど、この方法にたどり着いてから家で見ないよ。

    ヒバ油はネットで買えるよ
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:22  [通報]

    >>359
    ゴキブリホイホイ事態にも、ゴキブリのイラスト描いてあったり
    あれは組み立てる時も気持ち悪いので無くして欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:15  [通報]

    >>31
    マモルーム、CMで見て気になってます。
    説明の通りに夜だけやってますか?
    家全体的にいくつか置いてますか?

    今年こそ絶対に侵入させたくない!🥲
    返信

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:35  [通報]

    >>358
    スズメ可哀そう……
    返信

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/15(木) 18:15:48  [通報]

    >>356
    ブラックキャップで居なくなるので、バルサンはやってない
    猫は体を舐めるから心配で
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:02  [通報]

    室外機のホースにネットと換気扇新しくしてから見なくなった
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:49  [通報]

    ゴキブリムエンダーを巻きまくってたけど、マモルームゴキブリ用を使ったら使う前にチラホラ出てきてたのが、全く出ない。気温がまだ暑くないからのかは、これから検証必要かもしれないけどコバエやワラジムシも出なくなった
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/15(木) 18:23:12  [通報]

    >>347
    いや置かないと夜中に部屋中、Gが這いまわることになる
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:48  [通報]

    >>358
    そうそう、ダンゴムシが食べちゃうんだよね。
    返信

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:35  [通報]

    >>14
    これですらあのGに見える
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/15(木) 19:04:03  [通報]

    入院で一ヶ月、旦那に家を任せて戻ったらゴキ出た…😭
    5年間一度も見たことなかったのに…
    やっぱり掃除が一番だと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:20  [通報]

    リアルな画像がないのを本当に信じてこのトピを開けました!
    返信

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:28  [通報]

    >>181
    ブラックキャップの効果は半年です。
    半年を目安に新しいのに変えると、出ませんよ^_^
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/15(木) 20:03:30  [通報]

    >>75
    家には入ってこないんだけど、死骸を何匹か発見してしまい、それさえも嫌で、今は何も置いてない。
    どうしたものか。
    死骸さえも私は怖いのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/15(木) 20:27:18  [通報]

    私は一人暮らしで遭遇するとショック死するレベルで苦手だから誘き寄せたりバルサンすら死骸が怖く無理。ブラックキャップはパッケージ自体が苦手で現物も黒で見間違える事があり駄目で。
    家の外回り・玄関ドアや窓枠全体・ベランダはGが居なくなるスプレーを撒いて(臭いがキツイからマスク&手袋必須)、室内はムエンダーを撒く。
    2週間に1回と書いてるけど怖いから週1。ムエンダーはよく使用するから120回用をネットで業務用を購入してる。
    自分には北見のハッカ油をつける。
    ベッド下にドラストで売ってるハッカの虫除け置いてる。
    寝室やリビングとか掃除機サッとでも毎日。ハッカの結晶を撒いて掃除機に吸わせると香りが全体に広がりスッとするしダニ対策にも。
    お茶袋にハッカ結晶を入れて生ゴミ用ゴミ箱の中・シンク下など水回りに入れておく。
    網戸を信じてないので網戸用虫除けスプレーをして夏場はしっかり掃除機掃かける時に少しあけて終わったらすぐ閉める→ムエンダーする→次の部屋に移動し全部窓開けっ放しにしない。
    洗濯物も部屋干し。
    洗面所やシンクしたなど隙間テープで埋める。段ボールは殺虫剤を撒いてすぐ捨てる。
    キッチンや排水口は毎日キッチンハイター泡スプレーをする。
    ベランダには何も置かない。
    とにかく掃除してこまめにムエンダーして、とことん虫が苦手な家にしたい。
    それでも見てしまった場合は自分ではこれ以上は限界だから最終的に業者呼ぶと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/15(木) 21:36:14  [通報]

    >>364
    うちは24時間さしっぱなし
    1ヶ月で残り見ながら取り替えてます
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/15(木) 23:24:52  [通報]

    >>1
    騙されたと思って最初はブラックキャップをボンバーマンみたいに30個くらいおいてみて
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/16(金) 01:00:40  [通報]

    >>315
    寄せ付けない?
    寄ってこないなら置きたい。
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/16(金) 01:03:43  [通報]

    マモルーム気になる。

    鳥飼ってたら無理かな
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/16(金) 04:23:59  [通報]

    >>236
    最初に一軒家の賃貸だから例えばゴミ捨てる所の清掃とか回ってくるのか聞いた上で、一切ないって聞いて住んだのに、そこの一角だけで勝手に決めたルールだったみたい。

    >>348
    わたしも色んな物件住んでて初めてだったよ。
    管理会社に問い合わせてもこっちはそんなルールは知らないで終わり。(そもそも誰が決めたのかとか逆に色々聞かれた)
    大家さん自体も遠方の方だったから一切無視で。
    色々管理とかもひどすぎたからもう引っ越したけど一生住みたくない。
    返信

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/16(金) 06:55:33  [通報]

    >>335
    ね…
    生捕りにして怖い思いさせ続けると危険信号を発するから、その家には他のGがやってこなくなるとも聞いたことあるけど、生捕りとかマジで無理…
    もうひとつ口には出せない方法もあるけどもっとえげつなくて思い浮かべたくもない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす