ガールズちゃんねる

【匿名だからこそ】家計のやりくり、自分のものへの出費【正直に】

102コメント2025/05/15(木) 19:19

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 17:48:17 

    家計のトピをみていると、旦那は小遣いで家計は妻側が握る家庭が多数派のようですが、自分のもので家計から出すものと小遣いで出すものって、自分の采配で決めていますか?

    主は今正社員共働きで、給与の◯%を生活費口座に入れています。残りは自分の管理で投資やら貯蓄、お小遣いです。化粧品やら靴、服は生活費から出して良いことになっていますが、我が家はお互いに明細が見えるので、そんなに好き勝手は買えません。
    一人暮らしのころは、ストレス発散のように買い物したりしていたので、その時のようなクセは自制しています。

    ですが、自分が決められる立場で、明細も見られない状態って、めちゃくちゃ自制心が問われませんか?
    皆さんどうしてるんですか?
    返信

    +11

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:10  [通報]

    マネフォで資産管理を共有してるからヘソクリできないw
    返信

    +13

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:21  [通報]

    トピ主賢そう
    返信

    +3

    -16

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:27  [通報]

    別財布にしたらいい
    返信

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:28  [通報]

    ドラストで買える化粧品は家計、デパコスは自分のお金で買ってる
    返信

    +68

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:00  [通報]

    ガルで本音書けるほど優しくない
    返信

    +16

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:25  [通報]

    毎月決まった額の貯金だよ。それ以外は自由に使うみたいな
    返信

    +8

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:28  [通報]

    自分の小遣いはありません
    欲しいものは家計から遠慮なく買いますよ
    自分のパート代は全て貯金です!
    返信

    +68

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:26  [通報]

    家族で買い物行ってユニクロとかで子どものとかみんなのやつ買った時は家計から。
    自分のアイテムだけの時は自分で出してる
    返信

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:47  [通報]

    自分が家計管理してるけど、旦那のが稼いでくれてるし、自制心がいるほどパーッと使いたいとか物欲もない
    返信

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:56  [通報]

    >>1
    子供3人、旦那700万、わたし扶養内パート。
    旦那の小遣い4万(床屋代込み)
    家計は私が。
    私のお小遣いは特に決めてないけど、私のパート代から出すのは友だちとのランチのみ。あとは家計から。とはいえ、残りのパート代はすべて貯金してるし、家計からはらう美容や被服費も月に1万くらいしかってない
    返信

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:14  [通報]

    >>1
    旦那も私もお小遣い制で服やおやつは生活費で買って良いことになってます
    化粧品はお小遣いからです
    返信

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:23  [通報]

    そういうの面倒だし、相手が家計から高いもの買うのも気になるドケチからうちは別財布
    個人の出費は全部自分の給料から出すから値段も知られない
    高いデパコスや服買っても何も言われないから気楽
    何十万単位になるとさすがに相談するくらい
    返信

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 17:53:21  [通報]

    >>1
    関西住み。
    うちは夫と幼児の娘の3人家族で生活費18万円貰ってる。
    そこから家賃、光熱費を除く全てを出してる。
    正直ほぼ毎月足りないんだけど、これは私のやりくりが下手なのかな?
    返信

    +3

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 17:53:33  [通報]

    家計の管理は夫が、私は家族カードや携帯決済でなんでも買ってる
    特に制限はしてなくて自分の中で出すとこは出す(スキンケアはデパコス)締めるとこは締める(服は程々)とか意識してる
    返信

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 17:54:04  [通報]

    【匿名だからこそ】家計のやりくり、自分のものへの出費【正直に】
    返信

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 17:54:24  [通報]

    制限なく自由に使える。とんでもない額の買い物もしないので、特に咎められたこともない。パート代は全て貯金です。
    返信

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 17:55:51  [通報]

    >>1
    欲しかったら買う
    でも3月4月は子供達の学費
    5月は固定資産税と自動車税、ゴールデンウィークで出費あるから6月以降に買おうかな??程度には考えてる。

    返信

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 17:56:12  [通報]

    >>1
    パートだけど、稼ぎは自由に使ってる
    必要経費は夫負担
    返信

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 17:58:19  [通報]

    全財産を二人で計算して資産がどれくらいあるか把握する。
    定期預金、投資預金、使う預金、などなどに分ける。娯楽費は夫、自分の娯楽費は独身時代の自分預金で使っています。
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 18:00:04  [通報]

    >>1
    元々そんなアホみたいな金の使い方しないから自制心がきかなくなるようなことはない
    返信

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 18:01:20  [通報]

    どちらも管理して無い、旦那もずっと使い放題、私は旦那の給料が入ってくる口座から適当に使っている。
    でも本当に物欲も無いし節約が身についてしまっているので散財出来ない。
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 18:02:13  [通報]

    月末厳しい時はドラストで生活用品買うついでに自分の洗顔フォームとかお菓子とか買う時ある
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 18:02:37  [通報]

    都内ひとり暮らし。

    先月の家計簿がこんな感じ。
    22万に抑えたいけど、最近は23万になっちゃう…

    公共料金内訳
    家賃81,000円
    光熱費10,000円
    保険20,000円(個人年金1万、低解約終身0.4万、医療掛け捨て0.4万、火災保険とかの損保0.2万)
    通信費 5,200円

    ジムはパーソナル2回受けたのでちょっと高めです。

    手取り38万なので、15万の貯金は死守したいけど、
    ついついお金使っちゃう。
    【匿名だからこそ】家計のやりくり、自分のものへの出費【正直に】
    返信

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 18:03:32  [通報]

    >>20
    いいなぁ、旦那は預金がいくらあるか把握して無いし、私も定期預金とか面倒で全部普通預金。
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 18:04:14  [通報]

    >>14
    18万あったら足りそうだけどな
    子ども小さいし
    家賃、光熱費以外でしょ?
    今が貯め時な気がする
    返信

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 18:04:50  [通報]

    自分名義の貯金もオープンにしてるし、使い道がほぼ投資だから何のワクワクも躊躇いもない。つまんねー。
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 18:05:59  [通報]

    >>1
    自制心が問われるというか、私が好き勝手使えば家計が破綻するので、必要経費はすべて把握した上で残りを使うってなってもそんなに好き勝手使えませんよ。

    主は別に明細見られても、必要なお金を入れてるのであれば使ってかまわないのでは?
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 18:06:07  [通報]

    >>24
    個人年金はどのような考えで?定期預金よりマシって感じかな
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 18:06:43  [通報]

    >>14
    うち今生活費だけで18万いってるよ。(ローン12、水光熱3.5万別)子供が1人で幼児の時も生活費だけで12万は行ってたけどな。
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 18:07:41  [通報]

    >>26
    娘3人と自分で女4人だと服代とか掛かりそう
    返信

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 18:08:44  [通報]

    夫婦で毎月生活費定額入れて後は各々自由だけど
    夫は通帳見ないからたまにチョロまかして別口座に入れてる
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 18:08:46  [通報]

    ちょうど昨日、旦那に怒りのラインした。

    旦那が裏で小学生の子どもたちに
    わたしのことをおババ(旦那のが10歳年上のくせに)は
    父ちゃんの金を好き勝手使ってるんだぞと言ってると。

    生活費として光熱費抜きで約12万毎月旦那の
    家族カードで支払いしてる。
    先月は年度替わりで学用品(新しい靴とか)と子どもたちの夏服を買い揃えていつもより支払いが多かった。生活用品、食費(小学高学年兄弟)、学用品含めてなのに好き勝手とか言われたくないわ!💢て怒り散らした。
    どれだけ底値を探して買い揃えてるか…。

    わたしは扶養内パートだけど、旦那が仕事しか出来ないと言われたから正社員から転職してパートになった。

    パート代で子どものスマホやらその他支払いもしてるのに旦那が子どもにお金の事を愚痴るのがほんとムカつく!
    しかも私を悪者にして!
    返信

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:04  [通報]

    >>28
    その必要経費に、自分のものを入れ込むことや生活用品もどんなグレードのものを選ぶかは、自分次第ですよね?
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:38  [通報]

    >>1
    うちは完全別財布で、生活費と家のローンは夫。
    子供の教育関係(中高一貫学費、塾、習い事)と税金は妻。
    それ以外は自由だし、夫がいくら持っているのかも不明。でも、私よりも余程上手く運用してる様子。
    私は自制しつつ物凄く雑で大雑把。
    返信

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:46  [通報]

    私も旦那もお小遣い制でやってるけど、何をお小遣いから出すのか、何を家計から出すのかはなんかフワッとしてる。
    旦那はそもそもお金使わないタイプだから全然家計から出ないけど、私は服とか化粧品とかはなんか適当に自分の中で決めて、家計から出すかお小遣いから出すか決めてる。
    基礎化粧品、下着、日常生活で着る服は家計からだけど、自分でお洒落したくて買う服は自分のお小遣いから…でも多少これは家計でいいかな、みたいなものは適当にフワッと……笑
    化粧品とかも基礎的なものは家計だけど、みたいな。
    でも確かに若い頃みたいにブランドバッグ毎月買い漁ったりとかはなくなった。
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 18:10:18  [通報]

    >>1
    多分マイナスされると思うんですが
    我が家はこなしなのもあり、夫の口座は夫が管理して私の口座は私で管理しています。
    ただ家族カードを貰っているので基本的な生活費や住宅ローンなどは全て夫の口座からの引き落とし、夫も自分の小遣いは自分の裁量で使っています。
    私のお給料は基本全て自分で使えますが、それでも余るのでへそくりのような感じで投資などにまわしています。
    家計のやりくりは苦手なのでもうこの方法でストレスなくやっています。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 18:11:19  [通報]

    >>31
    娘は1人の3人家族だと読み取ったけど…?
    娘3人であったとしても、被覆代にかけるかかけないかはその家庭次第だからね
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 18:13:15  [通報]


    何とかなるでしょ精神、夫婦共々

    キツくなったら仕事増やすしって言う
    ダンナについてってるw
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:11  [通報]

    >>36
    主です。
    まさに!まさに。私もそんな感じです笑
    日常的な化粧品、メイク品は家計から出すのですが、クリスマスのコフレとかは贅沢品かなぁ?と思って個人口座から出してます。
    食事や飲み会などの交際費も普段は個人口座からですが、義両親への贈り物を百貨店に買いに行ったついでに、カフェで休憩したお金は家計からでいいかなとか。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:20  [通報]

    >>1
    服と靴は増えるとストレス溜まるので、年間あまり買わないようにしてる。
    化粧品はプチプラだと新作も楽しめて満足度高い。
    自分へのご褒美は買わないか、食べ物にする。
    コンビニ利用は月々もらうカードのポイントで賄える範囲で。

    そうするとあまりお金使わないかな〜とにかくお金が出て行く機会を減らしてる。
    うちは教育費を惜しみなく出してる家庭です。
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 18:15:50  [通報]

    >>24
    手取り38万ってスゴいね!
    返信

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 18:16:40  [通報]

    >>29
    昔貯金できなかった時代に見かねた親が引き落としなら強制的に貯まるから!ではじめたんですよね。

    銀行預けておくよりマシだしくらいの感覚で続けてます。
    見直ししてもいいんですが、1万ならまぁいいかなぁと。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 18:16:49  [通報]

    >>14
    その18万て純粋な生活費で貯金は別ってことだよね?
    子供の習い事費とかもそこから?夫婦のお小遣いは?
    お子さんの年齢にもよるけど、うち子供1人だけど18万じゃ微妙だな。

    返信

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 18:17:54  [通報]

    ちょっと良いシャンプーだの気になるプチプラコスメだのスーパーのスイーツやお菓子にお酒
    こうした物を全て我慢したら良いのは分かってるけど
    それじゃ生きてる意味が分からない
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 18:18:06  [通報]

    好き勝手に使えるけれど好き勝手にするほど欲しいものがない
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 18:19:04  [通報]

    >>14
    足りないな
    家賃にもよるけど
    うちは食費だけで8万いってしまう
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 18:20:17  [通報]

    >>34
    そうですね。
    私は食費とか日用品とか費目を細かく設けず、1日に使えるお金を自由費として3,000円までと決めています。

    不買デイもあれば、服を買ってしまう日もあるので、トータル金額で把握します。
    そうすると、浪費ってほとんどしなくなります。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 18:20:28  [通報]

    >>10
    同じく。
    なんか買ったら?と旦那がいってくるレベルに物欲ない
    オシャレ好きな実母から服も下がってくるし…
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 18:21:01  [通報]

    全部好きにさせてもらってます。旦那の収入で全て支払っています。化粧品はデパコスにしようがドラコスにしようが好きにしていいよという旦那の考えです。美容院もネイルも好きなタイミングで行ってます。私は月8万のパート代を全て貯金してます。将来の教育費の一部にしようと貯めてます。我が家はこのやり方がわかりやすいです。
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 18:21:26  [通報]

    >>40
    主さんと似てる笑
    私も、家計から義両親や両親へのプレゼントとかで別に私が出掛けたくて出掛けた訳じゃない時のランチ代は家計からだすけど、自分で行きたくて行ったランチやカフェ代は自分で出すとか笑

    案外自分のお小遣いが余ってたりする笑
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 18:25:29  [通報]

    >>35
    完全別ってことはお互いの貯金もそれぞれって感じ?
    信頼しあってそうだから大丈夫そうだけど、お互い思ったより相手が溜まってなかったら…とか怖くはないの?
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 18:26:06  [通報]

    警視庁捜査1課の警部を逮捕 火事現場で約300万円盗んだ疑い
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 18:26:14  [通報]

    手取りの1割をおこづかいにして自由に使っている。
    おこづかいは別財布に入れて、自分の物を購入。
    仕事用の服、靴など必要品、コンタクトレンズなどは別に買っている。
    それ以外にもサプリメントなど月一万円くらいはネットで買い物している。
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 18:27:51  [通報]

    >>14
    うちなら足らない。光熱費込みでクレカの支払いが20万近くある。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 18:34:38  [通報]

    必要なものは普通に買うけど
    主が自制してるのは見栄とか欲からくる買い物ってこと?
    遊びも必要だと思うから適度に使ったらいいのに
    適度な
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 18:36:03  [通報]

    >>14
    >家賃、光熱費を除く全てを出してる。

    うち18万じゃ無理かも
    保険とか自動車税やお出掛けも18万からよね?
    無理だわ
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 18:36:56  [通報]

    >>52
    はい。
    全く把握しておりません。
    貯まっていなくても、借金さえしないでくれればOK。私一人の収入で問題ないので。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 18:37:41  [通報]

    >>1

    子ども3人。
    夫の支払い分は不明。

    光熱費、塾、習い事、都度出て来る学校からの支払い、娯楽、被服、医療、食費、定期代、お小遣いは私かなぁ。
    今浮かぶのはそのぐらい。
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 18:38:28  [通報]

    >>1
    主さんと同じ仕組みだけどお互い元々物欲ある方じゃないし声だけかけて好きに使ってるよ
    「○○買うねー」
    「わかった」
    でダメって言ったことも言われたこともない
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 18:47:51  [通報]

    旦那に小遣い月五万やってるんだけど、毎回使い切って足りないと言われたから「使い方考えて」と言ったらキレられたわ。
    こっちは月2万も使ってないのに。今日離婚も覚悟で親権に話し合いするわ。
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:06  [通報]

    家計は全く知らない。
    欲しいもの好きなだけ買ってるし、昨今の物価高も影響を感じてない。
    毎月いくら使ってるのか把握してないし、夫もわからないって言う。
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:14  [通報]

    自分の貯金額をつけてる。
    減り過ぎたら我慢して買わないようにしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 18:58:08  [通報]

    共働き
    基本旦那のお金で全て生活
    電子マネーも旦那の口座から引き落とし
    自分のお金は基本投資に回したりして使うこともしてない
    浪費家じゃないからあんま深く考えたことない
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 19:02:34  [通報]

    >>1
    普通に自制できるよ。夫は支出を細かくチェックしたりしないけど、それは信用されてるからだと思うので、おかしな使い方はできない
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 19:10:10  [通報]

    >>33
    読んでるだけでイライラしてきたわ。
    返信

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 19:17:47  [通報]

    >>58
    老後の費用も、念の為に夫の分も貯めてるってこと?すごいね!
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 19:32:57  [通報]

    うち財布別で私は時短勤務だから貯金ゼロ
    夫の給料知らないけど子供が2人大学行かせるくらいなんとかなると豪語してる。本当かどうかはわからない。
    なので私は離婚したら極貧生活間違いない
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 19:34:17  [通報]

    我が家は自分も夫も小遣い制じゃない。
    金持ちというわけでは無いんだけど、二人ともお金にあまり興味がないというか…。
    働いてるから勝手に貯まっていってるって感じ。
    生活費がどう、光熱費がどうとか気にしてない。 
    夫はたまに高級な家電やゲーム買ったりするけど、それ以外はほぼお金使わない。
    私はオタクなので、自分が好きなやつにはドカドカお金使う。(でも常識の範囲内だと思う)
    子供(中学生)も特にまだお小遣いとか決めてない。必要な時に必要額を渡して、お釣りを返してもらってる感じ…。

    改めたほうがいいかなと思いつつ、何も出来てない感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:33  [通報]

    >>67
    当方は相続もありましたので大丈夫かと。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 19:49:30  [通報]

    >>70
    文章からも真面目さが伝わってくる…。もう安泰じゃん!いいなぁ〜!
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 19:49:58  [通報]

    うちは被服費も美容院代も化粧品も各自の小遣いから。ぜーんぶ含めて月の小遣いを設定して、あとは自由。だから自分の小遣いの範囲なら何の報告も要らないし詮索もないし遠慮することもない。節約して貯めてもいいし。小遣いで足りなかったら独身時代の貯金使おうと思ってるけど、この遣り繰りがわりと楽しくて貯金一切減ってないや。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 19:50:44  [通報]

    夫の給料も全部自分に預けてもらって、そこから旦那にお小遣い渡してます。
    私はおこづかい現金で5,000円にしてるけど、洋服とかスキンケア用品とか必要なものはクレジットカードで買ってます。
    夫はできる限り現金のお小遣いでやりくりしてもらってて、どうしても足りなかったり、必要なものがあるときは一緒に買い物に行った時にクレジットカードで買ってます。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 19:56:41  [通報]

    共働きで子供はいないから、ずっと別財布。
    いくら貯まってるのかもわからない・・。
    よくないな~と思いながら、困ってないしいいかぁ、の繰り返し。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 20:04:04  [通報]

    >>31
    娘は1人だよ。夫と3人家族。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 20:04:19  [通報]

    >>31
    服代はお下がりがあるからほぼかかってない。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:25  [通報]

    >>30
    今子供が1人で幼児だよ。
    12万円なんて下回ったこと一度も無いかも。
    生活費18万円(住居費、光熱費、習い事代は別)は妥当なのかが知りたい。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:00  [通報]

    >>44
    うん、貯金は別。
    習い事は夫が生活費以外で出してる。
    小遣いは生活費に含まれてる。
    子どもの年齢は3歳。
    あなたは足りるか微妙なんだね。
    仲間がいて良かった。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:28  [通報]

    >>47
    同じ家族構成?
    うちもなんやかんやでそれくらいかかってるかも。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:56  [通報]

    >>55
    同じ家族構成?
    そう、足りないよねー。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 20:09:36  [通報]

    >>57
    やっぱそうだよね。
    夫は私が浪費家みたいな言い方してくるだけど、仲間がいて普通なのかもって思えてきた。
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 20:10:14  [通報]

    >>57
    保険、自動車関連、夫との外食は含まれない。
    それは夫が出してくれてる。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:31  [通報]

    >>26
    足りるのかな?
    それがほぼ毎回足りないんだよね。
    うん、家賃、光熱費、車関連、夫との外食は夫が出してて18万円とは別。
    それは妥当なのかが気になる。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:59  [通報]

    >>14
    食費と雑費で8万、外食、レジャー、病院とかで5万円くらいだからうちは余裕でやっていける。
    塾代とか必要になったら無理かも。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 20:49:57  [通報]

    一人暮らしの時の貯金は自分のものだからそれ使えば?
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:13  [通報]

    自分のためだけにお金かけることがあんまりない。

    買いたいものはポイントと株主優待のキャッシュバックとか、臨時収入で賄うかな。
    さすがに美容院は行くけど、カットだけ。カラーはセルフ。

    フォーマルとか、必要あっての買い物は、家計から出す。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:11  [通報]

    >>83
    家賃、光熱費、車関連(車体、駐車場、ガソリン、税金、車検)、保険、旦那さんと行く外食、貯蓄は
    18万円には含まれないんだよね。
    お子さんの服はお下がりで足りてる。

    18万円から出しているのは
    普段の食費、医療費、教育費、通信費、お小遣い(妻の分のみ?)

    そうであるなら、そんなに足りなくはないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:25  [通報]

    >>87
    教育費は夫が生活費以外から出してる。
    まぁ少ないとは思わないけどそんな多いとも思わないんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:08  [通報]

    >>1
    旦那が全然うるさくないので欲しい物があったりお出掛け費用は家計から普通に出すけど…

    食費や雑費の事も念頭に入れつつ急な出費に備えて自分的に使い過ぎないように気を付けてて

    私のパート代は手をつけずに夫婦の貯金に回してる。

    余談だけど義父(故人)も全然うるさくなく義母(故人)が着物を何枚も新調しても文句を全然言わなかったそうな。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:52  [通報]

    >>88
    教育費も入らないなら、
    多くはないけど、足りなくはないかなー。

    増やしたい場合は、一年分の明細を出してプレゼンするか、自分が働くかじゃないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:02  [通報]

    >>90
    プレゼンして上げてもらって18万円なんだよね。
    前は15万円だった。
    私も働いてるよ。
    けど私のお給料からローン返してるから私のお金で生活費は厳しい。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:49  [通報]

    >>84
    すごいね。
    なんでそんなに安いんだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 04:24:50  [通報]

    >>5
    わかるー
    服はユニクロしまむらは家計、ZOZOは自分で買う
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 06:51:21  [通報]

    >>5
    一緒です
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 07:57:01  [通報]

    >>92
    よこだけど、結局何に18万を使ってるのかよくわからなかったんだけど内訳どんな感じなの?
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 09:28:22  [通報]

    高額なものは相談してほしいけど1万超えないようなものなら好きに買えばいいって言われてるけど、なんとなく買えてない
    共働きだけどあんまり余裕があるわけでもないから
    生協で買い物することが多いからポイント貯めて化粧品に変えたりはしている
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:42  [通報]

    >>1
    ○%共同口座にいれてるのになんで、残りも見られてるの?
    共同口座のは共同だから仕方ないけど自分の残りは好きで良くない?
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 11:30:54  [通報]

    >>1
    お小遣いあるのに自分の私物を家庭費から出すのはなんでなの?
    そのせいでは?そのために分けてると思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:52  [通報]

    >>84
    うちは子供が大学生になって外で食べることも増えたから3人家族で食費6万くらい光熱費も月3万くらいだし余裕だわ
    うちは子が中学生の時が1番生活費かかってた
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:36  [通報]

    >>24
    手取り38で家賃10万以下なのがえらい
    私だったら気が大きくなってすぐ引っ越すw
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:27  [通報]

    >>61
    物価高だし5万がランチ代込みならきついと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:38  [通報]

    >>1
    うちは逆で、夫が口座状況を見ながら報告してくれて(時々は私も確認する)、今年私いくら使ってよさげ?って聞きながら使ってる。
    でも使う額ってだいたい私>夫。

    >自分が決められる立場で、明細も見られない状態って、めちゃくちゃ自制心が問われませんか?

    夫が決めてるっていうより、私がこうしたいって言って、夫が賛成か反対を述べて(たいてい賛成9
    そしたらじゃあこんな感じになるよと言われて私が従う感じで、
    だから私のしたいように夫がコントロールしてくれてるんだけど、たしかに彼は自制心半端ないよ。
    感謝してる。

    昔はあっちに任せたら悪いと思って私がやっていたけど、すぐに嫌になって任せてる。


    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす