ガールズちゃんねる

貯金なし退職金なし持ち家なし老後不安な人の語り場

528コメント2025/05/16(金) 13:03

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 17:13:21 

    アラフィフの主婦です
    年金はもらえますが、貯金少し退職金なし持ち家なしです
    現在私はパート、夫は働いています(正社員)
    実家(田舎)にはぼろい平屋の家がありますが、帰るつもりはありません
    子供(今春大学卒業して社会人)に頼るつもりはありません
    老後は少しは不安ですが、なるようになれと思っています
    介護とかされたくないので、安楽死制度ができれば安楽死したいです
    同じような感じの方は、どんな気持ちで今生きていますか?
    返信

    +712

    -86

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 17:13:51  [通報]

    首のシワはリンパマッサージがおすすめ
    返信

    +20

    -70

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 17:13:54  [通報]

    のたれ死ねば同じだから気にすんな
    お金ないなら最後は死ねばいい
    返信

    +484

    -23

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 17:13:56  [通報]

    >>1
    そんな奴おらんやろ
    返信

    +26

    -108

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 17:14:01  [通報]

    ほんまになんで親はわたしを生んだのか
    返信

    +450

    -53

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 17:14:06  [通報]

    なるようにしかならない。
    返信

    +397

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 17:14:34  [通報]

    老後は刑務所行ってタダ飯とタダ介護してもらうンゴ
    返信

    +9

    -56

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 17:14:46  [通報]

    >>2
    トピ違いですよ~
    返信

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:03  [通報]

    >>2
    クビのシワトピから来たな
    返信

    +102

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:12  [通報]

    返信

    +76

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:31  [通報]

    夫の退職金があるじゃん
    返信

    +225

    -51

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:37  [通報]

    >>8
    そういう人けっこう居るからね
    返信

    +110

    -7

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:42  [通報]

    >>1
    >実家(田舎)にはぼろい平屋の家がありますが、帰るつもりはありません

    持ち家あるやん。帰るつもりがないだけ、贅沢言うな。
    返信

    +670

    -30

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:46  [通報]

    >>8
    残念ながらその制度なくなります
    返信

    +11

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:46  [通報]

    >>1
    旦那も子供もいる人なのに贅沢な悩みだな。
    返信

    +485

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:48  [通報]

    >>1
    夫は退職金出るでしょ
    返信

    +91

    -27

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:55  [通報]

    同じです
    子どもは自立し夫婦2人暮らし
    なるようになるくらいな感じで生きています
    子どもにさえ迷惑かけなければいいよね
    返信

    +135

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:02  [通報]

    私は夫もいない。もうなるようにしかならないなって諦めの気持ちです。
    返信

    +297

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:03  [通報]

    >>1
    持ち家なくてうらやましい
    生保通るじゃん
    返信

    +197

    -21

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:12  [通報]

    >>1
    仮に安楽死制度ができたとしてもお金がない人が安楽死できるとでも?
    返信

    +101

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:31  [通報]

    >>1
    なんだ主婦かよ。
    なら大丈夫じゃない?
    返信

    +209

    -5

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:51  [通報]

    年金だけじゃもう暮らしていけないよね。昔は国が年金て暮らせるから払ってくださいって言ってたのに。
    消費税は上がってるのに、日本はどんどん社会保障削られてるからね。
    消費税は社会保障には使われてない。
    貯金なし退職金なし持ち家なし老後不安な人の語り場
    返信

    +171

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:54  [通報]

    旦那さんの退職金あるなら大丈夫なのでは
    独身アラフィフの悩みなら大変だろうけど
    返信

    +112

    -7

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:00  [通報]

    >>1
    生活保護受けるつもり
    返信

    +27

    -15

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:01  [通報]

    トピ主です
    夫は年金を70歳から受け取りたいと言っていますが、私の父は63歳で他界しているので、私は65歳から受け取りたいと思っています
    今パート探していますが、特にとりえもないので、この歳でもパートで働くの大変なのに60過ぎたらどうなるんだろうと憂鬱です
    不要範囲内でしか働きませんが・・・
    返信

    +52

    -54

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:07  [通報]

    >>1
    正社員の旦那さんも退職金が出ないのかな?
    お子さんは実家暮らしなら生活費入れてくれるかも
    返信

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:11  [通報]

    >>7
    少なくとも私は貧困ではありません
    ゴメンな!
    返信

    +25

    -5

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:43  [通報]

    >>10
    よく気が付いたね!
    名探偵かよw
    返信

    +22

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:46  [通報]

    >>2
    で、あんたは
    首の皺と持ち家と旦那と貯蓄はあるの?
    返信

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 17:18:00  [通報]

    >>16
    しかも、ぼろくても平屋持ちだし
    何をどう悩んでいらっしゃるのやらは
    返信

    +147

    -9

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:31  [通報]

    >>1
    いや、子どもいるだけマシじゃん
    返信

    +58

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:56  [通報]

    配偶者がいるじゃん
    返信

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 17:20:02  [通報]

    >>26
    不要ではなく扶養です
    間違えました
    返信

    +13

    -11

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 17:20:16  [通報]

    >>1
    うちは持ち家あるけど年金が激少ないよ。
    夫婦共に国保の時期があるから、老後の年金は手取りで10万位。
    夫婦2人なら20万だからなんとかなるけど、どっちか死んだらいっきに詰む。
    もちろん退職金無し。

    持ち家も安い工務店で建てたから、きっとなんやかんや修繕費かかるだろうし。

    めちゃくちゃ切り詰めて老後15万で生活するとして、70まではなんとか頑張って働いて、そこから長く見積もって25年
    25年、5万足りない分を貯金でまかなうと、1500万、修繕費も最低限で、500万、2千万をなんとか70までに貯める。


    返信

    +94

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 17:20:19  [通報]

    >>1
    安楽死制度ができることを願ってみても、都合よく思い通りにはならないしね。
    子供の世話になりたくなかったら、やっぱり増やす方法を考えるか、働き続けるしかないと思う。
    返信

    +71

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:00  [通報]

    >>1
    遠回しにしてるけど、安楽死トピ立てたかっただけじゃないの
    そんなに死にたきゃ人を巻き込まずにお好きにすればいいだけよ
    返信

    +23

    -13

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:00  [通報]

    >>4
    少なくとも、ここに1名✋
    返信

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:03  [通報]

    >>1
    現実的に考えたら、実家の平屋に帰るしかないと思うけど
    返信

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:21  [通報]

    >>1
    実家に帰るつもりはありません
    子供に頼るつもりはありません
    は対になってると思うよ。
    プレハブでも住むところさえあれば少ない年金でも生きていける。 
    実家に帰りたくない=お金が無ければいくら迷惑かけることになるわけよ。
    日本における安楽死制度というのは夢の話、絶対に近年では認められる訳がない。
    返信

    +98

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:43  [通報]

    >>4
    いるんじゃない?知らないだけで
    返信

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:49  [通報]

    >>16
    私もそこは予想外だった。
    シングルで実家ももう無くて日頃の生活もそこまで余裕はなく…みたいな感じかと。
    返信

    +177

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:53  [通報]

    選挙に行って自民党を落とすしかない。
    貯金なし退職金なし持ち家なし老後不安な人の語り場
    返信

    +103

    -13

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:57  [通報]

    >>1
    更生年金あるのに何を言ってるんだ
    国民年金の自営業は多くても月6万だよ
    返信

    +87

    -6

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:11  [通報]

    >>12
    なさそうな様子じゃない?
    正社員だけど転職繰り返してるとか…。
    返信

    +126

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:35  [通報]

    >>17
    大手じゃないと大した額じゃない可能性ある
    返信

    +71

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:40  [通報]

    無職、貯金なし、いまから働いたところで老後に自殺する未来が待ってるから、働けるまで働くということに意味があるのかと思ってしまう… 

    どうやったら生活保護貰えるんだろう
    返信

    +7

    -8

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:55  [通報]

    >>4
    ここにいるよ
    返信

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:59  [通報]

    >>1
    最悪な時が来たらぼろい平屋に帰りなされ
    場所があるってだけでマシだよ
    そういう場所がない人は公園とかで自死してるし
    返信

    +51

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:13  [通報]

    >>28
    me too!! Woo-Hah!!
    返信

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:19  [通報]

    >>8
    ンゴってまだ使う人いたんだw
    返信

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:21  [通報]

    >>1
    子どもなしなら好きにすればいいけど
    子どもいるのなら、頼るつもりないつもりでっも
    母親が困ってたりのたれ死んだりしたら子ども辛いよ

    できれば今からでも対策したら
    返信

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:24  [通報]

    >>14
    同じこと思った
    住まなくても財産だよね
    返信

    +171

    -23

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:33  [通報]

    >>1
    子供が社会人になるなら頼らなくても
    今後同じような生活してれば自然と貯金は増えてくんじゃないのかな
    てか独身身寄りなし系のトピかと思ったら違った
    返信

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:41  [通報]

    旦那パート
    私パート
    貯金は残高
    賃貸ボロアパート
    子無し

    ですよ〜
    返信

    +55

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:44  [通報]

    旦那と相談したほうがよくない?
    返信

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:50  [通報]

    >>1
    子供は大学まで行かせる経済力があって夫は正社員で退職金も出るのに、こういう人まで弱者のふりしてたら国も大変だわ・・・
    返信

    +127

    -5

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 17:24:01  [通報]

    >>47
    そんなに簡単には貰えないで
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 17:25:01  [通報]

    貯金なし退職金なし持ち家なし老後不安な人の語り場
    返信

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 17:25:08  [通報]

    >>14
    だよね
    そして「貯金なし」じゃなく、これから貯金しろって思った
    返信

    +136

    -6

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 17:25:48  [通報]

    >>1
    そんなカツカツで子供産んだんか…
    返信

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 17:25:48  [通報]

    >>12
    正社員と一言で言っても、下は最低賃金未満で働く人から上は総合商社とかまであって、退職金が出るかは会社次第。
    てか、旦那に多額の退職金が出るならこんなこと書き込まなくないか?
    返信

    +188

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 17:25:57  [通報]

    えっ夫さんは退職金でないの?
    返信

    +1

    -9

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 17:26:15  [通報]

    >>1
    主さんは私かしらと思うぐらい状況が似ていてびっくり!
    家のローン払い終わって、子どもの学費も払い終わって老後資金を貯める予定だったけど。コロナ禍から収入が減り、昨今の物価高騰にトドメの米があり得ない価格。
    老後資金どころではなく、今を生きるので精一杯。
    恐ろし過ぎて、先の事が考えられない。
    返信

    +24

    -23

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 17:26:44  [通報]

    >>1
    子供を大学卒業まで金銭面で支援したなら、てえしたもんだ!こっから貯めるフェーズで退職金合わせて定年までに5000万サクッと貯めちゃお⭐︎
    返信

    +40

    -6

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:04  [通報]

    >>6
    氷河期が今更、退職金あるような企業に就職できるわけもなし!

    そして氷河期が年金貰う頃には雀の涙程度の年金で「破綻してません!支給してます!」とドヤる政府が頭に浮かぶ。

    もうどうにもできない
    返信

    +58

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:08  [通報]

    >>1
    子供の教育費終わったらその分貯蓄できるじゃない。
    そこから主の定年と夫の再雇用あたりでしっかり貯めると良いよ。
    うちもこの春二人社会人になったけど(一人院卒)、学費が無くなった開放感が凄いよ。
    ローンも今年完済予定なので、本格的に老後資金を貯めるよー。
    返信

    +39

    -4

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:56  [通報]

    >>62
    厚生年金で夫も子供もいて持家あるのに安楽死を考えるほど不安になる人だもん
    「退職金が2000万しかないんです助けて…」とか言い出しても不思議じゃない
    返信

    +57

    -5

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 17:28:16  [通報]

    >>1
    今までどんな人生かによるだろうけど
    なんでそんなに金ないの?
    返信

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:05  [通報]

    >>1
    とにかく身体が動くうちは働く
    病気した場合お金のかかる治療は諦めると思う
    払おうにも金無いから
    返信

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:10  [通報]

    >>39
    そう思う
    選択してる余裕があるうちが華
    返信

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:10  [通報]

    >>12
    退職金なしって言ってるよ
    返信

    +130

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:26  [通報]

    >>51
    ンゴンゴルーガ
    返信

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:32  [通報]

    今からでも貯金するなりしたら
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:34  [通報]

    >>14
    何にもない身からしたら…
    売ればいいじゃん

    うちは義家もきょうだいに取られるだけ
    賃貸住みだけど旦那が仕事できなくなったら
    詰むよ
    返信

    +61

    -12

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:37  [通報]

    >>53
    負債にもなりかねない。
    田舎と言ってもど田舎だと負債よ。
    うちは田舎ブームで売った。
    返信

    +100

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:44  [通報]

    >>23
    コイツらに責任を求めるべき!
    小泉竹中以降の日本は完全におかしくなった。
    貯金なし退職金なし持ち家なし老後不安な人の語り場
    返信

    +65

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 17:29:50  [通報]

    >>2
    多分一個ずれてる😂
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 17:30:14  [通報]

    数字ではっきりしてるんだけど、貧困老人が年金不足分を生活保護で補えたり、医療費負担の割合を低く設定できたり、介護施設に入所できるのは、今だけだからね。
    今の40代50代の現役世代が高齢者になる頃には、そんな余裕はないです。
    公団は新規には作られてないので絶対数が不足するので入居困難、介護施設&介護士は今以上に不足して宝くじに当たる並の確率に、医療費負担は3割に戻される、そんな将来ですよ。
    持ち家なし貯金なしで年金支給額が低いと、死ぬまで警備員や清掃員として働いて、身体が動けなくなったら野垂れ死の可能性。
    夫婦どちらか単独で厚生年金20万前後はないと、詰みます。
    夫が正社員で妻主婦でパート、みたいなライフスタイルは、夫が高収入で年金が高くないともう成立しない世の中になった。
    返信

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 17:30:18  [通報]

    >>2
    ここ最近で一番面白い2コメ
    返信

    +34

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 17:30:52  [通報]

    >>1
    私も同じです
    遺産とかないので全て自分たちの力でやってきました
    お金はないけど健康だし楽しく暮らしてます
    夫は再雇用で給料半額になり、やばそうな雰囲気ではありますが
    なんとかやっていこうと思ってます
    家族が健康ってだけで本当にありがたいです
    返信

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 17:31:00  [通報]

    トピひらいたら余裕ありそうな主で思ってたのと違った
    返信

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 17:31:09  [通報]

    旦那なし子供なし実家なし貯金なしの私よりマシ
    時期を選んでぽっくり逝けたら楽だろうな
    返信

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 17:31:37  [通報]

    >>20
    横だけど確かにその通り。
    貯金も少なくて生活が出来ないと役所に訴えれば、保護を受けられるかも知れない。
    高齢者も働いて足りない分を貰ってる人もいる。
    何とかなるよね、きっと。
    返信

    +21

    -15

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:06  [通報]

    >>1
    成人した子供がニートでないだけも十分安心
    返信

    +50

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:12  [通報]

    >>1
    アラカンシングルフリーランス、退職金なし、年金国保、持ち家なし、貯金なし(fxで溶かした)、動産不動産なし、家族友達なし天涯孤独、国保税滞納有 優勝かな?借金はなし
    返信

    +31

    -6

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:37  [通報]

    >>1
    持ち家がないってのが不安要素かな
    私も持ち家はないのと
    子供はいないアラフィフです

    なるようにしかならないし
    今まで自分なりに頑張って生きてきたつもりなので深く考えないようにして生きてる
    ぶっちゃけ、毎日○にたいと思いながら生きてます
    返信

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:40  [通報]

    働けるまで働いて、働けなくなったら実家で暮らせば家賃いらないからなんとかなりそう
    今からでも貯金頑張れば
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:41  [通報]

    >>1
    介護されたくない→安楽死
    極端だよ。福祉を手厚くするように頑張ろうよ。貧者にこそ政治だよー。
    返信

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:55  [通報]

    >>12
    横だけどうちは自営だから退職金ない
    死ぬまで働かなきゃだわ…憂鬱すぎる
    返信

    +103

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:59  [通報]

    >>76
    そうなんだよね。固定資産税がのしかかる。
    現役時代は年間数万〜十数万程度は払えるけど、年金受給になったら数万の負担が重いよ。
    しかも、田舎のボロ屋だと売れない、売るにしても解体費用100万単位。
    田舎には所有するだけでマイナスになる物件は多い。
    返信

    +43

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:19  [通報]

    >>20
    息子社会人でも通る?
    返信

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:32  [通報]

    >>68
    持ち家って言っても田舎の実家でしょ?
    兄弟いたら半分しか権利ないよね
    返信

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:39  [通報]

    >>60
    ほんとこれ。
    子どもも成人してるし、ひたすら貯めるしかないよね。
    返信

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:39  [通報]

    >>4
    年金なし貯金なし退職金なし持ち家なし恋人なし家族なしや🥺
    返信

    +32

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:42  [通報]

    独身だし、貯金も全然ない。老後が怖い。
    返信

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:47  [通報]

    >>26
    年金70まで受け取らないでもやっていけるなんて
    すごい高給取りなんじゃん
    返信

    +93

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:52  [通報]

    >>64
    主ですが、64番さんは持ち家あってローン払い終わっているから、状況にてないと思いますよ
    夫は正社員ですが、退職金は期待できません
    転職が多かったので、家は購入しませんでした ずっと賃貸です
    実家に平屋の家がありますが、田舎すぎて生活が不便だし夫もそこには住みたくないといっています
    ただ田舎の移住先としては、人気のある土地です
    今はそこに英語の教師をしている外国人の方が住んでいます
    返信

    +5

    -15

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:59  [通報]

    >>84
    現在高齢者で年金で暮らしていけない場合、生保通るよ。
    20年後は高齢者率が高くなりすぎて予算枠圧迫してまず通らない時代になると思う。
    返信

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 17:35:12  [通報]

    >>67
    よこだけどうちもその予定
    いま大学生を2人抱えてて過去一お金ないけど(笑)どっちも卒業したらやっとこさ老後貯蓄開始
    元々富裕層でもないしそんなもんだと思ってる
    なるようになる!と腹をくくるしかない
    解放感いいな~
    返信

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 17:35:31  [通報]

    教育費がかからなくなったからこれから貯金できるじゃん
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:23  [通報]

    >>1
    私独身、退職金なし、貯金なし、賃貸住み、帰れる実家なし。
    将来考えたら不安しかないけど、なるようになるだろうし身体が動くうちは働くしかないので頑張ってます。先の事考えても未来はわからないし。
    返信

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:12  [通報]

    >>1
    うちの実家がそんな感じで金貸してとかよく言われるから距離置いてる
    ちまにち両親➕姉
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:31  [通報]

    フリーランスのイラストレーター。将来性なし
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:46  [通報]

    >>86
    国保滞納するくらいフリーランスとしての収入が低くて生活ギリギリなんだよね?
    なら頑張って小規模共済の費用捻出して控除額を上積みすれば、住民税非課税世帯になれる可能性ありだよ。
    そうすると住民税0円、国保最低査定額、公団最低査定家賃(1〜2万)、行政から年間10〜30万現金支給。
    返信

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:51  [通報]

    資産が無いのなら定年過ぎても老体に鞭打って夫婦で働き続けるしかないのでは?
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:37  [通報]

    一緒です。
    さらに私は独身で天涯孤独です。
    長生きだけは絶対にしたくないです。
    長生きしてしまったら老後は確実に路上生活まっしぐらだから。
    返信

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:38  [通報]

    義母が2LDKの市営住宅に2万弱で入ってる
    行政は結構手厚いんだなと思った
    ありがたい
    返信

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:59  [通報]

    >>3
    それが簡単に4ねないのよ
    返信

    +102

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:11  [通報]

    >>1
    私も同じ感じよ。
    もはや将来のことなんてどうなるかわからないし法律だって変わっていくし、悩むだけ時間のムダだよー。考えないようにしよ!
    返信

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:52  [通報]

    47歳で一括購入したマイホームあり
    その代わり貯金は300万ぐらい
    退職金もたいしたことなく
    不安です
    返信

    +9

    -6

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:55  [通報]

    >>26
    この先心配なのに扶養範囲にこだわる意味www
    一万でも二万でも手取り増やして貯蓄すればいいのに。

    まさに何とかなる精神、あなた達に迷惑かけないよ!で生きてきて、今じゃ子供達に迷惑かけまくりの両親が居る私からみたら、ふざけんなです。
    返信

    +102

    -4

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:20  [通報]

    >>108
    公団の新規建築は皆無に等しいので、2、30年後は持ち家じゃないなら公団に入ろうは困難。
    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:35  [通報]

    私もまさにトピタイだけど、身内が全員早死に家系だから正直私も60歳前には逝けるだろうと期待してる。
    返信

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:45  [通報]

    アラフィフ独身(彼氏なし)、フルタイムパート、貯金なし、借金あり、持病あり、猫あり。

    地震が起きても素早く動ける身体ではないから、大地震が起きて猫と抱き合いながら死ねたらいいなーと思ってる。
    返信

    +16

    -3

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:54  [通報]

    >>98
    64です
    補足ですが、家は中古で、既に築数十年経っています。
    返信

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 17:43:22  [通報]

    >>1老後に想いを馳せて、現役時代に鬱やらノイローゼになるようなライフ♪目指しなさい♪
    返信

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 17:43:59  [通報]

    >>21
    ていうかお金がないから死にたいなんて理由じゃ無理なのにね
    安楽死制度は楽に自殺する制度じゃないのに
    返信

    +47

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:03  [通報]

    >>16
    そういう話じゃなくない?
    何かにつけてそうやって贅沢扱いしてたら悩みすらぼやけないじゃん。
    日本に生まれておいて贅沢だなで終わるよ。
    返信

    +19

    -16

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:08  [通報]

    >>26
    羨ましい
    私30代だけど、何歳で年金受給出来るんだろう?
    私達が受け取れる年代の時にはもう年金制度破綻してそうだけど
    返信

    +42

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:13  [通報]

    なんで扶養内にこだわるのか?
    私も同じように不安になったからフルタイムにした
    旦那よりは稼ぎ悪いけどちょっとでも生活に余裕もたせたい
    返信

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:43  [通報]

    >>113
    公団?
    うちの自治体の市営住宅の話だよ
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:48  [通報]

    >>6

    まだアラフィフなんだから、今から頑張って貯金ためればいいじゃん。なぜ早々に諦めて開き直ってるのか分からん。トピ主は子供に頼るつもりないって今は言ってるけど、結局頼ることになるにきまってる。
    返信

    +32

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:25  [通報]

    >>1
    足腰立たなくなったらタヒにたいよね
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:34  [通報]

    今からでも貯金していくことできるんじゃないかと思う
    私も同じようなものだけど、働ける間は働いて貯金がんばろうと思って
    今はまだ大学生なので仕送りしてるけど子供が独立したらそっちに回してた分も全部貯金にする予定
    年金暮らしに入るころまでに何とか貯蓄できたらいいのだから、主さんも一緒にがんばろ
    返信

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:47  [通報]

    >>26
    不安なら労働時間を増やせばいいのに扶養範囲内でしか働かない意味がわからない
    返信

    +82

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:48  [通報]

    >>1
    まじで単純に疑問なんだけど、実家に帰る予定もないのに持ち家もなし貯金もなしってなんでなの?
    お金がないからこそ家を買った私としては信じられない。
    返信

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 17:47:26  [通報]

    >>122
    同じ。市営の住宅も新規建築激減、今あるのは老朽化で20年後は住居利用不可で解体。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 17:47:46  [通報]

    >>53
    立地によっては負動産になる可能性もあるで
    返信

    +47

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 17:47:47  [通報]

    >>1
    アラフィフならあと10年必死で貯金して、その実家に住めば問題ないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 17:48:48  [通報]

    >>108
    これは地域によるね
    ただ田舎の実家に帰りたくない=主がわりと都会だとおもうから、市営や都営はあいてないね
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 17:48:49  [通報]

    >>8
    歳とって体が弱った状態じゃ犯罪するのも難しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:02  [通報]

    安楽死を何のための制度だと思ってるの?>>1みたいな人って口だけで、日本に安楽死制度が出来たとしても絶対しないだろうけどね。何が安楽死したいと思っますだよ、それなら自分で死ねよ。
    安楽死制度って死にたい人が気楽に自殺するための制度じゃないから勘違いしない方がいいよ。
    返信

    +8

    -6

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:04  [通報]

    >>126
    言動は不一致で理屈に合わないよね。
    将来が不安なら主がフルタイムで働いて貯金すればいいだけなのに、扶養から抜けたくないとか、単なる怠け者としか...
    返信

    +39

    -3

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:05  [通報]

    >>1
    貯金少なくても旦那いるし子供は社会人になるまで育てあげて何も問題ないじゃん
    もうこれからお金かからないし 贅沢しなきゃ年金もらえるまでは普通に暮らせるでしょう
    いざとなったら実家もあるし 恵まれてるよ
    返信

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:23  [通報]

    >>126
    ほんとそうだよね
    私なんか正社員フルタイムで貧乏なのに
    ご主人もいて扶養範囲内のパートでいいって私からしたら富豪だよ
    返信

    +48

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:38  [通報]

    >>1
    アラフィフならまだまし
    その下の男女平等世代からはもっと大変なんだから

    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:44  [通報]

    >>128
    どこの自治体の話をしてるのかわからないけど、うちのとこは新築も建ってるよ
    大きな団地ではなく、小規模の長屋とか1棟2戸のメゾネットタイプみたいなのだけどね
    その時代に合わせて変わってくだけよ
    返信

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:54  [通報]

    >>111
    ローンがないなら貯金できるよ
    返信

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:02  [通報]

    >>46
    全く出ない会社もあるしね
    返信

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:04  [通報]

    賃貸住み。老後年金だけでやっていますが皆さん保険は入っていますか?貯蓄に回したらいいのか保険に入っておくか悩みます。。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:23  [通報]

    >>124
    腰悪くしたら単純労働もできないから、人生終わりますね。
    高齢者でシルバー派遣や警備員として働いてる人はみんな腰がなんとか維持できてる。
    腰はダメになったら、できる仕事は皆無。
    返信

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:23  [通報]

    >>84
    横、何でもかんでも通るわけない、少子化傾向だし、皆がそれ言い始めたきりが無い、財源も余裕があるわけではない
    老いても職を選ばなければ仕事はある(人が足りない職場は沢山ある)、保護は本当に必要な人の為のものであるし、何とかなるとか考えるのは良くない気がする
    返信

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:32  [通報]

    >>26
    > 不要範囲内でしか働きませんが・・・

    なんだ〜釣りトピか〜
    既婚だし、扶養内にこだわっても老後資金何とかなるっていう不安装った、ガル民下げトピね
    返信

    +56

    -3

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:05  [通報]

    子どもも夫も居て迷惑掛けたくないなら安楽死なんて現実逃避せずに働くしかなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:52  [通報]

    >>91
    うちはリフォームした時に施工した建設会社に解体した場合の見積もしてもらった。
    田舎の大きな古い家なので500万は掛かるから、もし解体する場合は壊すではなくて部材を売って解体した方がいいって言われた。

    返信

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:54  [通報]

    >>138
    今はね。ギリギリ対策が間に合ってる。
    今の現役世代が年金受給する頃は無理ですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 17:53:47  [通報]

    >>14
    うちの母親も実家もド田舎の中古の平屋だけど年取ってそこに住むのは不便すぎる
    車の免許ないと生活ができない
    多分主さんも免許が無いとか持ってても年取って運転できなくなった時のことを考えて戻る気がないんだと思う
    返信

    +94

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 17:54:04  [通報]

    >>1
    帰るつもりはありませんとか頼るつもりはありませんって、背に腹は替えられないんだから帰りなよ
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 17:55:01  [通報]

    >>3
    これに尽きる
    失いすぎるより気は楽よ
    返信

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/14(水) 17:55:29  [通報]

    >>129
    父親が大分の別府に家買うとか言い出した
    保護犬引き取ったからあと7年は地元に居るだろうけど
    そんなところに家買ったところで親の死後売れないし処分に困る
    せめて賃貸にして欲しい
    返信

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/14(水) 17:55:49  [通報]

    >>147
    ホームレス量産するの?んな訳ないでしょ
    不安煽りたいのかもしれないけど
    返信

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 17:56:12  [通報]

    >>146
    高い木材とか使用してたらラッキー。
    うちもリフォームした時に解体の話が出て、床間の木材は今は取れない希少な木で300万で買取るから壊す時は連絡してと言われた。
    返信

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/14(水) 17:56:42  [通報]

    >>51
    初老のガル爺じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/14(水) 17:58:26  [通報]

    私達世代が老人になる頃には年金も生活保護も医療保険も崩壊してそう。ボロ屋でも実家がある人は勝ち組。なければ令和版姥捨山よ
    返信

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/14(水) 17:58:48  [通報]

    >>1
    田舎に帰ったって年金額は減りません。もう職探しをしなくていい年になったら、田舎の持ち家はありがたいですよ。
    返信

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/14(水) 17:59:05  [通報]

    >>17
    今正社員でも出ない会社多いよ〜。
    アラフィフなら氷河期世代だと思うけど、特にその世代が就職した頃は、足元見てそういう会社本当にいっぱいあったよ。
    返信

    +58

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 17:59:28  [通報]

    >>152
    今の高齢者って、持ち家率高いんですよ。
    60代以上は8割以上、80代を超えると9割が持ち家。
    なので、今高齢者で持ち家なくて市営住宅に入る人は、超少数派なんです。
    家が買えない賃貸派がどんどん増えてるので、将来やばいですよ。
    とても行政の支援は間に合いません。
    もっと数字で理屈で判断した方がいいですよ。
    返信

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/14(水) 18:00:21  [通報]

    >>3
    どうせ死ぬなら名誉の為に死にたい
    聖女と呼ばれて後世に名を残したい
    返信

    +3

    -16

  • 160. 匿名 2025/05/14(水) 18:00:29  [通報]

    >>1
    それでいい
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/14(水) 18:01:15  [通報]

    今から求めてもしゃあない
    食べて行けるなら勝ち組
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/14(水) 18:01:41  [通報]

    >>158
    だから、ホームレス量産するの?って聞いたんだけど

    賃貸派が多い現役世代が高齢者になった未来はどうなると想像してるの?って
    返信

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 18:03:00  [通報]

    貯金少しの少しってどれくらいなんだろ
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/14(水) 18:03:14  [通報]

    >>5
    快楽ですね
    返信

    +27

    -15

  • 165. 匿名 2025/05/14(水) 18:04:06  [通報]

    >>1
    同じような境遇です
    子供に迷惑をかけるくらいなら首を吊って死にたいです
    返信

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2025/05/14(水) 18:04:15  [通報]

    >>156
    ど田舎なら固定資産税も微々たる額だしね。
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/14(水) 18:04:52  [通報]

    >>162
    賃貸借りてるのにホームレスはないやろ
    返信

    +0

    -7

  • 168. 匿名 2025/05/14(水) 18:05:02  [通報]

    >>1

    旦那さんは正社員なんですよね
    なら旦那さんの退職金があるんじゃないですか?
    厚生年金もあるんじゃないですか?
    手話 離婚したら老後 やばいと思うけど旦那さんと離婚しないなら 特段 困るほどでもないような気がしますけど
    返信

    +0

    -7

  • 169. 匿名 2025/05/14(水) 18:05:05  [通報]

    >>7
    現実的には野垂れ死ぬほど貧困な人の方が少ないと思うわ
    うちもお金ないけど野垂れ死にすることになるほどなくはないから
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/14(水) 18:05:51  [通報]

    >>162
    それが、国は何の対策もしてないんですよ。
    びっくりですよね。
    税収は毎年過去最高額を記録してるのに、社会保障やインフラに投入される税金は削減される一方。
    はないですよ。
    返信

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/14(水) 18:05:52  [通報]

    >>165
    それこそ最大の迷惑です
    迷惑だけにとどまらず、悲しみやとラウマも植え付ける気?
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/14(水) 18:06:21  [通報]

    >>167
    横からコメするなら元レス辿ってよ
    返信

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/14(水) 18:08:20  [通報]

    >>1
    持ち家はあるがすごく古い
    貯金なし
    子供小さい❌4
    旦那正社員、私旦那の強い希望で子供が3歳までパートを強いられる
    オワタね
    返信

    +0

    -9

  • 174. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:00  [通報]

    >>123
    思った。既に70代なら分かるけど、アラフィフなら働けるよね。
    返信

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:34  [通報]

    >>121
    働くために生きてるみたいになるのが嫌なんじゃね
    返信

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:42  [通報]

    >>14
    すんごい田舎だと売れにくいだろうし、ボロいなら外壁や内装もぼろぼろ水回りやシロアリもいるかも…。修繕費や固定資産税も。都会や便利な地域の家ならありだけど、田舎すぎると財産にはならんかもね…。
    返信

    +116

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:53  [通報]

    貯金なしってどのくらいからないって言うのかな..?
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 18:10:11  [通報]

    行政運営の団地に関しては、老朽化対策で民間企業に払い下げされて、100〜1,000万と激安価格で売られてるので、購入して住むのはアリだと思う。
    管理費修繕費無しで、ボロボロになるまで自己責任で住みましょうという。
    数百万の資金も用意できないには問題外だから収入をなんとかあげる方法考えるのが先。
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 18:10:51  [通報]

    パワハラ旦那と離婚する予定で
    子供2人を1人で育てないといけない
    貯金もなし
    家も賃貸だし
    実家は兄が住んでいて帰れない
    返信

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 18:10:55  [通報]

    >>14
    持ってるくせにないって書いちゃう頓珍漢な人、頭悪いよな
    どんなに価値ない家だろうと持ち家あるならナマポは受給できなくて残念
    返信

    +10

    -16

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 18:11:00  [通報]

    昨年より世帯貯蓄が260万増ってデータ出てたよね
    みんな嘘つきだからナイナイ言いながら貯めてるんだよ
    返信

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 18:11:09  [通報]

    >>172
    * いやです +
     n ∧_∧ n
    + (ヨ( ´∀` ) E) *
      Y   Y
    返信

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 18:12:06  [通報]

    >>1
    子なしだけど緊急連絡先すら書く人がいないよ。お子さんいるならとりあえず保証人とか連絡先にはなってくれるでしょ。羨ましいよ。
    返信

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 18:12:25  [通報]

    >>91
    のしかかるってほどでもない笑
    田舎だと年に数千円〜一万程度しかかからん。
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 18:13:13  [通報]

    >>5
    その時代、産むのが当たり前やったからな
    返信

    +77

    -3

  • 186. 匿名 2025/05/14(水) 18:13:53  [通報]

    >>166
    住むなら良いと思う。
    住まないのに固定資産税だけかかり続けるのは少額でもきついよ。
    不動産所有してるだけで生活困窮しても生保受給できないし(田舎の家に引っ越してそっちの行政に相談しろと言われる)。
    あと固定資産税って不動産の資産価値とは算定方法が異なるので、田舎だと土地がバカがみたいに広くて、中途半端に固定資産税が割高になる事も。
    返信

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:05  [通報]

    >>14
    いや、田舎ならはっきり言って買い手つくかわからない土地プラスリフォームされてないボロい家なんてマイナスでしかないよ
    売るにしても更地にしないといけないのに値段つかないのわかってて解体費用出せる?
    それだけで200~300万だよ
    空き家になったら放火や浮浪者が勝手に住む心配が出てくるのに何したって負の遺産でしかないよ
    返信

    +109

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/14(水) 18:15:13  [通報]

    >>7
    あたい、おまえより金あると思うけどw
    アホだなぁ
    ここ、外車乗り回して海外年何回か行ける層と貯金も出来ない層との現実社会より貧富の差が激しいところなのに
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/14(水) 18:19:34  [通報]

    子供に頼るつもりはないって言っても、子供は心配になるもんよ。うちの実家は持ち家だけど、貯金あまりないから家の修繕してなくてボロボロ。子供連れて帰省する時はホテル泊まってるわ。時々お小遣い的にお金渡したりするよ。親からはせがんではこないけど、渡す分には拒否しない。
    正直、こんな事なら大学費用より自分たちの老後資金貯めて欲しかった。
    返信

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/14(水) 18:19:47  [通報]

    普通は老後に備えて元気なうちに働き貯金するけど
    無職は貯金も退職金も年金も全部夫だよりなのに
    男女平等の流れだし色々と悲惨な事になる女性多そう

    かといって
    平成生まれからは女性も働くのが当たり前になり
    自殺の増加、無敵の出現と
    定年まで正社員で働く環境の変化で大変そうだし
    それに比べればアラフィフのパート主婦なんて気楽なもんだね
    返信

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/14(水) 18:21:19  [通報]

    >>12
    旦那が退職金出るって思ってたら
    大間違いだよ

    本当に氷河期が定年してから地獄の日本だと思うよ
    返信

    +81

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/14(水) 18:22:52  [通報]

    >>5
    子供が自分でしっかり働いて稼ぐようになると思ってたからだと思うな
    返信

    +57

    -7

  • 193. 匿名 2025/05/14(水) 18:22:57  [通報]

    >>1
    自堕落に生きるのはいいけど生活保護はやめてね
    返信

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2025/05/14(水) 18:23:16  [通報]

    >>177
    例えば今貯めてても子どもの学費で消える人が多そう
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/14(水) 18:25:00  [通報]

    >>189
    いやいや、大学行ってなかったら取り返しのつかないことになってたと思うよ。まあ無返済型の奨学金もらえるぐらい賢ければ話は別だけどさ
    返信

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2025/05/14(水) 18:25:05  [通報]

    >>31
    平屋は実家でしょ
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/14(水) 18:25:16  [通報]

    >>30
    首の皺はいっぱいありそう
    返信

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/14(水) 18:26:28  [通報]

    警視庁捜査1課の警部を逮捕 火事現場で約300万円盗んだ疑い
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/14(水) 18:31:11  [通報]

    >>16
    しかも正社員の旦那で子供も社会人なら問題ないよね
    返信

    +71

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/14(水) 18:32:50  [通報]

    >>1
    退職金でリノベ済の家を一括購入すれば解決。
    うちは転勤族で家買えなかったから、退職して今迄で1番良かった県に終の住処決めたよ。
    田舎に家あるけど、旗竿地で道路に一辺も面してないから更地にして建て直すこともできないし…
    返信

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/14(水) 18:33:04  [通報]

    貯金なし退職金なし
    持ち家なし👈これは親からの家を貰えるし土地がある。ただし、田舎の売れない土地と田舎の大きな木造住宅だよ。税金と維持費が恐ろしいのよ。取り壊し費用もいる。老後怖すぎてロトかBIGを1口だけ買って当たることを夢見てる。私独身だしどうしよう😨
    返信

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2025/05/14(水) 18:34:22  [通報]

    >>99
    横ですが区役所から娘に連絡くるよね?
    娘すら断られたら生保受けられる感じ?
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/14(水) 18:36:39  [通報]

    >>2
    でも減らないのよね
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/14(水) 18:36:52  [通報]

    >>29
    いや気づくよ
    返信

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/14(水) 18:37:08  [通報]

    >>197
    縦じわもあるね
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/14(水) 18:38:01  [通報]

    >>9
    うっかりミスが多いのトピか!
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/14(水) 18:40:18  [通報]

    >>1 
    まず介護だけとも、
    アンドロイドロボットが発達するはずで、スマホみたいに一人一台いて、介護も可能になるはず。

    次に暮らしかだけども、将来は高齢者ばかりで不安だから、「高齢者と他世代をミックスしたシェアハウス」がはやるらしい。
    若い人は家賃や光熱費がおさえられるのが魅力だとか。
    高齢者は安心のためらしい。
    いまも既にそんな感じの生活スタイルの人がいる。人間関係がたいへんかもしれないけども希望もある。

    新しい技術や暮らし方が、いいことばかりじゃないかもしれないけど、「病気を理由としない安楽死」なんて、もしできるようになったら、日本ルーツでない議員も多いそうだし、
    近隣諸国で一番恐ろしい国になりかねないと思うよ。

    先々を思って不安にもなるけども、明るい社会を信じてみたいとも思ってるよ。
    返信

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2025/05/14(水) 18:40:29  [通報]

    >>195
    いや、別に奨学金払ってもよかったんだけどね。そんなに裕福じゃないのわかってたし、大学柄、一人暮らしの子が多かったから奨学金珍しいもんでもない。
    返信

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/14(水) 18:41:02  [通報]

    貯金は生活資金を貯めておくだけでやっと 老後の資金なんてもう間に合わないよ
    返信

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/14(水) 18:41:40  [通報]

    >>14
    結婚してる以外は主と同じです。
    築100年近い家なんて、親がいなくなって、私が相続したら今度は私の娘が相続しちゃう。
    放棄すればって言うだろうけど、そうすると私がこれから頑張って貯金したとしても娘にプラスの財産も残してやれない。なら不動産なんかない方が全然いい。まさに負の遺産。私の代でなんとかしないと。
    無駄にデカいから解体費用300万とかじゃ済まないかもだし。
    みんな想像力なさすぎじゃない?
    マイナスたっくさんつくだろうけど、真剣に悩んでるのよ。
    返信

    +100

    -6

  • 211. 匿名 2025/05/14(水) 18:42:46  [通報]

    ほぼ同じ
    私なんか実家の家は引きこもり兄弟住んでるし絶望的
    帰る家ないってのに親から兄弟のこと頼むと言われた
    ざけんじゃねーよだわ

    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/14(水) 18:44:12  [通報]

    独身アラフィフだけど、なるようにしかならないし何も考えてない。最悪生活保護。
    返信

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2025/05/14(水) 18:45:17  [通報]

    >>53
    無知すぎる
    田舎の古い家は売れないから負の遺産でしかないよ
    手入れしないでほっといて外国人なんかが無許可で住み着いたら大変だし、古い瓦が落ちて人を怪我させたら損害賠償請求される
    返信

    +71

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/14(水) 18:46:16  [通報]

    >>23
    何で収入だけ見て支出は見ないの?
    この間どれだけ社会保障費が増えたと思ってるの?
    当時と人口構成も全く違うし
    返信

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2025/05/14(水) 18:46:49  [通報]

    >>5
    父親の一番で最高傑作の精子と
    母親の最高の受胎環境で
    生まれたのが貴方だったから。
    返信

    +32

    -11

  • 216. 匿名 2025/05/14(水) 18:46:59  [通報]

    今は70代のシニアも働いている時代
    60歳以下で貯金無し退職金無しはずっと働き続けるしかないよ
    返信

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/14(水) 18:47:03  [通報]

    >>1
    夫婦が健康で働けてるなら、今からガンガン貯金出来るんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/14(水) 18:48:03  [通報]

    境界知能 発達障害 精神福祉手帳3級 
    アラフォー独身
    障害者雇用で働いてますが、障害年金は貰ってません
    フルタイムで働いてるし基礎年金には3級がないので多分申請しても貰えないと思いますが
    フルタイムで働いても手取り15、6万
    非正規雇用で退職金もないし、昨今の物価高でなかなか貯金もできないので将来が不安です
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/14(水) 18:48:37  [通報]

    >>1
    ガル民って金持ち多いはずなのにおもしろ
    老後?余裕っしょ!
    だって資産運用してますし!!
    ばっかじゃないの?
    返信

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2025/05/14(水) 18:48:48  [通報]

    >>211
    親に貯金はないの?
    それだとしたらひどい。
    返信

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/14(水) 18:49:09  [通報]

    サラッと目を通したけど、貧乏トピは荒れるよね
    性格が捻じ曲がってしまった心が荒んだガル民が集う
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/14(水) 18:49:48  [通報]

    >>5
    そう言う運命だったとしか思えない
    父親は母親にベタ惚れだけど母親は父親が大嫌い
    だからしょっちゅう大喧嘩してたけど
    両親は私を産む為に出会ったんだなって思う
    とんでもないかけ合わせで生きるのめちゃくちゃ辛い
    おまけに私にもどうやら運命の相手が居て
    ベタ惚れされたけど受け付けなくて逃げた
    本当に逃げられて良かった

    運命ってあるよ
    返信

    +18

    -10

  • 223. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:49  [通報]

    貯金なしって、みんなどの程度を言ってるの?
    300万ぐらいはあるんでしょ?
    500万もありそう。
    返信

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:20  [通報]

    >>211
    同じだ…
    親より兄弟より先に他界して全て放棄したい
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:39  [通報]

    >>1
    氷河期世代は多いよ。
    貧困化進んでいるよ。
    政府が助けてくれないから。
    返信

    +4

    -4

  • 226. 匿名 2025/05/14(水) 18:58:45  [通報]

    >>14
    うちも親の建てた家があるけど、駅から車で30分かかるのよ…。
    現時点で築30年たってるし。
    固定資産税が年約10万。
    うちは弟がいるんだけど、両親が2人とも亡くなったら家ごと売って半分ずつが一番良いと思ってる。
    売れるかは知らないけど…。
    返信

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:38  [通報]

    主婦なら旦那さんがいれば心強いだろうけど、一人暮らしだとどうすれば
    返信

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/14(水) 19:00:46  [通報]

    >>60
    今現在貯金無し。ってことでしょ。
    誰が貯金しないって言ってんの??
    返信

    +6

    -4

  • 229. 匿名 2025/05/14(水) 19:04:10  [通報]

    >>223
    私の感覚だと100万〜が貯金。100万以下は残金
    返信

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/14(水) 19:07:43  [通報]

    正直、老後どころじゃない。情けないけど今生きるだけで精一杯だし、たとえ貯金できたとしても老後のために娯楽ゼロで生きていくなんて自分にはできない。
    返信

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/14(水) 19:10:17  [通報]

    >>26
    清掃の仕事とかフルタイムでやれば良いのでは?
    返信

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/14(水) 19:10:58  [通報]

    >>98
    横、実家の平屋が人気がある土地で、英語の教師をしている外国人の方が住んでいるなら家賃収入が毎月入るのでは?人気の場所なら売却もありかも
    夫の退職金もいくらもらえるかの大体の金額は出ているんじゃないかな
    返信

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/14(水) 19:17:52  [通報]

    >>53
    田舎の家何か負の遺産でしかないぞ。
    買い手もなし、解体は500万かかる、賃貸も借りては無し。
    放ったらかしも出来ない。
    返信

    +36

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/14(水) 19:18:10  [通報]

    持ち家買えない
    東京はもはや1億近く無いと買えない
    千葉、埼玉、神奈川も東京に近い程4500〜7000万は無いと厳しい
    独身にこんな価格無理や
    どうしようかな
    老後は安い住居求めて地方移住も考えるしかないのか
    人口減少してるから、あまり下手な所は買えんし毎日不安な気持ちで過ごしてるわ
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/14(水) 19:18:46  [通報]

    >>202
    です。家族に連絡が来て断られる必要があります。
    あと普通に本人が役所に行っていきなり申請しても通らないので、病院やデイケアなどのケースワーカー通して申請します。
    自分の足で役所に行って各種手続きや必要書類揃えられるような普通に元気な老人は、動けるなら働いてくださいと門前払いくらいますからね。
    返信

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/14(水) 19:20:50  [通報]

    >>26
    主さんみたいな人たち多いよね
    田舎に家はあるけど帰りたくない、お金ないけど働きたくもない
    あれは嫌これは嫌って
    自分勝手わがまま好き放題してる結果だろ貧乏は、知らねーよ
    返信

    +64

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/14(水) 19:21:27  [通報]

    >>201
    親が亡くなった後に親の家に住むつもり?
    その頃にはかなり築年数経ってると思うけど住めるの?
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/14(水) 19:22:58  [通報]

    >>53
    田舎はタダ同然だよ
    返信

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/14(水) 19:23:07  [通報]

    >>225
    私ら氷河期って決して楽してないのに、老後は「えー!?お金がない?どうせ楽してたんでしょ?自己責任で苦しんでね♪」と若い世代から切り捨てられそうだよね
    返信

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/14(水) 19:23:41  [通報]

    >>1
    ごくごく普通の世帯ですよ
    子育て終わるまで貯蓄がない世帯は多いです

    家賃払って、車持って、子供の学校出してたら
    普通はみんな貯まらない
    退職金も大手は別として、中小ならほとんど出ない

    少し裕福に見える家庭は、自分たちで頑張って
    収入の高い人ももちろんいますが、それ以外も
    親からの援助で代々資産を持ってたりするものです


    返信

    +13

    -2

  • 241. 匿名 2025/05/14(水) 19:24:02  [通報]

    >>234
    贅沢言わずに中古築20年〜の古い物件でいいじゃん。
    23区でも2,000〜3,000万でいっぱいあるよ。
    都心部に通勤可能な距離の千葉埼玉神奈川なら、まだまだ綺麗なファミリーマンションがそのくらいの予算感だよ。
    八王子まで下れば1,000万で庭付き戸建て買えるよ。
    返信

    +8

    -5

  • 242. 匿名 2025/05/14(水) 19:25:25  [通報]

    >>237
    それも思ってるの。住めるのは住めると思う。でもリフォームが必要だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/14(水) 19:25:33  [通報]

    >>26
    マクドナルドでは70歳くらいの女性が働いてる
    返信

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/14(水) 19:25:38  [通報]

    >>26
    今の払い損世代に喧嘩売ってるとしか思えないくらい
    ちょっと色々舐めてます?
    返信

    +30

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/14(水) 19:30:30  [通報]

    >>226
    家の価値は無くて、土地の価値だけだと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/14(水) 19:32:09  [通報]

    >>1
    母が60歳でずっと非正規フルタイム勤務
    賃貸に給料15万で生きてる
    貯金も無いし退職金とかももちろん無し
    正規雇用された事すら無いと思う詰んでるよね
    返信

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:47  [通報]

    >>246
    もしかしてパート先では社会保障もなし?
    厚生年金未加入で国民年金だったりする?
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/14(水) 19:41:55  [通報]

    >>3
    もう、お金の底をついたら飲まず食わずでベッドで寝てたらさ、いずれ餓死するじゃん。それでいい。
    返信

    +51

    -2

  • 249. 匿名 2025/05/14(水) 19:43:41  [通報]

    >>1
    私もアラフィフで老後が不安です。
    貯金なし退職金なし持ち家なしで、3桁万円の借金持ちです。
    現在パートで未婚です。
    激安ボロ賃貸アパートに1人暮らしで実家は既にありません。
    今は借金返すのに精いっぱいで老後が不安ですが今日を生きることで頭がいっぱいの状態なので、
    どんな気持ちか問われれば、とにかく今日を無事に生き延びるという気持ちで生きています。

    返信

    +16

    -3

  • 250. 匿名 2025/05/14(水) 19:45:24  [通報]

    >>221
    あと金持ちで拗らせてんのが来たりね
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/14(水) 19:46:53  [通報]

    >>1
    ほとんどの日本人は「足るを知る」なら、そこまで困らない。
    隣と比べるから貧乏に感じるだけ。
    返信

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:59  [通報]

    高齢者の生活保護は、高齢という理由だけでは通らないです。
    70代でも働いてる人は大勢いるので、なぜ働けないか理由を証拠として提示しないといけない。
    病院の診断書、介護の等級、障害者手帳など。
    高齢なので働くのは体力的にしんどいです、は通じない。
    返信

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/14(水) 19:48:31  [通報]

    なるようにはならないんだよね。

    楽にも死ねないしね。逃げても人間、死ぬまで生きないといけないから、準備が必要なんだけど、それができないなら、それなりの老後を覚悟しておかないとね。
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/14(水) 19:51:48  [通報]

    >>239
    氷河期だけじゃないよ
    私はスペック低くてスペック高いヲタ友達が居たけど「結果が出せないのは努力って言わない」ってかなりキツい事言ってた
    みんな自己責任論好きだよね
    返信

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:09  [通報]

    >>210
    分かります。プラスばかりで、え?と思います。
    田舎に土地家屋があっても負動産。売りに出しても買い手なんてなく坪単価1万円以下もある、と知らない方々が多いのだろうなぁ、と思いました。遺産放棄しても、固定資産税を支払わなきゃいけないですし。
    返信

    +32

    -4

  • 256. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:09  [通報]

    >>1
    うちは無かったけど親が保険金とか遺産を残してくれる人が多いんじゃない?結婚してればどちらが先に行こうが保険金は入るし働ける身体があれば少し働いて少しの年金と貯金で生きていけるのでは?余り考え込まない方が良いよ
    身体が不自由になったら生活保護もあるしね
    今を楽しんで生きよう
    返信

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2025/05/14(水) 19:58:11  [通報]

    >>235
    じゃあ生活保護受けたい高齢者がいて、区役所経由で自分の娘に「貴方が養えますか?」と連絡が来て、娘がその回答をずっと無視していたら生活保護は受けられない?
    返信

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/14(水) 20:01:49  [通報]

    >>114
    うちの家計長生きだ、、、おばあちゃん96でなくなったし、おばあちゃんの妹は98歳でまだまだ元気。
    私も長生きしたくないよ
    70で死にたい
    返信

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/14(水) 20:04:26  [通報]

    >>123
    確かに。まだアラフィフならバリバリ働けると思う。
    私の会社の管理職に50代女性多いけどみんなパワフルだよ。フルタイムに残業までして土日は趣味に運動にと、めちゃくちゃ忙しそう。
    まだ老後まで15年近くあるんだから、月6万くらい貯金できれば65歳までに1000万円も貯まるよ!
    返信

    +9

    -6

  • 260. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:13  [通報]

    >>257
    手続きの一環として家族が扶養不可との申請が必要なので、家族が回答拒否だとそこで手続きが止まる可能性高いですね。
    ケースワーカーや弁護士を通して申請すれば、家族が非協力的な場合でも役所に手続きを進めるよう動いてくれますよ。
    返信

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:31  [通報]

    >>12
    地場産業に勤めてる人に退職金はボーナス程度だよ~。
    退職金でローン完済なんてお勤めの人が羨ましい。
    返信

    +44

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:36  [通報]

    >>245
    ですよね💦💦
    もう少し利便性が良ければなぁ。
    郊外に一軒家なら狭くても駅近にマンションのが良かったんじゃないかなって思う。
    返信

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/14(水) 20:10:24  [通報]

    うちの近所のババァは悪口ばっかり言って回ってるからみんなに嫌われてるけど、本人はストレスないからか80代だけど元気!
    そして無人販売お金入れないで取ってきて「まともに払う人はいない」とか言い回ってる。
    そのくらい図々しいと老後の不安もないんだろうと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:15  [通報]

    >>260
    そうなんですか、詳しくありがとう。
    虐待されていて昔縁切った一人暮らしの母親がいつか申請しそうだなと思って。
    返信

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:18  [通報]

    >>1
    お子さん卒業したらちょっと気持ちラクにならないかな?
    ていうか大学まで行かせたのだけでも、子のいない私からするとすごいよ、主さん
    返信

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:54  [通報]

    >>170
    だから、、、家賃払えない、公営住宅にも入れない高齢者はどうなると思うの?って聞いてるんだけど
    絶対明言しないね
    煽るだけ煽って
    返信

    +9

    -3

  • 267. 匿名 2025/05/14(水) 20:20:32  [通報]

    >>1
    みんな
    下手なの!
    欲しいものは買わない!必要なものだけかう!
    貯まるよ
    3000万貯めたよ

    高齢です
    返信

    +10

    -5

  • 268. 匿名 2025/05/14(水) 20:24:26  [通報]

    母の話ですが父とは離婚しておりひとり暮らし、私は遠方で専業主婦をしており、母はあと数年で定年…。貯金もなさそうだしアパート代や車の維持費、やっていけるのか私のほうが不安。母は冗談なのか本気なのか定年したらこっちへ来て養ってもらおうと思ってるみたいで。なんだかなぁという感じ。
    返信

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/14(水) 20:26:06  [通報]

    >>228
    「子供の手が離れたのでこれからガッツリ貯めていきます」だったらわかるけどね
    「少し不安ですが、なるようになれ」だから

    今の状況も「なるべくしてなったんだろう、これからも変わらないだろうな」って感想しかない
    返信

    +11

    -2

  • 270. 匿名 2025/05/14(水) 20:29:02  [通報]

    働け としか


    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/14(水) 20:30:45  [通報]

    >>267
    うちの子は県外の大学しかも6年間。
    全部で1000万ほどいったよ。
    国立でこれ。
    中学高校も塾代だけで200万近くかかった。
    子がいなければアラフィフで3000万可能だっただろうね。
    返信

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/14(水) 20:33:55  [通報]

    >>100
    今大学生ならすぐだよー
    頑張れー
    返信

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:12  [通報]

    大丈夫だよ、旦那自営業年収300万で子供産んでる人もいるから。(妻は無職)
    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:03  [通報]

    >>208
    それならその分だけ援助してあげたら?学費分500万ぐらい返却したら?
    返信

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:46  [通報]

    子供がもう社会人ならこれから貯まってくんじゃないの?大学まで行かせてるんだから余裕で貯まるやん。
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/14(水) 21:05:24  [通報]

    >>112
    後先考えずに今の楽しさ優先して生きてる親は要注意です。生活の質を落とさず子供頼るしかなくなっても、家計を見直さないからイライラしっぱなし。
    返信

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:23  [通報]

    >>14
    負動産の可能性あるし、売るに売れなくて固定資産税だけ持っていかれる可能性も高いよ。

    ボロなら、建て直しや大規模リフォームしないとすめないだろうし、アラフィフでローン組むのはキツイんじゃないかな。
    現実的ではないよね。
    返信

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:31  [通報]

    >>14
    いやいや
    都会の人にはわからないと思うけど、田舎の一軒家は負の遺産がほとんど特にド田舎だと車ないと移動出来ないし、高齢者の運転は危ない

    かなり古い家だと建て直し必要
    水道管の工事なんかも結構お金かかるリフォームしてお金もかかるし、車運転できなくなったらもう無理(バスもなくなってる)

    売れないどころか固定資産税もかかるしほんといいことない

    亡くなった後の始末に数百万円かかりり、固定資産税払い続けないといけないのしんどい
    これに山とか田畑あったら何十苦か

    田舎の土地なんか持ってると損なだけ
    友人宅が田舎でも周りにスーパーとか近くに病院(バス停もあり)あるところだったので建売の古家付き(中なもの片付け料込み)で200万だったそう

    固定資産税払わなきくて、プラスに出来たのだけで凄いと思った
    後腐れない
    返信

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/14(水) 21:22:09  [通報]

    >>255
    え?相続放棄しても固定資産税を払わなきゃいけないの?初耳なんだけど?
    返信

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/14(水) 21:23:29  [通報]

    >>255
    おい適当なこと言わないでよw調べたら『相続放棄したら原則的に固定資産税はかからない』って書いてあったぞw
    返信

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:47  [通報]

    >>1
    親から引き継げる遺産、田舎の土地代はいくらくらいですか?
    もしこれらが少ないようであればお子さんも手を離れているようですし、手取りを増やせる転職を考えてもいいような
    貯金が少ない、といいつつ潤沢にある、というパターンの方かな?ともお見受けしますが
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:16  [通報]

    うちはそれプラス旦那が自営業だから国民年金
    返信

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:18  [通報]

    >>44
    「更生」年金ってなんか人生リセットのための給付みたいで面白いな
    返信

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2025/05/14(水) 21:48:13  [通報]

    >>210
    うちも田舎のボロ家で買い手もつくかわからないから本気で相続放棄したい。というか生きている今のうちに片付けしてくれ。負の遺産を残すなといいたい
    返信

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/14(水) 21:48:40  [通報]

    >>22
    本当に危機感持ってるなら子供が大きいのにパートなんかやってないで正社員で働いてるからね
    老後が不安と言いつつ贅沢は出来ないけど暮らしていける確信があるからパートなんでしょ
    返信

    +21

    -8

  • 286. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:11  [通報]

    厚生年金の旦那がいるから大丈夫だろと言ってもらいたいトピか
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/14(水) 21:59:37  [通報]

    >>185
    今産む人たちはなんて言い訳したらいいの?
    5年前産んだ私はひたすら謝ることしかできないわ
    返信

    +5

    -5

  • 288. 匿名 2025/05/14(水) 22:01:40  [通報]

    >>20
    それなら持ち家売って生保になればいいじゃん
    返信

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/14(水) 22:03:11  [通報]

    >>84
    残念ですが持ち家がない程度ではナマポは貰えない時代になります。請求者がどんどん増えていて審査もどんどん厳しくなっていきます。
    返信

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:08  [通報]

    >>21
    それだよね、無知な人多過ぎ
    安楽死なんて金持ちしか出来ないし金がないなら餓死とか辛くて悲惨な死に方をするほかない
    返信

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:37  [通報]

    >>16
    ほんと、贅沢でしかない。自慢なのかなと思った。
    私なんてアラフォー独身彼氏無し、家族無し、退職金無し、賃貸住まいですよ
    返信

    +75

    -3

  • 292. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:41  [通報]

    >>1
    働き続けるしかないのでは。
    うちの母も似たような事を話していたけど、結局は子に頼らざるを得ない部分はあったよ。
    身体の続く限りというか、長持ち出来るよう持たざる者は身体しかないから働くしかない。

    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:56  [通報]

    >>57
    しかも主は、将来危ないのわかってて、パートだしな。
    こんなやつ救うために、フルタイムで働いて
    税金納めてる人、涙目だな
    返信

    +12

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:08  [通報]

    ここみてハッとした。老後は団地に入りたい…と思ってたけど、自分が70代とかになる頃には今ある団地はぼろぼろでそもそも住めないかもか…新規で団地が作られることも人口が減ってるしないと。ぼろぼろのアパート賃貸に住めればラッキー、しかし身寄りのない年寄りに貸す家主はなし。
    終わった…。
    返信

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:13  [通報]

    >>241
    23区でそんなに安いのは再建築不可とか何かしらある物件じゃないかな
    返信

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:16  [通報]

    >>286
    今40代なら遺族厚生年金は従来通りもらえる…っぽいよね。それなら会社員の妻は安心か。
    私はぎりぎり30代だからもらえないわ…。
    返信

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:05  [通報]

    >>1
    持家ないなら市営アパートにでも入ればいいし、年金足らないなら生活保護申請すればいい
    何が不安なの?
    返信

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/14(水) 22:36:19  [通報]

    >>53
    よこ
    マイナスになる可能性もあるから困ってる
    田舎の物で溢れてる実家
    親亡きあとは片付け全て業者に頼むつもりだけど数十万〜100万単位で費用がかかるらしい
    取り壊し費用とか含めたら土地を売ったところでプラスになるか分からない
    返信

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/14(水) 22:36:36  [通報]

    >>251
    生きていくうえで1番大事なことなのかもしれない
    足るを知る
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:38  [通報]

    >>20
    うちなんてあと4年で定年なのに住宅ローン残2000万もある
    貯金も400万しかない
    お金ない老後、ずっと働く老後
    生き地獄
    返信

    +29

    -10

  • 301. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:25  [通報]

    >>26
    扶養内から出るつもりないくらい余裕があるなら、ここで相談しても無理かも
    ガチでヤバい貧困層の人達も見てるここで聞くんじゃなくて、同じくらいの感じの友達にでも相談してみたら?
    本当に困ってるなら扶養内とか言ってられないと思うよ
    返信

    +35

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/14(水) 22:47:54  [通報]

    >>248
    あー理想だけど、そこまでが苦しいんだろうな・・・
    返信

    +45

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/14(水) 22:53:13  [通報]

    >>248
    健康体での餓死ってめちゃくちゃ辛いらしい
    返信

    +44

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:56  [通報]

    >>12
    ソフトバンクだけど退職金ないよ
    ちなみにKDDIもないらしい
    確定拠出年金らしい
    返信

    +30

    -3

  • 305. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:00  [通報]

    >>268
    お母さんは57才とかそれくらいですよね
    貯金いくらくらいあるか聞いといた方がいいですよ
    私は53才です
    返信

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/14(水) 23:00:31  [通報]

    >>86
    貯金はfxでいくらくらい溶かしたのですか?
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/14(水) 23:11:20  [通報]

    40代半ば借金返済中(残3年)、毎月支払い後残金ほぼなし、クレジット支払いして空いた枠でまたクレジット使用してギリギリで生活してる
    甥姪いるので年数回お金が飛ぶ
    貯金なんて絶対無理
    自分が大きな病気したり、親が介護必要になったりでもしたら終わる
    前に私が入院した時は親に借りたけど親もあまりお金ない
    詰んでます
    私ほど終わってる人はなかなかいないんじゃないかな
    みんな元気出して…
    親が生きてる間は何としても生き延びるけど、そのあとはもうどうでもいい

    返信

    +16

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/14(水) 23:15:44  [通報]

    >>95
    厳しい状況ですね。
    足りない分は、生活保護を受給して何とか乗り切って下さい!
    返信

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2025/05/14(水) 23:17:13  [通報]

    >>304
    大手企業はその方が多くなってます。
    返信

    +38

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:49  [通報]

    持ち家あれど夫なし
    家はメンテ費用もかかる
    返信

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/14(水) 23:25:52  [通報]

    >>300
    何歳の時にいくらのローンを組んだらそうなるの。
    返信

    +32

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/14(水) 23:31:56  [通報]

    旦那さんがいるだけで心強いじゃない
    病気とかなにかあっても、2人で相談しながらやっていける
    同じアラフィフだけどもうすぐ離婚するよ
    手取りもしれてるフルパート貯金なし家なし、娘はいるけどもちろん世話になりたくないし、多様性の時代とはいうけどやっぱり男手がないというのが本当に不安
    依存が強い質もあるだろうけど、自分1人で人生やっていける気がしない早く召されたい
    返信

    +15

    -2

  • 313. 匿名 2025/05/14(水) 23:32:12  [通報]

    生きられるところまで、生きるだけさ!!
    返信

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/14(水) 23:45:30  [通報]

    >>268
    引き取り同居をするつもりじゃないの?
    専業で引き取り同居で嫁母は元気で働ける年齢で家にずっといたら、夫は家にいるのも辛いと思う。  
    返信

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/14(水) 23:48:11  [通報]

    >>307
    借金あるのになんで甥と姪に払ってんの?それに帰省してる場合じゃないと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/14(水) 23:53:37  [通報]

    >>90
    私もだよ〜
    収入が不安定で個人年金も入ってないから完全に国民年金だけ…
    体が動くうちは働くよ。仕事があれば良いんだけど…。
    返信

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/15(木) 00:00:25  [通報]

    >>316
    相続のあてもないの?
    私の周りは相続で安泰な人がおおいよ
    返信

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2025/05/15(木) 00:06:07  [通報]

    >>312
    都営や市営住宅に住んで、老後は生活保護受けると金銭面の不安は薄らぐ気がする 

    一人は寂しけど引き換えに自由が得られるじゃない!
    いいことに目を向けて楽しく生きよう!
    返信

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/15(木) 00:07:53  [通報]

    >>1
    少しでも良いからiDeCoで老後の資金積立てたら良いよ。
    アラフィフ…仮に50歳なら10年は積立てられるから、老後の足しになると思うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/15(木) 00:13:02  [通報]

    お金持ちに見初められて優雅な第二の人生を歩むのもいいかも
    人生一度きり
    返信

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2025/05/15(木) 00:23:49  [通報]

    >>210
    本当にその通りだと思う
    うちの実家なんて解体費用だけで700万
    更地にしても買い手なし
    固定資産税だけ払い続けてる
    泣きたい
    返信

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/15(木) 00:31:09  [通報]

    >>305 おそらく200万ほどです。あっという間になくなる額。定年後も延長して働いたら?と提案したのですが体力仕事のため厳しそうで。実母は同居するつもりなのだと思いますが性格も合わないし、夫のストレスにもなると思うのでどうしよう、ってなってます。
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/15(木) 00:31:31  [通報]

    >>1
    これからお子さんが結婚して孫もできたらもっと金かかるよー。何もしないわけには絶対いかないし、相手の親御さんの事もあるし、、
    大学卒業させたら終わりじゃないよ。
    返信

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2025/05/15(木) 00:35:01  [通報]

    >>314
    体力仕事なので定年後も延長して働くのは厳しいようで、同居を考えていそうです。。実母とはいえ性格が合わないし夫のストレスにもなり、自分の家庭がボロボロになりそうで今からどうしようと憂鬱です。せめてスープが冷めない距離で暮らしてほしい…
    返信

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2025/05/15(木) 00:35:08  [通報]

    44歳独身高卒派遣社員貯金なし
    持ち家無し父他界 母貯金50万 持病持ち 介護待ったナシ
    早く〇にたい
    返信

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/15(木) 00:48:41  [通報]

    みんな不安だよ
    でもなんとなかなってる人もたくさんいる

    主は心配しながらも一応家あって貯金なしってわけでもないし息子さん育てもあげたんだからもうこれからは楽に考えて生きていいと思うよ?
    働けるだけは働いた方がいいと思うけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/15(木) 00:50:24  [通報]

    >>323
    そのへんはまぁ余剰資金じゃない?
    確かに出してもらえるのはありがたい話ではあるけど出さないからダメってもんでもないでしょ。
    親には自分の老後を楽しんでほしいよ。帰省代は少し貰えると顔出しやすいから助かるけど。笑
    返信

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/15(木) 00:50:26  [通報]

    年金貰えないし
    やべーや
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/15(木) 01:37:02  [通報]

    >>8
    何やるつもり?
    犯罪歴ない綺麗なカラダ(笑)のままで潔くタヒのうぜ
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/15(木) 01:43:23  [通報]

    >>95
    スッキリしてて良いですね
    一人は自由で好きなように
    出来ますね
    返信

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/15(木) 01:44:05  [通報]

    >>3
    知り合いの知り合いくらいの人が年金暮らしで賃貸で失職しちゃって、年金だけじゃ食べ物満足に食べれないけど年金もらってるから生保受けれず食が貧しすぎて自殺してた
    餓死って辛いよ
    返信

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/15(木) 01:59:59  [通報]

    >>295
    築30年以上だとあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/15(木) 02:21:33  [通報]

    >>55
    おいくつ?なんで2人ともパートなの?
    返信

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/15(木) 02:24:52  [通報]

    >>100

    でも旦那さんも定年までカウントダウンになる頃じゃない?
    後数年でそんな貯まるもの?!
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/15(木) 02:28:54  [通報]

    >>111
    物件どんなの?しりたい!
    一括なんてすごいな
    返信

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/15(木) 02:29:33  [通報]

    >>115
    実家暮らし?
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/15(木) 02:30:18  [通報]

    >>121
    フルタイムの事務?
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/15(木) 02:51:05  [通報]

    >>296
    40歳以下の男女平等世代は大変だね
    段階的に改悪される40代50代も不安だろうし
    安心できるのなんて60歳以上くらい


    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/15(木) 02:53:04  [通報]

    >>333
    今はもう上昇婚が無理なんだろうね
    強者は強者と正社員の共働きだし
    弱者は弱者と非正規で貧困生活

    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/15(木) 02:54:19  [通報]

    >>1
    生活保護の対象者になれるのでいいじゃんて思う。
    自分は田舎のどうしようもない土地を相続したので対象外になってしまった。
    息絶えるまで働くことが決定された。
    返信

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/15(木) 03:05:39  [通報]

    >>112
    まさに何とかなる精神、あなた達に迷惑かけないよ!

    って言ってた義母(貯金無し、年金かけてない)が認知症になってめちゃくちゃ迷惑かけられてる。
    文句言いたいけどボケてるしどうしようもない。
    私も貯金したいけどなかなかできなくて終わってる
    返信

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/15(木) 03:34:21  [通報]

    物価高になる前から、将来を絶望視していたのに、止まらない物価高に、悪夢でうなされて、不眠気味。
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/15(木) 04:26:31  [通報]

    >>241
    ファミリーマンションにそんなやすいのある??
    探すレベルが違うのかな
    築45年くらいの1LDKなら徒歩10分以内にあったけど、2000万くらいで
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/15(木) 04:29:50  [通報]

    >>300
    うちは3000万あるよw
    返信

    +6

    -4

  • 345. 匿名 2025/05/15(木) 04:31:00  [通報]

    >>312
    熟年離婚したけど、結婚してる頃旦那は全く役に立たない存在だったから、居なくなって使うお金が減ったから離婚して良かったと思う
    車の調子が悪いとか家のメンテとかは業者がやってくれるし、多分結婚してても業者よんでる
    返信

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/15(木) 05:09:29  [通報]

    >>336

    いいえ、ひとり暮らしです。実家はもうありません。
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/15(木) 05:34:29  [通報]

    結婚してるならいいじゃん。嫌でも子供は親を助けるものだよ。私はプラス独身だよ、終わりだよあきらめてる
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/15(木) 06:07:48  [通報]

    >>1
    スイスに行けよ
    望む安楽死がそこにある
    返信

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2025/05/15(木) 06:12:17  [通報]

    >>236
    普通なら貯金できないなら働くよね
    正社員になれるならそうするよ
    貧しい人は危機感無いし何とかなるだろう的な人多い
    計画性ゼロ
    返信

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/15(木) 06:15:21  [通報]

    >>55
    子無しで夫婦してパートボロアパートそんな人見たことないや

    返信

    +0

    -7

  • 351. 匿名 2025/05/15(木) 06:18:24  [通報]

    >>126
    そんなにお金に困ってないんだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/15(木) 06:19:38  [通報]

    >>65
    共働き世帯だとそれ出来るよね
    子供2人大学在学中は貯金底つき卒業してから貯金がV字回復して
    老後資金貯められる
    返信

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/15(木) 06:21:34  [通報]

    >>67
    肩の荷が下りるとはこの事か!と思うよね
    子供が大学卒業後は貯め時
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/15(木) 06:25:14  [通報]

    >>324
    よこ
    近所で暮らすにもお金がないでしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/15(木) 06:25:18  ID:JhBeIl1Tbu  [通報]

    >>323
    本当にそれ!
    子供が社会人になり5年後に結婚して孫生まれて
    お金が色々出ていく
    私も親にやって貰ったから今度は自分の番だと思っている
    出来る範囲で見え張らずに援助してるよ
    自分達の老後のお金は必守しておかないとね
    返信

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/15(木) 06:26:57  [通報]

    月給数万のこどオバです。

    家は築50年以上。
    リフォームは屋根以外ほとんどしていないので、親が死んだら人生詰みです(´・ω・`)

    親は団塊世代なので、後数年で私は破滅しそうです。
    返信

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/15(木) 06:27:20  [通報]

    みんな働いているよ
    75くらいまで働けるし
    旦那が厚生年金なら遺族年金があるしな
    返信

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/15(木) 06:28:31  [通報]

    >>86
    自営をやめたらどうだろう?
    販売とか割とアラカンぐらいの人多いよ。
    フルタイムで入ったらそこそこの収入になる。
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/15(木) 06:29:34  [通報]

    >>268
    定年って母親は正社員で仕事してたの?
    それなら年金があるなら同居しなくてもいい
    そもそもご主人に聞かないとだめでしょ
    親子で決める話じゃないし
    親の離婚は老後困るんだよねー
    子供に迷惑掛かる確率高くなる
    返信

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/15(木) 06:47:28  [通報]

    >>317
    横だけど相続のアテがあればこのトピにいない気がする…うちなんてマイナスの遺産が残されそうで今から不安すぎるよ
    返信

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/15(木) 06:57:59  [通報]

    旦那は一体何してるんだろう…
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/15(木) 07:03:24  [通報]

    実家が高級住宅地で良かった
    兄弟いるけど

    遺産待ってる
    返信

    +1

    -3

  • 363. 匿名 2025/05/15(木) 07:04:21  [通報]

    >>359
    正社員で働いています。年金もいくらもらえるものなのか…。年金もらいながらパートしてやりくりしてくれればいいんですけどね。
    主人のお給料で生活させてもらっているのでもちろん主人には相談しますが、親の老後にこんなに悩む日が来るとは思わなかったです(TT)
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/15(木) 07:06:20  [通報]

    >>354 そうなんです。お金ェ…。年金もらいながらパートして今の住まいで生活してほしいなあというのが正直なところです。
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/15(木) 07:26:47  [通報]

    ボロ屋でも修理しないといけないところだけ直せば一応暮らせるからね
    賃貸より良いかも
    返信

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2025/05/15(木) 07:31:23  [通報]

    >>53
    空き家になったら
    固定資産税も高くなるんじゃなかった?
    売れないボロなら迷惑だね
    返信

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/15(木) 07:31:36  [通報]

    >>1
    持ち家あるのにそこに住まないなら余裕あるって事じゃん。主が病気か何かならわかるけど主みたいな人が安楽死言うのはちょっと恥ずかしいかも。
    返信

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2025/05/15(木) 07:33:52  [通報]

    >>26
    そんな甘えた事言ってて安楽死か
    世も末
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/15(木) 07:34:07  [通報]

    わたしなんて今年50歳、独身、氷河期で正社員経験ないから将来の年金月額5000円、いまもバイト掛け持ち、持ち家なし車なし、もう働けなくなったら死ぬしかないと思ってるよ!
    返信

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2025/05/15(木) 08:20:46  [通報]

    >>333
    旦那が働くの嫌いでコロナで辞めてから何とかパートさせるまでは辿り着けた。でももう60前で学歴もないやる気もないんじゃ正社員なんてなれない、しかもヘルニア爆弾持ちでやっと働いてるって感じ。私も更年期でやっとこさ働いてる。終わって更年期楽になったらもう少し働けると思うけど、あと3〜5年は無理そう。貯金切り屑しながら暮らしてる。旦那の年金繰り上げで貰いたいけど多分半分以上削られるんだよね?しかも独身時代から旦那は殆ど免除してるから一体どれだけ貰えるのか。不安しかない。
    返信

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/15(木) 08:23:10  [通報]

    >>274
    500万はいかないけど、300万くらいは返却したよ。
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/15(木) 08:34:49  [通報]

    >>32
    子供を頼るとか子供のせいって意味じゃなくてお金がないのもちゃんと理由があるもんね
    今までは子育てに使ってた教育資金を老後用に貯蓄していけば何とかなるよ
    返信

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/15(木) 08:40:19  [通報]

    わたしも最後鎮静剤してもらって安楽死終わりが良いなー。介護はなしにしてほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/15(木) 08:49:46  [通報]

    >>365
    それは元気なうちだけで年金だけで生活出来る人だと思う。
    プラス固定資産税も年金で賄える人。

    今なんて年金だけじゃ食うにも食えない収入で、老後バイトしても病気とか体動かなくなったり痴呆入っちゃったら終わり働けなくなったら無理だよ。家売って子供世帯に面倒みてもらうか。生活保護なんてなかなか無理だろうし。
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/15(木) 08:52:35  [通報]

    >>324

    うちは近いのかな?
    勝手に定年後は娘のところに同居するつもりと決めつけているお母さんに悪いけどイラッときた

    義理親ではなく実親だから良いというものではない
    私は50代で元コメさんの親御さんと近いけど、私は遠方の親の介護関係のことをするために月イチで1週間ほど滞在してるけど、これでも結構しんどい
    家のことや病院通いなどケアマネさん等の対応などすることも多いけど、何より精神的なものがしんどい
    父親は認知症だったし余計(後施設に入る)

    まだ家に帰るからマシだけど一緒に住むのは難しいと思う
    うちも上は自立し下の子も遠方の大学生なのでもうずっと子供と住むのは考えられない

    コメ主さんの旦那さんはそれでも良いの?
    旦那さんの親御さんはいないの?
    お母さんが例え食事代等と数万もらってもしんどいけど?
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/15(木) 08:52:59  [通報]

    >>322
    同居は無理ってちゃんと話した方がよくない?
    近くにきてもらうのはいいけどお母さんの収入だと借りれる家こんな感じだよって現実見せてあげたらどうかな?

    うちはまだ離婚してないけどよく離婚って騒ぐ親で母親の事をほっておくつもりはないけど同居はうちの広さ的に厳しいし働いてないし年金なんて月8万くらいだし貯金だってそんなにないから現実的に話し合ってるよ。離婚してもいいけどそれなら働くのは必須なんだよな、現代は。
    返信

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/15(木) 08:52:59  [通報]

    >>5
    ほんとやで
    産まれてからずっと父親鬱やったし
    地獄だったわ
    スタート地点マイナス過ぎて頑張っても心折れるわ
    返信

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/15(木) 08:57:59  [通報]

    とりあえず働けるまでは働く。
    これからは職は死ぬまである。
    返信

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/15(木) 09:05:39  [通報]

    >>323
    社会人になったら、正直自分でなんとかして欲しいなぁ。
    余力があれば援助はするけどね。
    老後にお金がないのに援助してたの?て子供に思われるのもダメだし。
    返信

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/15(木) 09:23:11  [通報]

    >>5
    ごめんね
    返信

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/15(木) 09:52:42  [通報]

    >>378
    そうそう。選ばなければなんとでもなる!
    たまに後ろ振り返りながらも進むしかないよね
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/15(木) 09:54:52  [通報]

    >>304
    アパホテルもありません
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/15(木) 09:56:19  [通報]

    >>12
    某大手鉄道会社、沢山貰えるかと安心していたら少額過ぎてびっくりした、因みに駅長も満期2年勤めている。
    返信

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/15(木) 10:01:36  [通報]

    同じくアラフィフです。
    夫は自営業なので退職金ありません。
    税務調査で少ない貯金、根こそぎ持っていかれました。
    国民年金は夫婦あわせて12万だそうです。
    残り15年?20年?私もがむしゃらに働こうと思います。全額貯金!間に合うかな?汗
    だめだったら、潔く生活保護うけます。なんとかなるよきっと!
    返信

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/15(木) 10:03:56  [通報]

    >>1
    早く安楽死認めてほしい。人生の期限を自分で作れたら、もっと積極的に色々できるのになあ
    返信

    +3

    -3

  • 386. 匿名 2025/05/15(木) 10:08:23  [通報]

    >>1
    トピ主子どももいて田舎に実家もあり旦那もいて何が不安なんだろ??
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/15(木) 10:21:32  [通報]

    >>385
    私は更年期きて以来、いつ突然余命宣告されても後悔ないように、終活の準備の準備?してるよ。

    親孝行も30代のうちにやりきったから後悔なし。2人共まだ御存命だけど。

    準備のおかげで、だいぶ視野が広くなってきたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:00  [通報]

    まさに今それでイライラしてる
    共働きなのに家も無いし、お金もないのに自動車税の手紙が来て
    車もガタがきてるからそのうち買い替えなきゃいけないし
    車必須だから手放すわけにもいかないし
    何で朝から晩まで共働き正社員なのに生活苦しいのかな(子供は1人)
    返信

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/15(木) 10:30:46  [通報]

    >>375 先日遊びに来た際に私がいないところで夫に定年後は同居させてねみたいなことを話していたらしく😇夫はやんわり断ったようですが夫婦ともに同居は反対です。
    普通の親は娘には迷惑かけたくない、負担になりたくないと思いますよね…?
    うちは未就学児が二人いてこれからどんどんお金もかかり余裕がある家庭ではないのでそこに入ってこようとする実母に呆れています。

    介護は育児と違って終わりがみえないので精神的にもきついですよね。。毎月お疲れ様です🍵

    夫の両親は健在で裕福なほうなのでこちらに関しては特に心配しておりません。同居したいと思っている実母のことを知ったら良い気はしないでしょうね…。
    返信

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:12  [通報]

    >>83
    おいくつ?
    返信

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:35  [通報]

    大丈夫よ

    ベーシックインカムはもうすぐ
    返信

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/15(木) 10:47:57  [通報]

    私は産まされた。
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/15(木) 10:51:28  [通報]

    私は3人子どもがいるから今仕事ほとんどできてないのに夫は働かないお前が悪いって感じで老後生きていけないかもなあ
    まあ別に私は働けなくなったら死んでもいいと思ってるしそんなに貯金はいらないのかも
    子どもが自立するまではパートでなんとか凌ぐよ
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/15(木) 10:52:24  [通報]

    >>386
    田舎の実家は相続するか放棄するかになるからいらん
    返信

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/15(木) 10:59:28  [通報]

    >>376
    また同居のことを言われたらはっきり断ります。年金もいくらもらえるのかわからないですが、現実を見てもらおうと思います。
    定年後も働かないと生活できないですよね。世知辛い世の中。。
    返信

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:52  [通報]

    旦那が転職癖があって子供が2人居るのにサラリーマン→フランチャイズやりたい!といって研修→やっぱり儲けが少ないと辞めて→個人事業の仕事(今ここ)で、本当に収入が不安定だし、退職金も無いし国民年金になったから将来貰える金額も減る…

    これから子供の出費も増えるのに貯金は減るわ、老後の資金貯めないと、、とか不安しかない

    私も主さんと同じく子供には絶対頼りたくないから頑張るしかないよね、、
    返信

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/15(木) 11:18:34  [通報]

    >>1
    35歳、年金定期便みたら年金額(月額じゃなくて年)が現状25万
    個人年金は25歳から2万掛けてて、60歳から10年間で950万もらえる
    貯金は年間25万しているので60歳で1000万貯まる予定
    実家(田舎)はありますが、元々祖父母の家なので、親の兄弟との取り決めで両親が亡くなったら売却することになっています
    田舎なので二束三文にしかならないのと、親も貯金がない・保険も掛けてないので葬式代しかない、遺産はないと言われています

    子供がまだ2歳、未婚、賃貸なので
    とにかく子供が大学卒業するまでは頑張るしかないと思っています
    奨学金かりたら返済もがんばらねば・・
    返信

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2025/05/15(木) 11:21:12  [通報]

    今まで長年、働いてきたんだから、老後は年金で悠々自適な御褒美タイムというは、夢のまた夢。

    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/15(木) 11:21:13  [通報]

    >>21
    でも国側にしても生活保護費を払い続けるよりは安楽死制度を制定すれば良いと思うけどね。
    年齢を70歳以上とか80歳以上とかに決めてさ。
    高齢の治らない病気の人とか
    返信

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2025/05/15(木) 11:25:27  [通報]

    >>359
    でもガルって直ぐに離婚しな言うじゃん
    再構築してる夫婦を馬鹿にしたりしたりさ
    シングルで育ててくれた貧乏な親はどうすれば良いのさ
    返信

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:27  [通報]

    >>304
    ソフトバンクは、転勤族でも、家賃補助を一時期 廃止されて、確か孫さんが社長に就任した頃ね。 
    それから、転勤族が、それはあまりに酷いと嘆いて、しぶしぶ転勤族には1万5000円くらいの家賃補助を出すようになったのよね。
    それも新たに転勤地に配属されて2年経過で無くなるのよ。


    他企業の転勤族は、単身はいくらか知らないけど、家族で転勤するなら10万円の家賃補助を出すのにね。
    返信

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:32  [通報]

    >>191
    それね、私が前にいた企業も随分前に「定年廃止します!何歳まででも働いてください!これからはこうでなくっちゃ!キリッ(そのかわり退職金廃止しますね、サラッ)」ってなったよ。こちら退職金だったものらしい一時金がちょろっと出たけどそれで終わり。
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/15(木) 11:40:56  [通報]

    >>343
    稼ぎが悪くて貯金もまともにないような状況で駅徒歩10分以内は図々しくない?
    駅からバス15分〜25分で探すべき。
    返信

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2025/05/15(木) 11:41:35  [通報]

    >>401
    おんな大手なのに?そしたら辞めたくなりそうだね。
    うちは家賃補助7割出るよ。
    でも転勤は大変だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/15(木) 11:52:42  [通報]

    >>157
    中途採用の氷河期世代は出ないよね。
    そういう契約にされてるケースが多い。
    雇う側が、嫌なら結構。社員になりたい人なんて腐るほどいるけど?の時代だから。
    返信

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/15(木) 12:10:51  [通報]

    >>20
    そんな気軽に生保申請したいかな
    返信

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/15(木) 12:12:12  [通報]

    >>300
    どうするつもりでローン組んだのか気になる。
    家売るしかなくない?
    それでローンチャラにならなければ、自己破産。
    返信

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/15(木) 12:12:22  [通報]

    >>331
    つらいけど仕方ない
    自殺できたならよかったじゃん
    返信

    +0

    -8

  • 409. 匿名 2025/05/15(木) 12:12:55  [通報]

    >>303
    貧困という病気だから数日したら死ねるよ
    返信

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2025/05/15(木) 12:15:06  [通報]

    >>369
    わたしもあなたと全く同じの48歳
    最近はそうなったらそうなった時考えて
    今は目の前のことやって生きるしかないと
    思っていたけどやはり不安だよね。
    たまに孤独で眠れなくなる
    返信

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/15(木) 12:15:40  [通報]

    >>401
    そうなんです!
    転勤しろ言われて関東に来たのですが最初は家賃補助あったものの今は全くありません…
    詳しくていらっしゃいますね
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/15(木) 12:18:08  [通報]

    >>369
    年金月額5000円ってどういうこと?
    正社員経験なくても、普通の職場でフルタイムで働けば年金は加入するでしょ。
    ずっと厚生年金も国民年金も未納未加入ってこと??
    返信

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/15(木) 12:19:45  [通報]

    >>300
    売却して住み替えるのは難しいのだろうか
    夫婦2人になり広い家は無駄なので小さなマンションに住みかえる人は多いみたいです
    ちなみにうちは賃貸マンションです
    返信

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/15(木) 12:20:23  [通報]

    >>288
    前年の収入で決まるんじゃない?
    売買も入らないか?
    返信

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/15(木) 12:21:03  [通報]

    >>412
    横からですが恐らくそうだと思います…
    返信

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/15(木) 12:21:24  [通報]

    >>26
    うちは親にできるところまで年金の受け取りを遅らせて、少しでも年金額を増やして欲しいってお願いしたけど、もらい損なうとかいって受け入れてもらえませんでした。
    本当に子供に世話になる気がないならよく考えてほしいです。
    返信

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2025/05/15(木) 12:24:26  [通報]

    >>331
    これ、知り合いじゃなくてカキコミ本人で、あの世からだったら怖い😱
    返信

    +1

    -5

  • 418. 匿名 2025/05/15(木) 12:27:30  [通報]

    >>395
    305です
    200万ですか!それは少なすぎますが私の田舎の離婚した女友達もそのくらいですね…
    離婚した時にあなたのお父さんから財産分割されなかったのでしょうか
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/15(木) 12:30:40  [通報]

    >>363
    横からです
    その世代で正社員で働いているなら200万近くの年金もらえる気がするのですがお母さんの今の職場の年収はどのくらいなんでしょうね
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/15(木) 12:35:52  [通報]

    >>5
    大人になったら生まれた意味は自分で見つけなきゃだめだよ
    返信

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/15(木) 12:36:03  [通報]

    国保と言うだけで老後もう詰んでる気がする
    貯金もなかなか貯まらないしな
    子供には迷惑かけたく無いから細々となんとか頑張るしかないね
    返信

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/15(木) 12:38:38  [通報]

    >>228
    そうだよね。子供が大学卒業間近なら学費その他諸々で一番出費がすごい時期
    返信

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/15(木) 12:44:31  [通報]

    日本って貧困になりつつあるからね。
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/15(木) 12:45:33  [通報]

    >>356
    どっか住み込みで働いたら?
    お金貯まるし自立できるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/15(木) 12:48:03  [通報]

    >>403
    いや、私は探してないよ。
    コメントした人にそんな安いのある?といっただけです。チラシがはいってたことがあったのよ、その徒歩10分はね
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/15(木) 12:56:54  [通報]

    >>406
    そりゃギリギリの人ならそうしたいよ
    年金よりたくさんもらえて老後の医療費がタダ同然!寝たきりになれば優先的に介護も受けられる
    返信

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/15(木) 12:58:37  [通報]

    >>90
    うちも個人事業主。国民年金だし、退職金ないし、体壊したら病休ないから壊した瞬間から終わりだし、ほんと将来不安しかないよね…
    返信

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/15(木) 12:59:27  [通報]

    >>1
    同世代、貯金なし退職金なし、持ち家ありでも旦那80歳までローン(笑)そして私は無職。
    不安となんとかなるさの両方の気持ちがいったりきたり。

    旦那の定年が近づいてきてめちゃくちゃ焦ることがある。

    返信

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/15(木) 13:05:40  [通報]

    >>92
    子供5人いる人でも通ったよ
    返信

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2025/05/15(木) 13:15:56  [通報]

    >>411
    私もSBです。
    返信

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/15(木) 13:17:23  [通報]

    >>199
    あと15年近くは旦那さんも働くよね。主もパート続ければかなり貯金できそうだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/15(木) 13:18:22  [通報]

    >>412
    0ひとつ足りないだけじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2025/05/15(木) 13:20:09  [通報]

    >>241
    最近三千万以下の家見ないけどなあ…八王子のどこ?
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/15(木) 13:25:05  [通報]

    >>317
    安泰まではいかなくても相続すれば多少はって人は少なくないと思う。今現在は一切頼ってないけどっていう。ただ親の遺産に関してはアラフィフだけど幸か不幸かもう全て手にしてる人もいれば80過ぎてから手にする人もいるし(その場合少なくなってることも)あてにできるものではないよね。あくまでお金の話だから情的に嫌な気持ちになった人がいたらごめん。
    返信

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/15(木) 13:31:34  [通報]

    >>1
    大学まで出した子供がいたなら貯金できてなくて普通だと思う
    これからが老後資金を貯めるターンだと思う
    そのうち空き家が沢山出るから住むところはなんとかなると思うし
    まだ50代なら明るく未来を見て欲しい
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/15(木) 13:31:54  [通報]

    >>12
    正社員っていっても民間の退職金って少ないよ
    返信

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/15(木) 13:32:59  [通報]

    >>109
    歳をとってからはどうだろう
    死期が近い人って食欲亡くなるじゃん?で
    朝気づいたら亡くなってたみたいな理想だわ
    返信

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/15(木) 13:39:20  [通報]

    >>26
    うちの母71だけど、マンション管理人やってて75歳まで働くよ。手取りで17万円だったかな
    お金ないって言ってて、仕事はあるのに扶養内でしか働かないの意味不明
    返信

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/15(木) 13:39:36  [通報]

    >>417
    あの世でもガルちゃんしてる方が怖いよ 笑
    返信

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/15(木) 13:45:02  [通報]

    >>248
    賃貸だと大家さんが大変!
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/15(木) 13:45:31  [通報]

    >>14
    何言ってんの?田舎だと売れないだよ。うちの実家も全然売れない。
    返信

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/15(木) 13:48:28  [通報]

    >>21
    うん
    だから今のうちに少しでも楽に◯ねる方法個人で探してた方がよさそう
    そりゃ一瞬すごく苦しむ方法ばかりだけどそれでも沢山ありそう
    一酸化炭素とかがやっぱり一番かな?
    皆車から飛び出たりしてないって事はそこまで苦しくないんじゃないかな?
    それですぐに見つけてもらう方法も探しておいて迷惑は極力かけないようにして
    返信

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2025/05/15(木) 13:53:12  [通報]

    >>66
    いままで納めた年金をとりあえず全額返してほしい
    どうせ年金なんて氷河期世代だけは貰えないように
    しそう

    だったらこっちもはなからあてにしないから
    返してほしい
    自分でどうにかしたほうがましよ
    ねんきん定期便見ると怒りが込み上げてくる
    返信

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/15(木) 14:00:45  [通報]

    貯金あるかないか調べあげるから家もあるならそれ売ってお金失くなったら考えようね。
    後子供いるならその子頼って
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/15(木) 14:02:50  [通報]

    >>53
    お金ないなら田舎の家に住めばいいやん…なんで住まないのかなって思った
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/15(木) 14:09:25  [通報]

    >>123
    夫婦で働いているんだから、何とでもまだなるよ。地方行けば、安い家もあるだろうし。
    ちゃんとお子さんも育てたのだし、野垂れ死になんかする人じゃないと思うわ。
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/15(木) 14:12:15  [通報]

    >>16
    住み込みで働けるとこ探してしばらく貯金しよう、借金がないだけマシだよ。
    旦那も子供もあなたも健康なんだよね?
    働くしかなくない?
    私はシングルだから今働きまくって、運用してる。
    世の中あなたみたいな人は掃いて捨てるほどいるんだよ。
    返信

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2025/05/15(木) 14:13:22  [通報]

    >>14
    茨城に亡き叔母が一人暮らししていた家(土地も広い)があったんだけど、数百万でしか売れなかった
    しかも太陽光パネルを設置する会社にしか見向きもされなくて、宅地としてはダメだった
    車がなければ絶対に暮らしていけない場所(でも住宅地)
    今、広い敷地には太陽光パネルが並んでいる
    周りもそんな感じの地区
    返信

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/15(木) 14:16:08  [通報]

    >>20
    持ち家ないだけじゃ生保は簡単に通らないよ
    日本人にはすごく厳しいんだよ

    外人は簡単に通るのにね
    返信

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/15(木) 14:26:11  [通報]

    >>109
    残された者が大変なのよ親戚縁者に関係筋から手当たり次第連絡くるから勝手に4を選んだならあとの処理費用ぐらいは置いてゆけ
    返信

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/15(木) 14:27:04  [通報]

    シンプルにここからどうなるかは両家の遺産とか介護具合によるんじゃないかな。実体験だけど実家にそこそこお金あって介護も必要じゃないなら暮らしていけると思うけど貧困だったりして介護頼まれたり田舎の古い実家を相続しても解体したり中の片付けもあったらまとまった金額飛ぶし簡単に相続放棄も出来ない事もあるし大変だと思うよ。私は相続放棄関係でお金飛び、相続放棄はしたけどうまく行かなかった家関係で400万掛かってるよ。具体的に書くと長くなるので割愛。
    返信

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/15(木) 14:28:31  [通報]

    >>304
    イオンもだよ。
    確定拠出年金だし、昇給も勤続年数じゃない。
    長く勤めたら給料上がるんじゃなくて、実力で上がる。

    って言えば聞こえがいいけど実際はテストで合格したら上がる。そして上司が仕事せずに勉強のため真面目な部下に仕事押し付けて自分は昇進。一度上がったら本人が希望するか、よっぽどの違反行為をしない限り下がらないからウハウハ。そんな上司が蔓延ってる。
    返信

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/15(木) 14:30:49  [通報]

    >>377
    それで似非関西弁を使うようになっちゃったんですか
    返信

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:21  [通報]

    >>1
    たくさんの人が安楽死希望とか言っているけどいざとなったら安楽死しない人がほとんどだと思う。大変な状況になったとしてもなんだかんだで生きると思うよ。
    人間って。
    返信

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/15(木) 14:33:02  [通報]

    >>426
    ほんと、結果的に不公平になってるよね、
    辛くても長年必死に働いた人よりも楽な生活ができてるんだから
    返信

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/15(木) 14:43:34  [通報]

    >>419
    いまの年収は350いかないくらいかと思います。200万貰えるなら生活はできると思いますが、ずっとこの年収だったのかよくわからないんですよねぇ…。気にかけていただきありがとうございますm(_ _)m
    返信

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:36  [通報]

    >>47
    家族は?
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:17  [通報]

    >>118
    でも何年か前に、オランダだかが高齢を理由にした安楽死の議論を開始したってニュース見たよ
    特別な苦痛な病が無くても良かった気がする
    それはいいなと思ったよ。
    早く死にたい死にたい言ってる人、老人ホームでも多いらしいし
    返信

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:50  [通報]

    >>418
    田舎暮らしなのでお給料が安いのもあるのですが少ないですよね。私が幼少期の頃に離婚しているため財産分割などのことはよくわかりませんが、高校も奨学金を借りて通わせてもらったので本当にお金ないんだと思います…。
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:59  [通報]

    ボロアパートで孤独死とか割と多いみたい
    返信

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:24  [通報]

    >>3
    簡単に言うね。もう死んだ方がラクになる、そうわかっているのに、ギリギリまで生きようとしてしまうのが、生き物の本能。
    返信

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/15(木) 14:58:57  [通報]

    >>1
    家族がいるだけましですよ
    返信

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:53  [通報]

    >>35
    >>夫婦2人なら20万




    これは1ヶ月で20万と言う事ですよね、しかも手取り、
    それなら別に平均の範囲内ですよ

    ↓ ↓ ↓
    【夫が会社員、妻が専業主婦の平均年金額(月額)】
    夫(会社員・厚生年金):16万6,606円
    妻(専業主婦・国民年金):5万5,777円

    しかも上記から税金と保険料を徴収されますから
    あなた達ご夫妻よりも手取り少ない筈ですよ
    返信

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:58  [通報]

    >>95
    ガルでプラス貰う為にウケ狙いで書いてるんじゃなくて?
    返信

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/15(木) 15:07:38  [通報]

    >>23
    いつの間にか「年金じゃ暮らせない!」と
    大合唱だけど、
    そもそも年金はあくまで老後の生活費の「足し」
    それで生活するものじゃないよ
    だからそれを踏まえて自助努力が必須なんだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/15(木) 15:12:53  [通報]

    >>159
    支援物資持ってガザ地区とか紛争地帯に行けば?
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/15(木) 15:18:37  [通報]

    >>58
    日本なのに
    日本人には冷たい国
    返信

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/15(木) 15:34:28  [通報]

    75くらまでは働けるんじゃね?
    選ばなければ。
    返信

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2025/05/15(木) 15:34:53  [通報]

    >>1
    旦那いるからいいじゃん
    こっちはシングルで低収入
    老後が怖いよ
    返信

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/15(木) 15:52:00  [通報]

    >>95
    介護しなくていいのうらやましいわ。
    自分はこれで身動きできない。
    兄弟いてもコイツら何もしないし、
    それも両親とも介護認定あって、
    自分の貴重な時間が削られるのが何より辛い。
    返信

    +2

    -3

  • 471. 匿名 2025/05/15(木) 15:58:56  [通報]

    >>458
    よこ。
    日本の場合は、リアル姥捨て山になりそうで怖いんだよね。
    高齢で安楽死を選ばない人に対して、"まだ生きるつもりか""生にしがみついてみっともない"、長く生きる事がまるで悪い事のように思う人が出てきそう。
    本来なら長生きは責められるべき事じゃないのに…。


    返信

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2025/05/15(木) 16:04:54  [通報]

    >>350
    良かったね
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/15(木) 16:06:42  [通報]

    >>14
    田舎の不動産なんてむしろ負動産じゃん
    住めない、売れないのに固定資産税は払い続けないといけないだから
    返信

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/15(木) 16:08:31  [通報]

    >>417
    ミステリー
    作家になれ
    返信

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:30  [通報]

    扶養内めっちゃ叩かれるね
    年齢的に厚生年金は今更だし、手取り減るし、扶養手当あったりして、出ない方がいいって事じゃないのかなあ?
    返信

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:09  [通報]

    >>430
    おー。
    返信

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/15(木) 16:16:13  [通報]

    >>459
    なるほど!ご両親は最近離婚されたのかと勘違いしてました
    田舎だと正社員でも給与低いですもんね
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/15(木) 16:21:30  [通報]

    >>47
    あなたの年齢にもよらない?
    30代とか42才とか若いなら働けとまずは言われるし、生活保護って大した金額もらえないよ
    返信

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/15(木) 16:31:06  [通報]

    >>233
    いっそのこと燃やしちゃったらどうなんだろ?
    返信

    +0

    -3

  • 480. 匿名 2025/05/15(木) 16:35:28  [通報]

    >>370
    横からです
    今までもずっとパートでそういう生活されていたのですか?
    晩婚で結婚されたのかな
    年金は65才から貰えるとは思います
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/15(木) 16:38:49  [通報]

    >>271
    ヨコです
    お子さんは医学部や薬学部ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/15(木) 16:44:01  [通報]

    葬式もしなくて良い。焼くだけ、小さい小さい葬儀屋とか経営したらこれから流行りそう。
    返信

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2025/05/15(木) 16:49:17  [通報]

    >>115
    いや猫は逃げださせてくれ
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:29  [通報]

    >>75
    買う人は何のために買うのだろうか…
    需要があれば売ってくれとか貸してくれと言われるから
    ボロ屋のまま残ってないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/15(木) 16:51:32  [通報]

    >>453
    すいません
    関西じゃないんですけど方言ですね笑
    返信

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/15(木) 16:53:21  [通報]

    自分も実家はあるが両親はすでに死ん障碍者の弟(40過ぎのニートジジイ)がもれなくついてくる
    こいつの世話とか無理なので孤独死選びました
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/15(木) 16:54:29  [通報]

    >>12
    皆のコメント見ると、うちは恵まれてるほうなのか
    昨年、定年でもらったときは、こんなもんかと思ったが
    返信

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:01  [通報]

    >>65
    貯まるかぁ〜
    返信

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:39  [通報]

    >>451
    私は相続放棄関係でお金飛び


    相続放棄って死後3ヶ月以内に
    家裁に書類を提出するだけですよね
    どうしてそんなにお金掛かったんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:59  [通報]

    いざとなったら飛び降りるなりして死ねばいいと思えば不安も何もなくなるんじゃない?
    貧困で住む家もない状態です生きなきゃいけないと思うから不安になるんであって
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/15(木) 16:59:09  [通報]

    >>304
    すべて年金で、ということ?
    うちは昨年もらったが、非課税枠まで一時金で残りは年金として受け取っている
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:16  [通報]

    子供に頼るつもりはないのは良いことよね

    こんなこと言われるより
    貯金なし退職金なし持ち家なし老後不安な人の語り場
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:41  [通報]

    >>300
    売却して県営市営住宅は?
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:30  [通報]

    >>23
    だから必死で投資信託やってる
    少しでも老後の資金になるように
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:45  [通報]

    >>65
    貯まるかぁ〜
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/15(木) 17:18:47  [通報]

    >>1
    同じだ。
    でも実家は団地だけど義実家は持ち家だから
    義母が亡くなったら売ろうって話はなんとなく出てる。
    だからそれを当てにしてる。

    でも義妹と義弟もいるし、大した金額にはならないだろうな、、って感じ。

    まーでもなんとかなるだろうとは思ってる。
    昔から行き当たりばったりでも何とかなってきたからさ笑

    返信

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:08  [通報]

    義理父がガンになり、治療費を稼ぐ為に働いてる。
    医療費制度詳しくないけど、ガンになってまで医療費稼ぐ為に働かないといけないとかあり得るの?
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:57  [通報]

    >>481
    いえいえ工学部なんですが院まで進んだので…。
    紛らわしい書き方でしたね。すみません💦
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:59  [通報]

    >>468
    それ、いつまでたっても理解できないガルが一部いるんだよね
    遊びも大事だけど貯金ありきの遊びだからね
    貧乏な高齢者見てると若い時に女やギャンブルロクな仕事していない人だよ
    そのクズ男にくっついている妻ももちろん貧乏


    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:40  [通報]

    >>496
    なんか揉めそうだね
    お金がない家ほど相続時に揉めるらしいよ

    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす