-
1. 匿名 2025/05/14(水) 16:47:13
米も冷凍食品も高いし、高校生男子の弁当の毎日のおかずに頭を悩ませています返信
我が家の弁当のおかずは、もやしいためが増えました
おにぎりの海苔は全部に巻かずに、持つところだけです
物価高の子供の弁当作りで苦労してる人はいますか?
語りたいです+41
-32
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 16:47:40 [通報]
ひたすら昨日の残り物をつめてる返信
でも、夏場は…+70
-3
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 16:48:11 [通報]
大根飯。返信+6
-6
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 16:48:11 [通報]
高野豆腐とか駆使するのはどう?返信+2
-18
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 16:48:15 [通報]
米だよねー返信
今までならお米ぎゅっぎゅっと詰めてたけど
今ふんわり詰めてるw+91
-4
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 16:48:19 [通報]
コンビニ弁当返信+20
-15
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 16:48:31 [通報]
>>1返信
卵焼き、スパゲッティ、ウインナーを薄く切って沢山あるように入れてます。+6
-12
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 16:49:15 [通報]
鶏肉しか無理だからレパートリー増やして頑張ってる・・返信
豚肉も牛肉も魚も高すぎる+63
-4
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 16:49:31 [通報]
>>1返信
もやしって夏場傷みやすくない?+111
-0
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 16:49:57 [通報]
物価高だからこそ冷凍食品を多用しています。子供連れてスーパーへ行き好きな様に冷凍食品を選ばせてセカンド冷凍庫に放り込んでおき自分で作らせる。そして浮いた時間分働いた方が節約になるので。返信+9
-14
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:07 [通報]
チャーハンとかオムライスとかだとおかず少なくて節約~♪と思ってたけど今米も高いね返信+27
-3
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:23 [通報]
ちくわをマヨネーズで炒めて入れてる返信
焼きそば弁当も増えました+50
-1
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:24 [通報]
>>1返信
海苔は大葉や高菜やとろろ昆布で代用するといいよ
でも一番受けがいいのには 肉巻きおむすびなんだけどねww+22
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:29 [通報]
海苔高いよね返信
ビビる
千切る手が震える+74
-2
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:53 [通報]
冷凍食品を使わずに安かった食材で作り置きをしてます!返信
なので今のところお弁当に影響ない。
がんばって!
+15
-1
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:58 [通報]
メインはスーパーの半額惣菜返信
副菜とかは残り物詰めて卵焼きだけ焼く+10
-6
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 16:51:00 [通報]
>>9返信
水分多いから怖いよね。
子供の弁当には無理。+57
-0
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 16:51:22 [通報]
>>8返信
私は大容量豚こまばっかりだわ+73
-0
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 16:51:27 [通報]
>>9返信
酸っぱい匂いになるよね+26
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 16:51:57 [通報]
>>1返信
諦めてるよ
子供の食べるものくらいは思う存分に食べさせたいしお弁当ならお友達に見られるかもしれないからね。
その分夜ご飯はうちももやし(もやしをお弁当にいれるのは水分出て怖くて入れたことない)とか豆腐とかきのこでかさ増ししてるよ+62
-1
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 16:52:02 [通報]
近所のスーパーは毎週火曜日冷凍食品が税込み150円だからその時まとめ買いしてる。他は前日のおかずを詰め込んだり‥お米も卵も高いよね返信+4
-0
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 16:52:03 [通報]
男「前の嫁が妊娠できなくて、孫見せるため離婚した。新しい嫁はすぐ孕んで今3人目。妊娠不能は十分に離婚理由になるから罪悪感はない」返信
505 名無しさん@恐縮です[] 2025/05/14(水) 00:24:06.77 ID:+IkWzzCh0
俺の前の嫁も機能不良で妊娠できなくてさ
最初はそれでもいいと思ってたけど30になったときに、やっぱ親に孫見せてーなと思って別れた
新しい嫁になって2年目にあっさり妊娠していま3人目を妊娠中なんだけど
妊娠機能が無いっていうのは十分に離婚理由になるから堂々と離婚していいと思う
罪悪感を覚える必要ないし、それで責められる謂れはない
だって子どもを作って育てるのは人間の義務だもん
友達と思ってた奴らの中にカッコつけて俺を非難するバカいたけど、親友はみんな俺を応援してくれた。
後悔してないよ+1
-19
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 16:52:34 [通報]
今までは白米をたくさん増やせばって思っていたけど、このご時世ではそれも厳しいよね返信
お餅をアレンジ出来ないかしら
硬くなってしまうか…+8
-1
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 16:52:39 [通報]
>>14返信
ハネ品ですら高くて手が出せない(笑)+8
-0
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 16:52:43 [通報]
みなさん保冷バックに何個くらい保冷剤入れます?返信
私はケーキとかに付いてくるサイズのを1個なんですがもっと入れてますか?+8
-0
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 16:53:19 [通報]
子供にはお腹いっぱい食べさせてあげたいから返信
ご飯は自分たちの分を削ってでも子供のお弁当へ。
安い鶏むね肉と玉ねぎなどの安めの野菜をたくさん使ってタンパク質と野菜を確保
とにかく食べさせなきゃ!+11
-0
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 16:54:03 [通報]
米が高すぎる!返信+23
-1
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 16:54:23 [通報]
にんじんと小松菜は値段が割と安定してるから野菜担当は任せてる返信
肉はもっぱら鶏もも肉。色々アレンジできるから冷凍庫にあると安心する
あとはおかずを変えてるかな+11
-1
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 16:55:25 [通報]
冷凍食品は高いのに小さくて全然スペース埋まらないから使わない。返信
楽したいならチルド系(ウインナーやミートボール、チクワ)のが安いと思う。
節約したいのなら作ったほうが安上がりだよ。+34
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 16:55:58 [通報]
>>24返信
いつのまにかめっちゃ高級品になってたよね+6
-0
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 16:56:08 [通報]
ちくわとかはんぺんとか加工食品頼りになるよね返信+5
-1
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 16:58:15 [通報]
毎日ほぼ同じおかず返信+0
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 16:58:30 [通報]
>>9返信
夏には向かない食材だね
夏以外でも、よほどトロミつけるとかしないと厳しい
私はお弁当には使わないかな+27
-1
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 16:59:10 [通報]
>>9返信
1です
子供は学校までほとんど外歩かないので保税剤で今まで問題ないです
遠足とかだったら入れません+3
-20
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 16:59:20 [通報]
>>25返信
吸って食べるタイプのこんにゃくゼリー(1袋に6個入り、100円くらい)を箱買い。一袋丸々凍らせて持ってかせてる。
保冷剤代わりになるし、腹持ちの良いデザートになる。+22
-1
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:23 [通報]
>>34返信
もやしトピにしたつもりはないのですが、なんかもやしの批判が多くて残念です+3
-15
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:24 [通報]
体育会系の部活やってるので、返信
朝ごはん(普通に食べる)
朝練後のおにぎり
昼の弁当
放課後部活前のおにぎり
もたせてる。
前はおにぎりの中鮭とか明太子焼いたの入れてたけど、
最近はおかかとか、ゆかりとかが増えた……+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:34 [通報]
食べ盛りの食欲に応えるの大変だね💦返信
毎日のことだけに。+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:46 [通報]
保温弁当を使ってるんだけど夏場も保温弁当はそのままでいいんだよね?返信+1
-1
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:47 [通報]
>>35返信
あ〜、こんにゃくやしらたき系のおかずはどうだろう?
あまり子どもは喜ばないか+4
-1
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 17:03:27 [通報]
>>25返信
入れすぎてもおにぎりカチカチになるし難しい。+20
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 17:04:01 [通報]
お弁当の冷食も高くなりましたね。返信
今まで隙間に入れていたけど、5個入りばかりの上に値上がりしたから今は買っていません。
今の時期キャベツや小松菜が安くなったので、色々アレンジしながらお弁当のおかずにしています。
+19
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 17:04:39 [通報]
20円くらいの焼きそば袋麺のやつとか返信
ミンチ安い時にハンバーグにして焼いて冷凍しとくとか
めんどくさいけど
私は鶏肉扱うのこわいから笑豚肉ばっかり買ってる
生姜焼きとか焼肉のタレで炒めたり
豚肉はロピアでいっぱい買って弁当用に小分けにして冷凍してます
1ヶ月で使い切るようにしてる
ご飯もふわっとつめてる
色なんて気にしてられない+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 17:07:44 [通報]
>>22返信
トピに関係ある話?よくわからない+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 17:08:12 [通報]
>>9返信
夏じゃなくてもお弁当には向かない食材だと思う+24
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 17:09:30 [通報]
>>9返信
どの季節でも入れない。+23
-0
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 17:10:13 [通報]
>>21返信
150円は安いね
先日は仕方なく198円で買ったわ
ほんの数年前は二つで300円の時があったのに、あっという間に高くなった+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 17:14:28 [通報]
>>44返信
別のトピの2コメにもあったよ
車選びで夫婦で揉めてますってトピ
無職のガル男じゃない?+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:03 [通報]
>>1返信
うちも男子
メインは豚肉を生姜焼き、焼肉のタレ、塩だれとかで味付けて入れてる
ウインナー、チキンナゲットもよく使う!
卵焼きは毎日入れる
彩は無視(いらないと言われてるから)
たまにきんぴら、切り干し大根、カボチャの煮物の残りをあれば入れてるくらい
肉があれば問題ない+9
-1
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:53 [通報]
>>17返信
私ももやしは入れた事ないな+11
-0
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:24 [通報]
>>8返信
とりむねで
唐揚げ、チキンカツ、鳥チリ、鳥マヨなど
+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:27 [通報]
高校生男子並みに食べる夫のお弁当だけど、ごはんとおかずと、焼きそばやタラスパ入れてる返信+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 17:18:59 [通報]
米の代わりにパスタ入れたんだけど、油多めで混ぜて小分けにしていれてもくっついて食べにくいから少しにしてほしいと言われる返信+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:05 [通報]
>>1返信
子供の弁当と食事だけは妥協せず作ってます
大人の消費で浮かせた分を子供に回してる感じ+9
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:25 [通報]
>>1返信
おにぎりにしないで弁当箱に詰める。+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 17:24:05 [通報]
>>45返信
水分どうしても出るしね
だからパッキンの汁漏れしないコンテナみたいな弁当使ってるのかな?と思った+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 17:25:35 [通報]
>>36返信
批判じゃなくて心配してるんだと思うよ。食中毒とか怖いしね+25
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 17:25:52 [通報]
物価高くなってから以下を新たに弁当に入れるようになった返信
油揚げの中に鶏ミンチで作った肉だね入れて焼く
あと餃子の皮で作るキッシュ
+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 17:26:43 [通報]
中学生の娘はフルーツが好きだから必ず入れてる返信
メロンが一番好きだけど安くないからキツい
バナナ、輸入の柑橘は「もう入れないでねー」って言われた…+2
-1
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:27 [通報]
竹輪の磯辺揚げよく作る返信
+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 17:30:20 [通報]
焼きそばとか焼きうどんとか野菜多めに入れて作ってるよ。返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 17:30:37 [通報]
>>25返信
今はまだ凍らせたこんにゃくゼリーぐらいだけど
夏場になったらパウチの凍らせたアクエリアスやペットボトル飲料を凍らせて入れてる
+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 17:31:07 [通報]
>>6返信
AIやんけ+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:45 [通報]
>>1返信
スクールランチたった300円なのに頼む人少なくてうちも弁当の日が多い給食みたいに一律にしてくれないかな+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:39 [通報]
>>25返信
小さいの2個入れてる+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:25 [通報]
お米が高い焼き海苔も高いと言っても何だかんだ海苔弁方式が安上がりで確実に旨い返信+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:51 [通報]
>>36返信
お弁当に向かない食材だからだよ+17
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:28 [通報]
>>9返信
怖い
というか、育ち盛りの子の食事までケチるのがわからない+12
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 17:43:53 [通報]
>>59返信
もう少し待てばシャインマスカットが出るよ
痛みにくいし、お弁当に入れたら喜ぶ
今はフルーツは家で食べてトマトと枝豆にしてるよ+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:17 [通報]
>>54返信
同じく!
食費は上がって仕方ないと思ってる
10万円以下なら良いかって感じ+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:36 [通報]
>>12返信
わたしもそばめし、焼きうどん、マカロニナポリタン、
マカロニジェノベーゼ
何とかコメを使わないメニューばかり+6
-1
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:58 [通報]
>>34返信
もやしでそんなにへこんでしまったか。
保冷剤入れても怖いんだよね。もやしと高野豆腐+10
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 17:48:19 [通報]
ローカル番組でパスタ弁当やってた返信
冷めたとき麺が束にならないように、パスタを茹でたら水分を拭き取るって
でんぷんが束になる原因だから
そのあと冷凍もできるらしい
ソースを絡めようと混ぜまぜするとまたでんぷんが出てくるから、ソースはのせるか、かるーく和える程度で
でも腹持ち考えるとおコメがいいよねー+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 17:48:59 [通報]
>>1返信
上の子達が高校生、夫も闘病中でお弁当。
食費打撃大きいよね。
末っ子が今日は運動の習い事で空腹だから覚悟して今からお迎え行くわ。+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:22 [通報]
>>45返信
確かに入れたことないわ
水分が多すぎる+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:28 [通報]
割高でもいいから冷凍食品愛用してたんだけどこの前買ったフライが一口大でほとんど容器なの返信
初めて見るメーカーなんか買わずにニチレイとかにしておけば…と後悔+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 17:55:28 [通報]
>>34返信
そういう問題じゃないと思う
みんな心配しているんだよ、傷みやすい野菜の代表的な存在だからさ
あとこれからの時期、ご飯のかさ増し〜って混ぜご飯とかチャーハンとかも傷みやすいから入れない方がいいよ+17
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 18:00:53 [通報]
メインのおかず以外は冷食使用、米も高いから全く安い弁当ではないけど、子どもが毎日美味しいと満足しているので無理に安く作ろうとしていないよ。返信+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 18:05:12 [通報]
これから暑くなると自然解凍OKのおかずが何より助かる。朝できたてを冷ます時間はないから私は冷食を買い続けるよ返信
子供が学校でお腹壊したらかわいそうだし+3
-1
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 18:07:34 [通報]
>>6返信
全部硬そうw+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 18:19:09 [通報]
>>53返信
麺とソースを別々の用器に詰めるといい
麺を一口大にフォークでくるくる巻いてお弁当箱に詰めて、パスタソースは温かいままフードコンテナーに
ミートソースやホワイトソース、あと麺はうどんでもこの先気温上がるからフードコンテナーに冷たいめんつゆ+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 18:19:14 [通報]
>>59返信
ただの気まま。スーパー連れていって値段いくらするか見せな。今物価高で果物毎日は贅沢だって伝えていいと思うわ。+7
-0
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 18:32:57 [通報]
夏は学食行ってほしい返信+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 18:37:29 [通報]
>>11返信
そして卵もまだ高い+5
-0
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:50 [通報]
>>23返信
ちくわの中に入れたり、うまく具材を使えば保水できて、固くなりにくく作れるみたい
お餅なら腹もちいいかもと思って+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 19:10:13 [通報]
>>25返信
真夏は2個入れてます。
上に1個。横のポケットに1個。+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 19:20:05 [通報]
どうしても鶏肉と豚肉が多くなる。返信
近所のお肉屋さんは、国産豚こまと国産鶏ももがグラム88円で売っているのでそれを使ってる。
魚の切り身は高すぎて手が出ないので、画像のしらす野沢菜ふりかけでごまかしてるw
298円するけど量がめっちゃ入ってるのでコスパは悪くない。+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 19:22:14 [通報]
>>1返信
大人の弁当だけど、鶏ミンチをつくねにして入れてる。値段の割に場所埋められる。+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 19:28:34 [通報]
米高いけど、パンや麺よりは腹持ちがちがう。返信
天かすと青のりいれたのつくる。たまに紅生姜も刻んで入れる。+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 19:30:42 [通報]
>>45返信
申し訳ないけど、私が子供なら長時間常温のもやし弁当は食が進まない。大丈夫なの?と思ってしまって。+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 19:59:09 [通報]
>>9返信
もやしのナムルでもダメかな+0
-4
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 20:05:15 [通報]
>>90返信
というか単純にお弁当のもやしあまり美味しくないだろうな…+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:49 [通報]
正直子供の弁当節約とか量減らすとか信じられないし考えられない。返信
自分のコメやおかず減らしてそっちに入れてあげるだけ。+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:31 [通報]
ハンバーグにおから入れて腹持ちよくする作戦返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 20:22:19 [通報]
>>5返信
日の丸弁当が高級品になる日が来るとはね〜+5
-0
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:54 [通報]
>>1返信
ぶり照りやきんぴらごぼう入れたら子供にやめてくれと言われたよ+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 20:58:30 [通報]
お値引きのパン買ってきたからそれとおにぎりとカップ麺でも持たせるかな。返信
私が楽したい時は惣菜パンとおにぎりとかお湯持たせてカップ麺とかにしてる。茹で卵付けたり(炊飯器で作れる)+0
-5
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:49 [通報]
>>56返信
汁漏れというよりかは傷みが心配な食材+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 21:59:26 [通報]
>>96返信
家でも食べないの??+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 22:06:38 [通報]
>>11返信
チャーハンやオムライスも夏場は傷みやすくない?
本当に暑い時期は白いご飯か酢飯がいいのかなと思ってるんだけど、どうだろう?+6
-0
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:06 [通報]
>>43返信
豚肉って冷えたら硬くなったり脂っぽくなったりしないかな?まだ鶏肉やハンバーグとかばっかりで豚肉に手を出してないんだよね…+0
-1
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 22:15:15 [通報]
>>100返信
混ぜご飯は足がはやいから、夏場はNG
+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 22:22:03 [通報]
>>1返信
焼きそば3人前作って2.5人前詰めて上に黄身固めの目玉焼き乗せたりするよ。0.5は私の朝ごはんとして食べたり
+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 23:14:57 [通報]
>>1返信
うちは高校生男子2人
厚揚げ・エリンギ・キャベツをお肉と一緒に炒めてボリューム感を出したり、卵焼きの中心にカニカマを置いて卵の個数を減らしたりしてる
副菜は週末にまとめて作り置きしてカップに入れて冷凍。冷凍食品をなるべく使わなくて済むようにしてるよ〜+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:09 [通報]
>>60返信
カニカマの磯辺揚げも美味しい。ちくわとカニカマはなにかと使えるから毎週買ってる+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/15(木) 00:00:24 [通報]
>>101返信
なると思うけど息子はグルメじゃないから全部食べてくれてます
+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/15(木) 00:41:48 [通報]
部活男子高校生だけど、返信
きんぴらやひじきの煮物、千切り大根とかが好きだから多めに入れてる(メインか!?ってぐらい笑)
それにお肉少しと卵焼いて、ご飯に梅干し乗せたら満足してる。
爆弾おにぎりも別で持たせているよ!
鮭・しそ昆布とか、そぼろしょうが・高菜とか家にある物でドデカおにぎり!
お米高いけど仕方ない。
私のおやつやビールを減らすのみ笑+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/15(木) 03:33:37 [通報]
冷凍食品を多めにして保冷剤がわりにしてる。コンビニ弁当より添加物ないし、米に消毒剤かかってないし。返信+0
-1
-
109. 匿名 2025/05/15(木) 05:15:48 [通報]
>>40返信
こんにゃく系は痛みやすい+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/15(木) 05:22:32 [通報]
冷凍食品も高い返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/15(木) 06:45:39 [通報]
ホント冷凍食品高いし、驚くほど小さいのもあるよね返信
隙間埋めにたまにしか使わない
+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/15(木) 07:16:53 [通報]
サンドイッチ パスタ バーガー系の弁当の日が増えた。返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/15(木) 07:36:53 [通報]
>>96返信
よこ。うちの子かと思った💦
子は甘っじょっぱい味付けがあまり好きじゃないっぽい。
すき焼きも少ししか食べない。
テリヤキバーガーとか絶対無理らしい。+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/15(木) 08:17:12 [通報]
>>25返信
少し重たいけど、夏場はキャンプ用の保冷剤にしてる。
長持ちする最強の保冷剤おすすめランキング22選!冷却力&保冷時間などを徹底比較 | キャンプ・アウトドア情報メディアhinatahinata.me保冷剤は、しっかり冷やせて長持ちする製品を使用したいもの。編集部が徹底検証したおすすめの保冷剤を紹介!最強の保冷剤を見つけましょう。
+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/15(木) 08:57:52 [通報]
みんな…偉いね返信
うちはいつも冷凍食品+ウインナーとトマトの弁当だよ
弁当作りって忙し過ぎない?+1
-3
-
116. 匿名 2025/05/15(木) 10:44:55 [通報]
>>12返信
焼きそばという手があったか!
お米高いから冬場はスープジャーのオートミール弁当で凌いでたんだけどこれからどうするか悩んでたから真似させてもらおう。
+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/15(木) 14:47:17 [通報]
育ち盛りで、体の組織が作られる時期だから子供のお弁当は変えてないよ。返信
ただ、私のお弁当はもやしとか、70%OFFのお惣菜を詰めたのに変わってる。せちがらい。+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:19 [通報]
>>101返信
バラ肉ならそこまで硬くならない気がする。
肉巻きをよく入れてて私もお昼に食べるけど、硬いとか脂っぽいと思った事ない。
+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/16(金) 00:40:25 [通報]
>>115返信
夜ご飯を多めに作って入れてみるのはどうですか?
私も朝から動く気力なくて、夜ご飯と翌日のお弁当は1品被っているけど、冷食ばかりよりはマシかと言い聞かせています。+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/16(金) 04:00:00 [通報]
>>115返信
人気のお弁当本「藤井弁当」を見てみたらどうかな?
卵焼き器ひとつで、なんか野菜、卵焼き、なんか焼いた肉や魚の手順の提案
普通の豚こま肉や鶏もも肉、挽き肉が、お弁当に合う味にパパッと出来るよ
調味料も凝ってないしシンプル
まずはネットやYouTubeでも数種類レシピ見れるよ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する