-
1. 匿名 2025/05/14(水) 14:49:56
約1ヶ月半経って、新しい仕事が嫌になって辞めたくなってきた人。ここで、何が嫌だったか言って発散しましょう。返信+39
-8
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 14:50:29 [通報]
嫌ならすぐ辞めればいいんだよ。返信+28
-24
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 14:50:32 [通報]
石の上にも三年返信+14
-26
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 14:50:56 [通報]
独身男性が居ない返信+4
-11
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 14:51:03 [通報]
退職代行サービスみんな使う?返信+5
-10
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 14:51:55 [通報]
何年いても返信
辞めたいんだよ
新しいトコ行っても
辞めたくなるんだよ+174
-4
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 14:52:16 [通報]
+25
-3
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 14:53:35 [通報]
辞めない方がいいよ返信
あめさん経済不景気だもん
日本も不景気に突入してるのに
リストラ祭り始まると再就職困難になるよ
まぁ、そのままずーとニートでもすりゃいいじゃんと思うけど
+53
-4
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 14:55:22 [通報]
自分の身を守るために逃げることも大事だけど、耐えて人生経験を積むことも大事。返信
労働環境が過酷だったり、病むほどヤバい人がいない限り続けてみることをおすすめします。それでも辞めたくなったら次行こう。+68
-2
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 14:55:41 [通報]
>>2返信
みつを+5
-0
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 14:55:43 [通報]
一度辞めるとクセになるよー返信+53
-9
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 14:56:20 [通報]
おばさんパートですが良いですか?返信
パートなのにオーナーより威張っている熟練パートにモヤモヤしています。
同じ立場のパートなのに、なんでそんなに偉そうなの?!+77
-1
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 14:57:37 [通報]
>>8返信
2010年代後半、コロナ挟んで2021年〜2024年は正社員求人と転職者人数が過去最高。
そして2025年に入ってから減り始めてきてる。
コロナや3.11のようなショックはないのに、減り始めてるってことは景気のサイクルが下向きに確実になってる。+23
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 14:59:18 [通報]
今の労働環境の悪化って、政治がちゃんとしてないからでしょ。返信
とりあえず、選挙には絶対行こう!
景気が良くなるだけでも大分違うよ。+26
-4
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 15:01:29 [通報]
大丈夫。みんな突然どうしようもなく仕事を辞めたくなることがある。いやいや仕事してるとやめたい気持ちが薄れていくのにまた辞めたくなる。そんなことの繰り返しだよ返信+50
-1
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 15:03:53 [通報]
モームリならなぁ…返信+0
-0
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 15:05:05 [通報]
専門的な仕事だからなかなかスキルが身につかない返信
自分が情けなくて落ち込んでやめたくなるのと、ずっと不機嫌な人が居てる2点で辞めたい気持ちがでてくる+9
-1
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 15:05:28 [通報]
>>12返信
そういう職場は大抵管理職が無能なんだよ
上司が熟練パートにビシッと言わないとダメだよね+38
-0
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 15:08:53 [通報]
>>2返信
無責任なこと言うな、、、+7
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 15:09:36 [通報]
>>3返信
お尻が痛くて座ってらんないわ。+1
-3
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 15:10:19 [通報]
>>7返信
今は働き方改革で、ベアで、売り手市場なンだから、全部解消されてるでしょう。+0
-0
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 15:10:29 [通報]
>>14返信
どこに投票したらよくなるの?+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 15:11:17 [通報]
>>19返信
どれくらい頑張るべき?+1
-0
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 15:14:27 [通報]
まあここで辞めた人は派遣ジャーニー返信
転職繰り返すなどで詰んでるよ
+0
-0
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 15:16:37 [通報]
>>1返信
そんな若い人、ここにいるんですか!?+6
-3
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 15:16:57 [通報]
あと入りたてってみんなひまだよ返信
その暇な時期に遊んでおくんだよ
大手自動車会社入って暇すぎてPcでワンピースの相関図作ってた女の子も今はなんかかっこいい役職ついたみたいだよ+9
-3
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 15:17:17 [通報]
>>6返信+6
-0
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 15:17:39 [通報]
>>1返信
昼休みに入ってるのにずっとカタカタカタカタやってる人
かたや私は休み時間入ったとたん、ウキウキで弁当広げててる。
いいのかな、って。
でもやれることないしなー
地味にストレス+16
-0
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 15:18:25 [通報]
>>6返信
わかる
そもそも仕事ってそもそもそんな楽しくない+24
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 15:20:31 [通報]
>>3あきらかに合わないならお勧めしません返信
+2
-0
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 15:20:32 [通報]
>>11返信
そう思って3年って始めた仕事20年やってるけど
もう色んな事達観出来てて居心地は悪くないから続けて良かった
でも定期的にやめたくなるね+16
-1
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 15:21:18 [通報]
みんな辞めたいなら派遣のおばさんに仕事回ってきそう 良かった^_^返信+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 15:21:36 [通報]
>>7返信
1か月半でまだ長時間労働なんてないでしょ+4
-0
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 15:24:47 [通報]
>>22返信
ガルおばさんにも偏りがあるから自分で考えよう+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 15:25:44 [通報]
>>22返信
増税政党(自公立憲維新)以外ならどこでもいいよ👌+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 15:25:45 [通報]
>>28返信
横
私は転職8年目で今年に入って部署異動して、
実質新人みたいなもんだけど、
昼休みにカタカタやってる人は気にしなくていいよ。
そういう人は納期に追われてるか、ガチもんの仕事人間だから。
あなたはあなたのペースで良いんだよ。+15
-1
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 15:26:42 [通報]
>>23返信
次の転職先が決まるまで+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 15:28:44 [通報]
>>34返信
あなたの意見をきいてみたいな+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 15:29:26 [通報]
>>22返信
これね。
何度も『自民党に入れてる奴の責任』というコメをみているが「じゃ、どこに入れたらいいの?」と聞いても「政策みて決めろ」だの「その時々違うから~」と明確な回答をする人がいない。+9
-1
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 15:29:32 [通報]
>>35返信
それだとただ票が分散されるだけで結局政権に影響ないよね+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 15:30:27 [通報]
>>19返信
なんで?嫌すぎてストレス溜まって体調崩されるほうが困るでしょ、+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 15:34:13 [通報]
>>37返信
計画通り辞められるかが心配で就活手につかなそう+0
-2
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 15:35:02 [通報]
>>36返信
電話出ないと言われそうな会社だね+0
-2
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 15:35:04 [通報]
どうぞ辞めたかったら辞めていいですよ。返信
あなたの代わりはいくらでもいます+0
-4
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 15:36:46 [通報]
>>38返信
いいよ言わなくて
こういうのは絡む目的でしょ+0
-2
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 15:38:10 [通報]
先輩よりも早く出社してこい言われて40分早く起きなきゃいけなくなって鬱返信+4
-0
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 15:38:42 [通報]
辞めたいなーでも今じゃなくてもいいかなー!と思いながらずっと働いてるよ。そんなもんじゃない?返信+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 15:47:09 [通報]
労働が楽しい人なんて本当に一握り返信
皆辞めたいな~って思いながら働いていると思う
本当に精神的にキツかったり何か目標があるのならすぐ辞めていいと思うけど、
それ以外なら辞めたいって思いながら居座った方がいいよ~+8
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 15:49:51 [通報]
最近店長に当たりキツくされてて今日は泣きました仕事中に。辞めたい。この間社保入っちゃった。返信+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 15:51:34 [通報]
>>1返信
毎日辞めたい
を繰り返し5年、まあ慣れよ慣れ
そしてうん、今日も辞めたい+7
-0
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 15:51:46 [通報]
>>1返信
辞めちゃえ!+0
-2
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 15:52:48 [通報]
>>5返信
そんなの使わなくたって新入社員なら引き止められないし怒られもしない
お金の無駄+4
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 15:53:56 [通報]
>>8返信
若手は売り手市場だから大丈夫さあー+2
-1
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 15:57:26 [通報]
>>53返信
それって新卒だけじゃない?
入社して早々に辞めた人は、またすぐ辞めるんだろうなって逆に雇って貰えなさそう
よほど貴重な資格とか持っていない限り+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 16:04:17 [通報]
>>39返信
ただただ投票いくことを呼びかけて何がしたいんだろうね
投票率が上がったところで結局は各政党に票が分散されるだけで結果は変わらないのにね
せめてどこの政党が政権をとればどうなるかの考えくらい聞きたいよね+6
-3
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 16:35:35 [通報]
>>1返信
いわゆるZ世代?
それとも5月病?+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 17:59:35 [通報]
>>5返信
「モームリ」のオフィスの動画がYouTubeにあったけど
一週間も会社勤めが出来ない人が急増しているんだとか
サラリーマンが社畜ってバカにされる時代だし
当然かな+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 18:08:57 [通報]
>>43返信
実際はうちは総務部があるので私たちが電話を取ることはありません。
でも以前の部署では、まだチームズ通話が普及していなくて、PHSで顧客と通話していました!
その時はワンコールで出るのは当たり前でしたね…。
一応8年間揉まれに揉まれ、不具合も経験して、深夜残業して、お客さんに土日も飲みに連れ回されたり…。
そんな部署と比べたら今の部署は優しいですね。
新入社員さんはある程度社会経験を積んで、
要領を掴んでほしいですが、
身体を壊すほどの無理はしないでほしいです。+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 18:16:33 [通報]
最近持病が悪化してきてるのと春の異動で新しい職場が居心地悪いのとで辞めたい。返信
居心地悪い理由は暇すぎて時間持て余すこと。仕事してるフリみたいなのがどっと疲れる。
でも暇だからこそ子供のことや自分の体調で早退や突発休を許して貰えてるし辞めたところで今より条件いい職場もないし辞められない。+7
-1
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 19:21:52 [通報]
>>3返信
昔はそうだったけど、今は1年になってきてるよ。
でも心身崩して精神病とかになって休職のほうが職歴とかには悪いからそのレベルになる前に辞める必要がある。+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 19:33:47 [通報]
周りのおばさま達が輪をつくっちゃってて入り込む隙間がなくて辛い返信+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 20:09:59 [通報]
>>7返信
人数はいるけど新人さんにまだまだ任せられる仕事なんてないからこっちの教えるって負担が増えただけで残業が増える増える…
覚えがいいねってなっても所詮誰にでもできる単純作業
専門的なこと教えはじめると前に進まなくなるのは何故なの+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:34 [通報]
>>6返信
そうだよね、だからこそ私生活を楽しくしないと人生やってられない!+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:09 [通報]
>>2返信
1ヶ月半も続いたならスキルも身に付いて、いつ辞めても大丈夫+2
-1
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:23 [通報]
>>35返信
たまきんのところもきな臭くなってきたよ+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:25 [通報]
>>9返信
より良い環境になるんじゃないかって期待して転職考えてるんですけどダメですか?+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/15(木) 07:29:55 [通報]
休憩室なし。ロッカーもないから荷物は最少にする。お昼食べるところないから車の中で食べる。夏場は車が暑すぎるしお弁当持って行けないからカロリーメイトを鞄に忍ばせておく。従業員のトイレ兼客のトイレが同じで男女ひとつずつしかないのでいつでもトイレに行けない。従業員はトイレ入る時制服脱いだり手袋や帽子脱いだりしなければいけないのでその間に客に入られることはあるある。些細なことだけど地味にストレス。と言いながら6年目。返信+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/15(木) 13:45:27 [通報]
>>61返信
入ったら入ったで辛いんだから+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/15(木) 20:41:56 [通報]
>>67返信
その環境で6年も続けられるなんて給料がいいとしか思えない+0
-1
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 12:20:34 [通報]
>>6返信
自分が忙しいからって八つ当たりしてくる教育係とか
ここぞとばかりにパワハラしてくる上司とか
勤続年数が自分の方が長いからってあからさまにバカにしてくるバイトとか
ぶっコロしたくなるよね+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:06 [通報]
>>67返信
全然些細じゃない、隅々までストレス敷き詰められてる!
6年も居るなら「コレおかしくない?」って上の人に意見して良いよ!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する