-
1. 匿名 2025/05/14(水) 12:42:29
主は温泉巡りを趣味としてますが、旅トピを見てると結構温泉に詳しい方たちが居ます
景色の良い温泉、変わり種の温泉、行って良かった温泉、旅館の立ち寄り湯など、情報交換の場となれば幸いです
因みに主のオススメは、メロンゼリーのような緑色の月岡温泉共同浴場です+27
-0
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:10
イッテQ!の方かと…+8
-1
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:14
美肌になりますか?+3
-0
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:00
春にこんなトピとは(笑)主は本当にガチ勢だね+8
-0
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:05
+11
-2
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:05
+10
-0
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:12
愛媛県今治市の鈍川温泉、ぬめり半端ない+10
-0
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:32
先月ほったらかし温泉行ってきた!+9
-0
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:34
下呂温泉に行きたい行きたいと思って早1ヶ月+5
-0
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:48
お湯を舐めたら泉質が分かる+1
-0
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:55
日帰り温泉の意味が分からない。だってまた服着て帰宅なんて汗かくし 寝る前にまたシャワー浴びることになるじゃん+5
-16
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 12:45:13
温泉地にはそこまで詳しくないが、温泉ソムリエ資格とってみたいなぁと思う。泉質ってはまると面白い。+4
-0
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 12:45:40
大分の湯布院にある山のホテル 夢想園
(写真は拾い画)+12
-1
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 12:45:59
別府は良かった。
次は定山渓温泉、宇奈月温泉行きたい。+9
-0
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 12:46:20
やっぱり源泉が好き+7
-0
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 12:47:46
>>11
冬はそこまで汗かかないし、午後遅く入って次の日まで入らないとか普通だよ。あと泉質の効能が体を癒すから湯治としていくんだよ。泉質の効能は数時間で切れるので、間隔があいてしまっているのなら家でシャワー浴びても問題はない。+8
-0
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 12:49:50
胃潰瘍とかに効く飲泉できる温泉に行きたいな
攻め攻めの所!笑
あと、伊香保温泉の化粧水スプレー最強だよ+8
-0
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:00
>>8
景色が贅沢だよね
私はその下のぷくぷくってとこに行ったよ
+3
-0
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:10
あつ湯好きって少数派?+2
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:53
温泉大好き!福岡市に住んでるから九州各地の温泉は割と行ったけど本州の温泉は行ったことがないからこのトピで勉強します+5
-0
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 12:53:21
>>13
亀がいるやん!+2
-0
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:21
温泉ってさ、新幹線の駅沿いに無いから、現地に行ったらレンタカーかバスで移動しなきゃじゃん?
お酒も飲みたいし、そもそも車で行く元気ないからそこが唯一困りポイント+8
-1
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:46
温泉は遠いから銭湯に行ってるw+5
-1
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:14
東京住みで車で日帰り又は一泊くらいでよく温泉行きます。
お気に入りは万座温泉と白骨温泉です。
ぬる湯が好きなんですがオススメ教えてください。+5
-0
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:09
一番好きだった温泉は島根の玉造温泉♨️
私が住んでるところは別府温泉がある♨️+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:52
来月鹿児島行くから、おすすめ知りたい。
霧島温泉は行ったことがあり、妙見のとこに行くか迷っています+1
-0
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 13:00:49
ぬるぬるした泉質の温泉のおすすめを教えてください。+0
-0
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 13:07:40
熱海の温泉沸いてる土地を買って暮らしたい。マジで夢+2
-1
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 13:08:59
>>18
ぷくぷくも気になった!
どうでした?+1
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:57
>>1
福島県飯坂温泉の大門の湯へどうぞ。
源泉温度70℃
浴槽温度50℃くらいです。
+4
-1
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 13:11:29
>>19
福島市の飯坂温泉はかなり熱いよ!+3
-1
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 13:13:13
>>28
私は伊東に欲しい
温泉付きは別荘地しかだめなんだよね多分
伊東に生まれ育ちたかった
+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 13:21:53
温泉地のど真ん中住んでるから、温泉の有り難みが希薄。自宅の水道の風呂でよい。たまに岩風呂貸し切って長風呂もいいなって思う程度。遠くからお金使って時間もつかって来るお客さんご苦労様だなあ+0
-4
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 13:22:30
一昨日まで花巻の大沢温泉に行ってました
雨と川の音を聞きながらの2泊、温泉を堪能したおかげて肌ツルツル
次回は1週間くらい湯治したいなあ+8
-1
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 13:32:17
>>11
山形県民ですが、夜寝る前に温泉入ってパジャマ着て帰って寝るだけです。
因みに海や山、川、レジャー施設帰りにその場所の近くの温泉寄って帰宅して、夜ご飯なんかも普通です。
なんならキャンプ場にも温泉ついてます!
車にシャンプーセットのかごとタオル常備です!+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 13:32:51
>>27
私が行った中では、福島県大玉村にあるフォレストパークあだたらにある温泉
広大な敷地にキャンプ場や常設トレーラー、温泉などがあります
泉質は炭酸水素塩温泉で、入浴中に一緒になったおばさま達が「漂白剤入れたみたいなトロミ」なんて話してました
ここは環境保護に熱心で、備え付けのシャンプーや石鹸以外は使用不可なのでそんなことは絶対になく、泉質がヌルっとしていると思う
ちなみに大玉村は鉄腕DASHの田んぼロケ地ですね+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 13:52:51
>>36
へぇ~画像の温泉素敵ですね!
検討してみます
ありがとうございます♨+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 14:00:01
>>11
意味なんてないの
理屈無く温泉があれば浸かりたい
キレイになっても汗かいてーなんてどうでもよい
+10
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 14:01:05
>>26
たまて箱温泉
景色が最高だよ!
丁度いま工事してるけど間に合うかなあ+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:36
>>14
別府は八湯あるけどどちらへ行かれました?
海辺の歓楽街、山側の鉄輪、杉の井ホテルなんて全く雰囲気違うから何度行っても楽しい
今度は明礬温泉泊まりたいな+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:15
>>24
ぬる湯の思い出ですと
青森ランプの宿青荷温泉
佐賀古湯温泉扇谷屋+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:51
>>25
玉造よかった〜!湯の品質が良くてびっくりした。
コメ主さんの故郷もうかがいたい!!+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 14:12:13
>>1
中国地方に転勤になったんだけどいい温泉地教えて欲しい…!関東住まいの頃は色々行ったけど、こっちで押さえた方がいい温泉地あるかな!?+2
-1
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 14:16:06
温泉好きなら温泉むすめ知ってる?興味ないけど箱根行った時に一応バッチを買ってみた。全国集めている人いるのかな?+2
-4
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 14:19:46
>>26
有名どこの指宿温泉
城跡手前の小さな湯乃山温泉
桜島に渡ってマグマ温泉+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 14:19:52
>>34
九州なので花巻は憧れです
行かなきゃ死ぬ前に後悔しそうだから行きたい
一週間湯治っていいですよね
妙見温泉で過ごしてみたいです
今は2泊がやっとかな
+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 14:21:00
>>1
長野県の熊の湯温泉も緑色
志賀高原で最古の温泉らしい
翡翠色と言われるだけあって綺麗だった
群馬県側の万座温泉も近い
横手山から群馬県側に下っていくと草津温泉に辿り着ける
ただし噴火があってからの道路事情はよく知らないので確認してから向かってもらいたい+6
-1
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:42
>>34
花巻最高よね
大沢温泉の湯治部ってどうでした?
藤三旅館は泊まったことあるけど旅館部だったんで。湯治部のぞいたけど暗いわ寒いわ古いわで私には無理だと思いました
+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 14:23:37
>>40
杉乃井ホテル泊まりました。
明礬温泉良さそうですよね!+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 14:24:03
>>26
メジャーなら指宿
通なら妙見
+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 14:28:21
>>11
私たちにとっては温泉に浸かる行為は悦びでありレジャーであり趣味なんだよね
体洗いにいってるわけじゃないから全く目的が違うんですわ+13
-0
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 14:31:06
>>49
鉄輪温泉では近所で材料を買い自由に地獄蒸できる宿もあって楽しかったよ!
卵をそのまま一晩入れてると中も茶色のスモークみたいになって美味しかったです
スーパーで2パック買って蒸して持って帰りました+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 14:37:02
>>46
花巻は東北新幹線の花巻温泉駅でおりると各旅館までつれてってくれる無料巡回バスがかなりの数出てます
意外とアクセス良いいから是非是非いってみてほしい
どっちも住んだことがあるけど、九州と東北は違った魅力がありますよ+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 14:37:36
>>20
同じく
山口までしか行ったことないから、今年はその上の島根に行こう思う
まずは温泉津、有福かなー+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 14:40:06
>>53
そうなんですね!
有り難うございます
せっかく花巻まで行くなら一週間はゆっくりしたいな
+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 14:45:19
>>33
全国の温泉地のロケーション、温泉質、その土地の料理、道中とか楽しんでいます
ちなみに温泉地に別宅はが有ります+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 15:07:20
奥飛騨温泉郷が好きであちこち行ってる
食事はどこも美味しい
お湯は掛け流しが理想。入ってみてどうかはギャンブルで楽しい(写真はどこも綺麗に撮ってあるから)+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 15:09:26
>>27
星野リゾート青森屋(青森県三沢市)
掛け流し、カランも温泉と思う。
軽くヌルッとしている
滞在自体も楽しめる
松島温泉乙女の湯(栃木県さくら市)
日帰りが主で結構混む
宿泊も可だけど湯治向き、食事は日帰りの食事処で取るのだと思う
ツルッツル
かぶと湯温泉山水楼(神奈川県厚木市)
七沢温泉郷の小さな一軒宿、秘湯感たっぷり、昭和感もたっぷり
PH10、浴槽もカランも掛け流し、ご主人が料理人
ツルッツル
+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 15:43:30
>>24
どちらも新潟ですが、貝掛温泉と自在館がとてもよかったです!本当ずーっと入っていられる。ご飯も美味しい
+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 15:46:27
>>48
大沢温泉の湯治棟、木造ですし流石に古さはありますが、暗さや寒さは無かったです
部屋に鍵のかかる若葉荘も明るい感じ、全体的に常時静かながらも人の気配があるので怖くないという印象でした
部屋の畳はキレイなものの、床が斜めになっていたり踏むと沈んだりしたので苦手な方は注意です
今時全室禁煙だろうと思っていたら部屋に灰皿があり、隣室からタバコの臭いが…吸わない方は予約時にその旨伝えた方が良いと思います
藤三旅館の湯治部、私も旅館部に泊まった時に覗いてみたんですが冬だったせいかちょっと暗くて怖い感じがしました
立って入る白猿の湯にまた浸かりたいなあ+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 15:47:54
>>43
岡山ですとダムを見ながら湯原温泉
島根は玉造温泉、美穂温泉、薬師に湯
に行きました+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 15:51:01
>>46
こちらは東北の民なので、九州は憧れの地です
九州の温泉地巡りを死ぬまでにはしたいと思ってます+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 15:55:00
こじんまりとしたあまり有名では無い
小さな温泉宿が好きです
熊本県ならば植木温泉が好きです
少なくて小さな温泉宿が密集しているから1泊ずつ
宿を移動して宿泊したいな+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 16:01:53
愛知県新城にある
湯谷温泉も好きだな
川沿いにあり川のせせらぎを聴きながら浸かるの最高です+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 16:14:26
長湯温泉のガニ湯に入ってみたい+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 16:19:27
主です
皆さん、ありがとうございます
知らなかった温泉や行ってみたい温泉がいろいろ有り、今後の参考にさせて頂きます
>>47
熊の湯も綺麗な緑色ですよね
他に思い浮かぶのは岩手 国見温泉(大雪で建物損壊の為休業中)、長野 戸倉上山田温泉、青森 新屋温泉(休業中)、新潟 咲花温泉、月岡温泉でしょうか
+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 16:25:56
別府の街から、温泉の香りがあふれてて本当にいいところ。温泉ももちろんいい!+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:10
>>58
ありがとうございます!
検索してみます♨+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:51
>>60
大沢温泉の湯治部は評判いいので気になってました
藤三旅館の方は廊下寒いわ人っ気ないわ廃校ぽくて怖いわでハードル高めですよね笑
白猿の湯は写真でみるよりサイコーでした
+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:53
>>66
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊
岩手県の国見温泉は宿泊予約していた数日前に崖崩れがあり通行止めになったとキャンセルの電話をもらったことがあります
その後は機会に恵まれず宿泊できないでおりましたが休館中なんですね。再開されたら訪れたいです
熊の湯温泉のことをコメしたら久しぶりに行ってみたくなりました
老犬の介護中なので今は出掛けられませんが落ち着いたらまた温泉巡りしたいと思います+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:51
>>40
明礬温泉泊まるならやっぱり岡本屋が安心かな?+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:52
結構色々な温泉行っているが、ガルの温泉トピ読むとまだまだ知らない温泉が多くて
行かなきゃならねば!の場所が多すぎる
とりあえず、今年と来年で
後生掛温泉、藤七温泉、谷地温泉、恐山温泉、平山温泉は行きたいと思ってる+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 21:36:22
ベタな温泉場ですが南紀白浜のホテルハーベストの温泉はヌルヌルですごく良かったし
日帰りの崎の湯はその歴史も相まっていいお湯でしたわ
+4
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 21:40:32
>>25
玉造って源泉かけ流し宿が2軒しか無いんだよね+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 21:47:22
>>70
国見温泉をチョイスするあたり、なかなかのマニアさんですね?(ニヤリ)
熊の湯も国見温泉もかなりの山の中、温泉巡りに対してアクティブな方とお見受けしました
愛犬の介護で気を張る日々かと思いますが、愛犬&>>70さんが穏やかに過ごせますように…+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 21:51:18
トロトロ、濁り硫黄泉、玉川のような強烈もの
兎に角使った瞬間特徴を感じれるような特徴あるお湯が好き
秘湯の会は意外と手ごたえ感じない湯もあるように思う
あくまでも個人の体感として+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:05
>>72
八幡平付近は後生掛、大深温泉、ふけの湯、藤七等々極上温泉が並びますね
藤七の(見晴らしの良い方の)露天風呂は昔は立ち寄り湯でも利用出来ましたが、今は宿泊者専用になってしまったようです
そしてどうでも良い情報ですが、谷地温泉のアメニティは馬油シャンプーです+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:40
トロトロ?ヌルヌル?といえば栃木の馬頭温泉なかなか善いです+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/24(土) 21:55:17
>>24
万座温泉いいよねー!ぬるめなら西日本になるけど徳島にある祖谷温泉が私は一番好き!あとお湯がすごく柔らかく感じる+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 17:25:15
横ですが…
温泉街も店もない万座温泉が好きって方は本当の温泉好きですね
服やタオルに付く濃厚な硫黄の香りがたまりません+1
-1
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 21:13:52
>>29
ヨコですが
地元民です。
景色はいいけど、お湯は循環であんまりです。+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 21:16:08
>>76
トロトロなら山梨県の初花がオススメ。
源泉の浴槽は温めでひとつしかないです。
飲泉もできます。+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 21:23:05
>>19
私はあつ湯好きですよ。
渋温泉や蔵王の共同浴場は結構熱かったけど、効く〜って感じで気持ちよかった。
渋温泉のとある旅館には90度の源泉が浴槽に流れてます。
さすがに手も入れられないけど笑+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 10:59:00
>>35
パジャマ着て帰る…?+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:58
>>76
特徴のあるお湯といえば豊富温泉はいかが?+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/06(金) 16:55:01
鳴子温泉いいですよー+1
-0
-
87. 匿名 2025/06/08(日) 09:14:47
>>86
これどこのお風呂だろう?
湯槽の形から茜の湯かと思ったけど、景色が違うんだよね
入ってみたい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する