- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/14(水) 12:17:50
出典:i.daily.jp
出川が「因数分解とかルートとかって、大人になって一生使わないのになって、思わないの?」と、多くの人が感じていた疑問をぶつけた。
すると河野氏は「因数分解自体ができることに意味があるのではなく、勉強は脳の基礎トレだと思っていて、勉強以外、何をするにしても、基礎練終わっていれば、全部応用が効く」と説明。「大人になって振りかえると、数学の考え方は日々に生きているとすごい感じる」とも語った。因数分解なんて大人になって使わないのに…出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp東大医学部卒で弁護士、公認会計士の資格も持つ河野玄斗氏
+1092
-30
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:22 [通報]
反乱分子です返信+34
-29
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:54 [通報]
頭悪い人と良い人の鉄板やり取り返信+1774
-12
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:04 [通報]
(´Д`)返信+18
-10
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:14 [通報]
私も出川さんと同じように思って返信
数学で0点取ってた
はずかしい+712
-36
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:36 [通報]
>>2返信
2コメでそれが出るのは素晴らしい。基礎がなっている。+24
-22
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:39 [通報]
数学の考え方が日々に生きているから中絶させたんですね返信+213
-98
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:40 [通報]
いんすーぶんかいがどんなのかもおぼえてましぇーん返信+38
-30
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:42 [通報]
結構応用効かない学歴高い人が多いよね返信+71
-62
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:03 [通報]
東大医学部卒で弁護士と公認会計士の資格持ってて今後何をするのだろう返信+608
-13
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:11 [通報]
「大人になって振りかえると、数学の考え方は日々に生きているとすごい感じる」返信
こんなセリフ言ってみたい+542
-10
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:18 [通報]
数学って大人になったら一生使わないのに~系を言うのって、数学とかが苦手だった人しか言わないよね。返信+484
-14
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:25 [通報]
これ系の話この前もあったよ返信+4
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:25 [通報]
脳のトレーニングだとしたら因数分解じゃなくても良いのでは返信+14
-27
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:36 [通報]
御殿見てたけどやっぱ賢い子は親がマメなんだよね返信
わたしも子どもの宿題テキトーに見るのやめようと思える。疲れてるとついしんどくて丸つけだけになっちゃうからさ...+246
-5
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:38 [通報]
よい大人が周りにいなかったんだな返信+3
-9
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:40 [通報]
簡単な算数すらできない人って、どうやって生きてるんと思ってしまう。返信+195
-13
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:47 [通報]
古文漢文の方がいらんよな返信
これを言うと国語しか出来ないオバサンが反論してくるけど+9
-55
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:50 [通報]
賢いと得すること多いもんね返信
買い物するのでも、どっちが安いかとか瞬時にわかるし
私はしばらく立ち止まって、う〜んと考えてしまうけど笑
時間も効率的に使えそう+204
-6
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:51 [通報]
>>1返信
『◯◯なんて勉強したって、大人になった時に役に立たないよね』って言う人って、『◯◯を食べられないのは人生の半分損をしているよ』って言う人に似てる。
自分の物差しが全てで視野が狭いのに、何故かその考えを人に押し付けるタイプの人。+237
-13
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:51 [通報]
>>9返信
勉強が出来る馬鹿も多い+44
-17
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:53 [通報]
頭いいのに避妊しなかったんだね返信+174
-6
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:55 [通報]
そうそう最低でもMARCH、関関同立以上の学歴か返信
難関資格→司法、会計士は身につけておかないとね。
ずっと世の中で舐められる
私は同志社大出て会計士です+4
-20
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:25 [通報]
篩にかけるためにいるのよね返信+2
-1
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:28 [通報]
漢文とか古典も、当時は何の意味があるんだと思っていたけど、大人になってからふと気になって読み始めたらハマった。返信
勉強したことをきっかけに興味が湧いて、その分野に進んで究めていこうと思う人もいるから、幅広いことに触れておくのは大切だと思う。+171
-4
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:28 [通報]
たむらかえ なら知ってる返信+3
-0
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:36 [通報]
大人になって一番使うのは割引シール暗算よ返信
398円の2割引とか瞬時に計算しないといかないからこの辺りの算数さえしっかりしてれば大丈夫+144
-8
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:51 [通報]
>>7返信
え?+81
-11
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:03 [通報]
この人医学部卒で弁護士で公認会計士なの?返信
なんかレベルが違いすぎて+30
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:46 [通報]
>河野氏は幼い頃から、母親が「隣で一緒に勉強を楽しんでくれていた」といい、「算数プリントを解いていると、母は採点をしてくれる。採点1枚とプリント1枚、どっちが早く終わるか競争しようって楽しみながらやってたら、気づいたら1日150枚とか」と言ってスタジオを驚かせた。返信
お母さんが素敵+153
-5
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:02 [通報]
>>11返信
漢字わりと書けるし少し難しい言い回しも読書のおかげで知ってるから役に立ってるよ+39
-1
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:02 [通報]
何やってるんですか、勉強してください!の人返信+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:07 [通報]
脳が発達してないと人間扱いしてもらえないよ返信+7
-4
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:26 [通報]
>>9返信
学歴、応用力どちらも低い人のが多いけどね+37
-3
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:39 [通報]
>>9返信
学歴もない勉強出来ない人より良いよ+102
-9
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:53 [通報]
出川はこれは俺が言うべき質問というのをわかって質問している返信+117
-1
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:53 [通報]
>>8返信
いんすうをぶんかいすることだよ!+6
-1
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:32 [通報]
分かる分かる~返信
で、因数分解って何だっけ?w+2
-5
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:35 [通報]
>>10返信
私もソレ思うわ
仕事しないなら資格ってどんなに難しいものでも無意味だと思う+198
-92
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:38 [通報]
学校の先生がこんなの社会に出たら使わないっていってたけど、就職したら文章題みたいな実例に溢れてた返信+8
-1
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:46 [通報]
>>3返信
毎回納得できないんだけど結局頭のいい人が言ってることが正しいってなる+27
-20
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:51 [通報]
勉強ができて損することはないもの。返信+18
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:11 [通報]
>>1返信
> 「因数分解とかルートとかって、大人になって一生使わないのになって、思わないの?」
> 「因数分解自体ができることに意味があるのではなく、勉強は脳の基礎トレだと思っていて、勉強以外、何をするにしても、基礎練終わっていれば、全部応用が効く」
文字数を見れば一目瞭然でわかってしまうね+3
-18
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:12 [通報]
株取引とかも得意なんだろうか返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:14 [通報]
>>30返信
お母様が、楽しく学べる雰囲気づくりしていたのは大きいだろうね。
子供のモチベーションで伸び幅が全く違ってくる。+87
-1
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:18 [通報]
>>11返信
ビートたけしさんも同じ様な事言ってた様な🤔
映画作りでも何でも数学が生きてるって
たけしさん、バリバリ理系だもんな+108
-1
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:29 [通報]
>>17返信
買い物の時に何割引きはいくらとか、さすがに生きてて不便なんじゃないかと思う…。+9
-10
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:41 [通報]
>>11返信
アホだけどたまに感じるよ
もっと数学勉強しとけばよかったなあ+42
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:47 [通報]
>>11返信
数学という教科は考え方の勉強って言うもんね
理数系苦手だった私はそう言われていることは知っていてもいまいちピンときてないけど
+79
-1
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:52 [通報]
>>22返信
どんなに賢いイメージでも、それを言われると説得力なくなるよね。+130
-4
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:53 [通報]
>>29返信
医学部卒なのに正しい避妊、中絶する時の女性の身体の負担、何も考えなかったんだね
資格だけあっても、知識がないんじゃね
結局人間、持ってる物じゃなくてやってる事がその人の本性+88
-8
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 12:27:13 [通報]
>>35返信
ほんとそれ
勉強できない人って難癖多い笑
+37
-4
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 12:27:15 [通報]
>>10返信
息子がこの人のYouTube見ててすごいって言うけど、役割を果たしてない資格は自己満なだけだよね
実務は何もできないんだから+205
-75
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 12:27:16 [通報]
>>7返信"頭脳王"東大生・河野玄斗 タレントとの「妊娠・中絶トラブル」を反省girlschannel.net"頭脳王"東大生・河野玄斗 タレントとの「妊娠・中絶トラブル」を反省 河野氏に、女性との間に妊娠・中絶をめぐってトラブルが発生していることが「週刊文春」の取材でわかった。相手はテレビやCMに出演し、モデルとしても活動してきた20代後半のタレ...
+116
-3
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 12:27:29 [通報]
>>1返信
イッテQで出川が諸外国でバカ丸出しで恥晒すの本当にいや
+42
-2
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 12:27:33 [通報]
>>1返信
大昔、ヘキサゴンというクイズ番組で
つるの剛士が天然キャラで売ってたのに、
勉強してだんだん知識ついてきちゃって
どんどん出番なくなっていった。+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:06 [通報]
>>11返信
算数本当に苦手で、かけ算は7の段からあやしい自分は数学得意な人の脳と交換してどうやって理解しているのかを感じてみたい+17
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:14 [通報]
>>1返信
だから頭の良い人って仕事もできるんだね+14
-6
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:45 [通報]
河野君あの件さえなければよかったのに返信+4
-1
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:47 [通報]
公認会計士と弁護士とタレントもしてるの?どれを主な仕事にしてるんだろう返信+0
-1
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:53 [通報]
>>47返信
うちの妹、文系とはいえ一応大卒なのに〇割引とか〇%offとかが理解できてない+8
-7
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 12:29:06 [通報]
>>19返信
そりゃ賢くないより賢い方が絶対良いわ
重要なのは賢さをいかにプラスにいかせるかだね
頭良くても人に対して高圧的とか間違った方向に使えば宝の持ち腐れ
+33
-1
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 12:29:14 [通報]
>>3返信
ほんとそれな
うちの子も勉強嫌いで
やっても意味ないって言う+65
-2
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 12:29:36 [通報]
>>1返信
出川が「因数分解とかルートとかって、大人になって一生使わないのになって、思わないの?」と、多くの人が感じていた疑問をぶつけた。
↑因数分解の考え方に関しては一般の人も自然と使ってる
複数個の組み合わせの商品で価格がバラバラの時に予算内でキリよく買うにはどの商品を何個買えば良いか、みたいに
ただ台本だろうけど出川みたいに「頭良いですね」みたいな嫌味言う人はこれすら分かってなさそうだから適当に組み合わせて買っておかしくなったりするんだろうけど+14
-2
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 12:29:49 [通報]
>>10返信
>>39
この人は勉強方法を紹介するYouTubeやっているんじゃなかった?
その為には資格が肩書きになるんだから無意味ではないと思う+313
-10
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:08 [通報]
>>58返信
お勉強と仕事は違うよ+7
-3
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:15 [通報]
>>7返信
いい加減しつこい+31
-89
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:27 [通報]
地頭悪い人って効率悪いだけじゃなく他人の時間まで奪うから嫌だ返信+9
-3
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:29 [通報]
>>12返信
職種によって、√計算は必須
建築系とか土木系とか+62
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:57 [通報]
>>1返信
よくある議論ね。理工系の仕事は数学使いまくりだから、学校段階で理系適性を測るのが高校数学。数学は理系でなくても、経済学だとか統計の必要な分野では必要。+23
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:00 [通報]
>>10返信
塾経営
+124
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:00 [通報]
>>10返信
次はハーバードとかの理系博士号とMBA狙い、その次は数ヵ国の試験上級クリアとかじゃないの
その次は…芥川賞狙いとか?+12
-6
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:01 [通報]
>>7返信
本人たちが納得してるんなら良いのでは
私達に関係ないよ+35
-65
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:02 [通報]
>>65返信
医者になりたい訳じゃないけど頭の良さを証明するために理III入る人多いらしいね+60
-2
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:06 [通報]
>>10返信
すごい学歴と資格を持ってるのにタレント活動って宝の持ち腐れって感じ。クイズ番組で活躍するしかないような+68
-30
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:26 [通報]
>>22返信
避妊しない男も悪いけど女もだよ。
一発狙えば将来医者の嫁とか思ってたんじゃないの?+24
-35
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:32 [通報]
>>9返信
恐らく発達なんじゃないかと思ってる
職場にも理系で高学歴の人いるけど、コミュニケーションがあやしくて仕事が出来ない人がいる+12
-14
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:40 [通報]
引っ越した時に、ご近所にお喋りの方がいて、返信
「昔あの家とこの家は、こういうことがあって揉めてー」
「今こういう決まりになっているのは、昔こういうことがあったからで」など多岐に渡って教えてくれた人がいて、ふむふむとそのご近所の現在の状況やルールを知ることができたんだけど、
その時に中学時代歴史の先生が
「過去を知ることで、今を知ることができる」って言葉が脳内リフレインした。
歴史を知るってそういうことなんだよね。+2
-3
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 12:32:31 [通報]
>>1返信
これに否定的なコメントを返している人って本当に行間とか真意が分からない人だと思う
「数学の考え方」=「論理的な考え方」って意味だよ
+38
-3
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 12:32:40 [通報]
>>1返信
司法試験は受かったっけ?+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 12:32:47 [通報]
>>68返信
そうな風に思われてるんだ
代表して謝っておくね
すみません+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 12:33:22 [通報]
>>18返信
まぁ教養だからね。教養がなくてもいいけど、あれば人生の豊かさが違う
+16
-2
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 12:33:35 [通報]
>>72返信
いや、海外有名大学院学位取ったあとは、国会議員とか大阪や東京の知事狙いかな+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 12:33:49 [通報]
理系の人より文系の人と話してる方がおもしろい返信
+1
-1
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 12:34:14 [通報]
>>1返信
出川の年齢になって尚こんなことを聞いちゃうところが、頭の悪さと教養のなさを証明している。+11
-7
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 12:34:47 [通報]
>>22返信
男の勲章でしょ+0
-26
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 12:34:55 [通報]
この人と米山隆一ならどっちのほうが頭いいの?返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 12:35:15 [通報]
>>86返信
はい?+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 12:35:18 [通報]
>>41返信
これ分かる。まあ今回のは河野に軍配上がるの納得するけど、時々問答無用で高学歴が言ってる方が正しいみたいになってて納得出来ない話もある。
高学歴が上手く行かない時の言い訳の「考えすぎちゃって〜」が好きじゃない。つまり答えが出なかったってだけじゃんって思う。+32
-12
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:12 [通報]
>>51返信
勉強ができるのと頭が良いのは違うよね+27
-0
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:36 [通報]
>>82返信
選択肢は広がるね+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:50 [通報]
>>54返信
へー知らなかった
頭の良さと人間性は別だね+97
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 12:37:30 [通報]
>>22返信
えっ?それは水上とかいう人の話しじゃないの?+0
-21
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 12:37:42 [通報]
>>65返信
無意味だよw
入試はそもそも毎年古くなっていくから
子供は若い奴の話しか聞かなくなるんだよね
大昔に東大出たおっさんの話より若い現役東大生のその時代の最新のコンテンツしか興味を持たなくなる
この手のはアイドルと同じで年取ると誰にも相手にされなくなる
これまでにも大量に似たような奴がいて消えていった+6
-29
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 12:37:47 [通報]
出川は中学英語もまともに出来てないじゃん返信+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 12:37:58 [通報]
>>61返信
高卒で数学は苦手な自分でもさすがに分かる+13
-1
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 12:38:19 [通報]
>>73返信
少なくとも女性側は納得してないからリークされてるんですけどね+44
-7
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 12:38:31 [通報]
>>68返信
わかる
人の時間奪って散々説明させておいて、結局「わかんない」「出来ない」「わかる人がやって」「出来る人がやって」
知ろうとしない、覚えようとしない、その都度聞けばいい(なんなら他の人がやればいい)と思ってる人多くて腹立つ
+10
-1
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:08 [通報]
>>65返信
勉強は脳の基礎トレだと思っていて、勉強以外、何をするにしても、基礎練終わっていれば、全部応用が効く
って書いてあるのにね+18
-0
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:09 [通報]
>>85返信
出川はそういうキャラじゃん…
頭良い人を引き立てるために勉強不得意側の意見言ってるんじゃん+19
-3
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:14 [通報]
>>53返信
資格マニア身近にいるけど話のネタっぽい
資格を使って何をするでもないし仕事も関係ないことしてる+7
-3
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:42 [通報]
>>63返信
そういう子は勉強しても意味ないんよな
+40
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 12:40:14 [通報]
>>3返信
因数分解使わないから勉強しても意味ないと言う人は役立つようなことも勉強しないと思う+198
-8
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 12:40:38 [通報]
>>98返信
それって頭が悪いとかよりただやる気や覚える気がないだけじゃない?+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 12:40:42 [通報]
そんなに頭が良いなら「なぜ男性は性欲に振り回されて人生を踏み外してしまうのか?」教えてほしい返信+14
-0
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 12:41:14 [通報]
>>76返信
はめられたのかな?
はめたつもりが。+10
-3
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 12:41:20 [通報]
複素数も虚数も極限もlogも積分も使わないよ。返信+0
-1
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 12:41:56 [通報]
>>93返信
ググればわかる+12
-1
-
109. 匿名 2025/05/14(水) 12:42:08 [通報]
>>100返信
だよね。この話で出川を馬鹿だと言ってる人ってわざと負け役をやるとか出来なさそう。周りが自分に気を遣って負けてくれてるとかも一ミリも感じたことなさそう。
まあ、それとは無関係に出川は馬鹿なんだけど。+19
-1
-
110. 匿名 2025/05/14(水) 12:42:39 [通報]
>>30返信
子どもが偉いわ。
隣についても隙あらば逃げようとしてたよ、うちの子は。+42
-1
-
111. 匿名 2025/05/14(水) 12:42:45 [通報]
>>10返信
医学部でたのに医師…医療系じゃないの?+66
-0
-
112. 匿名 2025/05/14(水) 12:42:47 [通報]
>>105返信
中絶という手段があるのになぜ悩むのかわからない、とか言いそう+6
-0
-
113. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:02 [通報]
>>1返信
というより勉強できるやつ洗い出してくには、算数の段階だと優劣つけれずアホも紛れるわけで。上位層のためにどんどん難しくしていかなきゃならんのだよ+1
-1
-
114. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:38 [通報]
>>37返信
ルービックキューブが揃えられなくてぶんかいして6面揃えました+2
-1
-
115. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:42 [通報]
>>104返信
それって頭悪い証拠じゃん+1
-2
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:44 [通報]
この人ガルでは嫌われてるのかと思ってたら返信
擁護する側の人が意外といてびっくり+0
-6
-
117. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:15 [通報]
>>22返信
一時期テレビ界から遠ざかってたのにほとぼりが冷めたつもりで最近また出てきてるけど、私は忘れることはないな+100
-0
-
118. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:39 [通報]
>>20返信
あなたの出来る仕事では使わないってだけなのにね+11
-0
-
119. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:57 [通報]
>>116返信
河野を擁護してるんじゃなくて、自分を高学歴側の思考の括りにしたいだけだと思うよ。+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/14(水) 12:45:17 [通報]
因数分解自体出来ることに意味がある訳ではなく返信
因数分解もルートも出来なくてもいいと言ってしまっている
まあ使わないからね+2
-1
-
121. 匿名 2025/05/14(水) 12:45:21 [通報]
>>98返信
覚える気ないなら説明する必要ないから、覚える気がないと早く言ってほしい
+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/14(水) 12:45:45 [通報]
>>10返信
ママ活とモデルA中絶させたの?+67
-5
-
123. 匿名 2025/05/14(水) 12:46:04 [通報]
>>117返信
私も。
寧ろよく出て来れるなって感心する
避難しなくてトラブル起こした人が何言っても説得力も持たない+35
-0
-
124. 匿名 2025/05/14(水) 12:46:30 [通報]
>>43返信
いやquestionに対してanswerが長いのは当たり前だと思うが+6
-0
-
125. 匿名 2025/05/14(水) 12:46:57 [通報]
女性は産みたかったのに説得されたの?返信
中居もまだ細胞だからナントカ〜認知はしない〜俺の将来が終わる〜違約金がいくらいくら〜とかいって堕ろさせてたよね
クズは言うこと一緒か+0
-2
-
126. 匿名 2025/05/14(水) 12:47:25 [通報]
>>61返信
文系だと、私立の場合数学は使わなくても受験できる。
しかし、地理歴史公民を使わなくても受験できる。+4
-3
-
127. 匿名 2025/05/14(水) 12:47:26 [通報]
>>10返信
現場知らない人は資格も宝の持ち腐れでしかないよね+15
-5
-
128. 匿名 2025/05/14(水) 12:47:37 [通報]
逆上がりも縄跳びの二重跳びも使わないけどな返信+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/14(水) 12:48:04 [通報]
>>87返信
米山かな
僻地に生まれ育ったのにあの経歴+1
-1
-
130. 匿名 2025/05/14(水) 12:48:04 [通報]
>>106返信
今日安全日だから大丈夫だからー+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/14(水) 12:49:32 [通報]
>>1返信
>河野氏は幼い頃から、母親が「隣で一緒に勉強を楽しんでくれていた」といい、「算数プリントを解いていると、母は採点をしてくれる。採点1枚とプリント1枚、どっちが早く終わるか競争しようって楽しみながらやってたら、気づいたら1日150枚とか」と言ってスタジオを驚かせた。
↑「勉強しなさい」や塾に丸投げするんじゃなくて、一緒に勉強に付き合うお母さんも凄いよね+20
-0
-
132. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:12 [通報]
>>75返信
この人に関わらず頭良くて財産もあって色々持ってるなら人の役に立つというか世の中のために生きてほしいと思うけど中々そう思う人って減ってるんだろうね
上級にはそういう心を少し持っててほしいと思うのは時代遅れなのかな+8
-6
-
133. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:22 [通報]
旦那勉強は出来るけど問題形式になってない事柄に関してはものすごいポンコツ返信
ちょっと考えればわかるじゃんってことで失敗してばかり+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:49 [通報]
>>1返信
数学が大の苦手で中3の我が子の勉強を見るのは旦那。2人は頭いいから私は1人蚊帳の外。
数学の考え方が日々生きるって具体的に知りたい。+3
-3
-
135. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:51 [通報]
>>55返信
害のない中国人って感じ。見苦しい。+7
-1
-
136. 匿名 2025/05/14(水) 12:52:06 [通報]
同じように思いながら大人になった私はもれなくアホのままです。返信+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/14(水) 12:52:32 [通報]
勉強が好きって素晴らしいな返信
そんな環境に生まれてたら
私も勉強好きになってただろうか笑+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/14(水) 12:52:33 [通報]
>>54返信
東大出身系タレントはこの人以外にもこういう女性トラブルあったよね
+56
-0
-
139. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:25 [通報]
>>10返信
中絶とか+52
-3
-
140. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:25 [通報]
>>53返信
でもこの人の場合は東大医学部在学(当時)で司法試験合格で話題になって、タレント活動やYouTube、本を出したり会社立ち上げたりしてるからなぁ
この人にとっては自分の話題性を作るための難関資格でもあったんだろうし、ある意味フル活用してんじゃない?+93
-3
-
141. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:26 [通報]
最初から宅建やfp、経済を学校でやるべき。返信
元素記号とか医療系しか使わないシロモノやんけ+0
-2
-
142. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:49 [通報]
でもこの人っていつまで経っても基礎トレから抜け出そうとしないよね、その頭脳を世の中の役に立たせようとは考えてない。返信
東大の医学部ともなれば6年間で1人辺り1億円の補助金が下りていると言われている、それだけの補助金が下りるのはそれに見合った優れた医者や研究者になってくれると考えられているから。
卒業して何年も経ってもYouTubeで「灘中の算数の問題を20分で解いてみました」なんて事をさせる為に補助金が下りている訳ではない+9
-2
-
143. 匿名 2025/05/14(水) 12:55:04 [通報]
>>1返信
因数分解や平方根は数学の問題を解く為の基本なので、それだけでは役に立たない。
しかし、これが分からないと三角関数や微分積分などができないので必要になる。
出川はそれが分かっていない。+8
-0
-
144. 匿名 2025/05/14(水) 12:55:29 [通報]
>>20返信
出川の聞き方はまた違くない?
決めつけてないしその答えも面白いし、いい会話だと思う+11
-2
-
145. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:03 [通報]
勉強って学生以降の人生の選択肢を増やすことなんだなって大人になってから実感したわ返信
出来ないながらももっと真面目にやっておけばよかった+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:26 [通報]
>>141返信
宅建持ってるけど宅建も別に使わないと思う…+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:34 [通報]
>>76返信
どっちが悪いかと言うより、男は一瞬の快楽のために人生のチャンスをいろいろ失ったと思う。報道された時の対応も下手だったし。
勉強できても地頭悪そう+43
-0
-
148. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:40 [通報]
>>15返信
私も昨日観てた!
てぃ先生と日本代表のスポーツ選手達と武田双雲が話してた、子どもの無駄を大切にするって話、大切にしよ!!ってなった😂+29
-1
-
149. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:50 [通報]
>>54返信
遊びで女性を妊娠させて中絶させるようなクズが医者にならなくてよかった+100
-0
-
150. 匿名 2025/05/14(水) 12:57:39 [通報]
>>9返信
因数分解とか学校の勉強は基礎トレというか身体全体の筋力を均等に一定レベルまで高めるためによく考えられた筋トレメニューみたいなものだと思ってる
それをしておくとどんなスポーツでもある程度はこなせるし更に難易度の高いスポーツ目指したいと思った時にもベースがあると必要な筋肉プラスする方法論がわかってるから楽
ベースのレベルが高いのに応用が効かない人というのは筋トレ自体が好きでスポーツには移行する気がない人ずっと筋トレしてたい人なのでそういう人達は学者や研究者になるのがベスト
+2
-3
-
151. 匿名 2025/05/14(水) 12:57:56 [通報]
>>103返信
英語で文法なんて習っても意味ない、学校で使える英語をもっと教えてほしかったみたいなこと言ってる人も初級レベルの文法ですでにつまずいたんだろうなって思う+69
-0
-
152. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:11 [通報]
>>15返信
宿題はいくら忙しくても小学生の間は見た方がいいと思う(あっているかどうかまで)
子供の苦手なところがわかるし自分も再度勉強になる+51
-1
-
153. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:47 [通報]
>>3返信
教授やら学者やら博士やらになる訳でもないなら、もっと生活に役立つ数学にすればいいのにとは思う。
ガル見てると、大学に行ってるのに
「2556円の会計に対し、3111円を出す理由」が理解出来ない人がいっぱいいるんだもん。+5
-21
-
154. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:56 [通報]
>>91返信
この間お寺にお参りに行ったら、漢文?で何か書いてえるけど、読めないわけさ。読めたら面白かったろうなぁと+5
-0
-
155. 匿名 2025/05/14(水) 12:59:59 [通報]
>>103返信
そんな事ないよ。
役立つ知識を勉強するのは大好きだけど因数分解は興味ない+6
-17
-
156. 匿名 2025/05/14(水) 13:00:29 [通報]
>>74返信
運動得意な人が大会に出るのと同じ感覚なんだろうね。+20
-0
-
157. 匿名 2025/05/14(水) 13:00:50 [通報]
>>53返信
集客できてるし広告効果絶大だよ
この人の教え方すごくよくわかる 本当に解説能力高いの+81
-1
-
158. 匿名 2025/05/14(水) 13:01:27 [通報]
>>3返信
これ東大側意見と同じ事を思ってるよ
しかし数学に魅力を感じずできない側の人間でもある(´・`ω´・)キリッ+20
-0
-
159. 匿名 2025/05/14(水) 13:01:46 [通報]
>>47返信
お金があればそこまで気にする必要がないんじゃない?+15
-0
-
160. 匿名 2025/05/14(水) 13:01:56 [通報]
>>10返信
教え子を東大合格に導いてるらしいけど、河野系を量産するだけなんじゃないかと思う+24
-5
-
161. 匿名 2025/05/14(水) 13:02:00 [通報]
>>51返信
まだ脳が発達してないから生物ではないみたいな事言ったんだっけ?
最低だなと思った+39
-0
-
162. 匿名 2025/05/14(水) 13:02:23 [通報]
>>71返信
塾生で東大合格してたよね。全員じゃないけど+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/14(水) 13:03:28 [通報]
>>3返信
芥川竜之介が文章を書くにも数学の才能が必要不可欠と述べてるように
昔から人文科学(文系)は理解が得意、自然科学(理系)は説明が得意と言われてきて
両方とも揃ってこそ意味がある
社会に出たら使わないっていうのも極論といえばそう
+42
-0
-
164. 匿名 2025/05/14(水) 13:04:00 [通報]
>>142返信
普通は医者になるために医学部入って勉強するのに
この人の肩書きドヤの為に1億円の血税が無駄に+11
-1
-
165. 匿名 2025/05/14(水) 13:05:10 [通報]
>>11返信
国数理社英の5教科の中で、数学というのは、設問を解く際に「見方(見る角度)を変えてみる」「疑ってみる」という思考を最も使う教科だと思う
例えば複雑な図形問題とか、設問の図をそのまま見て、そのまま解こうとすると行き詰まるけど、その図を上下逆転あるいは左右反転させてみたり、補助線書き加えたりする事で算出方法が導き出されるじゃない?
そういう「見方を変えてみる」「疑ってみる」からの解答するという思考は、社会人になってから、仕事でも人間関係でも活かされると思うのよね
世の中の様々なニュースや話題も、発信側の発言をそのまま鵜呑みにするか、「見方を変えてみる」「疑ってみる」からの問題の本質を見極めるかで、だいぶ違ってくるし+41
-3
-
166. 匿名 2025/05/14(水) 13:05:39 [通報]
>>1返信
将来は使わないかもしれないけど、近い未来で使うよね高校受験、大学受験。
勉強って人生の中で使うことなんてほとんどないよね
歴史知ってるから何?地理知ってるから何?星座知ってるから何?ほとんどの人が全部生きてる上で役に立たないけど学ぶよね
+4
-1
-
167. 匿名 2025/05/14(水) 13:05:54 [通報]
世渡り上手と言われる人たちは、どうやって脳の基礎トレしたんだろう。返信
高学歴の人だけじゃないよね。
+5
-0
-
168. 匿名 2025/05/14(水) 13:07:26 [通報]
学生時代に先生が言ってたな。学校に行くため(進学)にやるんです。=将来の職場に関わってくると返信+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/14(水) 13:07:28 [通報]
私因数分解好きだったんだよね。返信
パズルみたいに正解わかった時の快感が何とも言えなかった。
もう一度勉強したいな。+8
-1
-
170. 匿名 2025/05/14(水) 13:07:52 [通報]
理解していく過程が大事返信
分からないから分からないままで投げ出す人はずっとそのまま
学歴社会だと批判する人いるけど勉強出来る=努力なんだよね
高学歴でも社会に出たら使えないとか言う人も多いけど、それは極少数だからかえって目立つだけ
+8
-0
-
171. 匿名 2025/05/14(水) 13:08:24 [通報]
>>39返信
あなたが人生でしたことは全て意味のあることで直接的に今活かせてるの?
弁護士とかの通常は仕事に関わる資格だからそう感じるだけで、この人にとっては趣味のようなものだったり、興味があったからってだけだったり、普通の人がやってる他のことと同じなんじゃない?
それに今その職に就いていなくても、人生の中で活きてくる場面は多いにある資格だと思うけどな。+29
-7
-
172. 匿名 2025/05/14(水) 13:08:33 [通報]
きれいさっぱり忘れちゃった返信+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/14(水) 13:08:39 [通報]
>>142返信
でもそのYouTube見て理三入って医者になったり学者になったりする子が出るんだから血税無駄にならんでしょ+2
-4
-
174. 匿名 2025/05/14(水) 13:09:01 [通報]
>>8返信
大人になって、(と言うか最近)問題集みたいなの買ってきて解こうとしたけど難しかったよ+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/14(水) 13:09:30 [通報]
>>106返信
例えば酔ってて覚えてない…とか色々あるかも。
でも親が教えなきゃだった。この親子の勉強面は本物にすごいけど。+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/14(水) 13:09:46 [通報]
>>76返信
『今はまだ脳が発達していないから生きているものではない』『悲しいとかの感情があるわけじゃない』
って言って中絶を説得出来たんだって+10
-3
-
177. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:00 [通報]
>>25返信
明治、それと戦前の昭和くらいまでは公的文章が漢文ということが多々あったから、漢文が読めないと歴史を学ぶにも不自由するっていうか
森鴎外の『渋江抽斎』を読むと江戸の知識人は頼山陽を始め漢文や漢詩をどれだけ上手く書けるか・使えるかで頭の良さを競ってる
夏目漱石もやはり漢文漢籍の教養があり漢詩をかなり残してる
まあそんな感じなので漢文読めないと困ることが色々ある+6
-0
-
178. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:10 [通報]
>>132返信
時代遅れというかどの時代においてもただの押し付けじゃない?+6
-0
-
179. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:21 [通報]
>>1返信
数学は物事の考え方を養うものだと思ってる
ただし漢文
漢文は何の役に立つんだ…
中国語が読めるわけでもなく…+1
-6
-
180. 匿名 2025/05/14(水) 13:11:29 [通報]
>>9返信
それは暗記力で凌いできた人だからでは
実際には教科書通りに起きるケースは少ないので知識のポイントとポイントを繋げられる応用力って大事+5
-0
-
181. 匿名 2025/05/14(水) 13:12:21 [通報]
>>122返信
実名出したら会えるのかな
有名人だから+6
-1
-
182. 匿名 2025/05/14(水) 13:12:44 [通報]
>>22返信
こういうのって女にも原因ありそうだけどな
ちゃんとピル飲んできたから、とか嘘ついてそう+3
-20
-
183. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:29 [通報]
>>18返信
古文はいる。
日本の、昔の人の暮らしぶりだとかきれいな言葉を知ることができるから。
漢文はいらん。+0
-10
-
184. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:30 [通報]
因数分解できる人なんかより、ちゃんと避妊できる人の方が偉いよね返信
脳の基礎トレで妊娠リスクを考える力は付かないのかな?+4
-2
-
185. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:32 [通報]
数学苦手な私だったけど、因数分解はパズルみたいで面白くて好きだった返信+2
-1
-
186. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:45 [通報]
>>103返信
役立つかどうなは後々にならないとわからないから、とりあえずやっとけ!だ+28
-0
-
187. 匿名 2025/05/14(水) 13:15:07 [通報]
結局ここで河野玄斗の資格試験意味ないとか否定したりしてる人たちは数学できないから何言っても無駄 1+1=2に疑問がない人たち返信+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/14(水) 13:15:13 [通報]
>>89返信
悔しかったらあなたもその高学歴と同等の学位を修めるしかないね+11
-3
-
189. 匿名 2025/05/14(水) 13:16:26 [通報]
女性関係で色々あったけど、頭いいと全然覆せるな。かっこいい。返信+1
-1
-
190. 匿名 2025/05/14(水) 13:16:44 [通報]
>>3返信
中学生の時まったく同じ事を塾の先生に言ったら、だいたい同じ答えが返ってきたな+7
-1
-
191. 匿名 2025/05/14(水) 13:17:01 [通報]
>>47返信
多めに出せばお釣りとして自分の財布に戻るから気にしたことがないです。
回転早い人がお釣り合わせに小銭端数いっぱい出してきてもレジなしじゃ絶対ムリ。
+5
-1
-
192. 匿名 2025/05/14(水) 13:18:44 [通報]
>>153返信
お釣りにいくら欲しいか、どのコインが欲しいかって客側の自己満だよね
周りからしたら理由なんてどうでもいい
いくら出されようが面倒くさいだけだからレジに全額突っ込んでおけば良いと思う
+2
-4
-
193. 匿名 2025/05/14(水) 13:18:57 [通報]
大人になって死に物狂いで勉強して資格取った時に分かった返信
学校で学ぶことって基礎的な事で脳トレみたいなもんだって
学生の時、ボケーっとしてたし頭も良くないから理解できなかったよ
賢い同級生たちは学生の時からそれが分かって脳を鍛え続けてたんだろうな
凄いよね、賢い人は
それを悟ってから筋トレでも勉強でも緩くても良いから続ける事が苦じゃなくなったよ+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/14(水) 13:19:27 [通報]
>>176返信
知識を総動員して自分にとって都合の良い解釈と説得をした感じよね
医療系の人は物理的にものを見る習性があるし、法曹系の人は価値基準が法的に問題ないかになりがちなので、ハイブリッドな彼は時に情感に欠ける時がある
あとママ活で水増しおねだりもドン引き+12
-1
-
195. 匿名 2025/05/14(水) 13:20:21 [通報]
この人の言ってることは正論だと思うし、返信
勉強することの大切さや算数や数学を学ぶことの大切さについて改めて考えるトピになったらいいんだけどね。
なのに過去の女性トラブルを持ち出して本題とずれた叩き方をしてる人たちはなんかなーって思ってしまう。+6
-0
-
196. 匿名 2025/05/14(水) 13:20:44 [通報]
建設業で鉄筋の配筋計算するのにルート使ってたな返信
+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/14(水) 13:20:45 [通報]
>>39返信
誰でもなれるタレントやYouTuberだけど生き残っていくには他者との違いが必要なわけで
医師・弁護士・公認会計士の他にも各種資格持っていれば、その方面のとっかかりにはなるんだから無意味ではないよ
勉強や資格取得が目的で、その資格で生活する気は無い、実務には向かない人なのかも?
と思えば無理に実務に出ない方が良いしw+36
-2
-
198. 匿名 2025/05/14(水) 13:21:22 [通報]
知人の家の子の通う小学校が「宿題なんて必要ない派」で宿題はおろか授業もまともにしてなくて返信
話聞いてると怖くなるよ
自由を履き違えてる感じで子の子達が大人になったら大変そう
日本大丈夫か!?って+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/14(水) 13:21:28 [通報]
>>188返信
いや、別に納得しないから参考にもしないのでどうでもいい。+2
-3
-
200. 匿名 2025/05/14(水) 13:23:24 [通報]
>>1返信
出川ってこれでよくウンナンのふたりと一緒に仕事できてたな
ウンナンはどっちも地方の公立上位校出身なのに+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/14(水) 13:23:25 [通報]
>>187返信
大抵は子どもの頃に疑問を持つよ
周りに教えてくれる人がいないというのが不幸なだけ
笑わない数学で証明してたから、子どもの頃知りたかったな、と思うと同時に、理解出来ないことを棚上げする能力を手に入れた、とも思ってるよ+0
-0
-
202. 匿名 2025/05/14(水) 13:23:53 [通報]
>>125返信
まずなんで産みたいんだよ。+0
-0
-
203. 匿名 2025/05/14(水) 13:23:54 [通報]
>>20返信
勉強出来てもスポーツ出来ない人が
スポーツなんてやったって将来食べていけないって言うのとも一緒じゃん
自分が出来ない事や興味ないことに否定的なのはお互い様なんでは
+12
-2
-
204. 匿名 2025/05/14(水) 13:24:25 [通報]
>>151返信
最初に規則を教えてもらう方が、自分で大量の例文から経験で規則性を探すよりうんと楽だよね+28
-0
-
205. 匿名 2025/05/14(水) 13:26:59 [通報]
私はそれ以上のあほだから、出川みたいな疑問持たずみんなに追いつかないとと目の前に出された問題を必死解いてたよ返信+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/14(水) 13:27:14 [通報]
>>15返信
なるほどね
そりゃ私が勉強に感心がないはずだよ
全然丁寧に教えて貰ったことがない
全て放置されてた
宿題見てもらった時に「どれが間違ってるかなんて自分で見つけて考えろ」と言われて呆然としたの覚えてるし
どれが間違ってるか分からないから聞いたのに
+30
-5
-
207. 匿名 2025/05/14(水) 13:29:10 [通報]
>>203返信
お互い様というより、その人も視野が狭い人だと思うし、同じ考え方の人だと思うよ。
勉強が出来る出来ないとか、スポーツが出来る出来ないって話ではないので。+2
-1
-
208. 匿名 2025/05/14(水) 13:29:55 [通報]
>>8返信
私も全然覚えてない
でも中学の因数分解ぐらいはまだ簡単で本当に難しかったのは高校の数学で勉強しても全然分からなかった+3
-0
-
209. 匿名 2025/05/14(水) 13:30:21 [通報]
>>144返信
そうだね、出川さんは一般論として聞いてるだけだよね。
単純に今回の出川さんの話というより、そういう考え方の人っているよねって話でした。+11
-1
-
210. 匿名 2025/05/14(水) 13:32:06 [通報]
自分もバカだし母親はもっとバカだったから勉強教えてと言っても無理、無理って教えて貰った事もないし勉強しろ宿題しろとか言われたこともないや返信
なんていうか産みっぱなしで自分の趣味や関心事ばっかりかまけてた+0
-0
-
211. 匿名 2025/05/14(水) 13:32:22 [通報]
>>20返信
出川さんは単にみんなが何となく思ってる疑問を言っただけじゃないの?テレビに出てるタレントとしてお仕事でw
+16
-2
-
212. 匿名 2025/05/14(水) 13:32:54 [通報]
>>198返信
授業をまともにやってないのは学校教育法に基づいたカリキュラムの編成的にまずくないのかな
成長期の学習習慣て大切なのによっぽど特殊な地域なのかしら+2
-0
-
213. 匿名 2025/05/14(水) 13:34:16 [通報]
>>10返信
塾やってるね。
伊沢くんとかサークルの延長みたいな仕事で稼いでるし、東大行っても好きな仕事できるのはいいよね。
せっかく弁護士になれるのにもったいない!って時代じゃなくなってきた。+84
-4
-
214. 匿名 2025/05/14(水) 13:34:59 [通報]
>>171返信
単純に勉強して新しい知識を得ることは楽しいし、難関資格に挑戦して合格したら達成感ハンパないし自己肯定感うなぎのぼりだよ
資格勉強を通して得られた知見で世の中の見方が変わることもあるよね
自己満足だろうが何だろうが本人は自分のプラスになると思ってやってるんだから、他人の価値観にどうのこうの難癖つけるのはゲスいと思う+9
-3
-
215. 匿名 2025/05/14(水) 13:36:36 [通報]
>>47返信
スマホで計算すれば良いよ
そういう人たまに見かけるよ+8
-0
-
216. 匿名 2025/05/14(水) 13:36:47 [通報]
>>183返信
漢詩だって良いよー
NHKの中国漢詩紀行みたいなの好きだったよー
韻踏んでるし
生活の苦しさをうたってたり
ラップの元祖じゃないかね?+7
-0
-
217. 匿名 2025/05/14(水) 13:38:51 [通報]
>>103返信
「大人になって一生使わない」ってよく言うけどそういう人は単に使わない世界に生きてるから使わないだけ
スマホ使ったり薬飲んだり電車に乗ったり天気予報見たり必ず恩恵を受けてるんだけど知らないだけ
全員が出川レベルの知能になれば今の便利な世界は崩壊する、だからそれを無駄って言っちゃうのは失礼過ぎる
…けどそれもわからないのか+79
-2
-
218. 匿名 2025/05/14(水) 13:39:28 [通報]
数学がものごとの理解のベースになってることっていろいろあるんじゃないかな返信
やや強い地震が起きるとガルちゃんでもトピが立つけど、「これで分散されてるよ」みたいなコメントもまぁ見かける
対数とかルートとか…なんとなくでもこのあたりが頭にあれば、そういう発想にはあまりならないんじゃないかと思ったし、
仮にその時よくわかっていなくても、聞けば「うーん…なるほど」くらいには思える気がする
(実際に計算する場面がなくても、そんな意味でも数学を学んでおくことは大事だと思ったよ)+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/14(水) 13:39:42 [通報]
>>199返信
どうでもよかったら>>89みたいな負け惜しみに近いコメントはしないでしょう笑
+5
-2
-
220. 匿名 2025/05/14(水) 13:40:55 [通報]
>>76返信
避妊は徹底してたよ+2
-8
-
221. 匿名 2025/05/14(水) 13:42:17 [通報]
バイク旅でも言ってた返信
勉強しないで困った事無いって
芸人でそのキャラで売ってるから通用するだけで、一般人だったら物を知らな過ぎて通用しないよ+4
-0
-
222. 匿名 2025/05/14(水) 13:43:04 [通報]
>>5返信
恥ずかしいと思う人は伸びる+43
-1
-
223. 匿名 2025/05/14(水) 13:45:07 [通報]
>>25返信
わかる
大人になって面白さが分かるよね
今、日本史世界史の授業うけたら絶対に楽しく聞いてるし、結構成績良いと思う(いろんな時代劇や歴史ドキュメンタリー見てきてるし)
数学は宇宙のどこに行っても数式は不変なのが凄い
「博士が愛した数式」で言われてた気がするけど
三角形の内角の和はどこにいっても180度だて
+9
-0
-
224. 匿名 2025/05/14(水) 13:45:36 [通報]
勉強ができる人とできない人の差って、返信
単に今学んでる内容を理解する能力だけでなく、
無意味と言われようと学びたいと思えるか無意味だからやらなくていいでしょってなるか、
そういう学びに対する姿勢のところでも違いが出るんだろうなと思った。+5
-0
-
225. 匿名 2025/05/14(水) 13:46:06 [通報]
>>211返信
マジだと思うよ
マジラブ村上にも勉強意味あるって聞いてた+0
-0
-
226. 匿名 2025/05/14(水) 13:47:30 [通報]
>>139返信
真相は分からないけど
私ならこんなチャンスに恵まれたなら
結婚してくれなくてもいいから子供は欲しい。
頭は抜群にいいし顔だって悪くない。
なんか勿体無いと思った。
人それぞれだろうけど。
+9
-12
-
227. 匿名 2025/05/14(水) 13:48:45 [通報]
>>41返信
この世の中では、勉強は人生に役立つかどうかだけではなくて、どれだけ勉強を頑張れるか・頭を使えるかを試験で決めるから、人生に必要なさそうだからと勉強をしなかったら、テストの点数が取れなくて、こんな頭悪いやつはいらんって高校・大学試験で落とされて行くとこなくなるよ。って息子に言ったら勉強するって言ってた。+13
-1
-
228. 匿名 2025/05/14(水) 13:49:43 [通報]
>>1返信
勉強に限らず何かを頑張った人は偉いよ。それが生産性のある事で収入にもなってたら数字が大きいほど偉い。+3
-1
-
229. 匿名 2025/05/14(水) 13:50:34 [通報]
>>75返信
勉強できるからって仕事できるかはまた別だし、ご本人もそれをわかってるからの、今の状態なのかもよ。
組織で働く時は色々あるからさ+10
-1
-
230. 匿名 2025/05/14(水) 13:51:23 [通報]
>>74返信
東大医学部卒なのに医師免許落ちまくったルシファー+2
-0
-
231. 匿名 2025/05/14(水) 13:51:33 [通報]
それを言うなら、日本から出なきゃ英語は必要ないし、歴史も地理も理科も音楽も図工も体育もなくても生きていける。返信
でも全部何もかも必要ないって人はあまりいないんじゃないかな。
どんな環境で生きることになっても、どんな仕事を選んでもいいように広く浅く基礎を学んでおくんだと思う。
私は因数分解もルートも三角関数も日常的に使う仕事してる。
でも古典や歴史は必要ない。
みんなそれそれだと思う。+4
-0
-
232. 匿名 2025/05/14(水) 13:51:48 [通報]
>>183返信
漢文は要るでしょ
五十歩百歩とか推敲とか漢文由来の表現が日本語に根付いてるのにねぇ+8
-0
-
233. 匿名 2025/05/14(水) 13:51:52 [通報]
なんだって知らないより知ってた方が色んな知識や思考力に結び付くのは確か返信
私は出川と全く同じ考え方の母親に育てられたためそのことに気付いたのは大人になってからでした。遅すぎた+3
-0
-
234. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:51 [通報]
>>10返信
ボクシングしてるのみた
あれはなに目的だったんだろ+7
-0
-
235. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:12 [通報]
>>11返信
でも買い物してて思うわ
たとえば380円の10%引きと400円の5%引きポイント還元10倍
どっちがお得なのかなーとか
+0
-2
-
236. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:39 [通報]
>>164返信
このコメントを書いてるのがニートだったら笑うわ
日本は義務教育だけでなく、公立私立問わず高校大学にも多額の税金が投入されてるのに、ニートになったら税金の無駄遣いやん+1
-4
-
237. 匿名 2025/05/14(水) 13:57:21 [通報]
>>54返信
出川さんが正しいって事か+7
-7
-
238. 匿名 2025/05/14(水) 13:57:41 [通報]
>>229返信
患者対応できないんだろうねとは言われてたよ+3
-0
-
239. 匿名 2025/05/14(水) 13:59:43 [通報]
>>221返信
編集とか
周りに助けられてるだけだと思う
ご本人は面白くないよ
+4
-0
-
240. 匿名 2025/05/14(水) 14:01:59 [通報]
>>47返信
不便ではないのかもしれないけれど、確実に損はしているよなって思う
特価品って書かれていても、ざっくり計算してみると棚の他のところにあるものの方が1個あたりは安かったりすることもあるあるだからね+8
-2
-
241. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:07 [通報]
>>219返信
なんで?あなたの勝手な理屈押し付けられても困る。
テレビとかネット見てて「なんで皆これで納得してんの?」って思うことがあるって話してるだけだよ?
「あなたが思う」と「真実」の区別くらいつけようね。+0
-5
-
242. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:38 [通報]
>>177返信
数年前のセンター試験で日本人の新井白石が書いた漢文が出題されたことがあったね
漢文素読は武士の素養であり藩校で徹底的に叩き込まれた
だから士族出身の明治の若者は言語能力が高くて英語など外国語の吸収が速かった
当時の帝国大学は英米人教師によるオールイングリッシュ講義を受けてたんだよ+7
-0
-
243. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:02 [通報]
>>1返信
この人は現代の稗田阿礼だね+2
-0
-
244. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:12 [通報]
>>184返信
因数分解できて避妊できる人が偉い
因数分解できない→中高の勉強をサボっていた→避妊できても全然偉くない+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/14(水) 14:07:22 [通報]
>>235返信
そもそものポイント還元率って良くて0.5%とかだからだいたい10倍でも5%引きって言うことだから、その店でよく買い物すればポイントも貯まるけど、あまり買い物しないなら10%引きの店で買っちゃうな
それくらい細かいことは気にしない
スマホの電卓出してまで計算するのは稀かな+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:20 [通報]
>>195返信
女性トラブルは別問題で分けて論じるべきだと理解できないのは、やはり数学が苦手だと論理的思考力が弱いという証左になるね+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/14(水) 14:09:42 [通報]
>>53返信
それを話題性にして医者や弁護士より遥かに稼いでるからある意味非常に有効に活用しているのでは+71
-1
-
248. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:10 [通報]
>>116返信
人格と切り離して、学ぶことについての姿勢に賛成しているだけです+3
-0
-
249. 匿名 2025/05/14(水) 14:12:26 [通報]
>>63返信
本当は文字が読めるだけで凄いことなんだけど、当たり前になるとありがたみの実感は難しいよね+9
-2
-
250. 匿名 2025/05/14(水) 14:13:02 [通報]
>>5返信
どうやったら0になるの?
白紙で出すの?+15
-3
-
251. 匿名 2025/05/14(水) 14:16:20 [通報]
歴史大好きだったけど今は歴史の知識を活かすような仕事はしてない返信
でもだからといって歴史を学ぶことは無駄とは思ってないしむしろ自分の財産になってる
勉強頑張ってきた人ってたとえ今それを使ってなかったとしても私と近い価値観を持ってると思う+10
-0
-
252. 匿名 2025/05/14(水) 14:17:37 [通報]
>>80返信
司法試験にも受かってて、将来は医療ミスなど、医者の資格があってはじめてわかる現場で、弁護士として働きたい
的なことを昔言っていたような…??+6
-0
-
253. 匿名 2025/05/14(水) 14:17:37 [通報]
>>146返信
家を買う、借りるときにボラれることを防げる+2
-0
-
254. 匿名 2025/05/14(水) 14:18:44 [通報]
>>93返信
水上も堕胎疑惑あったね+11
-0
-
255. 匿名 2025/05/14(水) 14:28:09 [通報]
>>7返信
させたって言っても女性にだって避妊する必要はあるのだし、少なくとも本人が拒絶してたら堕胎は出来ない訳でしょ?
鎖で繋がれて無理矢理とかでもないだろうし。
だったら本人同士の問題じゃないの?+44
-45
-
256. 匿名 2025/05/14(水) 14:35:54 [通報]
>>10返信
私も前はそう思ってたけど、そこらの医者や弁護士より稼いでるよね。
経営してる塾の実績も良いみたいだし、この人がずっと臨床にいるより経営の方が社会に還元出来てるのかもね
個人的にはこの人あんまり好きじゃないけど、仕事についてはそう思う+61
-3
-
257. 匿名 2025/05/14(水) 14:37:12 [通報]
>>10返信
純粋にすごいと思うし羨ましいけど、チートすぎる人って人生楽しいんだろうか?
途中から人生に飽きそう+4
-4
-
258. 匿名 2025/05/14(水) 14:40:29 [通報]
>>22返信
避妊だけじゃなく女性関係の色々報道されてた時期あったよね。テレビも出てたし学生の時からお金も稼げてたろうに
Xで医師アカが女性の方叩いてんの結構いて、医者って相変わらずそこらへん前時代的なんだなと思ったわ+28
-0
-
259. 匿名 2025/05/14(水) 14:44:30 [通報]
大人になって使わないって言い切るのは、視野が狭すぎる。返信+2
-0
-
260. 匿名 2025/05/14(水) 14:45:10 [通報]
>>179返信
こういう事を抜かす輩は数学についてもどう役に立っているかを理解できていない場合が多い+6
-0
-
261. 匿名 2025/05/14(水) 14:45:29 [通報]
さんまの番組でジュノンボーイ出場してますとか言ってた頃は今風のイケメンぽかったけど、そういう雰囲気ではなくなったよね返信
まあ高い頭脳があるから見た目とか爽やかさで勝負はする必要もなさそうだけど+2
-0
-
262. 匿名 2025/05/14(水) 14:49:11 [通報]
>>241返信
やっぱりどうでもよくないからレスしてる笑
悔しいね+5
-2
-
263. 匿名 2025/05/14(水) 14:49:59 [通報]
>>126返信
??+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/14(水) 14:51:20 [通報]
東大出の有名人何人かいるけどこの人特別だよね 普通の人じゃないんだからそれを活かして何か社会的な貢献してほしいと思うけど返信+0
-0
-
265. 匿名 2025/05/14(水) 14:51:59 [通報]
>>241返信
よこ
あたかもあなたの思うことが「真実」だと思い込んでて草
低学歴って何故かプライドだけは高いんだよね。そのプライドは妬みで歪んでんの 気の毒な人生
+7
-1
-
266. 匿名 2025/05/14(水) 14:54:43 [通報]
>>1返信
自分が子どもに教えないとならなくなるかもしれないよ。
親は出来ないけど勉強しろじゃバカにされちゃう+0
-0
-
267. 匿名 2025/05/14(水) 14:56:09 [通報]
>>12返信
そもそも家事の段階で数学を避けて通る事は出来ない+24
-0
-
268. 匿名 2025/05/14(水) 14:57:41 [通報]
>>18返信
古文漢文って大人になったら一生使わないのに~系を言うのって苦手だった人しか言わないよねw+7
-1
-
269. 匿名 2025/05/14(水) 14:59:05 [通報]
因数分解を使ったら割合の計算が簡単にできるのに返信
大人になっても使ってるよ+2
-0
-
270. 匿名 2025/05/14(水) 14:59:10 [通報]
>>29返信
東大出身で医師免許と弁護士資格持ちと聞くと米山と被る+4
-0
-
271. 匿名 2025/05/14(水) 15:03:14 [通報]
>>110返信
私もそう思う。この誘いに乗れるっていうのはまず勉強が好きな子なんだと思う。+28
-0
-
272. 匿名 2025/05/14(水) 15:04:42 [通報]
>>38返信
マジレスすると特定の数を積の形にする事
12→3×2×2
x2+5x+6→(x+2)(x+3)+1
-0
-
273. 匿名 2025/05/14(水) 15:05:06 [通報]
>>12返信
数学が苦手で克服しようともしなかった人の負け惜しみだと思う+21
-4
-
274. 匿名 2025/05/14(水) 15:06:47 [通報]
>>56返信
将棋のイベントにはよく出てるよ
サバンナ高橋追い出してつるの戻してほしいわ+1
-0
-
275. 匿名 2025/05/14(水) 15:07:24 [通報]
>>103返信
やりたくないことをやらなくてすむ理由を探してるだけだよね
昨日の幼児教育意味ないトピも似たようなものだよ
面倒だからやりたくない、やってる人を認めるとイコール自分が駄目ってことになる、それならやっても無駄とか意味ないってことにしたい
特に本気でやったことがない人がそれやっても意味ないよねって言ってると、やったことないのに何で意味ないとか役にないとか断言できるのってなるし負け犬の遠吠えに聞こえるよね+27
-2
-
276. 匿名 2025/05/14(水) 15:08:36 [通報]
>>12返信
確かに歴史なんか暗記テストなのに必要ないって人も学歴がって思うよ
+10
-1
-
277. 匿名 2025/05/14(水) 15:10:06 [通報]
>>220返信
頭悪そうに見えるわこれ+13
-0
-
278. 匿名 2025/05/14(水) 15:10:26 [通報]
>>72返信
ハーヴァード大を東大みたいな大学と思い込んでる時点でお察し
アメリカ含む海外の大学は専攻によってトップの大学が違うんだが+2
-3
-
279. 匿名 2025/05/14(水) 15:12:45 [通報]
>>1返信
日々に生きてる具体例が知りたいな
子どもに聞かせたいから+3
-0
-
280. 匿名 2025/05/14(水) 15:21:12 [通報]
このやり取り15年前からずっと聞いてるわ。この東大生さんも受け売り話してるのか自分で考えたのかは知らんけど、また次世代の頭のいい人が同じ話するんだろうね返信
私にはムリ苦痛!勉強はあくまで子供時代強いられた苦痛であり、そんな高みから応用する発想最初からない。+0
-0
-
281. 匿名 2025/05/14(水) 15:22:09 [通報]
>>163返信
少し前に文系不要論が沸き起こった時にそれを最も厳しく批判されていたのが自然科学系の先生方だったんだよね+9
-0
-
282. 匿名 2025/05/14(水) 15:24:02 [通報]
>>7返信
あぁ、、、そういうのは人間だから〜誰でも間違いは〜とかいう有耶無耶な理由でテキトーに片付けられるのが人間ww+56
-3
-
283. 匿名 2025/05/14(水) 15:24:51 [通報]
>>177返信
法律の条文とか漢文の素養ないと読みこなせないもんね
事件裁判トピにいる正義中毒どもとか条文読みこなす能力がないから馬鹿の一つ覚えで死刑死刑と喚き立てる+5
-0
-
284. 匿名 2025/05/14(水) 15:26:48 [通報]
>>250返信
めっちゃ考えて考えて考えまくって全部埋めたけど
全部間違えてて0点だったよ+41
-4
-
285. 匿名 2025/05/14(水) 15:28:04 [通報]
>>20返信
でた!視野が広い人!笑
例え話も比較対象も下手な上に視野の話に持ち込んで謎のマウントw+2
-6
-
286. 匿名 2025/05/14(水) 15:28:50 [通報]
>>138返信
水上くんね
+15
-0
-
287. 匿名 2025/05/14(水) 15:29:15 [通報]
>>165返信
夫が理系で仕事も機械関係してるけど子供に算数教える時に聞いてると教え方が上手だなって思う
小1の算数でもちゃんと論理的に説明してる
私だったら何も考えずに暗算してるから人に教えられない+14
-0
-
288. 匿名 2025/05/14(水) 15:42:14 [通報]
>>1返信
算数大好きだし他の成績もいいけど社会で古文も因数分解も使うなんて学生の時から思ってなかったよ。
「これだけみんなの嫌いな勉強をしてこの大学にいけた」って努力や理解力を就職先は評価するものだと思ってたから。だから意味のないって言ってる勉強しなかった人はそこすらわからないんだろなと思ってた。+2
-0
-
289. 匿名 2025/05/14(水) 15:43:23 [通報]
>>14返信
わざわざよくわからん脳トレみたいなもの持ってこなくても
普通に数学やればいいのでは+5
-0
-
290. 匿名 2025/05/14(水) 15:44:24 [通報]
>>14返信和田秀樹「認知症予防に脳トレは無意味」語る根拠 脳の活性化に有効なのは「他人と会話すること」 | 健康 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net私は高齢者の精神医療を専門として、これまでに6000人以上の高齢者を診察してきました。長い臨床経験のなかには、認知症家族の家族会運営も含まれています。認知症の人の家族の多くが「ボケるのが怖い」「ボケたく…
+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/14(水) 15:47:37 [通報]
>>270返信
あの人頭いいのに奥さんの趣味が悪い+1
-0
-
292. 匿名 2025/05/14(水) 15:49:30 [通報]
>>206返信
あなたのご両親だけってわけでもないと思うよ。昔は、子供の宿題を親が見たり、丸付けしたりなんてしなかったもん。今の子は親が手を掛けてるよね。+24
-0
-
293. 匿名 2025/05/14(水) 15:52:46 [通報]
>>14返信
子どもたちの何割かは因数分解が将来の仕事で必要になるけど、脳トレは何の役にも立たんやろ+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/14(水) 15:54:00 [通報]
>>186返信
頭いい子はとりあえずやっとけ!じゃなく勉強してれば今後の選択肢が増えるってことわかってんのよな+5
-1
-
295. 匿名 2025/05/14(水) 15:54:10 [通報]
>>5返信
大丈夫だよ、そんなの。
数学なんてやってもやっても訳わかんなかった。基礎は習ったとおりやればできるけど、応用になったとたん全く違う世界。時間かけても教えてもらっても理解できないものはできない。
時間の無駄になる。数学捨てて他の科目に時間を使った方が有益な人間は確かに存在する。+44
-4
-
296. 匿名 2025/05/14(水) 15:58:43 [通報]
>>236返信
横だけど
どの公立学校でも補助金は出てるけど、その額が日本一大きいのが東大医学部。
私大医学部だったら6年間で学費が3000万や4000万もする(これでも私学助成金が降りた上での学費)のに東大医学部は6年間で400万で済む、もちろん研究設備とかは日本のどの大学の医学部よりも整ってるのに400万で済むのは日本一多くの補助金が東大医学部に降りているから。
その辺の公立学校と同列に話すのがナンセンスだと思う+1
-0
-
297. 匿名 2025/05/14(水) 16:06:51 [通報]
変形な箇所の壁紙を返信
DIYで貼るときに三平方の定理を
実生活で初めて使ったわ+2
-0
-
298. 匿名 2025/05/14(水) 16:11:52 [通報]
>>276返信
歴史は細かい年号より
歴史の大まかな流れとパターンを
勉強させれば良いのにって思ってた
大体似たような事の繰り返しだし
やらかしを過去から学べるだろうし+12
-0
-
299. 匿名 2025/05/14(水) 16:21:37 [通報]
>>22返信
今小3の子供がこの方の
何やってんですか!勉強して下さい!
を延々と流して頭おかしくなってお前は避妊しろよってつっこんだ+16
-0
-
300. 匿名 2025/05/14(水) 16:24:48 [通報]
>>79返信
数学的考え方って文系のそれより根拠がある気がする。納得いかない事でも根拠がわかれば大抵納得できる。私は文系なので、ほぉーってなる事が多くてスッキリする。+5
-3
-
301. 匿名 2025/05/14(水) 16:33:24 [通報]
微分積分は制御工学で使いまくるよね返信+2
-0
-
302. 匿名 2025/05/14(水) 16:33:29 [通報]
>>53返信
この人の「東大生の中でも突出して高い能力の証明」になってるよね。それが大勢いる東大卒とは違う説得力になってる。同じことをもっと下の大学卒、普通の東大卒が言うのとは説得力が違うから。
だからTVで発言すればニュースになる、YouTube見る人も増える、本も売れる。
多分今後高い能力を活かした仕事をしたら、大きな信用があるから出資もされやすいと思うよ。そして会社を立ち上げて弁護士や会計士雇うにしても、自分でも理解して任せっきりにならないのも大きい。+28
-1
-
303. 匿名 2025/05/14(水) 16:34:34 [通報]
>>17返信
簡単な漢字すら読めない人も。
役所関係の書類すら苦痛で放置してるんだろうな。
+17
-1
-
304. 匿名 2025/05/14(水) 16:37:56 [通報]
>>302返信
この人のYouTube見て東大目指す人が増えて底上げにつながったり勉強頑張りたいって子が増えたら社会に貢献してることになるのでは?
一介の弁護士や医者になるより影響力大きそう+17
-0
-
305. 匿名 2025/05/14(水) 16:45:29 [通報]
>>10返信
ものすごく頭がいいのでしょうけれど、社会に出ないでテストばっかりしてるからどうなんだろう?
勉強できるけど、仕事できないみたいな
実務も多少なりともやってみたらと思う、せっかく合格したのに+5
-7
-
306. 匿名 2025/05/14(水) 16:46:35 [通報]
>>304返信
あと聖光学院の人気にも繋がるかもね。母校は少し厳しい所もあるけど、長所もたくさんあって、それをあちこちで話してるから。+7
-0
-
307. 匿名 2025/05/14(水) 16:56:11 [通報]
私は文系で歴史が好きだけど旅行に行くと楽しい返信
これは完全に自分の趣味だから役立つとかじゃないけど話の輪は広がる+6
-0
-
308. 匿名 2025/05/14(水) 16:59:01 [通報]
>>97返信
だとしても女に同情できないなあ
強姦ならともかく同意の性交だし+10
-7
-
309. 匿名 2025/05/14(水) 17:06:30 [通報]
>>64返信
> 複数個の組み合わせの商品で価格がバラバラの時に予算内でキリよく買うにはどの商品を何個買えば良いか、みたいに
これ因数分解にすると具体的に例えばどんな感じになるの?+1
-0
-
310. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:25 [通報]
>>252返信
今、教育系のビジネスで大成功してる
+0
-0
-
311. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:55 [通報]
>>100返信
出川は自分に求められていること(仕事)をやっているだけなんだよね
優秀な社会人+3
-2
-
312. 匿名 2025/05/14(水) 17:18:43 [通報]
>>53返信
でも資格があればいざっていう時役に立つと思う
この人の場合は資格がある事で説得力が出てメディアで活動出来てるわけだし
「資格は自己満」ていう理由で資格を何も持ってない人より人生の選択肢が広がると思う+17
-0
-
313. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:01 [通報]
>>12返信
私数学得意だったけど大人になってからはそう思うよ
数学に限らず、受験のためだけの難しい勉強に貴重な高校生の時間を費やすのがもったいない気がする+15
-9
-
314. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:26 [通報]
数学は脳みその筋トレ返信+0
-0
-
315. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:33 [通報]
>>10返信
インプットは得意だけど、応用的なアウトプット出来ない人ってなんだかなあ。
東大卒が学びを社会に還元しないってモヤモヤする。
東大医学部って自身の頭の良さを証明するために存在しとるわけではないと思ってる派。+18
-11
-
316. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:53 [通報]
>>30返信
倫理観は教育では無理ということかな+10
-0
-
317. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:12 [通報]
>>134返信
あらゆる事を筋道立てて考えて解決する事じゃない?
仕事でも私的な事でも、問題解決において妥協点を探ったり、その後さらに起こり得る問題を予想したり(仮定)一度別なものに置き換えたり
部分的に見たり、俯瞰して見たり、多角的にみたり
似たような事案の顛末は〇〇だったとか(判例)
その試行錯誤の軌跡は、理系の考えかたが役立つと思うかな+1
-0
-
318. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:18 [通報]
>>284返信
それは今でも言うと特別支援な子だね…+22
-7
-
319. 匿名 2025/05/14(水) 18:01:49 [通報]
>>250返信
数学の授業、先生がまともに教えることもなく「はい、教科書◯ページの問題解いて。まずは自分で考えてね。分からない人は、問題解けた人に聞きに行ってね」だけで基本放置だった(つまり ここでの先生は、問題が解ける生徒ってこと)
クラスに馴染めなかった私は問題が解けなくて数学の授業中ずっと俯いてた。それなら勉強努力しろよって話なんだけど数学はマジで苦手だった
先生に「おいおーい、分からないなら周りに聞かなきゃ駄目だよぉw」と言われても、ずーーっと俯いてた
数学テストの問題は、確か問1~5程しかなかった。0点だった…+20
-2
-
320. 匿名 2025/05/14(水) 18:03:03 [通報]
>>71返信
知人のMBAとCPAのダブルホルダーも
塾経営してるよ
そんなん取らなくても出きるのに+3
-1
-
321. 匿名 2025/05/14(水) 18:16:48 [通報]
>これに出川は「これだけは覚えておいて。恋愛に方程式はないから」と言って、河野氏を失笑させていた。返信
高学歴は恋愛下手と決めつけてマウントを取る(というかコンプレックスの裏返しの当て擦り?)人って、ほんとウザいな。+9
-0
-
322. 匿名 2025/05/14(水) 18:21:19 [通報]
>>102返信
やらない理由を一生懸命探して一生おバカなんよね
賢い子はそんなこと考える時間に勉強したり知的好奇心満たしてる
私は前者のおバカだけども+25
-0
-
323. 匿名 2025/05/14(水) 18:22:19 [通報]
>>161返信
そんな事言ってたんだ
発達かなぁー?
+5
-1
-
324. 匿名 2025/05/14(水) 18:43:59 [通報]
>>192返信
店側も両替の手間が省けるので、店側も助かる。+3
-0
-
325. 匿名 2025/05/14(水) 18:47:31 [通報]
>>51返信
なんか皆んな詳しいね
そんなサイド情報全然知らないや+5
-1
-
326. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:44 [通報]
>>54返信
ママンに言われたんだろ
何でもお母さんと一緒だから+24
-1
-
327. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:58 [通報]
>>272返信
上は素因数分解で、
下が因数分解。+0
-0
-
328. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:40 [通報]
>>315返信
でも学力最上位層の中には、勉強がゲームみたいに楽しいって人も一定数いるんだよね。自分が強くて勝てるゲーム、学校一、何なら全国一にもなれる位得意なゲームだから面白いって人。
でもそれも悪いことじゃないと思う。そうやって優秀な頭脳を磨いた後は何かしら仕事をするわけで、場合によってはそこで社会に大きく貢献することもあるし。
すごい発見、発明をした研究者だって、子供の頃からその分野が好きだった人と、子供の頃は全然興味なかった人といるわけだし。ips細胞の山中教授も、学生時代は生物に興味なかったらしいよ。+7
-2
-
329. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:08 [通報]
因数分解もルートも仕事で普通に使う。返信
こういう馬鹿を使うようになったから、テレビは視聴率が下がったと思ってる。+2
-1
-
330. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:30 [通報]
>>1返信
この番組をリアルタイムで観てたんだけど、河野さんも凄いんだけど親御さんが素晴らしい
なるほどねー、と思った
+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/14(水) 19:02:27 [通報]
>>5返信
私も数学0点取った事ある
好きな教科ではそんなことないのに
脳が数学をまったく理解してくれなかった+55
-2
-
332. 匿名 2025/05/14(水) 19:02:42 [通報]
>>329返信
生活していて因数分解やルートを使わない人のほうが多いと思うよ
というかさ、そうやって平気で対して馬鹿って言うの。やめたほうがいいと思うよ
コメント読む限り、相手を見下してるようだけど傍から見たら、あなたのコメントは凄くだめだなーって思う
+1
-1
-
333. 匿名 2025/05/14(水) 19:14:08 [通報]
>>329返信
賢い人の意見を引き立てるための発言だと思いますよ。
馬鹿だと思われようがその場で求められる発言をするのがお仕事だからでは。
女子アナがどの男性にも格好いいとか浮かれたような発言をさせられるのと同じでは。+0
-2
-
334. 匿名 2025/05/14(水) 19:18:22 [通報]
>>1返信
これに気づいたの30超えてからだった。10代の時こう思えたら良かったのになー
というか、そもそもこれを伝えられる教師がいなかった
教師もわかってないんだろう+2
-1
-
335. 匿名 2025/05/14(水) 19:44:12 [通報]
>>27返信
そんなの、400円の80パー、くらい適当にしか考えないよ。+31
-0
-
336. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:08 [通報]
>>298返信
細かい年号とか人名とか研究が進んで変更になったりするもんね
大人になって覚えててもアップデートしてないと恥かいたりする+6
-0
-
337. 匿名 2025/05/14(水) 19:50:20 [通報]
>>329返信
視聴率良かった時代の芸能人なんかもっとバカばっかだったんじゃないの?+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/14(水) 19:50:33 [通報]
>>220返信
コレが近づいてきたらパイ生地投げるわ+8
-0
-
339. 匿名 2025/05/14(水) 19:52:37 [通報]
数学が出来ない人に頭が良い人はいない返信
国語は問題文を読めば分かる
問題に回答の半分は書いてある
社会は基本的に暗記だけ
生物化学も暗記でイケる
物理は知能が必要+3
-0
-
340. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:07 [通報]
>>1返信
出川イングリッシュ恥ずかしい+1
-0
-
341. 匿名 2025/05/14(水) 20:06:17 [通報]
若い子が言うなら分かるけど還暦過ぎた大人が言うのか…返信
+0
-0
-
342. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:13 [通報]
>>1返信
こいつ20代後半の女性相手にママ活したり、初対面の女に中出しして孕ませて暴言吐いて堕胎させたよな+4
-0
-
343. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:01 [通報]
>>1返信
因数分解やルートを
大人になったら使わないっていう発想
一生使わない層なのだとしても短絡的だなぁ
自分は底辺校出身だけど
知らんうちに三角関数とか使う仕事してたわ
そういう場合もあるから限定してはいけないよ
+4
-2
-
344. 匿名 2025/05/14(水) 20:17:08 [通報]
>>340返信
外国人相手にアホ晒してるのを見て居た堪れなくなる+2
-0
-
345. 匿名 2025/05/14(水) 20:17:19 [通報]
>>63返信
できるようにもなってないのに意味ないかどうかわからんよなw+15
-0
-
346. 匿名 2025/05/14(水) 20:24:17 [通報]
昨日のさんま御殿の話だね。返信
武田双雲さんが出てて
痩せてイケメンになっててびびった。
武田さんておもしろい人だね。+0
-0
-
347. 匿名 2025/05/14(水) 20:27:09 [通報]
>>79返信
論理的な思考って数学からじゃなくても学べるよね?+1
-5
-
348. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:35 [通報]
「なぜ勉強しなくてはならないか」の答えで自分が今まで一番納得した答えが、太宰治の「正義と微笑」にかかれてる以下の文。(本当はもっと長いけど一部抜粋)返信
『勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、
もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。
植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。
日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだは直接役に立たなくても、人間の人格形成にはなくてはならないもの。エゴイストにならないために勉強するだ。なんなら勉強したことなんて全部わすれてもいい』
勉強したことが直接役に立たなくても良い、勉強する事自体が大事。それが自分という人間を豊かにし、強くする。
太宰のことは作家としては好きじゃなかったけど、この答えの一点においては本当に膝を打ったし、これ以上の答えは無いと思う。
+3
-0
-
349. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:44 [通報]
>>143返信
三角関数や微分積分などができると何ができるようになるの?+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/14(水) 20:31:54 [通報]
発達障害の自分は人生辛かった…これからも返信
消えたい!+1
-0
-
351. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:40 [通報]
>>102返信
まあでも子どもなら世界も狭いしわからんでもないよ
そういうのを教えたりするのも親の役目だと思うわ+12
-1
-
352. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:46 [通報]
>>5返信
私も。因数分解か連立方程式で0点取った。
その後先生に呼ばれて個人面談受けたな。
なんだろうな…今思えば何を問われてるのか分かっていなかったんだと思う。どこを見て解けばいいのか分からなかったんだと思う。+26
-3
-
353. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:33 [通報]
>>77返信
伝える側の話し方、説明の仕方に問題がある場合も多々あると思う。
早口でまくし立てるとか、主語がないとか、イライラしながら話すとか、共通認識がないのにある前提で話すとか。+4
-0
-
354. 匿名 2025/05/14(水) 20:39:24 [通報]
>>150返信
数学の応用が活かせる仕事とかって例えば何?+0
-0
-
355. 匿名 2025/05/14(水) 20:39:49 [通報]
>>153返信
それって算数じゃ…
数学ではないわな+17
-0
-
356. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:14 [通報]
>>354返信
横。ゲーム開発とかだよ+1
-0
-
357. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:52 [通報]
河野さんの回答は理知的で素敵なのはもちろんだけど、その回答の引き立て役となる為、万人が持つ疑問をしっかりと投げかけた出川さんも別の意味で凄いと思う返信
+0
-1
-
358. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:16 [通報]
>>313返信
本当に得意だったのかな?+4
-0
-
359. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:21 [通報]
>>322返信
知的好奇心を育める環境にいるかどうかが結局デカくない?そういう家庭は親も頭良いかと+15
-0
-
360. 匿名 2025/05/14(水) 21:05:25 [通報]
>>354返信
例えば金融工学なんかは高等数学が必要で、アクチュアリーになりたいとかなら必須です。会計士や税理士なんかも直接数学が必要そうですよね。
+1
-1
-
361. 匿名 2025/05/14(水) 21:08:35 [通報]
>>315返信
社会に還元するとかは
本人の自由じゃないか?!+5
-1
-
362. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:00 [通報]
>>347返信
数学より論理的思考が学べる教科は何?+1
-0
-
363. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:54 [通報]
>>284返信
考え方がわかって無いんだなと
考えても考えても分からなかったんだね+10
-0
-
364. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:48 [通報]
>>79返信
以前、ビートたけしが数学の話をしていて『映画は因数分解に基づいて作られている』とか『世の中の物事は因数分解で説明がつく』と話していて、理系の頭脳持つ人は物事の見方が一味違うんだなと思った。
私にはちんぷんかんぷんだけど。+0
-2
-
365. 匿名 2025/05/14(水) 21:21:21 [通報]
>>1返信
因数分解の理屈忘れたんだよな…そもそも理屈や意味先生はわかりやすく説明してくれたかな
頭いい人は教科書の理屈読めばスッと理解するんかな+2
-1
-
366. 匿名 2025/05/14(水) 21:21:51 [通報]
>>354返信
>>150です
そういう意味ではないんです
どう説明したらわかるんだろ?
筋トレそのものが役に立つのではなく筋トレによって鍛えられた筋肉が役に立つという話なので、数学そのものが社会生活において応用される、役に立つということではなく、数学を学ぶことで養われた論理的思考が社会生活上の複雑な問題に対処する上で役立つという話です
+3
-0
-
367. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:32 [通報]
>>284返信
同じく。
でも名前に丸して5点くれたよ…。+10
-2
-
368. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:44 [通報]
>>10返信
どれも役に立ってないな+4
-2
-
369. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:10 [通報]
使わないから学ぶ必要ないとかじゃなくて、理解できる能力が必要ってことだよね返信
常にアップデート
どんな知識も人生において役に立たないことはないよね
+2
-1
-
370. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:53 [通報]
もっと具体的に言って欲しい返信
どんな場面で役立ってるの?+0
-0
-
371. 匿名 2025/05/14(水) 21:33:34 [通報]
>>370返信
役立つために因数分解を学ぶんじゃなくて、そもそもそれぐらいのこと簡単に理解できる知能がある方がいいって事じゃない?+2
-3
-
372. 匿名 2025/05/14(水) 21:39:33 [通報]
>>53返信
取ったということがすごいと思うなー。+5
-0
-
373. 匿名 2025/05/14(水) 21:41:21 [通報]
国語よりもプログラミングや簿記が軽視されてる理由は分からない返信
商業工業を減らしてまで優先度が高いことのように思えない+2
-1
-
374. 匿名 2025/05/14(水) 21:41:54 [通報]
>>362返信
教科とかじゃなくて、
知識A知識B知識C‥
出来事A出来事B ‥
結果A結果B‥
世論A世論B
色んな事が頭にあったら、
◯◯な時はAだな、今はBだからCだろうとか。
数学の論理的思考ってのは、
数学以外に具体的にどう影響するの?+0
-3
-
375. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:49 [通報]
>>360返信
会計士税理士で必要な数学ってなんですか?
算数じゃなくて数学?+0
-0
-
376. 匿名 2025/05/14(水) 21:44:27 [通報]
>>366返信
その論理的思考は、数学からしか身につかないわけじゃないですよね?+1
-5
-
377. 匿名 2025/05/14(水) 21:50:03 [通報]
>>206返信
昔は親が勉強みるって珍しかったと思うよ
うちも全く放任だったし勉強は自分でやるものという認識だった+18
-0
-
378. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:24 [通報]
>>376返信
ヨコ
そんなに数学を否定したかったら代わりに何を学べばいいのかあなたなりの代案を出しなよ+3
-1
-
379. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:46 [通報]
>>5返信
分かる!結局勉強してない人の言い訳なんだよねー(私みたいな)
分かんないからこんなの勉強して将来役に立つの?って毎回思ってた+4
-6
-
380. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:57 [通報]
>>370返信
論理的思考かな
別にできなくても死なないから
気にすんなw+2
-0
-
381. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:39 [通報]
>>15返信
多分うちの子供頭良かったと思うんだよね。でも私がマメじゃなかったからか、年齢上がると同時に宿題もしない勉強もしないで成績悪い。天才とばかは紙一重。この言葉通りになりました。+1
-2
-
382. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:44 [通報]
>>206返信
先生の説明が下手とか
親が宿題を見てくれないとか
恵まれない条件下ではあったかもしれない
でもちょっと発想が他力本願過ぎでは
教養が身につくって知能もそうだけど
本人の姿勢も意外と大きな差になるのかもと思った+6
-2
-
383. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:31 [通報]
>>1返信
よくこういう言い方するけど何も論文とか証明ないよ。論理的な考え方なら、そんな数式必要ないよ。
言葉遣いとかマナーとかそちらのが大事だろうね。
会話泥棒しないとか+0
-4
-
384. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:33 [通報]
>>9返信
割合は低いがな。+5
-0
-
385. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:40 [通報]
>>151返信
文法教わりたくないなら実用的な例文暗記しまくるしかないね。死ぬほど暗記しまくって文章読みまくれば経験則で文法理解できるよ。
まあ文法でつまづいて諦める人は暗記しまくり長文読みまくりするやる気はどのみちないだろうが。+9
-0
-
386. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:18 [通報]
>>206返信
毒親じゃなければ勉強が好きだったはずとでも言いたいの?+2
-1
-
387. 匿名 2025/05/14(水) 22:16:54 [通報]
>>47返信
私値引き、特に何%offは分からない
でも困らず生きてるよ笑 普通に店員さんに聞いた事もあるし、欲しい物なら迷わず買う。
自分アホだな〜と思うけどそれ以上でも以下でもない笑+7
-1
-
388. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:12 [通報]
>>295返信
貧乏で塾にも行けなければ、家庭教師もつけられなかった私としては、数学は、気づいた時にはどう勉強していいかすらわからなかった。
国語、社会、理科、英語はまだ手のつけようがあった。
数学は何をしたらいいのか、わからないまんまどんどん進むからもうそこまで行ったらアレルギーと一緒で避けるしかない。
大人になって学び直してわかる。
つまづいたところまで戻るしか道はない。独学ではまず無理だと思う(今は本屋でドリルとか手に入るからできるかな?)
+12
-0
-
389. 匿名 2025/05/14(水) 22:19:57 [通報]
>>256返信
熱意がある医者=名医でもないしね。+1
-0
-
390. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:59 [通報]
理系文系に関わらず返信
学生時代に数学的な視点を得られなかった人は陰謀論に傾倒しやすい気がする+0
-0
-
391. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:39 [通報]
>>1返信
河野さんのおっしゃることはごもっともなんだろうけど
それでこの人は勉強は脳の基礎トレでその後全部応用がきくといって、結局はその応用は勉強のカリスマとして塾経営におさまっているところが何とも・・・・
いやお金は沢山儲けられるだろうし、それが本来どうしてもやりたいことなら、それはこの人の自由だと思うけどさ
なんかこう…勿体なくない?応用きかせて、医者としても弁護士としても日本をよりよくする方向に力を貸して欲しいと思ってしまうのは私だけではないはず+2
-4
-
392. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:52 [通報]
>>376返信
皆その話はしてないんだ
数学から論理的思考が学べることの中には、論理的思考が数学意外からも学べるの根拠になる要素は入ってないんだよ+1
-1
-
393. 匿名 2025/05/14(水) 22:31:44 [通報]
>>1返信
数学チンプンカンプンだけど、数学が無駄って思った事ない。数学はどんな分野でも使われるしこの世は法則とか数字で成り立ってる。なのでどうせ説明するなら、じゃあ出川さんがいるこの建物の強度はどうやって割り出してますか?とか、具体的な例え話して、無いと困る学問だって言わないと。
たまたま出川さんは必要ない仕事してるだけですよって。+1
-0
-
394. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:27 [通報]
>>361返信
そうだねえ。権利はそう。
私は感情の話をしている。国立の医学部だから。+1
-3
-
395. 匿名 2025/05/14(水) 22:35:24 [通報]
>>65返信
最強の肩書きだよね。誰だってポンコツ大学卒の無資格者に教えてもらうより神の脳である河野さんに教えてもらいたいって思うよ。中学生と高校生の子供達も河野さん尊敬してyoutubeみたり勉強頑張っています。
+6
-4
-
396. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:46 [通報]
出川は未成年であるマリエが性被害に遭いそうになっても島田紳助の横で笑ってた人間と言う印象で、何をしても笑えない。返信+1
-0
-
397. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:53 [通報]
>>394返信
そう?
感情の話だとして、本人の権利に口を挟む理由にはならない
学歴高くても頭は良くない人の例かな+0
-0
-
398. 匿名 2025/05/14(水) 22:43:47 [通報]
>>354返信
従兄弟が数学得意でソフト開発の仕事してた。
コンピューターと数学が結び付いてるのがわかんなくてへえ~と思ってた。
三年前派遣で、新幹線の橋建ててた会社で事務仕事したけど、設計はその場でやってる訳じゃないけど、社員の人達を横目で見てて、図面の数字とか、材料の配合とか?理数系出来ないと出来ない仕事なんだよね?と、しみじみ思った。+1
-0
-
399. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:29 [通報]
>>1返信
「すごい感じる」
東大卒なのに不正確・文法表現するのは何故?+0
-4
-
400. 匿名 2025/05/14(水) 22:50:45 [通報]
>>179返信
日常に役に立たせる為の学問じゃなくて、文化を残していく為の学問だと思ってる。漢文を使ったり分析するなんて仕事にはほぼ就かないけど、漢文で記されてる日本のルーツにあたる社会的な文献とかもあるだろうし。それを読める人材は必要だった訳で。+1
-1
-
401. 匿名 2025/05/14(水) 22:50:46 [通報]
>>399返信
絡むなよ
この人聞かれたから答えただけで、論理的思考力ない人を否定してるわけじゃないのよ+2
-0
-
402. 匿名 2025/05/14(水) 22:51:36 [通報]
>>397返信
最初からべき論で話してませんよ。
私のただの感想です。私にも自由に発言する権利はあります。+0
-2
-
403. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:19 [通報]
>>1返信
ほんと、学生時代の勉強って脳トレだよね
年取ってくるといつもの思考パターンでしか考えないし、
分からないことに分かるまで向き合うっていうことしなくなるから、
どんどん頭が悪くなる
漢字が書けないとかいうより基礎的能力が落ちてくるんだよねー
+2
-0
-
404. 匿名 2025/05/14(水) 22:56:50 [通報]
>>250返信
数学トラウマだわ
人気のあった先生だったけど、全く分からなかったし分かろうともしなかった
いつもみんなと違うかんたんな問題やらされてた
それすら間違えてて+7
-1
-
405. 匿名 2025/05/14(水) 23:00:24 [通報]
>>179返信
明治維新が可能になったのは、当時の武士階級に漢文の素養があったから。四書五経を読み込んでいたから、哲学のベースがあって西欧の技術・思想を理解することができた。
日本近代文学の成立も、漱石、鴎外という漢文の素養のある文人が外国文学を学んだことが大きな要因だった。+1
-0
-
406. 匿名 2025/05/14(水) 23:00:27 [通報]
東大の医学部出て中絶する子供はまだ人間じゃないみたいな事言ってる人だよね返信+5
-0
-
407. 匿名 2025/05/14(水) 23:01:00 [通報]
>>298返信
過去のやらかしパターン化してるのに政治家達は学ばないね+2
-0
-
408. 匿名 2025/05/14(水) 23:04:47 [通報]
>>402返信
何かズレてるなぁ
じゃ自分の感想も言うけど
40代以下の医師って賢くない人増えたなぁって印象
前に美容整形外科でないと儲からないって
やむなく転職した、
そちらは本当に優秀そうな若手医師のトピあったし
時代的に仕方ない部分もあるのでは+1
-3
-
409. 匿名 2025/05/14(水) 23:07:52 [通報]
>>335返信
そういう ザクッとの計算って大事だと思います。+11
-0
-
410. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:03 [通報]
>>1返信
私低学歴だけど、賢い人が作ってくれた枠組みで生活できているなと思ってる。その割に戦争が現代でもふつうに行われているのが怖い+3
-0
-
411. 匿名 2025/05/14(水) 23:15:20 [通報]
>>131返信
お母さん学習塾を経営してるから、げんげんが勉強好きで嬉しかっただろうね+0
-0
-
412. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:27 [通報]
>>17返信
他人に迷惑かけてる事すら気付いてないし、
私頑張ってるのに周りが厳しいヒドイ‼️、
なんだよ。
学力が平均以下の人はやっぱり会話していて疲れるわ。いちいち的外れで引っかかる箇所が多すぎて。+9
-3
-
413. 匿名 2025/05/14(水) 23:23:23 [通報]
たしかに脳トレだよね返信
因数分解習わないって小学生算数で頭止まるってことでしょ それってなんかこわい+1
-1
-
414. 匿名 2025/05/14(水) 23:23:53 [通報]
>>53返信
マイナスしてる人って、医学部生に税金けっこう使われてるの知らないのかな?
一人当たりたくさん補助金?出てるから、きちんと社会の役に立つ医者になりなさいって、医学部の知り合いは教授に言われたらしいよ。
それをこの人は、自分の肩書にするためだけに使ったんだよね?彼が入らなければ一人医者になれた人が増えたのに。+13
-6
-
415. 匿名 2025/05/14(水) 23:24:24 [通報]
>>3返信
使う必要がない人の脳では
宝の持ち腐れ+1
-0
-
416. 匿名 2025/05/14(水) 23:27:07 [通報]
社会に存在するテクノロジーに数学の理論は使われている返信
数学の理論を知らずに生きてそのテクノロジーの恩恵を受けている人は多数+4
-0
-
417. 匿名 2025/05/14(水) 23:29:02 [通報]
>>374返信
既存の知識やインプットされたデータを効率良くきちんと連携させて物事を正しく理解したり、目的に沿ったアウトプットをしたりするために必要なのが論理的思考力
数学の問題を解く時にもこれと同じ能力が必要になるから数学で論理的思考力を鍛えることができるよって言ってるだけなので、数学意外でも論理的思考力が鍛えられるかどうかについて知りたいなら別にトピ建てたほうがいいよ+1
-1
-
418. 匿名 2025/05/14(水) 23:29:45 [通報]
>>414返信
職業選択の自由って憲法は無視されるんだ+5
-3
-
419. 通りすがりのガル男 2025/05/14(水) 23:36:19 [通報]
>>1返信
河野君のように本当に勉強できる天才は親に言われて嫌々やるんではなく勉強が楽しすぎて自分の意思で進んでやるからな。歴史上の偉大な数学者達は皆8才頃から誰に言われるでもなく自発的に図書館とか行って勉強してる。つまり勉強好きな天才肌意外はあまり勉強しても身が入らず意味がない。+0
-1
-
420. 匿名 2025/05/14(水) 23:38:31 [通報]
>>1返信
> 数学の考え方は日々に生きているとすごい感じる
で、どういうところでどんな風に?
論理的思考のことなんだろうけど、ここをもっと具体的に教えて欲しいわ。日常に染み付いてるから分離把握できないかもしれないけど、ここを言語化できないと伝わらないと思うんだよね。
+2
-1
-
421. 匿名 2025/05/14(水) 23:40:32 [通報]
>>278返信
ハーバード“とか”と書いてあるのが理解できないのかな
国語力が知れるよw+1
-1
-
422. 匿名 2025/05/14(水) 23:44:39 [通報]
>>336返信
ゴッドハンドもあったし
+0
-0
-
423. 匿名 2025/05/14(水) 23:46:52 [通報]
>>37返信
因数に分解することです
因数は分解できない
+3
-0
-
424. 匿名 2025/05/14(水) 23:47:41 [通報]
論理的思考能力が鍛えられそう返信
因数分解得意な人にアホはいないだろうね+1
-0
-
425. 匿名 2025/05/14(水) 23:49:26 [通報]
>>414返信
こういう医師には医者になって欲しくないし
税金で賄われているから医師にならなくてはいけないなど
発想が本末転倒というか
結局人助けが目的などではない
そのような思考が透けて見える人物がとても優秀とは思えない
純粋に能力の高い人、意欲のある人に
医師になって欲しいし
国立医学部目指して欲しい
でもどの職業を選ぶかはやはり自由だと思う
+10
-2
-
426. 匿名 2025/05/14(水) 23:51:42 [通報]
>>46返信
数学ってクリエイティブだもんね
本を書くのも数学的思考がないと無理っていうよね+6
-0
-
427. 匿名 2025/05/14(水) 23:56:33 [通報]
>>1返信
どうしよう。この人の言いたいことはなんか分かるし、勉強は必要だと思うけど
数学の考え方が日々生きていると凄いと感じるということに共感できないし、なんでそう思えるのか分からなくて自分ってやっぱりバカなんだなと絶望してる。+1
-1
-
428. 匿名 2025/05/14(水) 23:59:00 [通報]
>>226返信
どうだろう、学力は母親依存すると言われていない?それに才能は遺伝しないだろうし。+3
-0
-
429. 匿名 2025/05/14(水) 23:59:27 [通報]
>>420返信
多分テレビ向けにもっとも当たり障りの無さそうな返しをしただけなんだと思うよ?+0
-0
-
430. 匿名 2025/05/15(木) 00:02:13 [通報]
>>49返信
そうなんだ…理数科目嫌いだったし、苦手だったから
同じくピンとこないや
なんでこうなるんだ?っていうのが理解できなかった。聞いても教えてもらえなかったし。とにかく解き方や方程式を暗記してやるってイメージで嫌だったなぁ。+3
-0
-
431. 匿名 2025/05/15(木) 00:04:13 [通報]
>>255返信
セックスには同意したけど避妊なしは同意してなくて気付いたら中出しされててアフターピルも効かなかったらしいよ。女の子かわいそう+9
-3
-
432. 匿名 2025/05/15(木) 00:05:46 [通報]
すみません…解答欄半分閉めてた証明、毎回無記入で提出してました。。今なら何がなんでも証明します!返信+0
-0
-
433. 匿名 2025/05/15(木) 00:14:03 [通報]
>>304返信
層を厚くするという意味で
貢献する可能性はあるよね+1
-0
-
434. 匿名 2025/05/15(木) 00:16:17 [通報]
>>366返信
すごい分かるよ。
例えば数学得意だった人、好きだった人はプログラムを覚えたり自分で組んでいくのが楽。数学苦手だったり嫌いだった人は、プログラム覚えるのに負担感が大きい。
例えばそういうことだよね。数学を使ってプログラム書くわけじゃないけど、数学的なものの考え方が身についてると、プログラミングを楽に習得できる。まさに筋トレしてると発展性があるのと同じ。+2
-0
-
435. 匿名 2025/05/15(木) 00:19:05 [通報]
>>10返信
学力最強キャラとしてやっていくんじゃない?
ネット上ではもう「頭いい人」って聞いたら、この人が浮かぶ人も多いと思う。+2
-0
-
436. 匿名 2025/05/15(木) 00:22:32 [通報]
>>1返信
そういう数学を利用しない仕事にしかつけなかった人が言うことだわな+2
-0
-
437. 匿名 2025/05/15(木) 00:25:16 [通報]
>>39返信
?趣味で取る人もいるし自己満足でも良いじゃん
+3
-1
-
438. 匿名 2025/05/15(木) 00:25:31 [通報]
>>109返信
凡人役だとしても
新人でもないのに
もう少し仕事や文言選べないものかな?
出川を批判してるのは
そういう違和感から来るものかと
+1
-0
-
439. 匿名 2025/05/15(木) 00:26:25 [通報]
>>1返信
私は数学苦手てか算数からして苦手
だけど計算できないと買い物にも困るし割り引きの計算も脳内でするしやはり計算は現実的に必要
因数分解も必要。それは買い物時と違い具体的な計算ではなく私は抽象的思考をする際に因数分解的手法をつかってるよ+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/15(木) 00:30:47 [通報]
>>309返信
それは四則演算できれば良いだけしょ+0
-0
-
441. 匿名 2025/05/15(木) 00:31:35 [通報]
勉強に対して、いちいち意味とか理由とか返信
並べる人って魅力ない
頭悪いから
頭悪くて勉強の工夫も努力もしないから
そういうこと言うんだもん+2
-0
-
442. 匿名 2025/05/15(木) 00:35:07 [通報]
>>431返信
だれにきいたの?+8
-0
-
443. 匿名 2025/05/15(木) 00:36:51 [通報]
>>381返信
親バカ過ぎる
宿題も勉強もしなくても中学までは授業さえ受けてれば高得点取れるよ、頭良い子はね+3
-0
-
444. 匿名 2025/05/15(木) 00:36:55 [通報]
>>153返信
私数学どころか算数も危ういレベルだけど物凄く難しい数学(研究者レベル)の説明視聴するのが好きなのよね
もちろんサッパリだしちんぷんかんぷんだけど人がガリガリ解いているのを見るのが楽しい+4
-0
-
445. 匿名 2025/05/15(木) 00:38:01 [通報]
>>349返信
三角関係か思った
+0
-1
-
446. 匿名 2025/05/15(木) 00:42:13 [通報]
>>275返信
めちゃくちゃわかる
昨日の幼児教育、酷かったよね
やり方が適切であれば、無意味な経験なんて一つもないはずなのにさ+5
-0
-
447. 匿名 2025/05/15(木) 00:45:32 [通報]
>>5返信
微分積分とか、なつかしいな+3
-0
-
448. 匿名 2025/05/15(木) 00:45:40 [通報]
>>343返信
数学的思考は日常や仕事に役立つよね
話題になった“ケーキの切れない非行少年達”だっけ、あれも実際にケーキを三等分した経験がなくともアナログの時計を読めればできるし分数が解っていればできるよね
+0
-0
-
449. 匿名 2025/05/15(木) 00:47:55 [通報]
>>15返信
KAT-TUNの上田さんの話は驚いた
小学校低学年時に80点以下を取ったら山に捨てると言われて、実際15分ほど山に1人で置き去りにされたって…
かなりトラウマになったと思うし、それをわざわざゴールデンのバラエティで話す=親への批判覚悟なんだろうな…
+3
-0
-
450. 匿名 2025/05/15(木) 00:47:56 [通報]
>>3返信
めちゃくちゃ頭はいいけど、人の気持ちを理解できないんじゃないかな?
って思った。+1
-5
-
451. 匿名 2025/05/15(木) 01:03:55 [通報]
>>295返信
まったく同感です。
得意なことをさらに伸ばす方がよかった。
今でも国語・英語の知識は役に立ってる。
+7
-3
-
452. 匿名 2025/05/15(木) 01:05:46 [通報]
>>234返信
しかもボクシングのプロテスト落ちてるし
+4
-0
-
453. 匿名 2025/05/15(木) 01:09:44 [通報]
>>39返信
可哀想な考え方
資格=職に就くためだけのもの、食いぶち稼ぐためだけのもの
さもしい貧乏人思考
学びたい欲求からはじまる人間もいる
+11
-3
-
454. 匿名 2025/05/15(木) 01:11:51 [通報]
>>1返信
いま30歳くらい?
同級生は下積みをしてる年代だから、現在は満足だろうけど
40歳くらいになったら
同級生は大学教授になったり、日本の権威として崇められたり
有識者として政府から頼りにされたりし始めるので
そのとき俺は塾講師か・・・と悩みそう
司法試験のカリスマ講師の伊藤真という人が
自分の著書で上記の内容について悩んでいたから
+3
-1
-
455. 匿名 2025/05/15(木) 01:14:26 [通報]
>>7返信
あんた、しつこいよ。+5
-24
-
456. 匿名 2025/05/15(木) 01:15:27 [通報]
いちいち毎回自分で計算しなくて良いように誰かがシステムを作っててみんな自動化されたものを毎日使ってる。返信
そういうシステムを保守したり改善したりする人員を育成しなきゃいけないから教えるんでしょ。
向いてない人ややりたくない人は機械を使う側に回るだけ。+2
-1
-
457. 匿名 2025/05/15(木) 01:21:23 [通報]
>>416返信
数学理論は知らなくても
せめてテクノロジーの恩恵を受けている現実を
認識すればいいのにと思う
自分の理解出来ないものは
この世界から一切無かったことにしたい
とかいう心理が働いてるのかも+4
-0
-
458. 匿名 2025/05/15(木) 01:38:12 [通報]
本質的には知的階級のギャップの話であって返信
どんな知識も知恵も技術も
使う層は使う
使わない層は一生使わない
使わない層は永久に貧しい
というだけのこと+0
-0
-
459. 匿名 2025/05/15(木) 01:45:35 [通報]
>>1返信
出川なんて九九もできないくせに
因数分解とか笑わせるわ+0
-0
-
460. 匿名 2025/05/15(木) 01:46:43 [通報]
たしかに上級数学は高収入の勝ち組しか使ってないね返信+0
-0
-
461. 匿名 2025/05/15(木) 01:54:26 [通報]
算数までしか出来なかったけど、小1子供にマイナスの概念を教えるのに関数の図表?が使えるなって思った。数学的思考とは関係ないし、あほを教えたかもです。母親が頭良ければ確かに学力は良くなるよなあと思います。返信+0
-0
-
462. 匿名 2025/05/15(木) 01:54:51 [通報]
>>362返信
英語
日本語はディベートに向いてない
論文も英語+0
-3
-
463. 匿名 2025/05/15(木) 02:16:43 [通報]
人生で役に立つかとか関係無い返信
試験で問われるからやるだけ
余計なこと考えるから要領悪いんだよ+2
-1
-
464. 匿名 2025/05/15(木) 02:22:01 [通報]
日常で使うことはないかもしれないけど、因数分解を習ったことがある因数分解という言葉を知っている事は、元々全く知らないよりはいい気がする返信+0
-0
-
465. 匿名 2025/05/15(木) 02:30:53 [通報]
>>10返信
医学の知識
法律の知識
会計の知識
それを持っているだけで人生が豊かになるんじゃない?
特に医学の知識はいいよね
+14
-0
-
466. 匿名 2025/05/15(木) 02:35:02 [通報]
>>39返信
勉強そのものが好きなんだよ
勉強という活動が楽しいのよ
+1
-0
-
467. 匿名 2025/05/15(木) 02:43:10 [通報]
>>305返信
本もアプリも大人気だったしビジネスが軌道に乗ったから事業に専念したのは結果として正解な気がする+1
-0
-
468. 匿名 2025/05/15(木) 03:10:37 [通報]
>>295返信
基礎が理解できてないから応用ができない
応用ができて基礎ができないのは、単なるパターン踏襲でひっかけに弱い
ただ数学の基礎は理論だけどその理論を教えられる教師が義務教育にはあまりいない
単なる公式の暗記だと思いこんで挫折する
理論部分でなぜそうなるかを理解するのは、文系も苦手じゃないはずなんだけどね
数学の公式ってミニマムな論理構成だから
小論文とか書かされる文系なら論理構成の骨組みへの理解が深まる
数学は各段階がスケルトンだから
大学でパンキョーの数学で、数学の学問としての理論を習うと、今までの数学って何なの?になるよ+2
-0
-
469. 匿名 2025/05/15(木) 03:13:04 [通報]
だからと言って受験勉強をやり過ぎるとバカになる返信
誰とは言わないが試験のための勉強しか能がない人になる+0
-0
-
470. 匿名 2025/05/15(木) 03:14:24 [通報]
>>305返信
仕事はできるんじゃない?
テストの積み重ねって、論理的に考えて構築出来ないと東大の二次とか無理だから
直結できるものに限定したいなら専門学校いくのが一番
大学は物事の仕組み、社会の仕組みの基礎の基礎の理論、論理構造を学ぶとこだから、それをいかに応用して仕事に活かすかは本人次第
応用の仕方は自分でやらなきゃいけないんだよ?+1
-0
-
471. 匿名 2025/05/15(木) 03:15:48 [通報]
>>469返信
試験の勉強すら出来ないバカよりはいいのでは?
努力することは少なくとも実践してきたんだから
+0
-0
-
472. 匿名 2025/05/15(木) 03:16:47 [通報]
>>468返信
>数学の学問としての理論を習うと、今までの数学って何なの?になるよ
ハッキリ言って別物です。
河野って人の出川哲朗に対する回答は半分間違っている
受験数学を数学だと思い込ませてる日本の現状が招いた結果なので
出川哲朗の嫌悪感は或る意味では正しい美的感覚+1
-2
-
473. 匿名 2025/05/15(木) 03:18:22 [通報]
>>1返信
ちびでも人気あるからセックスばっかしてそうw+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/15(木) 03:18:32 [通報]
>>421返信
とかで向こうの大学についての無知をごまかせると思うな+0
-1
-
475. 匿名 2025/05/15(木) 03:19:35 [通報]
>>7返信
たまたまTV見て数学系の私はウンウンと思ってたのに知らなかったよ+2
-0
-
476. 匿名 2025/05/15(木) 03:19:42 [通報]
>>471返信
試験が出来たら賢いと思ってるバカより
試験が出来ないバカの方がずっと賢い
人間にとって大事な能力は
「つまらない事をつまらないと断固として感じ切る力」なので
試験の勉強の「努力」が出来る人は人間としてヤバい存在
話が通じないアホを量産する元凶+0
-1
-
477. 匿名 2025/05/15(木) 03:19:45 [通報]
>>465返信
知識はあって損することはないからね
知識がなくて恥をかくことがあっても
仕事に使わなくても、プライベートにいかせる知識なら本人が豊かになるんだから他人に否定される必要ないもんね
たとえそれが、教養高いものでなくても、オタでもオタ仲間のうちじゃ立派な知識として仲間になれるんだし+3
-0
-
478. 匿名 2025/05/15(木) 03:21:03 [通報]
>>465返信
×医学の知識
×法律の知識
×会計の知識
○医学の試験の知識
○法律の試験の知識
○会計の試験の知識+0
-1
-
479. 匿名 2025/05/15(木) 03:21:59 [通報]
>>476返信
教養がないんだなって思われるだけだよ?
だから低ランは自意識過剰だって言われるのよ
論理的根拠なしに感情論根性論ばっかで中身がないから話が通じない+0
-0
-
480. 匿名 2025/05/15(木) 03:22:04 [通報]
>>477返信
大事なのは知識じゃない
何の知識が重要で何の知識が些末かを判断できる
価値判断能力が大事+0
-0
-
481. 匿名 2025/05/15(木) 03:24:29 [通報]
>>479返信
根拠は大アリだし、相手の字数に合わせて話してるだけ。
そもそも立証義務は「ある」と主張する側にあるんだから
まず試験の勉強が大事だいう根拠を示すべきのはあなた側+0
-0
-
482. 匿名 2025/05/15(木) 03:25:13 [通報]
>>470返信
上司の犬になるような仕事なら得意かも知れない+0
-0
-
483. 匿名 2025/05/15(木) 03:25:47 [通報]
>>1返信
知能検査して一定数以下は勉強免許してあげろよ
勉強はもういいから毎日7時間筋トレとランニング
工事現場で重量物の運搬や溶鉱炉で鉄を打ったり
大きなかまでご飯を炊いたり大根千本切ったり
社会の役割を分担させるべき
なんで知能指数の低いやつまで教育させる?
肉体労働者は団地に住まわせて毎月10マンをあたって労働させればいいんだよ
女なら大きな工場あとに個室の風呂を準備して風速に従事させて観光客にもサービスさせたら観光業もはんえいする
ある程度の美人は東大卒の男の周囲に10人ずつ与えて子供を作らせればいい
肉体労働者はキンタマカットして鎖に繋げて飼えばいいし
オッサンになったら集団自決させて海に流せば餌になる
+0
-0
-
484. 匿名 2025/05/15(木) 03:25:50 [通報]
>>454返信
伊藤真はもともと弁護士やってたけど司法試験予備校を立ち上げた際に弁護士返上しただけだから、世間一般の塾講師云々とは違うよね
東大法学部卒で一発合格じゃなかった?
そりゃあ同級生は上級官僚や大学教授やらよね、って感じ+1
-0
-
485. 匿名 2025/05/15(木) 03:26:34 [通報]
>>482返信
元のとこをちゃんと読んだ?+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/15(木) 03:27:14 [通報]
>>481返信
↑
横だけどどういう人生を歩んだらこういう文章をかけるんだろうw
あ、俺もいつも書いてたわwww
他にいてびっくり+0
-0
-
487. 匿名 2025/05/15(木) 03:27:16 [通報]
>>481返信
いらないって話したのはあなたよね?+0
-0
-
488. 匿名 2025/05/15(木) 03:28:13 [通報]
>>486返信
ひろゆき信者じよない?
社会学部系の書き方+0
-0
-
489. 匿名 2025/05/15(木) 03:28:26 [通報]
>>479返信
>論理的根拠なしに
曲がりなりにも根拠は書いたよ
論理的根拠なしの根拠こそあなたは何も書いてない
試験の勉強しか出来ないバカは「論理的根拠がない」というワードを
ただ振り回せば反論になると思ってる哀れな人+0
-0
-
490. 匿名 2025/05/15(木) 03:28:57 [通報]
ブロックされるからまたブロック解除して潜るかなw返信+0
-0
-
491. 匿名 2025/05/15(木) 03:29:18 [通報]
>>487返信
まともな「いるって根拠」を聞いた事がないからだよ+0
-0
-
492. 匿名 2025/05/15(木) 03:31:34 [通報]
>>12返信
大人になってからも本気で言ってるのならやばいよね
わたしも苦手だったけど+4
-0
-
493. 匿名 2025/05/15(木) 03:31:46 [通報]
>>486返信
理由をどうぞ
確か試験の勉強がお得意な人は根拠を語るのが得意なんですよね??(失笑)
だったら根拠を書いて。
(私にはむしろ逆に思える、試験の勉強の得意な人こそ根拠を語るのが苦手)+0
-0
-
494. 匿名 2025/05/15(木) 03:32:26 [通報]
>>485返信
読んだよ?+0
-0
-
495. 匿名 2025/05/15(木) 03:33:02 [通報]
数学のある世界に生まれてしまったからには数学を理解できる人が偉い。これ絶対変わらない。返信
だけど数学が得意でも馬鹿だと思われてる人はいる。
私は数学は苦手でもバレなかったら良いと思う。+1
-0
-
496. 匿名 2025/05/15(木) 03:33:08 [通報]
>>393返信
出川は元々舞台出身(ウンナンと一緒に劇団やってた)だし人数少ない劇団だと台本読んで演技だけやってればいい訳ではないんだよね
スタッフとしての作業をこなさなければならない場合もあるしその中で数学の知識が必要になってくる
過去にそういう経験をちょっとでもしていたら間違っても役に立たないとは口が裂けても言えないと思うよ
(スタッフに言わされてた場合は別として)+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/15(木) 03:35:12 [通報]
>>484返信
逆でしょ
上級官僚やら弁護士やら塾講師に過ぎない連中が独占業務みたいな
事をしてるから日本が崩壊してきてるんだよ+0
-1
-
498. 匿名 2025/05/15(木) 03:35:46 [通報]
>>478返信
国家資格は試験に受からなければ
仕事をすることもできないので
試験の知識は職能のひとつでもある
こういう知見の狭い人って
本当にただのバ◯なだけなのか…いや何でもない+2
-1
-
499. 匿名 2025/05/15(木) 03:37:53 [通報]
>>407返信
スポーツの指導者や協会の関係者どももな
戦前のテニスの佐藤次郎、昭和中期の陸上長距離の円谷幸吉と犠牲者がいながら今もなお犠牲者を増やすような真似をする糞が大量にいやがる+1
-0
-
500. 匿名 2025/05/15(木) 03:38:27 [通報]
>>498返信
そういう日本の社会構造の方が間違ってるんだよ
日本の社会構造を盲目的に肯定してるようなバカは
試験の勉強を盲目的に大事だと思ってる人に多い+0
-3
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する