-
1. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:15
「救助は命がけ。趣味や道楽で登る人らをなぜ公費で救う必要があるのか」と批判し、今夏のシーズン終了後にも、静岡県側と連携して、自己負担制を求めていく考えを示した。
<略>
遭難の救助にかかる高額な費用も問題視されている。静岡県では防災ヘリが出動した場合、1時間あたりの燃料費は40万~50万円ほどに上っている。
同県の鈴木康友知事も13日、記者会見で有料化に言及。「国でしっかり検討していただくのがいいと考えている」と話した。
ただ、有料化実現には、消防機関による救助活動は原則として無償で行われるとする「消防組織法」が課題となってくるようだ。
+917
-7
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 10:30:17 [通報]
シーズン終了後に勝手に入ってる人には割増しで請求してもいいと思う!!返信
助ける方も命かかってるんだし!+1658
-5
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 10:30:17 [通報]
無いですね返信+262
-8
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 10:30:20 [通報]
いいと思う。返信
入山料も高額で取っていい。+1352
-2
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 10:30:51 [通報]
当たり前だろ!返信
人の命は地球より重いんだから‼︎+9
-148
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 10:30:52 [通報]
それが行政の勤めだろ!返信
+3
-136
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 10:30:54 [通報]
中国人が週に2回も利用返信+880
-4
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:00 [通報]
ずっと前から言われてたことだけど、よく言ってくれました👏返信+744
-4
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:02 [通報]
仕事で登る人ってどれくらいいるの返信+4
-15
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:08 [通報]
ない返信+18
-3
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:19 [通報]
>>8返信
しかも同一人物+517
-6
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:39 [通報]
富士山登山の遭難のエピソード読んでたんだけど返信
。高尾山と勘違いしてんのかと思うくらい軽装で何の準備もせず、しかも子連れで登山して遭難するみたいな人多すぎ。
そういう人は五合目まで車で行って写真撮って、車で帰りなさい。+526
-4
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:40 [通報]
エベレスト登山とかも自己責任だしもう救助の必要すら無いと思う返信+500
-4
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:54 [通報]
気付くの遅い返信+131
-5
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 10:32:00 [通報]
「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」返信
本当にそうだよね
なぜ道楽に税金を…+649
-6
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 10:32:02 [通報]
完全な自己責任返信
入口で一筆書いてもらうくらいしてもらわないと+297
-3
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 10:32:20 [通報]
先日も中国人が一度遭難して頂上の忘れ物を取りにまた入山して遭難したよね。(富士山かどうかは忘れたけど)返信
普通に有料でいいと思う。+338
-3
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 10:32:22 [通報]
富士山閉山中の遭難者救助を有料返信
早く決定して欲しい+308
-3
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 10:32:38 [通報]
>>1返信
そう
仕事なら解る
でも外国人や道楽やなめた装備の登山者は実費で良いと思います
2回も救助求めた中国人を知ってとくにそう感じた+312
-4
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 10:33:10 [通報]
野口健さんも賛成していたね返信
私も自己負担が当たり前だと思う山岳保険で支払えるのに税金に集る程の貧乏なら登山用具も揃えられず迷惑をわざと掛けているんだろうから入山するなと看板出しても良いよ+280
-4
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 10:33:17 [通報]
>「富士山の救助は有償で、ほかの救助活動は無償となると公平性の観点からも線引きが難しく、ハードルが高い」返信
ひとまず富士山だけ例外にしたらどうだろう+215
-4
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 10:33:17 [通報]
>>5返信
だね。静岡側からは1人4000円、山梨側からは1人2000円が現在の入山料だけど、もっと取って1人1万円超えてもいいと思う。観光地の山だからと楽観視して軽く考えて軽装備で登る人が多すぎる。+301
-2
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 10:33:38 [通報]
登山期間内は保険加入、未加入は全額請求返信
閉山中は漏れなく全額請求
未払いで国外逃亡の恐れがある外国人は出国禁止で滞在費は自己負担+244
-3
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 10:33:40 [通報]
登山料は1人1万円でいいよ返信+95
-4
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 10:33:42 [通報]
>>1返信
絶対請求したほうがいいけど、逃げられて終わりそう。+65
-1
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 10:33:51 [通報]
もう海外の山みたいに死んでも責任を取らないと国が言っとけばいいと思う返信+202
-1
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 10:33:55 [通報]
>>1返信
外国人は一律100万でいいよ。+160
-2
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:07 [通報]
登山にしろ海のレジャーにしろつまりは趣味なんだから、それにかかる救助は無料っておかしいよね返信
危険な事するなら保険に入ってからやれって思うわ
救助費用も保険からおりますみたいの
こういう界隈詳しくないけど、なんで他人の趣味のとばっちりを税金で賄わないといけないのよ+132
-2
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:13 [通報]
閉山期の救助は全額自己負担返信
入山料を外国人から5万くらいとればいい
装備をきちんとしてないような登山者の救助も全額自己負担にすればいい+108
-1
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:19 [通報]
有料にして登る人は登山保険みたいのに入れば返信+41
-1
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:23 [通報]
市長がここまで強い言葉を使うあたり、本当にうんざりしてるんだね返信+156
-3
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:48 [通報]
>>26返信
絶対払わないで逃げるよね+37
-1
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:53 [通報]
外国人の入山料は3万円でいいよ返信
+21
-2
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:14 [通報]
>>28返信
なんなら0ひとつ多くして、後悔させてあげよう。+40
-1
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:16 [通報]
>>3返信
放置が一番のぞましい
+99
-2
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:21 [通報]
>>1返信
趣味や道楽で入る人がほぼほぼだと思うんだけど
全額負担+謝罪金出させればいいんじゃない?+24
-1
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:22 [通報]
閉山中、って表記しているにも関わらずだから。返信
制限しているのに登るのは、自己責任が問われて当然。+72
-1
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:28 [通報]
本来なら税金は外国人に使うよりも、こういう事に使われてこそ、裕福な国だと思うがね返信+2
-1
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:35 [通報]
怖い考えだな返信
道楽してる最中に事故なんてよくあるやろ。帰省中に事故った人も公費で助けないって事か
遊びに行ったら損する可能性高まるな+0
-35
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:44 [通報]
>>1返信
>1時間あたりの燃料費は40万~50万円ほどに上っている。
実費請求するのが当然じゃない?+103
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:48 [通報]
>>18返信
2日だから役100万(ヘリ)&人件費って考えればおかしな話しだ+39
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:49 [通報]
軽装で登ろうとする外国人多いからね返信
富士山を舐めすぎだよ+44
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:00 [通報]
>>14返信
登山家の野口健さんもはっきりと登山は自己責任って言ってるしね日本もそうであればと思いますね+127
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:06 [通報]
そのための山岳保険があるんだから公費で救助する必要ないと思う返信
閉山中なんだから自己責任でしょ+45
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:12 [通報]
>>1返信
入山料を破格に高くしないよ
特に外国籍の人たち
エベレスト登山でチリだかペルーだか目の玉飛び出る高いじゃん
+49
-2
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:14 [通報]
サーフィン、釣り、山菜とり、キノコ取りなんかで遭難した時も実費だな。返信+10
-1
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:19 [通報]
>>8返信
こいつはまだ留学生続けられてるのだろうか?
更に腹立たしい+204
-2
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:31 [通報]
入山するとき一定額デポジット入金するとか返信
でも閉山期間中だと勝手に侵入されるから無理なのか+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:31 [通報]
>>14返信
必要性ゼロな行動だし好きで登ってるんだからそもそも救助する必要がないと思う
特に登山禁止の時期は救援隊の危険性も増すわけだしそんな奴のために命を賭して救う必要もない
感謝の気持ちがないから繰り返すわけだし
もしお金を取るなら実費どころか割り増しで請求したほうがいい+76
-0
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:31 [通報]
ドクターヘリは命懸けだもんね返信+8
-0
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:56 [通報]
>>3返信
シーズン終了後の雪富士入山は、SNS投稿も禁止にしたらいい。ああゆうの見て気軽に入る人も多いから。+56
-1
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:58 [通報]
緊急性のない救急車の出動が有料の地域もあるんだから入山許可がなかったり、あっても無理な登山て判断されて遭難したら消防のヘリが出動しても費用は請求するべき返信
無料てことは税金から払われてるんだから+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:59 [通報]
>>1返信
とりあえず閉山中はヘリ動きません!ってしたらいいのに。勝手に登って助けて!はナシで+25
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 10:37:00 [通報]
>>3返信
だから、あえて救助に行かないって選択肢もあると思う+69
-0
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 10:37:29 [通報]
救助に行くのも危険だから「閉山中は救助はしない!」でいいんじゃないかな。滑落は遺体回収無しで。返信+12
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 10:38:12 [通報]
ヘリ代とかは後で請求する返信
あと富士山クラスなら入山料はとった方が良いような+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 10:38:14 [通報]
>>1返信
素晴らしい!!!
山登りなんて自己責任!!!
山登ってクマに襲われた場合も熊を殺処分するなよな!+11
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 10:38:37 [通報]
日本は外人に舐められすぎだと思いますハッキリと言うべきです返信+12
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 10:38:48 [通報]
>>8返信
観光できた外国人本人が払わないなら領事館?大使館?とかが立て替えるように法律作ればいいよね
で、大使館は本人に取り立てる
+197
-1
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:02 [通報]
>>8返信
それ以上に日本人が多いんだけどな+0
-24
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:05 [通報]
静岡の人はなんとも思ってなさそう返信+0
-9
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:22 [通報]
その通り返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:26 [通報]
高尾山も外国人から入山料を取るべき返信+8
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:43 [通報]
>>1返信
中ゴ○人の生活保護・健康保険・医療費の踏み倒し…
全部まとめて見直すべき
なぜ日本人が反日民族の生活を支えなきゃいけないのか
説明してほしい+42
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:44 [通報]
>>16返信
山登りなんて禁止にすりゃいいのに+16
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:14 [通報]
あの2回登った中国人から先に請求したほうがいい返信
外国人の身勝手さは異状+19
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:18 [通報]
>>66返信
は?+0
-6
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:35 [通報]
何事も無料というのは良いようで悪い返信
明朗に救護費用を提示しておくと危険な登山者は減ると思う+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:35 [通報]
>>25返信
山に入る事自体禁止でもいい+4
-1
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:39 [通報]
>>26返信
だから入山の時点で取るべきだね
高額デポジット式にして無事に下山したら返却でもいい+40
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:44 [通報]
その理屈だと道楽で住んでいる人は住民税払わなくていいな返信+1
-2
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:06 [通報]
とにかく外国人観光客のルール違反ないように。弾丸登山とか。山小屋の予約取れない!って文句出てもそれは残念でした。としか言いようがないし返信+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:06 [通報]
富士山はもう世界遺産取り消しになってもしょうがないね…返信+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:16 [通報]
>>28返信
日本人もだよ+1
-2
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:25 [通報]
>>14返信
エベレストは登るのに数千万くらいかかるんだよね😳
富士山もある程度お金とったら良いのにね+52
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:55 [通報]
とりあえず基本は無償のままでやむなく救助が必要な場合は無償、悪質なやつだけお金取る方向でいいと思う返信
注意喚起を全く守らないで遭難したやつとか、遭難した側に落ち度がある場合はちゃんと徴収する
緊急性がないのに救急車呼ぶ奴と一緒の扱いで
落ち度があるないの線引きが難しいとこかもしれないけど+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 10:42:04 [通報]
海外のSNSで閉山中に行くのが人少なくておすすめって発信してる人がいるんだってね返信
通行止めの柵を倒して入っていくらしい…+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 10:42:06 [通報]
高校のとき何かあってもヘリは出さないようにと家族に言ってあると言っていたあの子元気かな、登山もしなさそうだったけど返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 10:42:40 [通報]
費用もだけど、助けに行く人は命懸けで助けに行ってる返信+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:00 [通報]
>>1返信
富士吉田市長正論だよね。+9
-0
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:12 [通報]
>>62返信
旦那が自衛隊だけど山の遭難捜索で休みの日に呼び出されて3日帰って来ないとかあったから富士山近くの消防とか自衛隊は頻度多めだろうし静岡でそういう仕事してる人達はちゃんと入山規則守ってよって思ってると思うよ+6
-1
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:26 [通報]
登山保険とかないの?返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:33 [通報]
忘れたスマホを取りにもどるだけで帰りはだるいからヘリ呼んだんでしょ。返信
流石、中国人。確信犯やん。
人の迷惑などおかまいなし。
こんな奴らに税金使って留学させてんの!
政府はアホなん?+15
-0
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:38 [通報]
>>64返信
もう山登りは人種関係なく取ったほうがいい。助ける方も命懸けになるし+14
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 10:44:22 [通報]
>>60返信
それでいいと思う。+37
-0
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 10:44:28 [通報]
>>30返信
余裕で5万取れると思う
外国でわざわざ登山するとか体力的にも精神的にもアグレッシブな裕福層しかいないでしょ+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 10:44:30 [通報]
富士山の救助を自費負担には賛成だけど、返信
道楽で〜って言うのは極端な意見だな
この理屈だと他のレジャーでも自費でってなってしまいそうだね
政府いる意味無くなる+0
-9
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 10:44:46 [通報]
>>77返信
道楽で登ってる人は全員請求でいいよ。+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 10:44:59 [通報]
これは大賛成なんだけど後払いでしょ返信
有料にしたところでお金を払わずに帰国して踏み倒す外国人が増えそう。
なので、外国人だけ入山料はもっと多く取った方がいい+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 10:45:16 [通報]
>>60返信
中国大使館とか絶対払わなさそう+49
-0
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 10:45:35 [通報]
富士山の入山条件を保険必須にすればいいだけでは返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 10:45:50 [通報]
>>90返信
今回とかそもそも閉山期間中だから、入山料取ることもできないよね+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 10:45:59 [通報]
登山前に救助費用預かり方式にして救助の出番なかったら下山時に返却、でいいと思う返信
そうでないと払わず逃げる人いるから
+8
-0
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 10:46:02 [通報]
日本人が海外で遭難?山で動けなくなったって時は無料で救助してもらえるの?国によるのかな?返信
まぁ富士山は救助要請の頻度高いんだろうね。最近のあの国の人が数日内で2度も救助要請したってのがねーふざけてる+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 10:46:06 [通報]
>>1返信
静岡県民だけど、鈴木知事は国が主導とってやれ的なニュアンスだったな。周りの知事やらがせっかく意気込んでるのに!と思ったけど。やってくれるならはよ。+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 10:47:00 [通報]
>>1返信
登山届を提出しつつ装備も万端なら、いいよ
半袖短パンなどハイキング気分で行く外国人観光客は自腹。円安だし当然+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 10:47:30 [通報]
>>15返信
ほんとだよね…
今まで散々言われてた事だし、やっと反応したか…って感じ+10
-0
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 10:47:38 [通報]
富士山以外の山でも毎年死者が出てるし別に特別な事でも何でもない返信+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 10:47:54 [通報]
>>36返信
そうだけど、山開きした時遺体があることになるよね
処理も大変だし、外国人の身元確認なんて無駄だよね
警察も暇じゃないし
入れないのが一番+11
-0
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 10:47:57 [通報]
>>78返信
今朝テレビで、閉山の立て札完全無視で入山しようとしてた外人見たわ
閉山後は入口に鉄製の仕切りが立てられてるんだけど、それよじ登ったり横の隙間から無理矢理入ろうとする人の多いこと…
そこまでして山登りたいかねw+5
-0
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 10:48:21 [通報]
>>1返信
ルール守らない奴らが登るんだから、事後請求したって踏み倒される(特に外人。日本なめてるから)可能性あり。冬季は出動自体しない方針でいいんじゃない?+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 10:48:52 [通報]
入山するには100万払って、無事下山した人が申請して100万戻してもらう、とかやった方がいいよ返信
+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 10:49:43 [通報]
>>91返信
駐車違反の罰金を払わない国も
ロシアとか?+23
-0
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 10:50:01 [通報]
今まで公費で救助してたことがそもそもおかしかったと思う返信
その費用は静岡県の税金から?静岡県民が負担してたってことになるの?
その費用分他に使えることがたくさんあっただろうに+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 10:50:16 [通報]
>>72返信
道楽で住んでるって何?+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 10:50:22 [通報]
>>8返信
この人にはこれが中国だったら助けてもらえたのか? ということをよく考えてほしい+93
-0
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 10:50:34 [通報]
50万くらい取ってもいいんでは。それでも登りたい人は払ってでも登るよ返信+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/14(水) 10:50:43 [通報]
まず中国人は出入り禁止返信
山頂で中国国旗振り回す連中は締め出せ+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/14(水) 10:50:45 [通報]
>>101返信
それみてないけど、テレビ局の人はとめるの?ダメだよーって+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/14(水) 10:50:57 [通報]
助けるのは助けていいと思うけど(寝覚めも悪いから)返信
その代わり2次災害が起きそうな時は救出に行くのは止める
そしてお金はガッポリ貰おう
+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/14(水) 10:50:57 [通報]
勝手に入山して遭難して死んでもお前の責任なこれでいい返信+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/14(水) 10:51:04 [通報]
滑走禁止のところを無視して滑るスキーヤーとかね、助けるの馬鹿みたいって思う返信+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/14(水) 10:51:47 [通報]
>>1返信
無償で救助とか
町にある自動販売機とか
道端に1人でいる子供を心配しての声がけとか
思いやりと察しという日本の美徳が通用しなくなってる
規則を守らずに入山して遭難
ルールを守れずにスキー場や海上の侵入禁止エリアで遭難
これらは高額で請求していいと思うよ
+4
-0
-
115. 匿名 2025/05/14(水) 10:51:56 [通報]
こういうのこそ“自己責任”を発動したい返信+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 10:52:03 [通報]
>>1返信
最初に入山料として一律50万円払わせればいい+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/14(水) 10:52:17 [通報]
>>56返信
現にエベレストは遺体も放置プレイだしね+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/14(水) 10:52:32 [通報]
>>3返信
そもそも助ける必要ある?
ダメって決まってるのに勝手に行って
助けてぇ〜😭って馬鹿は
この世から消えた方が世のため人のため+71
-0
-
119. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:07 [通報]
>>6返信
じゃあ、あなたが救助に行けば?+6
-1
-
120. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:26 [通報]
今富士山って登山客多過ぎなんでしょ?返信
入山料を保険料込みで一人5万(外国人は20万)とかにしたら入山する人も今よりだいぶ減るだろうし、舐めた軽装な人達もいなくなるんじゃない?+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:33 [通報]
山が汚れるから「回収」は必要返信
それも含めて全額請求は当たり前+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:37 [通報]
>>58返信
自己レス。
人里まで降りてきて人を襲ってしまったクマを殺処分するのはしょうがない。
だけど趣味の山登りでクマに襲われてしまうのは自己責任。
+2
-1
-
123. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:53 [通報]
>>105返信
登山が趣味の親、自分たちが山岳遭難しても救助は呼ぶなと言われてた
金額がとんでもないから
冬山や雪解け頃は登らなかった
公費とか甘すぎじゃない?まして外国人とか+4
-0
-
124. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:55 [通報]
そもそも論だけどなんで外国人がやたらと富士山に登りたがるのか全くわからない返信
わたし外国には旅行したいけど登山したいなんて思わないよ
登山するとしても日本の山で充分+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/14(水) 10:54:09 [通報]
>>94返信
大賛成!
10万とかクレカ決済で良いと思う
外国人はキャッシュないと言う人多いからキャッシュレスで!+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/14(水) 10:54:24 [通報]
お金もだけど、救助する側の危険が大きすぎるわ返信
+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/14(水) 10:54:59 [通報]
前の100カメで富士山の山小屋やってたけど、見ててイラッとする登山者いるよね返信+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/14(水) 10:55:06 [通報]
登山趣味にしてる人は周りの人間に迷惑かけるって気づいて欲しい返信
本人は死んでもいいとかいうけど結局人命救助のために莫大な金と時間かかってるから
うち実家が小さい会社やってたんだけど、従業員が遭難したって連絡来た時母と旅行中でさ
今日中に見つからなかったら帰らないといけないって言って亡くなっちゃったらどうしようってソワソワして旅行楽しめなかったから
その日のうちに従業員は見つかったけど、ご友人は残念ながら数日後に遺体で発見されました
そして従業員さんは今でも山に登り続けている
自衛隊まではいかなかったけど山岳救助隊は出動したはずだ
+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/14(水) 10:55:15 [通報]
>>27返信
富士山にシタイ転がってるとか嫌だけどね。+5
-0
-
130. 匿名 2025/05/14(水) 10:55:20 [通報]
>>116返信
入山料を高額にしたら正規のルート以外から登ってきそう+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/14(水) 10:55:39 [通報]
>>3返信
登山保険みたいなのを設けて加入必須にすればいいんじゃないの?+18
-1
-
132. 匿名 2025/05/14(水) 10:56:04 [通報]
>>3返信
入場時にクレカ登録か、デポジット金もらっとくかして
何かあった時は請求するべきだと思う。
+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/14(水) 10:56:30 [通報]
>>104返信
ロシアだけで6割+12
-0
-
134. 匿名 2025/05/14(水) 10:57:01 [通報]
この調子で他の自治体も考えるだけ考えてみてほしい返信
最近は富士山に限らず遭難が多すぎる+3
-0
-
135. 匿名 2025/05/14(水) 10:57:03 [通報]
>>10返信
林業や建設業や湧水温泉の管理で冬山にも登らないといけない職業はいくらでもあるよ+12
-0
-
136. 匿名 2025/05/14(水) 10:57:16 [通報]
>>87返信
ですよね
なんなら10万でもいいかも+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/14(水) 10:57:36 [通報]
中国は中国の富士山作ったんでしょ?返信
トピで見た
そっち行きなよ+7
-0
-
138. 匿名 2025/05/14(水) 10:58:01 [通報]
>>72返信
逆でしょ
道楽で済んでてもインフラや医療などの恩恵受けるんだから住民税くらい払わないと+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/14(水) 10:58:09 [通報]
海外ってどうやってるんだろ返信
後で請求しても無視して逃げるだろうし(特に日本は舐められてる)、登山前に請求しても閉山中だと請求自体がおかしなことになるし…
救助要請が来ても救助しませんを貫き通してるのかな+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/14(水) 10:58:25 [通報]
舐め腐った装備で登るくせに救助のことだけはしっかり覚えていくのね返信+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/14(水) 10:58:50 [通報]
>>90返信
踏み倒して帰国したら入管と情報共有して次回から入国拒否でいいよ+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/14(水) 10:59:02 [通報]
>>1返信
とりあえず中国人いなくなれば大抵の非常識はこの世から無くなります。+11
-0
-
143. 匿名 2025/05/14(水) 10:59:04 [通報]
>>6返信
自腹で良いじゃん+7
-0
-
144. 匿名 2025/05/14(水) 10:59:07 [通報]
>>6返信
危険な行動も中国人の自分勝手な行動だからなぁ
日本に入って来なけりゃいいだけの話し
+12
-0
-
145. 匿名 2025/05/14(水) 10:59:25 [通報]
>>131返信
勝手に侵入する奴らにどう加入させろと?+12
-0
-
146. 匿名 2025/05/14(水) 10:59:48 [通報]
>>93返信
あ、そうだね
日本舐めてて腹立たしいわ、国外退去&永久的に入国禁止にして欲しいくらい+7
-0
-
147. 匿名 2025/05/14(水) 11:00:27 [通報]
>>66返信
禁止というか自己責任にすれば良いだけ
救助は民間に依頼する+12
-0
-
148. 匿名 2025/05/14(水) 11:00:28 [通報]
>>142返信
ク〇〇人とイ〇〇ム教も追加願います+6
-0
-
149. 匿名 2025/05/14(水) 11:00:47 [通報]
>>142返信
まだインド人がいるよ+6
-0
-
150. 匿名 2025/05/14(水) 11:01:02 [通報]
>>1返信
てか、何で今まで本人請求躊躇ってるのか理解に苦しむ。海外とかだとごく当たり前だよね。少なくとも閉山期間は国籍問わず本人100%請求、開山期間は外国人は100%請求、日本人は今まで通りでいいと思う。+3
-0
-
151. 匿名 2025/05/14(水) 11:02:08 [通報]
おっしゃる通り。登る時は一筆書かせればいい、責任は一切持ちませんって返信+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/14(水) 11:02:15 [通報]
>>26返信
まぁ昔病院で治療して逃げられたってのあったもんね+5
-0
-
153. 匿名 2025/05/14(水) 11:03:00 [通報]
>>124返信
独立した山が珍しい、
あとは浮世絵の影響とか?+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/14(水) 11:03:33 [通報]
>>130返信
法か条例を整備して、不法侵入者として逮捕からの罰則金支払いよ+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/14(水) 11:04:56 [通報]
>>76返信
エベレストの登山料は外国人は約230万円、自国民は約17万円だって。+35
-1
-
156. 匿名 2025/05/14(水) 11:06:07 [通報]
>>5返信
全面的に市長に賛成
舐めてる登山者多すぎるし救助隊が危険な目に遭うの絶対嫌だ+18
-0
-
157. 匿名 2025/05/14(水) 11:06:12 [通報]
>>8返信
人に迷惑を掛けないという文化のある日本だからこそ成り立ってた救助だよね。基本、本当に不測の事態だよねって思える場合のみなら仕方ない。+42
-0
-
158. 匿名 2025/05/14(水) 11:06:19 [通報]
>>3返信
それな
あと、シーズン外で入る人は不法侵入として犯罪にし日本人なら前科と罰金、外国人なら罰金と永久追放がいいわ
遭難しなくてもね+46
-0
-
159. 匿名 2025/05/14(水) 11:07:12 [通報]
登山する人全員から先に補償金一人50万取ればいい返信
問題なければ全額お返しで+2
-0
-
160. 匿名 2025/05/14(水) 11:07:23 [通報]
>>85返信
はぁ?+0
-5
-
161. 匿名 2025/05/14(水) 11:08:13 [通報]
正論返信+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/14(水) 11:08:21 [通報]
>>27返信
家族が引き取りに来ればいい
来なけりゃ鳥の餌+21
-0
-
163. 匿名 2025/05/14(水) 11:08:31 [通報]
ヘリ高いねぇ返信
内訳知りたい+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/14(水) 11:10:31 [通報]
若い頃に登山ブームだった老人も自分の体力を考えずに登ってやらかすから、富士山だけじゃなくて全国山の救助を有料にしたらいいんだよ返信+2
-0
-
165. 匿名 2025/05/14(水) 11:10:40 [通報]
>>27返信
共△党とかれい◯辺りが「人の生命がーー!」って騒ぎそうだけどね。+4
-1
-
166. 匿名 2025/05/14(水) 11:11:07 [通報]
お金を取るようにしたら、本当に山を楽しみたいという人の利用に限定されてくるし、汚したり破壊したりしないと思う。入山料は自然保護に役立ててもらって返信
きれいな富士山を守れれば良い。+3
-0
-
167. 匿名 2025/05/14(水) 11:11:23 [通報]
開山中はまだしも閉山中というのがね返信
とりあえず閉山中は全てのゲートに見張りを置いておくとか出来ないのかな?
それはそれで人件費がかかるけど救助のゴタゴタよりはマシなはず+1
-1
-
168. 匿名 2025/05/14(水) 11:11:59 [通報]
>>30返信
閉山中なんだから救助無しでいい
家族が自分たちで金を出して救助隊雇うのはご自由に+6
-0
-
169. 匿名 2025/05/14(水) 11:12:25 [通報]
>>8返信
外国人は例外的に無料で助けますとか言いかねない政権だから怖い。+51
-0
-
170. 匿名 2025/05/14(水) 11:12:47 [通報]
>>22返信
閉山中に勝手に入る人に公平性は関係ないと思う。
家で言うなら、不法侵入だし犯罪者だよね。+15
-0
-
171. 匿名 2025/05/14(水) 11:14:45 [通報]
日本で税金納めている人には実費請求、それ以外にはそれプラス迷惑料請求返信+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/14(水) 11:16:17 [通報]
バカだと登山嫌いになるの?返信+0
-4
-
173. 匿名 2025/05/14(水) 11:16:58 [通報]
逆に何をモタモタしてんだかって思ってる返信
さっさと実行してよ
+5
-0
-
174. 匿名 2025/05/14(水) 11:16:59 [通報]
>>6返信
救助隊員も人間で、命があるんですけど❗️地球より重い命だと主張するひとなら、無謀な登山で危険に晒すようなことは考えも及びません❗️+8
-0
-
175. 匿名 2025/05/14(水) 11:17:03 [通報]
登山なんて全部禁止すればいいのに返信
…と、遭難事故のニュース見るたび思う+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/14(水) 11:19:37 [通報]
>>1返信
>趣味や道楽で登る人らをなぜ公費で救う必要があるのか
いや、ごもっともです。その通り
まして閉山してんのに登山する外国人とか
救助ヘリ要請したら100万請求したらいいと思う
+8
-0
-
177. 匿名 2025/05/14(水) 11:19:47 [通報]
救急車って何で有料にしないの?返信
①
お金がない人は救急車を呼べず、見殺しにするのか?→
えっ?
治療費は支払えるのに救急車の費用は支払えないの?お金なかったら病院行っても治療してもらえないよね。本当に支払えないなら生活保護の申請をしたほうがいいと思うよ。医療費が無料になるし。憲法で保障された国民の正当な権利だから。
②
第三者が呼んだ場合、誰が支払うのか不明になる?→
えっ?
治療費はどうするの?患者が支払うのが当然でしょ。何で搬送費だけ分けて考えるの?分けることに合理性はあるの?
③
緊急性がある場合は無料にするべきである。→
えっ?
緊急患者は、無料で治療してもらえるの?何で搬送費だけ分けて考えるの?分けることに合理性はあるの?+0
-1
-
178. 匿名 2025/05/14(水) 11:20:06 [通報]
>>13返信
5号目で周回ツアーで5号目辺りを歩くというのもシーズン中やっているので、それを体験してから登山を検討も良いと思います!私はバードウォッチングで有名な奥の庭をガイドさんと周回しました。天候は悪かったのですが、これはしっかり装備しないと危ないと体験出来て良かったです。+9
-0
-
179. 匿名 2025/05/14(水) 11:22:59 [通報]
隊員は命懸け云々は有料化と無関係。返信
隊員はそれで賃金を得て生活しているのだから当たり前。+0
-1
-
180. 匿名 2025/05/14(水) 11:23:58 [通報]
>>8返信
これってヘリ代とか請求したのかな?+28
-0
-
181. 匿名 2025/05/14(水) 11:24:07 [通報]
>>1返信
自衛隊の訓練受けないと登れないようにしたら
義務教育でも登山とはを教えないと無謀な奴出てくる+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/14(水) 11:25:23 [通報]
>>1返信
登山時にGPSと 救難信号と救急セット所持義務化しないち+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/14(水) 11:26:57 [通報]
>>117返信
憧れの山と一体になって永遠に
+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/14(水) 11:31:17 [通報]
>>1返信
> ただ、有料化実現には、消防機関による救助活動は原則として無償で行われるとする「消防組織法」が課題
じゃぁ消防や警察は出動させずに
有償のレンジャー部隊を組織すればいいんじゃないの?
入山料を高くして救助部隊を組織できるくらいの収入にしたほうがいいよ+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/14(水) 11:35:02 [通報]
>>104返信
外交官が貧乏なわけでもなかろうに。横柄な特権意識とアジア人への差別意識かな。+14
-0
-
186. 匿名 2025/05/14(水) 11:35:49 [通報]
大賛成! 本当にド正論!!+2
-0
-
187. 匿名 2025/05/14(水) 11:37:42 [通報]
今の年寄りが生きてた頃は綺麗事や見栄で取り繕ってもギリ成り立ってたけど返信
一部の誰かの苦労でなんとか生活できてた日本はもう無いよね
いつまで夢みたいな事言ってんだろ+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/14(水) 11:44:05 [通報]
日本人が舐められてるんだよ返信
アメリカの犬で世界一礼儀正しいとされてるから+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:41 [通報]
>>12返信
忘れたスマホを取りに戻ったんだっけ?+26
-0
-
190. 匿名 2025/05/14(水) 11:50:10 [通報]
>>1返信
救助要請しておいて途中でやっぱりいいです。って言うケースもあるらしいよ。
シーズン中だろうがオフだろうが救助要請した時点で全額自費とかにしていいよ。
救助行く方だって命がけなんだから。+2
-0
-
191. 匿名 2025/05/14(水) 11:50:55 [通報]
燃料代ぐらいはもらっていいよ返信+0
-1
-
192. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:44 [通報]
>>180返信
していないんじゃない?
今のところ県民の税金だから自己負担制に変えたいって市長が主張しているのかと+24
-0
-
193. 匿名 2025/05/14(水) 11:58:54 [通報]
>>6返信
地球より重い命一人分助けるのにその何倍もの命を危険に晒してる
つまりその分救助された人は負担するべきだよねわかる〜+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/14(水) 12:03:38 [通報]
>>22返信
日本て甘いよね〜なめられる+9
-0
-
195. 匿名 2025/05/14(水) 12:15:03 [通報]
>>17返信
シーズンオフでも勝手に入山禁止の看板を越えて行くから、一筆書いてもらうのは難しい
だから勝手に入山した時点で、同意書を書いたとみなすってくらいしないとね+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/14(水) 12:15:40 [通報]
>>37返信
私も思った。お金取るのは別にいいと思うけど、山登りってほぼ趣味や道楽だよね。+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/14(水) 12:16:28 [通報]
入山時にマイナンバーカードを確認して、救助要請時にマイナンバーの照会が出来ない時は出動しないでいいんじゃない返信+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:10 [通報]
>>3返信
外国人払わずに帰りそう+6
-0
-
199. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:27 [通報]
>>5返信
私も入山料徴収に賛成
日本国籍1万円、それ以外10万円とか。
富士吉田と静岡側が協力しないと、安い方にだけ流れるっていう心配が報道されてたね+46
-1
-
200. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:53 [通報]
まぁ、そうよね。返信
とは思うけど、自分の家族が遭難したらと思うと考えさせられる。
自動車保険のように自賠責加入させて遭難したら保険適用で加入してないなら自費で捜索活動にしたら?+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/14(水) 12:33:24 [通報]
っていうかそもそも山梨と静岡だけで頑張るのが無理あるじゃんね 自然認定じゃなくて文化認定だけど世界遺産なんだよね、であれば国をあげて保全に力入れないとじゃない?返信
救難者が出るのもそもそも気楽に登る人が多いからなわけで、日本人でもササっと行くかーみたいなのはなくなさいと。
この前たまたま新幹線で隣に座ったインバウンドのシニア夫婦も、スニーカーで富士山に登るとか言ってたから「いやその軽装ではきついよ」って伝えたら「世界で一番登りやすい山だと聞いたのよ」って言われたよ。しかも山小屋も取ってないって。
なんか間違ってるのよそもそもが…+4
-0
-
202. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:05 [通報]
自腹にすればいいのにね。返信+2
-0
-
203. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:54 [通報]
入山する時、希望者だけ遭難保険作って入れば良い。返信
仮に遭難した時は保険で支払い。入らない人は自費で。
+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:50 [通報]
先日の登山者やけど救急搬送は賛成派がトピ支配してたよね返信+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:14 [通報]
>>6返信
その地球より重い命を軽く扱ったのは登る人たちだと思う。
自分の力量をわきまえずに無謀にチャレンジしたのが悪い。+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/14(水) 13:00:43 [通報]
>>155返信
私が見たのはシェルパとかも含めた値段でした!
YouTubeでは詳しい説明はなかったのですが「場合によっては3000万円かかる事もある」とのこと+12
-0
-
207. 匿名 2025/05/14(水) 13:16:53 [通報]
>>1返信
本当に助かりたかったら40万でもありがたいって思うし、取っていいよ+3
-0
-
208. 匿名 2025/05/14(水) 13:18:05 [通報]
>>5返信
入場料に加え、山岳保険も必須にする。+19
-1
-
209. 匿名 2025/05/14(水) 13:31:29 [通報]
>>6返信
あなたはレジャーで自分の命を危険に晒したわけだけど、そんな人の救助に命をかけなければならない立場にたいしては、どのようにお考えですか?⁉️+1
-0
-
210. 匿名 2025/05/14(水) 13:49:35 [通報]
税金使って無料にするなら保険の意味なくなるのでは返信+3
-0
-
211. 匿名 2025/05/14(水) 13:50:00 [通報]
>>18返信
懲役20年くらいで良いと思う+5
-0
-
212. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:51 [通報]
>>5返信
家賃の敷金みたいに何もなかったら返金
なにかあったら不足分請求+2
-2
-
213. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:17 [通報]
>>211返信
そのまま強制送還でいいんじゃない?
治療も葬式も自国でやってもらえば+5
-0
-
214. 匿名 2025/05/14(水) 14:20:36 [通報]
>>212返信
返金しなくていいよ。山の維持費に使ってもらいたい。+8
-0
-
215. 匿名 2025/05/14(水) 14:43:07 [通報]
>>13返信
数年前にホテルのサンダルで登山しようとしてるバカ害人がいて、インタビューに「こんな程度の山で遭難とかする訳ないじゃん。バカかよ。HAHAHA」って言ってて正気を疑った+20
-0
-
216. 匿名 2025/05/14(水) 14:47:53 [通報]
>>212返信
返金する必要はない
富士山の年間の維持費は8億円
入山料でそれを賄ってるのは20%もない
ほぼ県民税で賄ってる状況
入山料を返金したら県民税からの負担も大きくなる+6
-0
-
217. 匿名 2025/05/14(水) 15:01:18 [通報]
>>32返信
>>1
そりゃあ
短期間で同一人物が救助要請、ヘリ出動させてればね…
自分で万全に備えないで、インフラ・善意にタダ乗りされてるんだよ
命がけだし、ヘリ出すのにも燃料メンテ人件費etc.お金はかかる
普通に考えて、こんなのたまらないよ
うんざりも当然だと思うな
今後ますます軽装、軽率な人が増えても困るし
タダで助けてもらえるから!なんて広まってタカられたら、それこそ破綻してしまうよ
閉山中の無茶な登山で、救助隊から怪我人や死者が出たら、それこそ取り返しがつかないよ
対策は必要だと思うな+12
-0
-
218. 匿名 2025/05/14(水) 15:22:20 [通報]
>>1返信
外国は行政は関わらず、救助活動はみんな民間だって
登山者は自分で高額な保険払ってから登るって
なぜ、日本は行政に負担させるのか不思議だわ
身勝手な外国人登山者の救助費用を「日本人の税金で賄って当然」という考え方が異常だと思う+7
-0
-
219. 匿名 2025/05/14(水) 15:22:51 [通報]
かかったお金を請求するべき。返信+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/14(水) 15:23:33 [通報]
>>3返信
もう助けんでいいと思うそういうのは。+3
-0
-
221. 匿名 2025/05/14(水) 15:27:09 [通報]
>>1返信
閉山中に登る人には罰金刑も必要
+4
-0
-
222. 匿名 2025/05/14(水) 15:28:18 [通報]
国民ならまだしも外人は倍額取っていいと思う返信
旅行保険ぐらい彼らも入ってるでしょ
ゴミのポイ捨てもビーサンで登頂もそうだけど基本的なことを一切守らないんのは本当にあり得ない
閉山しても小屋を予約せずに外で大量に寝袋や軽装で夜を過ごす大量の外人を見たけど、予約しないなら下りなさい、ここにいてはダメって言っても親身に注意してる人にハイハイあーわかったわかったってあしらってたし、自分達は大丈夫なんで!とか意味不明なことを言って立ち退きもしなかった
こいつらのせいで富士山に入山料ができたんだよね
+0
-1
-
223. 匿名 2025/05/14(水) 15:33:31 [通報]
>>16返信
反日親中派議員がいる限り無理無理無理+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/14(水) 15:33:33 [通報]
>>198返信
帰国した家と国に請求書を送り付けてやればいい
強制的に財産処分させても払わせないとダメ。国際法でどうにかできないのかな?
+5
-0
-
225. 匿名 2025/05/14(水) 15:55:53 [通報]
>>1返信
マイナスだろうけど登山好きで去年富士山も登りました。
もちろん自分で持てる範囲内であらゆることを想定して必要な装備して、山岳保険入って、標高高い山登る前は計画的に体慣らししたり。
予定押したり、体に異変感じたらすぐに下山するようにしてる。
山は自分の足で登るからこそ見える景色があるからそれが楽しいけど人に迷惑をかけないよう楽しむように心がけてる。
山岳保険にも入らない人は高額自費でいいと思う。
山岳保険入ろうって思う人はちゃんと調べて山を楽しむ人だから山登りする身としてそういう人が多い方が良い。+1
-0
-
226. 匿名 2025/05/14(水) 16:00:42 [通報]
>>8返信
入山料・救助費用、外国人は日本人の10倍で良いよ+18
-0
-
227. 匿名 2025/05/14(水) 16:02:36 [通報]
>>42返信
普通に罰金として取り立てたいよね+3
-0
-
228. 匿名 2025/05/14(水) 16:11:42 [通報]
救助デポジット取ればいいのに返信+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/14(水) 16:12:18 [通報]
>>42返信
2回遭難した中国人ちゃんと払ったのかな
観光客が費用払わず逃げるっていうよね
医療費も踏み倒し、救助費も踏み倒し+0
-0
-
230. 匿名 2025/05/14(水) 16:53:04 [通報]
>>3返信
そのとおり!
倍額の金額を請求するべき!
なめられてるんです。+2
-0
-
231. 匿名 2025/05/14(水) 16:57:40 [通報]
入国する時1000万くらい払わせれば返信+0
-0
-
232. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:29 [通報]
>>1返信
日弁連・慰安婦教とか
サヨク・人権屋・インバウンドのせいで
気楽に富士山へ行けなくなる日本人であった……
+0
-0
-
233. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:42 [通報]
>>1返信
実費請求は必要!
ただし外国人は払わないからどうするか+0
-0
-
234. 匿名 2025/05/14(水) 17:05:44 [通報]
>>5返信
もっと高額でいいと思う
山の維持って大変
先に10万くらい払ってトラブルなく下山したら何万か自宅住所に返金手続きの書類送るとか
日本人を装う国の人たちいるから+5
-3
-
235. 匿名 2025/05/14(水) 17:07:03 [通報]
>>1返信
右傾化する欧米
逃げ回るサヨクとか〇×活動家
富士山だけじゃないよ
観光地もどんどん値上がりするし
上とか観光地
労働貴族だけが大儲け
こっちは軍事侵略、格差拡大、増税、インフレ、米の暴騰……+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/14(水) 17:08:52 [通報]
とりあえず入山料を高めにしっかり徴収して返信
無事下山した時に何割か返すのはどうかな?
山に登ってる人の管理にもなる。
+0
-0
-
237. 匿名 2025/05/14(水) 17:11:30 [通報]
>>234返信
そんな人手もお金も手間かかること無駄でしかない
登りたくて登るんだから入山料払ったら返さなくていいじゃん
日本人だろうと外国人だと納められた入山料は山の維持に使えばいい+5
-0
-
238. 匿名 2025/05/14(水) 17:12:11 [通報]
>>177返信
慰安婦がどうしたの
李承晩ライン
関東大震災がどうしたの
日弁連、赤軍、在日特権、孔子学院……とか(ヘイト法の厳罰化、外国人参政権)
もうね
中国の救急車とか有料なんだぞ+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/14(水) 18:24:07 [通報]
また日本人への良いサービスがなくなるね。返信
外人がむやみに使って運営できなくなって。
日本人にも有料になる。
+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/14(水) 18:25:17 [通報]
日本人ファーストの政策する人が政治を動かしてほしい。返信+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/14(水) 18:44:09 [通報]
>>5返信
登山保険みたいなの作ったらいいよね。
保険加入しないのであればあらかじめ捜索費用を建て替える代理人の署名を必須にして、その人が捜索費を払われなかったら捜査もしないと。+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/14(水) 19:30:19 [通報]
実費、請求にすれば良い。返信
+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/14(水) 19:46:59 [通報]
市長さんのいう通り返信+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:48 [通報]
>>226返信
同意
入山だけに限らず入国もホテルも税金も学費も国保も10倍でいい
安全な日本にいれるだけでありがたいと思え
それで日本人のみが学費無料とか年金増えればいいし医療費圧迫も解決するね
外国人から搾取して日本人のみが享受すべき
永住権も帰化も禁止で。
文句あるなら母国へどうぞ+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:58 [通報]
>>3返信
閉山時に勝手にはいる人は助けなくていいと思う
いっそのこと、助けなくていいという誓約書を書かせたいくらい
勝手に入るから書かせられないけど+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:46 [通報]
>>1返信
> 静岡県では防災ヘリが出動した場合、1時間あたりの燃料費は40万~50万円ほどに上っている。
燃料費だけじゃないだろう?! 整備費用や維持費、パイロットの人件費、危険手当、もしものことを考えた保険料などを考慮したら、そんなもんじゃ済まないはず。+1
-0
-
247. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:22 [通報]
山登りとか道楽中の道楽じゃん返信
早く金取りなよ+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:30 [通報]
>>165返信
なら議員報酬と政党交付金から出せばいいよ+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/14(水) 21:07:31 [通報]
>>3返信
閉山中は電波塔使えなくすればいい
それなら救助呼べない+3
-0
-
250. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:03 [通報]
>>1返信
民間の登山保険みたいなのないの?
そう言うのに入ってから登るようにしたらいい。
入ってない人は実費で。
海外行く時だって入るし、普通のことだと思う。+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:07 [通報]
>>1返信
踏み倒すバカ害人がいるから、入山料を50万とかしっかりとった方がいい。無事に帰ってきたら半額返金でもいいじゃん。+1
-0
-
252. 匿名 2025/05/14(水) 22:06:27 [通報]
>>1返信
全額実費でいいじゃん
国お得意の特例作ればいいよ+0
-0
-
253. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:49 [通報]
>>1返信
気持ちとしては分からないでも無いけど、こんな事言い出したらアウトドアレジャーは基本みんなアウトだし、酒やタバコや暴飲暴食によって病気になった人を健康保険で治療するのだってアウトになる。
愚行権だって人権の1つだよ。+0
-1
-
254. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:45 [通報]
>>5返信
入山の時に保険加入を義務にしたらどうか。+2
-1
-
255. 匿名 2025/05/14(水) 22:22:21 [通報]
日本人って商売下手なんだよ返信
それは良いところでもあるんだけど
そんなだから他所の国に先に商売されるんだよ
ラーメン屋のごはんやお水だって当たり前に無料にしてるけど
外国だったらそこからもいかにお金取るか考えるよ
日本で商売するなら簡単でしょスカスカだもん
水でもお金取ったほうが良いが批判されてたけど
外国人は儲かるなら取るよ
日本人の美徳とか思ってるから外国人においしいとこ持っていかれる
日本の為だと思ってもっとがめつくなって外国人より先に儲けるようにしないと
日本人が外国人からもっとがっつり儲けてやればいい+0
-0
-
256. 匿名 2025/05/14(水) 23:07:46 [通報]
気持ちはわかるのだがね、、、返信
なら道楽で行った海水浴で溺れた流された
とかでもダメって言えるのか?と
ここはだめこれはいいとかどこで線引きするのやら
ネットの記事とかみてネタにするより、立場のある人はちゃんと考えてから発言してほしい+0
-2
-
257. 匿名 2025/05/14(水) 23:37:31 [通報]
>>1返信
リニアを妨害した静岡県
線引き以前に
議題へ上げる事さえ出来ませんので……
少しでも騒ぐと
人権、差別、ヘイトを騒がれて
選挙に負けたり逮捕されるのが日本です+0
-1
-
258. 匿名 2025/05/14(水) 23:50:48 [通報]
少なくとも日本に税金納めてない外国人には高額の登山料をもらうべきだね!返信+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/14(水) 23:53:25 [通報]
もはや登山もコンビニ富士の撮影も高額料金にしてほしい返信
GWとか大型連休の度に害人のニュースばっかり報道されてうんざり
日本一謳ってるんだからちゃんとお金とったらいい
日本人でもそうじゃなくても弾丸登山とかの迷惑な人種には適正な対応をしたらいい
甘い顔をやめたら冷たくなったとか言われるだろうけど構ってられるか+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/15(木) 00:12:31 [通報]
>>23返信
1万じゃ安すぎだと思う。
日本人には霊山で信仰の対象なんだから安くするべきだけど、外国人からはもっと金とるべき。
日本の文化も人も、ナメられ過ぎだと思う+3
-2
-
261. 匿名 2025/05/15(木) 00:50:39 [通報]
>>55返信
閉山時はレスキュー隊も危険なので救助は出来ません、で断っていいと思う。
開山してる期間も、登山届をだして山岳保険に入ってて、装備もきちんとしてる人以外は登らせなきゃいい。+7
-0
-
262. 匿名 2025/05/15(木) 01:03:00 [通報]
呼んだ本人に全額請求すれば良い返信+2
-0
-
263. 匿名 2025/05/15(木) 02:45:54 [通報]
「閉山中なので救助でも入ることはできません」でいいのでは?返信+0
-0
-
264. 匿名 2025/05/15(木) 03:52:35 [通報]
外国人からは高額入山料をとれ、返信
これに尽きる
他国でもやってることだし問題ない
観光税は観光立国してくなら必要悪だと
割り切ろう+0
-0
-
265. 匿名 2025/05/15(木) 05:45:43 [通報]
遭難救助てずっと自己負担と思ってた。税金だったのね。自己負担がいいと思う返信+1
-0
-
266. 匿名 2025/05/15(木) 06:32:23 [通報]
まあ高尾山でも遭難するやつがいて返信
東京都は立派な山岳救助隊を持っているんだよ
日本一遭難が多いのが高尾山で
山岳救助隊は都民の税金で賄われている+0
-0
-
267. 匿名 2025/05/15(木) 07:37:41 [通報]
高額請求の救助費100万円を、返信
日本で息をするだけで金が降って来る中国人に
とってはした金だとしても、
請求しないとダメなのよ。
日本政府のおかげで、日本人にいくらでもマウントとれる中国人に
「金を支払わされた」という事実をつくるためにさ。
あとは強制送還できる国にする。
差別差別言うやつは、どうせダブルスタンダード。
尊敬する必要もないクズばかり。+1
-0
-
268. 匿名 2025/05/15(木) 07:54:28 [通報]
>>1返信
そうなんだけど
登山に限らず道楽以外何があるのよ?
海で溺れました、道楽ですよ。
分かる?
極端だわ
飛行機が墜落しました。
道楽の旅行だからって?+1
-0
-
269. 匿名 2025/05/15(木) 08:44:04 [通報]
>>33返信
家族に支払い済ませてもらってから、助けたら問題ないんじゃない?ブラックジャックっていうマンガでも見たけど、後で高額請求しても払わないだろうし。
もしくは遭難したら2000万って契約を事前に交わしてから入山許可出す、とか。+0
-0
-
270. 匿名 2025/05/15(木) 08:57:52 [通報]
デポジット取れば?100万円くらい返信
自力で降りてきたら入山料を引いて返却+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/15(木) 08:59:02 [通報]
救助中に事故があったら隊員の責任なるんでしょ?納得いかない返信
積丹の救助事故の例がある
+1
-0
-
272. 匿名 2025/05/15(木) 09:17:11 [通報]
>>1返信
昨日の?半そでで登山した準備不足の外国人とかその前の中国人が二回も登山して呼んだのとか全部自費で実費で払わせな。嫌なら来るな、登るな、もしくは自分が事前に調べて準備は最低限しろよ、でしかないし。甘えすぎ。
しっかり慣れていて準備も最低限以上していて、それでも天候とか体調不良とか事故や怪我でという人だけが税金であるべき。+0
-0
-
273. 匿名 2025/05/15(木) 09:17:19 [通報]
>>8返信
こいつスマホ取りに
2回目の登山したんだよ
ありえない+1
-0
-
274. 匿名 2025/05/15(木) 09:19:27 [通報]
>>257返信
リニア通してみろよ。
夏に都内の電力落ちるよ。
やってみろよ。
最近、開通の圧力記事ないじゃん。+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/15(木) 09:39:53 [通報]
デポジット制にして最初に100万くらい払わせとけばいいんじゃないの。何もなく登山終えたらある程度返還。入山料払ってない奴は救助しない。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 富士山閉山中の遭難者救助を有料に――。そんな議論が、にわかに熱を帯びてきた。山梨県富士吉田市の堀内茂市長…